JP6380712B1 - 低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンク - Google Patents

低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンク Download PDF

Info

Publication number
JP6380712B1
JP6380712B1 JP2018515332A JP2018515332A JP6380712B1 JP 6380712 B1 JP6380712 B1 JP 6380712B1 JP 2018515332 A JP2018515332 A JP 2018515332A JP 2018515332 A JP2018515332 A JP 2018515332A JP 6380712 B1 JP6380712 B1 JP 6380712B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
content
low temperature
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018101447A1 (ja
Inventor
鹿島 和幸
和幸 鹿島
崇之 加賀谷
崇之 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6380712B1 publication Critical patent/JP6380712B1/ja
Publication of JPWO2018101447A1 publication Critical patent/JPWO2018101447A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/004Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for large storage vessels not under pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

Ni含有量が5.0〜8.0%である所定の化学組織を有し、表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイトの体積分率が3.0〜20.0体積%であり、表面から厚さ方向に1.0mmの部位における硬度の、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度に対する比が1.1以下である低温用ニッケル含有鋼、および、その低温用ニッケル含有鋼を用いて製作された低温用タンク。

Description

本開示は、低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンクに関する。
液化天然ガス(LNG)などの低温物質を貯蔵するタンクには、低温で優れた破壊靭性を有する鋼が使用されている。このような鋼として、9%程度のNiを含有する鋼(以下9%Ni鋼と呼ぶ)が提案されている(例えば、特許文献1、参照)。これまでに、陸上で使用されるLNGタンクなどの用途には9%Ni鋼が幅広く使用されてきているが、船舶用としての使用実績はほとんどないのが現状である。
また、Niは高価な合金元素であり、9%Ni鋼よりもNi量を低減した低温用ニッケル含有鋼が提案されている(例えば、特許文献2、3、参照)。ところで、1270MPaという非常に高い強度と、−70℃における靱性と、海水などに対する耐応力腐食割れ性とが要求される鋼については、11.0超〜13.0%のNiを含有する鋼が提案されている(例えば、特許文献4、参照)。
特許文献1:日本国特開2002−129280号公報
特許文献2:日本国特開2013−14812号公報
特許文献3:日本国特開2015−86403号公報
特許文献4:日本国特開平09−137253号公報
9%Ni鋼を船舶用タンク(例えば、船舶用LNGタンク)に適用する際には、塩化物環境における応力腐食割れが問題になる。船舶用タンクにおいては、過去に、就航からおよそ25年経過した船舶において9%Ni鋼製タンクに割れが発生した事例があり、現状は主としてアルミ合金やステンレス鋼が使用されている。
今後、低温用のNi鋼を船舶用タンクに用いるためには、応力腐食割れ対策が重要な課題となっている。また、コストの観点からは、高価な合金元素であるNiの含有量を、9%Ni鋼よりも低減することが望ましい。
本開示は、このような実情に鑑み、5.0〜8.0%のNiを含有し、例えば、船舶用タンク等の低温用タンクに要求されるような、耐応力腐食割れ性を有する、低温用Ni鋼およびそれを利用した低温用タンクの提供を課題とするものである。
<1>
質量%で、
C:0.01〜0.15%、
Si:0.01〜2.00%、
Mn:0.20〜2.00%、
P:0.010%以下、
S:0.0100%以下
Ni:5.0〜8.0%、
Al:0.005〜2.000%、
N:0.0010〜0.0100%、
Cu:0〜1.00%、
Sn:0〜0.80%、
Sb:0〜0.80%、
Cr:0〜2.00%、
Mo:0〜1.00%、
W :0〜1.00%、
V :0〜1.00%、
Nb:0〜0.100%、
Ti:0〜0.100%、
Ca:0〜0.0200%
B :0〜0.0500%、
Mg:0〜0.0100%、
REM:0〜0.0200%、および
残部:Feおよび不純物であり、
表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイトの体積分率が3.0〜20.0体積%であり、
表面から厚さ方向に1.0mmの部位における硬度の、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度に対する比が1.1以下であり、
厚さが4.5mm以上である低温用ニッケル含有鋼。
<2>
Siの含有量が、質量%で、0.01〜0.60%である<1>に記載の低温用ニッケル含有鋼。
<3>
Alの含有量が、質量%で、0.005〜0.100%である<1>又は<2>に記載の低温用ニッケル含有鋼。
<4>
降伏強度が590〜800MPa、引張強度が690〜830MPa、−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギーが150J以上である<1>〜<3>のいずれか1項に記載の低温用ニッケル含有鋼。
<5>
厚さが6〜50mmである<1>〜<4>のいずれか1項に記載の低温用ニッケル含有鋼。
<6>
<1>〜<5>のいずれか1項に記載の低温用ニッケル含有鋼を用いて製作された低温用タンク。
本開示によれば、5.0〜8.0%のNiを含有し、例えば、船舶用タンク等の低温用タンクに要求されるような、耐応力腐食割れ性を有する、低温用Ni鋼およびそれを利用した低温用タンクを提供できる。
塩化物応力腐食割れ試験方法を説明する図である。
以下に、本開示の一例である低温用ニッケル含有鋼(以下、「低温用Ni鋼」または「低温用Ni鋼材」とも称する)及び低温用タンクに関して、詳細に説明する。
なお、本開示において、化学組成の各元素の含有量の「%」表示は、「質量%」を意味する。
また、各元素の含有量の%は、特に説明がない場合、質量%を意味する。
また、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、「鋼の厚さ」(以下「t」とも表記する)とは、鋼が鋼板の場合、「鋼板の板厚」を意味し、鋼が鋼管の場合、「鋼管の肉厚」を意味し、鋼が鋼線又は棒鋼の場合、「鋼線又は棒鋼の直径」を意味する。
また、「鋼の厚さ方向」とは、鋼が鋼板の場合、「鋼板の板厚方向」を意味し、鋼が鋼管の場合、「鋼管の肉厚方向」を意味し、鋼が鋼線又は棒鋼の場合、「鋼線又は棒鋼の直径方向」を意味する。
本開示の低温用Ni鋼は、所定の化学組成を有し、表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイトの体積分率が3.0〜20.0体積%であり、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度の、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度に対する比が1.1以下である。
本開示の低温用Ni鋼は、上記構成により、5.0〜8.0%のNiを含有し、例えば、船舶用タンク等の低温用タンクに要求されるような、耐応力腐食割れ性を有する鋼となる。本開示の低温用Ni鋼は、次の知見により見出された。
過去に9%Ni鋼製の船舶用タンク(例えば、船舶用LNGタンク)に、応力腐食割れが発生した事例については、既に調査レポートが公表されている。この調査レポートには、船舶用タンクにおける応力腐食割れの発生原因について、(1)設備トラブルによりタンク内が結露した、(2)割れが発生した溶接熱影響部(HAZ)では硬度が420Hv程度と高かった、との記載がある。
このような状況から、9%Ni鋼製の船舶タンクの応力腐食割れは、水素による割れである、との見解が述べられている。一方で、腐食生成物にS(硫黄)分の痕跡が認められないことから、硫化水素の影響とする根拠もない、との記載もある。
このように、9%Ni鋼製の船舶用タンクに実際に発生した応力腐食割れの原因については、不明な点が多い。そこで、本発明者らは、船舶用タンクの建造から運用までの工程を考慮し、腐食環境と作用する応力について整理し、応力腐食割れ発生の原因について検討した。具体的には、次の通りである。
まず、実際に応力腐食割れが発生した事例については、建造後約25年という長期間経過してから発生したものである。次に、船舶用タンクにおいては定期的(およそ5年に1回)に開放点検が実施される。その一方で、開放点検の無い陸上用のタンク(例えばLNGタンク)においては、このような応力腐食割れの問題が無い。
このような状況から、応力腐食割れ発生の原因は、開放点検時に海から飛来する塩分の付着と、船舶用タンク内の結露が原因であると考えることができる。そこで、本発明者らは、溶接部の残留応力を模擬し、応力を付加した試験により、塩化物による応力腐食割れ(以下「塩化物応力腐食割れ」とも称する)を再現可能な試験方法を確立し、材料面での対策について検討を行った。
その結果、以下の(a)〜(c)に示す知見を得た。
(a)Ni量を5.0〜8.0%にすると、耐塩化物応力腐食割れ性が改善される。
(b)表面から厚さ方向に1.0mmの部位における硬度(以下「表層硬度」とも称する)の表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度(以下「t/4部硬度」とも称する)に対する比を1.1以下とした場合(表層の硬化を防止した場合)、塩化物応力腐食割れの発生が著しく抑制される。
(c)表面から厚さ方向に1.5mmの部位の残留オーステナイトの体積分率を3.0〜20.0体積%とした場合、塩化物応力腐食割れの進展が著しく抑制される。
以上の知見により、本開示の低温用Ni鋼は、5.0〜8.0%のNiを含有し、例えば、船舶用タンクに要求されるような、耐応力腐食割れ性(つまり、耐塩化物応力腐食割れ性)を有する鋼となることが見出された。
そして、本開示の低温用Ni鋼を用いて製作された低温用タンクは、低温用タンクの点検時に飛来塩化物の管理ができなかった場合でも、また、タンク内の湿度管理に不備がありタンク内が結露した場合でも、塩化物による応力腐食割れを防止することができる。そのため、特に、低温用タンクは、船舶用タンク(例えば、船舶用LNGタンク)に適している。
なお、低温用タンクは、少なくとも本開示の低温用Ni鋼を含む複数の鋼を溶接して作成される。低温用タンクには、円筒タンク、球状タンク等、種々のタンクが例示できる。
以下、本開示の低温用Ni鋼について詳細に説明する。
[1]化学組成について
C:0.01〜0.15%
Cは、強度を確保するために必要な元素である。強度確保のためには0.01%以上のCを含有させる必要がある。好ましくはCの含有量を0.02%以上、より好ましくは0.03%以上、0.04%以上又は0.05%以上とする。一方、Cの含有量が0.15%を超えると母材および溶接熱影響部の靭性が低下する。したがって、Cの含有量は0.15%以下とする。好ましくはCの含有量を0.12%以下、より好ましくは0.10%以下、0.09%又は0.08%以下とする。
Si:0.01〜2.00%(好ましくは0.01〜0.60%)
Siは、脱酸のために必要な元素である。Siによる脱酸効果を得るには0.01%以上のSiを含有させる必要がある。Siによる脱酸の観点から、好ましくはSiの含有量を0.02%以上、より好ましくは0.03%以上とする。
また、Siは、耐塩化物応力腐食割れ性を改善する重要な元素である。Siを多く含有させることにより、腐食環境においてカチオン選択性を有する腐食生成物を形成する。その結果、割れが発生した場合、割れの先端への塩化物イオンの透過を抑制することで溶解を抑制し、割れの進展を著しく抑制する効果を有する。Siによる割れ進展抑制効果を得るには、Siの含有量を0.60%超えとすることがよい。Siによる割れ進展抑制の観点から、好ましくはSiの含有量を0.70%以上、より好ましくは0.80%以上とする。
一方、Siの含有量が2.00%を超えるとSiによる割れ進展抑制効果が飽和するばかりでなく、靭性が著しく低下する。したがって、靭性の観点から、Siの含有量は2.00%以下とする。好ましくはSiの含有量を1.80%以下、より好ましくは1.50%以下、さらに好ましくは0.60%以下、0.50%以下又は0.40%以下とする。さらなる靱性向上のため、Siの含有量を0.35%以下、0.25%以下、0.20%以下又は0.15%以下としてもよい。
Mn:0.20〜2.00%
Mnは、強度を確保するために必要な元素である。強度確保のためには0.20%以上のMnを含有させる必要がある。好ましくはMnの含有量を0.30%以上、より好ましくは0.40%以上、0.50%以上又は0.60%以上とする。一方、Mnの含有量が、2.00%を超えると靭性が著しく低下する。したがって、Mnの含有量は2.00%以下とする。好ましくはMnの含有量を1.80%以下、より好ましくは1.50%以下、1.20%以下、1.00%以下、0.90%以下又は0.85%以下とする。
P:0.010%以下
Pは、不純物であり、粒界に偏析し、靭性を低下させる元素である。Pの含有量が0.010%を超えると靭性が著しく低下する。そのため、Pの含有量は0.010%以下に制限する。Pの含有量は少ないほどよい。好ましいPの含有量の上限は0.008%、より好ましいPの含有量の上限は0.006%である。Pの含有量の下限は0%である。しかし、製造コストの観点から、Pを0.0005%以上又は0.001%以上含有することを許容してもよい。
S:0.0100%以下
Sは、不純物であり、鋼中で腐食の起点となるMnSを形成し、耐食性を低下させる。したがって、Sの含有量は0.0100%以下に制限する。Sの含有量は少ないほどよく、好ましい上限は0.0050%、より好ましい上限は、0.0040%又は0.0030%である。Sの含有量の下限は0%である。しかし、製造コストの観点から、Sを0.0005%以上又は0.0010%以上含有することを許容してもよい。
Ni:5.0〜8.0%
Niは、重要な元素である。Ni含有量が多いほど低温における靭性は向上する。そのため、必要な靭性を確保するためには、Nを5.0%以上含有させる必要がある。好ましくはNiの含有量を5.5%以上、より好ましくは6.0%以上、6.5%以上又は7.0%以上とする。一方、Ni含有量が8.0%を超えると塩化物環境における耐食性が著しく高くなる。しかし、耐食性が高いため局所的な腐食痕(局所ピット)を形成しやすく、局所ピット部での応力集中により塩化物応力腐食割れが発生しやすくなる。したがって、Niの含有量は、塩化物環境における腐食形態をより均一とし、局所ピットの形成を抑制し、耐塩化物応力腐食割れ性を高めるために、8.0%以下とする。好ましくはNiの含有量を7.5%以下とする。
Al:0.005〜2.000%(好ましくは0.005〜0.100%)
Alは、脱酸剤として必要な元素である。Alを0.005%以上含有させることにより脱酸効果が得られる。Alによる脱酸の観点から、好ましくはAl含有量を0.010%以上、0.015%以上又は0.020%以上とする。
また、Alは、耐塩化物応力腐食割れ性を改善する重要な元素である。Alは、腐食環境において生成した腐食生成物の保護性を著しく高め、鋼材表面において腐食ピットの形成を抑制し、割れの発生を抑制する効果を有する。Alによる割れ発生抑制効果を得るためには、Alの含有量を0.1%超とすることがよい。好ましくはAlの含有量を0.200%以上、より好ましくは0.300%以上とする。
一方、Alの含有量が2.000%を超えると、Alによる割れ発生抑制効果が飽和するばかりでなく、靭性が著しく低下する。したがって、靭性の観点から、Alの含有量は2.000%以下とする。好ましくはAlの含有量を1.800%以下、より好ましくは1.500%以下、さらに好ましくは0.100%以下、0.080%以下、0.070%以下、0.060%以下又は0.050%とする。
N:0.0010〜0.0100%
Nは、Alと結合しAlNを形成することにより結晶粒を微細化させる効果がある。この効果はNを0.0010%以上含有させることにより得られる。しかし、N含有量が0.0100%を超えると靭性が低下する。したがってNの含有量は0.0010〜0.0100%とする。なお、Nの含有量の好ましい上限は0.0080%、さらに好ましい上限は0.0060%又は0.0050%である。Nの含有量の好ましい下限は0.0015%とする。
本実施形態に係る低温用Ni鋼は、上記成分のほか、残部がFeおよび不純物からなるものである。ここで、不純物とは、鋼を工業的に製造する際に、鉱石やスクラップ等のような原料を始めとして、製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、特性に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。ただし、不純物のうち、P及びSについては、上述のように、上限を規定する必要がある。
本開示の低温用Ni鋼は、上記成分に加え、Cu、Sn、およびSbのうち1種または2種以上を含有することができる。つまり、これら元素は、本開示の低温用Ni鋼に含有しなくてもよく、これらの元素の含有量の下限は0%である。
Cu:0〜1.00%
Cuは、塩化物環境において生成した腐食生成物の保護性を高め、割れが発生した場合、割れの先端における溶解を抑制し、割れの進展を抑制する効果を有する。そのため、Cuを含有させてもよい。ただし、Cuの含有量が1.00%を超えると効果が飽和し、母材靭性が低下することがある。そのため、Cuの含有量は1.00%以下とする。好ましくはCu含有量を0.80%以下、より好ましくは0.60%以下又は0.30%以下とする。Cuの効果を安定的に得るには、Cuを0.01%以上含有させてもよい。より好ましくはCu含有量を0.03%以上、さらに好ましくは0.05%以上とする。
Sn:0〜0.80%
Snは、腐食環境において割れが発生した場合、割れの先端においてイオンとして溶出し、インヒビター作用により、溶解反応を抑制することで、割れの進展を著しく抑制する効果を有する元素である。そのため、Snを含有させてもよい。ただし、Snを0.80%超えで含有させると、母材靭性が著しく低下することがある。そのため、Snの含有量は0.80%以下とする。好ましくはSnの含有量を0.40%以下、より好ましくは0.30%以下、0.10%以下、0.03%以下又は0.003%以下とする。Snを0%超で含有させることによって効果が得られるため、Snの含有量を0%超としてもよい。
Sb:0〜0.80%
Sbは、Snと同様に、腐食環境において割れが発生した場合、割れの先端においてイオンとして溶出し、インヒビター作用により、溶解反応を抑制することで、割れの進展を著しく抑制する効果を有する元素である。Sbを含有させてもよい。ただし、Sbを0.80%超えで含有させると、母材靭性が著しく低下することがある。そのため、Sb量は0.80%以下とする。好ましくはSbの含有量を0.40%以下、より好ましくは0.30%以下、0.10%以下、0.03%以下又は0.003%以下とする。Sbを0%超で含有させることによって効果が得られるため、Sbの含有量を0%超としてもよい。
本開示の低温用Ni鋼は、上記成分に加え、Cr、Mo、W、およびVのうち1種または2種以上を含有することができる。つまり、これら元素は、本開示の低温用Ni鋼に含有しなくてもよく、これらの元素の含有量の下限は0%である。
特に、本開示の低温用Ni鋼は、Cr、Mo、W、およびVのうち1種または2種以上を含有させることにより、耐塩化物応力腐食割れ性が改善され易くなる。
Cr:0〜2.00%
Crは、強度を高める作用がある。また、Crは、塩化物が存在する薄膜水環境において鋼の耐食性を低下させて局所ピットの形成を抑制し、塩化物応力腐食割れの発生を抑制する作用を有する。そのため、Crを含有させてもよい。ただし、Crの含有量が2.00%を超えると効果が飽和し、また、靭性が低下することがある。そのため、Cr含有量は2.00%以下とする。好ましくはCr含有量を1.50%以下、より好ましくは1.00%以下、0.50%以下、0.25%以下又は0.10%以下とする。Crの効果を安定的に得るには、Crを0.01%以上含有させてもよい。
Mo:0〜1.00%
Moは、強度を高める作用がある。また、腐食環境において溶出したMoがモリブデン酸イオンを形成する。低温用Ni鋼の塩化物応力腐食割れは、割れ先端での鋼の溶解により割れが進展するが、モリブデン酸イオンはインヒビターとして作用する。すなわち、Moを含有させると、割れが発生した際に、モリブデン酸イオンが割れの先端での溶解を抑制するため、割れ抵抗性が大幅に高くなる。ただし、Moの含有量が1.00%を超えると効果が飽和し、また、靭性が低下することがある。そのため、Moの含有量は1.00%以下とする。好ましくはMoの含有量を0.80%以下、より好ましくは0.50%以下、0.15%以下又は0.08%以下とする。Moの効果を安定的に得るには、Moを0.01%以上含有させてもよい。また、Mo量を0.03%以上又は0.05%以上としてもよい。
W:0〜1.00%
Wは、Moと同様の作用を有する。腐食環境において溶出したWがタングステン酸イオンを形成することにより、割れが発生した場合、割れの先端での溶解を抑制し、耐塩化物応力腐食割れ性を向上させる。そのため、Wを含有させてもよい。ただし、Wの含有量が1.00%を超えると効果が飽和し、また、靭性が低下することがある。そのため、Wの含有量は1.00%以下とする。好ましくはWの含有量を0.80%以下、より好ましくは0.50%以下、0.10%以下、又は0.02%以下とする。Wの効果を安定的に得るには、Wを0.01%以上含有させてもよい。
V:0〜1.00%
Vも、Moと同様の作用を有する。腐食環境において溶出したVがバナジン酸イオンを形成することにより、割れが発生した場合、割れの先端での溶解を抑制し、耐塩化物応力腐食割れ性を向上させる。そのため、Vを含有させてもよい。ただし、Vの含有量が1.00%を超えると効果が飽和し、また、靭性が低下することがある。そのため、Vの含有量は1.00%以下とする。好ましくはVの含有量を0.8%以下、より好ましくは0.5%以下、0.10%以下又は0.02%以下とする。Vの効果を安定的に得るには、Vを0.01%以上含有させてもよい。
本開示の低温用Ni鋼は、上記成分に加え、Nb、Tiの一方または両方を含有してもよい。つまり、これら元素は、本開示の低温用Ni鋼に含有しなくてもよく、これらの元素の含有量の下限は0%である。
Nb:0〜0.100%
Nbは、鋼の組織を微細化し、強度および靭性を高める作用を有する。そのため、Nbを含有させてもよい。ただし、Nbの含有量が0.100%を超えると靭性が低下することがある。そのため、Nbの含有量は0.100%以下とする。好ましくはNbの含有量を0.080%以下、より好ましくは0.050%以下、0.020%以下又は0.005%以下とする。Nbの効果を安定的に得るためには、Nbを0.001%以上含有させてもよい。
Ti:0〜0.100%
Tiは、Nと結合してTiNを形成することにより溶接熱影響部の靭性を向上させる効果を有する。そのため、Tiを含有させてもよい。ただし、Tiの含有量が0.100%を超えると効果が飽和し、靭性が低下することがある。そのため、Tiの含有量は0.100%以下とする。好ましくはTiの含有量を0.080%以下、より好ましくは0.050%以下、0.020%以下又は0.010%以下とする。Tiの効果を安定的に得るためには、Tiを0.001%以上含有させてもよい。
本開示の低温用Ni鋼は、上記成分に加え、Ca、B、Mg、およびREMのうち1種または2種以上を含有してもよい。つまり、これら元素は、本開示の低温用Ni鋼に含有しなくてもよく、これらの元素の含有量の下限は0%である。
Ca:0〜0.0200%
Caは、鋼中のSと反応して溶鋼中で酸硫化物(オキシサルファイド)を形成する。この酸硫化物は、MnSなどと異なって圧延加工によって圧延方向に伸びることがないので、圧延後も球状である。この球状の酸硫化物は、割れが発生した場合、割れの先端での溶解を抑制し、耐塩化物応力腐食割れ性を向上させる。そのため、Caを含有させてもよい。ただし、Caの含有量が0.0200%を超えると、靭性の劣化を招くことがある。そのため、Caの含有量は0.0200以下とする。好ましくはCaの含有量を0.0080%以下、より好ましくは0.0040%以下又は0.0020%以下とする。Caの効果を安定的に得るためには、Caを0.0003%以上含有させてもよい。より好ましくはCaの含有量を0.0005%以上さらに好ましくは0.0010%以上とする。
B :0〜0.0500%
Bは、母材の強度を向上させる効果を有する元素である。ただし、B量が0.0500%を超えると、粗大な硼素化合物の析出を招いて母材靭性を劣化させることがある。そのため、Bの含有量は0.0500%以下とする。好ましくはB量を0.0100%以下、より好ましくは0.0050%以下又は0.0020%以下とする。Bの効果を安定的に得るためには、Bを0.0003%以上含有させてもよい。
Mg:0〜0.0100%
Mgは、微細なMg含有酸化物を生成し、残留オーステナイトの粒径(円相当径)を微細化する効果を有する元素である。ただし、Mg量が0.0100%を超えると、酸化物が多くなりすぎて母材靭性が低下することがある。そのため、Mgの含有量は0.0100%以下とする。好ましくはMgの含有量を0.0050%以下又は0.0010%以下とする。Mgの効果を安定的に得るためには、Mgを0.0002%以上含有させてもよい。
REM:0〜0.0200%
REMは、アルミナ、硫化マンガンなどの介在物の形態を制御でき、靱性の向上に有効な元素である。ただし、REMを過剰に含有させると、介在物が形成されて清浄度が低下することがある。そのため、REMの含有量は0.0200%以下とする。好ましくはREMの含有量を0.0020%以下、より好ましくは0.0010%以下とする。REMの効果を安定的に得るためには、REMを0.0002%以上含有させてもよい。
なお、REMとは、ランタノイドの15元素にYおよびScを合わせた17元素の総称である。そして、REM量は、これらの元素の合計含有量を意味する。
[2]組織について
・「表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイトの体積分率(以下「残留オーステナイト量」とも称する)が3.0〜20.0体積%」
鋼中の残留オーステナイトは割れの進展を抑制し、耐塩化物応力腐食割れ性を著しく向上させる。この理由は、残留オーステナイトにはNiが濃化しており、塩化物薄膜水環境における溶解が大幅に抑制され、割れの進展が著しく抑制されるためである。また、塩化物応力腐食割れは鋼材表面で起こる現象であるため、鋼材表面から1.5mmの部位における残留オーステナイト量が重要である。
一方、残留オーステナイト量が多いほど耐塩化物応力腐食割れ特性が向上するが、多すぎると強度が低下するため必要な強度が確保できない。
そのため、表面から厚さ方向に1.5mm位置の残留オーステナイトの体積分率を3.0〜20.0体積%とする。
残量オーステナイト量は、耐塩化物応力腐食割れを向上する観点から、好ましくは4.0体積%以上とし、より好ましくは5.0体積%以上とすることがよい。一方、残留オーステナイト量は、強度の低下抑制の観点から、好ましくは15.0体積%以下とし、より好ましくは12.0体積%以下、10.0体積%以下又は8.0体積%以下としてもよい。
残留オーステナイト量(体積分率)は、次の方法により測定する。
鋼材の表面から厚さ方向に1.5mmの位置を観察面とする試験片(厚さ方向1.5mm×幅方向25mm×長手圧延方向25mmとし、観察面は25mm角の面とする)を採取する。試験片について、X線回折測定にてbcc構造α相の(110)(200)(211)面とfcc構造γ相の(111)(200)(220)面の積分強度から残留オーステナイト相の体積分率を定量して求める。
[3]硬度について
・「表面から厚さ方向に1.0mmの部位(以下「表層」とも称する)における硬度の、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位(以下「t/4部」とも称する)における硬度に対する比が1.1以下」
硬度は、塩化物応力腐食割れの発生と密接な関係にあり、硬度が高いほど割れが発生しやすい。また塩化物応力腐食割れは鋼材表面における現象であり、通常、強度を評価するt/4部(t:厚さ)での硬度に比べて、表層の硬度が高くなりすぎないことが重要である。表層硬度(表面から厚さ方向に1.0mmの部位における硬度)のt/4部硬度(表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度)に対する比が小さいと、塩化物応力腐食割れ発生の起点となるすべりステップの密度が大幅に少なくなり、塩化物応力腐食割れの発生が著しく抑制される。
硬度の比、すなわち、表層硬度/(t/4部硬度)が1.1を超えると、硬度の高い表層において、多数のすべりステップが形成されて、塩化物応力腐食割れが発生しやすくなることから、硬度の比は1.1以下とする。好ましくは硬度の比を1.05以下とする。硬度の比の下限は特に設けないが、表面の方が、硬度がより上昇しやすく、硬度の比を0.9よりも小さくすることは難しい。よって、硬度の比は0.9以上とすることがよい。
なお、硬度の比は、測定方法には影響されないが、ビッカース硬さの比とする。
ビッカース硬さは、JIS Z 2244(2009年)に準拠してHV10を測定する。
ここで、低温用タンクが、船舶上における揺れ又は巨大地震に対して十分な耐破壊特性を有するために、本開示の低温用鋼は、母材強度(降伏強度が590〜800MPa、引張強度が690〜830MPa)、母材靭性(−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギー(3個の試験片の平均値)が150J以上)を有することが好ましい。以上のような化学組成、金属組織を有する本開示の低温用Ni鋼は、−60℃以下の低温領域、特に、−165℃付近の低温環境での靱性に優れ、さらには耐塩化物応力腐割れ特性に優れ、LPG、LNGなどの液化ガスを低温域で貯蔵する用途にも好適である。
本開示の低温用Ni鋼の降伏強度は、600〜700MPaが好ましい。
本開示の低温用Ni鋼の引張強度は、710〜800MPaが好ましい。
本開示の低温用Ni鋼の「−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギー」は、150J以上が好ましく、より好ましくは200J以上である。その上限を特に定める必要はないは、400J以下としてもよい。ただし、「−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギー」は、3個の試験片によるシャルピー衝撃吸収エネルギーの平均値である。
なお、降伏強度(YS)および引張強度(TS)は、次の通り測定する。鋼材幅方向一端からの距離が鋼材幅の1/4である鋼材の位置から圧延方向に直角な方向のJIS Z2241(2011)附属書Dに定める4号試験片(厚さ20mm超の場合)又は5号試験片(厚さ20mm以下の場合)を採取する。採取した試験片を用いて、JIS Z2241(2011)に準拠して、降伏強度(YS)および引張強度(TS)を測定する。降伏強度(YS)および引張強度(TS)は、常温(25℃)で試験片2本を測定した平均値とする。
−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギーは、次の通り測定する。鋼材幅方向一端からの距離が鋼材幅の1/4である鋼材の位置から圧延方向のJIS Z2224(2005)のVノッチ試験片を3個採取する。採取した3個の試験片を用いて、JIS Z2224(2005)に準じて、−196℃の温度条件で、シャルピー衝撃試験を実施する。そして、その3個のシャルピー衝撃吸収エネルギーの平均値を、試験結果とする。
なお、圧延が施されない鋼材については、試験片は任意の方向に採取してよい。
また、本開示の低温用Ni鋼の厚さは、4.5〜80mm以下が好ましく、6〜50mmがより好ましく、12〜30mmがさらに好ましい。
次に、本開示の低温用Ni鋼の製造方法について説明する。
表層とt/4部との硬度差は、焼入熱処理の際、厚さ方向で冷却速度が異なるために生じる。この理由は、表層の冷却速度が大きく、硬質組織が形成されるためである。そこで、焼入熱処理後の焼戻熱処理工程において昇温速度を大きくすることで、表層はt/4部に比べ早期に目標温度に到達でき、狙いの焼戻温度(以下「焼戻熱処理の加熱温度」とも称する)での保持時間をt/4部に比べて長くすることができる。表層の昇温速度とt/4の昇温速度との比を1.3以上にする。その後、狙いの焼戻温度で30分以上保持する。その結果、表層はt/4部に比べて焼戻が進行し、表層の硬度とt/4の硬度比が1.1以下となり、かつ表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイトを3.0〜20.0体積%とすることができる。
このように、焼戻熱処理工程において、t/4部に比べて表層の昇温速度を速くして昇温した後、狙いの焼戻温度で30分以上保持するには、例えば、誘導加熱装置を使った加熱後、狙いの焼戻温度に保持された熱処理炉に挿入する方法を採用することができる。表層の昇温速度とt/4部の昇温速度との比は大きいほど好ましいが、2.0超にすることは技術的に困難である。焼戻熱処理工程において昇温速度を速くし、表層の保持時間をt/4部に比べて長くして組織を制御することにより、必要な強度を確保しつつ、耐塩化物応力腐食割れ性を著しく向上させることができる。単に誘導加熱装置を用いた高速加熱だけでは、狙いの焼戻温度で30分以上保持することはできないため、必要な強度・靱性と耐塩化物応力腐食割れ性を確保することはできない。
以下では、好ましい製造条件の一例について説明する。
鋼の溶製方法は、例えば溶鋼温度を1650℃以下として、溶鋼中の各元素の含有量の調整を行った後、連続鋳造により、鋼片を製造する。得られた鋼片を加熱し、熱間圧延を施し、空冷または水冷して鋼とする。必要に応じて、再加熱して焼入熱処理および中間熱処理を施す。さらに、焼戻熱処理を行う。
熱間圧延では、加熱温度を950〜1150℃とする。加熱温度は、AlNなどの粗大化を抑制して低温靭性を確保するために、950℃以上にする。一方、加熱温度が高過ぎると、粒径が粗大になって、低温靭性が低下することがあるため、1150℃以下とする。加熱の保持時間は30分〜180分とする。
熱間圧延では、金属組織を細粒化するため950℃以下での圧下率を80%以上とする。圧下率を高めると、圧延時間が長くなり、生産性に課題が生じる場合があるので、950℃以下での圧下率の上限は95%以下とする。
熱間圧延の終了温度の下限は700℃以上とする。一方、熱間圧延の終了温度は、圧延により導入された転位の回復を抑制し、金属組織を微細にするために、800℃以下とする。
熱間圧延後、再加熱して焼入熱処理を施す場合は、150℃以下まで空冷すればよい。しかし、再加熱焼入熱処理を省略する場合は、150℃以下まで水冷する。水冷開始温度は、550℃以上とする。水冷開始温度が550℃を下回ると、粗大なベイナイトが一部に生成し、低温靭性が低下する場合がある。水冷開始温度の上限は特に規制する必要はなく、熱間圧延の終了後、直ちに水冷を開始する。
再加熱して焼入熱処理を施す場合、加熱温度は、金属組織を、一旦、オーステナイトに変態させるために、780℃以上にする。一方、加熱温度が860℃を上回るとオーステナイト粒径およびAlNの粗大化によって低温靭性が低下することがあるため、860℃以下とする。再加熱焼入れの時の保持時間は20分〜180分とする。加熱後の冷却(焼入れ)は、150℃以下まで水冷を行う。
中間熱処理は、結晶粒径の細粒化と残留オーステナイトの確保に有効である。このため、必要に応じて、中間熱処理を行ってもよい。残留オーステナイトを確保するために、加熱温度は600℃以上とする。中間熱処理の加熱温度は、高すぎるとオーステナイトの量が増えて不安定になり、残留オーステナイトの量が減少する場合があるため、700℃以下とする。中間熱処理の保持時間は20分〜180分とする。中間熱処理時の冷却方法は、焼戻し脆化を避けるために150℃以下まで水冷を行う。
焼戻熱処理は重要な工程であり、上述のように、表層の昇温速度を速くすることが必要である。また、焼戻熱処理は残留オーステナイトの確保に有効であり、焼戻熱処理の加熱温度(焼戻温度)は残留オーステナイトを確保するために、530℃以上とする。一方、焼戻熱処理の加熱温度は、高すぎるとオーステナイトの量が増えて不安定になる。そして、低温に冷却した場合、残留オーステナイトがマルテンサイトに変態して靱性を低下させる場合がある。そのため、焼戻熱処理の加熱温度は600℃以下とする。焼戻熱処理の保持時間(焼戻温度で保持する時間)は30分〜180分とする。冷却は、脆化を避けるために150℃以下まで水冷とする。
本実施形態に係る低温用Ni鋼は、厚鋼板、薄鋼板、鋼管、鋼線、棒線、形鋼等であってもよい。板形状などの鍛造品であってもよい。例えば、鋼管としては、シームレス鋼管、溶接鋼管(電縫鋼管、UO鋼管など)等が例示される。形鋼としては、H形鋼、I形鋼、T形鋼、山形鋼、溝形鋼、鋼矢板等が例示される。
低温用Ni鋼の厚さ(板厚、肉厚、直径)は、主に6〜80mmとするが、6mm未満(例えば、厚さ4.5mm又は3mm)でも、80mm超(例えば100mm)であってもよい。
表2に示す化学組成を有する鋼を溶製し、鋳造して厚さが300mmのスラブとし、表2に示す製造方法種(ただし、各製造方法の条件は表1に示す)に従って、熱間圧延、熱処理(再加熱焼入熱処理、中間熱処理、焼戻熱処理、焼戻熱処理)を施して、表2に示す板厚12〜80mmの鋼板を製造した。
ここで、焼戻熱処理は、次の通り実施した。誘導加熱装置を用いて表層の昇温速度と厚さ方向の1/4の部位(t/4部)の昇温速度との比(昇温速度比)を制御し、狙いとする温度まで加熱した。その後、均熱炉において、表層の焼戻温度および表層の保持時間(つまり表層の焼戻温度での保持時間)で熱処理した。
熱間圧延後の冷却は、150℃以下まで空冷又は水冷を実施した。再加熱焼入熱処理、中間熱処理、焼戻熱処理後の各冷却は、150℃以下まで水冷を実施した。
なお、表1の「昇温速度比((表層)/(t/4部))は、昇温速度比が、表層の昇温速度をt/4の昇温速度で除した比であることを意味している。
「−」との表記は、処理を実施しなかったことを意味している。
得られた鋼板の表層およびt/4部における硬さは、ビッカース硬度計を用い、JIS Z 2244(2009年)に準拠して、既述の条件で測定した。表層の硬度は、鋼板の表面から1.0mmの位置で測定した。残留オーステナイト量は、鋼板の表面から1.5mmの位置を測定面とする残留オーステナイト測定用試験片を作製して、既述のX線回折法により測定した。
また、得られた鋼板の一方の表面が試験面になるように反対側から研削して、幅10mm、長さ75mm、厚さ2mmの応力腐食割れ試験片を採取した。試験片の試験面を研磨紙で600番まで研磨し、試験面を上方に向けて四点曲げ試験ジグにセットし、590MPaの応力を付加した。
次に、試験面に単位面積あたりの付着塩分量が5g/m2となるように塩化ナトリウム水溶液を塗布し、温度60℃、相対湿度80%RHの環境で腐食させた。試験期間は1000時間である。なお、この方法は、タンク内に塩が付着して、鋼表面に薄膜水が形成される環境を模擬した塩化物応力腐食割れ試験である。試験片表面に水溶液を塗布した状態の図を図1に示す。
図1に示すように、表面に、塩化ナトリウム水溶液の塗布により、付着塩分1を形成された試験片2は、セラミック等からなる支持棒3で、ジグ4に固定され、下面中央を押圧されて、所定の応力が負荷されるようになっている。
試験後の試験片より腐食生成物を物理的手法および化学的手法により除去し、腐食部断面を顕微鏡観察することにより割れ有無の評価を行った。なお、腐食による凹凸を考慮し、表面より50μm以上深さ方向に進展したものを割れ「あり」とした。
具体的には、ナイタールエッチングした腐食部断面における500倍の光学顕微鏡写真(270μm×350μm)を20視野観察し、腐食による凹凸を考慮し、表面より深さ方向に進展した長さを測定した。そして、この長さの最大値を「最大割れ深さ」とした。
また、得られた鋼板の機械的特性(降伏強度(YS)、引張強度(TS)、−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギー(vE−196))を表3に示す。なお、各鋼板の機械的特性は、既述の方法に従って測定した。
表層の硬度のt/4部の硬度に対する比(表中「表層とt/4部との硬度比」と表記)、表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイト量(表中「表層1.5mmの残留γ」と表記)、塩化物応力腐食割れ試験結果(つまり最大割れ深さ)、機械的特性結果を表3に示す。


本開示に規定する化学組成を有し、かつ表面から厚さ方向に1.0mmの部位における硬度の、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度に対する比(表中「表層とt/4部との硬度比」)が1.1以下であり、さらに表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイト量(表中「表層1.5mmの残留γ」)が3.0〜20.0体積%である鋼No.1〜19については、本試験条件で割れなしと判定され、耐塩化物応力腐食割れ性に優れる。一方で、化学組成あるいは組織が本開示の範囲外となる鋼No.20、20〜21については割れありと判定され、塩化物応力腐食割れの感受性が高い。鋼No.21は、割れなしと判定され、塩化物応力腐食割れの感受性が低かったものの、低温用Ni鋼としての機械的特性が得られなかった。
本開示の低温用Ni鋼は、LNG船などの船舶用タンクに使用した場合、海岸近辺などの塩化物腐食環境下においても、安定した耐応力腐食割れ性を確保することができ、産業上の利用効果は大である。
日本国特許出願2016−234558の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.01〜0.15%、
    Si:0.01〜2.00%、
    Mn:0.20〜2.00%、
    P:0.010%以下、
    S:0.0100%以下
    Ni:5.0〜8.0%、
    Al:0.005〜2.000%、
    N:0.0010〜0.0100%、
    Cu:0〜1.00%、
    Sn:0〜0.80%、
    Sb:0〜0.80%、
    Cr:0〜2.00%、
    Mo:0〜1.00%、
    W :0〜1.00%、
    V :0〜1.00%、
    Nb:0〜0.100%、
    Ti:0〜0.100%、
    Ca:0〜0.0200%
    B :0〜0.0500%、
    Mg:0〜0.0100%、
    REM:0〜0.0200%、および
    残部:Feおよび不純物であり、
    表面から厚さ方向に1.5mmの部位における残留オーステナイトの体積分率が3.0〜20.0体積%であり、
    表面から厚さ方向に1.0mmの部位における硬度の、表面から厚さ方向に厚さの1/4の部位における硬度に対する比が1.1以下であり、
    厚さが4.5mm以上である低温用ニッケル含有鋼。
  2. Siの含有量が、質量%で、0.01〜0.60%である請求項1に記載の低温用ニッケル含有鋼。
  3. Alの含有量が、質量%で、0.005〜0.100%である請求項1又は請求項2に記載の低温用ニッケル含有鋼。
  4. 降伏強度が590〜800MPa、引張強度が690〜830MPa、−196℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギーが150J以上である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の低温用ニッケル含有鋼。
  5. 厚さが6〜50mmである請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の低温用ニッケル含有鋼。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の低温用ニッケル含有鋼を用いて製作された低温用タンク。
JP2018515332A 2016-12-01 2017-11-30 低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンク Active JP6380712B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234558 2016-12-01
JP2016234558 2016-12-01
PCT/JP2017/043198 WO2018101447A1 (ja) 2016-12-01 2017-11-30 低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6380712B1 true JP6380712B1 (ja) 2018-08-29
JPWO2018101447A1 JPWO2018101447A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=62242523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515332A Active JP6380712B1 (ja) 2016-12-01 2017-11-30 低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11208703B2 (ja)
EP (1) EP3550049B1 (ja)
JP (1) JP6380712B1 (ja)
KR (1) KR102036611B1 (ja)
CN (1) CN109983144B (ja)
WO (1) WO2018101447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453498B2 (ja) 2019-01-15 2024-03-21 日本製鉄株式会社 船舶用lng貯蔵タンクの管理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6816832B2 (ja) * 2018-06-12 2021-01-20 Jfeスチール株式会社 極低温用高張力厚鋼板およびその製造方法
KR102200225B1 (ko) * 2019-09-03 2021-01-07 주식회사 포스코 극저온 횡팽창이 우수한 압력용기용 강판 및 그 제조 방법
JP7251512B2 (ja) * 2020-04-08 2023-04-04 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
CN113817964B (zh) * 2021-08-27 2022-06-14 马鞍山钢铁股份有限公司 一种含Cu高耐冲击腐蚀压裂泵阀体用钢及其热处理方法
CN114657464A (zh) * 2022-03-03 2022-06-24 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种LNG接收站用稀土节镍型7Ni钢板及其生产方法
CN114737111A (zh) * 2022-03-24 2022-07-12 南京钢铁股份有限公司 一种5Ni用钢及其生产方法
CN115466903A (zh) * 2022-07-13 2022-12-13 海峡(晋江)伞业科技创新中心有限公司 一种高强度特种钢及其生产工艺
CN117403144A (zh) * 2023-08-30 2024-01-16 宿迁南钢金鑫轧钢有限公司 5Ni低温型钢生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127069A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Jfe Steel Corp 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP2010196164A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
WO2014203347A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法並びにlngタンク

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241114A (ja) * 1986-11-14 1988-10-06 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ性の優れた高靭性高張力鋼の製造法
JPH01230713A (ja) * 1988-03-08 1989-09-14 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法
JPH09137253A (ja) 1995-11-10 1997-05-27 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ性および低温靱性に優れた超高張力鋼およびその製造方法
JP3893921B2 (ja) 2001-09-13 2007-03-14 住友金属工業株式会社 低温用Ni含有鋼とその製造方法
WO2007034576A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 低温用鋼材およびその製造方法
RU2478124C1 (ru) * 2009-01-30 2013-03-27 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Толстый горячекатаный стальной лист с высоким пределом прочности при растяжении, обладающий высокой низкотемпературной ударной вязкостью, и способ его производства
JP5381440B2 (ja) 2009-07-16 2014-01-08 新日鐵住金株式会社 アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法
JP5513254B2 (ja) * 2010-05-17 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 低温用厚鋼板およびその製造方法
JP5741260B2 (ja) 2011-07-06 2015-07-01 新日鐵住金株式会社 歪付与後のctod特性に優れた極低温用鋼材およびその製造方法
JP5673399B2 (ja) 2011-07-06 2015-02-18 新日鐵住金株式会社 極低温用鋼材およびその製造方法
CN103764859B (zh) 2011-09-28 2015-03-25 新日铁住金株式会社 Ni添加钢板及其制造方法
CN103498100B (zh) * 2013-10-21 2015-12-09 武汉钢铁(集团)公司 一种可用于-196℃的低Ni高Mn经济型低温钢及其制造方法
JP5556948B1 (ja) 2013-10-28 2014-07-23 Jfeスチール株式会社 低温用鋼板およびその製造方法
CN104131225B (zh) * 2014-07-30 2016-08-24 宝山钢铁股份有限公司 低成本超低温镍钢及其制造方法
JP6206423B2 (ja) * 2015-01-22 2017-10-04 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた高強度ステンレス厚鋼板およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127069A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Jfe Steel Corp 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP2010196164A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
WO2014203347A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法並びにlngタンク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7453498B2 (ja) 2019-01-15 2024-03-21 日本製鉄株式会社 船舶用lng貯蔵タンクの管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109983144B (zh) 2020-05-26
WO2018101447A1 (ja) 2018-06-07
EP3550049A4 (en) 2019-10-09
EP3550049B1 (en) 2021-01-06
KR102036611B1 (ko) 2019-10-28
EP3550049A1 (en) 2019-10-09
US20190382863A1 (en) 2019-12-19
KR20190077579A (ko) 2019-07-03
US11208703B2 (en) 2021-12-28
JPWO2018101447A1 (ja) 2018-11-29
CN109983144A (zh) 2019-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380712B1 (ja) 低温用ニッケル含有鋼及び低温用タンク
JP6394835B1 (ja) 低温用ニッケル含有鋼板およびそれを用いた低温用タンク
EP2743363B1 (en) Nickel steel plate and manufacturing process therefor
KR20190077470A (ko) 고 Mn 강판 및 그 제조 방법
US11299798B2 (en) Steel plate and method of producing same
JP6108116B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れる船舶用、海洋構造物用および水圧鉄管用厚鋼板およびその製造方法
US11628512B2 (en) Clad steel plate and method of producing the same
US20160333447A9 (en) Production of hic-resistant pressure vessel grade plates using a low-carbon composition
JP5825224B2 (ja) 表層のアレスト性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
EP4006180A1 (en) High-strength steel sheet for sour resistant line pipe, manufacturing method thereof, and high-strength steel pipe made using high-strength steel sheet for sour resistant line pipe
JP2009097083A (ja) 原油タンク用熱間圧延形鋼およびその製造方法
JP6400517B2 (ja) 耐疲労き裂伝ぱ特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP2018123419A (ja) 低温用ニッケル含有鋼材およびそれを用いた低温用タンク
JP7099655B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2010090406A (ja) 低降伏比低温用鋼、およびその製造方法
JP2018123416A (ja) 低温用ニッケル含有鋼材およびそれを用いた低温用タンク
JP2018123415A (ja) 低温用ニッケル含有鋼材およびそれを用いた低温用タンク
JP2018123418A (ja) 低温用ニッケル含有鋼材およびそれを用いた低温用タンク
JP2018123417A (ja) 低温用ニッケル含有鋼材およびそれを用いた低温用タンク
JP7188648B1 (ja) 低温用ニッケル含有鋼溶接継手
JP7323088B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2024101317A1 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
WO2023162507A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2023162522A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2009041703A1 (ja) 原油タンク用熱間圧延形鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6380712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350