JP6378282B2 - 修理システム、サーバ、端末装置、修理方法及びプログラム - Google Patents
修理システム、サーバ、端末装置、修理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6378282B2 JP6378282B2 JP2016205257A JP2016205257A JP6378282B2 JP 6378282 B2 JP6378282 B2 JP 6378282B2 JP 2016205257 A JP2016205257 A JP 2016205257A JP 2016205257 A JP2016205257 A JP 2016205257A JP 6378282 B2 JP6378282 B2 JP 6378282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- target device
- repair
- failure
- recovery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0635—Risk analysis of enterprise or organisation activities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/079—Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0736—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in functional embedded systems, i.e. in a data processing system designed as a combination of hardware and software dedicated to performing a certain function
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0775—Content or structure details of the error report, e.g. specific table structure, specific error fields
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0793—Remedial or corrective actions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B31/00—Predictive alarm systems characterised by extrapolation or other computation using updated historic data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/02—Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
- G01R13/0218—Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R23/00—Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
- G01R23/16—Spectrum analysis; Fourier analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/20—Administration of product repair or maintenance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
このような作業を、装置の保守・点検を行う事業者や部門から離れた遠隔地、特に海外に設置された装置を対象として行う場合、修理対象となる装置が設置されている現地の作業員に高度な訓練を行い、さらに、製品の設計情報等の技術情報を現地に持ち込む必要がある。
なお、遠隔地における装置の保守・点検を行うための技術は、例えば、特許文献1に記載されている。
このように、従来の技術では、遠隔地における装置の障害に適切に対応することが困難であった。
対象となる装置(例えば、後述の対象装置10)に発生した障害を解析するサーバ(例えば、後述のサーバ40)と、当該対象となる装置の状態を測定する第1の端末装置(例えば、後述の復旧用端末30)とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムであって、
前記第1の端末装置は、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信部(例えば、後述の修理対象情報送信部31b)と、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信部(例えば、後述の復旧情報受信部31c)と、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作部(例えば、後述の測定器操作部31e)と、
を備え、
前記サーバは、
前記対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信部(修理対象情報受信部41a)と、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析部(例えば、後述の障害解析部41b)と、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析部の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記第1の端末装置に送信する送信情報選択部(送信情報選択部41c)と、
を備えることを特徴とする。
前記第1の端末装置は、
前記第2の端末装置で表示されるユーザインターフェースにおいて入出力される情報を管理するインターフェース管理部を備え、
前記インターフェース管理部は、前記サーバから受信した前記対象となる装置の修理に必要な情報のうち、作業員が行う作業を指示する情報を前記第2の端末装置のユーザインターフェースに表示させてもよい。
対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおけるサーバであって、
前記端末装置から送信された対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信部と、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析部と、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析部の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記端末装置に送信する送信情報選択部と、
を備える。
対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおける端末装置であって、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信部と、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信部と、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作部と、
を備え、
前記対象となる装置の復旧のための情報は、前記サーバにおいて、前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析した解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、予め設定された選択条件に従って、前記対象となる装置の修理に必要な情報が選択された情報である。
対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する第1の端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムで実行される修理方法であって、
前記第1の端末装置が、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信ステップと、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信ステップと、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作ステップと、
を実行し、
前記サーバが、
前記対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信ステップと、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析ステップと、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析ステップの解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記第1の端末装置に送信する送信情報選択ステップと、
を実行する。
対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおけるサーバを構成するコンピュータに、
前記端末装置から送信された対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信機能と、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析機能と、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析機能の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記端末装置に送信する送信情報選択機能と、
を実現させる。
対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおける端末装置を構成するコンピュータに、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信機能と、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信機能と、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作機能と、
を実現させ、
前記対象となる装置の復旧のための情報は、前記サーバにおいて、前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析した解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、予め設定された選択条件に従って、前記対象となる装置の修理に必要な情報が選択された情報である。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る修理システム1のシステム構成を示す模式図である。
図1に示すように、修理システム1は、対象装置10と、タブレット端末20と、復旧用端末30と、サーバ40とを含んで構成され、復旧用端末30とサーバ40とは、インターネットあるいはVPN(Virtual Private Network)等のネットワーク50を介して通信可能に構成されている。なお、対象装置10及びタブレット端末20と、復旧用端末30とは、無線LAN(Local Area Network)等のネットワークあるいはUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等の通信ケーブルによって通信可能に構成されている。
図2に示すように、タブレット端末20は、CPU(Central Processing Unit)21と、ROM22と、RAM23と、入力部24と、表示部25と、記憶部26と、通信部27と、撮像部28とを備えている。
CPU21は、記憶部26に記憶された各種プログラムを実行することにより、タブレット端末20全体を制御する。例えば、CPU21は、対象装置10の修理に関するガイダンスを行う処理(以下、「ガイダンス処理」と称する。)のためのプログラムを実行する。
ガイダンス処理のためのプログラムを実行することにより、CPU21には、機能的構成として、インターフェース形成部21aと、コード読み取り部21bと、情報送受信部21cとが形成される。
RAM23は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリによって構成され、CPU21が各種処理を実行する際に生成されるデータを記憶する。
入力部24は、タッチセンサ等の入力装置によって構成され、ユーザによるタブレット端末20への各種情報の入力を受け付ける。
なお、本実施形態においては、表示部25に重ねて入力部24が配置されることにより、タッチパネルが構成されている。
記憶部26は、ハードディスクあるいはフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置によって構成され、ガイダンス処理のためのプログラム等を記憶する。
通信部27は、無線LANやUSB等、所定の通信規格に基づいて信号処理を行う通信インターフェースを備え、タブレット端末20が復旧用端末30との間で行う通信を制御する。
撮像部28は、CCD(Charge Coupled Device)素子の撮像素子を備え、レンズによって集光された被写体像を撮像画像のデータとして出力する。
図3に示すように、復旧用端末30は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、入力部34と、表示部35と、記憶部36と、通信部37と、測定器ユニット38とを備えている。
CPU31は、記憶部36に記憶された各種プログラムを実行することにより、復旧用端末30全体を制御する。例えば、CPU31は、サーバ40からの指示に応じて対象装置10の復旧のための手順を実行する処理(以下、「復旧実行処理」と称する。)のためのプログラムを実行する。
修理対象情報取得部31aは、タブレット端末20によって読み取られたバーコードが示す情報を取得する。これにより、対象装置10を識別する情報(対象装置10の仕様番号、製造番号等)が取得される。また、修理対象情報取得部31aは、タブレット端末20に作業員が入力した対象装置10の障害に関する情報(障害の症状等)を取得する。
復旧情報受信部31cは、サーバ40から送信された対象装置10の復旧のための情報(以下、「復旧用情報」と称する。)を受信する。復旧用情報には、作業員が行う作業を指示する情報及び復旧用端末30が行う自動操作の内容が含まれている。このように、作業員が行う作業を指示する情報と、復旧用端末30が行う自動操作の内容とが区別されることにより、自動操作の内容を作業員に開示することなく、対象装置10の復旧を行うことができる。
測定管理部31dは、復旧情報受信部31cによって受信された復旧用情報(復旧用端末30が行う自動操作の内容)に基づいて、復旧用端末30の測定モードを変更する。具体的には、測定管理部31dは、復旧用端末30が実行可能な各種測定を行うための測定モードのうち、自動操作において実行される測定のための測定モードに設定する。
ROM32には、復旧用端末30を制御するための各種システムプログラムが予め書き込まれている。
RAM33は、DRAM等の半導体メモリによって構成され、CPU31が各種処理を実行する際に生成されるデータを記憶する。
入力部34は、キーボード、マウスあるいはタッチパネル等の入力装置によって構成され、ユーザによる復旧用端末30への各種情報の入力を受け付ける。
表示部35は、LCD等の表示装置によって構成され、復旧用端末30の各種処理結果を表示する。
なお、本実施形態においては、復旧用端末30の入力部34及び表示部35を備えることなく、これらの機能をタブレット端末20が代替することができる。
通信部37は、有線又は無線LANやUSB等、所定の通信規格に基づいて信号処理を行う通信インターフェースを備え、復旧用端末30がタブレット端末20との間で行う通信やネットワーク50を介して行う通信を制御する。
測定器ユニット38は、対象装置10を測定するための所定の測定器を備えている。本実施形態においては、測定器ユニット38には、オシロスコープ、デジタルI/O、波形発生器及び安定化電源等の測定器が備えられているものとする。なお、測定器ユニット38に備えられる測定器の種類は、対象装置10の種類等に応じて、適宜選択することができる。復旧用端末30が測定器ユニット38を備えることで、復旧用端末30を障害が発生している対象装置10に接続することにより、種々の測定を容易に行うことができる。
図4に示すように、サーバ40は、CPU41と、ROM42と、RAM43と、入力部44と、表示部45と、記憶部46と、通信部47とを備えている。
CPU41は、記憶部46に記憶された各種プログラムを実行することにより、サーバ40全体を制御する。例えば、CPU41は、対象装置10の障害を解析し、復旧する手順を特定する処理(以下、「障害解析・復旧処理」と称する。)のためのプログラムを実行する。
修理対象情報受信部41aは、復旧用端末30から送信された修理対象情報を受信する。
測定結果受信部41eは、復旧用端末30から送信された対象装置10の状態の測定結果を受信する。
ROM42には、サーバ40を制御するための各種システムプログラムが予め書き込まれている。
RAM43は、DRAM等の半導体メモリによって構成され、CPU41が各種処理を実行する際に生成されるデータを記憶する。
入力部44は、キーボード、マウスあるいはタッチパネル等の入力装置によって構成され、ユーザによるサーバ40への各種情報の入力を受け付ける。
表示部45は、LCD等の表示装置によって構成され、サーバ40の各種処理結果を表示する。
なお、本実施形態においては、サーバ40の入力部44及び表示部45を備えることなく、外部の端末装置から遠隔制御により入出力する構成としてもよい。
通信部47は、有線又は無線LANやUSB等、所定の通信規格に基づいて信号処理を行う通信インターフェースを備え、サーバ40がネットワーク50を介して行う通信を制御する。
次に、修理システム1の動作を説明する。
[ガイダンス処理]
図5は、タブレット端末20のCPU21が実行するガイダンス処理の流れを説明するフローチャートである。
また、図6〜図11は、ガイダンス処理においてタブレット端末20に表示されるユーザインターフェース画面の例を示す模式図である。
以下、図6〜図11を適宜参照しながら、ガイダンス処理の流れについて説明する。
ガイダンス処理が開始されると、ステップS1において、インターフェース形成部21aは、作業員のための情報の入出力を行うユーザインターフェースの画面を形成する。
ステップS2において、インターフェース形成部21aは、障害が発生している対象装置10に付されているバーコードを読み取るよう作業員に指示するメッセージを表示する。
ステップS4において、インターフェース形成部21aは、作業員による対象装置10の障害に関する情報(障害の症状等)の入力を受け付ける。
図6に示すユーザインターフェース画面では、対象装置10を識別する情報として、コードを読み取ることによって取得された対象装置10の仕様番号及び製造番号が入力されていると共に、対象装置10の障害に関する情報として、症状を表すコード(アラーム411)が入力されている。
ステップS5において、情報送受信部21cは、コード読み取り部21bによって読み取られた対象装置10を識別する情報及び作業員によって入力された対象装置10の障害に関する情報(修理対象情報)を、作業員の操作(送信ボタンのタップ等)に従って復旧用端末30に送信する。
ステップS7において、インターフェース形成部21aは、復旧用端末30から送信された作業員に対する復旧作業の指示内容を表すメッセージを表示する。
図7に示すユーザインターフェース画面では、対象装置10を測定するために、復旧用端末30と対象装置10とを接続する方法が、図を用いて作業員に指示されている。
また、図8は、作業員に対する復旧作業の指示内容(修理のための指示)を表すメッセージが表示されたユーザインターフェース画面の例を示す模式図である。
図8に示すユーザインターフェース画面では、対象装置10の障害を復旧するために、対象装置10の部品を交換する具体的な方法が、図を用いて作業員に指示されている。
作業員によって、復旧作業の指示内容に対応する作業が完了した旨の入力が行われていない場合、ステップS8においてNOと判定されて、ステップS8の処理が繰り返される。
一方、作業員によって、復旧作業の指示内容に対応する作業が完了した旨の入力が行われた場合、ステップS8においてYESと判定されて、処理はステップS9に移行する。
ステップS10において、インターフェース形成部21aは、復旧用端末30から送信される復旧作業の進捗状況を逐次表示する。
また、図10は、復旧用端末30の測定器を遠隔操作し、測定を行っている旨のメッセージが表示されたユーザインターフェース画面の例を示す模式図である。
さらに、図11は、対象装置10に発生している障害の解析を行っている旨のメッセージが表示されたユーザインターフェース画面の例を示す模式図である。
図9〜図11に示す各ユーザインターフェース画面で表示される内容は、復旧用端末30にサーバ40から通知される復旧作業の進捗状況に基づいて、逐次更新される。
復旧用端末30から対象装置10の修理が完了した旨を受信していない場合、ステップS11においてNOと判定されて、処理はステップS6に移行する。
一方、復旧用端末30から対象装置10の修理が完了した旨を受信した場合、ステップS11においてYESと判定されて、ガイダンス処理は終了となる。
図12は、復旧用端末30のCPU31が実行する復旧実行処理の流れを説明するフローチャートである。
復旧実行処理は、入力部34を介して、復旧実行処理を起動させる指示が入力されることにより開始される。
復旧実行処理が開始されると、ステップS21において、修理対象情報取得部31aは、タブレット端末20から送信された対象装置10を識別する情報及び対象装置10の障害に関する情報(修理対象情報)を受信する。
ステップS23において、復旧情報受信部31cは、サーバ40から送信された復旧用情報を受信する。
ステップS24において、測定管理部31dは、復旧情報受信部31cによって受信された復旧用情報(復旧用端末30が行う自動操作の内容)に基づいて、復旧用端末30の測定モードを変更する。
ステップS26において、インターフェース管理部31fは、復旧作業の指示内容に対応する作業が完了した旨をタブレット端末20から受信したか否かの判定を行う。
復旧作業の指示内容に対応する作業が完了した旨をタブレット端末20から受信していない場合、ステップS26においてNOと判定されて、ステップS26の処理が繰り返される。
一方、復旧作業の指示内容に対応する作業が完了した旨をタブレット端末20から受信した場合、ステップS26においてYESと判定されて、処理はステップS27に移行する。
ステップS28において、測定器操作部31eは、所定の測定器(オシロスコープや波形発生器等)の測定結果を取得する。
ステップS29において、測定結果送信部31gは、測定器操作部31eによって測定された対象装置10の状態の測定結果をサーバ40に送信する。
ステップS30において、測定管理部31dは、対象装置10の修理が完了したか否かの判定を行う。
対象装置10の修理が完了していない場合、ステップS30においてNOと判定されて、処理はステップS23に移行する。
一方、対象装置10の修理が完了した場合、ステップS30においてYESと判定されて、復旧実行処理は終了となる。
図13は、サーバ40のCPU41が実行する障害解析・復旧処理の流れを説明するフローチャートである。
障害解析・復旧処理は、入力部44を介して、障害解析・復旧処理を起動させる指示が入力されることにより開始される。
障害解析・復旧処理が開始されると、ステップS41において、修理対象情報受信部41aは、復旧用端末30から送信された修理対象情報を受信する。
ステップS43において、送信情報選択部41cは、障害解析部41bによって特定された対象装置10の復旧のための手順において、予め設定された選択条件に従い、対象装置10の修理に必要な最低限の情報(現地の作業員が行う作業を指示する情報及び対象装置10に対して復旧用端末30が測定を行うための自動操作の内容)を、復旧用端末30に送信する復旧用情報として選択する。
ステップS45において、測定結果受信部41eは、復旧用端末30から送信された対象装置10の状態の測定結果を受信する。
ステップS46において、障害解析部41bは、対象装置10に発生している障害が解消しているか否かの判定を行う。
対象装置10に発生している障害が解消していない場合、ステップS46においてNOと判定されて、処理はステップS42に移行する。
一方、対象装置10に発生している障害が解消している場合、ステップS46においてYESと判定されて、障害解析・復旧処理が繰り返される。
また、作業員の訓練に要するコストや、作業員の能力差による作業効率のばらつきを抑制でき、さらに、高度な知識を有する技術者(作業員)が流出するリスクを低減することができる。
したがって、本発明によれば、遠隔地における装置の障害に、より適切に対応することが可能となる。
例えば、サーボアンプ試験装置のパラメータ設定、制御軸数選択、全軸原点復帰、試験プログラムの選択と起動等を自動化することができる。そして、復旧用端末30による対象装置10の状態の測定中に、逐次変化するパラメータ(例えば、モータに流れる電流やサーボアンプ各部の電圧等)を監視し、正常時の値や波形等と比較して、異常を検出することが可能となる。また、監視により取得された測定データは、修理ノウハウDB46aに蓄積して分析することで、従来に比べ、より高精度な異常の検出を実現することが可能となる。
また、例えば、CNC基板の試験装置における試験プログラムの選択及び設定を自動化することができる。そして、試験によって得られた結果を基に、修理ノウハウDB46aを参照することにより、故障部品の推定を行い、作業員に交換を指示することが可能となる。
上述の実施形態において、高度な知識を有する技術者が手動による補助的な対応を行い、ネットワーク50を経由して、対象装置10に発生した障害を追跡あるいは解消させることとしてもよい。この場合、サーバ40による障害の解析によって解消することが困難な状況等においても、高度な知識を有する技術者による解析あるいは遠隔操作によって、対象装置10に発生した障害を解消させることが可能となる。
上述の実施形態において、タブレット端末20に表示されるユーザインターフェースは、作業員の熟練度に応じて異なるものとすることができる。例えば、作業員が未熟な場合には、その熟練度に合わせて、作業員が操作できる範囲や種類を通常よりも制限したユーザインターフェースを表示することが可能である。
これにより、対象装置10側で特別な対策をすることなく、熟練度の異なる作業員によって容易に復旧作業を行うことができる。
上述の実施形態において、作業員に対して許容される作業の内容を、作業員個人又は作業員の熟練度に応じて設定することができる。例えば、対象装置10においては、種々の数値を入力することにより、制御対象となる機械の動作を制限する場合があるが、作業員が入力する数値を誤ると、想定外の動き(過大な動き等)をする結果、機械に不具合を生じさせる可能性がある。
これに対し、作業員に対して許容される作業の内容(入力可能な数値の範囲等)を、作業員個人又は作業員の熟練度に応じて設定することで、誤操作により機械に不具合を生じさせることを防止できる。
また、上述の実施形態において、復旧用端末30が測定器ユニット38を備える場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。例えば、対象装置10に備えられた測定器を用いることや、対象装置10が設置されている現地に配置された測定器を用いたりすることが可能である。
また、これらのプログラムは、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
10 対象装置
20 タブレット端末
21,31,41 CPU
21a インターフェース形成部
21b コード読み取り部
21c 情報送受信部
22,32,42 ROM
23,33,43 RAM
24,34,44 入力部
25,35,45 表示部
26,36,46 記憶部
27,37,47 通信部
28 撮像部
30 復旧用端末
31a 修理対象情報取得部
31b 修理対象情報送信部
31c 復旧情報受信部
31d 測定管理部
31e 測定器操作部
31f インターフェース管理部
31g 測定結果送信部
38 測定器ユニット
40 サーバ
41a 修理対象情報受信部
41b 障害解析部
41c 送信情報選択部
41d 復旧情報送信部
41e 測定結果受信部
46a 修理ノウハウデータベース(修理ノウハウDB)
50 ネットワーク
Claims (8)
- 対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する第1の端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムであって、
前記第1の端末装置は、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信部と、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信部と、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作部と、
を備え、
前記サーバは、
前記対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信部と、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析部と、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析部の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記第1の端末装置に送信する送信情報選択部と、
を備え、
前記選択条件は、前記障害解析部の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報を、前記対象となる装置の修理に直接関係するとともに外部に公開されていないノウハウや技術上の秘密情報が除外された情報に限定するものであり、
前記送信情報選択部は、前記対象となる装置の修理に必要な情報として、現地の作業員が行う作業を指示する情報及び前記対象となる装置に対して前記第1の端末装置が測定を行うための自動操作の内容を選択して前記第1の端末装置に送信することを特徴とする修理システム。 - 前記対象となる装置に対して作業を行う作業員が使用する第2の端末装置をさらに含み、
前記第1の端末装置は、
前記第2の端末装置で表示されるユーザインターフェースにおいて入出力される情報を管理するインターフェース管理部を備え、
前記インターフェース管理部は、前記サーバから受信した前記対象となる装置の修理に必要な情報のうち、作業員が行う作業を指示する情報を前記第2の端末装置のユーザインターフェースに表示させることを特徴とする請求項1に記載の修理システム。 - 前記第1の端末装置は、前記測定器として、オシロスコープ、デジタルI/O、波形発生器及び安定化電源の少なくともいずれかを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の修理システム。
- 対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおけるサーバであって、
前記端末装置から送信された対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信部と、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析部と、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析部の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記端末装置に送信する送信情報選択部と、
を備え、
前記選択条件は、前記障害解析部の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報を、前記対象となる装置の修理に直接関係するとともに外部に公開されていないノウハウや技術上の秘密情報が除外された情報に限定するものであり、
前記送信情報選択部は、前記対象となる装置の修理に必要な情報として、現地の作業員が行う作業を指示する情報及び前記対象となる装置に対して前記端末装置が測定を行うための自動操作の内容を選択して前記端末装置に送信することを特徴とするサーバ。 - 対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおける端末装置であって、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信部と、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信部と、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作部と、
を備え、
前記対象となる装置の復旧のための情報は、前記サーバにおいて、前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析した解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、予め設定された選択条件に従って、前記対象となる装置の修理に必要な情報が選択された情報であり、
前記選択条件は、前記解析結果に基づいて特定される復旧のための情報を、前記対象となる装置の修理に直接関係するとともに外部に公開されていないノウハウや技術上の秘密情報が除外された情報に限定するものであり、
前記対象となる装置の修理に必要な情報として、現地の作業員が行う作業を指示する情報及び前記対象となる装置に対して前記端末装置が測定を行うための自動操作の内容が選択されることを特徴とする端末装置。 - 対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する第1の端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムで実行される修理方法であって、
前記第1の端末装置が、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信ステップと、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信ステップと、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作ステップと、
を実行し、
前記サーバが、
前記対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信ステップと、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析ステップと、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析ステップの解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記第1の端末装置に送信する送信情報選択ステップと、
を実行し、
前記選択条件は、前記障害解析ステップの解析結果に基づいて特定される復旧のための情報を、前記対象となる装置の修理に直接関係するとともに外部に公開されていないノウハウや技術上の秘密情報が除外された情報に限定するものであり、
前記送信情報選択ステップは、前記対象となる装置の修理に必要な情報として、現地の作業員が行う作業を指示する情報及び前記対象となる装置に対して前記第1の端末装置が測定を行うための自動操作の内容を選択して前記第1の端末装置に送信することを特徴とする修理方法。 - 対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおけるサーバを構成するコンピュータに、
前記端末装置から送信された対象となる装置の障害に関する情報を受信する修理対象情報受信機能と、
前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析する障害解析機能と、
予め設定された選択条件に従って、前記障害解析機能の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、前記対象となる装置の修理に必要な情報を選択して前記端末装置に送信する送信情報選択機能と、
を実現させ、
前記選択条件は、前記障害解析機能の解析結果に基づいて特定される復旧のための情報を、前記対象となる装置の修理に直接関係するとともに外部に公開されていないノウハウや技術上の秘密情報が除外された情報に限定するものであり、
前記送信情報選択機能は、前記対象となる装置の修理に必要な情報として、現地の作業員が行う作業を指示する情報及び前記対象となる装置に対して前記端末装置が測定を行うための自動操作の内容を選択して前記端末装置に送信することを特徴とするプログラム。 - 対象となる装置に発生した障害を解析するサーバと、当該対象となる装置の状態を測定する端末装置とがネットワークを介して通信可能に構成された修理システムにおける端末装置を構成するコンピュータに、
前記対象となる装置の障害に関する情報を前記サーバに送信する修理対象情報送信機能と、
前記サーバから送信される前記対象となる装置の復旧のための情報を受信する復旧情報受信機能と、
前記対象となる装置の復旧のための情報に基づいて、前記対象となる装置の測定を行う測定器を操作し、前記対象となる装置の状態を測定する測定器操作機能と、
を実現させ、
前記対象となる装置の復旧のための情報は、前記サーバにおいて、前記対象となる装置の障害に関する情報に基づいて、前記対象となる装置の修理に関するノウハウ情報が予め登録された修理ノウハウデータベースを参照し、前記対象となる装置に発生している障害を解析した解析結果に基づいて特定される復旧のための情報のうち、予め設定された選択条件に従って、前記対象となる装置の修理に必要な情報が選択された情報であり、
前記選択条件は、前記解析結果に基づいて特定される復旧のための情報を、前記対象となる装置の修理に直接関係するとともに外部に公開されていないノウハウや技術上の秘密情報が除外された情報に限定するものであり、
前記対象となる装置の修理に必要な情報として、現地の作業員が行う作業を指示する情報及び前記対象となる装置に対して前記端末装置が測定を行うための自動操作の内容が選択されることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205257A JP6378282B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 修理システム、サーバ、端末装置、修理方法及びプログラム |
DE102017009553.1A DE102017009553B4 (de) | 2016-10-19 | 2017-10-13 | Reparatursystem, server, terminalvorrichtung, reparaturverfahren und programm |
CN201710959631.XA CN107977767A (zh) | 2016-10-19 | 2017-10-16 | 修理系统、服务器、终端装置、修理方法以及记录介质 |
US15/785,609 US10289474B2 (en) | 2016-10-19 | 2017-10-17 | Fixing system, server, terminal device, fixing method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205257A JP6378282B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 修理システム、サーバ、端末装置、修理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018067145A JP2018067145A (ja) | 2018-04-26 |
JP6378282B2 true JP6378282B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=61765350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016205257A Active JP6378282B2 (ja) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | 修理システム、サーバ、端末装置、修理方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10289474B2 (ja) |
JP (1) | JP6378282B2 (ja) |
CN (1) | CN107977767A (ja) |
DE (1) | DE102017009553B4 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6816077B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2021-01-20 | ファナック株式会社 | 誘導情報提示装置、誘導情報提示サーバ、誘導情報提示システム、誘導情報提示方法及びプログラム |
US11532220B2 (en) | 2018-11-27 | 2022-12-20 | Tektronix, Inc. | System for test and measurement instrumentation data collection and exchange |
JP2023527362A (ja) * | 2020-05-27 | 2023-06-28 | テクトロニクス・インコーポレイテッド | 試験測定計器データ収集及び交換システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3353441B2 (ja) | 1994-02-22 | 2002-12-03 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置及びその故障診断システム |
US6742141B1 (en) | 1999-05-10 | 2004-05-25 | Handsfree Networks, Inc. | System for automated problem detection, diagnosis, and resolution in a software driven system |
JP2003140737A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Fujitsu Ten Ltd | サポートシステム |
US6882950B1 (en) * | 2003-01-17 | 2005-04-19 | Unisys Corporation | Building and testing complex computer products with contract manufacturers without supplying proprietary information |
US8312323B2 (en) * | 2006-12-22 | 2012-11-13 | Commvault Systems, Inc. | Systems and methods for remote monitoring in a computer network and reporting a failed migration operation without accessing the data being moved |
JP2009116483A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Hitachi Ltd | 情報機器および、その保守情報支援システム |
CN101625570A (zh) * | 2009-08-12 | 2010-01-13 | 北京协进科技发展有限公司 | 故障诊断服务器、车辆故障检测与诊断方法、装置及系统 |
DE102010020149A1 (de) | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Frank Hoffmann | System zur automatischen Überprüfung von schadhaften Bauteilen an Maschinen und Anlagen |
US9111035B2 (en) * | 2010-10-11 | 2015-08-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and computer program products for analyzing an occurrence of an error in a computer program by restricting access to data identified as being sensitive information |
JP2013030983A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理システム、画像処理装置、表示方法、および表示プログラム |
JP6294036B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2018-03-14 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボット関連情報を監視/分析してスマートデバイス上に表示するシステム |
US9092314B2 (en) * | 2012-12-19 | 2015-07-28 | Xilinx, Inc. | On-the-fly technical support |
CN105531680B (zh) * | 2013-09-11 | 2018-01-23 | Nec 飞鼎克株式会社 | 远程监视系统以及远程监视方法 |
US9244808B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-01-26 | International Business Machines Corporation | Pattern oriented data collection and analysis |
JP2014163931A (ja) * | 2014-02-19 | 2014-09-08 | Peritec:Kk | 計測制御装置 |
US9690644B2 (en) * | 2014-11-06 | 2017-06-27 | International Business Machines Corporation | Cognitive analysis for healing an IT system |
US10616080B2 (en) * | 2014-11-26 | 2020-04-07 | Fanuc America Corporation | System for diagnosis of robot state |
CN105610609A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-05-25 | 美的集团股份有限公司 | 家用电器故障的处理方法、系统、家用电器和云服务器 |
US10169133B2 (en) * | 2016-04-26 | 2019-01-01 | Juniper Networks, Inc. | Method, system, and apparatus for debugging networking malfunctions within network nodes |
-
2016
- 2016-10-19 JP JP2016205257A patent/JP6378282B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-13 DE DE102017009553.1A patent/DE102017009553B4/de active Active
- 2017-10-16 CN CN201710959631.XA patent/CN107977767A/zh active Pending
- 2017-10-17 US US15/785,609 patent/US10289474B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10289474B2 (en) | 2019-05-14 |
DE102017009553B4 (de) | 2022-07-14 |
US20180107533A1 (en) | 2018-04-19 |
CN107977767A (zh) | 2018-05-01 |
DE102017009553A1 (de) | 2018-04-19 |
JP2018067145A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109001649B (zh) | 一种电源智能诊断系统及保护方法 | |
KR101477943B1 (ko) | 산업용 자동 진단 장치 | |
JP6378282B2 (ja) | 修理システム、サーバ、端末装置、修理方法及びプログラム | |
KR102095653B1 (ko) | 신경망 모델을 이용한 비정상 운전 상태 판단 장치 및 방법 | |
JP7272128B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体 | |
JP7564609B2 (ja) | 端末装置、作業車両システム、情報処理方法、およびサーバ装置 | |
JP2007102388A (ja) | 保守支援装置,保守支援方法,保守支援システム,制御装置および制御方法 | |
JP2018088177A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
JP2019053537A (ja) | プロセス監視装置 | |
JP2005149137A (ja) | 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及び遠隔監視プログラム | |
JP5973312B2 (ja) | 計器校正試験システム、計器校正試験装置、計器校正試験方法及びプログラム | |
JP2011081661A (ja) | 試験装置 | |
JP6667664B2 (ja) | プラント管理装置、プラント管理方法、およびプログラム | |
CN110609535B (zh) | 试验信息管理装置、试验信息管理方法及计算机可读取的非暂时性的记录介质 | |
JP4714165B2 (ja) | 入力試験装置 | |
JP2015141542A (ja) | 設備機器の保全点検システム | |
KR102269641B1 (ko) | 입출력모듈 점검 시스템 | |
JP6989477B2 (ja) | 繰り返し故障防止装置、繰り返し故障防止システム及び繰り返し故障防止方法 | |
CN114254449A (zh) | 信息处理方法和装置、显示方法和装置、记录介质、产品制造方法、以及学习数据获取方法 | |
JPH03248095A (ja) | 電子回路診断装置 | |
JP7363032B2 (ja) | 情報管理装置、及び情報管理方法 | |
JP2008139917A (ja) | 機器点検システム | |
JP2010176516A (ja) | サーベイランステスト装置およびサーベイランステスト手順の検証方法 | |
JP6297202B2 (ja) | 手順抽出システム | |
KR20150110838A (ko) | 원자력 발전소 감시계통 점검 시스템 및 동작 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6378282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |