JP6374551B2 - 酸化的網膜疾患 - Google Patents

酸化的網膜疾患 Download PDF

Info

Publication number
JP6374551B2
JP6374551B2 JP2017040096A JP2017040096A JP6374551B2 JP 6374551 B2 JP6374551 B2 JP 6374551B2 JP 2017040096 A JP2017040096 A JP 2017040096A JP 2017040096 A JP2017040096 A JP 2017040096A JP 6374551 B2 JP6374551 B2 JP 6374551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
pufa
composition
acid
deuterated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017125046A (ja
Inventor
シチェピノフ、ミハイル、セルゲーエヴィチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Retrotope Inc
Original Assignee
Retrotope Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Retrotope Inc filed Critical Retrotope Inc
Publication of JP2017125046A publication Critical patent/JP2017125046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374551B2 publication Critical patent/JP6374551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/231Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having one or two double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

背景
関連出願の相互参照
本出願は、引用によりその全体が明示的に本明細書に組み込まれる、2011年4月2
6日に出願された米国仮特許出願第61/479,281号の優先権の利益を主張する。
分野
特定の疾患、特に、ウェット型およびドライ型の加齢性黄斑変性症(AMD);網膜色
素変性症(RP);糖尿病性網膜症(DR);白内障;およびStargardt病(S
D)の治療のための同位体修飾された多価不飽和脂肪酸(「PUFA」)および他の修飾
されたPUFA。
関連技術の説明
酸化ストレスは、ミトコンドリア病、神経変性疾患、先天性代謝異常、糖尿病、眼疾患
、腎疾患、肝疾患、および心疾患などの様々な疾患に関与している。具体的には、そのよ
うな疾患としては、ウェット型およびドライ型の加齢性黄斑変性症(AMD);網膜色素
変性症(RP);糖尿病性網膜症(DR);白内障;およびStargardt病(SD
)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。例えば、米国特許出願公開第20
110046219号および同第20080275005号ならびにそこに引用される参
考文献を参照されたい。
酸化ストレスに関連する疾患の数は、多く、多様であるが、酸化ストレスが細胞内での
正常な酸化還元状態に対する乱れによって引き起こされることは充分に確立されている。
過酸化物やフリーラジカルなどの活性酸素種(「ROS」)の決まった生成と解毒の間の
不均衡が、細胞構造や機構への酸化的損傷をもたらし得る。通常の条件下では、好気性生
物のROSの潜在的に重要な供給源は、通常の酸化的呼吸時のミトコンドリアからの活性
酸素の漏出である。さらに、マクロファージと酵素反応は、また、細胞内のROSの発生
に寄与することも知られている。細胞とその内部の細胞小器官は、脂質膜結合型であるの
で、ROSが容易に膜成分と接触し、脂質酸化を引き起こすことができる。最終的には、
このような酸化的損傷は、活性酸素、酸化膜の成分、または他の酸化細胞成分との直接お
よび間接的な接触を介して、DNAやタンパク質などの細胞内で他の生体分子に伝えるこ
とができる。したがって、内部成分の移動性と細胞経路の相互連絡を考えると、細胞を通
じての酸化損傷の伝播は容易に想定することができる。
脂質形成脂肪酸は、生細胞の主要な成分の1つとしてよく知られている。このように、
それらは、多くの代謝経路に関与し、そして様々な病理の重要な役割を果たしている。多
価不飽和脂肪酸(「PUFA」)は、脂肪酸の重要なサブクラスである。必須栄養素は、
直接、または変換を介して、本質的な生物学的機能を果たし、内因的に、あるいは必要量
をカバーするのに十分な程大量には産生されない食物成分である。恒温動物にとって、2
つの厳密に必須のPUFAは、リノール酸(シス,シス−9,12−オクタデカジエン酸
;(9Z,12Z)−9,12−オクタデカジエン酸;「LA」;18:2;n−6)お
よびα−リノレン酸(シス,シス,シス−9,12、15−オクタデカトリエン酸;(9
Z,12Z、15Z)−9,12,15−オクタデカトリエン酸;「ALA」;18:3
;n−3)であり、以前はビタミンF(Cunnane SC.Progress in
Lipid Research 2003;42:544−568)として知られてい
た。LAは、さらに酵素的不飽和化と伸長により、アラキドン酸(AA;20:4;n−
6)などの高級n−6系PUFAに変換される;ここで、ALAは、限定されないが、エ
イコサペンタエン酸(EPA;20:5;n−3)およびドコサヘキサエン酸(DHA;
22:6;n−3)を含む高級n−3系列を生じる(Goyens PL.ら、Am.J
.Clin.Nutr.2006;84:44−53)。特定のPUFAやPUFA前駆
体の本質的な性質のために、それらの欠乏の多くの例が知られており、これらは多くの場
合、病状に関連している。さらに、多くのPUFAサプリメントは、店頭入手が可能であ
り、特定の病気に対して有効性が証明されている(例えば、米国特許第7,271,31
5号および米国特許第7,381,558号を参照されたい)。
PUFAは、最適な酸化的リン酸化の遂行のために必要な適切な流動性を、ミトコンド
リア膜に授ける。PUFAはまた、酸化ストレスの開始および伝播に重要な役割を果たす
。PUFAは、元の事象を増幅する連鎖反応を通じてROSと反応する(Sun M,S
alomon RG,J.Am.Chem.Soc.2004;126:5699−57
08)。しかし、高レベルの脂質ヒドロペルオキシドの非酵素的形成は、いくつかの有害
な変化をもたらすことが知られている。確かに、コエンザイムQ10は、PUFAの過酸
化を介して増加したPUFA毒性および得られる生成物の毒性に関係している(Do T
Qら、PNAS USA 1996;93:7534−7539)。そのような酸化生成
物は、それらの膜の流動性と透過性に悪影響を与える;それらは膜タンパク質の酸化をも
たらす;そして、それらは高反応性の多数のカルボニル化合物に変換することができる。
後者は、アクロレイン、マロン酸ジアルデヒド、グリオキサール、メチルグリオキサール
、その他などの反応性種を含む(Negre−Salvayre Aら、Brit.J.
Pharmacol.2008;153:6−20)。しかし、PUFA酸化で最も突出
した生成物は、4−ヒドロキシノン−2−エナール(4−HNE;LAまたはAAのよう
なn−6系PUFAから形成される)、4−ヒドロキシヘキサ−2−エナール(4−HH
E;ALAまたはDHAのようなn−3系PUFAから形成される)、および対応するケ
トアルデヒド類(Esterfbauer Hら、Free Rad.Biol.Med
.1991;11:81−128;Long EK,Picklo MJ.Free R
ad.Biol.Med.2010;49:1−8)などのα,β−不飽和アルデヒドで
ある。これらの反応性カルボニルは、ミカエル付加またはシッフ塩基形成経路を介して(
生体)分子を架橋し、数多くの病理学的プロセス(上で紹介したものなど)、加齢関連お
よび酸化ストレス関連の状態、ならびに老化に関与している。重要なことに、いくつかの
ケースでは、PUFAは、特定の部位で酸化するように見えるが、これは1,4−ジエン
系(ビス−アリル位)のメチレン基が、アリルメチレンに比べて、ROS、ならびにシク
ロゲナーゼおよびリポキシゲナーゼなどの酵素に対する安定性が実質的に小さいからであ
る。
我々は今度、耐酸化性のPUFA、PUFA模倣物、PUFAプロドラッグおよび/ま
たは耐酸化性のPUFAとPUFA模倣物を含む脂肪が酸化的網膜疾患の軽減および/ま
たは治療に有用であることを発見した。
要約
いくつかの実施形態は、酸化的網膜疾患の進行を治療または阻害する方法を提供し、こ
の方法は、有効量の多価不飽和物質を、治療を必要とするウェット型またはドライ型の加
齢性黄斑変性症(AMD);網膜色素変性症(RP);糖尿病性網膜症(DR);白内障
;またはStargardt病(SD)の患者に投与することを含み、ここで、多価不飽
和物質は、1つ以上の結合が酸化に対して安定化されるように化学的に修飾されており、
前記1つ以上の安定化された結合を含む多価不飽和物質またはその多価不飽和代謝物が、
投与後に患者の体内に取り込まれるものとする。
いくつかの実施形態では、多価不飽和物質は栄養要素である。他の実施形態では、栄養
要素は、脂肪酸、脂肪酸模倣物、および/または脂肪酸プロドラッグである。他の実施形
態では、栄養要素は、脂肪酸、脂肪酸模倣物、および/または脂肪酸プロドラッグを含む
、トリグリセリド、ジグリセリド、および/またはモノグリセリドである。いくつかの実
施形態では、脂肪酸、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグは、1つ以上のビス−ア
リル位で安定化される。他の実施形態では、安定化は、ビス−アリル位において、少なく
とも1つの13C原子または少なくとも1つの重水素原子を含む。いくつかの実施形態で
は、安定化は、1つ以上のビス−アリル位において、少なくとも2つの重水素原子を含む
。他の実施形態では、安定化は、天然の存在量レベルより上のレベルの同位体の量を利用
する。いくつかの実施形態では、安定化は、同位体の天然の存在量レベルをかなり超える
同位体の量を利用する。
いくつかの実施形態では、脂肪酸、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグは、約2
0%〜99%の同位体純度を有する。他の実施形態では、同位体的に安定化された脂肪酸
、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグは、安定化されていない、脂肪酸、脂肪酸模
倣物、または脂肪酸プロドラッグと一緒に患者に投与される。いくつかの実施形態では、
同位体的に安定化された、脂肪酸、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグは、患者に
投与される脂肪酸、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグの総量の約1%〜100%
、約5%〜75%、約10%〜30%、または約20%以上を含む。いくつかの実施形態
では、患者は、脂肪酸、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグを摂取する。いくつか
の実施形態では、患者の細胞または組織は、天然に存在する多価不飽和脂肪酸、模倣物、
またはエステルプロドラッグの自動酸化を防止するために、脂肪酸、脂肪酸模倣物、脂肪
酸プロドラッグ、トリグリセリド、ジグリセリド、および/またはモノグリセリドの十分
な濃度を維持する。いくつかの実施形態では、安定化は前記同位体の天然の存在量レベル
を超える同位体の量を利用する。
いくつかの実施形態では、当該方法は、ω−3脂肪酸および/またはω−6脂肪酸であ
る、脂肪酸、脂肪酸模倣物、または脂肪酸プロドラッグを利用する。他の実施形態では、
脂肪酸は、11,11−D2−リノレン酸、14,14,D2−リノレン酸、11,11
,14,14−D4−リノレン酸、11、11−D2−リノール酸、14,14−D2−
リノール酸、11,11,14,14−D4−リノール酸、11−D−リノレン酸、14
−D−リノレン酸、11,14−D2−リノレン酸、11−D−リノール酸、14−D−
リノール酸、および11,14−D2−リノ−ル酸からなる群から選択される。他の実施
形態では、脂肪酸は、プロ−ビス−アリル位でさらに安定化される。いくつかの実施形態
では、脂肪酸は、α−リノレン酸、リノール酸、γ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン
酸、アラキドン酸、および/またはドコサテトラエン酸である。いくつかの実施形態では
、脂肪酸は、ミトコンドリア膜に組み込まれる。他の実施形態では、脂肪酸プロドラッグ
はエステルである。いくつかの実施形態では、エステルは、トリグリセリド、ジグリセリ
ド、またはモノグリセリドである。
いくつかの実施形態は、抗酸化剤の併用投与をさらに含む。いくつかの実施形態では、
抗酸化剤は、コエンザイムQ、イデベノン、ミトキノン、またはミトキノールである。他
の実施形態では、抗酸化剤は、ミトコンドリア標的化抗酸化剤である。いくつかの実施形
態では、抗酸化剤は、ビタミン、ビタミン模倣物、またはビタミンプロドラッグである。
他の実施形態では、抗酸化剤は、ビタミンE、ビタミンE模倣物、ビタミンEプロドラッ
グ、ビタミンC、ビタミンC模倣物、および/またはビタミンCプロドラッグである。
PUFAのROSによる酸化の図である。 毒性カルボニル化合物の形成の図である。 実施例1〜4に記載された重水素化PUFAのH−および13C−NMR分析の図である。 実施例1〜4に記載された重水素化PUFAのH−および13C−NMR分析の図である。 リノレン酸処置に対するcoqヌル変異体の感受性は、同位体補強によって抑制されることを示す図である。酵母coq3、coq7およびcoq9ヌル変異体を、W303酵母の遺伝的環境(WT)で調製した。酵母菌株を、YPD培地(1%バクト酵母エキス、2%バクトペプトン、2%デキストロース)で増殖させ、対数期増殖の間に集菌した(OD600nm=0.1〜1.0)。細胞を滅菌水で2回洗浄し、リン酸緩衝液(0.10Mリン酸ナトリウム、pH6.2、0.2%デキストロース)に再懸濁して、OD600nm=0.2にした。サンプルを除去し、0.20OD/mlから開始した1:5の系列希釈物を、YPD平板培地上に蒔いて、ゼロ時間未処理対照を提供した(左上パネルに示す)。指定の脂肪酸を、リン酸緩衝液中20mlの酵母に添加して最終濃度200μMにした。2時間、4時間および16時間目にサンプルを除去し、1:5系列希釈液を調製し、YPD平板培地上にスポットした。30℃で2日間増殖後、写真撮影をした。このパネルは、異なる日に実施した2つの独立したアッセイを表す。 同位体強化したD4−リノレン酸で処理した酵母coq変異体が、PUFA媒介性の細胞死滅に耐性を有することを示す図である。アリコート100μlを、1、2および4時間目に除去し、希釈した後にYPDプレート上に広げたことを除き、図6−1に記載の通り、脂肪酸感度アッセイを実施した。2〜2.5日後に写真を撮り、コロニー数を計数した。酵母菌株は、野生型(○)、atp2(△)またはcoq3(□)を含む;脂肪酸処理は、オレイン酸C18:1(実線)、リノレン酸、C18:3、n−3系(破線)または11,11,14,14−D4−リノレン酸、C18:3、n−3系(点線)を含む。 GC−MSによる脂肪酸メチルエステル(FAME)標準の分離および検出を示す図である。FAMEを記載(Moss CW、Lambert MA、Merwin WH.Appl.Microbiol.1974;1,80−85)の通り調製し、指示量の遊離脂肪酸およびC17:0(内部標準)200μgを、メチル化および抽出に付した。サンプル分析を、Agilent 6890−6975のGC−MSによりDB−ワックスカラム(0.25mm×30m×フィルムの厚さ0.25m)(Agilent、カタログ122−7031)で実施した。 外因的に供給した脂肪酸の酵母による取込みを示す図である。WT(W303)酵母を、対数期に集菌し、0時間または4時間のいずれかにわたって、200μMの指定の脂肪酸の存在下でインキュベーションした。酵母細胞を集菌し、滅菌水で2回洗浄し、次いでアルカリメタノリシスおよび鹸化に付し、記載(Moss CW,Lambert MA,Merwin WH.Appl.Microbiol.1974;1,80−85(Shaw,1953 Shaw,W.H.C.;Jefferies,J.P.Determination of ergosterol in yeast.Anal Chem 25:1130;1953)の通り脂質を抽出した。各指定の脂肪酸を、μg/OD600nm酵母として与え、C17:0内部標準の回収に対して補正した。 消費の動力学は、37℃での40mMのAMVNによって開始されたクロロベンゼン中での0.71MのLA(プロット1と2)および0.71MのD2−LA(プロット3)の酸化を伴ったことを示す。プロット2−0.23mMのHPMCを0.71MのLAに添加した。 クロロベンゼン溶液中のLAとD2−LAの混合物の酸化速度の混合組成に対する依存性を示す図である。条件:[LA]+[11,11−d−LA]=0.775M;[AMVN]=0.0217M;37℃。RIN=(1.10±0.08)×10−7M/秒。 多価不飽和脂肪酸のビス−アリル位での同位体補強による、脂質の自動酸化の減衰を示す図である。野生型、酵母Q−レスcoq3、あるいは呼吸欠損cor1のヌル変異体を、PUFAの異なる割合でLAとD2−LAの200μMの存在下でインキュベーションした。0.2OD/mlで開始した系列希釈液(1:5)をYPD固体平板培地上にスポットした。ゼロ時間の未処理対照が左上に表示される。30℃での増殖である。 多価不飽和脂肪酸のビス−アリル位での同位体補強による、脂質の自動酸化の減衰を示す図である。野生型、酵母Q−レスcoq3、あるいは呼吸欠損cor1のヌル変異体を、PUFAの異なる割合でALAとD4−LAの200μMの存在下でインキュベーションした。0.2OD/mlで開始した系列希釈液(1:5)をYPD固体平板培地上にスポットした。30℃での増殖である。 酵母抽出物をGC−MS分析に付したクロマトグラムの図である。異なるトレースは、0時間のインキュベーションと4時間のインキュベーションをそれぞれ表す。各FAME(C18:1、C18:3、およびD4−リノレン酸)のピーク面積を、C17:0標準のピーク面積で割り、検量線を用いて定量した。内因性の16:0と16:1のものは、殆ど変化せず、外因的に添加された脂肪酸が著しく増加した。 パラコートによる急性中毒後のH−PUFAおよびD−PUFA処理したMVEC細胞の生存率を示す図である。試験したすべての細胞型について、対照と比較して、D−PUFAは、MVEC細胞について図示されたものと同様の保護作用を有していた。 重水素による組織濃縮を示す1:1のD2−LA/D4−ALAの動物の用量試験を示す図である。 脂肪分布の変化を比較した、1:1のD2−LA/D4−ALAの動物の用量試験を示す図である。 重水素による組織濃縮を示す1:1のD2−LA/ALAの動物の用量試験を示す図である。 90日間の動物の用量試験後の対照肝脂肪プロファイルを示す図である。 肝臓脂肪プロファイルと重水素による濃縮を示す1:1のD2−LA/D4−ALAの動物の用量試験を示す図である。 D2−LAによる90日間の動物の用量試験後の肝脂肪プロファイルを示す図である。 脳脂肪プロファイルと重水素による濃縮を示す1:1のD2−LA/D4−ALAの動物の用量試験を示す図である。 脳脂肪プロファイルと重水素による濃縮を示す1:1のD2−LA/ALAの動物の用量試験を示す図である。 90日間の動物の用量試験後の対照脳脂肪プロファイルを示す図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
本明細書で使用する場合、略語は以下のように定義される:
αLnn:α−リノレン酸
4−HHEまたはHHE:4−ヒドロキシヘキサ−2−エナール
4−HNE:4−ヒドロキシノン−2−エナール(4−HNE;LAまたはAAのような
n−6系PUFAから形成される)
AA:アラキドン(AA;20:4;n−6)酸
AcOH:酢酸
ALA:α−リノレン酸
AMD:加齢性黄斑変性症
AMVN:2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
D:重水素化
D1:モノ重水素化
D2:ジ重水素化
D2−LA:ジ重水素化リノール酸
D3:トリ重水素化
D4:テトラ重水素化
D5:ペンタ重水素化
D6:ヘキサ重水素化
DHA:ドコサヘキサエン(22:6;n−3)酸
DMF:ジメチルホルムアミド
DR:糖尿病性網膜症
EPA:エイコサペンタエン(20:5;n−3)酸
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
FAME:脂肪酸メチルエステル
HPMC:6−ヒドロキシ−2,2,5,7,8−ペンタメチルベンゾクロマン
H−PUFA:非重水素化多価不飽和脂肪酸
IP:腹腔内
IR:赤外線
KIE:動力学的同位体効果
LA:リノール酸
LDL:低密度リポタンパク質
MDA:マロンジアルデヒド
MPTP:1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
MVEC:微小血管内皮細胞
NINCDS:神経/伝達障害・脳卒中
PUFA(s):多価不飽和脂肪酸(複数も可)
IN:開始速度
ROS:活性酸素種
OX:酸化速度
RP:網膜色素変性症
RPE:網膜色素上皮
SD:Stargardt病
SNOMED:医学の体系化された命名法
SOD:スーパーオキシドジスムターゼ
TDMS:毒性データ管理システム
TH:チロシンヒドロキシラーゼ
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
V−SMOW:ウィーン標準平均海水
WT:野生型
YPD:1%バクト−酵母エキス、2%バクト−ペプトン、および2%デキストロースを
含む培地
ウェット型およびドライ型の加齢性黄斑変性症(AMD);網膜色素変性症(RP);糖
尿病性網膜症(DR);白内障;およびStargardt病(SD)
酸化ストレスが、多くの網膜変性状態において主要な役割を果たしていることは長い間
認められてきた(Winkler BSら、Molecular Vision 199
9;5:32)。酸素レベルの増加、光への曝露、および高PUFA含量は、眼の組織に
おけるPUFA過酸化の増加につながる。AMDは、先進国の高齢者人口の失明の主要な
原因であり、網膜色素上皮細胞(RPE)の変性を伴う。喫煙、アテローム性動脈硬化症
、遺伝的要因およびフィブリノゲンは、この疾患の病因と関連しているが、AMDの正確
な原因は不明のままである(Baskol G.ら、Ophthalmol.2006;
220:12−16)。酸化ストレスは、AMDの病因に重要な役割を果たしている(B
eatty Sら、Survey Ophtalm.2000;45:115−134)
。網膜色素上皮(RPE)は、レチノイドのリサイクルと光受容体の食作用に不可欠であ
る。比較プロテオミクスの方法は、RPEの酸化ストレスによって誘導される変性を伝達
するRPEタンパク質の全体的な変化を明らかにするために適用されている(Arnou
k Hら、J.Proteom.2011;74:254−261)。HNEおよびHH
E(Long EKら、Free Rad.Biol.Med.2010;49:1−8
)などのPUFA過酸化生成物、ならびに、MDA(Singh SBら、J.Clin
.Diagnostic Res.2010;4:2768−2769)のレベルの増加
が、網膜で報告されており、一方、光受容体およびRPEでの酸化リン脂質のレベルの増
加は、老化とAMDに関連付けられている(Suzuki Mら、Molec.Visi
on 2007;13:772−778)。PUFA過酸化生成物は、網膜色素上皮(R
PE)リポフスチンの形成において主要な役割を果たしており、それ自体および大部分は
、そのA2E成分を介して、可視光の照射によりROSを生成することができ、AMDの
病因に重要な役割を果たしている(Katz ML,Arch.Gerontol.Ge
riatr.2002;34:359−370)。Stargardt病(SD)では、
光受容体外側セグメントとRPEにおけるリポフスチン含量は、ABCA4変異により増
加している(Weng Jら、PNAS 2000;97:7154−7159)。MD
Aを含むPUFA過酸化生成物は、白内障の形成を含む水晶体病理において非常に重要な
役割を果たすため、PUFAの過酸化はヒト白内障発病の開始段階であることが示された
(Borchman D.ら、J.Lipid Res.2010;51:2473−2
488)。同様に重要なのは、翼状片や円錐角膜を含むヒトの角膜疾患の病態生理におけ
るPUFA過酸化生成物の役割である(Shoham Aら、Free Rad.Bio
l.Med.2008;45:1047−1055)。糖尿病性網膜症はまた、酸化スト
レスおよびPUFAの過酸化と関連している(Baynes JW,Thorpe SR
.Diabetes 1999;48:1−9)。リノール酸およびLDLを構成する他
のPUFAの過酸化は、滲出性AMDに影響を及ぼすことが示されている(Javadz
adeh aら、Molec.Vision 2010;16:275−276)。
酸化ストレスがこれらの変性状態で演じる重要な役割にもかかわらず、抗酸化療法の成
功は、これまでのところ限られていた。これは、いくつかの理由が原因であり得る:(a
)抗酸化剤が通常、高濃度(事実上飽和)で細胞に存在し、さらなる補充はごくわずかな
増加をもたらすだけである(Zimniak P、Ageing Res.Rev.20
08,7:281−300)。したがって、ROSが負わせた損傷の確率的性質は、抗酸
化療法に感受性を示さない;(b)ROS自体は、細胞シグナル伝達および他のプロセス
(保護メカニズムの閾下増進効果のある(適応型)アップレギュレーションのための低レ
ベルROSの必要条件を含む)において重要である;(c)いくつかの抗酸化剤(ビタミ
ンEなど)は、PUFA自動酸化を開始することができる強力な酸化剤自体となることが
できる(Bowry VWら、JACS 1993;115:6029−6044)。ま
た、ビタミンAは、照射暴露時にROSを生成することができるRPE関連リポフスチン
発蛍光団A2Eおよびその誘導体の形成に主要な役割を演じている(Sparrow J
Rら、Investigative Ophthalm.Vis.Sci.1999;4
0:2988−2995);および(d)抗酸化剤は、HNEやHHEのようなカルボニ
ル化合物を中和するのに有効ではないが、これは、HNEとHHEは、一度形成されると
、フリーラジカルメカニズムに比べて、異なる方法で反応するので、一般的な抗酸化剤に
よりクエンチすることができないからである。
いくつかの態様において、AMD、RP、DR、白内障および/またはSDを有するか
、またはそれらに罹りやすい対象の識別は、例えば、フルオレセイン血管造影法などの当
技術分野で公知の診断試験によって、あるいは血管プロセスの異常を識別することによっ
て、決定することができる。また、光干渉断層撮影による診断は、そのような対象を識別
するために使用され得る。
本発明のいくつかの態様は、以下のことから生じる:(1)必須PUFAは、脂質膜、
特にミトコンドリア膜が適切に機能するのに極めて重要であるが、それらの固有の欠点、
すなわち有害な転帰を伴うROSによって酸化される傾向は、ウェット型およびドライ型
の加齢性黄斑変性症(AMD);網膜色素変性症(RP);糖尿病性網膜症(DR);白
内障;およびStargardt病(SD)に関与しているという理解;(2)抗酸化剤
は、そのプロセスの確率的性質および抗酸化剤による治療に対するPUFA過酸化生成物
(反応性カルボニル)の安定性に起因して、PUFA過酸化を防止できないこと;ならび
に(3)PUFA内の酸化されやすい部位がROSによって受ける損傷は、それらの部位
がこのような酸化を受けにくくなるようにする手法を使用することによって、それらの有
益な物理的特性のいずれも損なうことなく克服できること。本発明のいくつかの態様は、
酸化にとって最も問題となる必須PUFAおよびPUFA前駆体の部位のみにおいて、こ
のことを達成する同位体効果の使用を説明するものであり、他の態様では、酸化にとって
最も問題となる部位に加えて、他の部位も想定する。
同位体で標識された実施形態が重要な生物学的プロセスに対して有する効果は最小限ま
たは非存在とするべきである。例えば、生物学的基質に存在する同位体の天然存在量は、
低レベルの同位体標識化合物の生物学的プロセスに対する効果が無視し得るものであるべ
きであることを意味する。また、水素原子が水から生体基質に組み込まれており、D
または重水の消費は、ヒトの健康への脅威をもたらさないことが知られている。例えば、
“Physiological effect of heavy water.”El
ements and isotopes:formation,transforma
tion,distribution.Dordrecht:Kluwer Acad.
Publ.(2003)pp.111−112(体重70kgの人が深刻な影響なしで重
水4.8リットルを飲むことができることを示す)を参照されたい。さらに、多くの同位
体標識された化合物は、診断や治療目的について米国食品医薬品局(FDA)により承認
されている。
なお、同位体効果と同様の効果が他の化学的アプローチを用いて、PUFA内の酸化を
起こしやすい位置を保護することによって達成することができることは、当業者に理解さ
れるであろう。特定のPUFA模倣物は、天然のPUFAと構造的類似性を有するが、そ
れにもかかわらず、構造強化によりROSによる酸化に対して安定である。
組成物:
いくつかの実施形態では、同位体修飾された多価不飽和脂肪酸または模倣物は、化学的
に、または1つもしくは複数の同位体、例えば13Cおよび/もしくは重水素を用いた補
強によって安定化されている、天然に存在するPUFAと構造的な類似性を有する化合物
を指す。一般に、重水素が補強に使用される場合、メチレン基上の1つまたは両方の水素
が補強され得る。
本発明のいくつかの態様は、重同位体によって1つ、数個、またはすべてのビス−アリ
ル位のいずれかが置換されている必須PUFAの類似体である化合物を提供する。いくつ
かの実施形態では、酵素的変換時にPUFAのビス−アリル位になるCH基は、1つま
たは2つの重同位体で置換される。そのような化合物は、PUFA酸化が一因であるか、
または疾患進行の一因となり得る疾患の予防または治療に有用である。
ビス−アリル位は、一般に、1,4−ジエン系のメチレン基に相当する、多価不飽和脂
肪酸またはその模倣物の位置を指す。プロ−ビス−アリル位は、酵素的不飽和化の際にビ
ス−アリル位になるメチレン基を指す。
いくつかの実施形態では、PUFAの化学的同一性、すなわち化学的構造は、同位体置
換または同位体置換を模倣する置換に関係なく、摂取時、同じままである。例えば、必須
PUFA、すなわちヒトなどの哺乳動物が一般に合成しないPUFAの化学的同一性は、
摂取時に同じままであり得る。しかし、ある場合には、PUFAは、哺乳動物においてさ
らなる伸展/不飽和化を受け、したがって摂取時にそれらの化学的同一性が変化すること
がある。化学的同一性は、模倣物に関しても同様に未変化のままであるか、または類似の
伸展/不飽和化を受け得る。いくつかの実施形態では、伸展され、場合により不飽和化さ
れるPUFAは、摂取およびさらなる代謝時に、高級同族体と呼ばれ得る。
いくつかの実施形態では、天然の存在量レベルは、天然の同位体の天然存在量と関連の
ある、PUFAに組み込むことができる同位体、例えば13Cおよび/または重水素のレ
ベルを指す。例えば13Cは、すべての炭素原子において約1%の13C原子の天然存在
量を有する。したがって、PUFAにおいて天然存在量を超える13Cを有する炭素の相
対的百分率は、そのすべての炭素原子のうち13Cで補強されたものが2%などの約1%
を超える天然存在量レベルを有することができるが、好ましくは各PUFA分子内の1つ
または複数の炭素原子に対して約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35
%、40%、45%、50%、65%、60%、65%、70%、75%、80%、85
%、90%、95%、または100%が13Cである。他の実施形態では、13Cで補強
された全ての炭素原子の百分率は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、
30%、35%、40%、45%、50%、65%、60%、65%、70%、75%、
80%、85%、90%、95%、または100%である。
水素に関して、いくつかの実施形態では、重水素は、地球上の海洋においてすべての天
然に存在する水素の約0.0156%の天然存在量を有する。したがって、重水素のその
天然存在量を超える存在量を有するPUFAは、このレベルを超えるか、またはその水素
原子のうち重水素で補強されたものが0.02%などの約0.0156%を超える天然存
在量レベルを有することができるが、好ましくは各PUFA分子内の1つまたは複数の水
素原子に対して約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、4
5%、50%、65%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、9
5%または100%が重水素である。他の実施形態では、重水素で補強された全ての水素
原子の百分率は、少なくとも、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%
、40%、45%、50%、65%、60%、65%、70%、75%、80%、85%
、90%、95%または100%である。
いくつかの態様では、PUFAの組成物は、同位体修飾されたPUFAおよび同位体修
飾されていないPUFAの両方を含有する。同位体純度は、a)同位体修飾されたPUF
A分子の相対数と、b)同位体修飾されたPUFAおよび重原子を伴わないPUFAの両
方のすべての分子、との間の比較である。いくつかの実施形態では、同位体純度は、重原
子を除いてその他は同じであるPUFAを指す。
いくつかの実施形態では、同位体純度は、同位体修飾されたPUFAと重原子を伴わな
いPUFAの分子の総数に対する、組成物中の同位体修飾されたPUFA分子の百分率を
指す。例えば、同位体純度は、同位体修飾されたPUFAと重原子を伴わないPUFAの
両方の分子の総数に対して、同位体修飾されたPUFA分子が約5%、10%、15%、
20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、65%、60%、65%、
70%、75%、80%、85%、90%、95%または100%であり得る。他の実施
形態では、同位体純度は、少なくとも、5%、10%、15%、20%、25%、30%
、35%、40%、45%、50%、65%、60%、65%、70%、75%、80%
、85%、90%、95%または100%である。いくつかの実施形態では、PUFAの
同位体純度は、組成物中のPUFA分子の総数の約10%〜100%、10%〜95%、
10%〜90%、10%〜85%、10%〜80%、10%〜75%、10%〜70%、
10%〜65%、10%〜60%、10%〜55%、10%〜50%、10%〜45%、
10%〜40%、10%〜35%、10%〜30%、10%〜25%、または10%〜2
0%であり得る。他の実施形態では、PUFAの同位体純度は、組成物中のPUFA分子
の総数の約15%〜100%、15%〜95%、15%〜90%、15%〜85%、15
%〜80%、15%〜75%、15%〜70%、15%〜65%、15%〜60%、15
%〜55%、15%〜50%、15%〜45%、15%〜40%、15%〜35%、15
%〜30%、15%〜25%、または15%〜20%であり得る。いくつかの実施形態で
は、PUFAの同位体純度は、組成物中のPUFA分子の総数の約20%〜100%、2
0%〜95%、20%〜90%、20%〜85%、20%〜80%、20%〜75%、2
0%〜70%、20%〜65%、20%〜60%、20%〜55%、20%〜50%、2
0%〜45%、20%〜40%、20%〜35%、20%〜30%、または20%〜25
%であり得る。同位体修飾されたPUFAと重原子を伴わないPUFAの合計100個の
すべての分子のうち、2個の同位体修飾されたPUFA分子は、その2個の同位体修飾さ
れた分子が含有する重原子の数にかかわらず、2%の同位体純度を有することになる。
いくつかの態様では、同位体修飾されたPUFA分子は、メチレン基の2個の水素の1
個が、重水素によって置き換えられる場合など、1個の重水素原子を含有することができ
、したがって「D1」PUFAと呼ぶことができる。同様に、同位体修飾されたPUFA
分子は、メチレン基の2個の水素が、共に重水素によって置き換えられる場合など、2個
の重水素原子を含有することができ、したがって「D2」PUFAと呼ぶことができる。
同様に、同位体修飾されたPUFA分子は、3個の重水素原子を含有することができ、し
たがって、「D3」PUFAと呼ぶことができる。同様に、同位体修飾されたPUFA分
子は、4個の重水素原子を含有することができ、したがって、「D4」PUFAと呼ぶこ
とができる。いくつかの実施形態では、同位体修飾されたPUFA分子は、5個の重水素
原子または6個の重水素原子を含有することができ、したがって、「D5」PUFAまた
は「D6」PUFAと、それぞれ呼ぶことができる。
分子内の重原子の数または同位体負荷は変わり得る。例えば、同位体負荷が比較的低い
分子は、約1個、2個、3個、4個、5個、または6個の重水素原子を含有することがで
きる。中程度の同位体負荷を有する分子は、約10個、11個、12個、13個、14個
、15個、16個、17個、18個、19個、または20個の重水素原子を含有すること
ができる。負荷が非常に高い分子では、それぞれの水素が重水素で置き換えられ得る。し
たがって同位体負荷は、各PUFA分子の重原子の百分率を指す。例えば、同位体負荷は
、同タイプの重原子を伴わないPUFAと比較して、同タイプの原子の数が約5%、10
%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、65%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または100%であり得
る(例えば、水素は、重水素と「同タイプ」となる)。いくつかの実施形態では、同位体
負荷は、少なくとも、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%
、45%、50%、65%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%
、95%または100%である。意図しない副作用は、PUFA組成物内の同位体純度が
高いが、所定の分子内の同位体負荷が低い場合に減少すると予想される。例えば、代謝経
路は、同位体純度は高いが同位体負荷が低いPUFA組成物を使用することによって受け
る影響が少なくなる。
メチレン基の2個の水素のうち1個が、重水素原子で置換されている場合、得られた化
合物が立体中心を有し得ることは容易に認められるであろう。いくつかの実施形態では、
ラセミ化合物を使用することが望ましい場合がある。他の実施形態では、エナンチオマー
として純粋な化合物を使用することが望ましい場合がある。さらなる実施形態では、ジア
ステレオマー的に純粋な化合物を使用することが望ましい場合がある。いくつかの実施形
態では、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、
50%、65%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、
または100%のエナンチオマー過剰率および/またはジアステレオマー過剰率を有する
化合物の混合物を使用することが望ましい場合がある。他の実施形態では、エナンチオマ
ー過剰率および/またはジアステレオマー過剰率は、少なくとも、5%、10%、15%
、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、65%、60%、65%
、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である。いくつか
の実施形態では、キラル分子との接触が酸化的損傷を減衰させるための標的になっている
場合などの実施形態の立体化学的に純粋なエナンチオマーおよび/またはジアステレオマ
ーを利用することが好ましい場合がある。しかしながら、多くの状況において、非キラル
分子は酸化損傷を減衰させるための標的とされている。このような状況では、実施形態は
、それらの立体化学的純度を気にせずに利用され得る。さらに、いくつかの実施形態では
、エナンチオマーおよびジアステレオマーの混合物は、化合物が酸化的損傷を減衰するた
めのキラル分子を標的とした場合であっても使用され得る。
いくつかの態様では、同位体修飾されたPUFAは、特定の組織においてある量の重原
子を付与する。したがって、いくつかの態様では、重分子の量は組織における同タイプの
分子の特定の百分率となる。例えば、重分子の数は同タイプの分子の総量の約1%〜10
0%であり得る。いくつかの態様では、分子の10〜50%が同タイプの重分子で置換さ
れている。
いくつかの実施形態では、必須PUFAと同じ化学的結合構造であるが、特定の位置に
異なる同位体組成を有する化合物は、非置換化合物とは著しく、有益に異なる化学特性を
有することになる。ROSによる酸化を含む酸化に関する特定の位置は、図1に示す通り
、必須の多価不飽和脂肪酸およびそれらの誘導体のビス−アリル位を含む。以下に示す、
ビス−アリル位において同位体的に補強された必須PUFAは、酸化に対してより安定に
なる。したがって、本発明のいくつかの態様は、式(1)の化合物またはその塩を使用す
る特定の方法を提供する(それらの部位は炭素−13でさらに補強され得る。R=アル
キル、H、またはカチオン;m=1〜10;n=1〜5であり、各ビス−アリル位におい
て、1個または両方のY原子は、重水素原子である)。例えば、
Figure 0006374551

11,11−ジジュウテロ−シス,シス−9,12−オクタデカジエン酸(11,11−
ジジュウテロ−(9Z,12Z)−9,12−オクタデカジエン酸;D2−LA);およ
び11,11,14,14−テトラジュウテロ−シス,シス,シス−9,12,15−オ
クタデカトリエン酸(11,11,14,14−テトラジュウテロ−(9Z,12Z,1
5Z)−9,12,15−オクタデカトリエン酸;D4−ALA)である。いくつかの実
施形態では、前記位置は、重水素化に加えて、炭素−13によって、それぞれ天然に存在
する存在量レベルを超える同位体存在量のレベルでさらに補強され得る。PUFA分子に
おけるすべての他の炭素−水素結合は、場合により天然存在量レベル以上で重水素および
/または炭素−13を含有することができる。
必須PUFAは、不飽和化および伸長によって高級同族体に生化学的に変換される。し
たがって、前駆体PUFAにおいてビス−アリルではないいくつかの部位は、生化学的変
換時にビス−アリルになる。次いで、このような部位は、ROSによる酸化を含む酸化に
対して感受性となる。さらなる実施形態では、既存のビス−アリル部位に加えて、このよ
うなプロ−ビス−アリル位が、以下に示す通り同位体置換によって補強される。したがっ
て、本発明のこの態様は、式(2)の化合物またはその塩の使用を提供する(各ビス−ア
リル位および各プロ−ビス−アリル位において、XまたはY原子の1つ以上は、重水素原
子であり得る。R1=アルキル、カチオン、またはH;m=1〜10;n=1〜5;p=
1〜10である)。
Figure 0006374551
重水素化に加えて、前記位置は、炭素−13によって、それぞれ天然に存在する存在量
レベルを超える同位体存在量のレベルでさらに補強され得る。PUFA分子におけるすべ
ての他の炭素−水素結合は、場合により天然存在量レベル以上で重水素および/または炭
素−13を含有することができる。
異なるビス−アリル位におけるPUFAの酸化は、異なるセットの酸化生成物をもたら
す。例えば、4−HNEは、n−6系PUFAから形成され、4−HHEは、n−3系P
UFAから形成される(Negre−Salvayre Aら、Brit.J.Phar
macol.2008;153:6−20)。このような酸化生成物は、様々な調節特性
、毒性、シグナル伝達、その他の特性を有する。したがって、そのような酸化の相対的程
度を制御することが望ましい。それゆえ、本発明のいくつかの態様は、異なる部位におけ
る酸化の相対的収率を制御するために、以下に示す通り、PUFAのビス−アリルまたは
プロ−ビス−アリル位におけるY−Yおよび/またはX−Xの対のいずれかが重
水素原子を含み得るように、選択されたビス−アリルまたはプロ−ビス−アリル位におい
て安定な重同位体で特異的に補強された式(3)の化合物またはその塩の使用を提供する
。R1=アルキル、カチオン、またはH;m=1〜10;n=1〜6;p=1〜10であ
る。
Figure 0006374551
重水素化に加えて、前記位置は、炭素−13によってさらに補強され得る。PUFA分
子におけるすべての他の炭素−水素結合は、天然存在量レベル以上で重水素を含有するこ
とができる。先に示した構造における破断線は、様々な数の2重結合、様々な数のすべて
の炭素、ならびに同位体補強されたビス−アリルおよびプロ−ビス−アリル位の様々な組
み合わせを有するPUFAを表すことが理解されるであろう。
同位体補強されたn−3(ω−3)およびn−6(ω−6)必須多価不飽和脂肪酸、な
らびに不飽和化/伸長によってそれらから生化学的に生成されたPUFAの両方を提供す
る上に例示した化合物の正確な構造を以下に示す。これらの化合物のうちのいずれか1つ
は、酸化を遅らせるために使用され得る。次の化合物では、PUFAは、酸化感受性部位
および/または生化学的な不飽和化/伸長時に酸化感受性となり得る部位において同位体
的に補強される。Rは、H、アルキル、またはカチオンであってもよく;Rは、Hま
たはDであってもよく;は、12Cまたは13Cのいずれかを表す。
D−リノール酸には、以下のものが含まれる。
Figure 0006374551
Figure 0006374551
以下の過重水素化リノール酸は、微生物学的方法によって、例えば、重水素および/ま
たは炭素−13を含有する培地で増殖させることによって生成され得る。
Figure 0006374551
D−アラキドン酸には、以下のものが含まれる。
Figure 0006374551
以下の過重水素化アラキドン酸は、微生物学的方法によって、例えば、重水素および/
または炭素−13を含有する培地で増殖させることによって生成され得る。
Figure 0006374551
D−リノレン酸には、以下のものが含まれる。
Figure 0006374551
Figure 0006374551
以下の過重水素化リノレン酸は、重水素および炭素−13を含有する培地で増殖させる
などの微生物学的方法によって生成され得る。
Figure 0006374551
本発明のいくつかの態様では、必須であるかどうかにかかわらず、食物から摂取され、
体内で使用され得る任意のPUFAを利用することができる。必須もしくは非必須のPU
FAまたは前駆体の場合、栄養補助された安定化材料は、他の食物摂取および生物学的生
産と競合して、利用可能な疾患誘発種濃度を低減することができる。
本発明のいくつかの態様では、先の構造を用いて記載の通り酸化感受性位置において同
位体補強されたPUFAは、適切な同位体、重水素および/または炭素−13の天然存在
量と比較して、前記位置において重同位体強化されている。
いくつかの実施形態では、開示の化合物は、99%以上の同位体純度まで強化されてい
る。いくつかの実施形態では、前記位置における重同位体強化は、50%〜99%が重水
素および/または炭素−13である。
いくつかの実施形態では、修飾脂肪酸は、薬物または栄養補助剤として食物を介して投
与される場合、限定されるものではないが、エチルエステルまたはグリセリンエステルな
どの、親脂肪酸または模倣物の非毒性の薬学的に適切なエステルを含むプロドラッグとし
て投与され得る。このエステルは、腸内の薬物の耐性の一助になり、消化を助け、吸着す
る薬物の活性酸形態にエステルプロドラッグを脱エステル化する腸内の高レベルのエステ
ラーゼに依存する。したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書の修飾脂
肪酸のプロドラッグエステルを包含する。市場、栄養学および臨床試験の文献におけるこ
のタイプの薬物の例には、GlaxoのLovaza(ω3系脂肪酸エステル、EPA、
DHAおよびα−リノレン酸の混合物)、AbbottのOmacor(ω−3−脂肪酸
エステル)およびほとんどの魚油栄養補助剤(DHAおよびEPAエステル)が含まれる
。いくつかの態様では、組織または細胞へのエステルプロドラッグの組込みは、修飾され
た親PUFAが体成分として使用されるときのその組込みを指す。
いくつかの実施形態では、安定化組成物は、それらの元素組成を変化させることなく、
天然に存在する脂肪酸を模倣する。例えば、置換基は、化学的な原子価殻を保持すること
ができる。いくつかの実施形態は、特定の疾患機構の防止に有効になるように化学的に修
飾されるが、材料の元素組成を変化させない(同位体置換など)ように修飾される天然に
存在する脂肪酸、模倣物およびそれらのエステルプロドラッグを含む。例えば、重水素は
、同じ元素の水素の一形態である。いくつかの態様では、これらの化合物は元素組成を維
持し、酸化に対して安定化される。酸化に対して安定化されたいくつかの化合物は、酸化
感受性位置において安定化される。いくつかの化合物は、重同位体置換により酸化に対し
て安定化され、次いでビス−アリルの炭素−水素結合等において安定化される。
さらなる実施形態では、PUFAの酸化されやすいビス−アリル位は、以下に示す通り
、ビス−アリル水素を活性化する2重結合の距離をさらに離し、したがって、ビス−アリ
ル位を排除すると同時に、特定のPUFA流動性を保持することによって、水素引き抜き
反応から保護され得る。これらのPUFA模倣物は、ビス−アリル位を有しない。
Figure 0006374551
さらなる実施形態では、PUFAの酸化されやすいビス−アリル位は、以下に示す通り
、II価のヘテロ原子を使用し、したがって、ビス−アリル水素を排除することによって
、水素引き抜き反応から保護され得る。これらのPUFA模倣物もまた、ビス−アリル水
素を有していない。
Figure 0006374551
さらなる実施形態では、PUFA模倣物、すなわち天然PUFAに構造的に類似してい
るが、構造的差異に起因して酸化を受けることができない化合物を、前述の目的で使用す
ることができる。PUFAの酸化されやすいビス−アリル位は、以下に示す通り、ジメチ
ル化またはハロゲン化によって水素引き抜き反応から保護され得る。これらのメチル基上
の水素原子は、場合によっては、フッ素などのハロゲンまたは重水素であってもよい。こ
れらのPUFA模倣物は、ビス−アリル位においてジメチル化される。
Figure 0006374551
さらなる実施形態では、PUFAの酸化されやすいビス−アリル位は、以下に示す通り
、アルキル化によって水素引き抜き反応から保護され得る。これらのPUFA模倣物は、
ビス−アリル位においてジアルキル化される。
Figure 0006374551
さらなる実施形態では、以下に示す通り、2重結合の代わりにシクロプロピル基を使用
することができ、酸に特定の流動性を付与すると同時に、ビス−アリル位を排除すること
ができる。これらのPUFA模倣物は、2重結合の代わりにシクロプロピル基を有する。
Figure 0006374551
さらなる実施形態では、以下に示す通り、適切な立体構造内に2重結合の代わりに1,
2−置換シクロブチル基を使用することができ、酸に特定の流動性を付与すると同時に、
ビス−アリル位を排除することができる。これらのPUFA模倣物は、2重結合の代わり
に1,2−シクロブチル基を有する。
Figure 0006374551
2重結合の代わりに1,2−シクロブチル基を有する模倣物の先の実施形態の修飾では
、適切な立体構造の1,3−置換シクロブチル基を2重結合の代わりに使用することがで
き、酸に特定の流動性を付与すると同時に、ビス−アリル部位を排除することができる。
以下のPUFA模倣物は、2重結合の代わりに、1,3−シクロブチル基を有する。
Figure 0006374551
特定の官能基が他の特定官能基と等価性および/または生物学的等価性であることは、
医薬品化学ではよく知られている原理である。生物学的等価体は、化学的な化合物に広く
類似の生物学的特性をもたらす同様の物理的または化学的特性を有する置換基または基で
ある。例えば、水素に対する周知の等価体および/または生物学的等価体は、フッ素など
のハロゲンを含む;アルケンの等価体および/または生物学的等価体は、アルキン、フェ
ニル環、シクロプロピル環、シクロブチル環、シクロペンチル環、シクロヘキシル環、チ
オエーテルなどを含む;カルボニルの等価体および/または生物学的等価体は、スルホキ
シド、スルホン、チオカルボニルなどを含む;エステルの等価体および/または生物学的
等価体は、アミド、スルホン酸エステル、スルホンアミド、スルフィニル酸エステル、ス
ルフィニルアミドなどを含む。したがって、PUFA模倣物は、また、等価性および/ま
たは生物学的等価性の官能基を有する化合物を含む。
PUFAおよび/またはPUFA模倣物を本発明で使用するためのプロドラッグとして
処方することは、有用であり得ると考えられる。プロドラッグは、薬理学的物質で、それ
自体が生物学的活性を有していてもよいが、投与の際、プロドラッグはまた、生物学的活
性を発揮する形に代謝される。プロドラッグの多くの異なるタイプが知られており、それ
らは、それらの細胞代謝部位に基づいて、2つの主要なタイプに分類することができる。
タイプIのプロドラッグは、細胞内的に代謝されるものであるが、タイプIIは、細胞外
で代謝されるものである。カルボン酸が、吸収、分布、代謝、および排泄などの薬物動態
を向上させるエステルおよび様々な他の官能基に変換され得ることは周知である。エステ
ルは、カルボン酸(またはその化学的等価物)とアルコール(またはその化学的等価物)
の縮合により形成されるカルボン酸の周知のプロドラッグ形態である。いくつかの実施形
態では、PUFAのプロドラッグに組み込むためのアルコール(またはその化学的等価物
)は、薬学的に許容可能なアルコールまたは代謝により薬学的に許容可能なアルコールを
もたらす化学物質を含む。そのようなアルコールとしては、限定はされないが、プロピレ
ングリコール、エタノール、イソプロパノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノー
ル(Transcutol(登録商標),Gattefosse、ウエストウッド、ニュ
ージャージー07675)、ベンジルアルコール、グリセロール、ポリエチレングリコー
ル200、ポリエチレングリコール300、またはポリエチレングリコール400;ポリ
オキシエチレンヒマシ油誘導体(例えば、ポリオキシエチレングリセロールトリリシノレ
ートまたはポリオキシル35ヒマシ油(Cremophor(登録商標)EL、BASF
社製)、ポリオキシエチレングリセロールオキシステアレート(Cremophor(登
録商標)RH40(ポリエチレングリコール40硬化ヒマシ油)、またはCremoph
or(登録商標)RH60(ポリエチレングリコール60硬化ヒマシ油)、BASF社製
));飽和ポリグリコール化グリセリド(例えば、Gelucire(登録商標)35/
10、Gelucire(登録商標)44/14、Gelucire(登録商標)46/
07、Gelucire(登録商標)50/13もしくはGelucire(登録商標)
53/10、これらは、Gattefosse、ウエストウッド、ニュージャージー07
675から入手可能);ポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えば、セトマクロゴー
ル1000);ポリオキシエチレンステアレート(例えば、PEG−6ステアレート、P
EG−8ステアレート、ポリオキシル40ステアレートNF、ポリオキシエチル50ステ
アレートNF、PEG−12ステアレート、PEG−20ステアレート、PEG−100
ステアレート、PEG−12ジステアレート、PEG−32ジステアレート、またはPE
G−150ジステアレート);オレイン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチ
ン酸イソプロピル;ジメチルイソソルビッド;N−メチルピロリジノン;パラフィン:コ
レステロール;レシチン;坐薬基剤;薬学的に許容され得るロウ(例えば、カルナウバロ
ウ、黄ロウ、白ロウ、微晶性ワックス、または乳化性ロウ);薬学的に許容され得るシリ
コン流体;ソルビタン脂肪酸エステル(ソルビタンラウレート、ソルビタンオレエート、
ソルビタンパルミテート、またはソルビタンステアレートを含む);薬学的に許容され得
る飽和脂肪または薬学的に許容され得る飽和油(例えば、水素化ヒマシ油(グリセリル−
トリス−12−ヒドロキシステアレート)、セチルエステルロウ(主として、約43°〜
47℃の溶融範囲を有するC14〜C18飽和脂肪酸のC14〜C18飽和エステルの混
合物)、またはグリセリルモノステアレート)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、脂肪酸プロドラッグは、エステルP−Bで表され、ここで、
ラジカルPは、PUFAであり、ラジカルBは、生物学的に許容され得る分子である。し
たがって、エステルP−Bの切断は、PUFAおよび生物学的に許容され得る分子を与え
る。このような切断は、酸、塩基、酸化剤、および/または還元剤によって誘導され得る
。生物学的に許容され得る分子の例としては、これらに限定されるものではないが、栄養
材料、ペプチド、アミノ酸、タンパク質、炭水化物(単糖類、二糖類、多糖類、グリコサ
ミノグリカン、およびオリゴ糖を含む)、ヌクレオチド、ヌクレオシド、脂質(モノ−、
ジ−、およびトリ−置換グリセロール、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質、およびステ
ロイドを含む)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、PUFAのプロドラッグに組み込むためのアルコール(また
はその化学的等価物)は、1〜50個の炭素原子を有するアルコール(「C1−50アル
コール」)、C1−45アルコール、C1−40アルコール、C1−35アルコール、C
1−30アルコール、C1−25アルコール、C1−20アルコール、C1−15アルコ
ール、C1−10アルコール、C1−6アルコールを含む(本明細書に表示されるたびに
、「1−50」などの数値範囲は、与えられた範囲内の各整数を指し、例えば、「1−5
0個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、
その他、最大50個までの炭素原子から成り得ることを意味するが、この定義はまた、何
ら数値範囲が指定されていない用語「アルキル」の場合も包含する)。そのようなアルコ
ールは、分岐、非分岐、飽和、不飽和、ポリ不飽和であってもよく、および/または窒素
、酸素、硫黄、リン、ホウ素、シリコーン、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素などの1
つ以上のヘテロ原子を含んでもよい。典型的なアルコールとしては、メチルアルコール、
エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、
ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、パーフルオロメチルアルコール、パークロロ
メチルアルコール、パーフルオロ−tert−ブチルアルコール、パークロロ−tert
−ブチルアルコール、およびベンジルアルコール、並びにポリエチレングリコールなどの
エーテルアルコールが挙げられる。いくつかの実施形態では、アルコールは荷電種を含む
。そのような種は、アニオン性またはカチオン性であってもよい。いくつかの実施形態で
は、種は正に荷電したリン原子である。他の実施形態では、正に荷電したリン原子は、ホ
スホニウムカチオンである。他の実施形態では、荷電種は、1級、2級、3級、または4
級アンモニウムカチオンである。
いくつかの実施形態では、PUFAのプロドラッグに組み込むためのアルコール(また
はその化学的等価物)としては、例えば、ジオール、トリオール、テトラオール、ペンタ
オールなどの多価アルコールが挙げられる。多価アルコールの例としては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール
、メチルプロパンジオール、エトキシジグリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレ
ングリコールグリセロール、および炭水化物がある。多価アルコールとPUFAから形成
されるエステルは、モノエステル、ジエステル、トリエステルなどであってもよい。いく
つかの実施形態では、多重エステル化多価アルコールは、同一のPUFAでエステル化さ
れる。他の実施形態では、多重エステル化多価アルコールは、異なるPUFAでエステル
化される。いくつかの実施形態では、異なるPUFAは、同じ方法で安定化される。他の
実施形態では、異なるPUFAは、異なる方法(一方のPUFAでの重水素置換および他
方のPUFAでの13C置換など)で安定化される。いくつかの実施形態では、1つ以上
のPUFAは、ω−3系脂肪酸であり、1つ以上のPUFAは、ω−6系脂肪酸である。
PUFAおよび/またはPUFA模倣物および/またはPUFAプロドラッグを本発明
において使用するための塩として調合することは、有用であり得ると考えられる。例えば
、医薬化合物の特性を調整する手段として、塩形成を使用することは周知である。Sta
hlら、Handbook of pharmaceutical salts:Pro
perties,selection and use(2002)Weinheim/
Zurich:Wiley−VCH/VHCA;Gould,Salt selecti
on for basic drugs,Int.J.Pharm.(1986),33
:201−217を参照されたい。塩形成は溶解度を増減し、安定性や毒性を改善し、製
剤の吸湿性を低減するために使用することができる。
PUFAおよび/またはPUFA模倣物および/またはPUFAプロドラッグの塩とし
ての調合は、これらに限定されるものではないが、塩基性無機塩形成剤、塩基性有機塩形
成剤、ならびに酸性および塩基性の官応基の両方を含む塩形成剤の使用を含む。塩を形成
するための様々な有用な無機塩基としては、これらに限定されるものではないが、リチウ
ム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびフランシウムの塩などのアル
カリ金属塩、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、およ
びラジウムなどのアルカリ土類金属塩、ならびにアルミニウムなどの金属が挙げられる。
これらの無機塩基は、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素
塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸2水素塩、亜リン酸塩、亜リン酸水素塩、水酸化物
、酸化物、硫化物、アルコキシド(メトキシド、エトキシド、t−ブトキシドなど)など
の対イオンをさらに含み得る。塩を形成するための種々の有用な有機塩基としては、これ
らに限定されないが、アミノ酸、塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン、リジン、オルニ
チンなど)、アンモニア、アルキルアミン(例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミンなど)、複素環式ア
ミン(例えば、ピリジン、ピコリンなど)、アルカノールアミン(例えば、エタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなど)、ジエチルアミノエタノール、
ジメチルアミノエタノール、N−メチルグルカミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’
−ジベンジルエチレンジアミン、エチレンジアミン、ピペラジン、コリン、トロラミン、
イミダゾール、ジオラミン、ベタイン、トロメタミン、メグルミン、クロロプロカイン、
プロカインなどが挙げられる。
PUFAおよび/またはPUFA模倣物および/またはPUFAプロドラッグの塩製剤
は、限定されるものではないが、薬学的に許容され得る塩基性無機塩、塩基性有機塩、お
よび/または酸性および塩基性の両方の官能基を有する有機化合物を含む。薬学的に許容
され得る塩は、当該技術分野において周知であり、上記に挙げた無機および有機塩基の多
くを含む。薬学的に許容され得る塩は、食品医薬品局(FDA)や外国の規制機関によっ
て承認された医薬品に見られる塩および塩形成剤をさらに含む。配合のための薬学的に許
容され得る有機カチオンとしては、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノー
ルアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、ベネタミン、クレミゾール、ジ
エチルアミン、ピペラジン、およびトロメタミンが挙げられるが、これらに限定されない
。配合のための薬学的に許容され得る金属カチオンとしては、アルミニウム、カルシウム
、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、バリウム、およびビスマスが
挙げられるが、これらに限定されない。さらなる塩形成剤としては、アルギニン、ベタイ
ン、カルニチン、ジエチルアミン、L−グルタミン、2−(4−イミダゾリル)エチルア
ミン、イソブタノールアミン、リジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、およびテオ
ブロミンが挙げられるが、これらに限定されない。
また、薬学的に承認された対イオンのいくつかのリストが存在する。Bighleyら
、Salt forms of drugs and absorption.1996
In:Swarbrick J.ら編、Encyclopaedia of phar
maceutical technology,第13巻、ニューヨーク:Marcel
Dekker,Inc.pp 453−499;Gould,P.L.,Int.J.
Pharm.1986,33,201−217;Berge,J.Pharm.Sci.
1977,66,1−19;Heinrich Stahl P.,Wermuch C
.G.(編集者),Handbook of Pharmaceutical Salt
s,IUPAC,2002;Stahlら、Handbook of pharmace
utical salts:Properties,selection and us
e(2002)Weinheim/Zurich:Wiley−VCH/VHCAを参照
されたい。これらの全ては、引用により本明細書に組み込まれる。
非重水素化PUFAなどの全ての同位体非修飾PUFAを、重水素化PUFAなどの同
位体修飾PUFAで置換することは、不必要であるかもしれない。いくつかの実施形態で
は、H−PUFAなどの非修飾PUFAが自己酸化の連鎖反応を維持するのを防ぐために
、D−PUFAなどの充分な同位体修飾PUFAを膜中に有することが好ましい。自己酸
化の過程で、1個のPUFAが酸化し、その付近に非酸化PUFAがあるときには、非酸
化PUFAは、酸化PUFAにより酸化されることができる。これは、自動酸化と呼ばれ
ることもある。いくつかの事例では、低濃度の場合、例えば、D−PUFAを伴う膜中の
「希釈」H−PUFAの場合は、この酸化サイクルは、H−PUFAを隔てる距離に起因
して壊れる可能性がある。いくつかの実施形態では、同位体修飾PUFAの濃度は、自動
酸化の連鎖反応を維持するのに十分な量で存在する。自動酸化の連鎖反応を破壊するため
に、例えば、同じタイプの合計分子の1〜60%、5〜50%、または15〜35%が膜
内にある。これは、IRMS(同位体比質量分析法)によって測定することができる。
本発明のさらなる態様は、活性化合物の食物、サプリメント、または医薬組成物を提供
する。いくつかの実施形態において、食物、サプリメント、または医薬組成物は、活性化
合物の塩を含んでもよい。
塩を形成するための様々な有用な無機塩基としては、これらに限定されるものではない
が、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびフランシウムの塩
などのアルカリ金属塩、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウム、およびラジウムなどのアルカリ土類金属塩、アルミニウムなどの金属が挙げられる
。これらの無機塩基は、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水
素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸2水素塩、亜リン酸塩、亜リン酸水素塩、水酸化
物、酸化物、硫化物、アルコキシド(例えば、メトキシド、エトキシド、t−ブトキシド
など)などの対イオンをさらに含むことができる。
塩を形成するための種々の有用な有機塩基としては、これらに限定されないが、アミノ
酸;塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン、リジン、オルニチンなど);アンモニア;水
酸化アンモニウム;アルキルアミン(例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミンなど);複素環式アミン(
例えば、ピリジン、ピコリンなど);アルカノールアミン(例えば、エタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなど);ジエチルアミノエタノール、ジメチ
ルアミノエタノール;N−メチルグルカミン;ジシクロヘキシルアミン;N,N’−ジベ
ンジルエチレンジアミン;エチレンジアミン;ピペラジン;コリン;トロラミン;イミダ
ゾール;ジオラミン;ベタイン;トロメタミン;メグルミン;クロロプロカイン;プロカ
インなどが挙げられる。
活性化合物の塩は、限定されるものではないが、薬学的に許容され得る塩を含み得る。
薬学的に許容され得る塩は、当該技術分野において周知であり、上記に列挙した塩形成剤
の多くを含む。薬学的に許容され得る塩は、食品医薬品局(FDA)や外国の規制機関に
よって承認された医薬品に存在するタイプの塩や塩形成剤をさらに含む。
活性化合物の塩に配合される薬学的に許容され得る有機カチオンとしては、ベンザチン
、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プ
ロカイン、ベネタミン、クレミゾール、ジエチルアミン、ピペラジン、およびトロメタミ
ンが挙げられるが、これらに限定されない。
活性化合物の塩に配合される薬学的に許容され得る金属カチオンとしては、これらに限
定されないが、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリ
ウム、亜鉛、バリウム、およびビスマスが挙げられる。
塩形成剤として潜在的な有用性を有するさらなる塩形成剤は、これらに限定されるもの
ではないが、アセチルアミノ酢酸、N−アセチル−L−アスパラギン、N−アセチルシス
チン、アルギニン、ベタイン、カルニチン、L−グルタミン、2−(4−イミダゾリル)
エチルアミン、イソブタノールアミン、リジン、N−メチルピペラジン、およびモルホリ
ンを含む。
また、薬学的に承認された対イオンのいくつかのリストが存在する。Bighleyら
、Salt forms of drugs and absorption.1996
In:Swarbrick J.ら編、Encyclopaedia of phar
maceutical technology,第13巻、ニューヨーク:Marcel
Dekker,Inc.pp 453−499;Gould,P.L.,Int.J.
Pharm.1986,33,201−217;Berge,J.Pharm.Sci.
1977,66,1−19;Heinrich Stahl P.,Wermuch C
.G.(編集者),Handbook of Pharmaceutical Salt
s,IUPAC,2002;Stahlら、Handbook of pharmace
utical salts:Properties,selection and us
e(2002)Weinheim/Zurich:Wiley−VCH/VHCAを参照
されたい。これらの全ては、引用により本明細書に組み込まれる。
併用投与
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物は、併用して投与される。例え
ば、いくつかの実施形態では、2つ、3つ、4つ、および/または5つ以上の安定化化合
物が一緒に投与される。いくつかの実施形態では、安定化化合物は、ほぼ同様な量で投与
される。他の実施形態では、安定化化合物は、異なる量で投与される。例えば、混合物中
の2種以上の化合物のいずれか1つは、混合物の約1%〜約99%、混合物の約5%〜約
95%、混合物の約10%〜約90%、混合物の約15%〜約85%、混合物の約20%
〜約80%、混合物の約25%〜約75%、混合物の約30%〜約70%、、混合物の約
35%〜約65%、混合物の約40%〜約60%、混合物の約40%〜約60%、混合物
の約45%〜約55%、および/または混合物の約50%に相当し得る。他の実施形態で
は、混合物中の2種以上の化合物のいずれか1つは、混合物の約5%、約10%、約15
%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約65
%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95
%、または100%に相当し得る。
抗酸化剤は、そのプロセスの確率的性質および抗酸化剤処理に対するPUFA過酸化生
成物(反応性カルボニル)の安定性に起因するPUFA過酸化の悪影響を取り消すことは
できないが、本明細書に記載したものなどの、抗酸化剤と酸化に耐性の組成物との併用投
与は、酸化的ストレス関連疾患を治療するために有益であることを証明することができる
併用投与に有用であると考えられる特定の抗酸化剤は、以下のものを含む:ビタミンC
やビタミンEなどのビタミン類;グルタチオン、リポ酸、尿酸、カロテン、リコピン、ル
テイン、アントシアニン、シュウ酸、フィチン酸、タンニン、コエンザイムQ、メラトニ
ン、トコフェロール、トコトリエノール、ポリフェノール(レスベラトロールを含む)、
フラボノイド、セレン、オイゲノール、イデベノン、ミトキノン、ミトキノール、ユビキ
ノン、Szeto−Schillerペプチド、およびミトコンドリアを標的とした抗酸
化剤。明示的に言及されていない場合には、上記抗酸化剤のキノン誘導体も併用投与に有
用であると考えられる。
いくつかの実施形態では、安定化化合物は、抗酸化遺伝子をアップレギュレーションす
る化合物と共に投与される。他の実施形態では、安定化化合物は、Keap1/Nrf2
/AREシグナル伝達経路などのシグナル伝達経路に影響を与える化合物と共に投与され
、それによって、ヘムオキシゲナーゼ−1(HO−1)などの、抗炎症性および/または
抗酸化タンパク質の産生をもたらす。いくつかの実施形態では、安定化化合物は、抗酸化
炎症モジュレーターと共に投与される。抗酸化炎症モジュレーターは、酸化促進剤および
/または炎症誘発性転写因子を抑制する。いくつかの実施形態では、抗酸化炎症モジュレ
ーターは、転写因子Nrf2の活性化因子である。Nrf2の活性化は、抗酸化、解毒、
および抗炎症遺伝子のアップレギュレーションを推進する。他の実施形態では、抗酸化炎
症モジュレーターは、NF−κBを抑制する。いくつかの実施形態では、抗酸化炎症モジ
ュレーターは、STAT3を抑制する。他の実施形態では、安定化化合物は、ヒストンデ
アセチラーゼ活性に影響を与える化合物と共に投与される。いくつかの実施形態では、安
定化化合物は、抗酸化剤応答エレメント(ARE)に結合する化合物と共に投与される。
他の実施形態では、安定化化合物は、抗酸化炎症モジュレーターとしてバルドキソロンメ
チル(2−シアノ−3,12−ジオキソオレアン−1,9(11)−ジエン−28−オン
酸メチルエステル)と共に投与される。いくつかの実施形態では、抗酸化炎症モジュレー
ターは、2−シアノ−3,12−ジオキソオレアン−1,9(11)−ジエン−28−オ
ン酸またはその薬学的に許容され得るエステルである。他の実施形態では、抗酸化炎症モ
ジュレーターは、2−シアノ−3,12−ジオキソオレアン−1,9(11)−ジエン−
28−オン酸のアミドである。いくつかの実施形態では、抗酸化炎症モジュレーターは、
トリテルペノイドである。他の実施形態では、抗酸化炎症モジュレーターは、以下の化合
物から選択される:
Figure 0006374551
併用投与療法において有用であると考えられるさらなる抗酸化剤は、米国特許第6,3
31,532号;同第7,179,928号;同第7,232,809号;同第7,88
8,334号;同第7,888,335号;同第7,432,305号;同第7,470
,798号;および同第7,514,461号;ならびに米国特許出願第2002005
2342号;同第20030069208号;同第20040106579号;同第20
050043553号;同第20050245487号;同第20060229278号
:同第20070238709号;同第20070270381号;同第2008016
1267号;同第20080275005号;同第20090258841号;同第20
100029706号;および同第20110046219号に開示された化合物を含み
、そこに開示されている化合物は、引用により本明細書に組み込まれる。これらの化合物
は、ミトコンドリア標的化化合物であり、限定されるものではないが、以下の化合物を含
む:
式IまたはIIの化合物
Figure 0006374551

式中、RおよびRは、独立して、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキ
ル、−CN、−F、−Cl、−Brおよび−Iから選択され;Rは、−C−Cアル
キル、−C−Cハロアルキル、−CN、−F、−Cl、および−Iから選択され、そ
して、R20は、独立して、−C−C20アルキル、−C−C20アルケニル、−C
−C20アルキニル、および少なくとも1つの2重結合と少なくとも1つの3重結合を
有する−C−C20から選択される。
3−(6−ヒドロキシ−2−メチル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,
10−メタノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル
;3−(6−ヒドロキシ−2−メチル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,
10−メタノ−2H−ベンゾ[h]クロマン−2−イル)−プロピオン酸;2,2−ジメ
チル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h
]クロメン−6−オール;3−(6−ヒドロキシ−2−メチル−3,4,7,8,9,1
0−ヘキサヒドロ−7,10−プロパノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−2−イル)−プ
ロピオン酸メチルエステル;2−メチル−2−[3−(チアゾール−2−イルスルファニ
ル)−プロピル]−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H
−ベンゾ[h]クロメン−6−オール;[3−(6−ヒドロキシ−2−メチル−3,4,
7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−2
−イル)−プロピル]−ホスホン酸ジメチルエステル;[3−(6−ヒドロキシ−2−メ
チル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h
]クロメン−2−イル)−プロピル]−ホスホン酸;3−(6−ヒドロキシ−2−メチル
−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]ク
ロメン−2−イル)−プロピオン酸メチルエステル;4−(6−ヒドロキシ−2−メチル
−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]ク
ロメン−2−イル)−ブタン−1−スルホン酸ジメチルアミド;2−(3−ヒドロキシ−
プロピル)−2−メチル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ
−2H−ベンゾ[h]クロメン−6−オール;2−(3−クロロ−プロピル)−2−メチ
ル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]
クロメン−6−オール 2,2−ジメチル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−
7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−6−オール;−(2−クロロ−エチル
)−2−メチル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−
ベンゾ[h]クロメン−6−オール;2−メチル−2−チアゾール−2−イル−3,4,
7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−6
−オール;2,2−ジメチル−3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エ
タノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−6−オール;3−(6−ヒドロキシ−2−メチル−
3,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノ−2H−ベンゾ[h]クロ
メン−2−イル)−プロピオン酸;2−(3−クロロ−プロピル)−2−メチル−3,4
,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−7,10−エタノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−
6−オール;4−(6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−3,4,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロ−7,10−メタノ−2H−ベンゾ[h]クロメン−5−イルメチレン)−2
−メチル−5−プロピル−2,4−ジヒドロ−ピラゾール−3−オンなどの化合物。
2,2,7,8−テトラメチル−5−フェニル−クロマン−6−オール;4−(6−ヒ
ドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−イル)−安息香酸メチルエス
テル;4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−イル)−
安息香酸;2,2,7,8−テトラメチル−5−ピリジン−4−イル−クロマン−6−オ
ール;2,2,7、8−テトラメチル−5−ピリジン−3−イル−クロマン−6−オール
;5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン
−6−オール;5−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−2,2,7,8−テトラメチル
−クロマン−6−オール;5−(4−クロロ−フェニル)−2,2,7,8−テトラメチ
ル−クロマン−6−オール;4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−ク
ロマン−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド;5−(4−メトキシ−フェニル)−2,
2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;(6−ヒドロキシ−2,2,7,8
−テトラメチル−クロマン−5−イルメチル)−1−ヒドロキシ尿素;2,2,7,8−
テトラメチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−クロマン−6−オール;2,2,7,8
−テトラメチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−クロマン−6−オール;
5−(4−tert−ブチル−フェニル)−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−
6−オール;2,2,7,8−テトラメチル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニ
ル)−クロマン−6−オール;4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−
クロマン−5−イル)−ベンゾニトリル;5−(2,5−ジメトキシ−3,4−ジメチル
−フェニル)−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;5−(6−ヒド
ロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−イル)−ベンゼン−1,2,3
−トリオール;5−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−
イル)−2,3−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジオール;5−(2−クロロ−フェニル
)−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;5−フラン−2−イル−2
,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;5−アリルスルファニルメチル−
2,2,8−トリメチル−7−(3−メチル−ブチル)−クロマン−6−オール;5−シ
クロペンチルスルファニルメチル−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オー
ル;5−ヘキシルスルファニルメチル−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−
オール;5−アリルスルファニルメチル−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6
−オール;5−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニルメチル)−2,
2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;1−[3−(6−ヒドロキシ−2,
2,7、8−テトラメチル−クロマン−5−イル−メチルスルファニル)−2−メチル−
プロピオニル]−ピロリジン−2−カルボン酸;4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8
−テトラメチル−クロマン−5−イルメチレン)−5−メチル−2−フェニル−2,4−
ジヒドロ−ピラゾール−3−オン;4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチ
ル−クロマン−5−イル−メチレン)−3−フェニル−4H−イソキサゾール−5−オン
;4−[4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−イル−
メチレン)−3−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−ピラゾール−1−イル]−安
息香酸;4−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−イル−
メチレン)−2−メチル−5−プロピル−2,4−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン;5
−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−5−
イル−メチレン)−3H−ベンゾフラン−2−オン;2,5,7,8−テトラメチル−2
−チオフェン−2−イル−クロマン−6−オール;2−(2,5−ジメチル−チオフェン
−3−イル)−2,5,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;2−(2,5−
ジメチル−チオフェン−3−イル)−2,7,8−トリメチル−クロマン−6−オール;
8−クロロ−2−(2,5−ジメチル−チオフェン−3−イル)−2,5,7−トリメチ
ル−クロマン−6−オール;5−クロロ−2,7,8−トリメチル−2−チオフェン−2
−イル−クロマン−6−オール;5−[3−(6−メトキシメトキシ−2,7,8−トリ
メチル−クロマン−2−イル)−プロピリデン]−チアゾリジン−2,4−ジオン;5−
[3−(6−ヒドロキシ−2,7,8−トリメチル−クロマン−2−イル)−プロピリデ
ン]−チアゾリジン−2,4−ジオン;3−[6−ヒドロキシ−2,7,8−トリメチル
−2−(4,8,12−トリメチル−トリデシル)−クロマン−5−イル−メチルスルフ
ァニル]−2−メチル−プロピオン酸;2,7,8−トリメチル−5−(5−メチル−1
H−ベンゾイミダゾール−2−イル−スルファニルメチル)−2−(4,8,12−トリ
メチル−トリデシル)−クロマン−6−オール;2−[6−ヒドロキシ−2,7,8−ト
リメチル−2−(4,8,12−トリメチル−トリデシル)−クロマン−5−イルメチル
スルファニル]−エタンスルホン酸;5−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルス
ルファニルメチル)−2,7,8−トリメチル−2−(4,8,12−トリメチル−トリ
デシル)−クロマン−6−オール;4−[2−(4,8−ジメチル−トリデシル)−6−
ヒドロキシ−2,7,8−トリメチル−クロマン−5−イルメチルスルファニル]−安息
香酸;1−{3−[6−ヒドロキシ−2,7,8−トリメチル−2−(4,8,12−ト
リメチル−トリデシル)−クロマン−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−プロ
ピオニル}−ピロリジン−2−カルボン酸;2−(2,2−ジクロロ−ビニル)−2,5
,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;2−(2,2−ジブロモ−ビニル)−
2,5,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;5−(5−クロロ−3−メチル
−ペンタ−2−エニル)−2,2,7,8−テトラメチル−クロマン−6−オール;5−
クロロ−2−(2,5−ジメチル−チオフェン−3−イル)−2,7,8−トリメチル−
クロマン−6−オール;2−(3−クロロ−プロピル)−5,7−ジメチル−2−チオフ
ェン−2−イル−クロマン−6−オール;5−クロロ−2−(2,5−ジメチル−チアゾ
ール−4−イル)−2,7,8−トリメチル−クロマン−6−オール;5−クロロ−2−
(2,5−ジメチル−チアゾール−4−イル)−2,7,8−トリメチル−2H−クロメ
ン−6−オール;および5−クロロ−2−(2,5−ジメチル−チアゾール−4−イル)
−2,7,8−トリメチル−クロマン−6−オールなどの化合物。
ジメボリン(2,8−ジメチル−5−(2−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル
)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール)、8−ク
ロロ−2−メチル−5−(2−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)−2,3,4
,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール、メブヒドロリン(5−ベ
ンジル−2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]イン
ドール)、2,8−ジメチル−1,3,4,4a,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−ピリ
ド[4,3−b]インドール、8−フルオロ−2−(3−(ピリジン−3−イル)プロピ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール、および
8−メチル−1,3,4,4a,5,9b−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]
インドールなどの化合物。
2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,5−ジメチル−6−(4−(トリフ
ルオロメチル)フェニル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−
ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−(4−メトキシフェニル)−3,5−ジメチルシ
クロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;4−(5−(3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブチル)−2,4−ジメチル−3,6−ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ベ
ンゾニトリル;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,5−ジメチル−6−(
ナフタレン−2−イル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3,4
−ジフルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,5−ジメチ
ルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(4−フルオロフェニル)−6
−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,5−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジ
エン−1,4−ジオン;2−(4−クロロフェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブチル)−3,5−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(
2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル
)−3,5−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒド
ロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−フェネチルシクロヘキサ−2,5
−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメ
チル−3−フェニルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−ベンジル−3
−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジ
エン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル
−3−(3−フェニルプロピル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−
(1−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)
−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロ
キシ−3−メチルブチル)−3−(4−メトキシフェニル)−5,6−ジメチル−シクロ
ヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)
−5,6−ジメチル−3−(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)シクロヘキサ−2
,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−
ジメチル−3−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオ
ン;2−(ベンゾフラン−2−イル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5
,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(4−クロロフェ
ニル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−
2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(4−エチルフェニル)−3−(3−ヒドロキシ
−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオ
ン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(3−(トリ
フルオロメチル)フェニル)−シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(
4−tert−ブチルフェニル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6
−ジメチル−シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(4−フルオロフェ
ニル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−
2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−フルオロフェニル)−3−(3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジ
オン;4−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4,5−ジメチル−3,6−
ジオキソシクロヘキサ−1,4−ジエニル)ベンゾニトリル;2−(3,4−ジフルオロ
フェニル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−シクロヘ
キサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(2−フルオロフェニル)−3−(3−ヒ
ドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,
4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3−(3−メトキシフェニル
)−5,6−ジメチル−シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(4−フ
ルオロ−2−メトキシフェニル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6
−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(ベンゾ[d][1,
3]ジオキソール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−
ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ
−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3−
(4−メトキシフェニル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−
ジオン;2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(3−ヒドロキシ
−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオ
ン;2−(4−クロロフェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,5
−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3
−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(2−(チアゾール−2−イル)エチル)シ
クロヘキサ−2,5−ジエン−1.4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチ
ル)−5,6−ジメチル−3−(2−(チアゾール−5−イル)エチル)シクロヘキサ−
2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6
−ジメチル−3−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサ−2.5−ジエン
−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3
−(2−(ピリダジン−4−イル)エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジ
オン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(2−(チ
オフェン−2−イル)エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(
3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(2−(チオフェン−3
−イル)エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(2−(フラン
−2−イル)エチル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル
シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(2−(フラン−3−イル)エチ
ル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2
,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(2−(1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−
3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−
ジエン−1,4−ジオン;2−(2−(1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−3−(
3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン
−1,4−ジオン;2−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−3−(3−ヒ
ドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,
4−ジオン;2−(2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル)−3−(3−ヒドロ
キシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−
ジオン;2−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−3−(3−ヒドロキシ
−3−メチルブチル)−5,6−ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオ
ン;2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(2−(オキ
サゾール−5−イル)エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(
3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(2−(オキサゾール−
2−イル)エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;2−(3−ヒドロ
キシ−3−メチルブチル)−5,6−ジメチル−3−(2−(オキサゾール−4−イル)
エチル)シクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン;および2−(2−(1H−イ
ンドール−3−イル)エチル)−3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5,6−
ジメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオンなどの化合物。
Figure 0006374551

などの化合物:
式中、mは−C−C20アルキル、−C−C20アルケニル、−C−C20アルキ
ニル、または少なくとも1つの2重結合および少なくとも1つの3重結合を含む−C
20であり、対イオンは、薬学的に許容され得るアニオンである。
3−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジ
エン−1−イル)プロピルトリフェニルホスホニウム塩;4−(4,5−ジメトキシ−2
−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ブチルトリフェ
ニルホスホニウム塩;5−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,
4−シクロヘキサジエン−1−イル)ペンチルトリフェニルホスホニウム塩;6−(4,
5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イ
ル)ヘキシルトリフェニルホスホニウム塩;7−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3
,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ヘプチルトリフェニルホスホ
ニウム塩;8−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロ
ヘキサジエン−1−イル)オクチルトリフェニルホスホニウム塩;9−(4,5−ジメト
キシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ノニル
トリフェニルホスホニウム塩;10−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオ
キソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)デシルトリフェニルホスホニウム塩;1
1−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエ
ン−1−イル)ウンデシルトリフェニルホスホニウム塩;12−(4,5−ジメトキシ−
2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ドデシルトリ
フェニルホスホニウム塩;13−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ
−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)プロピルデシルトリフェニルホスホニウム塩
;14−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサ
ジエン−1−イル)ブチルデシルトリフェニルホスホニウム塩;15−(4,5−ジメト
キシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ペンタ
デシルトリフェニルホスホニウム塩;16−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6
−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ヘキサデシルトリフェニルホスホ
ニウム塩;17−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シク
ロヘキサジエン−1−イル)ヘプタデシルトリフェニルホスホニウム塩;18−(4,5
−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル
)オクタデシルトリフェニルホスホニウム塩;19−(4,5−ジメトキシ−2−メチル
−3,6−ジオキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ノナデシルトリフェニル
ホスホニウム塩;20−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジオキソ−1,4
−シクロヘキサジエン−1−イル)アイコシルトリフェニルホスホニウム塩;3−(4,
5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)プロピルトリフェニルホ
スホニウム塩;4−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル
)ブチルトリフェニルホスホニウム塩;5−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6
−ジヒドロキシフェニル)ペンチルトリフェニルホスホニウム塩;6−(4,5−ジメト
キシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)ヘキシルトリフェニルホスホニウム
塩;7−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)ヘプチル
トリフェニルホスホニウム塩;8−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒド
ロキシフェニル)オクチルトリフェニルホスホニウム塩;9−(4,5−ジメトキシ−2
−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)ノニルトリフェニルホスホニウム塩;10−
(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)デシルトリフェニ
ルホスホニウム塩;11−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフ
ェニル)ウンデシルトリフェニルホスホニウム塩;12−(4,5−ジメトキシ−2−メ
チル−3,6−ジヒドロキシフェニル)ドデシルトリフェニルホスホニウム塩;13−(
4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシベンジル)プロピルデシルトリ
フェニルホスホニウム塩;14−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロ
キシフェニル)ブチルデシルトリフェニルホスホニウム塩;15−(4,5−ジメトキシ
−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)ペンタデシルトリフェニルホスホニウム
塩;16−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)ヘキサ
デシルトリフェニルホスホニウム塩;17−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6
−ジヒドロキシフェニル)ヘプタデシルトリフェニルホスホニウム塩;18−(4,5−
ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニル)オクタデシルトリフェニルホ
スホニウム塩;19−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−3,6−ジヒドロキシフェニ
ル)ノナデシルトリフェニルホスホニウム塩;20−(4,5−ジメトキシ−2−メチル
−3,6−ジヒドロキシフェニル)アイコシルトリフェニルホスホニウム塩などの化合物
:ここで、塩の対イオンは、薬学的に許容され得るアニオン(例えば、臭化物、メタンス
ルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩、または2−ナフタレンスルホン酸塩)である。
さらに、抗酸化剤の併用投与は、有益な抗酸化剤のレベルを増加させたことが知られて
いる食品を消費する形態を取り得ることも考えられる。このような食品は、定期的な食品
と抗酸化剤が含まれている「スーパー食品」の両方を含む。これらの食品は、果物、野菜
、他の食品(例えば、イチゴ、クロフサスグリ、ブラックベリー、オレンジ、ブルーベリ
ー、ザクロ、茶、コーヒー、オリーブ油、チョコレート、シナモン、ハーブ、赤ワイン、
粒穀物、卵、肉、豆科植物、ナッツ類、ホウレンソウ、カブ、ダイオウ、カカオ豆、トウ
モロコシ、豆類、キャベツ、など)を含む。
送達およびさらなる製剤:
トリグリセリドは、植物油および動物性脂肪の主成分であることがよく知られている。
また、トリグリセリドは、グリセロールと3つの脂肪酸から誘導されるエステル化合物で
あることが知られている。トリグリセリドは、エステル結合を加水分解し、脂肪酸とグリ
セロールを放出するリパーゼなどの酵素によって代謝される。確かに、この代謝は、脂肪
酸を放出し、それは、その後、脂肪酸輸送蛋白質を介して細胞によって取り込まれ得る。
種々の疾患を治療するのに有用であるPUFAおよびPUFA模倣物は、患者への投与の
ために、トリグリセリド、ジグリセリド、および/またはモノグリセリドなどの脂肪に配
合することができると考えられる。
PUFA、PUFA模倣物、PUFAプロドラッグ、ならびにPUFAおよび/または
PUFA模倣物を含むトリグリセリドの送達は、修正された食事療法を介して可能である
。あるいはまた、PUFA、PUFA模倣物、PUFAプロドラッグ、ならびにPUFA
および/またはPUFA模倣物を含むトリグリセリドは、そのまま食品もしくは食品のサ
プリメントとして、または限定されるものではないが、アルブミンとの複合物などの、「
担体」との複合物として投与することができる。
薬物送達や医薬送達のために典型的に使用される方法などの、補強されたPUFAまた
はそれらの前駆体を送達する他の方法も採用することができる。これらの方法としては、
これらに限定されないが、経口送達、局所送達、経粘膜送達(例えば、経鼻送達、鼻腔篩
板を介する送達など)、静脈内送達、皮下送達、吸入、または点眼を含む。
限定されるものではないが、リポソーム送達方法を含む標的送達方法および持続放出方
法を採用することもできる。
本明細書に記載の同位体修飾化合物は、ある一定の時間にわたって投与され得ると考え
られ、その間、対象の細胞および組織は、化合物が投与される一定の時間にわたって増加
する同位体修飾化合物のレベルを含む。
活性成分を含有する組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性もしくは
油性懸濁液、水中油型エマルジョン、分散性散剤もしくは顆粒、エマルジョン、硬質もし
くは軟質カプセル、またはシロップもしくはエリキシル剤として、経口使用に適した形態
であってよい。そのような組成物は、増量剤、可溶化剤、矯味剤、安定剤、着色剤、保存
剤および医薬製剤について当業者に公知の他の薬剤などの賦形剤を含有することができる
。さらに、経口形態は、本明細書に記載の化合物を含有する食品または食物サプリメント
を含むことができる。いくつかの実施形態では、サプリメントは、食品または対象の食物
に含有される主要な脂肪に応じて、ω−3またはω−6脂肪酸などのPUFAの1タイプ
が食品に添加され、またはサプリメントとして使用され得るように、最適化され得る。さ
らに組成物は、治療を受ける疾患に応じて最適化され得る。例えば、LDLに関連する状
態は、リノール酸から生成されるカルジオリピンが酸化されるので、より多量のD−リノ
ール酸を必要とする可能性がある。他の実施形態では、網膜疾患および神経学的/CNS
状態などは、D−ω−3脂肪酸がこれらの疾患の治療に関連性がより高いので、D−リノ
レン酸などのω−3脂肪酸をより多量に必要とし得る。いくつかの態様では、疾患がHN
Eに関連する場合、D−ω−6脂肪酸が処方されるべきであり、HHEについてはD−ω
−3脂肪酸が処方されるべきである。
組成物はまた、スプレー、クリーム、軟膏、ローションとして、またはパッチ、包帯も
しくは創傷用包帯材への成分もしくは添加剤として、局所適用によって送達するのに適し
得る。さらに、本化合物は、機械的手段によって疾患部位に送達することができるか、ま
たは正常な組織には豊富ではないか、もしくは存在しない罹患組織の局面について親和性
のある、リポソーム(罹患組織についての親和性をリポソームに提供する化学修飾を伴う
か、または伴わない)、抗体、アプタマー、レクチンもしくは化学的リガンド(例えば、
アルブミンなど)などの全身標的技術の使用によって、疾患部位を標的にすることができ
る。いくつかの態様では、化粧品の局所適用は、パッチなどによって皮膚を介して送達す
るための、本明細書に記載の同位体修飾化合物または模倣物である担体の使用を含み得る
。眼の障害は、点眼薬で治療することができる。
医薬組成物は、注射による投与に適した形態であってもよい。そのような組成物は、溶
液、懸濁液またはエマルジョンの形態であってよい。こうした組成物は、安定化剤、抗菌
剤、または医薬品の機能を改善するための他の材料を含むことができる。本発明のいくつ
かの態様はまた、注射による投与または経口もしくは局所使用に適した溶液、懸濁液また
はエマルジョンに容易に形成または再構成され得る化合物の乾燥または粉末形態を包含す
る。注射による送達は、全身送達に適しており、眼に関係する障害を治療するための眼へ
の注射などの局所送達にも適し得る。
用量
いくつかの実施形態では、化合物は、約0.01mg/kg〜約1000mg/kg、
約0.1mg/kg〜約100mg/kg、および/または約1mg/kg〜約10mg
/kgで投与される。他の実施形態では、化合物は、約0.01mg/kg、約0.1m
g/kg、約1.0mg/kg、約5.0mg/kg、約10mg/kg、約25mg/
kg、約50mg/kg、約75mg/kg、約100mg/kg、約150mg/kg
、約200mg/kg、約300mg/kg、約400mg/kg、約500mg/kg
、および/または約1000mg/kgで投与される。
実験:MALDI−TOF質量スペクトルは、PE−ABI Voyager Eli
te遅延抽出機器で記録した。スペクトルは、加速電圧25KVおよび遅延100msに
より陽イオンモードで得た。別段特定されない限り、1HのNMRスペクトルは、Var
ian Gemini 200MHz分光計で記録した。HPLCはWatersシステ
ムで実施した。化学物質は、Sigma−Aldrich Chemical Comp
any(アメリカ合衆国)、Avocado research chemicals(
イギリス国)、Lancaster Synthesis Ltd(イギリス国)および
Acros Organics(Fisher Scientific、イギリス国)か
ら得た。シリカゲル、TLCプレートおよび溶媒は、BDH/Merckから得た。IR
スペクトルは、Vertex 70分光計を用いて記録した。Hおよび13CのNMR
スペクトルは、Bruker AC 400機器を用いて、CDCl中、それぞれ40
0MHzおよび100MHzで得た(内部標準として、Hについてはδ=0.00にお
けるTMSまたはδ=7.26におけるCHClならびに13Cについてはδ=77.
0におけるCHCl)。
当業者であれば、以下に記載の合成を容易に改変して追加の抗酸化性化合物を調製でき
ることを認識するであろう。例えば、安定化された化合物の1タイプのエステルは、切断
されて対応するカルボン酸を与え得ることが認識されるであろう。同様に、カルボン酸は
、エステル類などのさらなる誘導体に容易に変換することができる。さらに、同位体標識
された出発材料の同一性を変化させることにより、以下に記載される化合物の同位体変種
を作製することができることが理解されるであろう。後述する合成において、パラホルム
アルデヒド−dは、同位体標識出発材料として使用される。同様の合成変換は、パラホ
ルムアルデヒド−d、ホルムアルデヒド−d、パラホルムアルデヒド−d、ホルム
アルデヒド−d、および前記化合物の炭素−13標識変異体により使用され得ることが
容易に理解されるであろう。ホルムアルデヒド−dは、十分に特性確認された化合物で
あり、ギ酸−d、ギ酸−d、および/またはジクロロメタン−dなどの公知供給源
から、一般的に既知で理解された合成変換を用いて、容易に入手可能である。尚、本明細
書に記載の化合物の放射性類似体は、トリチウム含有出発材料を使って調製することがで
きる。これらの化合物は、動物の細胞や組織内取り込みを決定するために有用である。
実施例1:11,11−D2−リノール酸の合成
Figure 0006374551
1,1−ジジュウテロ−オクタ−2−イン−1−オール(2)。ブロモエタン(100
ml)、1,2−ジブロモエタン(1ml)およびマグネシウム屑(31.2g)から調
製した臭化エチルマグネシウムの乾燥THF(800ml)溶液に、ヘプチン−1((1
);170ml)をアルゴン下で30〜60分間かけて滴下した。反応混合物を1時間撹
拌し、次いでジュウテロパラホルム(30g)を、一度に注意深く添加した。反応混合物
を穏やかに2時間還流させ、−10℃に冷却し、次いで水5〜7mlをゆっくり添加した
。混合物を砕いた氷のスラリー0.5kgおよび濃硫酸40mlに注ぎ、ヘキサン0.5
Lで洗浄した。有機相を分離し、残りの水相を5:1のヘキサン:酢酸エチルで抽出(3
×300ml)した。合わせた有機画分を、飽和NaCl(1×50ml)、飽和NaH
CO(1×50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ
て、無色油119.3g(99%)を得て、それをさらなる精製なしに使用した。HRM
S、m/z C12Oの計算値:128.1168;実測値:128.1173
H NMR(CDC1,δ):2.18(t,J=7.0,2H),1.57(s
,1H),1.47(q,J=7.0Hz,2H),1.31(m,4H),0.87(
t,J=7.0Hz,3H)。
1,1−ジジュウテロ−1−ブロモ−オクタ−2−イン(3)。(2)(3.48g;
27.2mmol)およびピリジン(19ml)の乾燥ジエチルエーテル(300ml)
溶液に、ジエチルエーテル35ml中PBr36mlを、アルゴン下で撹拌しながら−
15℃で30分かけて滴下した。反応混合物を室温まで徐々に温め、次いで撹拌しながら
3時間還流させ、撹拌なしに1時間還流させた。次いで、反応混合物を−10℃に冷却し
、冷水500mlを添加した。残渣が溶解したら、飽和NaCl(250ml)およびヘ
キサン(250ml)を添加し、有機層を分離した。水性画分をヘキサン(2×100m
l)で洗浄し、合わせた有機画分をNaCl(2×100ml)で洗浄し、微量のヒドロ
キノンおよびトリエチルアミンの存在下、NaSOで乾燥させた。溶媒を、大気圧に
おいて蒸留によって、その後回転蒸発によって除去した。残渣を減圧蒸留(3mmHg)
によって分留して、薄黄色油147.4gを得た(ジュウテロパラホルムで計数して82
%)。沸点75℃。HRMS,m/z C11Brについての計算値:190.
0324;実測値:189.0301,191.0321.H NMR(CDC1
δ):2.23(t,J=7.0Hz,2H,CH),1.50(m,2H,CH
,1.33(m,4H,CH),0.89(t,J=6.9Hz,3H,CH)。
11,11−ジジュウテロ−オクタデカ−9,12−ジイン酸メチルエステル(5)。
CuI(133g)を、DMF(CaH上で新しく蒸留した)400mlに素早く添加
し、その後乾燥NaI(106g)、KCO(143g)を添加した。次いで、デカ
−9−イン酸メチルエステル((4);65g)を一度に添加し、その後、臭化物(3)
(67g)を添加した。追加のDMF250mlを使用してフラスコ壁から試薬をすすぎ
、反応混合物のバルクに入れ、次いで12時間撹拌した。次いで、飽和NHCl水溶液
500mlを撹拌しながら添加し、その後数分以内に飽和NaCl水溶液を添加し、次い
でヘキサン:EtOAcの5:1混合物(300ml)を添加した。混合物をさらに15
分間撹拌し、次いで細かいメッシュのSchottガラスフィルターに通して濾過した。
残渣をヘキサン:EtOAcの混合液で数回洗浄した。有機画分を分離し、水相をさらに
抽出した(3×200ml)。合わせた有機画分を乾燥(NaSOで)させ、微量の
ヒドロキノンおよびジフェニルアミンを添加し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を1m
mHg下で直ちに蒸留して、沸点165〜175℃の画分79g(77%)を得た。HR
MS,m/z C1928についての計算値:292.2369;実測値:2
92.2365.H NMR(CDC1,δ):3.67(s,3H,OCH),
2.3(t,J=7.5Hz,2H,CH),2.14(t,J=7.0Hz,4H,
CH),1.63(m,2H,CH),1.47(m,4H,CH),1.3(m
,10H,CH),0.88(t,J=7.0Hz,3H,CH).
11,11−ジジュウテロ−シス,シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸メチルエス
テル(6)。酢酸ニッケル四水和物(31.5g)の96%EtOH(400ml)懸濁
液を、塩が溶解するまで撹拌しながら約50〜60℃に加熱した。フラスコに水素を勢い
よく流し、次いでNaBH溶液(EtOH(170ml)中、NaBH懸濁液(7.
2g)を15分撹拌し、その後濾過することによって調製した)130mlを、撹拌しな
がら20〜30分間かけて滴下した。15〜20分以内にエチレンジアミン(39ml)
を一度に添加し、その後5分以内にEtOH(200ml)中の(5)(75g)を添加
した。反応混合物を、水素(1気圧)下で非常に激しく撹拌した。水素吸収は約2時間で
停止した。反応混合物に、ヘキサン900mlおよび氷冷したAcOH55mlを添加し
、その後、水(15ml)を添加した。ヘキサン(400ml)を添加し、混合物を分離
させた。水性画分を、ヘキサン:EtOAcの5:1混合液によって抽出した。抽出の完
了をTLCによって監視した。合わせた有機相を希釈したHSO溶液で洗浄し、その
後、飽和NaHCOおよび飽和NaClで洗浄し、次いでNaSOで乾燥させた。
溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル(シリカゲル60、Merck;162g)を、硝
酸銀(43g)の無水MeCN(360ml)溶液に添加し、溶媒をロータリーエバポレ
ーターで除去した。得られた含浸シリカゲルを、50℃で3時間乾燥させ(吸引ポンプで
)、次いで油ポンプで8時間乾燥させた。生成物1g当たり、このシリカ30gを使用し
た。反応混合物を少量のヘキサンに溶解し、銀修飾シリカゲルに適用し、1〜3%勾配の
EtOAcで予洗した。非極性汚染物質を洗い流したら(TLCによる制御)、生成物を
10%EtOAcで溶出し、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題エステル(6)52gを無
色液体として得た。HRMS,m/z C1932についての計算値:296
.2682;実測値:296.2676.IR(CCl):ν=1740cm−1
H NMR(CDC1,δ):5.32(m,4H),3.66(s,3H,OCH
),2.29(t,J=7.5Hz,2H,CH),2.02(m,4H,CH),
1.60(m,2H,CH),1.30(m,14H,CH),0.88(t,J=
7.0Hz,3H,CH).
11,11−ジジュウテロ−シス,シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸(7)。K
OH(46g)の水(115ml)溶液を、エステル(6)(46g)のMeOH(60
ml)溶液に添加した。反応混合物を40〜50℃で2時間撹拌し(TLCによる制御)
、次いで水200mlで希釈した。溶媒の3分の2を除去した(ロータリーエバポレータ
ーで)。希硫酸をpH2になるまで残渣に添加し、その後少量のペンタンと共にジエチル
エーテルを添加した。有機層を分離し、水層を少量のペンタンと共にジエチルエーテルで
洗浄した。合わせた有機画分を飽和NaCl水溶液で洗浄し、次いでNaSOで乾燥
させた。溶媒を蒸発させて、43gの(7)(99%)を得た。IR(CCl):ν=
1741、1711cm−1
実施例2.11,11,14,14−D4−リノレン酸の合成
Figure 0006374551
1,1−ジジュウテロ−ペンタ−2−イン−1−オール(9)。ブロモエタン(100
ml)およびマグネシウム屑(31.3g)から調製した臭化エチルマグネシウムの乾燥
THF(800ml)溶液中、ブタ−1−イン(8)を浴(−5℃)上でゆっくり発泡さ
せた。時々発泡を停止し、ブタ−1−インを入れたシリンダーを秤量して、消費速度を測
定した。多量の沈殿物が形成して間もなく、アルキンの供給を停止した(消費されたアル
キンの測定質量は125gであった)。反応混合物を30分かけて室温まで温め、次いで
15分間撹拌した。次いで、混合物を30℃まで加熱すると、その時点で沈殿物が溶解し
、次いで室温でさらに30分間撹拌した。ジュウテロパラホルム(28g)を一度に添加
し、混合物を3時間還流させて、透明溶液を形成した。それを室温に冷却し、砕いた氷(
800g)および濃HSO50mlの混合物に注いだ。ヘキサン(400ml)を添
加し、有機層を分離した。水相をNaClで飽和させ、ヘキサン:EtOAcの4:1混
合物(1L)で抽出した。抽出プロセスの完了をTLCによって監視した。合わせた有機
相を、飽和NaCl、NaHCO、再度NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させた
。溶媒を大気圧下、蒸留によって除去した(最大蒸気温度105℃)。残渣(70.5g
;94%)をさらなる精製なしに使用した。HRMS,m/z COについて
の計算値:86.0699;実測値:86.0751.H NMR(CDC1,δ)
:2.21(q,J=7.5Hz,2H,CH),1.93(br s,1H,OH)
,1.12(t,J=7.5Hz,3H,CH).13C NMR(CDC1,δ)
:87.7,77.6,13.7,12.3(CDのシグナルは存在しない).
1,1−ジジュウテロ−1−ブロモ−ペンタ−2−イン(10)。(9)(70.5g
)およびピリジン(16.5ml)の乾燥ジエチルエーテル(280ml)溶液に、ジエ
チルエーテル50ml中PBr32.3mlを、アルゴン下で撹拌しながら−10℃で
30分かけて滴下した。反応混合物を1時間かけて室温まで徐々に温めた。少量のヒドロ
キノンを添加し、次いで混合物を4.5時間還流させた。次いで反応混合物を−10℃に
冷却し、冷水350mlを添加した。残渣が溶解したら、飽和NaCl(350ml)お
よびヘキサン(300ml)を添加し、有機層を分離した。水性画分をジエチルエーテル
(2×150ml)で洗浄し、合わせた有機画分をNaCl(2×50ml)で洗浄し、
微量のヒドロキノンおよびトリエチルアミンの存在下、NaSOで乾燥させた。溶媒
を大気圧下で除去し、次いで沸点147〜155℃の画分を蒸留した。あるいは、100
℃に達した後、大気圧下での蒸留を停止させ、生成物を77〜84℃で蒸留した(25m
mHg)。収率:107gの澄明液体。HRMS,m/z CBrについての
計算値:147.9855;実測値:146.9814,148.9835.IR(CC
):ν=2251cm−1H NMR(CDC1,δ):2.23(q,J=
7.5Hz,2H,CH),1.11(t,J=7.5Hz,3H,CH).13
NMR(CDC1,δ):89.3,74.5,13.4,12.6(CDのシグ
ナルは存在しない).
1,1,4,4−テトラジュウテロ−オクタ−2,5−ジイン−1−オール(12)。
乾燥THF400ml中、臭化エチル(53ml)およびマグネシウム屑(15.8g)
から調製した臭化エチルマグネシウムを、乾燥THF350mlに少量ずつ添加すると同
時に、激しく撹拌しながらこの混合物中にアセチレンを発泡させた(約25L/時の速度
で)。グリニャール試薬溶液を、2〜5分当たり約10mlの割合で混合物に供給した。
すべての臭化エチルマグネシウムを添加したら(約2.5時間後)、その反応系中にアセ
チレンをさらに15分間発泡させた。ジュウテロパラホルム(17.3g)とCuCl(
0.2g)をアルゴン下で添加し、ジュウテロパラホルムが溶解するまで反応混合物を撹
拌しないで2.5時間還流させて、(11)の溶液を得た。乾燥THF250ml中、マ
グネシウム14.8gおよび臭化エチル50mlから調製した臭化エチルマグネシウム溶
液を、20分かけて反応混合物に滴下した。ガスの発生が停止したら冷却器を取り付け、
溶媒250mlを留去した。次いで、反応混合物を30℃に冷却し、CuCl(1.4g
)を添加し、その後、臭化物(10)(69g)を15分かけて滴下した。次いで、反応
混合物を5時間還流させ、わずかに冷却し(冷却が速すぎると沈殿物が形成することにな
る)、砕いた氷(1〜1.2kg)と濃HSO40mlのスラリーに注いだ。混合物
をヘキサン(600ml)で洗浄した。有機画分を分離し、水性画分を5:1のヘキサン
:EtOAc(2×400ml)でさらに抽出した。合わせた有機画分を飽和NaClで
洗浄し、その後飽和NaHCOおよびNaClで洗浄した。溶媒のバルクを、微量のヒ
ドロキノンおよびトリエチルアミンの存在下で大気圧下において除去した。残渣を、シリ
カゲル100mlでフラッシュした(溶離液:7:1のヘキサン:EtOAc)。溶媒の
バルクを大気圧下において除去し、残りをロータリーエバポレーターで除去した。得られ
た標題化合物49.5g(85%)をさらなる精製なしに使用した。HRMS,m/z
Oについての計算値:126.0979;実測値:126.0899.IR
(CC1):ν=3622cm−1H NMR(CDCl,δ):2.16(q
,J=7.5Hz,2H,CH),1.85(br s,1H,OH),1.11(t
,J=7.5Hz,3H,CH).13C NMR(CDCl,δ):82.3,8
0.4,78.3,72.6,13.7,12.2
1,1,4,4−テトラジュウテロ−1−ブロモ−オクタ−2,5−ジイン(13)を
、臭化物(3)について記載の通りに合成した;アルコール(12)54.2gに対して
、ピリジン2ml、PBr14mlおよびジエチルエーテル250mlを使用した。生
成物を、4mmHg下で蒸留することによって精製した。収率:53g(65%)の(1
3);沸点100〜110℃。HRMS,m/z CBrについての計算値:
188.0135;実測値:187.0136,189.0143.IR(CC1):
ν=2255cm−1H NMR(CDC1,δ):2.13(q,J=7.5H
z,2H,CH);1.07(t,J=7.5Hz,3H,CH).13C NMR
(CDC1,δ):82.5,81.8,75.0,72.0,13.6,12.2.
11,11,14,14−テトラジュウテロ−オクタデカ−8,12,15−トリイン
酸メチルエステル(15)を、11,11−ジジュウテロ−オクタデカ−9,12−ジイ
ン酸メチルエステル(5)について記載のものと同様の方法で合成した。CuI(97g
)を、DMF400ml(CaH上で新しく蒸留した)に迅速に添加し、その後乾燥N
aI(77.5g)、KCO(104.5g)を添加した。次いで、デカ−9−イン
酸メチルエステル((14);47.5g)を一度に添加し、その後臭化物(13)(4
8.5g)を添加した。追加のDMF250mlを使用してフラスコ壁から試薬をすすぎ
、反応混合物のバルクに入れ、次いで12時間撹拌した。次いで、飽和NHCl水溶液
500mlを撹拌しながら添加し、その後数分以内に飽和NaCl水溶液(300ml)
を添加し、その後ヘキサン:EtOAcの5:1混合物(300ml)を添加した。混合
物をさらに15分間撹拌し、次いで細かいメッシュのSchottガラスフィルターを通
して濾過した。残渣をヘキサン:EtOAc混合液で数回洗浄した。有機画分を分離し、
水相をさらに抽出した(3×200ml)。合わせた有機画分を乾燥(NaSOで)
させ、微量のヒドロキノンおよびジフェニルアミンを添加し、溶媒を減圧下で蒸発させた
。残渣を1mmHg下ですぐに蒸留して、沸点173〜180℃の画分45.8g(62
%)を得た。さらなる結晶化を以下の通り実施した。エステル(15)をヘキサン(50
0ml)に溶解し、−50℃に冷却した。形成した結晶を、冷ヘキサンで洗浄した。この
ステップの収率は80%である。HRMS,m/z C1922についての計
算値:290.2180;実測値:290.2200.H NMR(CDC1,δ)
:3.66(s,3H,OCH),2.29(t,J=7.5Hz,2H,CH),
2.15(m,4H,CH),1.61(m,2H,CH),1.47(m,2H,
CH),1.30(m,6H,CH),1.11(t,J=7.5Hz,3H,CH
).13C NMR(CDC1,δ):174.1,82.0,80.6,74.7
,74.6,73.7,73.0,51.3,33.9,28.9,28.6,28.5
2,28.49,24.8,18.5,13.7,12.2.
11,11,14,14−テトラジュウテロ−シス,シス,シス−オクタデカ−8,1
2,15−トリエン酸メチルエステル(16)を、11,11−ジジュウテロ−シス,シ
ス−オクタデカ−9,12−ジエン酸メチルエステル(「6」)について記載のものと同
様の方法で合成した。酢酸ニッケル四水和物(42g)の96%EtOH(400ml)
懸濁液を、塩が溶解するまで撹拌しながら約50〜60℃に加熱した。フラスコを水素で
フラッシュし、次いでNaBH溶液(EtOH(170ml)中NaBH懸濁液(7
.2g)を15分間撹拌し、その後濾過することによって調製した)130mlを、撹拌
しながら20〜30分間かけて滴下した。15〜20分以内にエチレンジアミン(52m
l)を一度に添加し、その後5分以内にEtOH(200ml)中(15)(73g)を
添加した。反応混合物を、水素(1気圧)下で非常に激しく撹拌した。水素吸収は約2時
間で停止した。反応混合物に、ヘキサン900mlおよび氷冷AcOH55mlを添加し
、その後水(15ml)を添加した。ヘキサン(400ml)を添加し、混合物を分離さ
せた。水性画分を、ヘキサン:EtOAcの5:1混合液によって抽出した。抽出の完了
をTLCによって監視した。合わせた有機相を希釈したHSO溶液で洗浄し、その後
、飽和NaHCOおよび飽和NaClで洗浄し、次いでNaSOで乾燥させた。溶
媒を減圧下で除去した。精製のためのシリカゲルを、(6)について記載の通り調製した
。生成物1g当たり、このシリカを30g使用した。反応混合物を少量のヘキサンに溶解
し、銀修飾シリカゲルに適用し、1〜5%勾配のEtOAcで予洗した。非極性汚染物質
を洗い流したら(TLCによる制御)、生成物を10%EtOAcで溶出し、溶媒を減圧
下で蒸発させて、標題エステル(16)42gを無色液体として得た。HRMS,m/z
1928についての計算値:296.2649;実測値:296.265
2.IR(CC1):ν=1740cm−1H NMR(CDC1,δ):5.
4(m,6H,CH−二重結合),3.68(s,3H,OCH),2.33(t,J
=7.5Hz,2H,CH),2.09(m,4H,CH),1.62(m,2H,
CH),1.33(m,8H,CH),0.97(t,J=7.5Hz,3H,CH
).13C NMR(CDC1,δ):174.1,131.9,130.2,12
8.2,128.1,127.7,126.9,51.3,34.0,29.5,29.
04,29.02,27.1,25.5,24.9,20.5,14.2.
11,11,14,14−テトラジュウテロ−シス,シス,シス−オクタデカ−8,1
2,15−トリエン酸(17)。KOH(1.5g、27mmol)の水(2.6ml)
溶液を、エステル(16)(1.00g、3.4mmol)のMeOH(15ml)溶液
に添加した。反応混合物を40〜50℃で2時間撹拌し(TLCによる制御)、次いで水
20mlで希釈した。溶媒の3分の2を除去した(ロータリーエバポレーターで)。希硫
酸をpH2になるまで残渣に添加し、その後少量のペンタンと共にジエチルエーテルを添
加した(50ml)。有機層を分離し、水層を少量のペンタンと共にジエチルエーテルで
洗浄した(3×30ml)。合わせた有機画分を飽和NaCl水溶液で洗浄し、次いでN
SOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、(17)0.95g(100%)を得た。
IR(CCl):ν=1741、1711cm−1
実施例3.14,14−D2−リノレン酸の合成
Figure 0006374551
4,4−ジジュウテロ−オクタ−2,5−ジイン−1−オール(19)。臭化エチル(
9.2ml、123.4mmol)およびマグネシウム屑(2.74g、112.8mm
ol)から調製した臭化エチルマグネシウムの乾燥THF40ml溶液に、氷浴上で撹拌
しながら、THF(5ml)中のプロパルギルアルコール(3.16g、56.4mmo
l)を10〜15分間かけて滴下した。反応混合物を室温まで加温し、時々40℃まで温
めながらさらに2時間撹拌した。こうして生成されたジアニオンに、CuCl0.13g
を添加し、その後THF(20ml)中の臭化物(10)(6.9g)をゆっくり(15
分かけて)添加した。次いで、反応混合物を室温で1時間撹拌し、それから5時間還流さ
せた。次いで、反応混合物を5時間還流させ、わずかに冷却し(冷却が速すぎると沈殿物
が形成することになる)、砕いた氷と2.5mlの濃H2SO4のスラリーに注いだ。混
合物をヘキサン(600ml)で洗浄した。有機画分を分離し、水性画分を5:1のヘキ
サン:EtOAcでさらに抽出した。合わせた有機画分を飽和NaClで洗浄し、その後
、飽和NaHCO3およびNaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒のバルク
を、微量のヒドロキノンおよびトリエチルアミンの存在下で大気圧下において除去した。
生成物をCC(ヘキサン:EtOAc=15:1)によって精製して、3.45g(59
%)の生成物19を得た。HRMS,m/z COについての計算値:124
.0855;実測値:124.0849.IR(CC1):ν=3622cm−1
H NMR(CDC1,δ):4.21(m,2H,CH),2.4(m,1H,O
H),2.16(q,J=7.5Hz,2H,CH),1.11(t,J=7.5Hz
,3H,CH).13C NMR(CDC1,δ):82.3,80.4,78.3
,72.6,51.0,13.7,12.2.
4,4−ジジュウテロ−1−ブロモ−オクタ−2,5−ジイン(20)を、すべての溶
媒をロータリーエバポレーターで除去したことを除き、(3)について記載の通り合成し
た。3.4g(27mmol)の(19)から、臭化物(20)3.9g(75%)を得
て、それをさらに精製することなく使用した。HRMS,m/z CBrにつ
いての計算値:186.0011;実測値:185.0019,187.0012.IR
(CC1):ν=2255cm−1H NMR(CDC1,δ):3.88(b
r s,2H,CH),2.13(q,J=7.5Hz,2H,CH),1.07(
t,J=7.5Hz,3H,CH).13C NMR(CDC1,δ):82.5,
81.8,75.0,72.0,14.8,13.6,12.2.
14,14−ジジュウテロ−オクタデカ−8,12,15−トリイン酸メチルエステル
(21)を、(5)について記載の通り合成した。CuI9.7g、NaI7.8g、K
CO10.5g、臭化物(20)4.85g、メチルエステル(14)4.75gお
よび無水DMF40mlから得られた生成物を、CC(25:1のヘキサン:EtOAc
)によって精製して、標題化合物4.5g(60%)を得た。HRMS,m/z C19
24についての計算値:288.2056;実測値:288.2046.
NMR(CDC1,δ):3.66(s,3H,OCH),3.12(m,2H,
CH),2.29(t,J=7.5Hz,2H,CH),2.15(m,4H,CH
),1.61(m,2H,CH),1.47(m,2H,CH),1.30(m,
6H,CH),1.11(t,J=7.5Hz,3H,CH).13C NMR(C
DC1,δ):174.1,82.0,80.6,74.7,74.6,73.7,7
3.0,51.3,33.9,28.9,28.6,28.52,28.49,24.8
,18.5,13.7,12.2,9.7.
14,14−ジジュウテロ−シス,シス,シス−オクタデカ−8,12,15−トリエ
ン酸メチルエステル(22)を、リノール酸誘導体(6)について記載の通り合成した。
4.5gの(21)の還元のために、酢酸ニッケル四水和物2.6gおよびエチレンジア
ミン3.2mlを使用した。生成物を、(6)について記載の通りAgNO含浸シリカ
ゲルで精製した。HRMS,m/z C1930についての計算値:294.
2526;実測値:294.2529.IR(CC1):ν=1740cm−1
NMR(CDC1,δ):5.37(m,6H,CH−二重結合),3.68(s,
3H,OCH),2.82(m,2H,CH),2.33(t,J=7.5Hz,2
H,CH),2.09(m,4H,CH),1.62(m,2H,CH),1.3
3(m,8H,CH),0.97(t,J=7.5Hz,3H,CH).13C N
MR(CDC1,δ):174.1,131.9,130.2,128.2,128.
1,127.7,126.9,51.3,34.0,29.5,29.1,29.04,
29.02,27.1,25.5,24.9,20.5,14.2.
14,14−ジジュウテロ−シス,シス,シス−オクタデカ−8,12,15−トリエ
ン酸(23)。(22)(1g、3.4mmol)のMeOH(15ml)溶液に、KO
H(1.5g、27mmol)の水(2.6ml)溶液を一度に添加した。次いで、反応
混合物を(7)について記載の通り処理して、標題の酸0.94g(99%)を得た。I
R(CCl):ν=1741、1711cm−1
実施例4.11,11−D2−リノレン酸の合成
Figure 0006374551
ペンタ−2−イン−1−オール(24)。ブチン−1((8);10.4g)を、TH
F(100ml)中ブロモエタン(11.2ml)およびマグネシウム屑(3.6g)か
ら調製した氷冷溶液中で発泡させた。反応混合物を室温まで温め、次いで15分間撹拌し
た。次いで、混合物を30℃まで加熱すると、その時点ですべての沈殿物が溶解した。加
熱を止め、混合物をさらに30分間撹拌し、次いでパラホルム(3g)を一度に添加した
。反応混合物を3時間還流させ(すべてのパラホルムが溶解した)、次いで室温に冷却し
、砕いた氷(80g)および濃HSO8mlの混合物に注ぎ、ジエチルエーテルで抽
出した。有機相を、飽和NaHCOおよびNaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ
た。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣(7.56g;90%)をさらに精
製することなく使用した。HRMS,m/z COについての計算値:84.05
75;実測値:84.0583.
1−ブロモ−ペンタ−2−イン(25)。(24)(11.7g)およびピリジン(2
.66ml)の乾燥ジエチルエーテル(34ml)溶液に、ジエチルエーテル5ml中P
Brの5.2mlを、アルゴン下で撹拌しながら−10℃で30分かけて滴下した。反
応混合物を1時間かけて室温まで徐々に温めた。触媒量のヒドロキノンを添加し、次いで
混合物を4.5時間還流させた。次いで、反応混合物を−10℃に冷却し、冷水35ml
を添加した。残渣が溶解したら、飽和NaCl(35ml)およびジエチルエーテル(3
0ml)を添加し、有機層を分離した。水性画分をジエチルエーテル(2×15ml)で
洗浄し、合わせた有機画分をNaCl(2×400ml)で洗浄し、MgSOで乾燥さ
せた。溶媒を、大気圧下で、次いで減圧下(25mmHg)で除去し、60〜90℃の画
分を回収した。収率:11.1g(84%)。HRMS,m/z CBrについて
の計算値:145.9731;実測値:144.9750,146.9757.
1,1−ジジュウテロ−オクタ−2,5−ジイン−1−オール(26)を、収率87%
で(12)について記載の通り合成した。HRMS,m/z COについての
計算値:124.0855;実測値:124.0868.IR(CC1):ν=362
2cm−1H NMR(CDC1,δ):2.65(m,2H,CH),2.4
(m,1H,OH),2.1(q,2H,CH),1.09(t,3H,CH).
1,1−ジジュウテロ−1−ブロモ−オクタ−2,5−ジイン(27)を、すべての溶
媒をロータリーエバポレーターで除去したことを除き、(3)について記載の通り合成し
た。生成物を、減圧下で蒸留によって精製した。収率:86%(沸点100〜105℃、
4mmHg)。HRMS,m/z CBrについての計算値:186.001
1;実測値:184.9948,187.9999.IR(CC1):ν=2255c
−1H NMR(CDC1,δ):2.66(m,2H,CH),2.1(q
,2H,CH),1.09(t,3H,CH).
11,11−ジジュウテロ−オクタデカ−8,12,15−トリイン酸メチルエステル
(28)を、(5)について記載の通り合成した。CuI7.1g、NaI5.66g、
CO7.65g、臭化物(27)3.55g、メチルエステル(14)3.47g
および無水DMF30mlから得られた生成物を、CC(25:1のヘキサン:EtOA
c)によって精製して、標題化合物3.7gを得た。HRMS,m/z C1924
についての計算値:288.2056;実測値:288.2069.H NMR
(CDC1,δ):3.7(s,3H,OCH),3.15(br.s,2H,CH
),2.35(m,2H,CH),2.17(m,4H,CH),1.61(m,
2H,CH),1.48(m,2H,CH),1.35(m,6H,CH),1.
11(t,3H,CH
11,11−ジジュウテロ−シス,シス,シス−オクタデカ−8,12,15−トリエ
ン酸メチルエステル(29)を、リノール酸誘導体(6)について記載の通り合成した。
3.7gの(28)の還元のために、酢酸ニッケル四水和物2.16gおよびエチレンジ
アミン2.62mlを使用した。生成物を(6)について記載の通りAgNO含浸シリ
カゲルで精製して、1.5gを得た。HRMS,m/z C1930について
の計算値:294.2526;実測値:294.2402.IR(CC1):ν=17
40cm−1H NMR(CDC1,δ):5.37(m,6H,CH−二重結合
),3.6(s,3H,OCH),2.82(m,2H,CH),2.33(t,o
=7.5Hz,2H,CH),2.09(m 4H,CH),1.62(m,2H,
CH),1.33(m,8H,CH),0.97(t,J=7.5Hz,3H,CH
).13C NMR(CDC1,δ):174.1,131.9,130.2,12
8.2,128.1,127.7,126.9,51.3,34.0,29.5,29.
1,29.04,29.02,27.1,25.5,24.9,20.5,14.2.
11,11−ジジュウテロ−シス,シス,シス−オクタデカ−8,12,15−トリエ
ン酸(30)。(29)(1.5g、5.1mmol)のMeOH(7.5ml)溶液に
、KOH(1.5g、27mmol)の水(3ml)溶液を一度に添加した。次いで、反
応混合物を(17)について記載の通り処理して、標題の酸0.9gを得た。IR(CC
):ν=1741,1711cm−1H NMR(CDC1,δ):11.2
(br s,1H,COOH),5.37(m,6H,CH−二重結合),2.83(m
,2H,CH),2.35(t,J=7.5Hz,2H,CH),2.06(m 4
H,CH),1.63(m,2H,CH),1.32(m,8H,CH),0.9
7(t,J=7.5Hz,3H,CH).13C NMR(CDC1,δ):180
.4,131.9,130.2,128.3,128.1,127.6,127.1,3
4.1,29.5,29.1,29.03,28.98,27.2,25.5,24.6
,20.5,14.2.
実施例5.8,8−D−リノール酸メチルエステルの合成
Figure 0006374551
8−ヒドロキシオクタン酸(502)。8−ブロモカプリル酸(501、37.5g、
168mmol)、無水酢酸ナトリウム(60.0g、732mmol)およびヨウ化ナ
トリウム(1.0g、6.7mmol)のDMF(200ml)溶液を110〜120℃
で8時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水酸化カリウム(28g、0.5mol
)の水(150ml)溶液を添加し、混合物をさらに1時間100℃で撹拌した。反応混
合物を室温に冷却し、氷と濃硫酸(45ml)のスラリー中に注いだ。得られた溶液をN
aClで飽和させ、EtOAcと石油エーテル(1:1)の混合物で抽出(9×150m
l)した。合わせた有機画分を飽和NaClで2回洗浄し、NaSOで乾燥した。溶
媒を蒸発させて生成物26.5g(98%)を得て、これをさらに精製することなく使用
した。少量の生成物をシリカのCC(溶離液:石油エーテル:EtOAc=2:1)によ
りさらに精製し、特性検定した。H NMR(400MHz,CDC1)δ1.27
−1.39(m,6H),1.50−1.68(m,4H),2.32(t,2H,J=
7.5Hz),3.62(t,2H,J=6.5Hz),6.87(br.s.,2H)
8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)オクタン酸メチル(503)。
8−ヒドロキシオクタン酸(502;26.3g、164mmol)を、塩化アセチル(
3.5ml)を含有するメタノール(500ml)に溶解した。反応混合物を5時間還流
し、溶媒を減圧下で除去した。CHCl(200ml)に溶解した残渣に、3,4−
ジヒドロ−2H−ピラン(29ml、318mmol)を加え、反応混合物を20分間還
流した。5mlのトリエチルアミンを添加し、溶媒を減圧下で除去し、残渣を石油エーテ
ル(100ml)に溶解し、水で洗浄した。有機層を小さいシリカカラム(シリカ、10
0ml;溶離液:石油エーテルから石油エーテル:EtOAc=20:1)でフラッシュ
精製した。後処理して生成物38.2g(90%)を得て、これはさらに精製することな
く使用した。少量の生成物をシリカのCC(溶離液:石油エーテル:EtOAc=15:
1)によりさらに精製し、特性検定した。IR(CC1):ν=1741cm−1
H NMR(400MHz,CDC1)δ1.20−1.36(m,6H),1.40
−1.82(m,10H),2.23(t,2H,J=7.5Hz),3.30(dt,
1H,J=9.5Hz,6.5Hz),3.39−3.46(m,1H),3.59(s
,3H),3.65(dt,1H,J=9.5Hz,7.0Hz),3.76−3.83
(m,1H),4.47−4.52(m,1H).
[1,1−D]−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)オクタン−
1−オール(504)。氷浴中、エステル(503)(37.5g、145mmol)の
ジエチルエーテル(100ml)撹拌溶液に、LiAlD(4.0g、95mmol)
のジエチルエーテル(300ml)懸濁液を1時間かけて滴下した。冷たい反応混合物に
水(4ml)、15%NaOH(4ml)および水(12ml)を撹拌しながら添加した
。沈殿物を濾過し、エチルエーテルで洗浄した。減圧下で蒸発させて、生成物33.5g
(99%)を得た。少量の生成物をシリカのCC(溶離液:石油エーテル:EtOAc=
10:1)によりさらに精製し、特性検定した。IR(CC1):ν=3638,34
99cm−1H NMR(400MHz,CDC1)δ1.22−1.33(m,
8H),1.42−1.56(m,8H),1.61−1.69(m,1H),1.71
−1.80(m,1H),2.38(br.s.,1H),3.31(dt,1H,J=
9.5Hz,6.5Hz),3.40−3.46(m,1H),3.66(dt,1H,
J=9.5Hz,7.0Hz),3.76−3.84(m,1H),4.49−4.53
(m,1H).13C NMR(100MHz,CDC1)δ19.5,25.3,2
5.5,26.0,29.2,29.3,29.5,30.6,32.4,62.1,6
7.5,98.7.
[1,1−D]−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)オクチルメ
タンスルホナート(505)。アルコール(504)(33.4g、144mmol)と
トリエチルアミン(45ml、323mmol)のジエチルエーテル(300ml)溶液
に、0℃でMsCl(14.2ml、183mmol)のジエチルエーテル(100ml
)溶液を撹拌しながら1時間かけて滴下した。反応混合物を室温にまで加温し、水で処理
した。EtOによる水相の洗浄液(2×50ml)と合わせた有機相を、飽和NaCl
で2回洗浄し、NaSOで乾燥し、デカントした。これを、小さなシリカカラム(シ
リカ、100ml;石油エーテル:EtOAc=10:1)上でフラッシュ精製した。後
処理してメタンスルホナート(505)43.7g(98%)を得た。IR(CC1
:ν=1739cm−1H NMR(400MHz,CDCI3)δ1.26−1.
41(m,8H),1.44−1.59(m,6H),1.63−1.84(m,4H)
,2.97(s,3H),3.32(dt,1H,J=9.5Hz,6.5Hz),3.
42−3.50(m,lH),3.69(dt,1H,J=9.5Hz,7.0Hz)3
.78−3.86(m,1H),4.52−4.56(m,1H).13C NMR(1
00MHz,CDC1)δ19.6,25.2,25.4,26.0,28.7,28
.8,29.1,29.5,30.7,37.2,62.3,67.4,98.8.
2−([8,8−D]−デカ−9−イン−1−イルオキシ)テトラヒドロ−2H−ピ
ラン(506)。DMSO(100ml)中のメタンスルホナート(505)(43.5
g、140mmol)をエチレンジアミン−リチウムアセチレニド複合体(70g、0.
76mol)のDMSO(200ml)懸濁液に1時間かけて攪拌しながら滴下し、次い
で、混合物を90分間撹拌した。反応混合物を、氷上に注ぎ、抽出(EtO、3×15
0ml)し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。これを小さなシリカカラム(シリカ、
100ml;石油エーテル)でフラッシュ精製した。溶媒を除去(ロータリーエバポレー
ターで)し、生成物25.3g(75%)を得た。少量の生成物をシリカのCC(溶離液
:石油エーテル:EtOAc=25:1)によりさらに精製し、特性検定した。IR(C
C1):ν=3314cm−1H NMR(400MHz,CDC1)δ1.2
1−1.38(m,8H),1.42−1.57(m,8H),1.62−1.70(m
,1H),1.73−1.83(m,1H),1.89(s,1H),3.32(d.t
.,1H,J=9.5Hz,6.5Hz),3.42−3.50(m,1H),3.68
(d.t.,1H,J=9.5Hz,7.0Hz)3.78−3.86(m,1H),4
.51−4.54(m,1H).13C NMR(100MHz,CDC1)δ19.
6,25.4,26.1,28.1,28.5,28.9,29.2,29.6,30.
6,30.7,62.1,67.5,68.0,98.7.
[8,8−D]−デカ−9−イン−1−オール(507)。エーテル(506)(2
5g、104mmol)をピリジニウムp−トルエンスルホナート(0.2g)を含むメ
タノール(300ml)に溶解した。反応混合物を3時間還流し、EtN(1ml)で
クエンチし、溶媒を減圧下、除去し、残渣を石油エーテルに溶解し、少量のシリカゲルに
通して濾過した。溶媒を蒸発させて生成物15.4g(95%)を得た。少量の生成物を
シリカのCC(溶離液:石油エーテル:EtOAc=15:1)によりさらに精製し、特
性検定した。IR(CC1):ν=3638,3508,3314cm−1H N
MR(400MHz,CDC1)δ1.22−1.40(m,8H),1.42−1.
56(m,4H),1.91(s,1H),2.29(br.s.,1H),3.59(
t,J=6.5Hz,2H).13C NMR(100MHz,CDC1)δ25.6
,28.1,28.5,29.0,29.2,32.6,62.8,68.1,84.6
デカ−9−イン酸[8,8−D]−メチル(508)。30℃の水浴上の2口丸底フ
ラスコ中、三酸化クロム(24g、0.24mol)と濃硫酸(21ml)の水(100
ml)溶液に、撹拌しながら、アルコール(507)(15.5g、99mmol)のア
セトン(150ml)溶液を90分間かけて滴下した。添加後、反応混合物をさらに15
分間撹拌し、そして過剰の酸化剤は、イソプロピルアルコールでクエンチした。混合物を
冷水に注ぎ、ジエチルエーテル(5×50ml)で抽出した。合わせた有機画分を飽和N
aClで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をメタ
ノール(200ml)に溶解し、濃硫酸(1ml)を添加して、90分間還流した。酸は
、トリエチルアミン(6.5ml、47mmol)でクエンチし、溶媒を減圧下で除去し
、残渣をシリカ上のCC(溶離液:石油エーテル:EtOAc=50:1)によって精製
し、エステル(508)12.6g(アルコール(507)当たりの計数で69%)を得
て、次いで特性検定した。IR(CC1):ν=3314,1740cm−1
NMR(400MHz,CDC1)δ1.19−1.38(m,6H),1.41−1
.48(m,2H),1.51−1.61(m,2H),1.88(s,1H),2.2
5(t,J=7.5Hz,2H),3.60(s,3H).13C NMR(100MH
z,CDC1)δ24.7,28.0,28.3,28.6,28.8,33.9,5
1.3,68.1,84.4,174.0.
オクタデカ−9,12−ジイン酸[8,8−D]−メチル(510)。DMF(20
ml)に、撹拌しながらCuI(3.9g、20mmol)、次いで、NaI(3.1g
、21mmol)、KCO(4.2g、30mmol)、エステル(508)(1.
9g、10.3mmol)、および臭化物(509)(2.04g、10.8mmol、
[2]に記載の通り合成した)を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌した。飽和
塩化アンモニウム水溶液(20ml)、次いで飽和NaCl(15ml)を混合物に添加
した。沈殿物と水相を石油エーテルで洗浄した。合わせた有機画分を、飽和塩化ナトリウ
ムで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカのCC(溶離液
:石油エーテル:EtOAc=50:1)により精製して生成物2.47g(82%)を
得た。H NMR(400MHz,CDC1)δ0.86(t,J=7.0Hz,3
H),1.22−1.36(m,10H),1.40−1.50(m,4H),1.55
−1.64(m,2H),2.09−2.15(m,2H),2.28(t,J=7.5
Hz,2H),3.09(t,J=2.5Hz,2H),3.64(s,3H).13
NMR(100MHz,CDC1)δ9.6,13.9,18.6,22.1,24
.8,28.3,28.4,28.5,28.7,28.9,31.0,34.0,51
.4,74.4,74.5,80.2,80.4,174.2.
[8,8−D]−オクタデカ−9,12−ジエノエート(511)。微粉砕Ni(A
C)x4HO(0.8g、3.2mmol)の96%エタノール(25ml)懸濁液
を塩が完全に溶解するまで攪拌しながら50〜60℃に加熱した。反応系を水素でフラッ
シュし、その後、NaBH(3.4ml;エタノール(12ml)中、NaBH懸濁
液(0.53g、14mmol)を15分間攪拌し、微細フィルターに通してろ過して得
られた)の溶液を10分間かけて添加した。水素の発生が観察された。15〜20分以内
に、エチレンジアミン(1.65ml、25mmol)を攪拌しながら一度に反応混合物
に添加し、続いて、(510)(2.4g、8.2mmol)のエタノール(10ml)
溶液を添加した。反応混合物を水素のさらなる吸収が認められなくなるまで激しく水素下
で攪拌した後、酢酸(2.3ml)、水(10ml)で処理し、石油エーテル:EtOA
c(5:1)で抽出した。合わせた有機画分を、10%硫酸(10ml)で洗浄し、次い
で、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。残
渣をシリカのCC(溶離液:石油エーテル:EtOAc=50:1)により精製して2.
33g(96%)の生成物を得た。次いで、生成物を、20%AgNOを含浸させたシ
リカのCC(溶離液:石油エーテルから石油エーテル:EtOAc=2:1)により再び
精製した。1.75g(72%)の生成物を得た(GCによる純度:97%)。H N
MR(400MHz,CDC1)δ0.88(t,J=7.0Hz,3H),1.20
−1.40(m,14H),1.55−1.66(m,2H),1.97−2.09(m
,2H),2.29(t,J=7.5Hz,2H),2.72−2.79(m,2H),
3.66(s,3H),5.28−5.41(m,4H).13C NMR(100MH
z,CDCI3)δ14.0,22.5,24.9,25.6,27.2,29.00,
29.08,29.13,29.3,29.4,31.5,34.1,51.4,127
.9,128.0,129.9,130.2,174.2.
実施例6.11−D−リノール酸の合成
Figure 0006374551
オクタ−2−イン−1−オール(13)。0℃に冷却したオクタ−2−インアール[(
Corey,E.J.;Schmidt,G.Tetrahedron Lett.19
79,20,399;Meyer,M.P.;Klinman,J.P.Tetrahe
dron Lett.2008,49,3600を参照されたい]((612);1.0
0g、8.1mmol))のエタノール(15ml)溶液に、NaBD0.11g(2
.6mmol)を5分かけて分割して加えた。添加に際して、溶液をさらに30分間、撹
拌し、水(100ml)で希釈し、次いでEtO(4×20ml)で抽出した。合わせ
た有機画分を飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。
アルコール613(0.85g、83%)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石
油エーテル:EtOAc(15:1)で精製した。H NMR(400MHz,CDC
)δ0.88(t,J=7.0Hz,3H,CH),1.32(m,4H,CH
),1.49(5重線,J=7.0Hz,2H,CH),1.81(br s,1H,
OH),2.19(td,J=7.0Hz,2.0Hz,2H,CH),4.22(m
,1H,CHD).
1−ブロモオクタ−2−イン(614)は、[参照:Hill,Sh.;Hirano
,K.;Shmanai,V.V.;Marbois,B.N.;Vidovic,D.
;Bekish,A.V.;Kay,B.;Tse,V.;Fine,J.;Clark
e,C.F.;Shchepinov,M.S.Free Radic.Biol.Me
d,2011,50(1),130−138]に記載の通り合成された。H NMR(
400MHz,CDC1)δ0.89(t,J=7.0Hz,3H,CH),1.3
2(m,4H,CH),1.50(5重線,J=7.0Hz,2H,CH),2.2
2(td,J=7.0Hz,2.0Hz,2H,CH),3.91(m,1H,CHD
).
オクタデカ−9,12−ジイン酸[11−H]−エチル(615)は、[参照:Me
yer,M.P.;Klinman,J.P.Tetrahedron Lett.20
08,49,3600;Hill,Sh.;Hirano,K.;Shmanai,V.
V.;Marbois,B.N.;Vidovic,D.;Bekish,A.V.;K
ay,B.;Tse,V.;Fine,J.;Clarke,C.F.;Shchepi
nov,M.S.Free Radic.Biol.Med,2011,50(1),1
30−138]に記載の通りに合成された。CuI(2g、10.5mmol)、NaI
(1.58g、10.5mmol)、KCO(2.1g、15mmol)、デカ−9
−イン酸エチル(1.02g、5.2mmol)および臭化物614(1.03g、5.
4mmol)を撹拌しながらDMF(10ml)に添加した。反応混合物を、室温で12
時間撹拌し、次いで、NHCl(10ml)およびNaCl(8ml)を添加し、撹拌
をさらに5分間続けた。沈殿物を分離し、石油エーテルで洗浄した。有機層を分離し、水
層を石油エーテルで抽出した。合わせた有機画分を飽和NaClで洗浄し、乾燥し(Na
SOで)、減圧下で溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油
エーテル:EtOAc(15:1))により1.29g(81%)の生成物を得た。
NMR(400MHz,CDC1)δ0.89(t,J=7.0Hz,3H,CH
),1.25(t,J=7.0Hz,3H,CHCH0),1.31(m,10H,
CH),1.49(m,4H,CH),1.61(m,2H,CH),2.15(
td,J=7.0Hz,2.0Hz,2H,CH、プロパルギル位),2.28(t,
J=7.5Hz,2H,CHCOOEt),3.10(m,1Η,CHD),4.12
(q,J=7.0Hz,2H,OCHCH).13C NMR(100MHz,CD
C1)δ9.6(t,J=19.0Hz),13.9,14.1,18.56,18.
57,22.1,24.8,28.4,28.6,28.7,28.9,28.9,31
.0,34.2,60.0,74.3,74.5,80.2,80.3,173.7.
[11−H]−リノール酸(616)。摩砕した酢酸ニッケル四水和物(0.4g、
1.6mmol)の96%エタノール(12ml)懸濁液を、塩が溶解するまで撹拌しな
がら50〜60℃に加熱た。反応系を水素でフラッシュし、そして次に1.7mlのNa
BH(エタノール(6ml)中NaBHの懸濁液(0.27g、14mmol)を1
5分間撹拌し、ろ過して得られた)を10分間かけて添加すると、いくらかのガスの気泡
が発生した。15〜20分以内に、エチレンジアミン(0.8ml、12mmol)を攪
拌しながら一度に添加し、続いて5分以内にジイン615(1.2g、3.9mmol)
のエタノール(5ml)溶液を添加した。反応混合物を、水素の吸収がなくなるまで激し
く撹拌し、次いで酢酸(1.2ml)と水(10ml)で処理し、石油エーテルおよびE
tOAcの混合物(5:1)で抽出した。合わせた有機画分を10%硫酸(5ml)で、
次いで飽和NaClで洗浄し、乾燥(NaSOで)させた後、減圧下で溶媒を除去し
た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:EtOAc(50:1))
により1.14g(94%)の生成物を得た。生成物を硝酸銀含浸シリカ(20%AgN
)上、溶離液として石油エーテル:EtOAc(2:1)を用いてさらに精製[3]
してリノール酸エチルエステル0.73g(60%)(GCによる純度:>96%;GC
−MS:分子量309(対照の非重水素化リノール酸エチルエステルに対するGC−MS
:分子量308)を得た。H NMR(400MHz,CDC1)δ0.89(t,
J=7.0Hz,3H,CH),1.25(t,J=7.0Hz,3H,CHCH
O),1.30(m,14H,CH),1.61(m,2H,CH),2.04(m
,2H),2.28(t,J=7.5Hz,2H,CHCOOEt),2.74(m,
1Η,CHD),4.12(q,J=7.0Hz,2H,OCHCH),5.34(
m,4H,CH=CH).13C NMR(100MHz,CDC1)δ14.1,1
4.2,22.6,25.0,25.3(t,J=19.5Hz),27.17,27.
19,29.08,29.09,29.14,29.3,29.6,31.5,34.4
,60.1,127.8,128.0,130.0,130.2,173.9.
遊離[11−H]−リノール酸(616)を得るために、リノール酸エチルエステル
(0.704g、2.3mmol)のエタノール(10ml)溶液に、KOH(0.4g
、7.1mmol)の水(0.8ml)溶液を添加した。混合液を50℃で10分間撹拌
し、次いで、水(20ml)で希釈し、硫酸(5ml)の10%溶液で処理し、Et
(4×20ml)で抽出した。合わせた有機画分を飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na
SOで)した後、減圧下で溶媒を除去した。残渣を少量のシリカゲル(2ml;溶離液
:石油エーテル:EtOAc(2:1))に通してフラッシュし、減圧下で溶媒を除去し
て0.629g(98%)の示された酸616を得た。H NMR(400MHz,C
DC1)δ0.88(t,J=7.0Hz,3H,CH),1.30(m,14H,
CH),1.60(m,2H,CH),2.03(m,4H,CH),2.33(
t,J=7.5Hz,2H,CHCOOEt),2.74(m,1Η,CHD),5.
32(m,4H,CH=CH),11.6(br s,1H,COOH).13C NM
R(100MHz,CDC1)δ14.1,22.6,24.6,25.3(t,J=
19.0Hz),27.16,27.18,29.00,29.05,29.12,29
.3,29.6,31.5,34.0,127.8,128.0,130.0,130.
2,180.1.
実施例7.[11−13C]−リノール酸の合成
Figure 0006374551
[1−13C]−オクタ−2−イン−1−オール(717)。標題化合物は、13C−
パラホルムを使用して、前述のプロトコル(Hill,Sh.;Hirano,K.;S
hmanai,V.V.;Marbois,B.N.;Vidovic,D.;Beki
sh,A.V.;Kay,B.;Tse,V.;Fine,J.;Clarke,C.F
.;Shchepinov,M.S.Free Radic.Biol.Med.,20
11,50(1),130−138)に従って合成され、さらに精製することなく使用さ
れた。H NMR(CDC1,δ):4.22(д,J=148Hz,2H),2.
18(td,J=7.0,J=1Hz,2H),1.91(br s,1H),1.
47(5重線,J=7.0Hz,2H),1.31(m,4H),0.87(t,J=7
.0Hz,3H).
[1−13C]−1−ブロモオクタ−2−イン(718)は、(Hill,Sh.;H
irano,K.;Shmanai,V.V.;Marbois,B.N.;Vidov
ic,D.;Bekish,A.V.;Kay,B.;Tse,V.;Fine,J.;
Clarke,C.F.;Shchepinov,M.S.Free Radic.Bi
ol.Med.,2011,50(1),130−138)に記載の通りに合成された。
13C−パラホルムから出発しての収率(2工程を通じて):82%。H NMR(C
DC1,δ):3.93(dt,J=158Hz,J2=2Hz,2.23(m,2
H),1.50(m,2H),1.33(m,4H),0.89(t,J=7Hz,3H
).
オクタデカ−9,12−ジイン酸[11−13C]−エチル(719)は、(参照:M
eyer,M.P.;Klinman,J.P.Tetrahedron Lett.2
008,49,3600;Hill,Sh.;Hirano,K.;Shmanai,V
.V.;Marbois,B.N.;Vidovic,D.;Bekish,A.V.;
Kay,B.;Tse,V.;Fine,J.;Clarke,C.F.;Shchep
inov,M.S.Free Radic.Biol.Med.,2011,50(1)
,130−138)に先に記載の通りに合成された。収率:93%。H NMR(CD
C1,δ):4.10(q,J=7Hz,2H),3.1(dm,J=134Hz,2
H),2.27(t,J=7.5Hz,2H),2.13(m,4H),1.60(m,
2H),1.47(m,4H),1.3(m,10H),1.24(t,J=7Hz,3
H),0.88(t,J=7.0Hz,3H).
[11−13C]−リノール酸エチルエステル(720)は、(参照:Meyer,M
.P.;Klinman,J.P.Tetrahedron Lett.2008,49
,3600;Hill,Sh.;Hirano,K.;Shmanai,V.V.;Ma
rbois,B.N.;Vidovic,D.;Bekish,A.V.;Kay,B.
;Tse,V.;Fine,J.;Clarke,C.F.;Shchepinov,M
.S.Free Radic.Biol.Med.,2011,50(1),130−1
38)に先に記載の通りに合成された。収率:56%。H NMR(CDC1,δ)
:5.34(m,4H),4.12(q,J=7Hz,2H),2.77(dm,J=1
26Hz,2H),2.28(t,J=7.5Hz,2H),2.04(m,4H),1
.61(m,2H),1.30(m,14H),1.25(t,J=7Hz,3H),0
.88(t,J=7.0Hz,3H).
[11−13C]−リノール酸(721)は、(参照:Meyer,M.P.;Kli
nman,J.P.Tetrahedron Lett.2008,49,3600;H
ill,Sh.;Hirano,K.;Shmanai,V.V.;Marbois,B
.N.;Vidovic,D.;Bekish,A.V.;Kay,B.;Tse,V.
;Fine,J.;Clarke,C.F.;Shchepinov,M.S.Free
Radic.Biol.Med.,2011,50(1),130−138)に先に記
載の通りに合成された。収率:98%。H NMR(CDC1,δ):10.5(b
r s,1H),5.34(m,4H),2.77(dm,J=126Hz),2.33
(t,J=7.5Hz,2H),2.03(m,4H),1.60(m,2H),1.3
0(m,14H),0.88(t,J=7.0Hz,3H).
実施例8.エステルA〜Dの一般的調製
Figure 0006374551
化合物Aのための一般的手順。塩化チオニル(2当量)をゆっくりとPUFA(1当量
)のCHCl溶液に添加する。反応混合物を、1時間加熱還流し、次いで室温まで放冷
し、溶媒を減圧下で蒸発させてPUFAのカルボン酸塩化物誘導体を得る。次に、カルボ
ン酸塩化物誘導体を無水ピリジンに溶解し、ピリジン中に溶解したアルコール(1当量)
をゆっくりと添加する(アルコールが多価アルコールである場合は、添加の順序が逆にな
ることに注意)。完全に添加した後、反応混合物を24時間室温で攪拌する。次いで、溶
媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物Aを得
る。
11,11−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,15−トリエ
ン酸(30);14,14−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,
15−トリエン酸(23);11,11,14,14−テトラジュウテロ−シス、シス、
シス−オクタデカ−8,12,15−トリエン酸(17);および11,11−ジジュウ
テロ−シス、シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸(7)は、それぞれ以下のアルコー
ル:エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、グルコース、2−(2−エトキ
シエトキシ)エタノール、およびエストラジオールを用いて上述した手順に供されて化合
物Aの一般式に相当する生成物を与える。
化合物Bのための一般的手順。塩化チオニル(2当量)をゆっくりとPUFA(1当量
)のCHCl溶液に添加する。反応混合物を、1時間加熱還流し、次いで室温まで放冷
し、溶媒を減圧下で蒸発させてPUFAのカルボン酸塩化物誘導体を得る。次に、カルボ
ン酸塩化物誘導体を無水ピリジンに溶解し、ピリジン中に溶解したアルコール(化合物A
、1当量)をゆっくりと添加する。完全に添加した後、反応混合物を24時間室温で攪拌
する。次いで、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製
して化合物Bを得る。
11,11−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,15−トリエ
ン酸(30);14,14−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,
15−トリエン酸(23);11,11,14,14−テトラジュウテロ−シス、シス、
シス−オクタデカ−8,12,15−トリエン酸(17);および11,11−ジジュウ
テロ−シス、シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸(7)と、グリセロール、プロピレ
ングリコール、グルコース、およびエストラジオールとの縮合から形成される化合物A生
成物を、PUFAとして11,11−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8
,12,15−トリエン酸(30);14,14−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オ
クタデカ−8,12,15−トリエン酸(23);11,11,14,14−テトラジュ
ウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,15−トリエン酸(17);および
11,11−ジジュウテロ−シス、シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸(7)用いる
上記の一般的手順に従って処理して、化合物Bの一般式に相当する生成物を得る。
化合物Cのための一般的手順。塩化チオニル(2当量)をゆっくりとPUFA(1当量
)のCHCl溶液に添加する。反応混合物を、1時間加熱還流し、次いで室温まで放冷
し、溶媒を減圧下で蒸発させてPUFAのカルボン酸塩化物誘導体を得る。次に、カルボ
ン酸塩化物誘導体を無水ピリジンに溶解し、ピリジン中に溶解したアルコール(化合物B
、1当量)をゆっくりと添加する。完全に添加した後、反応混合物を24時間室温で攪拌
する。次いで、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製
して化合物Cを得る。
化合物Aの生成物とグリセロールやグルコースとの縮合から形成される化合物Bの生成
物を、PUFAとして11,11−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,
12,15−トリエン酸(30);14,14−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オク
タデカ−8,12,15−トリエン酸(23);11,11,14,14−テトラジュウ
テロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,15−トリエン酸(17);および1
1,11−ジジュウテロ−シス、シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸(7)用いて、
上記の一般的手順に従って処理して、化合物Cの一般式に相当する生成物を得る。
化合物Dのための一般的手順。塩化チオニル(2当量)をゆっくりとPUFA(1当量
)のCHCl溶液に添加する。反応混合物を、1時間加熱還流し、次いで室温まで放冷
し、溶媒を減圧下で蒸発させてPUFAのカルボン酸塩化物誘導体を得る。次に、カルボ
ン酸塩化物誘導体(4当量)を無水ピリジンに溶解し、ピリジン中に溶解したアルコール
(1当量)をゆっくりと添加する。完全に添加した後、反応混合物を24時間室温で攪拌
する。次いで、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製
して化合物Dを得る。
化合物Bの生成物とグルコースとの縮合から形成される化合物Cの生成物を、PUFA
として11,11−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,12,15−ト
リエン酸(30);14,14−ジジュウテロ−シス、シス、シス−オクタデカ−8,1
2,15−トリエン酸(23);11,11,14,14−テトラジュウテロ−シス、シ
ス、シス−オクタデカ−8,12,15−トリエン酸(17);および11,11−ジジ
ュウテロ−シス、シス−オクタデカ−9,12−ジエン酸(7)用いて、上記の一般的手
順に従って処理して、化合物Dの一般式に相当する生成物を得る。
実施例9.実施例1〜4に記載の重水素化PUFAのH−および13C−NMR分析
(図2)
Hと13Cスペクトルの特徴的エリアは、すべての値がppm単位である。(パネル
A)11位のリノール酸の重水素化は、Hと13CのNMRスペクトルのピークの消失
によって確認される。δ2.764におけるピークの消失は、H原子(H NMR)
の不存在に起因するものと予想される。δ25.5におけるピークの消失は、核オーバ
ーハウザー効果の組み合わせ、およびこの特定炭素原子の、リノール酸の重水素形におけ
る2つの重水素原子による5重線への分裂によるものである。(パネルB)H NMR
スペクトルは、部位特異的重水素化α−リノレン酸のC11およびC14位における水素
原子が、一致し(δ2.801)、このように、いずれかの部位(11,11−H
14,14−Dまたは11,11−D,14,14−H)における重水素化がこの
ピークの積分において50%の減少につながり、一方、両方の部位(11,11,14,
14−D)の重水素化は、δ2.801でのピークの完全な消失につながることを示
している。しかし、13C NMR実験は、C11位またはC14位に対して観察された
ピークは、小さいが検出可能な差によって分離されるので、3つの重水素化形態を明らか
に区別することができる。したがって、C11またはC14のどちらかの位置での重水素
化は、δ25.68またはδ25.60のそれぞれのピーク消失につながり、一方、
両方の部位での重水素化は、2つの対応するピークの消失につながる。
実施例10.同位体補強はPUFAの過酸化をシャットダウンすることができる
Q−レス酵母(coqの変異体)は、脂肪酸のインビボでの自動酸化を評価するための
理想的なシステムを提供する。コエンザイムQ(ユビキノンまたはQ)は、小さな脂溶性
抗酸化剤としてだけでなく、ミトコンドリア内膜の呼吸鎖における電子シャトルとして機
能する。10個のS.cerevisiae遺伝子(COQ1〜COQ10)は、コエン
ザイムQの生合成および機能、そして呼吸不全の結果の消去にも必要である(Tran
UC,Clarke CF.Mitochondrion 2007;7S,S62)。
coq酵母変異体は、PUFAの自動酸化生成物に非常に感受性であることが示された(
Do TQら、PNAS USA 1996;93:7534−7539;Poon W
W,Do TQ,Marbois BN,Clarke CF.Mol.Aspects
Med.1997;18,s121)。S.cerevisiaeは、PUFAを産生
しないが(Paltauf F,Daum G.Meth.Enzymol.1992;
209:514−522)、それらは、外的に提供されるとき、PUFAを利用すること
ができ、それらの内容物を操作させることができる(Paltauf F,Daum G
.Meth.Enzymol.1992;209:514−522)。Q−レス(coq
2、coq3、およびcoq5)酵母変異体の1%未満は、リノレン酸の4時間処理後、
生存可能である(Do TQら、PNAS USA 1996;93:7534−753
9;Poon WW,Do TQ,Marbois BN,Clarke CF.Mol
.Aspects Med.1997;18,s121)。対照的に、この処理に供され
た野生型(親の遺伝的背景は、W303−1B株である)細胞の70%は生存可能のまま
である。Q−レス酵母はまた、容易に自動酸化する他のPUFA(例えばアラキドン酸な
ど)には過敏であるが、モノ不飽和オレイン酸による処理に対して、野生型親株と同じよ
うに振る舞う(Do TQら、PNAS USA 1996;93:7534−7539
)。cor1またはatp2変異体酵母(それぞれ、bc1複合体またはATP合成酵素
のどちらかを欠いている)は、PUFA処理に対して野生型の耐性を示すため、Q−レス
酵母変異体の過敏性は、呼吸不全の二次的影響ではない(Do TQら、PNAS US
A 1996;93:7534−7539;Poon WW,Do TQ,Marboi
s BN,Clarke CF.Mol.Aspects Med.1997;18,s
121)。
平板希釈アッセイは、PUFA感受性を評価するために使用され得る。このアッセイは
、YPD平板培地上に5倍系列希釈アリコートをスポットすることにより行うことができ
る(図3)。異なる株の感受性は、各スポットの細胞密度を目視により観察することがで
きる。
リノレン酸による処理は、coqヌル変異体の生存能力の劇的な喪失を引き起こす。全
く対照的に、D4−リノレン酸で処理されたcoq変異体は、死滅しないで、オレイン酸
で処理された酵母と同様の生存能力を保持していた。定量的なコロニーの計数は、オレイ
ン酸およびD4−リノレン酸で処理した細胞の生存率は、同様であり(図4)、一方、c
oq変異体の生存率は、標準リノレン酸で4時間処理後、100倍よりも多く減少したこ
とを明らかにした。これらの結果は、同位体補強リノレン酸が、細胞死滅に対する過敏性
coq変異体の耐性によって証明されるように、標準リノレン酸よりも自動酸化に対して
はるかに耐性であることを示している。
実施例11.GC−MSは酵母細胞中の脂肪酸とPUFAを検出することができる
酵母はPUFAを合成しないが、しかし、それらは外因的に供給されるリノール酸とリ
ノレン酸の取り込みを行う(Avery SVら、Applied Environ.M
icrobiol.1996;62,3960;Howlett NGら、Applie
d Environ.Microbiol.1997;63,2971)。従って、酵母
はまた、外的に供給されたD4−リノレン酸を取り込みそうである。しかし、リノレン酸
およびD4−リノレン酸への異なる感受性は、自動酸化よりもむしろ細胞内への組込みの
違いに起因し得る可能性がある。このケースに該当するかどうかを試験するために、この
脂肪酸の取り込みの程度が監視された。まず、C18:1、C18:3,D4−C18:
3、およびC17:0(内部標準として使用される)の脂肪酸メチルエステル(FAME
)の分離の条件が決定された。図5に示されるGC−MSクロマトグラムは、これらの脂
肪酸メチルエステル標準の分離と検出感度の両方を確立する。
野生型酵母を、対数増殖期中に採取し、脂肪酸感受性アッセイについて記載したように
、リン酸緩衝液+0.20%デキストロースの存在下、外的に添加した脂肪酸の存在下で
インキュベーションした(0または4時間)。細胞を採取し、10mlの滅菌水で2回洗
浄し、酵母細胞ペレットを、上記したように、アルカリメタノリシスによってその後、処
理した。脂肪酸は、内部標準として添加されたC17:0によるGC−MSの後で、メチ
ルエステル(FAME)として検出される(図6)。4時間のインキュベーション後に検
出される18:3とD4の量を、検量線から外挿した。これらの結果は、酵母が4時間の
インキュベーションの過程で、リノレン酸およびD4−リノレン酸の両方を貪欲に取り入
れることを示している。これらの結果に基づいて、D4−C18:3による処理に対する
coq変異体酵母の強化された耐性が、取り込み不足に起因するものでないことは明らか
である。
D2−リノレン酸、11,11−D2−リノレン酸、および14,14−D2−リノレ
ン酸は、また、この酵母モデルで使用され、同等の保護を付与した。
実施例12.連鎖反応形式でのD2−LAの非酵素的酸化における動力学的同位体効果
LAおよびD2−LAの酸化過程における酸素消費の動力学を、ガラス毛管マイクロ体
積計を用いて調べた(図7)。酸化速度ROXは、[O]トレースの傾きとして測定さ
れた。開始速度RINは、基準阻害剤としてのHPMC(「6−ヒドロキシ−2,2,5
,7,8−ペンタメチルベンゾクロマン」)による阻害剤方法により測定した。RIN
、阻害された酸化の誘導期tIND:RIN=2・[HPMC]/tINDから算出した
。0.71MのLAの酸化速度(図7)は、6.1×10−6M/sであることが判明し
た。プロセスが0.23mMの連鎖破壊抗酸化剤HPMCにより阻害されたとき、誘導期
間tINDの持続時間は、約48分であり、RIN値は、約0.16×10−6M/sで
あった。これらのデータから算出した速度論的連鎖長は、ν=ROX/RIN=38±3
であった。このデータに基づいて、LAの計算された酸化力は、0.0215±0.00
8M−0.5−0.5(n=5)であった(Gosgrave J.Pら、Lipid
s,1987,22,299−304)。D2−LAについては、ROXの0.18×1
−6M/秒への減少が観察された(図7)。LAとは対照的に、HPMCの添加は、R
OXの減少や任意の検出可能な誘導期間の出現をもたらすことはなかった(データは示さ
れていない)。後者は、RINの直接的な決定を排除する。LAのそれと匹敵するD2−
LA酸化に対するRIN値については、D2−LA酸化が、連鎖プロセスではなかったと
いうことになる(ν=0.18×10−6/0.16×10−6、およそ1.1)。LA
とD2−LAに対するROXの比較から、推定動力学的同位体効果(「KIE」)は、約
6.1×10−6/0.18×10−6、およそ35であった。同様なKIEは、Tri
ton X−100水性ミセル中でのLAと11,11−d−LAの酸化過程で測定さ
れた(データは示さていない)。比較目的のため、理論的なKIEは、25℃で6.9で
ある。Carpenter,“Determination of Organic R
eaction Mechanisms”(John Wiley&Sons,1984
),p.89を参照されたい。
実施例13.少量のD2−LAはLAを過酸化から保護する
ありそうなインビボ条件をシミュレーションするために、D2−LAとLAとの混合物
の酸化の動力学について検討した(図8)。実験において、LA+11,11−d2−L
Aの濃度は、0.775Mであり;AMVNの濃度は、0.0217Mであり;そして、
反応は37℃で行われた。その結果、1.10±0.08×10−7M/秒のRINを得
た。また、混合物の酸化速度は、非相加的であり、個々の化合物についてのROXの加算
値よりもはるかに低いことが分かった。驚くべきことに、D2−LAは、本質的に自動酸
化に対して非重水素化LAを「保護」する。定量的に同様の効果が、非重水素化リノール
酸メチルと11,11−D2−LAの混合物の酸化の過程で観察された(データは示され
ない)。これらの結果は、D2−LAによる非重水素化LAの部分的置換でさえPUFA
過酸化を実質的に遅らせる可能性を示唆している。
実施例14.少量のD2−LAはLAをインビボでの過酸化から保護する
実施例13に記載の結果が、Q−レスcoq3酵母株およびLAとD2−LAの異なる
比率を用いてインビボで再現された(図9)。野生型、酵母Q−レスcoq3、あるいは
呼吸不全cor1ヌル変異体を、200μΜのLAおよびD2−LAの存在下、図9に示
されるように、PUFAの異なる割合でインキュベーションした。0.2OD/mlで始
まる系列希釈液(1:5)をYPD固体平板培地上にスポットした。また、ゼロ時間未処
理の対照を利用し、その結果を図9の左上に示す。増殖は30℃においてであった。結果
は、D2−LAの約10〜15%が、LAの毒性を取り消すのに十分な、最小限の量であ
ったことを示している。モノ−重水素化PUFA、11,11−D,H−LAとの同様の
インキュベーション処理は、処理3時間後の細胞生存率において、検出可能な減少をもた
らさなかった(データは示されていない)。これらの結果は、D2−LAおよび11,1
1−D,H−LAの両方が脂質過酸化に対して耐性であったことを示唆している。
野生型酵母細胞は、酵母を200μΜの指定された脂肪酸で2時間処理し、滅菌水で洗
浄し、室温で50μΜのCuSOによる処理がされなかった(三角形)または処理され
た(正方形)以外は、上記のように処理された。60分の銅処理後、細胞を8μΜのC1
1−Bodipy581/591を用いて室温で30分間処理した。4つの100μlア
リコートを96ウェルプレートに播種し、蛍光を測定した。PUFAの非存在下または存
在下で銅により処理された野生型酵母細胞は、銅で処理されなかった酵母に比べて、有意
に高いレベルの脂質過酸化を有している。しかし、11,11−D−LAで処理された
銅ストレス野生型酵母細胞は、PUFAで処理されていない酵母と同様の低レベルの脂質
過酸化を有している。モノ重水素化11,11−D,H−LAは、同様の保護を提供した
実施例15.少量のD4−ALAはALAをインビボでの過酸化から保護する
実施例14に記載の実験プロトコルはまた、Q−レスcoq3酵母株(図10)および
ALAのD4−ALAに対する異なる割合を用いてインビボで再現された。野生型、酵母
Q−レスcoq3、あるいは呼吸不全cor1ヌル変異体を、200μΜのALAおよび
D4−Lnn(リノレン酸)の存在下、図10に示されるように、PUFAの異なる割合
でインキュベーションした。0.2OD/mlで始まる系列希釈液(1:5)をYPD固
体平板培地上にスポットした。増殖は30℃においてであった。結果はD2−Lnnの約
15〜20%が、ALAの毒性を取り消すのに十分な、最小限の量であったことを示して
いる。さらに、結果は、酵母細胞によって取り込まれたPUFAの含量は、添加された割
合を大まかに反映し、酵母細胞が提供されたPUFAを区別しないことを示唆している。
実施例16.D−PUFAは、酸化ストレスを軽減し、AMDおよび糖尿病性網膜症の
病理に関与する網膜細胞における生存率を増大させる
微小血管内皮(MVEC)、網膜色素上皮(RPE)および網膜神経細胞(網膜神経節
細胞)を含むいくつかの細胞型を、細胞培養における生存率について試験した。細胞を、
水素化(対照)または重水素化D2−リノール酸(ω−6;LA)およびD4−リノレン
酸(ω−3;ALA)(20μM;ω−6対ω−3の比率:1:1または2:1)のいず
れかを含有する培地中で、72時間維持した。細胞へのPUFAの取り込みを、GCによ
って監視した(図11)。MVECへのPUFAの取り込みを示す表1によれば、PUF
Aは、細胞によって容易に取り込まれることが示された。
Figure 0006374551
次いで、細胞を一般的な酸化ストレス発生化合物であるパラコート(PQ;500μM
)で処理した。生存率の測定のために、血球計算器およびトリパンブルー排除法を使用し
て細胞を計数した。図12は、パラコートによる急性中毒後のH−PUFAおよびD−P
UFA処理したMVEC細胞の生存率を示す。試験したすべての細胞型について、D−P
UFAは、対照と比較して、MVEC細胞について図8に示したものと同様の保護効果を
有していた。
実施例17.D−PUFAを補ったマウスの毒性学研究は、主要血液バイオマーカーに
おいて異常を示さない
より長期の投与パラダイム(すなわち、3週間の食餌の置き換え)による、H−PUF
AおよびD−PUFAを補充したマウスの血清の化学的分析(UC Davisで実施し
た)では、H−PUFA/D−PUFA生理食塩水処理マウスについて腎機能、肝機能、
血液脂質等の主要バイオマーカーにおいて差は明らかにならなかった。この例では、D−
PUFAは、D2−リノール酸:D4−リノレン酸の2:1混合物である。
試験したパラメータには、表2のトリグリセリド;総タンパク質;総ビリルビン;リン
;遊離脂肪酸;HDL;グルコース;クレアチン;コレステロール;カルシウム;血液尿
素窒素;アルカリホスファターゼ;アルブミン;アスパラギン酸アミノトランスフェラー
ゼ等の測定が含まれていた。
Figure 0006374551
実施例18.病理組織学的研究
顕微鏡的変化は、最も具体的な組織分布的な形態学的診断によってコード化され、体系
化医療名称(SNOMED)と国立毒性プログラムの毒性データ管理システム(TDMS
)の用語マニュアルが、ガイドラインとして使用された。データは、Labcat(登録
商標)病理モジュール4.30に記録された。4段階の採点システム(最小、軽度、中等
度、および顕著)が、等級付け可能な変化を定めるのに用いられた。
PUFAを含む食餌をC57BL6雄マウスに試験日1日目から14日目にかけて経口
投与し、試験15日目に剖検した。第1群は4匹のマウスで構成され、水素化PUFAの
投与を受けた。第2群は、5匹のマウスから成り、重水素化PUFA(D2−LAとD4
−ALA)の投与を受けた。試験8日目に、すべてのマウスは、生理食塩水の腹腔内投与
(IP)を受けた。供された全マウスからのプロトコル指定された組織[肝臓(3〜7切
片)、気管支を伴う肺(2〜5の肺葉)、脾臓、心臓、および腎臓]の完全なセットを病
理組織学的に検討した。H−PUFAおよびD−PUFA群の間に差異は観察されなかっ
た。
実施例19.組織特異的重水素化の評価
WTマウスは、1ケージあたり12匹(雌から分離した雄)を収容し、6%総脂肪を含
むAIN93食餌をペレットとして90日間、自由摂取(通常は5〜6g/日)させた。
その総脂肪の約10%は、D2−LA/D4−ALA(第1群)、D2−LA/ALA(
第2群)、またはLA/ALA(対照群)の1:1混合物から構成された。動物を屠殺し
、臓器を回収し、保存剤を使用せずに分析前に低温で保存した。脂質画分を分離し、前処
理し、対照としてLA、D2−LA、ALAおよびD4−ALAを使用して、標準プロト
コルに従ってLC−MSにより分析した。
1:1のD2−LA/D4−ALAの用量試験は、組織が重水素で高度に富化され、総
脂肪の約40%が重水素化されたことを示した(図13)。さらに、これらの試験は、脂
肪分布が試験された用量により相対的に変わらないことを示した(図14)。1:1のD
2−LA/ALAの用量試験の後では、総脂肪の約27%が重水素化されていることが確
定された(図15)。
肝臓や脳などの特定の臓器もまた評価された(図16〜21)。肝臓は以前に試験され
た組織とは異なる脂肪プロファイルを有したが(図16)、D2−LA/D4−ALAに
よる90日間の用量試験は、組織が非常に重水素で富化され、総脂肪の約40%が重水素
化されていることを証明した(図17)。また、肝臓の試験では、脂肪分布が試験された
用量により相対的に変わらないことが示された(図16〜17)。また、D2−LAのみ
による90日間の用量試験は、約32%の総脂肪の重水素化とともに、以前の試験と同様
の脂肪プロファイルを示した(図18)。その結果、肝臓における脂肪プロファイルおよ
び重水素化プロファイルは、投与された重水素化成分にかかわらず維持された。肝臓と同
様に、脳もまた、以前に試験された組織とは異なる脂肪プロファイルを有した(図19〜
21)。D2−LA/D4−ALAによる90日間の用量試験は、組織が非常に重水素で
富化され、総脂肪の約30%が重水素化されていることを証明した(図19)。また、脳
の試験では、脂肪分布が試験された用量により相対的に変わらないことが示された(図1
9〜21)。また、D2−LA/ALAによる90日間の用量試験は、約23%の総脂肪
の重水素化とともに、以前の試験と同様の脂肪プロファイルを例証した(図20)。その
結果、脳における脂肪プロファイルおよび重水素化プロファイルは、投与された重水素化
成分にかかわらず維持されていた。
実施例20:眼組織および細胞へのPUFA取り込み試験
同位体比質量分析法は、眼組織のリン脂質膜へのD−PUFAの取り込みを確認するた
めに使用することができる。食餌補給を通じてD2−LAおよびD4−ALAを送達する
場合、動物組織への取り込みは、脂質膜中の重水素組成の全体的増加を測定することがで
きる同位体比質量分析技術を用いて監視することができ、このようにして、D2−LA、
D4−ALA、およびこれらの化合物から誘導される任意の他のPUFAの取り込みにつ
いての報告がされ得る。この方法を使用して、マウス眼組織へのD−PUFAの実質的な
取り込みを検出することができる。例えば、マウスに、唯一のPUFA源としてD−PU
FA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−LAとD4−ALA両方の1:1の組み
合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/kg)またはH−P
UFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の1:1の組み合わせの0.01、0.
1、1.0、10.0、および100mg/kg)を6日間、補給し、既知の酸化剤や生
理食塩水賦形剤に急激にさらし、さらに6日間、同じ食餌を続けた。眼を切除し、解剖し
て、生理食塩水処置マウスと試験化合物処置マウスからのホモジネート試料を、上記実施
例7で説明したように、重水素含有量について分析する。D2−LAおよびD4−ALA
は、分析される組織および細胞中に見られることが予測される。
実施例21:加齢性黄斑変性症に対する効力の試験
ヒトのドナーの眼からの網膜色素上皮(RPE)細胞を既知の方法に従って培養し、D
−PUFA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−LAとD4−ALA両方の1:1
の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、100、および1000μM)ま
たはH−PUFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の1:1の組み合わせの0.
01、0.1、1.0、10.0、100、および1000μM)にさらす。いくつかの
時点(24、28、および72時間)で、デジタル画像を撮り、既知の方法に従ってリポ
フスチンおよび色素沈着に関して分析する。D2−LAおよびD4−ALAは、リポフス
チンの形成を防止することが予測される。
重要な機能である、貪食するRPE細胞の治療依存的能力を評価することもできる。ヒ
トのドナーの眼からの網膜色素上皮(RPE)細胞を、既知の方法に従って培養し、D−
PUFA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−LAとD4−ALA両方の1:1の
組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、100、および1000μM)また
はH−PUFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の1:1の組み合わせの0.0
1、0.1、1.0、10.0、100、および1000μM)にさらす。約3週間後、
蛍光ラテックスビーズを細胞培養物に約4時間添加する。細胞を、非貪食ビーズを除去す
るために洗浄して固定することができる。細胞の蛍光画像を撮り、リポフスチン含量およ
び貪食ビーズの数について分析する。D2−LAおよびD4−ALAは、細胞にその貪食
する能力を依然として保持させ得るリポフスチンの形成を防止することが予測される。
化合物の硝子体内注入後のインビボでの、すなわち、実験ラットの生きた眼におけるリ
ポフスチンの効果もまた調べることができる。D−PUFA(D2−LA、D4−ALA
、およびD2−LAとD4−ALA両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.
0、10.0、および100mg/kg)またはH−PUFA(LA、ALA、およびL
AとALA両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および1
00mg/kg)を6ケ月齢のWistarラットの硝子体内に注入する。次いで、ラッ
トは、機能試験のための網膜電図写真を使用して、リポフスチン粒子を計数することによ
って評価される。D2−LAおよびD4−ALAは、リポフスチン含量を減少させること
が予測される。
ドライ型AMDの動物モデル(参照:Justilien V,Pang, J Pら
、SOD2 Knockdown Mouse Model of Early AMD
,Invest Opthalmol V is Sci,2007,48(10)44
07−4420)としては、網膜下に注入される保護酵素マンガンスーパーオキシドジス
ムターゼ(MnSODの)を標的とするリボザイムを有しているマウスを使用するものが
知られている。リボザイム(AAV−Pz 432)法は、病変が注入された眼の中にあ
るだけで、体の残りの部分は影響を受けないように、正常成体組織においてのSOD2発
現の部位特異的な体細胞のノックダウンを可能にするものである。このように、動物の他
の眼は、対照として機能することができる。このプロトコルは、リボザイムの1回の網膜
下注射後のマウスの眼において、注入120日後に最も深刻な変化が見られるAMD患者
の目で見られる異常の多くを誘導することが示されている。活性酸素種および窒素種損傷
から保護するための代理マーカーは、網膜電図写真(ERG)および形態計測により調べ
ることができる。
例えば、全視野ERG分析は、桿体および錐体の機能の喪失、ならびに暗所適応マウス
や明所適応マウスのa−波やb−波の振幅の測定を評価するのに使用することができる。
デジタル眼底画像は、網膜色素上皮(RPE)における萎縮性変化を監視するために使用
することができる。さらに、光学顕微鏡が、光受容体およびRPEへの損傷を定性的に評
価するために、脈絡膜血管新生の証拠を探すために、そして、Bruch膜の厚さの変化
を測定するために使用され得る。網膜変性は、外顆粒層と桿体外節の厚さを測定すること
によって、形態計測学的に決定することが可能である(参照:Goto Y,Peach
ey N S,Ripps H,Naash M I.Functional abno
rmalities in transgenic mice expressing
a mutant rhodopsin gene,Invest Opthalmol
Vis Sci 1995,36,62−71;Faktorovich E G,S
teinberg R H,Yasumura D,Matthes M T,LaVa
il M M.Photoreceptor degeneration in inh
erited dystrophy delayed by the basic fi
broblast growth factor,Nature 1990,347,8
3−86)。
従って、D−PUFA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−LAとD4−ALA
両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/
kg)またはH−PUFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の1:1の組み合わ
せの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/kg)を、Justil
ien V,Pang,J Pら、SOD2 Knockdown Mouse Mod
el of Early AMD,Invest Opthalmol V is Sc
i,2007,48(10),4407−4420)に記載のドライ型AMDのマウスモ
デルに投与する。活性酸素種と窒素種による損傷から保護するための代理マーカーは、網
膜電図写真(ERG)と形態計測によって検討される。D2−LAおよびD4−ALAは
、活性酸素種および窒素種により引き起こされる損傷から保護することが予測される。
上述したように、新しい血管の成長および漏出は、ウェット型AMD疾患の進行を促進
すると考えられている。代表的なモデルとして、人工角膜火傷をラットの眼に誘導して、
角膜血管新生に対する様々な濃度のビヒクル溶液、非安定化試験化合物または試験化合物
の効果を決定することができる。より具体的には、様々な濃度のビヒクル溶液、非安定化
試験化合物または試験化合物の局所投与を、角膜火傷を硝酸銀(70%)および/または
硝酸カリウム(30%)の適用により人工的に誘導したラットに1日2回施すことができ
た。
従って、D−PUFA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−LAとD4−ALA
両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/
kg)またはH−PUFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の1:1の組み合わ
せの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/kg)を、人工角膜火傷
を有するラットに毎日投与する。3週間の期間にわたって、ラットを新しい血管の成長お
よび漏出について調べる。試験の終わりにラットを安楽死させ、その眼を解剖し、血管の
成長および漏出を更に調べる。D2−LAおよびD4−ALAは、新しい血管の成長およ
び漏出の量を減少させることが予測される。
実施例22:糖尿病性網膜症に対する効力についての試験
糖尿病は、生後約20週の自然発症糖尿病Torii(SDT)ラットで発生する。従
って、血中グルコースレベルは、約25週齢で確認することができ、血糖値の上昇(少な
くとも300mg/dl)を示すラットは、糖尿病性網膜症の予防および/または軽減に
おける化合物の有効性を決定するためのモデルとして使用され得る。例えば、糖尿病を発
症する雄のSDTラットを、2つの群、すなわち、1)対照群および2)試験化合物処置
群に分ける。D−PUFA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−LAとD4−AL
A両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg
/kg)またはH−PUFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の1:1の組み合
わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/kg)を、LAおよび
ALAについて管理されたラットの通常の飼料と混合し、毎日供した。36週齢および5
2〜58週齢において、ラットを麻酔にかけ、眼球を摘出し、病理組織学的検査で使用す
る。
病理組織学的検査は、次のようにして行われる。ラットをエーテル、およびネンブター
ルの腹腔内投与により麻酔した後、眼球を摘出する。摘出した眼球を4%グルタルアルデ
ヒド、10%中性ホルマリンおよびリン酸緩衝液(pH7.2、0.3mol/l)から
なる混合溶液(1:1:2)中に入れる。60分後、眼球を、実体顕微鏡下で半分に切断
し、次いで4℃で一晩保存する。翌朝、眼球をパラフィン中に通常の方法で包埋し、視神
経束を含む横断切片を調製する。次いで、切片を公知の方法に従って、ヘマトキシリン−
エオシンで染色し、分析する。D2−LAおよびD4−ALAは、網膜症の発症を予防す
ることが予測される。
フルオレセイン眼底血管造影法はまた、同じ麻酔下でラットの胸を開いて、フルオレセ
インデキストラン(Sigma社、50mg/1mlのPBS)を心臓内に注入し、5分
後、眼球を摘出することによって行われる。次いで、網膜を、摘出した眼球から分離し、
スライドガラス上に広げて網膜の伸展標本を調製し、実体蛍光顕微鏡で観察し、網膜症を
評価するために写真に撮る。
視神経乳頭の周りの網膜の肥厚を伴う網膜襞(網膜剥離)が病理検査で認められる場合
、または網膜血管蛇行および/または視神経乳頭の周りの口径不同を伴う蛍光色素漏出が
、蛍光眼底撮影において認められるときは、重度の網膜症がSDTラットで発生している
ものと推測される。
実施例23:Stargardt病に対する効力についての試験
ABCR−/−マウスは、ヒト劣性Stargardt病の動物モデルである。劣性S
targardt病を有するヒトの場合と同様に、ABCR−/−マウスは、彼らの眼の
RPE細胞に大規模なリポフスチン沈着を蓄積し、最終的に遅れた暗順応を経験する。こ
のマウスモデルにおいて観察されるリポフスチンの蓄積および視力喪失はまた、加齢性黄
斑変性症(AMD)およびその他の黄斑ジストロフィーに関連するとも考えられる。
ABCR−/−マウスを、D−PUFA(D2−LA、D4−ALA、およびD2−L
AとD4−ALA両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、お
よび100mg/kg)またはH−PUFA(LA、ALA、およびLAとALA両方の
1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および100mg/kg)
の食餌で飼育する。1、3、5、および7週間後に、マウスを屠殺し、それらの眼を摘出
し、網膜および眼杯をプールし、エタノールを用いてホモジネートする。ホモジネートを
遠心分離し、上清を抜き取り、そしてHPLCによりA2E−リポフスチンについて上清
を分析する。D2−LAおよびD4−ALAは、リポフスチン形成を妨げることが予測さ
れる。
実施例24:網膜色素変性に対する効力についての試験
RP−患者では、α−ホスホジエステラーゼ関連の変異が、変性において重要な役割を
果たしているため、rd−1マウスは、本明細書に開示された化合物の効力を判定するた
めの適切かつ利用可能なモデルである。未処置rd−1マウスでは、変異が桿体受容体細
胞アポトーシスをもたらし、それは、生後約10日(PN10)に始まり、最終的には約
PN18で夜盲症に至る。PN18では、錐体光受容体細胞のみが残り、それもまた最終
的には死滅することになる。比較のために、遺伝子的にrd−1マウスと同じである正常
な野生型マウスを使用することができた。
試験動物は、欧州共同体のガイドライン(86/609/EEC)に従って処置するこ
とができた。CH3系統およびホモ接合体網膜変性1(rd1/rd1)のマウスを使用
する。生後3日目(PN3)に、試験動物を、D−PUFA(D2−LA、D4−ALA
、およびD2−LAとD4−ALA両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.
0、10.0、および100mg/kg)またはH−PUFA(LA、ALA、およびL
AとALA両方の1:1の組み合わせの0.01、0.1、1.0、10.0、および1
00mg/kg)で処置する。動物を処置期間完了の1日後に屠殺し、その後、それらの
眼を切除し、いわゆる「末端dUTPニック末端標識アッセイ(TUNEL)」を用いて
、視神経の各側における光受容体の数について分析する。市販の細胞死検出キットは、そ
のアッセイを定量化するために使用される。D2−LAおよびD4−ALAは、光受容体
細胞死から保護することが予測される。
実験は、また、Caffe A R,Ahuja P,Holmqvist B,Az
adi S,Forsell J,Holmqvist I,Soderpalm A
K,van Veen T(2001)“Mouse retina explants
after long−term culture in serum−free m
edium.”,J Chem Neuroanat 22:263−273(これは引
用により本明細書に取り込まれる)に記載のように,無血清条件下でrd−1および対照
マウスからの網膜外植片の器官培養で実施される。D2−LAおよびD4−ALAは、細
胞死から保護することが予測される。
結論
本発明はその具体的な実施形態を参照して説明したが、様々な変更を行うことができ、
均等物が本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく置き換えることができること
を、当業者は理解すべきである。これは、本明細書に記載された利点と機能のすべてを提
供するものではない実施形態を含む。さらに、多くの修正が、特定の状況、材料、組成物
、プロセス、プロセス工程または複数の工程を本発明の目的、精神および範囲に適合させ
るためになされることができる。全てのそのような修正は、本明細書に添付の特許請求の
範囲に含まれるものである。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照する
ことによってのみ定義される。

Claims (18)

  1. ウェット型またはドライ型の加齢性黄斑変性症(AMD)、網膜色素変性症(RP)、糖尿病性網膜症(DR)、白内障、またはStargardt病(SD)を治療または予防する際に使用するための組成物であって、
    下記式を有する、重水素化された多価不飽和の脂肪酸または脂肪酸エステルを含み、
    Figure 0006374551

    R=HまたはC;R=H、アルキル、またはカチオン ;Y−Yは独立してHまたはD、およびY−Yの少なくとも1つはD ;X−Xは独立してHまたはDであり、
    前記重水素化された多価不飽和の脂肪酸または脂肪酸エステルは、投与後に患者の体内に取り込まれ、
    前記重水素化された多価不飽和の脂肪酸または脂肪酸エステルは、患者に投与される多価不飽和の脂肪酸または脂肪酸エステルの総量の少なくとも約5%〜約75%を含む、
    組成物。
  2. 前記重水素化された多価不飽和の脂肪酸または脂肪酸エステルが、患者に経口又は局所的に投与される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記重水素化された多価不飽和の脂肪酸または脂肪酸エステルが、少なくとも1個の13C原子を含み、ここで、前記の少なくとも1個の13C原子が、13C原子の天然の存在量レベルより顕著に上のレベルで存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルは、患者に投与される脂肪酸または脂肪酸エステルの総量の約10%〜50%を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 患者の細胞または組織が、天然に存在する多価不飽和脂肪酸または脂肪酸エステルの自動酸化を防止するために、前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルの十分な濃度を維持する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルは、ω−3脂肪酸もしくは脂肪酸エステル、またはω−6脂肪酸もしくは脂肪酸エステルである、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルは、11,11−D2−リノレン酸、14,14,D2−リノレン酸、11,11,14,14−D4−リノレン酸、11、11−D2−リノール酸、11−D−リノレン酸、14−D−リノレン酸、11,14−D2−リノレン酸、及び11−D−リノール酸、からなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  8. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルは、プロ−ビス−アリル位でさらに重水素化される、請求項に記載の組成物。
  9. 前記脂肪酸エステルはエチルエステルである、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記組成物が抗酸化剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記抗酸化剤が、コエンザイムQ、イデベノン、ミトキノン、ミトキノール、ビタミンC、またはビタミンEである、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルがリノール酸である、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルがリノレン酸である、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルがアラキドン酸である、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルがエイコサペンタエン酸である、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルがドコサヘキサエン酸である、請求項1に記載の組成物。
  17. −Yの1つまたは複数がHである、請求項1に記載の組成物。
  18. 重水素化された脂肪酸または脂肪酸エステルは、約0.1〜100mg/kgで患者に投与される、請求項1に記載の組成物。
JP2017040096A 2011-04-26 2017-03-03 酸化的網膜疾患 Active JP6374551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161479281P 2011-04-26 2011-04-26
US61/479,281 2011-04-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508489A Division JP6106158B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-24 酸化的網膜疾患

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125046A JP2017125046A (ja) 2017-07-20
JP6374551B2 true JP6374551B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=47073024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508489A Active JP6106158B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-24 酸化的網膜疾患
JP2017040096A Active JP6374551B2 (ja) 2011-04-26 2017-03-03 酸化的網膜疾患

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508489A Active JP6106158B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-24 酸化的網膜疾患

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10058522B2 (ja)
EP (2) EP3689342A1 (ja)
JP (2) JP6106158B2 (ja)
KR (2) KR102014524B1 (ja)
AU (1) AU2012249921B2 (ja)
CA (1) CA2834341C (ja)
DK (1) DK2701697T3 (ja)
IL (1) IL229017B (ja)
WO (1) WO2012148930A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052299B2 (en) 2009-10-30 2018-08-21 Retrotope, Inc. Alleviating oxidative stress disorders with PUFA derivatives
EP3730135A1 (en) 2011-04-26 2020-10-28 Retrotope, Inc. Impaired energy processing disorders and mitochondrial deficiency
WO2012148926A2 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Retrotope, Inc. Neurodegenerative disorders and muscle diseases implicating pufas
EP3689342A1 (en) 2011-04-26 2020-08-05 Retrotope, Inc. Oxidative retinal diseases
US10154978B2 (en) 2011-04-26 2018-12-18 Retrotope, Inc. Disorders implicating PUFA oxidation
WO2015138773A2 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Retrotope, Inc. Optic neuropathy treatment and reduction of steroid-induced oxidative stress with stabilized polyunsaturated substances
US10730821B2 (en) 2015-11-23 2020-08-04 Retrotope, Inc. Site-specific isotopic labeling of 1,4-diene systems
ITUB20169937A1 (it) 2016-01-12 2017-07-12 Medical And Biotechnological Services In Sigla M B S Srl Formulazioni farmaceutiche e loro uso per il trattamento della retinite pigmentosa
CN110167546A (zh) * 2016-11-17 2019-08-23 乐巢拓普有限公司 同位素修饰的组分及其治疗用途
WO2020102596A1 (en) * 2018-11-15 2020-05-22 Retrotope, Inc. Deuterated compounds, compositions, and uses
CN116472023A (zh) * 2020-02-12 2023-07-21 拜奥吉瓦有限责任公司 用于化妆品应用的氘代多不饱和脂肪酸或其酯
CN116507325A (zh) * 2020-02-14 2023-07-28 拜奥吉瓦有限责任公司 用于治疗tau蛋白病的方法
JP2023514711A (ja) 2020-02-21 2023-04-07 レトロトップ、 インコーポレイテッド 多価不飽和脂肪酸及びその誘導体の同位体修飾方法
US11491130B2 (en) 2021-02-05 2022-11-08 Retrotope, Inc. Methods of treating amyotrophic lateral sclerosis
US11510889B2 (en) 2021-02-05 2022-11-29 Retrotope, Inc. Methods for inhibiting the progression of neurodegenerative diseases
US12109194B2 (en) 2021-02-05 2024-10-08 Biojiva Llc Synergistic combination therapy for treating ALS
EP4395759A1 (en) * 2021-09-03 2024-07-10 Biojiva LLC Methods, systems and compositions for inhibition of cellular dysfunction and cell death with deuterated pufas
WO2024049497A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Biojiva Llc Pharmaceutical compositions of d10-docosahexaenoic acid or esters thereof
KR102620997B1 (ko) * 2022-11-10 2024-01-04 주식회사 아이두젠 노각나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 시력 보호용 또는 망막 질환의 개선 및 예방용 조성물

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520872A (en) 1967-03-24 1970-07-21 Upjohn Co Process for labelling purine and pyrimidine containing compounds
US5340742A (en) 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Process for growing thraustochytrium and schizochytrium using non-chloride salts to produce a microfloral biomass having omega-3-highly unsaturated fatty acids
AU620929B2 (en) 1988-10-27 1992-02-27 Bar-Ilan University Method and compositions for treating alzheimer's disease, related dementias and epilepsy
JPH07500566A (ja) 1989-11-30 1995-01-19 クロダ・インターナショナル・ピーエルシー ネルボン酸及び長鎖脂肪酸の脱髄疾患の治療のための使用
ES2033193B1 (es) 1990-10-30 1994-01-16 Ganadera Union Ind Agro Mezcla grasa para nutricion infantil y de adultos.
US5436269A (en) 1991-11-14 1995-07-25 Sagami Chemical Research Center Method for treating hepatitis
FR2721518B3 (fr) 1994-06-28 1996-04-12 Gattefosse Ets Sa Compositions cosmétiques, pharmaceutiques, diététiques, vétérinaires contenant de l'eau.
GB9423625D0 (en) 1994-11-23 1995-01-11 Scotia Holdings Plc Fortified fruit juice
JPH08268885A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Oyo Seikagaku Kenkyusho 過酸化脂質増量抑制剤
US5578334A (en) 1995-04-07 1996-11-26 Brandeis University Increasing the HDL level and the HDL/LDL ratio in human serum with fat blends
CN1114878A (zh) 1995-06-09 1996-01-17 郑州铁路局中心医院 一种防治心血管系统疾病的制剂
JPH09143492A (ja) 1995-11-17 1997-06-03 Katsumasa Koike 酸化脂質の確認方法及び酸化脂質の生成方法
JPH10291955A (ja) 1997-04-22 1998-11-04 Sagami Chem Res Center 13c標識ドコサヘキサエン酸及びその製造方法
US20030013772A1 (en) 2000-02-23 2003-01-16 Murphy Michael A. Composition, synthesis and therapeutic applications of polyamines
US6111066A (en) 1997-09-02 2000-08-29 Martek Biosciences Corporation Peptidic molecules which have been isotopically substituted with 13 C, 15 N and 2 H in the backbone but not in the sidechains
ATE314388T1 (de) 1997-10-08 2006-01-15 Isotechnika Inc Deuterierte und undeuterierte cyclosporin-analoga und ihre verwendung als immunmodulierende agentien
US20030069208A1 (en) 1997-11-25 2003-04-10 University Of Otago Mitochondrially targeted antioxidants
US6331532B1 (en) 1998-11-25 2001-12-18 University Of Otago Mitochondrially targeted antioxidants
US6270974B1 (en) 1998-03-13 2001-08-07 Promega Corporation Exogenous nucleic acid detection
AU3725199A (en) 1998-05-06 1999-11-23 Isotechnika Inc. 13c glucose breath test for the diagnosis of diabetic indications andmonitoring glycemic control
CN1326344A (zh) * 1998-10-15 2001-12-12 Dsm公司 Pufa增补剂
IT1304406B1 (it) 1998-10-21 2001-03-19 Danital Italia S R L Preparazione per la veicolazione di principi attivi basata su acidigrassi polinsaturi del gruppo omega 3.
US20070270381A1 (en) 2000-05-25 2007-11-22 Antipodean Pharmaceuticals, Inc. Mitochondrially targeted antioxidants
US20080275005A1 (en) 1998-11-25 2008-11-06 Murphy Michael P Mitochondrially targeted antioxidants
US20060229278A1 (en) 1998-11-25 2006-10-12 Antipodean Pharmaceuticals, Inc. Mitoquinone derivatives used as mitochondrially targeted antioxidants
US6503478B2 (en) 1999-01-13 2003-01-07 Lightouch Medical, Inc. Chemically specific imaging of tissue
US7271315B2 (en) 1999-01-14 2007-09-18 Martek Biosciences Corporation PUFA polyketide synthase systems and uses thereof
JP2000290291A (ja) 1999-03-31 2000-10-17 Nippon Sanso Corp 安定同位体標識オリゴヌクレオチド及びオリゴヌクレオチド検出方法
ITMI991894A1 (it) 1999-09-09 2001-03-09 Carlo Ghisalberti Acido linoleico coniugato e trigliceride nuovi metodi di sintesi e d'uso
JP3432778B2 (ja) 1999-11-19 2003-08-04 森澤 紳勝 活性酸素消去剤の濃縮液、その製造方法および活性酸素消去剤パウダー
GB9929897D0 (en) 1999-12-18 2000-02-09 Slabas Antoni R Improvements in or relating to conjugated fatty acids and related compounds
JP2001270832A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Ito En Ltd 網膜障害予防剤
GB2368339B (en) 2000-10-26 2002-09-18 Yissum Res Dev Co Complex incorporating a plurality of antioxidants
US20040043013A1 (en) 2000-12-28 2004-03-04 Mccleary Edward Larry Metabolic uncoupling therapy
WO2002096408A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Laxdale Limited Coenzyme q and eicosapentaenoic acid (epa)
GB0113348D0 (en) 2001-06-01 2001-07-25 Mars Uk Ltd Skin diet
NZ513547A (en) 2001-08-13 2002-09-27 Antipodean Biotechnology Ltd Synthesis of triphenylphosphonium quinols (e.g. mitoquinol) and/or quinones (e.g. mitoquinone)
JP2005510501A (ja) 2001-10-19 2005-04-21 マキシム ファーマシューティカルス,インコーポレイテッド 肝臓疾患治療へのヒスタミンの使用
US6870077B2 (en) 2002-01-30 2005-03-22 Edward O. Kenaschuk High linolenic acid flax
JP2004081156A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Shigeo Ota 糖尿病および糖尿病関連疾患の予測のためのマーカーおよび個体分類方法
EP1551399A4 (en) * 2002-09-30 2011-01-05 Mark A Babizhayev METHOD FOR THE TOPICAL TREATMENT OF EYE DISEASES AND COMPOSITION AND DEVICE FOR THIS TREATMENT
EP1548116A4 (en) 2002-09-30 2006-04-05 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PRODUCING A PROTEIN MARKED BY A STABLE ISOTOPE
EP1581212A4 (en) * 2002-12-06 2008-11-05 Alcon Inc SUPEROXIDE DISMUTASE IMITATIONS FOR THE TREATMENT OF EYE DISORDERS AND DISEASES
IL173807A (en) 2003-08-22 2014-02-27 Antipodean Pharmaceuticals Inc Antioxidant amphiphilic compounds, histoquinone history and pharmaceutical preparations containing them
US7888334B2 (en) 2003-08-22 2011-02-15 Antipodean Pharmaceuticals, Inc. Mitoquinone derivatives used as mitochondrially targeted antioxidants
US20050065099A1 (en) 2003-09-19 2005-03-24 Gail Walkinshaw Treatment of mitochondrial diseases
KR20050029582A (ko) 2003-09-23 2005-03-28 주식회사 리포젠 알지닌 공액리놀레인산 복합체를 포함하는 항산화 조성물
IL158552A0 (en) 2003-10-22 2004-05-12 Enzymotec Ltd Lipids containing omega-3 fatty acids
CA2551882A1 (en) 2004-01-19 2005-08-11 Martek Biosciences Corporation Reelin deficiency or dysfunction and methods related thereto
US20050164908A1 (en) 2004-01-23 2005-07-28 Ginsberg Myron D. Neuroprotective complex for treatment of cerebral ischemia and injury
CA2582385A1 (en) 2004-06-18 2005-12-18 Neurochem (International) Limited Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
EP1776159A1 (en) 2004-08-09 2007-04-25 Enzymotec Ltd. Food products for diabetics
JP2006053100A (ja) 2004-08-13 2006-02-23 Institute Of Physical & Chemical Research 動物の代謝解析方法、ラベル動物の製造方法、ラベル動物、および、動物のnmr測定方法
CA2588166A1 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Martek Biosciences Corporation Oxylipins from long chain polyunsaturated fatty acids and methods of making and using the same
JP4954714B2 (ja) 2005-01-04 2012-06-20 持田製薬株式会社 脂肪毒性の改善剤
US7250416B2 (en) 2005-03-11 2007-07-31 Supergen, Inc. Azacytosine analogs and derivatives
BRPI0613358A8 (pt) 2005-07-08 2017-12-26 Dsm Ip Assets Bv ácidos de gordura poli - insaturada para o tratamento da demência e condições relacionadas à pré-demência
LT1933821T (lt) 2005-09-15 2020-11-10 Ptc Therapeutics, Inc. Šoninės grandinės variantai redoks aktyviųjų terapijos priemonių, skirtų mitochondrinių ligų ir kitokių būklių gydymui ir energijos biologinių žymenų moduliavimui
FR2894577B1 (fr) * 2005-12-14 2008-02-22 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Nouveaux composes polyinsatures, leur procede de preparation et les compositions les contenant.
JP2009525948A (ja) 2005-12-20 2009-07-16 シラメッド・インコーポレーテッド 高親油性スルフヒドリル化合物の製薬組成物及び使用方法
EP1973536A2 (en) 2006-01-05 2008-10-01 Reliant Pharmaceuticals, Inc. Treatment of fatty liver
GB0604647D0 (en) 2006-03-08 2006-04-19 Shchepinov Mikhail Stabilized food supplements and their derivatives
US20100048705A1 (en) * 2006-11-09 2010-02-25 Children's Medical Center Corporation Methods of treating and preventing neovascularization with omega-3 polyunsaturated fatty acids
US8524695B2 (en) 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
EP1961311A1 (en) 2007-02-23 2008-08-27 Belovo S.A., Egg Science & Technology Food comprising polyunsaturated fatty acids for the prevention of chronic diseases
CN101677564A (zh) 2007-03-14 2010-03-24 诺普神经科学股份有限公司 (6r)-4,5,6,7-四氢-n6-丙基-2,6-苯并噻唑-二胺的改良释放制剂及其使用方法
US20080234197A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Undurti N Das Method(s) of stabilizing and potentiating the actions and administration of brain-derived neurotrophic factor (BDNF)
ATE519756T1 (de) * 2007-05-25 2011-08-15 Santen Pharmaceutical Co Ltd Prophylaktikum bzw. therapeutikum für altersbedingte makuladegeneration
SI2185198T1 (sl) 2007-08-02 2015-04-30 Gilead Biologics, Inc. Inhibitorji LOX in LOXL2 ter njihova uporaba
US20090069354A1 (en) 2007-09-12 2009-03-12 Protia, Llc Deuterium-enriched gemcitabine
WO2009089224A1 (en) 2008-01-08 2009-07-16 Edison Pharmaceuticals, Inc. (HET) ARYL-p-QUINONE DERIVATIVES FOR TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISEASES
US8021874B2 (en) 2008-01-28 2011-09-20 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Very long chain polyunsaturated fatty acids, methods of production, and uses
WO2009114814A2 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Retrotope, Inc. Therapeutic substances that modulate genome methylation
CA2715036A1 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Retrotope, Inc. Therapies for cancer using isotopically substituted lysine
EP2110027A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-21 Nestec S.A. Long-chain polyunsaturated fatty acids (LC-PUFA) in maternal nutrition during pregnancy and lactation
ES2628407T3 (es) 2008-04-01 2017-08-02 Antipodean Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y procedimientos para el cuidado de la piel
WO2009123316A1 (ja) 2008-04-04 2009-10-08 武田薬品工業株式会社 複素環誘導体及びその用途
ES2692291T3 (es) 2008-05-01 2018-12-03 Complexa Inc. Ácidos grasos vinil sustituidos
WO2009151125A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 持田製薬株式会社 肝障害の診断及び治療
GB0813599D0 (en) * 2008-07-24 2008-09-03 Pharma Marine As Method
ES2683021T3 (es) 2008-07-28 2018-09-24 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Compuestos activadores de la PKC para el tratamiento de enfermedades neurodegenerativas
WO2010014758A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Edison Pharmaceuticals, Inc. Use of hydrogenated pyrido[4,3-b] indoles for the treatment of oxidative stress
US20110268699A1 (en) 2008-12-11 2011-11-03 Biovista, Inc. Methods for treating multiple sclerosis using tetracyclic pyrazinoindoles
ES2345241B1 (es) 2009-03-16 2011-09-08 Lipopharma Therapeutics Uso de 2-hidroxiderivados de acidos grasos poliinsaturados como medicamentos.
US20120046363A1 (en) 2009-05-11 2012-02-23 University Of Maryland, Baltimore Docosahexaenoic acid for the treatment of heart failure
US20120148685A1 (en) 2009-06-10 2012-06-14 Engergy4Life AG Methods and compositions for treating insulin resistance, diabetes mellitus type 2, metabolic syndrome and related disorders
CA2781276A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Complexa, Inc. Heteroatom containing substituted fatty acids
US10052299B2 (en) 2009-10-30 2018-08-21 Retrotope, Inc. Alleviating oxidative stress disorders with PUFA derivatives
WO2011097273A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Martek Biosciences Corporation Methods and compositions for treating non-alcoholic fatty liver disease with docosahexaenoic acid and n-acetyl lcystenine
US9012500B2 (en) 2010-11-16 2015-04-21 Nishizaki Bioinformation Research Institute PKC-ε activator
EP3730135A1 (en) 2011-04-26 2020-10-28 Retrotope, Inc. Impaired energy processing disorders and mitochondrial deficiency
WO2012148926A2 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Retrotope, Inc. Neurodegenerative disorders and muscle diseases implicating pufas
US10154978B2 (en) 2011-04-26 2018-12-18 Retrotope, Inc. Disorders implicating PUFA oxidation
EP3689342A1 (en) 2011-04-26 2020-08-05 Retrotope, Inc. Oxidative retinal diseases
WO2012174262A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Cenestra Llc Formulations and methods of treating subjects having central nervous system, endocrine, inflammatory or cardiovascular disorders or at-risk thereof with highly purified omega-3 fatty acid formulations

Also Published As

Publication number Publication date
EP3689342A1 (en) 2020-08-05
JP2017125046A (ja) 2017-07-20
EP2701697A2 (en) 2014-03-05
JP6106158B2 (ja) 2017-03-29
WO2012148930A3 (en) 2013-01-31
KR20190100455A (ko) 2019-08-28
US11285125B2 (en) 2022-03-29
EP2701697A4 (en) 2014-10-15
US10058522B2 (en) 2018-08-28
CA2834341C (en) 2021-08-17
KR102110200B1 (ko) 2020-05-13
JP2014514328A (ja) 2014-06-19
US20140044693A1 (en) 2014-02-13
EP2701697B1 (en) 2020-03-25
US20220304968A1 (en) 2022-09-29
IL229017B (en) 2020-09-30
DK2701697T3 (da) 2020-06-29
WO2012148930A8 (en) 2013-12-12
CA2834341A1 (en) 2012-11-01
IL229017A0 (en) 2013-12-31
WO2012148930A2 (en) 2012-11-01
AU2012249921B2 (en) 2017-06-08
KR102014524B1 (ko) 2019-08-26
KR20140036199A (ko) 2014-03-25
US20190046491A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374551B2 (ja) 酸化的網膜疾患
JP7331037B2 (ja) 神経変性障害および筋疾患に関与するpufa
JP6322264B2 (ja) 損なわれたエネルギー処理障害およびミトコンドリア欠損症
JP6657139B2 (ja) Pufa酸化関与障害
AU2012249921A1 (en) Oxidative retinal diseases
AU2019204443B2 (en) Optic neuropathy treatment and reduction of steroid-induced oxidative stress with stabilized polyunsaturated substances
Shchepinov et al. Oxidative retinal diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250