JP6373528B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6373528B2
JP6373528B2 JP2018512658A JP2018512658A JP6373528B2 JP 6373528 B2 JP6373528 B2 JP 6373528B2 JP 2018512658 A JP2018512658 A JP 2018512658A JP 2018512658 A JP2018512658 A JP 2018512658A JP 6373528 B2 JP6373528 B2 JP 6373528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
frequency spectrum
window function
pulse
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017183080A1 (ja
Inventor
龍平 高橋
龍平 高橋
高橋 徹
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6373528B2 publication Critical patent/JP6373528B2/ja
Publication of JPWO2017183080A1 publication Critical patent/JPWO2017183080A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/282Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using a frequency modulated carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/295Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2883Coherent receivers using FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、搬送周波数が異なる複数の送信パルスを空間に放射したのち、空間に存在する目標に反射された送信パルスの反射波を受信するレーダ装置に関するものである。
搬送周波数が異なる複数の送信パルスを空間に放射したのち、空間に存在する目標に反射された送信パルスの反射波を受信するレーダ装置として、MIMO(Multi Input Multi Output)レーダ装置などがある。
MIMOレーダ装置は、複数の送信アンテナから搬送周波数が互いに異なる複数の送信パルスを同時に放射し、複数の受信アンテナが送信パルスの反射波を受信すると、送信パルスを用いて、各々の反射波の受信信号をパルス圧縮しながら合成するMIMOビーム合成を行う。
搬送周波数が互いに異なるパルスの個数がN(Nは2以上の整数)個である場合、N個のパルス圧縮を実施してMIMOビーム合成を行う。
以下の非特許文献1には、パルス圧縮の処理内容が開示されている。
非特許文献1に開示されているパルス圧縮の処理では、送信パルスのレプリカであるリファレンスと受信信号の畳み込み積分が行われている。
パルス圧縮の高速処理が要求される場合、リファレンス及び受信信号をフーリエ変換して、リファレンスのフーリエ変換結果と受信信号のフーリエ変換結果とを掛け算してスペクトル積を求め、そのスペクトル積を逆フーリエ変換するように構成される。
したがって、N個のパルス圧縮が実施される場合には、フーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数が合計で2×N回になる。
Yang, M.L.; Chen, B.X.; Qin, G.D.; Zhang, S.H., "High range resolution based on Multi-Carrier-Frequency MIMO Radar," in Radar Conference, 2009 IET International , vol., no., pp.1-4, 20-22 April 2009
従来のレーダ装置は以上のように構成されているので、搬送周波数が互いに異なるパルスの個数がN個である場合、N個のパルス圧縮を実施する際のフーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数が合計で2×N回になる。このため、演算規模が増加してしまうという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、パルス圧縮を実施する際のフーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数を減らして、演算規模を低減することができるレーダ装置を得ることを目的とする。
この発明に係るレーダ装置は、搬送周波数が異なる複数の送信パルスを空間に放射するパルス放射部と、パルス放射部から放射されたのち、空間に存在する目標に反射された送信パルスの反射波を受信する複数のアンテナと、複数のアンテナにより受信された反射波の受信信号を出力する複数の受信機と、受信機から出力された受信信号をフーリエ変換して、その受信信号の周波数スペクトルを求め、送信パルスの指向方向を示すビーム指向角及び搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスと周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、そのスペクトル積を逆フーリエ変換する複数のパルス圧縮部とを設け、受信ビーム合成部が、ビーム指向角にしたがって複数のパルス圧縮部により逆フーリエ変換されたスペクトル積である受信ビームを合成するようにしたものである。
この発明によれば、複数のパルス圧縮部が、受信機から出力された受信信号をフーリエ変換して、その受信信号の周波数スペクトルを求め、送信パルスの指向方向を示すビーム指向角及び搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスと周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、そのスペクトル積を逆フーリエ変換するように構成したので、パルス圧縮を実施する際のフーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数を減らして、演算規模を低減することができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるレーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるレーダ装置における信号処理器8のパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるレーダ装置における信号処理器8のハードウェア構成図である。 パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。 パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される場合の処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1によるレーダ装置におけるリファレンス生成部12を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるレーダ装置における窓関数乗算部25を示す構成図である。 この発明の実施の形態2によるレーダ装置における信号処理器8のパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)を示す構成図である。 この発明の実施の形態2によるレーダ装置における信号処理器8のハードウェア構成図である。 この発明の実施の形態2によるレーダ装置におけるリファレンス生成部61を示す構成図である。 この発明の実施の形態2によるレーダ装置における窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)を示す構成図である。 この発明の実施の形態3によるレーダ装置におけるリファレンス生成部61を示す構成図である。 この発明の実施の形態3によるレーダ装置における窓関数乗算部102−n(n=1,・・・,N)を示す構成図である。 この発明の実施の形態4によるレーダ装置の一部を示す構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面にしたがって説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるレーダ装置を示す構成図である。
図1において、MIMOレーダ制御器1はN(Nは2以上の整数)個の送信パルスの搬送周波数、送信パルスの指向方向及び目標に反射された送信パルスの反射波の指向方向を示すビーム指向角、送信パルスを放射する時刻を示すタイミング信号などのレーダ制御情報を出力する。
MIMOレーダ励振器2はMIMOレーダ制御器1から出力されたレーダ制御情報に含まれている搬送周波数にしたがってN個の送信パルスを生成して、N個の送信パルスをMIMOレーダ送信装置4に出力するとともに、そのレーダ制御情報に含まれているタイミング信号をMIMOレーダ送信装置4及びMIMOレーダ受信装置7に出力する。
パルス放射部3はMIMOレーダ送信装置4及び送信アンテナ5−1〜5−Nを備えており、MIMOレーダ励振器2から出力された搬送周波数が異なるN個の送信パルスを空間に放射する。
MIMOレーダ送信装置4はN個の送信機4−1〜4−Nを備えており、送信機4−1〜4−NはMIMOレーダ励振器2から出力された送信パルスを増幅して、増幅後の送信パルスを送信アンテナ5−1〜5−Nに出力する。
送信アンテナ5−1〜5−Nは送信機4−1〜4−Nから出力された送信パルスを空間に放射する。
M(Mは自然数)個のアンテナである受信アンテナ6−1〜6−Mは送信アンテナ5−1〜5−Nから放射されたのち、空間に存在する目標に反射された送信パルスの反射波を受信する。
MIMOレーダ受信装置7はM個の受信機7−1〜7−Mを備えており、受信機7−1〜7−Mは受信アンテナ6−1〜6−Mにより受信された反射波の受信信号を増幅するとともに、その受信信号の周波数をベースバンド帯に周波数変換する。
また、受信機7−1〜7−Mは受信信号をディジタル信号に変換して、ディジタルの受信信号を信号処理器8に出力する。
信号処理器8はパルス圧縮部9−1〜9−M及び受信ビーム合成部10を備えている。
パルス圧縮部9−1〜9−Mは受信機7−1〜7−Mから出力されたディジタルの受信信号に含まれている目標信号を分離しつつ、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角にしたがってN個の送信パルスを合成しながらパルス圧縮を実施する。
即ち、パルス圧縮部9−1〜9−Mは受信機7−1〜7−Mから出力されたディジタルの受信信号をフーリエ変換して、その受信信号の周波数スペクトルを求める処理を実施する。
また、パルス圧縮部9−1〜9−MはMIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角及び搬送周波数によって決まるパルス圧縮用のリファレンスと、その受信信号の周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、そのスペクトル積を逆フーリエ変換する処理を実施する。
なお、スペクトル積の逆フーリエ変換結果は、受信ビームとして、パルス圧縮部9−1〜9−Mから受信ビーム合成部10に出力される。
受信ビーム合成部10はMIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角にしたがって、パルス圧縮部9−1〜9−Mから出力された受信ビームを合成し、その受信ビームの合成信号であるMIMOビームを出力する処理を実施する。
図2はこの発明の実施の形態1によるレーダ装置における信号処理器8のパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)を示す構成図である。
また、図3はこの発明の実施の形態1によるレーダ装置における信号処理器8のハードウェア構成図である。
図2及び図3において、フーリエ変換部11は例えば図3に示すフーリエ変換回路41で実現されるものであり、受信機7−mから出力されたディジタルの受信信号をフーリエ変換して、その受信信号の周波数スペクトルを求める処理を実施する。
リファレンス生成部12は例えば図3に示すリファレンス生成回路42で実現されるものであり、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角及び搬送周波数によって決まるパルス圧縮用のリファレンスを生成する処理を実施する。
スペクトル積算出部13は例えば図3に示すスペクトル積算出回路43で実現されるものであり、フーリエ変換部11により求められた周波数スペクトルとリファレンス生成部12により生成されたリファレンスとのスペクトル積を算出する処理を実施する。
逆フーリエ変換部14は例えば図3に示す逆フーリエ変換回路44で実現されるものであり、スペクトル積算出部13により算出されたスペクトル積を逆フーリエ変換し、スペクトル積の逆フーリエ変換結果を受信ビームとして出力する処理を実施する。
なお、受信ビーム合成部10は例えば図3に示す受信ビーム合成回路45で実現される。
図2では、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素であるフーリエ変換部11、リファレンス生成部12、スペクトル積算出部13及び逆フーリエ変換部14と、受信ビーム合成部10とが、図3に示すような専用のハードウェア、即ち、フーリエ変換回路41、リファレンス生成回路42、スペクトル積算出回路43、逆フーリエ変換回路44及び受信ビーム合成回路45で実現されるものを想定している。
ここで、フーリエ変換回路41、リファレンス生成回路42、スペクトル積算出回路43、逆フーリエ変換回路44及び受信ビーム合成回路45は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、または、これらを組み合わせたものが該当する。
ただし、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素及び受信ビーム合成部10は、専用のハードウェアで実現されるものに限るものではなく、パルス圧縮部9−mの構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現されるものであってもよい。
ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。
また、コンピュータのメモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性又は揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図4はパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
パルス圧縮部9−mの構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される場合、フーリエ変換部11、リファレンス生成部12、スペクトル積算出部13、逆フーリエ変換部14及び受信ビーム合成部10の処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムをメモリ51に格納し、コンピュータのプロセッサ52がメモリ51に格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図5はパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される場合の処理手順を示すフローチャートである。
また、図3ではパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素及び受信ビーム合成部10が専用のハードウェアで実現される例を示し、図4では、パルス圧縮部9−mの構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される例を示しているが、パルス圧縮部9−mの構成要素及び受信ビーム合成部10における一部の構成要素が専用のハードウェアで実現され、残りの構成要素がソフトウェアやファームウェアなどで実現されるものであってもよい。
図6はこの発明の実施の形態1によるレーダ装置におけるリファレンス生成部12を示す構成図である。
図6において、周波数オフセット部21は送信パルスのレプリカとしてN個のリファレンスが与えられると、MIMOレーダ制御器1から出力された搬送周波数にしたがって複数のオフセットをN個のリファレンスに与えることで、周波数が異なるN個のリファレンスを得る処理を実施する。送信パルスのレプリカとしては、例えば、送信機4−1から出力される送信パルスを用いることができる。
荷重乗算部22は周波数オフセット部21により得られたN個のリファレンスに対して、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角に対応する送信ビームウェイト(荷重)を乗算する処理を実施する。
リファレンス合成部23は荷重乗算部22により送信ビームウェイトが乗算されたN個のリファレンスを合成する処理を実施する。
周波数スペクトル算出部24はリファレンス合成部23により合成されたリファレンスの周波数スペクトルを算出する処理を実施する。
窓関数乗算部25は周波数スペクトル算出部24により算出された周波数スペクトルに対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後の周波数スペクトルをパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部13に出力する処理を実施する。
図7はこの発明の実施の形態1によるレーダ装置における窓関数乗算部25を示す構成図である。
図7において、サブバンド毎窓関数乗算部31は周波数スペクトル算出部24により算出された周波数スペクトルの各サブバンドに対して、各サブバンドに対応する窓関数を乗算する第1の窓関数乗算処理部である。
フルバンド窓関数乗算部32はサブバンド毎窓関数乗算部31の出力信号に対して、周波数スペクトル算出部24により算出された周波数スペクトルの全体に対応する窓関数を乗算する第2の窓関数乗算処理部である。
図7の例では、サブバンド毎窓関数乗算部31がフルバンド窓関数乗算部32の前段に設けられているが、サブバンド毎窓関数乗算部31がフルバンド窓関数乗算部32の後段に設けられているものであってもよい。
次に動作について説明する。
MIMOレーダ制御器1は、下記の式(1)に示すように、波長がλである基準搬送周波数f (RF)に対して、周波数オフセット値Δf(n=1,・・・,N)をそれぞれ加算することで、N個の送信パルスの搬送周波数f (RF)(n=1,・・・,N)を決定する。
Figure 0006373528
そして、MIMOレーダ制御器1は、N個の送信パルスの搬送周波数f (RF)、送信パルスの指向方向及び目標に反射された送信パルスの反射波の指向方向を示すビーム指向角θ、送信パルスを放射する時刻を示すタイミング信号などのレーダ制御情報をMIMOレーダ励振器2及び信号処理器8に出力する。
MIMOレーダ励振器2は、MIMOレーダ制御器1からレーダ制御情報を受けると、下記の式(2)に示すように、そのレーダ制御情報に含まれているN個の搬送周波数f (RF)を用いて、N個の送信パルスP (TX)(t)(n=1,・・・,N)を生成する。
Figure 0006373528
式(2)において、r(t)は複素線形周波数変調が施されたパルスである。
この実施の形態1では、目標に反射された送信パルスの反射波である反射パルスに対してコヒーレント積分を行う期間(CPI:Coherent Processing Interval)中にH個のパルスの送受信が行われることを想定している。
ただし、パルス繰返し周期PRI(Pulse Repetition Interval)は等間隔であり、tは観測時刻である。
例えば、第1番目のPRIにおいて、送信アンテナ5−n(n=1,・・・,N)及び受信アンテナ6−m(m=1,・・・,M)と目標の間のパルス伝搬時間は、下記の式(3)のように表される。
Figure 0006373528
式(3)において、Rは送信アンテナ5−1〜5−N及び受信アンテナ6−1〜6−Mにおける中心位置から空間に存在している目標までの距離、θはアレーノーマルを基準とする目標方位、d (TX)は上記の中心位置を基準とする送信アンテナ5−nの位置、d (RX)は上記の中心位置を基準とする受信アンテナ6−mの位置、cは光速である。
MIMOレーダ励振器2は、N個の送信パルスP (TX)(t) (n=1,・・・,N)を生成すると、N個の送信パルスP (TX)(t)をMIMOレーダ送信装置4に出力するとともに、MIMOレーダ制御器1から出力されたレーダ制御情報に含まれているタイミング信号をMIMOレーダ送信装置4及びMIMOレーダ受信装置7に出力する。
MIMOレーダ送信装置4の送信機4−n(n=1,・・・,N)は、MIMOレーダ励振器2から送信パルスP (TX)(n=1,・・・,N)を受けると、その送信パルスP (TX)を増幅し、MIMOレーダ励振器2から出力されたタイミング信号に同期して、増幅後の送信パルスP (TX)を送信アンテナ5−1〜5−Nに出力する。
これにより、送信アンテナ5−1〜5−NからN個の送信パルスP (TX)(n=1,・・・,N)が空間に放射される。
送信アンテナ5−1〜5−Nから放射されたのち、空間に存在する目標に反射された送信パルスの反射波である反射パルスP (RX)は、受信アンテナ6−1〜6−Mに受信される。
MIMOレーダ受信装置7の受信機7−m(m=1,・・・,M)は、受信アンテナ6−mにより受信された反射パルスP (RX)の受信信号を増幅するとともに、その受信信号の周波数をベースバンド帯に周波数変換する。
また、受信機7−mは、その受信信号をディジタル信号に変換して、ディジタルの受信信号を信号処理器8に出力する。
ここで、送信パルスP (TX)(t)の搬送周波数がf (RF)(n=1,・・・,N)であるときの第h番目の送信パルスP (TX)(t)に対する目標信号sバーn,m(t)は、下記の式(4)のように表される。
明細書の文章中では、電子出願の関係上、文字“s”の上に“−”の記号を付することができないので、“sバー”のように表記している。
Figure 0006373528
式(4)において、TPRIはパルス繰返し周期PRI、fはラジアル速度vの目標信号によるドップラ周波数である。ここでは説明の簡単化のために、距離減衰等による振幅は省略している。
目標信号によるドップラ周波数fは、下記の式(5)のように表される。ただし、搬送周波数f (RF)の波長λによる差異は無視できるものとして、基準搬送周波数f (RF)の波長λを用いて表されている。
Figure 0006373528
また、送信パルスと反射パルスの送受信行路差については、基準搬送周波数f (RF)の波長λを用いると、下記の式(6)(7)の差分で表される。
Figure 0006373528

Figure 0006373528
このため、式(4)で表されている目標信号sバーn,m(t)は、下記の式(8)のようになる。
Figure 0006373528
受信機7−m(m=1,・・・,M)が、基準搬送周波数f (RF)を用いて、反射パルスP (RX)の受信信号である式(8)の目標信号sバーn,m(t)の周波数をベースバンド帯に周波数変換すると、下記の式(9)に示すようなベースバンド帯の目標信号sn,m(t)が得られる。
Figure 0006373528
この実施の形態1では、パルス繰返し周期PRI当りの処理レンジビン数がLサンプルであるとして、下記の式(10)に示すように、目標信号sn,m(t)を等間隔t (h)でサンプルするものとする。
Figure 0006373528
式(10)において、Δtはサンプリング間隔であり、Δt<TPRIである。
また、l=1,・・・,Lはレンジビン番号であり、l’=l−1である。
式(9)の目標信号sn,m(t)を式(10)に示す間隔t (h)でサンプリングすることで、下記の式(11)に示すような目標信号sn,m[l,h]が得られる。
Figure 0006373528
ここで、第h番目のパルス繰返し周期PRIにおいて、Lサンプルからなる目標信号sn,m[l,h]の離散フーリエ変換を考える。
式(11)における“l”に関する項、即ち、下記の式(12)に示す項の周波数スペクトルは、下記の式(13)のようになる。
Figure 0006373528

Figure 0006373528
ただし、R(f)はr(l’Δt)の周波数スペクトル成分を表し、r (fd)(R)は下記の式(14)のように表される。
Figure 0006373528
式(13)を踏まえて、第h番目のパルス繰返し周期PRIにおけるLサンプルからなる目標信号sn,m[l,h]を離散フーリエ変換することで得られる周波数スペクトルsn,m (h)は、下記の式(15)のようになる。
Figure 0006373528
受信機7−m(m=1,・・・,M)から信号処理器8に出力されるディジタルの受信信号x[l,h]には、N個の目標信号sn,m[l,h]が含まれ、受信機7−mでの受信機雑音n[l,h]が加わることを考慮すると、ディジタルの受信信号x[l,h]は、下記の式(16)のように表される。
Figure 0006373528
ここでは、簡単の簡単化のために目標の数が1であるとするが、一般には様々な方位やドップラ周波数を有する複数の目標信号が受信される。
信号処理器8のパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)は、受信機7−mからディジタルの受信信号x[l,h]を受けると、その受信信号x[l,h]をフーリエ変換して、その受信信号x[l,h]の周波数スペクトルを求め、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角θ及び搬送周波数f (RF)によって決まるパルス圧縮用のリファレンスと、その受信信号x[l,h]の周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、そのスペクトル積を逆フーリエ変換する。
以下、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の処理内容を具体的に説明する。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)のフーリエ変換部11は、受信機7−mからディジタルの受信信号x[l,h]を受けると、その受信信号x[l,h]を離散フーリエ変換することで、下記の式(17)に示すような受信信号x[l,h]の周波数スペクトルx’ (h)を求め、その周波数スペクトルx’ (h)をスペクトル積算出部13に出力する(図5のステップST1)。
Figure 0006373528
式(17)では、ヒット方向での位相回転がexp(j2π(Δf+f)h’TPRI)となる点には注意が必要である。これはRF帯の目標信号を基準搬送周波数f (RF)で周波数変換することによるものである。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)のリファレンス生成部12は、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角θ及び搬送周波数f (RF)によって決まるパルス圧縮用のリファレンスを生成する(図5のステップST2)。パルス圧縮用のリファレンスは、下記の式(18)のように表される。
Figure 0006373528
式(18)において、wwinはレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルである。また、a (TXb)はアレーノーマルを基準とするビーム指向角θに関する成分である。
Figure 0006373528
以下、リファレンス生成部12によるパルス圧縮用のリファレンスの生成処理を具体的に説明する。
リファレンス生成部12の周波数オフセット部21は、送信パルスのレプリカとしてN個のリファレンスRが与えられると、MIMOレーダ制御器1から出力された搬送周波数f (RF)にしたがって異なるオフセットをN個のリファレンスに与えることで、周波数が異なる複数のリファレンスを得る。
リファレンス生成部12の荷重乗算部22は、周波数オフセット部21がN個のリファレンスを得ると、N個のリファレンスに対して、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角θに対応する送信ビームウェイトを乗算し、送信ビームウェイト乗算後のN個のリファレンスをリファレンス合成部23に出力する。
荷重乗算部22から出力されるN個のリファレンスは、下記の式(20)のように表される。
Figure 0006373528
(n=1,・・・,N)
ビーム指向角θに対応する送信ビームウェイトは、例えば、荷重乗算部22の内部メモリに記憶されている。具体的には、例えば、ビーム指向角θが20度に対応する送信ビームウェイトや、ビーム指向角θが30度に対応する送信ビームウェイトなどがN個ずつ記憶されている。
リファレンス生成部12のリファレンス合成部23は、荷重乗算部22から送信ビームウェイト乗算後のN個のリファレンスを受けると、下記の式(21)に示すように、送信ビームウェイト乗算後のN個のリファレンスの複素加算を行うことで、N個のリファレンスを合成し、合成後のリファレンスを周波数スペクトル算出部24に出力する。
Figure 0006373528
リファレンス生成部12の周波数スペクトル算出部24は、リファレンス合成部23から合成後のリファレンスを受けると、そのリファレンスの周波数スペクトルを算出し、そのリファレンスの周波数スペクトルを窓関数乗算部25に出力する。
リファレンス生成部12の窓関数乗算部25は、周波数スペクトル算出部24からリファレンスの周波数スペクトルを受けると、その周波数スペクトルに対してレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwinを乗算し、その窓関数ベクトルwwinを乗算した周波数スペクトルを式(18)に示すパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部13に出力する。
ここで、レンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwinについて説明する。
リファレンス合成部23から出力された合成後のリファレンスは、N個のリファレンスが合成されたものであり、N個のリファレンスの周波数スペクトルは、周波数軸上で、周波数オフセット部21により与えられたオフセットだけ離れている。
以降、N個のリファレンスが占有している帯域のそれぞれをサブバンド#n(n=1,・・・,N)と称し、サブバンド#nの周波数スペクトルをサブバンドスペクトル#nと称する。
窓関数乗算部25では、レンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwinとして、サブバンドスペクトル#n毎の窓関数ベクトルw (sub)と、合成後のリファレンスが占有する周波数全体に対する窓関数ベクトルw(full)とが設定されている。
下記の式(22)は、レンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwinと、窓関数ベクトルw (sub)及び窓関数ベクトルw(full)との関係を示している。
Figure 0006373528
これにより、サブバンド毎の窓関数による相互相関レンジサイドローブを低減しながら、低いレンジサイドローブ特性を備えるパルス圧縮が得られる。
窓関数乗算部25のサブバンド毎窓関数乗算部31は、周波数スペクトル算出部24により算出された周波数スペクトルの各サブバンドに対して、各サブバンドに対応する窓関数を乗算する。
即ち、サブバンド毎窓関数乗算部31は、各々のサブバンドスペクトル#n(n=1,・・・,N)に対して窓関数ベクトルw (sub)をそれぞれ乗算し、それぞれの乗算結果の和を出力する。
仮に、N=4であるとき、例えば、サブバンドスペクトル#2については窓関数ベクトルw (sub)が乗算される。これにより、サブバンドスペクトル#2は窓関数ベクトルw (sub)が乗算された値になり、サブバンドスペクトル#1,#3,#4は概ね0の値になる。
また、例えば、サブバンドスペクトル#3については窓関数ベクトルw (sub)が乗算される。これにより、サブバンドスペクトル#3は窓関数ベクトルw (sub)が乗算された値になり、サブバンドスペクトル#1,#2,#4は概ね0の値になる。
窓関数乗算部25のフルバンド窓関数乗算部32は、サブバンド毎窓関数乗算部31の出力信号の全体に窓関数を乗算する。
即ち、フルバンド窓関数乗算部32は、サブバンドスペクトル#1〜#Nの全体に窓関数ベクトルw(full)を乗算する。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)のスペクトル積算出部13は、フーリエ変換部11から受信信号x[l,h]の周波数スペクトルx’ (h)を受け、リファレンス生成部12から式(18)に示すパルス圧縮用のリファレンスを受けると、下記の式(23)に示すように、その周波数スペクトルx’ (h)とパルス圧縮用のリファレンスとのスペクトル積x (θb,h)を算出する(図5のステップST3)。
Figure 0006373528
以降では、説明の簡単化のために、周波数スペクトルx’ (h)に含まれている雑音n’を無視する。周波数スペクトルx’ (h)に含まれている雑音n’を無視すると、式(23)に示すスペクトル積x (θb,h)は、下記の式(24)のようになる。
Figure 0006373528
ここで、i≠jのとき、下記の式(25)の関係が成立するものとする。即ち、異なる送信パルスのリファレンスによるスペクトル積について下記の式(25)の関係が成立するものとする。
Figure 0006373528
式(25)が成り立てば、式(24)に示すスペクトル積x (θb,h)は、下記の式(26)のようになる。
Figure 0006373528
式(26)において、Δθはビーム指向角θと目標方位θとの差異であるオフボアサイト角、b (TX)(Δθ)は下記の式(27)で表される。
以降では、Δθ≠0の場合をオフボアサイト目標、Δθ=0の場合をオンボアサイト目標と称する。
Figure 0006373528

Figure 0006373528
また、aチルダ (fd)は、下記の式(29)に示すように、距離Rとドップラ周波数fに関するステアリングベクトルである。
明細書の文章中では、電子出願の関係上、文字“a”の上に“〜”の記号を付することができないので、“aチルダ”のように表記している。
Figure 0006373528
式(29)において、D(f)は下記の式(30)に示すドップラ周波数fに関する対角行列であり、a(R)は下記の式(31)に示すように距離Rに関するステアリングベクトルである。
Figure 0006373528

Figure 0006373528
式(29)から式(31)の関係より、式(26)に示すスペクトル積x (θb,h)は、下記の式(32)のようになる。
Figure 0006373528
式(32)に示すスペクトル積x (θb,h)は、スペクトル積におけるベクトル表現の一般形であり、スペクトル積算出部13の出力になる。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の逆フーリエ変換部14は、スペクトル積算出部13から式(32)に示すスペクトル積x (θb,h)を受けると、そのスペクトル積x (θb,h)に対して、送信ビーム合成付の逆フーリエ変換を実施し、その逆フーリエ変換結果を受信ビームとして、受信ビーム合成部10に出力する(図5のステップST4)。
この実施の形態1では、ドップラ周波数f及び目標方位θに関して下記の式(33)が成立するものとする。
Figure 0006373528
このとき、式(32)に示すスペクトル積x (θb,h)は、下記の式(34)のようになる。
Figure 0006373528
式(34)において、a(R)の位相は周波数サンプル方向fに対し、距離Rに応じたリニアな変化を示しており、スペクトル積x (θb,h)の位相も同様にリニアに変化している。したがって、逆フーリエ変換により、窓関数wwin付の送信ビーム合成とパルス圧縮が同時に行われることが分かる。
任意の距離Rに対する送信ビームの合成出力z (θb)(R)は、下記の式(35)に示すウェイトベクトルwPC(R)をスペクトル積x (θb,h)に乗じれば求まる。
Figure 0006373528
したがって、送信ビームの合成出力z (θb)(R)は、下記の式(36)のようになる。
Figure 0006373528
このとき、式(36)では、送信ビーム方位に関して同相化された成分の和も同時に求めており、送信ビームの合成も行っている。
実装時は、式(36)の算出では、逆フーリエ変換を利用してレンジビン毎に求められる。レンジビン毎に求められた式(36)の算出結果が、逆フーリエ変換部14の出力信号となる。
受信ビーム合成部10は、パルス圧縮部9−1〜9−Mの逆フーリエ変換部14から受信ビームを受けると、下記の式(37)に示すように、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角θにしたがって、M個の受信ビームを合成し、その受信ビームの合成信号であるMIMOビームを外部に出力する(図5のステップST5)。
Figure 0006373528
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)が、受信機7−mから出力された受信信号をフーリエ変換して、その受信信号の周波数スペクトルを求め、送信パルスの指向方向を示すビーム指向角及び搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスと周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、そのスペクトル積を逆フーリエ変換するように構成したので、パルス圧縮を実施する際のフーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数を減らして、演算規模を低減することができる効果を奏する。
即ち、パルス圧縮部9−mでは、1回のフーリエ変換と1回の逆フーリエ変換を行うだけで、受信ビーム合成部10がMIMOビームを生成することができるため、演算規模を低減することができる。
また、この実施の形態1によれば、パルス圧縮部9−mのリファレンス生成部12が、周波数スペクトル算出部24により算出された周波数スペクトルに対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後の周波数スペクトルをパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部13に出力する窓関数乗算部25を備えているので、MIMOビームの低レンジサイドローブ化を実現することができる効果を奏する。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)が、フーリエ変換部11と、リファレンス生成部12と、スペクトル積算出部13と、逆フーリエ変換部14とを備えている例を示したが、この実施の形態2では、図8に示すように、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)が、フーリエ変換部11と、リファレンス生成部61と、スペクトル積算出部62−1〜62−Nと、逆フーリエ変換部63−1〜63−Nと、受信ビーム出力部64とを備えているものであってもよい。
図8はこの発明の実施の形態2によるレーダ装置における信号処理器8のパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)を示す構成図である。
また、図9はこの発明の実施の形態2によるレーダ装置における信号処理器8のハードウェア構成図である。
図8及び図9において、図2及び図3と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
リファレンス生成部61は例えば図9に示すリファレンス生成回路71で実現されるものであり、受信信号の周波数スペクトルが存在しているサブバンド#n(n=1,・・・,N)別に、MIMOレーダ制御器1から出力された搬送周波数によって決まるパルス圧縮用のリファレンスを生成する処理を実施する。
スペクトル積算出部62−n(n=1,・・・,N)は例えば図9に示すスペクトル積算出回路72で実現されるものであり、フーリエ変換部11により求められた周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分とリファレンス生成部61により生成されたサブバンド#nのリファレンスとのスペクトル積を算出する処理を実施する。
逆フーリエ変換部63−n(n=1,・・・,N)は例えば図9に示す逆フーリエ変換回路73で実現されるものであり、スペクトル積算出部62−nにより算出されたスペクトル積を逆フーリエ変換する処理を実施する。
受信ビーム出力部64は例えば図9に示す受信ビーム出力回路74で実現されるものであり、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角にしたがって逆フーリエ変換部63−1〜63−Nによる逆フーリエ変換結果を合成し、その合成した逆フーリエ変換結果を受信ビームとして受信ビーム合成部10に出力する処理を実施する。
図8では、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素であるフーリエ変換部11、リファレンス生成部61、スペクトル積算出部62−1〜62−N、逆フーリエ変換部63−1〜63−N及び受信ビーム出力部64と、受信ビーム合成部10とが、図9に示すような専用のハードウェア、即ち、フーリエ変換回路41、リファレンス生成回路71、スペクトル積算出回路72、逆フーリエ変換回路73、受信ビーム出力回路74及び受信ビーム合成回路45で実現されるものを想定している。
ここで、フーリエ変換回路41、リファレンス生成回路71、スペクトル積算出回路72、逆フーリエ変換回路73、受信ビーム出力回路74及び受信ビーム合成回路45は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、または、これらを組み合わせたものが該当する。
ただし、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の構成要素及び受信ビーム合成部10は、専用のハードウェアで実現されるものに限るものではなく、パルス圧縮部9−mの構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現されるものであってもよい。
パルス圧縮部9−mの構成要素及び受信ビーム合成部10がソフトウェアやファームウェアなどで実現される場合、フーリエ変換部11、リファレンス生成部61、スペクトル積算出部62−1〜62−N、逆フーリエ変換部63−1〜63−N、受信ビーム出力部64及び受信ビーム合成部10の処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムを図4に示すメモリ51に格納し、コンピュータのプロセッサ52がメモリ51に格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図10はこの発明の実施の形態2によるレーダ装置におけるリファレンス生成部61を示す構成図である。図10において、図6と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
リファレンス合成部81は周波数オフセット部21により得られたN個のリファレンスを合成する処理を実施する。
周波数スペクトル算出部82はリファレンス合成部81により合成されたリファレンスの周波数スペクトルを算出する処理を実施する。
窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)は周波数スペクトル算出部82により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#n(n=1,・・・,N)におけるスペクトル成分に対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後のスペクトル成分をサブバンド#nにおけるパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部62−n(n=1,・・・,N)に出力する処理を実施する。
図11はこの発明の実施の形態2によるレーダ装置における窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)を示す構成図である。
図11において、サブバンド窓関数乗算部91は周波数スペクトル算出部82により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#n(n=1,・・・,N)におけるスペクトル成分に対して、サブバンド#nに対応する窓関数を乗算する第1の窓関数乗算処理部である。
フルバンド窓関数乗算部92はサブバンド窓関数乗算部91の出力信号に対して、周波数スペクトル算出部82により算出された周波数スペクトルの全体に対応する窓関数を乗算する第2の窓関数乗算処理部である。
図11の例では、サブバンド窓関数乗算部91がフルバンド窓関数乗算部92の前段に設けられているが、サブバンド窓関数乗算部91がフルバンド窓関数乗算部92の後段に設けられているものであってもよい。
次に動作について説明する。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)以外は、上記実施の形態1と同様であるため、ここでは主にパルス圧縮部9−mの処理内容を説明する。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)のフーリエ変換部11は、受信機7−mからディジタルの受信信号x[l,h]を受けると、上記実施の形態1と同様に、その受信信号x[l,h]を離散フーリエ変換することで、上記の式(17)に示すような受信信号x[l,h]の周波数スペクトルx’ (h)を求め、その周波数スペクトルx’ (h)をスペクトル積算出部62−1〜62−Nに出力する。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)のリファレンス生成部61は、受信信号x[l,h]の周波数スペクトルx’ (h)が存在しているサブバンド#n(n=1,・・・,N)別に、MIMOレーダ制御器1から出力された搬送周波数f (RF)によって決まるパルス圧縮用のリファレンスを生成する。即ち、サブバンド#1〜#Nにおけるパルス圧縮用のリファレンスを生成する。サブバンド#1〜#Nにおけるパルス圧縮用のリファレンスは、下記の式(38)のように表される。
Figure 0006373528

Figure 0006373528
式(38)において、wwin (n)はサブバンド#nにおけるレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルであり、サブバンド#n以外のサブバンドでは0とみなされる。
なお、サブバンド#1〜#Nにおけるパルス圧縮用のリファレンスは、上記実施の形態1における式(18)に示すパルス圧縮用のリファレンスと比べて、ビーム指向角θに関する成分a (TXb)が含まれていない点で相違している。
以下、リファレンス生成部61によるパルス圧縮用のリファレンスの生成処理を具体的に説明する。
リファレンス生成部61の周波数オフセット部21は、送信パルスのレプリカとしてN個のリファレンスRが与えられると、MIMOレーダ制御器1から出力された搬送周波数f (RF)にしたがって異なるオフセットをN個のリファレンスに与えることで、周波数が異なる複数のリファレンスを得る。
リファレンス生成部61のリファレンス合成部81は、周波数オフセット部21がN個のリファレンスを得ると、N個のリファレンスを合成し、合成後のリファレンスを周波数スペクトル算出部82に出力する。
リファレンス生成部61の周波数スペクトル算出部82は、リファレンス合成部81から合成後のリファレンスを受けると、そのリファレンスの周波数スペクトルを算出し、そのリファレンスの周波数スペクトルを窓関数乗算部83−1〜83−Nに出力する。
窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)は、周波数スペクトル算出部82からリファレンスの周波数スペクトルを受けると、その周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分に対して、サブバンド#nにおけるレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwin (n)を乗算し、窓関数乗算後のスペクトル成分を式(38)に示すサブバンド#nにおけるパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部62−nに出力する。
ここで、サブバンド#nにおけるレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwin (n)について説明する。
リファレンス合成部81から出力された合成後のリファレンスは、N個のリファレンスが合成されたものであり、N個のリファレンスの周波数スペクトルは、周波数軸上で、周波数オフセット部21により与えられたオフセットだけ離れている。
窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)では、サブバンド#nにおけるレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwin (n)として、サブバンドスペクトル#nの窓関数ベクトルw (sub)と、合成後のリファレンスが占有する周波数全体に対する窓関数ベクトルw(full)とが設定されている。
下記の式(40)は、レンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwin (n)と、窓関数ベクトルw (sub)及び窓関数ベクトルw(full)との関係を示している。
Figure 0006373528
これにより、サブバンドの窓関数による相互相関レンジサイドローブを低減しながら、低いレンジサイドローブ特性を備えるパルス圧縮が得られる。
窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)のサブバンド窓関数乗算部91は、周波数スペクトル算出部82により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分に対して、サブバンド#nに対応する窓関数を乗算する
即ち、サブバンド窓関数乗算部91は、サブバンドスペクトル#n(n=1,・・・,N)に対してサブバンドスペクトル#nの窓関数ベクトルw (sub)を乗算する。
仮に、N=4であるとき、例えば、サブバンドスペクトル#2については窓関数ベクトルw (sub)が乗算される。これにより、サブバンドスペクトル#2は窓関数ベクトルw (sub)が乗算された値になり、サブバンドスペクトル#1,#3,#4は概ね0の値になる。
窓関数乗算部83−n(n=1,・・・,N)のフルバンド窓関数乗算部92は、サブバンド窓関数乗算部91の出力信号の全体に窓関数を乗算する。
即ち、フルバンド窓関数乗算部92は、サブバンドスペクトル#1〜#Nの全体に窓関数ベクトルw(full)を乗算する。
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)のスペクトル積算出部62−n(n=1,・・・,N)は、フーリエ変換部11から受信信号x[l,h]の周波数スペクトルx’ (h)を受け、リファレンス生成部61から式(38)に示すサブバンド#nにおけるパルス圧縮用のリファレンスを受けると、その周波数スペクトルx’ (h)とサブバンド#nにおけるパルス圧縮用のリファレンスとのスペクトル積xn,m (θb,h)を算出する。
説明の簡単化のために、周波数スペクトルx’ (h)に含まれている雑音n’を無視すると、スペクトル積xn,m (θb,h)は、下記の式(41)のように表される。
Figure 0006373528
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の逆フーリエ変換部63−n(n=1,・・・,N)は、スペクトル積算出部62−nから式(41)に示すスペクトル積xn,m (θb,h)を受けると、そのスペクトル積xn,m (θb,h)を逆フーリエ変換し、その逆フーリエ変換結果を受信ビーム出力部64に出力する。
この実施の形態2でも、上記実施の形態1と同様に、ドップラ周波数fに関して下記の式(42)が成立するものとする。
Figure 0006373528
このとき、式(41)に示すスペクトル積xn,m (θb,h)は、下記の式(43)のようになる。
Figure 0006373528
式(43)において、a(R)の位相は周波数サンプル方向fに対し、距離Rに応じたリニアな変化を示しており、スペクトル積xn,m (θb,h)の位相も同様にリニアに変化している。したがって、逆フーリエ変換により、窓関数wwin (n)付の送信ビーム合成とパルス圧縮が同時に行われることが分かる。
任意の距離Rに対するサブバンドパルスの圧縮出力yn,m (θb)(R)は、ウェイトベクトルwPC(R)をスペクトル積xn,m (θb,h)に乗じれば求まる。
したがって、サブバンドパルスの圧縮出力yn,m (θb)(R)は、下記の式(44)のようになる。
Figure 0006373528
実装時は、式(44)の算出では、逆フーリエ変換を利用してレンジビン毎に求められる。レンジビン毎に求められた式(44)の算出結果が、逆フーリエ変換部63−nの出力信号となる。
ここで、N個のサブバンドパルスの圧縮出力yn,m (θb)(R)をベクトル化したy (θb)(R)を下記の式(45)のように定義する。
Figure 0006373528
式(45)において、送信ステアリングベクトルa(TXb)は、下記の式(46)のように表される。
Figure 0006373528
パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の受信ビーム出力部64は、下記の式(47)に示すように、MIMOレーダ励振器2から出力されるビーム指向角θなどから決まるレンジ依存送信ビームウェイトw(TXb)(R)を設定する。
Figure 0006373528
式(47)において、C(R)は目標までの距離に依存する行列であり、MIMOレーダ制御1から、固定的あるいは適応的に与えられるものとする。
受信ビーム出力部64は、式(47)に示すレンジ依存送信ビームウェイトw(TXb)(R)を式(45)に示すベクトル化したy (θb)(R)に乗算しながら複素合成を行うことで、受信ビーム合成部10に出力する受信ビームz (θb)(R)を算出する。パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の受信ビーム出力部64から受信ビーム合成部10に出力される受信ビームz (θb)(R)は、下記の式(48)のように表される。
Figure 0006373528
式(48)では、a(TXb)とa(TX)が線形結合しているため、送信ビームを合成していることが明らかである。また、式(48)には、C(R)が含まれているため、レンジ依存の送信ビーム合成となっている。
受信ビーム合成部10は、パルス圧縮部9−1〜9−Mの受信ビーム出力部64から受信ビームz (θb)(R)を受けると、下記の式(49)に示すように、MIMOレーダ制御器1から出力されたビーム指向角θにしたがって、M個の受信ビームz (θb)(R)を合成し、その受信ビームの合成信号Z(θb)(R)であるMIMOビームを外部に出力する。
Figure 0006373528
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)が、受信機7−mから出力された受信信号をフーリエ変換して、その受信信号の周波数スペクトルを求め、送信パルスの指向方向を示すビーム指向角及び搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスと周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、そのスペクトル積を逆フーリエ変換するように構成したので、パルス圧縮を実施する際のフーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数を減らして、演算規模を低減することができる効果を奏する。
即ち、パルス圧縮部9−mでは、1回のフーリエ変換とN回の逆フーリエ変換を行うだけで、受信ビーム合成部10がMIMOビームを生成することができるため、演算規模を低減することができる。
実施の形態3.
上記実施の形態2では、リファレンス生成部61が、周波数オフセット部21、リファレンス合成部81、周波数スペクトル算出部82及び窓関数乗算部83−1〜83−Nを備えているものを示したが、この実施の形態3では、図12に示すように、リファレンス生成部61が、周波数オフセット部21、周波数スペクトル算出部101−1〜101−N及び窓関数乗算部102−1〜102−Nを備えているものであってもよい。
図12はこの発明の実施の形態3によるレーダ装置におけるリファレンス生成部61を示す構成図である。図12において、図6及び図10と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
周波数スペクトル算出部101−n(n=1,・・・,N)は周波数オフセット部21により得られたN個のリファレンスのうち、1つのリファレンスをフーリエ変換することで、1つのリファレンスの周波数スペクトルを算出する処理を実施する。
窓関数乗算部102−n(n=1,・・・,N)は周波数スペクトル算出部101−nにより算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分に対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後のスペクトル成分をサブバンド#nにおけるパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部62−n(n=1,・・・,N)に出力する処理を実施する。
図13はこの発明の実施の形態3によるレーダ装置における窓関数乗算部102−n(n=1,・・・,N)を示す構成図である。
図13において、サブバンド窓関数乗算部111は周波数スペクトル算出部101−n(n=1,・・・,N)により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分に対して、サブバンド#nに対応する窓関数を乗算する第1の窓関数乗算処理部である。
フルバンド窓関数乗算部112はサブバンド窓関数乗算部111の出力信号に対して、周波数スペクトル算出部101−nにより算出された周波数スペクトルの全体に対応する窓関数を乗算する第2の窓関数乗算処理部である。
図13の例では、サブバンド窓関数乗算部111がフルバンド窓関数乗算部112の前段に設けられているが、サブバンド窓関数乗算部111がフルバンド窓関数乗算部112の後段に設けられているものであってもよい。
次に動作について説明する。
リファレンス生成部61以外は、上記実施の形態2と同様であるため、ここではリファレンス生成部61の処理内容を説明する。
リファレンス生成部61の周波数オフセット部21は、送信パルスのレプリカとしてN個のリファレンスRが与えられると、上記実施の形態2と同様に、MIMOレーダ制御器1から出力された搬送周波数f (RF)にしたがって異なるオフセットをN個のリファレンスに与えることで、周波数が異なる複数のリファレンスを得る。
リファレンス生成部61の周波数スペクトル算出部101−n(n=1,・・・,N)は、周波数オフセット部21がN個のリファレンスを得ると、N個のリファレンスのうち、1つのリファレンスをフーリエ変換することで、1つのリファレンスの周波数スペクトルを算出する。
即ち、周波数スペクトル算出部101−1〜101−Nは、互いに異なるオフセットが与えられているリファレンスをフーリエ変換することで、当該リファレンスの周波数スペクトルを算出する。
リファレンス生成部61の窓関数乗算部102−n(n=1,・・・,N)は、窓関数乗算部102−nがリファレンスの周波数スペクトルを算出すると、その周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分に対して、サブバンド#nにおけるレンジサイドローブ低減用の窓関数ベクトルwwin (n)を乗算し、窓関数乗算後のスペクトル成分を式(38)に示すサブバンド#nにおけるパルス圧縮用のリファレンスとしてスペクトル積算出部62−nに出力する。
具体的には、窓関数乗算部102−n(n=1,・・・,N)のサブバンド窓関数乗算部111は、周波数スペクトル算出部101−n(n=1,・・・,N)により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、サブバンド#nにおけるスペクトル成分に対して、サブバンド#nに対応する窓関数を乗算する。
即ち、サブバンド窓関数乗算部111は、サブバンドスペクトル#n(n=1,・・・,N)に対してサブバンドスペクトル#nの窓関数ベクトルw (sub)を乗算する。
仮に、N=4であるとき、例えば、サブバンドスペクトル#2については窓関数ベクトルw (sub)が乗算される。これにより、サブバンドスペクトル#2は窓関数ベクトルw (sub)が乗算された値になり、サブバンドスペクトル#1,#3,#4は概ね0の値になる。
窓関数乗算部102−n(n=1,・・・,N)のフルバンド窓関数乗算部112は、サブバンド窓関数乗算部111の出力信号の全体に窓関数を乗算する。
即ち、フルバンド窓関数乗算部112は、サブバンドスペクトル#1〜#Nの全体に窓関数ベクトルw(full)を乗算する。
これにより、この実施の形態3でも、上記実施の形態2と同様に、パルス圧縮を実施する際のフーリエ変換及び逆フーリエ変換の実施回数を減らして、演算規模を低減することができる効果を奏する。
この実施の形態3では、上記実施の形態2のように、N個のリファレンスを合成する必要がないため、上記実施の形態2よりも、構成の簡略化を図ることができる。
実施の形態4.
上記実施の形態1〜3では、受信機7−m(m=1,・・・,M)からディジタルの受信信号x[l,h]がパルス圧縮部9−mに出力されるものを示したが、この実施の形態4では、受信機7−m(m=1,・・・,M)とパルス圧縮部9−mの間に、パルスドップラフィルタと複数のドップラ補償部が設けられているものについて説明する。
図14はこの発明の実施の形態4によるレーダ装置の一部を示す構成図である。図14において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
パルスドップラフィルタ121は例えば離散フーリエ変換を行うフィルタ回路で実現されるものであり、送信アンテナ5−1〜5−Nから放射される送信パルスのパルス繰返し周期PRI毎に、受信機7−m(m=1,・・・,M)から出力された受信信号x[l,h]を複数回サンプリングして、受信信号x[l,h]のドップラスペクトルを求める処理を実施する。
ドップラ補償部122−h(h=1,・・・,H)は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、パルスドップラフィルタ121により求められたドップラスペクトルにおけるH個の解析ドップラ周波数であるドップラスペクトル成分#1〜#Hのうち、ドップラスペクトル成分#hに基づく受信信号x[l,h]のドップラ補償を実施し、ドップラ補償後の受信信号をパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)に出力する処理を実施する。
なお、受信機7−m(m=1,・・・,M)とパルス圧縮部9−mの間に設けられるパルスドップラフィルタ121及びドップラ補償部122−1〜122−Hは、信号処理器8の内部に実装されていてもよいし、信号処理器8の外部に設けられていてもよい。
次に動作について説明する。
パルスドップラフィルタ121及びドップラ補償部122−1〜122−H以外は、上記実施の形態1〜3と同様であるため、ここでは、パルスドップラフィルタ121及びドップラ補償部122−1〜122−Hの処理内容について説明する。
上記実施の形態1〜3では、ドップラ周波数f及び目標方位θに関して式(33)が成立するものとしているが、式(33)が成立しない場合、距離Rに関するステアリングベクトルa(R)の位相特性には、位相ジャンプが含まれてしまうため、上記実施の形態1〜3における送信ビームの合成を行っても、レンジサイドローブ特性の劣化が発生する。
この実施の形態4では、特にドップラ周波数fに関して式(33)が成立しない場合の対策を開示する。
最初に処理の流れを簡単に説明する。
目標のドップラ周波数fは一般的に未知であるため、パルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)の前段にパルスドップラフィルタ121が設けられており、パルスドップラフィルタ121によって、受信機7−mから出力された受信信号x[l,h]のドップラスペクトルが求められる。即ち、受信機7−mから出力された受信信号x[l,h]はH個の解析ドップラ周波数であるドップラスペクトル成分#h(h=1,・・・,H)に分離される。
ドップラ補償部122−h(h=1,・・・,H)では、H個の解析ドップラ周波数であるドップラスペクトル成分#1〜#Hのうち、ドップラスペクトル成分#hに基づく受信信号x[l,h]のドップラ補償が実施され、ドップラ補償後の受信信号がパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)に出力される。
以下、パルスドップラフィルタ121及びドップラ補償部122−1〜122−Hの処理内容を具体的に説明する。
パルス圧縮前の受信信号x[l,h]は、上記の式(16)で表され、説明の簡単化のために受信機雑音n[l,h]を無視すれば、上記の式(11)を用いると、パルス圧縮前の受信信号x[l,h]は、下記の式(50)のように表される。
Figure 0006373528
式(50)において、exp(j2π(Δf+f)h’TPRI)は、ヒット方向にてサンプリング間隔TPRIで観測されるドップラ周波数成分である。
PRIの逆数はパルス繰返し周波数fPRIであり、レーダ装置では、f>fPRIとなるため、ドップラ周波数fが折返す状況が発生する場合がある。
ドップラ周波数fが折返すドップラ周波数をf (fold)とすると、ドップラ周波数fは、下記の式(51)のように表される。ただし、iは整数であり、折返し回数を表している。
Figure 0006373528
この折返しは、N個の周波数オフセット値Δf(n=1,・・・,N)についても同様に発生するので、周波数オフセット値Δfは、下記の式(52)のように表される。ただし、jは整数であり、折返し回数を表している。
Figure 0006373528
式(51)及び式(52)をexp(j2π(Δf+f)h’TPRI)に代入すると、式(50)に示す受信信号x[l,h]は、下記の式(53)のようになる。
Figure 0006373528
次に、第l番目のレンジビンにおいて、Hサンプルからなるヒット方向の受信信号x[l,h]がパルスドップラフィルタ121に入力され、パルスドップラフィルタ121によって得られるドップラスペクトルy (l)は、下記の式(54)のように表される。
Figure 0006373528
式(54)において、q (fd(fdd))は、式(54)におけるヒット方向に変化する成分、即ち、exp(j2π(Δf (fdd)+f (fdd))h’TPRI)がパルスドップラフィルタ121に入力されることで得られるドップラスペクトルである。
また、パルスドップラフィルタ121を構成するH個のフィルタの中心周波数、即ち、解析ドップラ周波数であるfは、下記の式(55)のように表される。
Figure 0006373528
ここで、折返した目標のドップラ周波数f (fold)に最も近い解析ドップラ周波数をfh0とする。
以下、hは目標信号を含む解析ドップラビンであり、目標ドップラビンと称する。そして、fPRI/Hをドップラ分解能であるとすると、下記の式(56)に示す関係が成立する。
Figure 0006373528
したがって、目標ドップラビンhのドップラスペクトル[y (l)h0は、下記の式(57)のように表される。
Figure 0006373528
式(57)で示される目標ドップラスペクトル[y (l)h0をL個並べた時間長のデータ系列、即ち、TPRIのデータ系列に対するドップラ補償をドップラ補償部122−1〜122−Hで実施するために、下記の式(58)に示すようなドップラ補償パラメータc(h0)(l)がドップラ補償部122−1〜122−Hに与えられる。
Figure 0006373528
ドップラ補償部122−h(h=1,・・・,H)では、ドップラ補償パラメータc(h0)(l)がドップラスペクトル[y (l)h0に乗算されることで、ドップラスペクトル[y (l)h0におけるレンジ方向のドップラ周波数成分exp(j2πfl’Δt)の補償が実現される。
Figure 0006373528
ただし、Δfは下記の式(60)に示すように、ここでは、補償後ドップラ周波数Δfと称する。
Figure 0006373528
i=0である折返しなしの場合の補償後ドップラ周波数Δfは、f (fold)−fh0であり、ドップラ分解能fPRI/Hより小さい。
補償後ドップラ周波数Δfがドップラ分解能fPRI/H以下であり、十分に小さい状況下では、ドップラ補償がなされたことになる。
一方、i≠0である折返しありの場合の補償後ドップラ周波数Δfは、f (fold)−fh0については十分に小さくなる。ただし、補償しきれないドップラ周波数成分i・fPRIが残留する。
したがって、ドップラ補償を行っても、十分な補償効果を期待できない場合もあるため、この実施の形態4におけるドップラ補償は、折返しが発生していないレーダ装置、あるいは、折返しの発生が稀なレーダ装置での適用が望ましい。
上記の式(59)は、式(57)に示す目標ドップラビンhのドップラスペクトル[y (l)h0に含まれるドップラ周波数成分exp(j2πfl’Δt)を補償した時間長のデータ系列、即ち、TPRIのデータ系列である。
以降では、式(59)によるc(h0)(l)・[y (l)h0が式(16)に示す受信信号x[l,h]としてパルス圧縮が実施される。
即ち、ドップラ補償部122−h(h=1,・・・,H)から式(59)によるc(h0)(l)・[y (l)h0が、式(16)に示す受信信号x[l,h]としてパルス圧縮部9−mに出力される。
これにより、パルス圧縮部9−mが、例えば、上記実施の形態1と同様の処理を実施する場合、式(36)に示す送信ビームの合成出力z (θb)(R)に相当するドップラ補償後の送信ビームの合成出力z (θb)(R)が得られる。
なお、実際には、目標のドップラ周波数fは未知であるから、全ての解析ドップラビンの出力c(h)(l)・[y (l)について、上記のドップラ補償が行われる。
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、送信アンテナ5−1〜5−Nから放射される送信パルスのパルス繰返し周期PRI毎に、受信機7−1〜7−Mから出力された受信信号x[l,h]を複数回サンプリングして、受信信号x[l,h]のドップラスペクトルを求めるパルスドップラフィルタ121と、パルスドップラフィルタ121により求められたドップラスペクトルにおけるH個の解析ドップラ周波数であるドップラスペクトル成分#1〜#Hのうち、ドップラスペクトル成分#hに基づく受信信号x[l,h]のドップラ補償を実施し、ドップラ補償後の受信信号をパルス圧縮部9−m(m=1,・・・,M)に出力するドップラ補償部122−h(h=1,・・・,H)とを備えるように構成したので、上記実施の形態1〜3と同様の効果が得られる他に、ドップラ周波数によるレンジサイドローブ劣化の回避を実現することができる。
上記実施の形態1〜4では、パルス放射部3の送信アンテナ5−1〜5−Nから放射される搬送周波数f (RF)(n=1,・・・,N)の送信パルスとして、複素線形周波数変調が施されているパルスを想定しているが、非線形周波数変調が施されているパルスであってもよい。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明は、送信パルスを用いて、各々の反射波の受信信号をパルス圧縮しながら合成するMIMOビーム合成を行うレーダ装置に適している。
1 MIMOレーダ制御器、2 MIMOレーダ励振器、3 パルス放射部、4 MIMOレーダ送信装置、4−1〜4−N 送信機、5−1〜5−N 送信アンテナ、6−1〜6−M 受信アンテナ(アンテナ)、7 MIMOレーダ受信装置、7−1〜7−M 受信機、8 信号処理器、9−1〜9−M パルス圧縮部、10 受信ビーム合成部、11 フーリエ変換部、12 リファレンス生成部、13 スペクトル積算出部、14 逆フーリエ変換部、21 周波数オフセット部、22 荷重乗算部、23 リファレンス合成部、24 周波数スペクトル算出部、25 窓関数乗算部、31 サブバンド毎窓関数乗算部(第1の窓関数乗算処理部)、32 フルバンド窓関数乗算部(第2の窓関数乗算処理部)、41 フーリエ変換回路、42 リファレンス生成回路、43 スペクトル積算出回路、44 逆フーリエ変換回路、51 メモリ、52 プロセッサ、61 リファレンス生成部、62−1〜62−N スペクトル積算出部、63−1〜63−N 逆フーリエ変換部、64 受信ビーム出力部、71 リファレンス生成回路、72 スペクトル積算出回路、73 逆フーリエ変換回路、74 受信ビーム出力回路、81 リファレンス合成部、82 周波数スペクトル算出部、83−1〜83−N 窓関数乗算部、91 サブバンド窓関数乗算部(第1の窓関数乗算処理部)、92 フルバンド窓関数乗算部(第2の窓関数乗算処理部)、101−1〜101−N 周波数スペクトル算出部、102−1〜102−N 窓関数乗算部、111 サブバンド窓関数乗算部(第1の窓関数乗算処理部)、112 フルバンド窓関数乗算部(第2の窓関数乗算処理部)、121 パルスドップラフィルタ、122−1〜122−H ドップラ補償部。

Claims (12)

  1. 搬送周波数が異なる複数の送信パルスを空間に放射するパルス放射部と、
    前記パルス放射部から放射されたのち、空間に存在する目標に反射された前記送信パルスの反射波を受信する複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナにより受信された反射波の受信信号を出力する複数の受信機と、
    前記受信機から出力された受信信号をフーリエ変換して、前記受信信号の周波数スペクトルを求め、前記送信パルスの指向方向を示すビーム指向角及び前記搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスと前記周波数スペクトルとのスペクトル積を算出して、前記スペクトル積を逆フーリエ変換する複数のパルス圧縮部と、
    前記ビーム指向角にしたがって前記複数のパルス圧縮部により逆フーリエ変換されたスペクトル積である受信ビームを合成する受信ビーム合成部と
    を備えたレーダ装置。
  2. 前記パルス圧縮部は、
    前記受信機から出力された受信信号をフーリエ変換して、前記受信信号の周波数スペクトルを求めるフーリエ変換部と、
    前記ビーム指向角及び前記搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスを生成するリファレンス生成部と、
    前記フーリエ変換部により求められた周波数スペクトルと前記リファレンス生成部により生成されたリファレンスとのスペクトル積を算出するスペクトル積算出部と、
    前記スペクトル積算出部により算出されたスペクトル積を逆フーリエ変換し、前記スペクトル積の逆フーリエ変換結果を前記受信ビームとして出力する逆フーリエ変換部とを備えていることを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  3. 前記リファレンス生成部は、
    送信パルスのレプリカに対して、前記搬送周波数にしたがって複数のオフセットをそれぞれ与えることで、周波数が異なる複数のリファレンスを得る周波数オフセット部と、
    前記周波数オフセット部により得られた複数のリファレンスに対して、前記ビーム指向角に対応する荷重を乗算する荷重乗算部と、
    前記荷重乗算部により荷重が乗算された複数のリファレンスを合成するリファレンス合成部と、
    前記リファレンス合成部により合成されたリファレンスの周波数スペクトルを算出する周波数スペクトル算出部と、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルに対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後の周波数スペクトルを前記パルス圧縮用のリファレンスとして前記スペクトル積算出部に出力する窓関数乗算部とを備えていることを特徴とする請求項2記載のレーダ装置。
  4. 前記窓関数乗算部は、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルの各サブバンドに対して、各サブバンドに対応する窓関数を乗算する第1の窓関数乗算処理部と、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルに対して、当該周波数スペクトルの全体に対応する窓関数を乗算する第2の窓関数乗算処理部とを備えていることを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
  5. 前記パルス圧縮部は、
    前記受信機から出力された受信信号をフーリエ変換して、前記受信信号の周波数スペクトルを求めるフーリエ変換部と、
    前記受信信号の周波数スペクトルにおけるサブバンド別に、前記搬送周波数から決まるパルス圧縮用のリファレンスを生成するリファレンス生成部と、
    前記フーリエ変換部により求められた周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、1つのサブバンドにおけるスペクトル成分と前記リファレンス生成部により生成された前記1つのサブバンドのリファレンスとのスペクトル積を算出する複数のスペクトル積算出部と、
    前記スペクトル積算出部により算出されたスペクトル積を逆フーリエ変換する複数の逆フーリエ変換部と、
    前記ビーム指向角にしたがって前記複数の逆フーリエ変換部による逆フーリエ変換結果を合成し、前記合成した逆フーリエ変換結果を前記受信ビームとして出力する受信ビーム出力部とを備えていることを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  6. 前記リファレンス生成部は、
    送信パルスのレプリカに対して、前記搬送周波数にしたがって複数のオフセットをそれぞれ与えることで、周波数が異なる複数のリファレンスを得る周波数オフセット部と、
    前記周波数オフセット部により得られた複数のリファレンスを合成するリファレンス合成部と、
    前記リファレンス合成部により合成されたリファレンスの周波数スペクトルを算出する周波数スペクトル算出部と、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、1つのサブバンドにおけるスペクトル成分に対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後の周波数スペクトルを前記1つのサブバンドのリファレンスとして出力する複数の窓関数乗算部とを備えていることを特徴とする請求項5記載のレーダ装置。
  7. 前記窓関数乗算部は、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、1つのサブバンドにおけるスペクトル成分に対して、当該サブバンドに対応する窓関数を乗算する第1の窓関数乗算処理部と、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルに対して、当該周波数スペクトルの全体に対応する窓関数を乗算する第2の窓関数乗算処理部とを備えていることを特徴とする請求項6記載のレーダ装置。
  8. 前記リファレンス生成部は、
    送信パルスのレプリカに対して、前記搬送周波数にしたがって複数のオフセットをそれぞれ与えることで、周波数が異なる複数のリファレンスを得る周波数オフセット部と、
    前記周波数オフセット部により得られた複数のリファレンスのうち、1つのリファレンスの周波数スペクトルを算出する複数の周波数スペクトル算出部と、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、1つのサブバンドにおけるスペクトル成分に対して窓関数を乗算し、窓関数乗算後の周波数スペクトルを前記1つのサブバンドのリファレンスとして出力する複数の窓関数乗算部とを備えていることを特徴とする請求項5記載のレーダ装置。
  9. 前記窓関数乗算部は、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルにおける複数のサブバンドのスペクトル成分のうち、1つのサブバンドにおけるスペクトル成分に対して、当該サブバンドに対応する窓関数を乗算する第1の窓関数乗算処理部と、
    前記周波数スペクトル算出部により算出された周波数スペクトルに対して、当該周波数スペクトルの全体に対応する窓関数を乗算する第2の窓関数乗算処理部とを備えていることを特徴とする請求項8記載のレーダ装置。
  10. 前記パルス放射部から放射される送信パルスのパルス繰返し周期毎に、前記受信機から出力された受信信号を複数回サンプリングして、前記受信信号のドップラスペクトルを求めるパルスドップラフィルタと、
    前記パルスドップラフィルタにより求められたドップラスペクトルにおける複数のドップラスペクトル成分のうち、いずれかのドップラスペクトル成分による前記受信信号のドップラ補償を実施し、ドップラ補償後の受信信号を前記パルス圧縮部に出力する複数のドップラ補償部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  11. 前記パルス放射部は、搬送周波数が異なる複数の送信パルスとして、複素線形周波数変調が施されているパルスを空間に放射することを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  12. 前記パルス放射部は、搬送周波数が異なる複数の送信パルスとして、非線形周波数変調が施されているパルスを空間に放射することを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
JP2018512658A 2016-04-18 2016-04-18 レーダ装置 Active JP6373528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062247 WO2017183080A1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6373528B2 true JP6373528B2 (ja) 2018-08-15
JPWO2017183080A1 JPWO2017183080A1 (ja) 2018-09-06

Family

ID=60116625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512658A Active JP6373528B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 レーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10859690B2 (ja)
EP (1) EP3432025B1 (ja)
JP (1) JP6373528B2 (ja)
CA (1) CA3020072C (ja)
WO (1) WO2017183080A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11205844B2 (en) * 2019-07-08 2021-12-21 GM Global Technology Operations LLC Beam skew mitigation using non-linear frequency modulation signals

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714782B2 (en) * 2004-01-13 2010-05-11 Dennis Willard Davis Phase arrays exploiting geometry phase and methods of creating such arrays
JP5631763B2 (ja) * 2010-08-23 2014-11-26 株式会社東芝 Mimoレーダシステム、送信装置、受信装置及びmimoレーダ信号処理方法
US9121943B2 (en) * 2011-05-23 2015-09-01 Sony Corporation Beam forming device and method
KR20130127347A (ko) * 2012-05-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 아날로그 및 디지털 하이브리드 빔포밍을 통한 통신 방법 및 장치
JP6031267B2 (ja) * 2012-06-21 2016-11-24 古野電気株式会社 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム
CN103308892B (zh) * 2013-06-21 2015-01-14 武汉大学 一种多扫频雷达信号的产生及压缩方法
JP6218476B2 (ja) * 2013-07-24 2017-10-25 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP6492377B2 (ja) * 2014-08-28 2019-04-03 日本無線株式会社 直交分離装置および直交分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3020072C (en) 2019-01-22
EP3432025A1 (en) 2019-01-23
US20190064336A1 (en) 2019-02-28
EP3432025A4 (en) 2019-03-20
CA3020072A1 (en) 2017-10-26
JPWO2017183080A1 (ja) 2018-09-06
EP3432025B1 (en) 2020-04-01
US10859690B2 (en) 2020-12-08
WO2017183080A1 (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112578340B (zh) 雷达装置以及雷达信号处理方法
CN108713154B (zh) 雷达装置
US9070972B2 (en) Wideband beam forming device; wideband beam steering device and corresponding methods
JP5848944B2 (ja) レーダ装置
CN108603928B (zh) 用于降低由雷达系统中的相位噪声引起的干扰的方法和系统
JP6391888B2 (ja) レーダ装置
JP5554018B2 (ja) 測角装置、モノパルス測角装置、モノパルスレーダ、マルチスタティックレーダ
JP5863443B2 (ja) レーダ装置
Ahmad et al. A beamforming approach to stepped-frequency synthetic aperture through-the-wall radar imaging
JP6245797B2 (ja) レーダ装置
JP2015230285A (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP2010223811A (ja) 画像レーダ装置及び信号処理装置
JP6373528B2 (ja) レーダ装置
JP6573748B2 (ja) レーダ装置
JP6400494B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP7143146B2 (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
JP6289252B2 (ja) レーダ装置
JPWO2019082269A1 (ja) レーダ装置
JP6220138B2 (ja) 積分装置
JP6615405B2 (ja) レーダ装置
JP6271834B2 (ja) レーダ装置
JP6415392B2 (ja) 信号処理装置
JP2020056592A (ja) レーダ装置
JP6880345B1 (ja) レーダ装置およびレーダ方法
JP2023031613A (ja) レーダ装置およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180514

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250