JPH01247469A - インク組成物 - Google Patents

インク組成物

Info

Publication number
JPH01247469A
JPH01247469A JP1032546A JP3254689A JPH01247469A JP H01247469 A JPH01247469 A JP H01247469A JP 1032546 A JP1032546 A JP 1032546A JP 3254689 A JP3254689 A JP 3254689A JP H01247469 A JPH01247469 A JP H01247469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
reactive
water
dyes
polyhydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1032546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765912B2 (ja
Inventor
Norman E Pawlowski
ノーマン・イー・パウロースキ
Steven J Bares
スティーブン・ジェイ・ベアーズ
Loren E Johnson
ローレン・イー・ジョンソン
Suraj L Hindagolla
サラジュ・エル・ヒンダゴラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH01247469A publication Critical patent/JPH01247469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765912B2 publication Critical patent/JP2765912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/08Dyes containing a splittable water solubilising group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はインクジェット印刷のためのインキ組成物に関
し、特に含有する染料の溶解度及び印刷品質を改良する
複数なポリヒドロキンルを有する染料に関する。
(従来技術とその問題点) 水溶性染料は染料、水、グリコールエーテル等の水不混
和有機溶媒(vater−immiscible  o
rga−nic 5olvents)から成る組成物と
してインクジェット・プリンタに通常使用される。代表
的な組成物は等しい割合の水とエチレングリコール及び
約6%以内の例えば食用黒色2  (Food BIa
ck2 )等の染料から成る。染料の量は必要とされる
印刷濃度(density)によって決定される。この
ような組成物はインクジェット印刷過程に必要とされる
粘性及び表面張力を有し、また他のものを含めるように
形成される。加えて、このような組成物の重ノズルを閉
塞させるクラストが形成することを避けるため、染料は
良好な水シ容性を有していなければならないことである
。後者の問題はノズル内に含まれるインク組成物中の水
がいくらか蒸発し、染料が溶液から沈殿してノズル内に
クラストを残す場合に生じる。時間が経過すると、この
クラストが蓄積し、ノズルは部分的に目詰まりし、やが
て完全に閉塞することになる。
この問題を解決する従来の方法として、スルホン酸基(
sulfonate groups) SO3を例えば
、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、ア
ミン塩陽イオン等の陽イオンを有する染料に混和させる
ことであった。このような染料については、例えば米国
特許第4,557.761号に記載されている。しかし
、優れた水溶性を有する染料は一般に紙との相互作用に
関して3つの欠点がある。
第1にこのような染料は指の接触や湿度によって簡単に
汚される。第2にこのような染料は紙との相互作用が悪
いことより染料の溶媒と共に紙上に移り、拡散性のある
、極めて劣った印刷品質を与を零ネこのような染料から
形成されたインクはその乾燥時間は長くなってしまう。
従って、インクジェット印刷に用いる適した染料に必要
な条件は良好な水溶性を有することであり、同時に紙と
強く結合可能なことである。
(発明の目的) 本発明の目的は良好な水溶性でかつ紙との相互作用が良
好であるインクジェット印刷のためのインク組成物を得
ることにある。本発明は従来の利点の全てではないにし
てもほとんどを有し、前述した重大な欠点を克服してい
る。
(発明の概要) 本発明の一実施例では、芳香族染料分子のバックボーン
(backbone)に以下の式で表わされるポ(a)
  ClI20H−(CIIOH)、、CH,O−(式
中nは2からlOまでの数)、 (b)  0.、−、 C,H2,−、−0−(式中n
は5から7までの数)、 (C)  (Cs、n flsn++ Os、)−0−
(式中nは1から約100までの数)。
このように染料分子に上記の置換基を結合させたインク
組成物は優れた水溶性を備えかつ紙との密着性も向上す
る。
(a)  CH,OH1c)IOH)、、CH,0−1
(式中nは2から10までの数); (b)  O,、CnH,、、−0−(式中nは5から
7までの数); (c)  (cs、 )Isn++ Osn )  O
(式中nは1から約100までの数); からなる部類から選ばれる式で表わされる1個から4個
のポリヒドロキシル置換基を結合させて本発明による染
料が形成される。
本明細書で使われる「ポリヒドロキシル置換基(pol
yhydroxyl −5ubstituted gr
oup)Jまたは「ポリヒドロキシル基(polyhy
droxyl group) Jとはポリヒドロキシル
置換分子から1個の水素原子を除去しエーテル架橋結合
を残すように形成される官能基を意味するものであり、
そのエーテル架橋結合によって染料分子を結合する。
化学式(a)を有する殉死合物は例えばソルビトール(
sorbitol)、アドニトール(adonitol
)、トレイトール(threitol)及びそれらの光
学異性体、すなわち、それぞれマンニトール(mann
itol)、アラビト − ル (arabitol)
 、 エ リ ト リ ト − ル (erythri
tol)などのポリヒドロキシル置換アルカン分子から
誘導される。
化学式ら)を有する凶化合物は、イノシトール(ino
sitol)及びribitol(リビトール)等のポ
リヒドロキシル置換環状脂肪族分子あるいはシクロポリ
ヒドロキシ分子から誘導される。これらの環状化合物は
脂肪族化合物より本発明の目的により適している。何故
ならば、環状化合物の再溶解(こすることによって汚れ
ること(smear ing) )におけるエントロピ
ー変化は極めて低いからである。
化学式(C)を有する入化合物は例えばグリコース、フ
ルクトース、グルコン酸、グルカル酸、トレハロース(
trehalose) 、ラフィノース(raf f 
1nose)などの糖類及び多糖類から誘導される。
式(a)は例えばソルビトール(n=6)などの閉鎖ポ
リオール(chain polyols)を示す。弐ら
)はりビトール(n=5)及びイテシトール(n = 
6 )等の環状ポリオール(cyclic polyo
ls)を示し、適当な価格の市販のものから簡単に得る
ことができる。式(C)はnが1から大きい値(約10
0>の糖類を示す。これらの糖類は天然のものから得る
ことができる。例えば、nが1.2.3は、−船釣な名
称で呼ばれるグルコース、フルクトース(n=1)、ス
フ9−ス、トレハロース(n=2)、ラフィノース(n
=3)である。アミロペクチン(aBlopecti口
)は多糖類で、nはこの水溶性多糖類の原料及び単離方
法によって変わる大きな値であり、部分加水分解により
nの値を低くすると(nは約50〜100)、インクジ
エ”)トのインク組成物に好適である。
本明細書で使われている染料分子の「バックボーン(b
ackbone) Jとはその分子に基本的な構造を与
える炭素の骨組みを指し、さらに具体的に言うと、発色
団から成る環構造を意味する。
ポリヒドロキシル基は水との水和化が極めて高いことに
よりさもなければ制限された水溶性を有する染料分子に
結合する時、水溶性官能基として機能する。各ポリヒド
ロキシル基を染料分子に加えるとさらにその水溶性は向
上する。染料分子がそのバックボーンに1個から4個の
ポリヒドロキシル基を結合させると水溶性の優れたもの
になることが判明した。これらの染料の優れた水溶性を
得ることにより、インクジェット・プリンタのノズルに
クラストが形成され、閉塞するという従来の技術の問題
は本発明によって解決される。
さらに、ポリヒドロキシル基は一滴のインクが発射され
たとき接触した点で紙と強力に結合するので、印刷品質
を改善する。加えて、紙とのポリヒドロキシル基の強い
相互作用により本発明に係るインク組成物における密着
性(water fastness)適切に選ぶことに
より紙に対する染料の結合能カフ        と同
時に溶媒が素早く紙の中に広がり鋭いエツジと減少した
径を有する良好なドツトを形成することにより乾燥時間
を改善する。
本発明によりポリヒドロキシル基を有する代表的な芳香
族染料分子としては、反応性黒色1 (Rea−cti
ve Black 1 ) 、反応性黒色31黒色IJ
 X −CI4^、溶媒黒色2 (Solvent B
lack 2 )、ダイレクト黒色19(Direct
 Black 19) 、C,1,反応性青色19(C
,l。
Reactive Blue 1 ) 、反応性青色4
、反応性青色7、反応性青色81、反応性赤色1、反応
性赤色4、反応性赤色17、反応性赤色24、反応性黄
色1、反応性黄色2、反応性黄色3、酸性黄色66(八
cid Ye−11ow 66)が挙げられるが、これ
らによって本発明が限定されるものではない。
染料分子は次のような反応性官能基を含有しなければな
らない。(1)エーテル架橋結合によりポリヒドロキシ
ル基に直接結合できる基;あるいは、(2)ポリヒドロ
キシル化合物またはその誘導体と反応する反応性染料中
間体を形成することができる基;あるいは、(3)染料
分子にポリヒドロキシル添加を行うポリヒドロキシル化
合物の誘導体と反応できる基。
本発明では、例えば塩化シアヌル(cyanuric 
ch−1oride)などの結合剤(coupling
 agent)と例えば溶媒黒色2などの溶媒に可溶で
非反応性染料の求核性基と反応させて反応性染料中間体
を形成し、そして、例えばソルビトールなどのポリヒド
ロキシル化合物に結合して形成される。このような反応
は例えばジメチルスルホキシド、アセトン、ピリジン、
N−メチル−2−ピロリドン(N −meth−yl 
−2−pyrrolidone) 、ジメチルホルムア
Xド、スルホレン(sulfolane) 、ジメトキ
シプロン、またはプロピレンカーボネートなどの無水極
性溶媒で20℃から100℃の間の温度で基本条件下で
行われる。任意に、非反応性染料をシアヌル酸(cya
−nuric acid)と反応させて塩化トリアジン
基から成る反応性染料を生成し、次にこれをポリヒドロ
キシル化合物に結合する。
代替として、例えばソルビトールなどのポリヒドロキシ
ル化合物を例えばC1I、反応性青色19、反応性青色
4、反応性青色81.反応性赤色1、反応性赤色17、
または酸性黄色66などの反応染料と直接結合してもよ
い。反応は基本的条件下で20℃から 100℃の間の
温度で水中で行われるか、あるいは、前述のような無水
溶媒中で塩基としてピリジンを添加して行われるのが好
ましい。上記の特別な染料は溶解剤として知られている
スルホン酸基を含有している。本発明のポリヒドロキシ
ル基はこのスルホン酸基と相溶性があるので、これら両
方の基は本発明で用いる同じ染料分子に混和することが
できる。得られた染料分子はポリヒドロキシル基とスル
ホネート基の組合せにより水溶性が向上し、ポリヒドロ
キシル基により紙との相互作用が改善されたことが観ら
れたら 本発明は、別の方法でも生成される。この場合、ポリヒ
ドロキシル化合物のヒドロキシル基の1つが例えばP−
トルエンスルホネート(P −tolueneSυIf
onate)などの脱離基に変換させ、染料分子の求核
性官能基が前記脱離基と置換することによりポリヒドロ
キシル基と直接結合する。この目的に有用なポリヒドロ
キシル誘導体化合物の例としては糖のジアセタール−?
−トルエンスルホネートエステル(diaceta! 
−1) −toluene −5ulfanatees
ter)が挙げられる。この後者の化合物は1961年
のrJournal of the Chemical
 5ociety Jの第1643頁に記載されている
nic 5olvent)から成る。本発明に係る染料
はインク組成物の約2から12重量%の量であるのが好
ましい。有機溶媒は例えばジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、モノメチルエーテル、1.2−ジメト
キシプロパン、メタノールなどのアルコール類、スルホ
レーン、ホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、
プロピレンカーボネート、オキシジプロピオニトリル(
oxidipropioni−trile)、またはこ
れらの混合物から成る。水と有機溶媒の好適な量は、そ
れぞれ、約96〜50%、約4〜50%である。
実施例1 3gの水酸化リチウムを含有する 130m1の水に1
8.2gのソルビトールを溶解した溶液にゆっくりと1
2gの反応性黒色1  (Reactive Blac
k l)を添加しながら迅速に撹拌した。添加完了後、
混合物をさらに90℃に加熱しながら1時間撹拌した。
次に酢酸を添加してPHを約6に保ちながら過剰反応物
を逆浸透により分離した。染料をさらにイオン交換カラ
ムで精製した。
紫外線分光測定により染料分子の発色団は実質的にそこ
なわれていなく、また、薄層クロマトグラフにより生成
物の純度が明らかになった。
この製造過程をプロジオン黒色MX −CIVA(Pr
ocionBlack !、!X−CWA)を用いて繰
り返し、比較対象の結果を得た。本発明にかかる製造方
法はどんな反応性染料(reactive dye)に
も使える。非反応性染料(non −reactive
’dye)に関しては、最初に、該染料と塩化シアヌル
とを反応させ、塩化トリアジン基を染料に結合させる。
そして、上記の方法に従って製造する。
実施例2 ここで、実施例1で得た染料を用いてインク組成物の製
造及び試験についぞ説明する。
実施例Iで調製した2、5gから5gの染料よりインク
組成物を製造する。該染料を30gのホルムアミド及び
70gの水から成る溶媒に溶解させた。
インクの乾燥性(water fastness)の試
験を次のように行った。
(1)印刷を濡れた「標準的な」番檜二親指の形状をし
た機械でふきとり、汚れを調べる。
(2)  明るい(high −lighter)、メ
端部が多孔性のマーカXで全体にしるしをつけ、汚れを
調べる。
(3)  インクジェット・プリンタで紙に完全なフィ
ル・グラフィック(fill graphics)を印
字させる。または、1インチ当たり 360ドツトで、
120〜140ピコリツトルのドロップで100%黒色
にぬりつぶす(100%fill black −ou
t)。
1インチの正方形に切取った印刷物を400mgJの水
が入ったビーカーに入れ、5分間撹拌し、次にその黒さ
または黒さの損失り、”A、”B、。
座標を測定する標準測定装置で測定する。
これら試験の対象は水とだけ反応した反応性染料であっ
た。
実施例では、3つの試験全てに対して優れた結果を得る
ことができた。
従って、本発明は乾燥性のある、またこすることによっ
て汚れない鮮明で高濃度の印刷品質を得、インクジェッ
ト・プリントヘッドのノズルにクラストが形成しないほ
ど充分に水に溶ける性質を有するインク組成物を得るこ
とができる。
本発明を詳述したが、これらに基づく様々な動m本変形
、付加的事項は以上の開示事項より当業者にとって明ら
かである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では染料分子にポリヒドロ
キシ置換基を結合させ、水に対する溶解ヘッドのノズル
を閉塞させない。また、該置換基によって紙との密着性
が強くなることより、より一層の印字品質を得ることに
なる。
本願発明は反応性あるいは非反応性の染料のどららに対
しても容易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香性染料分子のバックボーンに次の(イ)から
    (ハ)の式より選ばれた1個から4個のポリヒドロキシ
    置換基を有することを特徴とする染料。 (イ)CH_2OH−(CHOH)_nCH_2O−、
    ここでnは2から10である。 (ロ)O_n_−_1C_nH_2_n_−_1−O−
    、ここでnは5から7である。 (ハ)(C_6_nH_5_n_+_1O_5_n)−
    O−、ここでnは1から約100である。
  2. (2)96から50パーセントの水と4から50%の水
    混和性有機溶媒より成るベヒクルと、芳香性染料分子の
    バックボーンに次の(イ)から(ハ)の式より選ばれた
    1個から4個のポリヒドロキシ置換基を有する染料から
    成ることを特徴とするインク組成物。 (イ)CH_2OH−(CHOH)_nCH_2O−、
    ここでnは2から10である。 (ロ)O_n_−_1C_nH_2_n_−_1−O−
    、ここでnは5から7である。 (ハ)(C_6_nH_5_n_+_1O_5_n)−
    O−、ここでnは1から約100である。
JP1032546A 1988-02-11 1989-02-10 インク組成物 Expired - Fee Related JP2765912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/155,175 US4836851A (en) 1988-02-11 1988-02-11 Dyes containing polyhydroxyl groups for ink-jet printing inks
US155175 2002-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247469A true JPH01247469A (ja) 1989-10-03
JP2765912B2 JP2765912B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=22554376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032546A Expired - Fee Related JP2765912B2 (ja) 1988-02-11 1989-02-10 インク組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4836851A (ja)
EP (1) EP0328375B1 (ja)
JP (1) JP2765912B2 (ja)
KR (1) KR920009299B1 (ja)
CA (1) CA1293971C (ja)
DE (1) DE68912787T2 (ja)
HK (1) HK114994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114452A (ja) * 2001-10-31 2009-05-28 Hewlett Packard Co <Hp> デキャップの軽減及び画像の耐久性改善のためのインクジェット印刷用染料

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300143A (en) * 1991-07-30 1994-04-05 Xerox Corporation Ink compositions for ink jet printing
US5364462A (en) * 1991-08-14 1994-11-15 Graphic Utilities, Incorporated Waterfast inks
US5700317A (en) 1996-04-25 1997-12-23 Hewlett-Packard Company Bleed control in ink-jet inks via aqueous phase separation
US5935309A (en) * 1996-10-31 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Ink-jet inks for improved print quality
US5785745A (en) * 1996-10-31 1998-07-28 Hewlett-Packard Company Amphiphilic dyes
US6369128B1 (en) 1997-02-07 2002-04-09 Milliken & Company Aqueous ink composition
US5766268A (en) * 1997-03-13 1998-06-16 Milliken Research Corporation Poly(oxyalkylene)-substituted colorant
US5789515A (en) * 1997-03-13 1998-08-04 Milliken Research Corporation Polysiloxane-poly(oxyalkylene) copolymer-substituted colorant
US6025022A (en) * 1997-10-10 2000-02-15 Westvaco Corporation Two-component ink jet ink method for the production of lithographic plates
US6281269B1 (en) * 2000-01-27 2001-08-28 Hewlett-Packard Company Fluid set for ink-jet printers
EP1324885A1 (en) * 2000-10-02 2003-07-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Recording medium with nanoparticles and methods of making the same
US20030013806A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-16 Schut David M. Under-/overprinting fluid component for enhancing ink stability in printing
US6790268B2 (en) 2001-10-24 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inks having high molecular weight polysaccharides
US6780896B2 (en) * 2002-12-20 2004-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilized photoinitiators and applications thereof
US8409618B2 (en) 2002-12-20 2013-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor-reducing quinone compounds
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
US7927416B2 (en) 2006-10-31 2011-04-19 Sensient Colors Inc. Modified pigments and methods for making and using the same
WO2009026552A2 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Sensient Colors Inc. Self-dispersed pigments and methods for making and using the same
EP2417202A2 (en) 2009-04-07 2012-02-15 Sensient Colors LLC Self-dispersing particles and methods for making and using the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH420426A (de) * 1960-01-12 1966-09-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung polyhydroxylierter Azofarbstoffe
JPS5757762A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Water ink for ink jet printing
US4666519A (en) * 1984-06-29 1987-05-19 Orient Chemical Industries, Ltd. Aqueous ink composition
GB8421551D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 Ici Plc Water-soluble dye
GB8421555D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 Ici Plc Water-soluble dye
GB8421558D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 Ici Plc Water-soluble dye
EP0187520B1 (en) * 1985-01-08 1990-01-24 Imperial Chemical Industries Plc Water-soluble dye
US4705567A (en) * 1986-10-17 1987-11-10 Xerox Corporation Ink jet compositions with insoluble dye complexes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114452A (ja) * 2001-10-31 2009-05-28 Hewlett Packard Co <Hp> デキャップの軽減及び画像の耐久性改善のためのインクジェット印刷用染料

Also Published As

Publication number Publication date
DE68912787D1 (de) 1994-03-17
CA1293971C (en) 1992-01-07
HK114994A (en) 1994-10-27
DE68912787T2 (de) 1994-08-18
KR890013138A (ko) 1989-09-21
EP0328375A2 (en) 1989-08-16
EP0328375B1 (en) 1994-02-02
EP0328375A3 (en) 1989-09-27
KR920009299B1 (ko) 1992-10-15
JP2765912B2 (ja) 1998-06-18
US4836851A (en) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01247469A (ja) インク組成物
US4620875A (en) Aqueous ink composition
US7034149B2 (en) Cyan dye mixture, water-based cyan ink composition, and method of ink-jet recording
US20080032442A1 (en) Novel Compound and Method for Synthesizing the Same, Ink, Ink Cartridge, Recording Unit, Ink-Jet Recording Apparatus, Recording Method, Liquid Composition, Pattern Generating Method, Article, Environmental History-Detecting Method
US7288142B2 (en) Black dyes composition for ink-jet inks
CA2518413A1 (en) Water-based black ink composition and colored material
JP2002332418A (ja) アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
JP3953935B2 (ja) 黒色水性インク組成物、及びこれを用いたインクジェット記録方法
EP0369643A2 (en) Ink-jet printing inks
US20130328979A1 (en) Ink set for inkjet recording, recording method, and colored material produced using the ink set
JPH0254865B2 (ja)
JP3141959B2 (ja) 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法
JPH01141966A (ja) 水性インク組成物
US20050126431A1 (en) Solubilized yellow dyes for inks with improved ozone and light stability
JP2005239822A (ja) 黒色水性インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法および記録物
JP4204430B2 (ja) 耐光性着色剤及びそれを含むインク用組成物
US4286989A (en) Formulations for ink jet printing
KR930002218B1 (ko) 잉크 분사식 인쇄용 잉크 조성물
EP0382227B1 (en) Ink, and recording process making use of it
DE102005019743A1 (de) Wasserlösliche Perylenfarbstoffe für das Tintenstrahl- oder Ink-Jet-Verfahren
JP4589116B2 (ja) 混合物中のアシッドレッド82
JP3579191B2 (ja) ジスアゾ染料組成物およびそれらを含む黒色水性インク組成物
JP4432431B2 (ja) インクセット
JP2003286421A (ja) 黒色水性インク組成物、これを用いたインクジェット記録方法および記録物
JP2008248173A (ja) インク組成物、記録方法及び記録物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees