JP6374495B2 - ホットメルトインク - Google Patents

ホットメルトインク Download PDF

Info

Publication number
JP6374495B2
JP6374495B2 JP2016521737A JP2016521737A JP6374495B2 JP 6374495 B2 JP6374495 B2 JP 6374495B2 JP 2016521737 A JP2016521737 A JP 2016521737A JP 2016521737 A JP2016521737 A JP 2016521737A JP 6374495 B2 JP6374495 B2 JP 6374495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
sulfonic acid
acid compound
organic sulfonic
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540064A (ja
Inventor
ヴェトイェンス,ペーテル,エム.アー.
ヤンセン,キム,セー.
ヴィレムセ,ロビン,イクス.エー.
エンクケフォールト,ヤコブス,ヘー. ファン
エンクケフォールト,ヤコブス,ヘー. ファン
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ, オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2016540064A publication Critical patent/JP2016540064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374495B2 publication Critical patent/JP6374495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/34Hot-melt inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/02Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position
    • C09B5/14Benz-azabenzanthrones (anthrapyridones)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Description

本発明は、室温にて固体であり且つより高い温度にて液体であるインク組成物であって、実質的に非水のキャリア組成物と、アントラピリドン系列の少なくとも1つの塩を含む少なくとも1つの色素とを含むインク組成物に関する。
ホットメルトインクとしても既知のこの種のインク組成物は、特許文献1から知られている。この特許文献は、非水のキャリアと、アントラピリドン系列の少なくとも1つの塩を含む少なくとも1つの色素とを含む、インクジェット印刷装置において適用されることになるホットメルトインクを記載しており、特に、C.I.Acid Red143及び143:1のトリフェニルメチルホスホニウム(TMP)塩が、上記特許文献において開示されている。
特許文献1において開示されたインク組成物の欠点は、アルカリ金属イオン及び/又はアルカリ土類金属イオンが、例えば原材料における自然発生により、インク組成物に存在する場合に、そのような金属イオンは、発色団C.I.Acid Red143及び143:1のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩としてプリントヘッドのノズルにおいて沈殿し得るということである。その例は、上記の発色団のマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩であり、特にそのカルシウム塩である。そのようなノズルでの堆積は、噴射角の欠陥及び印刷品質の問題(例えば、印刷物上の白い筋等)を引き起こし得る。
一般に、上記の欠点は、色素としてアントラピリドン系列の塩を含むホットメルトインク組成物に関し、そのインク組成物に存在する少なくとも1つのアルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンが、発色団のアニオンとの強い相互作用を、その色素のアニオンと元々結合していたカチオンよりも有する場合に生じる。そのような場合、発色団のアニオンと結合するカチオンのイオン交換が生じ、おそらく上記のようにノズルの堆積が生じる。
特許文献1において開示されたインク組成物の別の欠点は、インク組成物におけるそのような色素の溶解性は低く、インク組成物における所望の濃度レベルの色素にて色素の結晶化をもたらし得るという傾向があるということである。色素の結晶は、フィルタ及びノズルの目詰まりを引き起こし得る。
上記欠点は、特に、マゼンタ色素を含むインク組成物にあてはまる。
米国特許第7,981,203号 欧州特許第1 067 157号 米国特許第6,682,587号 米国特許第6,936,096号
従って、上記の欠点を取り除くか又は少なくとも軽減するホットメルトインク組成物を提供することが本発明の目的である。
この目的を達成するために、有機スルホン酸化合物を含む前文に従ったインク組成物が発明された。
アントラピリドンの塩は、色指数(C.I.)から知られるアントラピリドン色素の化学修飾とみなされる。例えば、インク組成物の塩は、既知のアントラピリドン色素のアニオン、及び、アニオンに結合して色流れに対抗する適したカチオンを含む。これに関連して、実質的に非水のキャリアは、(溶媒として作用する)水に実質的には基づいていないキャリアを意味するということが述べられる。非水のキャリアは、好ましくは15重量パーセント未満の水、より好ましくは10重量パーセント未満の水、さらにより好ましくは5重量パーセント未満の水、最も好ましくは2重量パーセント未満の水を含む。
本発明によるインクを用いて、アントラピリドンの、特にマゼンタアントラピリドンの(誘導体色素として作用する)塩の安定性を改善することができるということが意外にもわかった。この種のインク組成物は、所望の調色レベルにてキャリア組成物において可溶性であり、さらに、ノズルの堆積を形成しない。
いかなる理論にも縛られるものではないけれども、インク組成物において存在するアルカリ金属イオン及び/又はアルカリ土類金属イオンは、スルホン酸に優先的に結合して、スルホン酸塩を形成するということが考えられる。この機構は、アルカリ金属イオン及び/又はアルカリ土類金属イオンが発色団のアニオンに結合するのを防ぐ。従って、アルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩、特に、発色団のカルシウム塩のノズルでの堆積を防ぐか又は少なくとも軽減することができる。
スルホン酸添加物
一実施形態において、有機スルホン酸化合物は、芳香族有機スルホン酸化合物を含む。
一実施形態において、有機スルホン酸化合物は、以下の式:
Figure 0006374495
を満たし、ここで、Rは、1から20の炭素原子を有するアルキル基であり、アルキル基は、任意で分枝状であり、さらに、任意でヘテロ原子又はヘテロ原子を含有する基と置換される。
一実施形態において、有機スルホン酸化合物は、ベンゼンスルホン酸化合物であり、パラトルエンスルホン酸及びドデシルベンゼンスルホン酸を含む群から選択される。
一実施形態において、有機スルホン酸化合物は、全インク組成物に対して0.01重量%から10重量%、好ましくは0.05重量%から5重量%、より好ましくは0.1重量%から1重量%の量で存在する。
本発明によるインク組成物において色素として使用される発色団の塩
一実施形態において、発色団の塩は、少なくとも1つのホスホニウム基及び/又は少なくとも1つのアンモニウム基を含む。1つ又は複数のホスホニウム基及び/又は1つ又は複数のアンモニウム基の適用は、これらの基が塩に比較的良い熱安定性を提供することになるため有利であると考慮される。ホスホニウム基及び/又はアンモニウム基は、一般に、アニオンのアントラピリドンに結合する塩のカチオンに含まれることになる。さらに、ホスホニウム塩の使用は、一般に、観察可能なにおいの放出をもたらすことはない。
一実施形態において、塩は、トリフェニルメチルホスホニウムブロミド、N−メチル−N,N−ジオクチル−1−オクタンアミニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミド、Primene(商標)81−R(Rohm and Haas,USAにて入手可能な一級脂肪族アミン)、1,3ジ−オ−トリルグアニジン、ブチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、トリブチルオクチルホスホニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラペンチルアンモニウムブロミド及びトリペンチルアミンを含む群から得られるカチオンを含む。
Aldrichから入手可能なカチオンのトリフェニルメチルホスホニウム(TMP)ブロミドとアントラピリドンとの化学反応を強制することは有利であるということがさらにわかった。この反応は、一般に、比較的高い産生量を有することになる。さらに、この反応は、比較的容易に開始することができる。アントラピリドン分子と少なくとも1つのトリフェニルメチルホスホニウムブロミド分子との反応の間、(例えばNaイオン又はHイオン等、使用されるアントラピリドンのタイプに応じて)少なくとも1つのイオンが、アントラピリドン分子から除去されることになり、さらに、臭化物イオン(Br)が、各トリフェニルメチルホスホニウムブロミド分子から除去されることになる。このようにして得られる塩は、アニオンのアントラピリドン及びカチオンのトリフェニルメチルホスホニウム(TMP)を含む。
一実施形態において、さらに、塩の形成を促進するために、(塩を形成する出発物質として使用される)アントラピリドンは、少なくとも1つのスルホン酸基及び/又はその誘導体を含む。スルホン酸基及びその誘導体は、一般に、比較的反応性であり、アントラピリドンの化学修飾をかなり促進する。さらに、1つ又は複数のスルホン酸基及びその誘導体の適用は、一般に、比較的熱安定の色素をもたらすことになる。
一実施形態において、本発明によるインク組成物に対して有色塩を調製するためのアントラピリドンは、以下の式2:
Figure 0006374495
によって表すことができ、ここで、Xは、フェニル、アルキルフェニル及びシクロアルキルフェニルの基を含む群から選択される要素を意味し、Yは、フェニル、アルキルフェニル、フェノキシフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル、ジフェニル及びテトラヒドロナフチルのラジカルを含む群から選択される要素を意味し、さらに、Rは、水素、メチル、クロリド、ブロミド、メトキシ又はニトロを含む群から選択される要素である。有色塩を調製するためにそのようなアントラピリドン分子を使用することの利点は、得られることになる塩が、一般に、比較的良い且つ耐久性のあるカラーレジスタンス(color−resistance)を有することになるということである。
一実施形態において、本発明によるインク組成物の色素は、以下の式3:
Figure 0006374495
によって表される塩を含む。
上記の塩は、アニオンのマゼンタアントラピリドン、特にC.I.Acid Red 143:1、及び、カチオンのTMPを含む。C.I.Acid Red 143:1は、Nippon Kayaku,Tokyo,Japanから入手可能である。この製品は、比較的純であるとして考慮され、実際に全ての分子が、2つのスルホン酸基を含む。
一実施形態において、色素は、以下の式4:
Figure 0006374495
によって表される塩を含む。
上記の塩は、アニオンのマゼンタアントラピリドン、特にC.I.Acid Red 143、及び、カチオンのTMPを含む。C.I.Acid Red 143は、Clariant AG,Basel,Switzerlandから入手可能である。この製品は、C.I.Acid Red 143:1よりも純ではないとして考慮されるけれども、依然として、満足のいく且つ比較的安定した塩を、この化合物を用いて得ることができる。
別の態様において、本発明は、インク組成物を調製する方法に関し、インクは室温にて固体であり且つより高い温度にて液体であり、インクは、実質的に非水のキャリア組成物、及び、アントラピリドン系列の少なくとも1つの塩を含む少なくとも1つの色素、及び、有機スルホン酸化合物を含み、当該方法は:
− 非水のキャリア組成物、色素及び有機スルホン酸化合物を提供するステップと;
− 非水のキャリア組成物が融け、さらに、色素及び有機スルホン酸化合物が非水のキャリア組成物において溶けるまで、非水のキャリア組成物、色素及び有機スルホン酸化合物を高い温度まで加熱するステップと;
− 均一な混合物が得られるまで、非水のキャリア組成物、色素及び有機スルホン酸化合物を高い温度にて撹拌するステップと;
を含む。
当該方法は、供給業者から得られる原材料を用いて、又は、アントラピリドン系列の少なくとも1つの塩を含む色素を含む現存するホットメルトインク組成物を用いて、融けたインク組成物に有機スルホン酸化合物を添加するステップを有して行うことができる。
一実施形態において、本発明による方法は:
− 100nmから500nm、好ましくは150nmから300nm、より好ましくは200nmから250nmのポアサイズを有するフィルタで、得られた液体の混合物を濾過するステップ;
をさらに含む。
このさらなるステップで、形成された有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩、特に有機スルホン酸のカルシウム塩を除去して、ノズルの目詰まりのリスクをさらに減らすことができる。インク組成物において存在する有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩の小さい粒子は、フィルタ上で層を、すなわちフィルタケーク層を容易に形成し得る。フィルタケーク層は、フィルタ自体として作用し、さらに、フィルタのポアよりも小さいポアを有してもよい。フィルタケークの形成は、従って、インク組成物において存在する有機スルホン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩の除去を高める。ホットメルトインクの場合には、濾過ステップは高い温度にて、少なくとも、インクキャリア組成物が融けた状態にある温度にて行われるということが明らかである。しかし、有機スルホン酸の沈殿物は噴出させることができるため、このステップは任意である。
実施例
材料
特に明記しない限り、全ての化学物質をSigma Aldrichから得た。その化学物質は、受け入れたままの状態で使用した。
実施例において使用したTonerPearls CW600 Magentaは、Oceから得られる。
実験及び測定方法
カルシウム濃度
ホットメルトサンプルにおけるカルシウム濃度を以下のように決定した:
− ポリプロピレン(PP)チューブを使用して、2グラムのホットメルト組成物を、(Sigma Aldrichから得た)6mlのクロロホルムにおいて溶かし、さらに、1mlのUHQ水を添加した;
− Multi−RS60(BioSan)を使用して、2つの相を2時間混ぜ合わせた;
− 明瞭な相分離に達するまで、Hermle Z323遠心分離機(5000rpm)を使用して、チューブを5分間遠心分離した;
− ピペットを使用して水相を分離し、さらに、1.5mlのポリプロピレンバイアルにおいて保管した。
CG12aプレカラム及びCS12aメインカラムを備えたイオンクロマトグラフシステム(DionexからのICS−5000)を使用して、サンプルを分析した。検出は、電気伝導度検出器を使用して行われる。システムの較正は、Dionexから入手可能な6陰イオン標準液(6cation standard)を使用して実行した。
PTSA濃度
パラトルエンスルホン酸(PTSA)の濃度は、ホットメルト組成物の成分の重さを、それらを混ぜ合わせる前に量ることによって決定される。本発明に関してPTSA濃度は、測定されていない。
ドロップサイズ/噴射角/プリンタのテスト
CCDカメラを含む専用の測定ツールを用いて測定を行った。
プリンタのテストを開始する前に、動作パルス振幅(actuation pulse amplitude)を調節することによって6.0m/sの液摘速度にプリントヘッドを調整した。
プリンタのテストは、上記のように調整したOce ColorWaveプリントヘッドと共にOce ColorWave600を用いて行った。テストは、ホットメルトインクでプリントヘッドをすすいだ後で開始した。テスト中、プリンタは持続的に印刷していたか、又は、少ない印刷物を0.5〜3時間毎に印刷することによって(プリントヘッドをクールダウンすることなく)待機/省電力の状態であった。
全インク使用量は、1つの色あたり約0.5g/時間であった。
テストの後、各プリントヘッドに対する液摘サイズを、(上記のように)6.0m/sに噴射速度を再調整した後で測定した。この速度にて、全ノズルに対する平均液摘サイズ[μm]を、重さを量ることによって測定した。
既知の数のインク液摘を射出し、さらに、(予め重さを量った)アルミニウムカップにおいて遮断した。射出したインクを含有するカップの重さを量ることによって、インク液摘の平均重量を計算し、さらに、インク組成物の質量密度を用いて液摘体積を計算した。
Δddroplet=(プリンタのテストの開始時の液滴の直径)−(プリンタのテストにおける#Warm Ours後の液滴の直径)。
また、噴射角が測定され、さらに、そのプリントヘッドに対する平均が測定される(σjet angle=プリンタにおける紙輸送方向に垂直な噴射角の標準偏差[°])。
本発明は、次に、以下の非限定的な実施例を参考にして説明される。
C.I.Acid Red 143のTMP塩の調製
200gのC.I.Acid Red 143(Lanasyn Red F−5Bという商標名でClariant,Basel,Switzerlandから入手可能)を、室温にて約2lのミネラル除去した水において溶かした。
400mlのミネラル除去した水中135gトリフェニルメチルホスホニウムブロミドの溶液を調製した。
後者の溶液を、撹拌しながらC.I.Acid Red 143溶液に液摘で添加した。後に、その混合物に、撹拌しながら2lのジクロロメタンを液摘で添加した。次に、その混合物を約1時間そのままにして、満足のいく相分離を達成した。2つの層の相分離が完了した後、上の層(水性層)を除去した。
ジクロロメタン相を、例えば6回等、少なくとも2回、それぞれ約2lの水ですすいで、生成された付属的な塩を洗い流した。
ジクロロメタン相の濾過の後、ジクロロメタン相を、45℃での蒸発によって濃縮した。最終的な溶媒の残りを真空で蒸発させた。当該方法によって形成される生成物は、トリフェニルメチルホスホニウム及びC.I.Acid Red 143の塩である。
C.I.Acid Red 143のカルシウム塩の調製
200gのC.I.Acid Red 143(Lanasyn Red F−5Bという商標名でClariant,Basel,Switzerlandから入手可能)を、室温にて約2lのミネラル除去した水において溶かした。乳酸カルシウム等の適したカルシウム塩を添加することによって、過剰量のCa2+イオンを、得られた混合物に添加した。
次に、その混合物を24時間撹拌し、さらに、濾過した。残留物を、少なくとも3回水で洗浄した。最後に、得られた塩(カルシウムの発色団の塩)を乾燥した。
比較例A:従来技術によるホットメルトインク
1,4−ジメタノールトランスシクロヘキサンと2モル当量のオルトメチル安息香酸との反応から形成される65重量%のビス−エステルを含有するキャリア組成物を調製することによって、ホットメルトインク組成物を調製した。Cyclo−2Tとしても知られるこの化合物は、特許文献2において開示されている(表2、D、化合物17)。或いは、65%の上記化合物を使用する代わりに、特許文献3において記載されている式IIによる65%の結晶成分を含むインクを調合することができる(例えば、特許文献3の表3に記載されている化合物8等)。
加えて、キャリア組成物は、異なる化合物の混合物である非結晶成分を35重量%含有した。この非結晶成分は、特許文献4の実施例3において説明されているように得ることができる。
上記のように得られた色素(TMP及びC.I.Acid Red 143の塩)を、100gのキャリア組成物あたり4gの量で添加した。この方法で得られたインクは、普通紙の受け材料に移される場合にいかなる可視の着色剤の移行もほとんど示すことのない輝くマゼンタ色を有しているように思われる。この受け材料が後に、例えば透明なホイル等の別の層でラミネートされる場合でさえも、移されるイメージは、その鮮明さ及び画質を実質的に保持することになる。
ホットメルトインクのカルシウム含有量
マゼンタのCrystalPointトナーカプセル(toner pill)を、Oceから得て、さらに、原材料及び参照材料として実施例1の実験1〜3において使用した。
50グラムのマゼンタのCrystalPointトナーカプセル(Oceから取得、すなわち標準トナー)を融かした。上記のように調製した1000ppm(50mg)のC.I.Acid Red 143のカルシウム塩、及び、ある量の添加物をもしあれば(表1を参照)、融かしたホットメルト組成物に添加した。その混合物を4時間130℃にて撹拌し、後に、200nmナイロンフィルタで濾過した。濾過したトナー組成物におけるカルシウム濃度を測定した。
Figure 0006374495
Oceから得られ使用した標準のマゼンタのCrystalPointトナーパールは、約0.3ppmのカルシウムを含有している。1000ppmのC.I.Acid Red 143のカルシウム塩を添加することによって、カルシウムが、25から50ppmの量で添加される。表1は、ホットメルトインク組成物の濾過の後で、14.3ppmのカルシウムがインク組成物において残っているということを示している(実験1)。
表1は、4−ドデシルベンゼンスルホン酸を使用することによって(実験3)、カルシウムの除去は、添加物を使用していない場合と同位であるということも示している。しかし、ノズルにおける発色団のカルシウム塩の沈殿物の形成のリスクが有意に減らされる方法で、使用した添加物はカルシウムイオンに優先的に結合するため、これらの実施例によるインク組成物は、依然として、本発明に従った実施例である。
最後に、表1は、PTSA一水和物を添加することによって、ほとんど全てのカルシウムを濾過後にホットメルトインク組成物から除去することができるということを示している。これは、おそらく、上記のように細かいポアのフィルタを形成するフィルタケークの形成によるものである。
ホットメルトインク組成物におけるカルシウム濃度の減少のため、C.I.Acid Red 143発色団の溶解性は増し、これは、メルトマイクロスコープ(melt microscope)下での結晶化作用の目視検査によって確認される。
発色団の結晶化は減少したため、フィルタ及びノズルの目詰まりのリスクは有意に減らされた。
本発明に従ったホットメルトインク組成物におけるPTSAの濃度の関数としての噴射安定性
500グラムのマゼンタのCrystalPointトナーカプセル(Oceから取得、すなわち標準トナー)を融かした。ある量のPTSA一水和物(表2における実験4〜7を参照)を、融けたホットメルト組成物に添加した。その混合物を1時間130℃にて撹拌し、さらに、トナーカプセルを、適した鋳型を用いて作製した。上記の測定方法に従って測定したトナー組成物におけるカルシウム濃度は、全てのケース(実験4〜7)において1ppmであった。
上記の方法に従って、プリンタのテストを290時間行った。その後、プリントヘッドの全ノズル中のドロップサイズの変化(Δddroplet)及び噴射角の変動(σjetting angle)を上記のように決定した。表2は、PTSA濃度が増すと、ドロップサイズの変化及び噴射角の変化は小さくなり、より安定した噴射作用を示すということを示している。
Figure 0006374495
いかなる理論にも縛られるものではないけれども、カルシウムイオンは、PTSAに優先的に結合して、カルシウムパラトルエンスルホン酸を形成するということが信じられる。これは、安定した噴射作用を損ない得るノズルにおけるC.I.Acid Red 143アニオンのカルシウム沈殿物の形成を防ぐ。表2は、PTSAの濃度が増すと、ドロップサイズ及び噴射角の変化はより少なくなり、より安定した噴射作用を示すということを示している。この特定の実施例において、0.1重量%のPTSA一水和物の濃度(すなわち実験7)にて、290時間の噴射の後でドロップサイズの変化はなく、さらに、噴射角の標準偏差は非常に小さく、290時間の噴射後、プリントヘッドは、実験7によるインク組成物を用いて安定した噴射作用を依然として示すということを示していると結論づけられる。

Claims (15)

  1. 実質的に非水のキャリア組成物、及び、アントラピリドン系列の少なくとも1つの塩を含む少なくとも1つの色素を含む、室温にて固体であり且つより高い温度にて液体であるインク組成物であって、有機スルホン酸化合物を含むインク組成物。
  2. 前記有機スルホン酸化合物は、芳香族スルホン酸化合物である、請求項1に記載のインク組成物。
  3. 前記有機スルホン酸化合物は、以下の式:
    Figure 0006374495
    を満たし、式中、Rは、1から20の炭素原子を有するアルキル基であり、該アルキル基は、任意で分枝状であり、さらに、任意でヘテロ原子又はヘテロ原子を含有する基と置換される、請求項1又は2に記載のインク組成物。
  4. 前記有機スルホン酸化合物は、パラトルエンスルホン酸及びドデシルベンゼンスルホン酸を含む群から選択されるベンゼンスルホン酸化合物である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のインク組成物。
  5. 前記有機スルホン酸化合物は、全インク組成物に対して0.01重量%から10重量%の量で存在する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のインク組成物。
  6. 前記色素は、マゼンタアントラピリドンの塩を含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のインク組成物。
  7. 前記塩は、少なくとも1つのホスホニウム基及び/又は少なくとも1つのアンモニウム基を含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のインク組成物。
  8. 前記塩は、トリフェニルメチルホスホニウムブロミド、N−メチル−N,N−ジオクチル−1−オクタンアミニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミド、Primene(商標)81−R、1,3ジ−オ−トリルグアニジン、ブチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、トリブチルオクチルホスホニウム、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラペンチルアンモニウムブロミド及びトリペンチルアミンを含む群から得られるカチオンを含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のインク組成物。
  9. 前記アントラピリドン系列の塩は、少なくとも1つのスルホン酸基及び/又はその誘導体を含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のインク組成物。
  10. 前記塩を調製するためのアントラピリドンは、以下の式:
    Figure 0006374495
    によって表され、式中、Xは、フェニル、アルキルフェニル及びシクロアルキルフェニルの基を含む群から選択される要素を意味し、Yは、フェニル、アルキルフェニル、フェノキシフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル、ジフェニル及びテトラヒドロナフチルのラジカルを含む群から選択される要素を意味し、Zは、陽性の対イオンを意味し、さらに、Rは、水素、メチル、クロリド、ブロミド、メトキシ又はニトロを含む群から選択される要素である、請求項9に記載のインク組成物。
  11. 前記色素は、以下の式:
    Figure 0006374495
    によって表される塩を含む、請求項10に記載のインク組成物。
  12. 前記色素は、以下の式:
    Figure 0006374495
    によって表される塩を含む、請求項8に記載のインク組成物。
  13. 前記有機スルホン酸は、全インク組成物に対して0.01重量%から10重量%の量で存在するパラトルエンスルホン酸である、請求項11又は12に記載のインク組成物。
  14. インク組成物を調製する方法であって、インクは室温にて固体であり且つより高い温度にて液体であり、インクは、実質的に非水のキャリア組成物、及び、アントラピリドン系列の少なくとも1つの塩を含む少なくとも1つの色素、及び、有機スルホン酸化合物を含み、当該方法は:
    − 前記非水のキャリア組成物、前記色素及び前記有機スルホン酸化合物を提供するステップと;
    − 前記非水のキャリア組成物が融け、さらに、前記色素及び前記有機スルホン酸化合物が前記非水のキャリア組成物において溶けるまで、前記非水のキャリア組成物、前記色素及び前記有機スルホン酸化合物を高い温度まで加熱するステップと;
    − 均一な混合物が得られるまで、前記非水のキャリア組成物、前記色素及び前記有機スルホン酸化合物を前記高い温度にて撹拌するステップと;
    を含む、方法。
  15. − 100nmから500nmのポアサイズを有するフィルタで、得られた液体の混合物を濾過するステップ;
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2016521737A 2013-10-11 2014-10-08 ホットメルトインク Active JP6374495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13188355 2013-10-11
EP13188355.5 2013-10-11
PCT/EP2014/071554 WO2015052242A1 (en) 2013-10-11 2014-10-08 Hot melt ink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540064A JP2016540064A (ja) 2016-12-22
JP6374495B2 true JP6374495B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=49326602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521737A Active JP6374495B2 (ja) 2013-10-11 2014-10-08 ホットメルトインク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9428662B2 (ja)
EP (1) EP3055366B1 (ja)
JP (1) JP6374495B2 (ja)
WO (1) WO2015052242A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180022922A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Océ Holding B.V. Method for preparing a colorant for use in a hot melt ink

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359073A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Seiko Epson Corp ホットメルト型インク組成物
US6015847A (en) * 1998-02-13 2000-01-18 Tektronix, Inc. Magenta phase change ink formulation containing organic sulfonic acid
KR100566835B1 (ko) * 1998-03-10 2006-04-03 니폰 카야쿠 가부시키가이샤 수성 마젠타 잉크 조성물 및 잉크제트 기록방법
NL1017049C2 (nl) * 2001-01-08 2002-07-09 Ocu Technologies B V Inktsamenstelling voor een smeltbare inkt.
US6821327B2 (en) * 2002-09-27 2004-11-23 Xerox Corporation Phase change inks
US6811596B1 (en) * 2003-05-12 2004-11-02 Xerox Corporation Phase change inks with improved image permanence
US7311767B2 (en) * 2004-07-23 2007-12-25 Xerox Corporation Processes for preparing phase change inks
US7622580B2 (en) * 2004-08-13 2009-11-24 Xerox Corporation Colorant compounds
US7211131B2 (en) * 2004-08-13 2007-05-01 Xerox Corporation Phase change inks
CN101495579B (zh) * 2006-08-01 2012-07-04 奥西-技术有限公司 热熔性油墨
US7736426B2 (en) * 2007-02-06 2010-06-15 Xerox Corporation Phase change inks containing colorant compounds
US20080187664A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Xerox Corporation Phase change inks containing colorant compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015052242A1 (en) 2015-04-16
JP2016540064A (ja) 2016-12-22
EP3055366A1 (en) 2016-08-17
US20160215155A1 (en) 2016-07-28
EP3055366B1 (en) 2017-12-13
US9428662B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102796416B (zh) 墨液组合物、记录方法及记录物
AU2015319467B2 (en) Cleaning fluid and cleaning method
JP6374495B2 (ja) ホットメルトインク
KR101431849B1 (ko) 핫멜트 잉크
JPH01247469A (ja) インク組成物
JP6604812B2 (ja) 水性インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5095054B2 (ja) C.i.ピグメントイエロー191の新規な結晶多形及びその調製
CN114364755B (zh) 染料油墨组合物、青色染料油墨、喷墨记录用染料油墨、喷墨记录方法及染料水溶液
EP3272815A1 (en) Method for preparing a colorant for use in a hot melt ink
JP6170793B2 (ja) 新規共力剤、新規共力剤を含有する転相インク組成物、インクジェット印刷方法、およびインクジェットプリンターのスティックまたはペレット
CN101522831B (zh) 方法、组合物和油墨
WO2021201043A1 (ja) 染料インク組成物、シアン染料インク、インクジェット記録用染料インク、インクジェット記録方法及び染料水溶液
JP5913628B2 (ja) マゼンタ染料ならびにそれらの調製方法および利用
CN113646388A (zh) 染料油墨组合物、喷墨记录用染料油墨、及喷墨记录方法
CN102399466A (zh) 喷墨墨水组合物、喷墨记录方法、墨盒、记录单元和喷墨记录装置
JP4965868B2 (ja) 着色液、インクジェット記録方式用着色液、インクタンク、記録ユニット、記録装置及び記録方法
JP2007504345A (ja) マゼンダインクおよびマゼンダインクのインクジェットプリントにおける使用
JP2006182989A (ja) 金属フタロシアニン化合物、水溶性インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録画像及び画像形成方法
JP2002201392A (ja) インク組成物
JPH01182383A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JPH01204980A (ja) 記録液及びこれを用いた記録方法
JPH0457862A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH01141965A (ja) 水性インク
JPH05105832A (ja) 常温で固体のインクジエツト記録用インク組成物
JPH0418463A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250