JP6373768B2 - リンク組立体 - Google Patents

リンク組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6373768B2
JP6373768B2 JP2015015298A JP2015015298A JP6373768B2 JP 6373768 B2 JP6373768 B2 JP 6373768B2 JP 2015015298 A JP2015015298 A JP 2015015298A JP 2015015298 A JP2015015298 A JP 2015015298A JP 6373768 B2 JP6373768 B2 JP 6373768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
slot
pin
frame
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015015298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015190623A (ja
Inventor
容 載 金
容 載 金
演 白 李
演 白 李
ジョンウォン 李
ジョンウォン 李
炳 浚 崔
炳 浚 崔
廷 勳 金
廷 勳 金
世 坤 盧
世 坤 盧
▲みん▼ 炯 李
▲みん▼ 炯 李
▲ひょん▼ ▲ど▼ 崔
▲ひょん▼ ▲ど▼ 崔
成 九 權
成 九 權
寧 道 權
寧 道 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015190623A publication Critical patent/JP2015190623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373768B2 publication Critical patent/JP6373768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/024Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/835Mowers; Mowing apparatus of harvesters specially adapted for particular purposes
    • A01D34/90Mowers; Mowing apparatus of harvesters specially adapted for particular purposes for carrying by the operator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/30Pressure-pads
    • A61F5/32Adjustable pressure pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0141Additional features of the articulation with more than two parallel pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0091Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements connected by a hinged linkage mechanism, e.g. of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、体重の支持が可能であり、身体に柔軟に密着することができるリンク組立体、フレームおよびこれを含む歩行補助ロボットに関する。
歩行補助ロボットは、使用される分野によって減退した筋力と体重を補助する補助装置として利用されるか、または大きな重量を有する物を運搬する作業などのために、ユーザの筋力を増幅し、重量物の荷重を支持する増強装置として利用されることができる。
本発明の一実施例によれば、複数のリンクがピボット可能に連結され、柔軟に曲がることができる、リンク組立体を提供する。
本発明の一実施例によるリンク組立体は、ピボット部と支持部を有する第1リンクと、第1リンクに接続されて延長する第2リンクであって、前記ピボット部に対応するように設けられ、前記第1リンクと前記第2リンクが相対的な回転運動と相対的な直線運動をするように前記ピボット部が位置する第1ガイドと、前記第1リンクの支持部に対応するように設けられ、前記第1リンクが前記第2リンクによって支持されるように前記支持部の回転を制限する第2ガイドとを有する第2リンクを含む。
前記第1ガイドは、前記第1リンクと前記第2リンクが相対的に回転する状態で前記ピボット部を支持する第1ガイド壁を含む。
前記第2ガイドは、前記直線運動方向に沿って延長し、前記第1リンクの回転時に前記支持部を支持する第2ガイド壁を含む。
前記第1ガイドは、前記第1リンクと前記第2リンクが前記直線運動方向に整列されるとき、前記ピボット部が位置する保持部と、前記保持部から斜めに延長する延長部とを含む。
前記延長部は、前記直線運動方向に延長する直線を中心として前記保持部の一側に位置する第1延長部と、前記保持部の他側に位置する第2延長部とを含む。
前記第1延長部および前記第2延長部は、前記保持部を通過して前記直線運動方向に延長する直線を中心として対称な形で設けられる。
前記第1ガイドは、最低点または最高点を有する曲線形態で設けられる。
前記第2ガイドは、前記第1ガイドから前記直線運動方向に離隔されて配置される。
前記第2ガイドは、前記直線運動方向に延長し、前記支持部が前記の直線運動方向に移動することを案内する。
前記ピボット部は、第1ピンを含み、前記支持部は、前記直線運動方向に前記第1ピンから離隔して配置される第2ピンを含む。
前記第2リンクには、前記第1ガイドおよび前記第2ガイドが形成される第1結合部が具備される。
前記第1リンクには、間隔を置いて互いに対向するように配置される2つの第2結合部が設けられ、前記2つの第2結合部の間に前記第1結合部が挿入される。
前記ピボット部および前記支持部は、前記第2結合部に具備され、前記第1結合部を貫通する。
前記第1リンクおよび前記第2リンクは、複数個が設けられ、前記複数の第1リンクと前記複数の第2リンクが交互に連結される。
本発明の一実施例によるリンク組立体は、ユーザの足に沿って延長し、第1ピンおよび前記第1ピンから離隔する第2ピンを含む第1リンクと、前記第1リンクに接続されて延長し、前記第1ピンが結合される第1スロットおよび前記第2ピンが結合される第2スロットが形成される第2リンクとを含み、前記第1リンクと前記第2リンクが相対的に回転し、相対的に直線移動するように、前記第1スロットおよび前記第2スロットは、それぞれ前記第1ピンおよび前記第2ピンによって拘束されて移動する。
前記第1スロットと前記第2スロットは、異なる形態で設けられる。前記第1スロットは、曲線形態で設けられ、前記第2スロットは、直線形態で設けられる。前記第1スロットは、前記第2スロットの直線方向を横切る方向に延長する曲線である。前記第1スロットは、対称である曲線形態で設けられる。前記第1スロットは、最低点または最高点を有する曲線の形で設けられる。
前記第1リンクと前記第2リンクが相対的な回転運動および相対的な直線運動を同時に行い、前記第1リンクが回転運動および直線運動を行う前後の前記第1リンクの端部と前記第2リンクの端部間の高さは、同じである。
本発明の一実施例による歩行補助ロボットは、ユーザの身体に装着され、ユーザの歩行を補助する歩行補助ロボットであって、前記歩行補助ロボットは、ユーザの大腿部に装着される第1フレームと、ユーザのふくらはぎに装着される第2フレームと、第1フレームおよび前記第2フレームをピボット(枢動)可能に連結する膝関節とを含み、前記第1フレームまたは前記第2フレームのうち少なくとも1つは、複数のリンクが連結され、ユーザの身体に密着するように具備され、前記複数のリンクは、ユーザの足に沿って離隔する第1ピンおよび第2ピンを具備する第1リンクと、第1リンクと連結された第2リンクであって、前記第1リンクと前記第2リンクが相対的な回転運動および相対的な直線運動をするように、前記第2ピンは、前記第1ピンが位置する第1スロットと、前記第2ピンが位置し、前記第1スロットが支持されるように前記第2ピンの回転を制限する第2スロットとを有する第2リンクとを含む。
前記第1スロットは、前記第1リンクと前記第2リンクが上下方向に整列されるとき、前記第1ピンが保持される保持部と、前記保持部から上下方向に沿って斜めに延長する延長部とを含む。
前記延長部は、前記保持部の左側または右側に位置する。
前記第2スロットは、上下方向に延長し、前記第1ピンが前記保持部の右側に位置する延長部の内側壁によって支持されるとき、前記第2ピンは、前記第2スロットの左側支持壁によって支持され、前記第1ピンが前記保持部の左側に位置する延長部の内側壁によって支持されるとき、前記第2ピンは、前記第2スロットの右側支持壁によって支持される。
前記フレームは、ユーザの身体の屈曲に対応して柔軟に曲がるにつれて、前記第1ピンおよび前記第2ピンが前記第1スロットおよび前記第2スロットによって案内され、上下方向に移動することによって、前記フレームの全長は変更され、地面から前記フレームの特定地点の高さは変わらずに維持される。
ユーザ足の屈曲に沿って装着されるように、ピボット可能であり、相対的に直線運動が可能であるように連結された複数のリンクを含む。
本発明の一実施例によるリンク組立体によれば、ユーザの身体に柔軟に密着して着用感を向上させることができ、ユーザの荷重を安定的に支持することができる。
一実施例による座屈しない構造を有する歩行補助ロボットの概念図である。 図1のIを拡大して示す図である。 図1に示された歩行補助ロボットにおいてリンク構造を説明するための図である。 図1に示された歩行補助ロボットのマルチリンク構造を示す概念図である。 他の実施例による歩行補助ロボットを示す図である。 図5のI’を拡大して示す図である。 図6の分解斜視図である。 図7に示されたリンクの第1結合部を示す図である。 図6に示されたリンクの動作によるピンの位置を示す図である。 図6に示されたリンクの動作によるピンの位置を示す図である。 図5のI’を含む歩行補助ロボットのマルチリンク構造を示す図である。 図5のI”の第1結合部を示す図である。 図12のリンク組立体の動作を示す図である。 図12のリンク組立体の動作を示す図である。 図5のI”を含む歩行補助ロボットのマルチリンク構造を示す図である。 図5のI”に示されたリンクがピボットされるとき、リンクが成す角度とリンク組立体の長さとの関係を概念的に示す図である。 図5のI”に示されたリンクがピボットされるとき、リンクが成す角度とリンク組立体の長さとの関係を概念的に示す図である。 図5の歩行補助ロボットのI”に位置するリンクが回転することによってスロット内で変化するピンの位置関係を示す図である。 図5の歩行補助ロボットのI”に位置する複数のリンクの回転角度を示す図である。
以下、歩行補助ロボットの実施例について図面を参照して詳しく説明する。
図1は座屈しない構造を有する歩行補助ロボットの概念図であり、図2は、図1のIを拡大して示す図である。
図1および図2を参照すれば、歩行補助ロボット1は、ユーザの足の長さ方向に沿って延長するフレーム2、3を含む。フレーム2、3は、ユーザの大腿部を支持する第1フレーム2およびユーザのふくらはぎを支持する第2フレーム3を含む。歩行補助ロボット1は、ユーザの腰に固定された腰固定装置4およびユーザの足に装着される足構造物8をさらに含むことができる。第1フレーム2と腰固定装置4は、臀部関節5によって連結されることができ、第1フレーム2と第2フレーム3は、膝関節6によって連結されることができる。同様に、第2フレーム3と足構造物8は、足首関節7によって連結されることができる。臀部関節5は、ユーザの大腿部に固定される第1フレーム2を腰固定装置4にピボット可能に連結し、膝関節6は、ユーザのふくらはぎに固定される第2フレーム3を第1フレーム2にピボット(枢動)可能に連結し、足首関節7は、足構造物8を第2フレーム3にピボット可能に連結する。歩行補助ロボット1は、臀部関節5と膝関節6に駆動力を提供する駆動源9をさらに含むことができる。
第1フレーム2には、第1フレーム2をユーザの大腿部に固定させる第1固定装置10が連結されることができる。同様に、第2フレーム3には、第2フレーム3をユーザのふくらはぎに固定させる第2固定装置11が連結されることができる。第1固定装置10および第2固定装置11は、ファスナー(fastener)形態で具備されることができる。フレーム2、3をユーザの足に密着するように固定する第1固定装置10および第2固定装置11は、ユーザの足サイズに合わせて調節することができるように具備されることができる。腰固定装置4は、ユーザの腰の周りに合わせて調節することができるように、柔軟性あるストラップよりなることができる。一例として腰固定装置4は、ベルクロのようになフックアンドループ固定装置またはバックル、ラチェットバックルまたはキャッチ(catch)のような固定部を含むストラップであることができる。
臀部関節5は、3自由度を有するように具備され、臀部関節5に連結された第1フレーム2がx軸、y軸、z軸を中心にピボット運動することができるように具備されることができる。第1フレーム2は、駆動源9から駆動力を伝達される臀部関節5によってx軸を中心にピボットされることができ、ヒンジ装置などによってy軸を中心にピボットされることができる。z軸を中心にピボットできるように、第1フレーム2または第1フレーム2が連結された臀部関節5は、腰固定装置4に沿ってスライド可能に具備されることができる。一例として、腰固定装置4には、x軸の延長方向に設けられたレール部が具備され、第1フレーム2または臀部関節5には、スライド部が具備され、ユーザの動作によってスライド部がレール部に沿ってスライドし、第1フレーム2がz軸を中心にピボットされることができる。このように3自由度を有する臀部関節5によって第1フレーム2は、x軸、y軸、z軸を中心にピボットされることができ、ユーザの歩行動作が円滑に行われることができる。
膝関節6は、1自由度を有するように具備されることができる。膝関節6は、駆動源9から駆動力を伝達されて、第1フレーム2または第2フレーム3をx軸を中心にピボットさせることができる。
足首関節7は、臀部関節5と同様に3自由度を有するように具備されることができる。第2フレーム3または足構造物8は、足首関節7を中心にx軸、y軸、z軸を中心にピボットされることができる。
足構造物8は、ユーザの足に装着されることができる。ユーザの足が触れる足構造物8の底面には、センサーが備えられ、歩行補助ロボット1を着用したユーザの荷重の変化などを感知し、その情報を制御部(図示せず)に伝送することができる。制御部は、センサーによって感知された情報を利用して臀部関節5または膝関節6などの動作を制御することができる。
第1フレーム2または第2フレーム3は、複数のリンク20が連結されて設けられることができる。リンク20の一側には、ウェッジ(くさび部)が突出して形成され、リンク20の他側には、ウェッジの形状に対応するように形成されたウェッジ溝が形成されることができる。いずれか1つのリンクに形成されたウェッジ溝に他の1つのリンクに形成されたウェッジが挿入されることによって、複数のリンクが連結されることができる。一例として、第1フレーム2が上下方向に延長する場合、第1フレーム2を構成する複数のリンク20のうちいずれか1つのリンクを第1リンク200とすれば、第1リンク200の下側に隣接する第2リンク201および第1リンク200の上側に隣接する第3リンク202は、同一または類似形状を有するように具備されることができる。第1リンク200の一側には、ウェッジ20aが形成されることができ、ウェッジ20aは、第2リンク201のウェッジ溝20cに挿入されることができる。第1リンク200の他側には、ウェッジ溝20bが形成されことができ、ウェッジ溝20bには、第3リンク202に形成されたウェッジ20dが挿入されることができる。第2フレーム3の場合も、第1フレーム2と同様に、複数のリンクには、それぞれ一側にウェッジが形成され、他側にウェッジ溝が形成されることができる。第2フレーム3を構成するいずれか1つのリンクのウェッジ溝に他の1つのリンクのウェッジが挿入される方式で複数のリンクが連結されることができる。
以下、ユーザの荷重が第1フレーム2を構成する複数のリンク20によって支持される内容について説明する。第2フレーム3にも、以下の第1フレーム2に関する内容が類似に適用されることができる。
先立って説明した複数のリンク20が連結され、フレームが具備されることによって、ユーザが歩行補助ロボット1を着用すれば、歩行補助ロボット1が接触するユーザの身体の形状に対応して、フレームが柔軟に曲がることができる。これにより、フレームがユーザの身体に密着して、歩行補助ロボットの着用感を向上させることができる。また、ユーザの身体に密着したフレームは、歩行補助ロボットの小型化を可能にする。
ユーザが歩行補助ロボット1を着用すれば、複数のリンク20が連結されて具備された第1フレーム2は、ユーザの荷重によって第1フレーム2の長さ方向に圧縮力Wを受けることができる。圧縮力Wは、第1フレーム2を構成する複数のリンク20に伝達され、第1リンク200に形成されたウェッジ20aは、隣接する第2リンク201に形成されたウェッジ溝20cに挿入され、ウェッジ溝20cの内側壁によって支持されることができる。ウェッジ20aがウェッジ溝20cの内側壁によって支持されることによって、第1リンク200が第2リンク201によって支持されることができる。このようにいずれか1つのリンクが下側に位置する他の1つのリンクによって支持される構成によってユーザの荷重が第1フレーム2によって支持されることができる。
図3は、図1に示された歩行補助ロボットにおいてリンク構造を説明するための図であり、図4は、図1に示された歩行補助ロボットのマルチリンク構造を示す概念図である。
図3に示されたように、上部リンク203は、下部リンク204によって支持されることができる。上部リンク203に形成されたウェッジ20aは、下部リンク204に形成されたウェッジ溝20bに挿入され、上部リンク203と下部のリンク204を連結する。上部リンク203が下部リンク204と地面と垂直に一直線になるとき、上部リンク203のウェッジ20aが下部リンク204のウェッジ溝20bに完全に挿入され、上部リンク203の底面またはウェッジ20aの一面は、下部リンク204の上部面(接触面)t1、t2と接触する。結果的に、上部リンク203は、下部リンク204の接触面t1、t2によって支持される。
上部リンク203がA方向に回転するとき、ウェッジ20aは、ウェッジ溝20bの内側壁に沿って上側にスライドする。ウェッジ溝20bの内側面(接触面)t3は、ウェッジ20aと接触して移動を案内するガイドの役目をする。上部リンク203がA方向に回転した後、外力が除去されるとき、上部リンク203は、下部リンク204のt2、t3によってこれ以上回転しないように支持されることができ、リンク組立体に加えられる圧縮力に耐えることができる。具体的に、接触面t2は、リンク組立体に加えられている垂直荷重を支持することができ、接触面t3は、上部リンク203が回転しないように制限(拘束)することができる。ウェッジ20aの最低点とウェッジ溝20bの最低点間の距離は、回転前に比べて上部リンク203の回転後に増加することができる。
上部リンク203は、t2を中心にピボットされるものと見られるので、上部リンク203と下部のリンク204が接触するt2地点をピボット部と命名することができる。また、上部リンク203のウェッジ20aは、下部リンク204のウェッジ溝20bの内側壁であるt3によって支持され、回転が制限されるので、t3地点を支持部または回転制限部と命名することができる。t3地点に位置するウェッジ溝20bの内側面は、ウェッジ20aの移動を案内する第1ガイドと命名することができる。図3のAと反対方向に回転する場合、t2地点に位置する下部リンク204の内側面がウェッジ20aの移動を案内するので、第2ガイドラインと命名することができる。
上部リンク203が回転することによって、上部リンク203の上端部は、下方に凹状(concave)の曲線L1を描きながらA方向に移動することができる。回転前に上部リンク203の上端部は、曲線L1の最低点であるa1に位置することができる。回転後には、曲線L1上にあるa2に上昇移動することができる。上部リンク203が回転することによって、上部リンク203の上端部が描く曲線L1の形状は、ウェッジ20aおよびウェッジ溝20bの形状によって変わることができる。一例として図3とは異なって、上部リンク203の上端部が描く曲線の傾きを0にすることができる。付言して説明すると、ウェッジ20aおよびウェッジ溝20bを適切な形状に具現し、上部リンク203が回転する場合、上部リンク203の上端部が地面に水平な直線に沿って移動するようにすることができる。
このような原理を複数のリンクが連結されてなるフレーム2に適用し、曲がっても、特定の地点からフレーム2の高さが変化しないようにすることができる。例えば、ウェッジ20aおよびウェッジ溝20bの曲率を適切に調節し、フレーム2が図4のように曲がっても、地面からフレーム2の特定地点は、地面と平行な同一の直線L2上に位置するようにすることができる。このように構成されることによって、曲がる前後、フレーム2の高さHは、同一に維持されることができる。
このように身体と接する複数のリンクが連結され、上下方向には荷重を支持するとともに、上下方向を横切る方向に柔軟に曲がることができるように構成されるので、ユーザの歩行動作によって身体の屈曲が変化しても、フレーム2が身体の屈曲の変化に対応して曲がって、ユーザの着用感を向上させることができる。フレーム2は、曲がっても、上下方向の荷重または圧縮力を支持することができない程度に曲がる座屈が発生しないように座屈しない構造で形成される。また、フレームが曲がっても、地面からフレーム2の特定地点は、地面と平行な直線上に位置するように構成されることができ、身体の屈曲の変化に対応して、フレームの高さが低下しないので、ユーザはさらに安定して歩行することができる。
以下、このような座屈しない構造を利用した歩行補助ロボットの一実施例について説明する。
図5は、他の実施例による歩行補助ロボットを示す図である。図5を参照すれば、歩行補助ロボット50は、ユーザの足の長さ方向に延長し、ユーザの荷重を支持するフレーム51、52を含むことができる。フレーム51、52は、ユーザの大腿部を支持する第1フレーム51およびユーザのふくらはぎを支持する第2フレーム52を含む。
第1フレーム51には、ユーザの腰に固定される腰固定装置53が連結されることができる。第1フレーム51は、臀部関節54によって腰固定装置53にピボット可能に連結されることができる。第1フレーム51と第2フレーム52は、膝関節55によってピボット可能に連結されることができる。第2フレーム52には、ユーザの足に固定される足構造物57が連結されることができる。第2フレーム52と足構造物57は、足首関節56によってピボット可能に連結されることができる。
歩行補助ロボット50は、臀部関節54や膝関節55に駆動力を提供する駆動源および歩行補助ロボット50の動作を制御する制御部をさらに含むことができる。足構造物57には、センサーが備えられ、センサーによって感知されたユーザの動作情報は、制御部へ伝送され、制御部は、伝送された情報を利用して臀部関節54または膝関節55の動作を制御することができる。
第1フレーム51は、3自由度を持ってピボットされることができる。第1フレーム51は、ワイヤ501の短縮または伸張により、y軸を中心にピボットされることができる。駆動源と連結されたプーリー502には、ワイヤ501が巻き取られ、ワイヤ501は、臀部関節54を通じて第1フレーム51と連結されることができる。一例として、駆動源がプーリー502を回転させてワイヤ501がプーリー502に巻き取られるようにするとき、第1フレーム51は、y軸を中心にピボットされることができる。駆動源がプーリー502を回転させてワイヤ501がプーリー502から巻き出されるようにするとき、第1フレーム51は、前記場合と反対方向にy軸を中心にピボットされることができる。
臀部関節54は、ヒンジ装置540によってx軸を中心に回転することができる。臀部関節54がヒンジ装置540によって回転するとき、臀部関節54と連結された第1フレーム51がx軸を中心にピボットされることができる。
ヒンジ装置540の背面には、スライド部541が具備され、腰固定装置53には、レール部530が具備されることができる。レール部530は、ユーザの胴の周り方向であるx軸方向に延長するとができる。ユーザの動作によって、スライド部541は、レール部530に沿ってスライドすることができる。スライド部541がレール部530に沿ってスライドすることによって、ヒンジ装置540と連結された臀部関節54および第1フレーム51は、z軸を中心にピボットされることができる。
このように第1フレーム51は、臀部関節54、ヒンジ装置540およびレール部530によって3自由度を持ってピボットされることができる。ワイヤ501を利用して臀部関節54を中心にピボットされる1自由度の動作は、動力を伝達されて行われるが、残りの2自由度の動作は、無動力でユーザの動きによって行われることができる。
第2フレーム52は、第1フレーム51について1自由度を持ってピボットされることができる。膝関節55によって第1フレーム51とピボット可能に結ばれた第2フレーム52は、ワイヤ503の短縮または伸張により、ピボットされることができる。駆動源と連結されたプーリー504には、ワイヤ503が巻き取られ、ワイヤ503は、膝関節55を通じて第2フレーム52と連結されることができる。一例として、駆動源がプーリー504を回転させてワイヤ503がプーリー504に巻き取られるようにするとき、第2フレーム52は、y軸を中心にピボットされることができる。駆動源がプーリー504を回転させて、ワイヤ503がプーリー504から巻き出される場合、第2フレーム52は、前記場合と反対方向にy軸を中心にピボットされることができる。
足構造物57は、第2フレーム52に対して3自由度を持ってピボットされることができる。足構造物57と第2フレーム52は。足首関節56によってピボット可能に連結されることができる。足構造物57または第2フレーム52は、ユーザの動きによって、無動力で足首関節56を中心にピボットされることができる。
第1フレーム51には、第1固定装置58が連結されることができる。第1固定装置58は、ユーザの大腿部を取り囲み、第1フレーム51をユーザの大腿部に装着させることができる。第2フレーム52には、第2固定装置59が連結されることができる。第2固定装置59は、ユーザのふくらはぎを取り囲み、第2フレーム52をユーザのふくらはぎに装着させることができる。
ユーザが歩行補助ロボット1を着用すると、第1フレーム51または第2フレーム52は、ユーザの足の長さ方向に延長するように具備されることができる。第1フレーム51または第2フレーム52は、リジッドな(剛性を有する)素材の複数のリンクがピボット可能に連結されて、ユーザの身体の屈曲に応じて柔軟に曲がることができると共に、ユーザの荷重を安定的に支持することができる。
以下、第1フレーム51の構造について説明する。第2フレーム52には、下記の第1フレーム51に関する内容が同様に適用されることができる。
図6は、図5のI’を拡大して示す図であり、図7は、図6の分解斜視図であり、図8は、図7に示されたリンクの第1結合部を示す図である。
図6〜図8を参照すれば、歩行補助ロボット50のフレーム51、52は、複数のリンクが連結されてできる。以下、第1フレーム51が複数のリンクが連結されてなる実施例について説明する。第1フレーム51は、複数のリンクで構成され、第1フレーム51が装着される大腿部の屈曲に沿って柔軟に曲がることができ、ユーザの荷重を安定的に支持することができる。
第1フレーム51を構成する複数のリンクは、x軸を中心にピボット可能に連結されることができる。第1フレーム51を構成する複数のリンクのうちいずれか1つを第1リンク510と言い、第1リンク510に連結された他のリンクを第2リンク520と言える。第1リンク510と第2リンク520は、x軸を中心にピボット可能に連結されることができ、このように連結された構造をリンク組立体と命名することができる。第1フレーム51は、複数の第1リンク510と複数の第2リンク520が交互に配置されてなることができる。第1フレーム51を構成する複数のリンクがピボット可能に連結されて具備されることによって、第1フレーム51が接触する大腿部の屈曲に沿って、複数のリンクが適切な角度でピボットされることができる。これにより、第1フレーム51は、大腿部に密着することができる。
第1リンク510は、第1結合部511および第2結合部512を含むことができる。第1結合部511は、第1リンク510の一側に突出して形成されることができる。第2結合部512は、第1結合部511が形成された一側と反対側の他側に突出して形成されることができる。第2結合部512は、2つが対向するように突出して形成されることができる。2つの第2結合部512の間の空間には、隣接する第2リンク520に形成された第1結合部521が挿入されることができる。第2結合部512の間の空間を第1結合部収容部と言える。第2結合部512の間の距離D1は、隣接する第2リンク520に形成された第1結合部521の幅D2と同一であるか、または多少大きいことができる。
第1リンク510および第2リンク520は、ピボット部および支持部によって連結され、回転運動およびリンク組立体の延長方向への直線運動をすることができる。リンク組立体の延長方向を第1方向とすれば、第1リンク510は、第2リンク520に対して回転運動および第1方向への直線運動を同時にすることができる。リンク組立体が上下方向に延長する場合、第1方向は、リンク組立体の上方であることができる。
第1リンク510と第2リンク520は、ピン60によって連結されることができる。第1リンク510が回転するとき、第1リンク510は、回転方向を横切る第1方向に直線運動をすることができる。この際、ピン60は、第2リンク520に形成されたガイドによって案内されることができる。ピン60は、第1ピン61および第2ピン62を含む。第2リンク520には、第1ピン61を案内する第1ガイドおよび第2ピン62を案内する第2ガイドが具備されることができる。第1ガイドおよび第2ガイドは、第1ピン61または第2ピン62が挿入されることができるスロット(slot)形態であってもよい。図7および図8には、第1ピン61が挿入される第1ガイドが第1スロット524、第2ピン62が挿入される第2ガイドが第2スロット525であるものと示されている。
第1ピン61が第1ガイドによって案内され、第1リンク510が第2リンク520に対して回転するとき、第1リンク510は、第2リンク520に対して第1方向に直線移動することができる。図8に示されたように、第1スロット524は、第1リンク510と第2リンク520が第1方向に一直線に整列されたとき、第1ピン61が保持される保持部524cを含む。第1スロット524は、第1方向に延長する直線を中心に保持部524cから延長する延長部524a、524bを含む。延長部524a、524bは、保持部524cの左側または右側から第1方向に向かって斜めに延長することができる。一例として、延長部524a、524bは、保持部524cから左側上方または右側上方に向くように保持部524cを中心に対称な曲線形態で形成されることができる。
第1延長部524aの内側壁である第1ガイド壁524dと第2延長部524bの内側壁である第2ガイド壁524eは、第1ピン61を支持することができる。第1ピン61が第1スロット524に沿って移動することによって、第1リンク510が第2リンク520に対して回転することができるので、第1ピン61または第1ピン61および第1スロット524を含む構造をピボット部と言える。
第2スロット525は、第1方向に第1スロット524から離隔され、第1スロット524の上部または下部に位置することができる。第2スロット525は、第1方向に延長する直線の形態で具備されることができる。第2スロット525を形成する右側内側面を第1の支持壁525aと言え、左側内側面を第2支持壁525bと言える。第2ピン62は、支持壁によって支持され、第1リンク510の回転を制限することができるので、第2ピン62または第2ピン62および第2スロット525を含む構造を支持部または回転制限部と言える。
第1ピン61が第1スロット524の右側に位置する第1延長部524aを形成する第1ガイド壁524dによって支持される場合、第2ピン62は、第2スロット525の左側に位置する第2支持壁525bによって支持されることができる。これとは反対に、第1ピン61が第1スロット524の左側に位置する第2延長部524bを形成する第2ガイド壁524eによって支持される場合、第2ピン62は、第2スロット525の右側に位置する第1の支持壁525aによって支持されることができる。つまり、第1ピン61と第2ピン62は、それぞれ対向する方向に位置するスロットの内側壁によって支持されることができる。
図8に示されたように、第1スロット524は、最低点または最高点を有する曲線形態で形成されることができる。このような左右対称の曲線形態の代わりに、第1スロットは、非対称の曲線形態で形成されることができる。回転方向によって曲がりの程度を異にすることが必要であるとき、このような非対称の曲線形態を使用することができる。以下、第1スロット524が保持部524cを最低点とする下方に凹状の曲線形態で設けられ、第2スロット525が上下方向に延長する直線の形態で設けられ、第1スロット524の下部に位置する実施例について説明する。
第1リンク510の第2結合部512には、ピン60が挿入され得る結合ホール513が形成されることができる。結合ホール513は、2つが上下方向に互いに離隔して2つの第2結合部512にそれぞれ形成されることができる。2つの結合ホール513の間の距離D3は、隣接する第2リンク520に形成された第1スロット524の最低点と第2スロット525の最低点の間の距離D4と同一に形成されることができる。
第1リンク510に連結される第2リンク520は、第1リンク510と類似の形態で設けられることができる。例えば、第2リンク520は、第1結合部521および第2結合部522を含むことができる。第1結合部521は、第2リンク520の一側に突出して形成され、第2結合部522は、第1結合部521の形成位置と対向する他側に突出して形成されることができる。第2結合部522は、2つが突出して対向するように形成され、2つの第2結合部522の間の空間には、隣接するリンクに形成された第1結合部が挿入されることができる。
第1ピン61は、第1リンク510に形成された結合ホール513のうち上部に位置する結合ホール513aおよび第2リンク520に形成された第1スロット524を貫通することができる。第2ピン62は、第1リンク510に形成された結合ホール513のうち下部に位置する結合ホール513bおよび第2リンク520に形成された第2スロット525を貫通することができる。ピン61、62の一端部には、結合ホール513のサイズより大きいヘッドが具備され、ピン結合ホール513および第1スロット524および第2スロット525からピン61、62の離脱を防止することができる。また、ピン61、62の他端部に固定部材(図示せず)が結合され、ピン結合ホール513、第1スロット524および第2スロット525からピン61、62の離脱を防止することができる。
第1リンク510または第2リンク520がピボットされるとき、第1ピン61は、第1スロット524に沿って移動し、第2ピン62は、第2スロット525に沿って移動することができる。以下、第1リンク510および第2リンク520が連結されたリンク組立体のピボットによるピン61、62の動作について説明する。
図9および図10は、図6に示されたリンクの動作によるピンの位置を示す図であり、図11は、図5のI’を含む歩行補助ロボットのマルチリンク構造を示す図である。
図9および図10を参照すれば、歩行補助ロボット50のフレーム51を構成するリンクがピボットされても、ピン61、62が第1スロット524および第2スロット525に沿って移動し、ピボット前後、リンク組立体の全体高さH1、H2が低下しないようにすることができる。一例として、歩行補助ロボット50のフレーム51を構成するリンクがピボットされても、ピボット前後、リンク組立体の全体高さH1、H2が同一に維持される。
第1ピン61は、第1スロット524の最低点に位置し、第2ピン62は、第2スロット525の最低点に位置する初期状態(図9参照)で、第1リンク510がA方向にピボットされるとき(図10参照)、第1ピン61は、第1スロット524に沿ってA方向側曲線方向S1にスライドすることができる。この際、第2ピン62は、第2スロット525に沿って上方S2にスライドすることができる。結果的に、第1リンク510は、A方向に回転しながら上方に上昇することができる。第1ピン61が第1スロット524に沿って上昇した高さl1は、第2ピン62が第2スロット525に沿って上昇した高さl2と同一である。
このように第1ピン61が曲線形態の第1スロット524に沿って移動し、第2ピン62が第2スロット525に沿って移動するように構成された場合、第1リンク510が上方に移動するので、第1リンク510および第2リンク520が結合されたリンク組立体の全長が長くなることができる。しかし、リンク組立体の全長が長くなりながら、ピボットされるので、リンク組立体の全体高さが高くないことがある。例えば、第1リンク510がピボットされる前の第1リンク510と第2リンク520の結合体の高さH1は、第1リンク510がピボットされた後の第1リンク510と第2リンク520の結合体の高さH2と同一に維持されるように、ピン61、62とスロット524,525の形態およびサイズを調節することができる。
第1リンク510がピボットされるとき、第1ピン61は、第1スロット524の内側面、そして第2ピン62は、第2スロット525の内側面によって支持されることができる。第1ピン61が第1スロット524の内側面によって支持されることによって、リンク組立体に加えられる垂直方向の圧縮力に耐えられる、第2ピン62が第2スロット525の内側面によって支持されることによって、リンク組立体の追加回転を防止することができる。第2ピン62が第2スロット525の内側面によって支持されることは、図3に示された上部リンク203のウェッジ20aが下部リンク204のt3によって支持されることに対応しているものと見ることができる。同様に、第1ピン61が第1スロット524の内側面によって支持されることによって、リンク組立体に加えられている垂直方向の圧縮力に耐えることは、図3に示された上部リンク203が下部リンク204のt2によって支持されることに対応するものと見られる。
このようなリンク組立体が多数個連結されたマルチリンク組立体の場合にも、図11に示されたように、マルチリンクがA方向に曲がると、いずれか1つのリンクに具備されたピンが隣接する他のリンクに具備されたスロットに沿ってスライドし、上側に移動することができる。ピボット前後、マルチリンク組立体の全長は長くなりますが、全体のマルチリンク組立体の地面からの高さH’は変わらないことがある。例えば、マルチリンク組立体の上端部は、地面と平行な直線L3上で移動し、全体のマルチリンク組立体の地面からの高さH’は、ピボット前後に同一に維持される。
フレームを構成するリンク組立体の第1ピンが下部に凹状の曲線形態の第1スロットの内壁によって支持されるので、ユーザが歩行補助ロボットを着用した状態でフレームにユーザの荷重が加えられても、ユーザの荷重がフレームによって安定的に支持されることができる。また、リンク組立体の第2ピンが第2スロットの内側壁によって支持されるので、フレームに圧縮荷重が加えられても、フレームが座屈(buckling)されることを防止することができる。
図12は、図5のI”の第1結合部を示す図であり、図13および図14は、図12のリンク組立体の動作を示す図であり、図15は、図5のI”を含む歩行補助ロボットのマルチリンク構造を示す図である。
図12〜図15を参照すれば、図5のI”部分に位置するリンク組立体は、図5のI’部分とリンク組立体の上下方向が反転されて具備されることができる。第2リンク520’が第1リンク510’に対して一方向にピボットされるとき、第2リンク520’は、一方向へのピボット運動及び上下方向への直線運動を同時に行うことができる。
第1リンク510’と第2リンク520’は、ピン60’によって連結されることができる。ピン60’は、第1ピン61’および第2ピン62’を含む。第2リンク520’に形成された第1スロット524’には、第1ピン61’が挿入され、第2スロット525’には、第2ピン62’が挿入されることができる。第1スロット524’は、第2スロット525’から離隔され、第2スロット525’の下方に位置することができる。第2スロット525’は、上下方向に延長する直線の形態で具備されることができる。第2スロット525’の右側内側面を第1の支持壁525a’と言え、第2スロット525’の左側に内側面を第2支持壁525b’と言える。
第1スロット524’は、第1方向に延長する直線を中心に保持部524c’から延長する延長部524a’、524b’を含む。延長部524a’、524b’は、保持部524c’の左側または右側から下方に向かって斜めに延長することができる。保持部524c’の右側に位置する延長部を第1延長部524a’、保持部524c’の左側に位置する延長部を第2延長部524b’と言い、第1延長部524a’の内壁を第1ガイド壁524d’と言い、第2延長部524b’の内壁を第2ガイド壁524e’と言える。第1スロット524’は、保持部524c’を最高点とする曲線形態で設けられることができる。
以下、第1スロット524’は、保持部524c’を最高点とする曲線形態で設けられ、第2スロット525’は、上下方向に延長し、第1スロット524’の上部に位置する実施例について説明する。
第2リンク520’が第1リンク510’に対して一方向にピボットされるとき、第2リンク520’は、スロット524’、525’に挿入されたピン61’、62’によってピボット動作がガイドされることができる。第1リンク510’に固定されたピン61’、62’は、第2リンク520’がピボットされても、固定され、移動せず、スロット524’、525’は、第2リンク520’と一緒に移動することができる。第2リンク520’が一方向へのピボット運動および上下方向への運動を同時に行うことができるようにスロット524’、525’は、ピン61’、62’によってガイドされることができる。
図13に示されたように、第1リンク510’と第2リンク520’が上下方向に延長する場合、第1ピン61’は、第1スロット524’の最高点である保持部524c’に位置し、第2ピン62’は、第2スロット525’の最高点に位置することができる。
図14に示されたように、第2リンク520’がA’方向にピボットされるとき、第1スロット524’がA’方向にピボットされ、上部に移動し、第1ピン61’は、第1延長部524a’側に位置し、第2スロット525’は、上部に移動し、第2ピン62’は、第2スロット525’の下側部分に位置することができる。第2リンク520’がA’方向にピボットされた後、第1ピン61’および第2ピン62’は、それぞれ第1スロット524’および第2スロット525’内で最高点ではない地点に位置することができる。第2リンク520’は、第1延長部524a’の内側面である第1ガイド壁524d’が第1ピン61’によって支持され、第2スロット525’の左側に内側面である第2支持壁525b’が第2ピン62’によって支持されることによって、ピボットされた状態を維持することができ、リンク組立体に圧縮荷重が加えられても、リンク組立体が座屈することを防止することができる。
第2リンク520’がピボットされることによって、第1スロット524’および第2スロット525’がそれぞれ第1ピン61’および第2ピン62’に対して上部に移動するので、第1リンク510’の特定の地点または地面から第2リンク520’の上部までの長さが長くなることができる。しかし、第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットしているので、ピボット後、地面から第2リンク520’の上部までの長さH2’は、ピボット前、地面から第2リンク520’の上部までの長さH1’より長くない。例えば、第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされても、第2リンク520’の上端部は、下部に凹状の曲線に沿って移動し、リンク組立体の全体高さが高くなるか、第2リンク520’の上端部が底面と平行な直線に沿って移動し、リンク組立体の全体高さがピボット前後、同一であることができる。
図15に示されたように、リンク組立体が複数個連結されたマルチリンク組立体の場合にも、マルチリンクがA’方向に曲がると、いずれか1つのリンクが下部に位置するリンクに装着されたピンに対して上側に移動することができる。したがって、ピボット前後、マルチリンク組立体の全長は長くなり、地面から全体マルチリンク組立体の高さH”は変わらないことがある。例えば、マルチリンク組立体がピボットされる場合、マルチリンク組立体の上端部は、地面と平行な直線L3’上で移動することができる。いずれか1つのリンクに形成されたスロットの内壁は、下部にスロットに挿入されたピンによって支持されるので、マルチリンク組立体に圧縮荷重が加えられても、座屈しないことが可能となる。
図16および図17は、図5のI”に示されたリンクがピボットされとき、リンクが成す角度とリンク組立体の長さとの関係を概念的に示す図である。
図16および図17を参照すれば、第1ピン61’および第2ピン62’は、第1リンク510’に固定され、第1スロット524’および第2スロット525’は、第2リンク520’に形成されたとき、第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされるとき、第1ピン61’、第2ピン62’は、固定されたまま、第1スロット524’と第2スロット525’が移動することによって、第1スロット524’内での第1ピン61’の位置および第2スロット525’内での第2ピン62’の位置が変更されることができる。
第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされる前に、第1ピン61’は、第1スロット524’の最高点に位置し、第2ピン62’は、第2スロット525’の最高点に位置すると仮定すれば、第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされることによって、第1スロット524’、第2スロット525’は、第2リンク520’とともに移動し、第1ピン61’、第2ピン62’は、それぞれ第1スロット524’、第2スロット525’内で最高点ではない他の地点に位置することができる。第1ピン61’、第2ピン62’は、固定された状態なので、第1ピン61’、第2ピン62’がそれぞれ第1スロット524’、第2スロット525’の最高点ではない他の地点に位置するとき、第2リンク520’の上端部の高さが高くなり、第1リンク510’と第2リンク520’の全長が長くなる効果がある。第1リンク510’および第2リンク520’の全長は、第2ピン62’が第2スロット525’内で移動距離分だけ長くなることができる。
第1リンク510’と第2リンク520’を連結させる第2ピン62’の位置をR1とすれば、第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされる前、R1から第2リンク520’の上端部までの長さをlと言える。第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされた後、R1から第2リンク520’の上端部までの長さはl(θ)といえる。
第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされるとき、第2リンク520’の上端部の高さは高くなることができる。一例として、図16に示されたように、第2リンク520’がピボットされることによって、第2リンク520’の上端部は、最低点を有する曲線Clinkに沿って移動することができる。ピボット前、第2リンク520’の上端部の位置をQ1とし、ピボット後、第2リンク520’の上端部の位置をQ2とすれば、Q1およびQ2は、最低点を有する曲線Clink上に位置することができる。
以下では、ピボット前後、第2リンク520’の上端部が最低点を有する曲線Clinkに沿って移動するように、第1スロット524’の形状を装着する方法について説明する。第1リンク510’と第2リンク520’が一直線に延長された状態で、第2ピン62’と第2リンク520’の上端部間の距離はlである。第2リンク520’がピボットされる前の第2ピン62’の位置であるR1を中心にθの角度だけピボットされた後、第2ピン62’の位置R1と第2リンク520’の上端部間の距離は、l(θ)といえる。この際、R1と第1リンク510第2リンク520’の上端部間の距離の変化量Δl(θ)は、次のように定義することができる。Δl(θ)は、ピボット前後、第1リンク510’および第2リンク520’が連結されたリンク組立体の全長の変化量を意味する。
Δl(θ)=l(θ)−l
以下、Δl(θ)に関する関数が与えられたとき、第1スロット524’のスロットの形状を調べる。
図18は、図5の歩行補助ロボットのI”に位置するリンクが回転することによって、スロット内で変化するピンの位置関係を示す図である。
第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされるとき、第1ピン61’および第2ピン62’は移動せず、第1スロット524’および第2スロット525’が第2リンク520’とともに移動し、第1スロット524’、第2スロット525’内での第1ピン61’、第2ピン62’の位置が変更されるが、説明の便宜上、以下では、第1スロット524’、第2スロット525’を固定し、第1スロット524’および第2スロット525’内で第1ピン61’および第2ピン62’が移動するものとして、第1スロット524’の形状を求める方法について説明する。
図18を参照すれば、リンク組立体がピボットされる前の初期状態で、第2ピン62’の位置は、R1、第1ピン61’の位置はP1といえる。第2リンク520’がピボットされる前、第1ピン61’と第2ピン62’間の距離はhといえる。
リンク組立体が所定の角度でピボットされた後、第2ピン62’の位置は、R2、第1ピン61’の位置は、P2といえる。ピボット前の第1ピン61’の位置P1を原点とするx−y座標があると仮定すれば、ピボット後、第1ピン61’の位置P2は、x−y座標でp(x、y)といえる。ピボット後、第2ピン62’が第2スロット525’内で移動した長さは、ピボット前後、第1リンク510’および第2リンク520’の全長の変化量であるΔl(θ)と同一である。
x−y座標で第1ピン61’の位置であるp(x、y)は、次のような関係式を有する。
Figure 0006373768
前記2つの式で、θを消去すれば、次のようになる。
Figure 0006373768
Δl(θ)に関する関数が与えられたとき、下記のような式で第1スロット524’の形状を求めることができる。
Figure 0006373768
第1スロット524’がx−y座標において、前記式を満足するように形成され、第2スロット525’がy軸方向に長く延長するように形成されることができる。第1スロット524’および第2スロット525’が第2リンク520’に前記のように形成されたとき、第2リンク520’が第1リンク510’に対してピボットされるとき、第1リンク510’および第2リンク520’の全長が長くなって、第2リンク520’の上部Q1、Q2は、下部に凹状の曲線であるClinkに沿って移動することができる。
一例として、Clinkが地面に水平な直線であれば、Δl(θ)は、以下の通りである。
Figure 0006373768
Δl(θ)をyに関する式に代入すれば、以下のようになる。
Figure 0006373768
上記式で可変である変数h、x、lによるy値を求めることができる。
前記式を満足するように第1スロット524’を形成すれば、ピボット前後、リンク組立体の高さが変更されないように、第2リンク520’の上端部が地面に水平な直線に沿って移動することができる。図19は、図5の歩行補助ロボットのI”に位置する複数のリンクの回転角度を示す図である。
図19を参照すれば、歩行補助ロボット50に具備されたフレーム51は、n個のリンクによって連結され、n個のリンクは、ピボット可能に連結されることができる。フレーム51は、前記第1リンク510’および前記第1リンク510’の上部に位置する第2リンク520’のリンク組立体が連続的に連結された構造であることができる。いずれか1つのリンクは、隣接して下部に連結された他の1つのリンクについてθだけ回転するようにピボットされることができる。ピボット前後、フレーム51の高さは、同一に維持され、フレーム51の特定の場所が地面から平行な直線Cframe上で移動すると仮定すれば、以下のような関係式を得ることができる。
Figure 0006373768
この際、Δl(θ)は、以下の通りである。
Figure 0006373768
Δl(θ)をyに関する式に代入すれば、以下の通りである。
Figure 0006373768
フレーム51が複数のリンクが連結されて構成された場合、上記関係式によって可変である変数h、x、lによるy値を求めることができる。
前記式を満足するように第1スロットを形成すれば、ピボット前後、フレーム51の高さは、同一に維持されることができ、フレーム51の特定の位置は、地面から平行な直線Cframe上で移動することができる。
これにより、x−y座標で第1スロットの関係式が設けられることができ、第1ピンの位置に対応するように第1スロットが形成されることができる。このような関係式によってフレームを構成する複数のリンクに形成される曲線形態の第1スロットの形状が決定されることができる。
以上説明したように、歩行補助ロボットのフレームが複数のリンクがピボット可能に連結されて形成され、フレームが身体の屈曲の変化に対応して曲がることによって、フレームが身体に密着することができ、歩行補助ロボットの着用感を向上させることができる。
フレームを構成するリンクは、ピボット前後、リンクの全長が変更されることができるように設けられ、ピボット前後、フレームの特定地点の高さが同一に維持されることができるようにすることができる。複数のリンクを連結するピンが曲線形のスロットおよび上下方向のスロットに挿入されてスライドされるように構成することによって、フレームが曲がる場合、リンクは、ピボット運動とリンクが連結された長さ方向の運動を同時に行い、フレームの全長が延長することができる。これにより、フレームの端部は、地面に水平な直線に沿って移動することができる。フレームが曲がっても、フレームの高さが変更されないので、歩行補助ロボットを着用したユーザは、安定して歩行することができる。
曲線形状の第1スロットの内側面によって第1ピンが支持されることによって、ユーザの荷重が安定的に支持されることができ、上下方向に延長する第2スロットの内側面によって第2ピンが支持されることによって、フレームに圧縮荷重が加えられても、フレームが座屈することを防止することができる。
このような構成によって歩行補助ロボットが身体に密着するように具備されることによって、衣服の内部にも着用することができるようにスリム化が可能になることができると共に、歩行補助ロボットの外観による違和感を解消することができる。
1 歩行補助ロボットt2 ピボット部
t3 支持部
200、510、510’ 第1リンク
201、520、520’ 第2リンク
61、61’ 第1ピン
62、62’ 第2ピン
524、524’ 第1スロット
525、525’ 第2スロット

Claims (13)

  1. ピボット部と支持部を有する第1リンクであって、前記ピボット部は第1ピンを含み、前記支持部は、前記第1リンクの長手方向に前記第1ピンから離隔して配置される第2ピンを含む、第1リンクと
    前記第1リンクに接続されて延長する第2リンクであって、前記ピボット部の前記第1ピンが結合される第1スロットを有する第1ガイド部、及び前記支持部の前記第2ピンが結合される第2スロットを有する第2ガイド部を有する、第2リンクと、を含み、
    前記第1スロットは、前記第1リンクと前記第2リンクが前記第1リンクの長手方向に整列されるとき、前記第1ピンが位置する保持部と、前記保持部から斜めに延びる延長部とを含み、
    前記第2スロットは、前記第2リンクの長手方向に沿って延びて、前記第1リンクの回転時に前記第2ピンを支持し、
    前記第1リンクと前記第2リンク相対的な回転運動及び相対的な直線運動をするように、前記第スロット及び前記第2スロットは、前記第1ピン及び前記第2ピンの移動を制限する
    リンク組立体。
  2. 前記第1スロットは、前記第1リンクと前記第2リンクが相対的に回転する状態で前記第1ピンを支持する第1ガイド壁を含む、請求項1に記載のリンク組立体。
  3. 前記延長部は、前記第2リンクの前記長手方向に延長する直線を中心に前記保持部の一側に位置する第1延長部と、前記保持部の他側に位置する第2延長部とを含む、請求項1又は2に記載のリンク組立体。
  4. 前記第1延長部と前記第2延長部は、前記保持部を通過して前記第2リンクの前記長手方向に延長する前記直線を中心に対称な形態で設けられる、請求項に記載のリンク組立体。
  5. 前記第1スロットは、最低点または最高点を有する曲線形態で設けられる、請求項1乃至のいずれか一項に記載のリンク組立体。
  6. 前記第2スロットは、前記第1スロットから前記第2リンクの前記長手方向に離隔して配置される、請求項1乃至のいずれか一項に記載のリンク組立体。
  7. 前記第2スロットは、前記第2リンクの前記長手方向に延長し、前記第2ピン前記第2リンクの前記長手方向に移動することを案内する、請求項1乃至のいずれか一項に記載のリンク組立体。
  8. 前記第2リンクには、前記第1ガイドおよび前記第2ガイドが形成される第1結合部が具備される、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のリンク組立体。
  9. 前記第1リンクには、間隔をもって互いに対向するように配置される2つの第2結合部が設けられ、前記2つの第2結合部の間に前記第1結合部が挿入される、請求項に記載のリンク組立体。
  10. 前記ピボット部および前記支持部は、前記第2結合部に具備され、前記第1結合部を貫通する、請求項に記載のリンク組立体。
  11. 前記第1リンクと前記第2リンクは、複数個設けられ、前記複数の第1リンクと前記複数の第2リンクが交互に連結されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のリンク組立体。
  12. 前記第1スロットは、前記第2スロットの直線方向を横切る方向に延長する曲線である、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のリンク組立体。
  13. 前記第1スロットは、対称である曲線形態で設けられる、請求項乃至12のいずれか一項に記載のリンク組立体。
JP2015015298A 2014-03-28 2015-01-29 リンク組立体 Active JP6373768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0037080 2014-03-28
KR1020140037080A KR102208808B1 (ko) 2014-03-28 2014-03-28 링크 조립체, 프레임 및 이를 포함하는 보행보조로봇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190623A JP2015190623A (ja) 2015-11-02
JP6373768B2 true JP6373768B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=52633117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015298A Active JP6373768B2 (ja) 2014-03-28 2015-01-29 リンク組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10070982B2 (ja)
EP (1) EP2923686B1 (ja)
JP (1) JP6373768B2 (ja)
KR (1) KR102208808B1 (ja)
CN (1) CN104948663B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756735B2 (ja) 2015-04-23 2020-09-16 オステオイド サグリク テクノロジレリ アー.エス. 適応3次元装具、およびそれらの製作および使用の方法
CN106690490B (zh) * 2015-11-16 2018-04-03 璟茂实业股份有限公司 关节护具的辅助弹性装置
DE102016203780A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Bauerfeind Ag Flexibles Stützelement für eine Orthese
WO2017208872A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構
KR101887539B1 (ko) 2016-07-05 2018-08-10 한국과학기술연구원 두 개의 벨트를 구비하는 동력 전달 장치
FR3054434B1 (fr) 2016-07-28 2021-09-10 Safran Electronics & Defense Structure d'exosquelette pour l'assistance a l'effort d'un utilisateur
KR102556937B1 (ko) 2016-12-08 2023-07-18 삼성전자주식회사 잠금 장치 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
US10952887B2 (en) 2017-02-13 2021-03-23 Ossur Iceland Ehf Orthopedic device, method, and system for making an orthopedic device
US20200214869A1 (en) * 2017-06-13 2020-07-09 President And Fellows Of Harvard College Soft braces to prevent injury to a joint or body segment
KR101937275B1 (ko) * 2017-06-29 2019-01-11 한국생산기술연구원 웨어러블 로봇을 위한 링크 구조체
EP3536297A1 (en) * 2018-02-23 2019-09-11 LG Electronics Inc. Wearable assistive device that efficiently delivers assistive force
CN108705557B (zh) * 2018-06-04 2021-09-07 刘超 一种微型机器人关节
KR102152157B1 (ko) * 2018-10-26 2020-09-07 중앙대학교 산학협력단 레이어 재밍 구동장치
KR20200050001A (ko) * 2018-10-30 2020-05-11 삼성전자주식회사 운동 보조 장치
KR20210053389A (ko) * 2019-11-01 2021-05-12 삼성전자주식회사 허벅지 형상에 기초하여 변형 가능한 보행 보조 장치
KR102353298B1 (ko) * 2020-05-28 2022-01-20 중앙대학교 산학협력단 전기 정지 마찰력을 이용한 가변 강성 메커니즘
KR102488303B1 (ko) 2020-10-26 2023-01-16 한국생산기술연구원 착용형 근력보조 장치
CN113101150B (zh) * 2021-04-09 2022-05-17 河北工业大学 一种考虑个体差异的柔性传动助行康复外骨骼系统
CN114406993B (zh) * 2022-03-31 2022-07-12 北京动思创新科技有限公司 链式伸缩髋关节外骨骼

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446091A (en) 1967-08-22 1969-05-27 Ford Motor Co Suspended accelerator pedal assembly
US4269026A (en) * 1979-08-23 1981-05-26 Timex Corporation Connector pin for link bracelets
US4649906A (en) 1984-06-15 1987-03-17 Spademan Richard George Cuff device
JP2672857B2 (ja) 1989-04-13 1997-11-05 三菱電機株式会社 カセットローディング装置
ATE233583T1 (de) 1996-04-15 2003-03-15 Giancarlo Pellis Anpassbare gelenkverbindung mit einem drehradius für gymnastikgeräte und knieschienen
JP2005321066A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Koyo Seiko Co Ltd 動力伝達チェーン及びそれを用いた動力伝達装置
AT501967A1 (de) 2005-05-06 2006-12-15 Atomic Austria Gmbh Bindungseinrichtung zur schwenkbeweglichen verbindung eines sportschuhs mit einem brettartigen gleitgerät
JP2007275482A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Suncall Engineering Kk 膝関節補助装置
US20110098618A1 (en) 2007-05-03 2011-04-28 Darren Fleming Cable Knee Brace System
JP4872821B2 (ja) 2007-06-20 2012-02-08 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
KR101005830B1 (ko) * 2008-11-24 2011-01-05 한국과학기술원 세장형 다관절장치 및 이를 구성하는 중첩링크
WO2011058641A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 歩行補助装置
US8603016B2 (en) 2010-01-11 2013-12-10 Honda Motor Co., Ltd. Walking assistance device
JP2011143211A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Gigo Inc リンク機構、歩行補助装置
KR20130010609A (ko) 2011-07-19 2013-01-29 한국생산기술연구원 보행 보조 로봇 및 보행 보조 로봇의 제어 방법
KR101290174B1 (ko) 2011-10-26 2013-07-30 한양대학교 에리카산학협력단 근력 지원용 착용형 로봇
EP2614807B1 (en) 2012-01-11 2018-06-06 Syneron Medical Ltd. Large area body shaping applicator
EP2866747B1 (en) 2012-06-28 2017-02-22 Össur HF Adjustable prosthetic limb system
KR102152640B1 (ko) 2014-01-24 2020-09-09 삼성전자주식회사 홀더 및 이를 포함하는 보행보조로봇

Also Published As

Publication number Publication date
US10070982B2 (en) 2018-09-11
EP2923686B1 (en) 2021-08-25
EP2923686A3 (en) 2016-01-27
CN104948663A (zh) 2015-09-30
US20150272764A1 (en) 2015-10-01
CN104948663B (zh) 2020-01-21
KR20150112591A (ko) 2015-10-07
KR102208808B1 (ko) 2021-01-28
JP2015190623A (ja) 2015-11-02
EP2923686A2 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373768B2 (ja) リンク組立体
KR102152640B1 (ko) 홀더 및 이를 포함하는 보행보조로봇
KR102241853B1 (ko) 관절 어셈블리 및 이를 포함하는 보행보조로봇
KR102503919B1 (ko) 운동 보조 장치
KR102158131B1 (ko) 보행보조장치
KR101142240B1 (ko) 근력 지원용 착용형 로봇
KR102152636B1 (ko) 관절 어셈블리 및 이를 포함하는 보행보조로봇
JP6981788B2 (ja) 動作補助装置
JP5935177B2 (ja) 関節運動アシスト装置の足部装着構造
KR102645075B1 (ko) 운동 보조 장치 및 이를 제어하는 방법
EP3449889A1 (en) Motion assistance apparatus
JPWO2017170618A1 (ja) 筋力補助装置
JPWO2017170619A1 (ja) 筋力補助装置
KR101677920B1 (ko) 신체착용식 상지 운동장치
JP2017121472A (ja) フレームアセンブリ及びこれを含む運動補助装置
KR102325979B1 (ko) 마스크형 거북목 자세 교정기
JP6985503B2 (ja) 歩行補助装置
JP7027528B2 (ja) 歩行補助装置
KR20160070280A (ko) 로봇 시스템 및 이를 이용한 로봇 제어 방법
JP7014896B2 (ja) 歩行補助装置
JP6831873B2 (ja) 筋力補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250