JP6371774B2 - 携帯型分光器 - Google Patents

携帯型分光器 Download PDF

Info

Publication number
JP6371774B2
JP6371774B2 JP2015542035A JP2015542035A JP6371774B2 JP 6371774 B2 JP6371774 B2 JP 6371774B2 JP 2015542035 A JP2015542035 A JP 2015542035A JP 2015542035 A JP2015542035 A JP 2015542035A JP 6371774 B2 JP6371774 B2 JP 6371774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lvf
tlp
portable spectrometer
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502076A (ja
Inventor
アー. ルスカ カーチス
アー. ルスカ カーチス
エイ. ハルス チャールズ
エイ. ハルス チャールズ
ジェイ. ブライアーズ ブレット
ジェイ. ブライアーズ ブレット
ケイ. フォン・グンテン メアー
ケイ. フォン・グンテン メアー
ジー. ペダーソン クリストファー
ジー. ペダーソン クリストファー
エイ. オブライエン ナダ
エイ. オブライエン ナダ
ジーバ ジェリー
ジーバ ジェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viavi Solutions Inc
Original Assignee
Viavi Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viavi Solutions Inc filed Critical Viavi Solutions Inc
Publication of JP2016502076A publication Critical patent/JP2016502076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371774B2 publication Critical patent/JP6371774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0262Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0289Field-of-view determination; Aiming or pointing of a spectrometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of measurement area; Position tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • G01J2003/1234Continuously variable IF [CVIF]; Wedge type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は携帯型分光器に関し、詳細には、必要な電力およびサイズが最小限の、堅牢で高性能の携帯型分光器に関する。
過去10年間にわたりNIR分光器が、製薬産業における生産および品質管理のための不可欠な分析ツールへといっそう発達した。定性NIR調査が、入ってくる原材料の同一性分析においてしばしば利用されるのに対して、最終製品の定量分析は、製薬プロセス・チェーンにおける重要な段階である。しかし、薬剤の分析の大部分は依然として、生産現場から試料を採取し、それを遠隔の品質管理試験所まで輸送することによって実施されている。この、サンプリングと結果が入手できることの間の遅延により、分析の回数および生産ラインの最適化が制限される。したがって、ラインにおける、またはライン内でのプロセスの迅速な分析を実施できる新規の携帯型現場計測装置が、製薬産業の効率を進展させるための重要なツールとして考えられ得る。
2012年7月26日公開のOcean Optics,Incの米国特許出願公開第2012/0188541号、および2005年1月13日にWilks Enterprise,Inc.の名前で公開の米国特許出願公開第2005/0007596号などで開示されているものなど、古いバージョンの小型分光器では一連の光路折畳み鏡を設けることによって、その設置面積を最小限にしようとしている。しかし残念なことに、折畳み鏡では、製造時に多大な位置合わせ手順が必要であり、また現場使用デバイス向けの非常に堅牢な構造体が得られず、結果として得られる性能は低いか、または予測できない。
歴史的に、光導管、ライト・パイプまたは光転送導管が、光ビーム整形または光方向変更といった用途に使用された。例としては、米国特許第7,252,399号および第7,033,056号、ならびに米国特許出願公開第2006/0044833号に開示されているものなど、表示装置または前面投射テレビ用途のための表示エンジン技術がある。2002年7月16日発行のWilksらの米国特許第6,420,708号には、光を試料まで伝達するためではあるがフィルタまで伝達する反射光の整形するためではない、長方形ライト・パイプまたは結晶を含むスペクトラム・アナライザが開示されている。
米国特許第6,473,165号、第7,006,204号および第7,184,133号は、光学干渉セキュリティ機能から反射される2つの異なる入射角の2つの別個の光ビームの反射率が測定および比較される自動検証システムに関連している。光を集め収束させるための、集束するテーパ付きライト・パイプが開示されている。
米国特許出願公開第2012/0188541号 米国特許出願公開第2005/0007596号 米国特許第7,252,399号 米国特許第7,033,056号 米国特許出願公開第2006/0044833号 米国特許第6,420,708号 米国特許第6,473,165号 米国特許第7,006,204号 米国特許第7,184,133号
本発明の目的は、現場での試料試験デバイスに使用するための、広帯域光源および検出器アレイを含む高性能で堅牢、携帯型、低電力の分光器を提供することによって、従来技術の短所を克服することである。
したがって、本発明は、以下を備える携帯型分光器に関する。
試料に光を導くための照明源と、
試料と相互作用した光を第1の焦点比(focal ratio)で捕捉し、第1の焦点比より小さい第2の焦点比で光を送出するためのテーパ付き(tapered)ライト・パイプ(TLP)と、
捕捉光を構成波長信号のスペクトルに分離するための線形可変フィルタ(LVF)と、
構成波長信号のうちの1つの少なくとも一部分をそれぞれが受信するように配置された複数のピクセルを含む、各構成波長についてのパワー読取値(power reading)を与える検出器アレイ。
TLPは、試料に隣接して位置する第1の小さい端部と、LVFに隣接する第2の幅広で高い端部と、LVF全体にわたって光を混合および拡散するために第1の端部から第2の端部に向かって広がる側壁とを含む。
本発明は、その好ましい実施形態を表す添付の図面に関連して、より詳細に説明される。
本発明による分光器システムの概略図である。 使用者の手の中にある図1aの分光器の斜視図である。 図1aの分光器システムの斜視図である。 図2aおよび図2bは、図1aの携帯型分光器の2つの異なる実施形態の側面図である。 図1aの携帯型分光器の光源の1つの上面図である。 図1aの携帯型分光器のハウジングの上面図である。 図5a、図5bおよび図5cは、図1aの分光器のテーパ付きライト・パイプのそれぞれ等角図、側面図および上面図である。 TLP有りおよび無しの分光器の、波長に対する透過率のグラフである。 図7aおよび図7bは、それぞれ標準TLPおよびレンズ化TLPから入ってくる光線束および出て行く光線束を示す図である。 レンズ化TLP有りおよび無しの分光器の、波長に対する透過率のグラフである。 図1aの携帯型分光器のTLPブーツの等角図である。 図10aおよび図10bは、それぞれ本発明のTLPブーツ有りおよび無しの分光器の、波長に対する応答のグラフである。 図1aの携帯型分光器のLVFの側面図である。 図1aの携帯型分光器のLVFおよび検出器アレイの概略図である。 図13aおよび図13bは、本発明のLVFと検出器アレイの間に750μm空隙および200μm空隙をそれぞれ有する分光器の、波長に対する応答のグラフである。 本発明によるLVFと検出器アレイの構造物の側面図である。 本発明による無線分光器システムの概略図である。 本発明による代替無線分光器システムの概略図である。
図1a、1b、1c、2aおよび2bに関連して、本発明による小型分光器1は、非常に小さく(例えば、電池無しで5ポンド未満、好ましく2ポンド未満、より好ましくは0.5ポンド未満、理想的には100g未満)、小型で(例えば6×6×2インチ未満、好ましくは6×3×1インチ未満、より好ましくは4×2×0.5インチ未満)、低コストの手持ち分光器であり、インジウム・ガリウム砒化物などの広帯域検出器アレイ3(例えば、500nm超、好ましくは600nm超、最も好ましくは700nm超の幅)に取り付けられた光フィルタ2のまわりに構築される。光フィルタは、例えば回折ベース、位相ホログラフィック、漏れ全反射(FTR)または線形可変フィルタ(LVF)ベースの計器である、機能するのに特定の入力コーン角(cone angle)が必要な任意の形の分光計とすることができるが、LVFが好ましい。
LVFは、安定した高信頼性の光学構成要素を生産するための、よく知られている高エネルギープロセスを使用して堆積された誘電体薄膜ファブリ・ペロー帯域フィルタである。LVFのフィルタ・コーティングは、意図的に1つの方向にくさび形になっている。帯域フィルタの中心波長はコーティング厚の関数であるので、ピーク伝達波長は、くさびの方向に沿って連続的に変化する。LVFは通常、SiO2、Ta2O5など、イオン・アシスト物理蒸着技法によって生成される無機材料から製作され、結果として高い信頼性および安定性を有する高密度コーティングが得られる。
理想的には、分光器1は完全にUSB電力供給される。すなわち、分光器は2.5W以下で電力供給されるが、後で詳述されるように、無線接続部を有する電池電源が本発明の範囲内にある。プロセッサおよび適切な非一時的メモリから成る制御システム4は、USBコード6を受けるための適切なUSBコネクタを含み、それによって、制御システム4とホスト・コントローラ・デバイス7(例えば、理想的には保護カバー8に収容されたラップトップ型、ノート型、ノートパッドまたは携帯情報端末)との間のデータ転送が可能になる。スイッチ10によって起動される1つまたは複数の内蔵光源12が使用されて光が試料15の上に導かれ、その結果、散乱的に反射され、伝達され、または別途相互作用する放射が光収集光学部品(例えば、テーパ付きライト・パイプ(TLP)11)によって捕捉され、光フィルタ(例えば、LVF 2)まで伝達されるようになる。
堅牢性および高性能を維持しながら分光器1のサイズおよび動作電力消費を最小限にするには、多くの問題が解決されなければならないが、これには、1)光路を可能な限り効率的にする、2)TLP 11をファイバではなくトレーンの形で使用する、3)必要な光学部品を最小限にするために、LVF 2を検出器3に近接して配置する、4)熱電冷却器の電力要求を回避するために、検出器アレイ3を非冷却のままにしておく、および5)消費する電力が可能な限り少なく、しかしなお広帯域照明(例えば、赤外領域内)が可能な1つまたは複数の光源12を用意すること、が含まれる。
本発明による分光器1は、光源12が2つ以上のランプから構成されている場合でも、動作時に消費する電力が2.5W未満である。近赤外では、光源12は、好ましくは1つまたは2つの内蔵白熱ランプ(例えば、真空タングステン・ランプ)から構成され、これらは、例えば900nmから1700nm範囲内、または900nmから2150nm範囲内のNIRに対する計器の作動範囲にわたって、例えば500nmを超える、好ましくは700nmを超える、最も好ましくは1000nmを超える広帯域照明を可能にする。1つのランプ12で十分であるが、2つのランプ12ではより多くの光が試料と相互作用するように、それゆえに積分時間がより短くなるように加わる。しかし実際的な制限、すなわち空間制約、およびUSBまたは電池の電力制限がある。
図2aおよび図2bに関連して、光源12には典型的に2つの構成がある。1つの構成では、試料15は、試料15に対する垂線から鋭角で(例えば、TLP 11の長軸LAから45°)、1つ、2つまたは複数の光源12からの比較的平行な光によって照明され、TLP 11の端部が各ランプの間に等距離で配置されている。TLP 11の長軸LAは、LVF 2の基板および検出器アレイ3に対して垂直である。別の構成では、試料15は投光照明で照らされる。両方の配置で、TLP 11の受光端部は、試料15から実質的に垂直の入射角で、すなわち長軸LAに沿って、光を受光するように配置される。光源12は、試料15からの鏡面反射を排除するように配置される。この45°照明により、反射測定または透過反射測定が広まる。各光源12は、理想的には、試料15の上に5mmの、好ましくは3mm以下のスポットを生成するための、レンズが先端に付いた真空タングステン・ランプを備える。図4を参照すると、光源12およびTLP 11の端部は理想的に、デバイス1の主本体から外向きに延びるハウジング20内の奥まったところに置かれている。ハウジング20は、透明な(例えばサファイア)保護窓21によって覆われた開口部を有し、この開口部を通して光が試料15の上に投射され、その反射光がTLP 11によって捕捉される。ハウジング20は、光源12を破損から保護し、外部光源からの迷光がTLP 11の端部に入ることを防ぐ。試料15が光源12とTLP 11の間に置かれる反射モードおよび透過モードの両方が、それぞれ図2aおよび図2bに示されるように実現可能である。
小型携帯用本体の構成概念はまた、それだけには限らないが、スペクトルを見るための後面の小型画面、簡単なボタンを押すだけのインターフェース、電池、スペクトルを保存するためのメモリ・カード、コンピュータ・インターフェース、フラッシュ装置または内蔵照明源、ならびにデータを後処理するための内蔵「アプリケーション」を構築、ローディングおよび使用するためのフレームワークを含むこともできる。
光源12の第1の実施形態では、強力なNIR光を試料15に与えるための、レンズが先端に付いた2つの真空タングステン・ランプの使用を取り入れる。理想的には、ランプの方向は、試料に対する垂線から鋭角(例えば45°)で光が試料15に当たり、かつ鏡面反射光が反対側のランプの中に反射されるように向けられる。理想的には、直径3mmのスポットが試料15の上に生成される。正常状態下では、直接鏡面反射光はTLP 11の入り口開口に入らない。これはなお実行可能な照明条件であるが、1つの短所がある。すなわち2つの投射ビームは、約500μmの「測定被写界深度」により1つの位置で一致する。大部分ではなくとも多くのNIR測定で、表面からの光だけでなく試料内の光も測定する。すなわち、透過深度は、場合によって10mmほどにも大きくなり得る。この照明は、鏡面反射を制御するには優れているが、不定の透過反射結果をもたらす可能性がある。試料15がその表面だけで測定される場合、これは実行可能な照明配置である。
代替実施形態の光源12は、無指向性ランプを用いた投光照明を取り入れる。投光照明では、「測定被写界深度」問題を軽減する非平行光で試料15を覆う。すなわち、透過反射測定では表面測定だけでなく10mmまで覆う。投光照明ではまた、測定される試料15までより多くのNIR光束を伝達することもできる。余分の自由度は、分光器1の前面保護窓21からの寄生鏡面反射光の制御が必要になることを代価として生じる。これは、TLP 11の入り口開口から見た視野を厳密に画定する段付きブーツ25(図参照)を使用することによって実現される。ランプ12からTLP 11に入る不要な光の軽減は、ブーツ25の入り口開口に対するランプ12の位置、ブーツ25が窓21の後面からどれだけ近いか、窓21がどれだけ厚いか、および鏡面反射を最小限にするために窓21に付けられるコーティングによって、実現される。
TLP 11は、所望の任意の波長のスペクトル光エネルギー(すなわち試料15のランバート散乱面または透過半透明面から反射されたもの)を、検出器アレイ3まで伝達するためにLVF 2の入力面に与えるように設計された光収集光学部品を提供する。フィルタ2/検出器アレイ・アセンブリ2/3が効率的に動作するには、光が入るLVF 2は、0.2以下の最大受容NAを有する必要がある。受容可能NAを実現するために、測定される試料15から集められる出力放射パターンにはレンズまたはテーパ付きライト・パイプが必要である。テーパ付きライト・パイプ11は、スペクトル・エンジンまたは分光器動作パラメータに応じて、構造が中実(例えば、Schott N−BK7ガラス)または中空のものとすることができる。TLP 11のテーパ角は、反射型または透過型サンプリングに対して、および/または光路長に対して、最適化することができる。TLP 11は、中空または中実の設計のどちらでも反射コーティングを有し、またはコーティング無しとすることができる。テーパ付きおよびテーパ無しライト・パイプは、試料からの信号を増大させるための光再循環特性を有しても有さなくてもよい。分光器またはスペクトル・センサは、対象の波長領域を決定し、最終的にライト・パイプ設計を支配する。
図5、5bおよび5cに特定の例が示されているテーパ付きライト・パイプ(TLP)11は、ランバート光源からの光、すなわち高度に散乱する表面(例えば固体または液体の試料15)からのランプ12の反射を、第1の焦点比(例えばf/1)で、また例えば20°から40°の間であるが典型的には約30°のコーン角で、第1の小さい端部で捕捉し、その反射光を、分光器1内のLVF 2がより良い動作に必要とする、必要な低焦点比f/3(すなわち、約10°以下のコーン角)になるように混合、散開および再整形する。テーパ付きライト・パイプ11は、光を散開させ、電磁波がランバート照明表面からLVF 2を通って、第2の大きい方の端部(例えば、より高く幅が広い)から通過できるようにする、例えば4つの広がる側壁を有する分散器および光再整形デバイスとして機能する。したがって、TLP 11は、一般に光ファイバを用いて小さい局部的な領域から発生する光を集める競合する技術とは対照的に、どのランバート散乱面からも光を集めて、相対的に大きい領域からの光を分光器1がサンプリングすることを可能にする。さらに、TLP 11は、LVF 2のサイズおよびピクセルアレイ3内のピクセルに対応するように光を混合し散開させる。この場合、LVF 2は、垂線(すなわち、コーティング面および/またはLVF基板に対する垂線)からの逸脱が10°未満である光を受け入れるように最適化することができ、それによって分解能および性能が大幅に改善する。
焦点比とは、望遠鏡の焦点距離とその口径の比である。これは、焦点距離を口径で割ることによって算出される。例えば、焦点距離が2032mmで口径が8インチ(203.2mm)である望遠鏡は、10(2032/203.2=10)すなわちf/10の焦点比を有する。
TLP 11は、光ビーム操作/再整形デバイスであり、これは、第1の(明るい)焦点比(例えばf/1)から第2のより小さい(より暗い)焦点比(例えばf/3)へと光学的光コーンを暗くする合成角を使用し、LVF 2がスペクトル的に機能することを可能にする。これは、TLP 11の入り口開口および出口開口のアスペクト比を制御することによって実現することができる。TLP 11の長さは、光の十分な混合を達成するのに十分な長さで、かつ出口開口における適切な(より暗い)焦点比を達成するのに十分な長さである必要がある。図6は、TLP 11が有り、または無しの分光器について、透過率(すなわち、ずっと小さい)と波長(すなわち、ずっと幅が広い)の差を示す。
ランプ12に最も近いTLP 11の入り口開口は、1.5〜2.5mm(好ましくは2mm±0.1mm)×0.4〜0.6mm(好ましくは0.5mm±0.1mm)の小さい開口部を有する。LVF 2に最も近い出口開口は、幅6〜7mm(好ましくは6.6±0.1mm)×長さ0.75〜1.25mm(好ましくは1.0±0.1mm)の大きい開口部を有する。TLP 11の長さは15〜25mm(好ましくは20±0.3mm)であり、入り口端部に向かって高さと幅の両方にテーパが付いている。したがって、テーパ角は、幅については側面ごとに長軸から6°から7°の間、合計が12°から13°の間になり、高さについては側面ごとに長軸から0.5°から1°の間、合計が1°から2°の間になる。
残念なことに、TLP 11の結果として、TLP 11を出て行く光線束はもはやLVF 2に対して垂直ではない。すなわち光線束は、検出器3のどちらの端部でも6°まで傾く(図7a参照)。結果として、検出器アレイ3の端部でより悪い2つの悪影響が生じる。すなわち、1)中心波長の減退を生じ、2)帯域幅(分解能)の広がりを生じる。図8中の短く幅広のグラフは、平坦なTLP 11を有する分光器の性能を示す。
傾斜光線束をまっすぐにするためにTLP 11にレンズ要素を導入することは、理想的には、TLP 11に対しレンズ面23の形になり得るが、別個のレンズ、および/またはLVF 2のレンズ入り口もまた実現可能である。典型的な光学材料を使用する円筒形レンズ23(例えば6.4mmの作動領域にわたり0.5mmの垂下)では、検出器アレイ3の縁の傾斜光線をまっすぐにすることができ、これによりMicroNIRの光学性能(例えば、直線的な波長間隔および光学分解能)が回復するはずである。図8の高く細いグラフを参照されたい。
図9を参照すると、TLP 11を支持するために、また、試料15からの反射光が、第1の焦点比(例えば、約30°のコーン角でf/1)によって規定される適切な受入れ角でTLP 11の入り口開口に与えられること、およびTLP 11の視野がLVF 2に約10°のコーン角によって必要な第2の焦点比(例えば、f/3)で与えられることを確実にする機能のために、TLPブーツ25が設けられている。ブーツ25は、TLP 11の少なくとも先端、理想的にはTLP 11のすべてを、歪みを生じさせることなく支持する支持部26を含み、それによってTLP 11を衝撃および振動から保護する。ブーツ25はまたスペーサ部27を含み、これは、TLP 11を奥まったところに置き、かつTLP 11の入り口端部を保護窓21から間隔をおいて配置することによって、保護窓21からの、TLP 11の入り口開口に達するランプ12鏡面反射の量を低減させる。スペーサ部27は、TLP 11の入り口開口と直接接触しており、また、他のどの場所でもTLP 11に入るNIR光エネルギー(例えば、入力窓から反射される)を低減させるための、開口部のまわりに延び、かつTLP 11の長軸LAに垂直の面と共に複数の平坦な長方形段29がある、複数の階段付き内面28を含む。スペーサ部27の側壁は、その開口部から、ブーツ25内に配置されるTLP 11の開口部に向けて、段階的に長さおよび幅が集束する。光が他の部位から入ると、結果としてシステムのスペクトル性能が悪くなる。段29は、古いプレートカメラの焦点ベローに似ており、TLP 11に入る不要な散乱孔を阻止および捕捉するのに非常に効果的である。これにより、分光器1では、検出器のダイナミック・レンジをより良く利用することに加えて、透過反射測定に関してより高いOD測定が可能になる。
入り口開口でより大きい角度の光束がTLP 11に入る場合、結果として、スペクトル帯域通過、2次スペクトル・ピーク、スペクトル・プロファイル上の肩およびペデスタルの広がりが生じる。図10aおよび図10bのグラフは、従来のブーツ(図10a)と、ずっと高い分解能が得られる本発明のブーツ25(図10b)とのレーザ線スペクトル・プロファイルの差を示す。
図11および図12を参照すると、本発明のLVF 2は、TLP 11から収集光を受光し、LVF 2の全長にわたって昇順または降順で直線的に変化する個々の波長帯域を伝達する。図示の実施形態では、LVF 2は、当技術分野でよく知られているように、基板33上の第1の反射器層31と第2の反射器層32の間にスペーサ層30がある複数層スタックを備える。第1の反射器層31および第2の反射器層32は、断面でテーパが付いている(集束する、または広がる)厚さを有して堆積され、フィルタが厚ければ厚いほど伝達波長が長くなる。波長に対する%透過率の図示のグラフは、400から700までの波長を含むが、任意の範囲の波長が可能である。
中心波長は、LVF 2の全長に沿って連続的に変化し、したがって、検出器ピクセルに当たる光は、ピクセルが「見る」ことができるLVF 2上のすべての点から出る帯域の重ね合わせになる(光のF/#によって設定される)。伝達中心波長は、LVF 2の全長にわたって直線的に変化する。この例では、LVF 2の左末端は、青の波長(短い波長)だけの狭い範囲を伝達する。右側に進むにつれてLVF 2の厚さが増大し、より長い波長が伝達される。最終的に右端では、赤の光(長い波長)の狭い帯域だけが伝達される。
LVF 2は、ある帯域の波長をそれぞれの位置で伝達するように設計される。帯域は、意図された全波長範囲をピクセルの数で割ったものに匹敵するように(通常はそれ未満であるが)設計される。例えば、128個のピクセルを有する既存の分光器1では、LVF 2は、中心波長の約1%(1000nmの中心波長で10nm)の帯域幅を伝達するように設計されている。LVF技術の強みの1つは、各帯域が分離されないことであり、言い換えれば、LVF 2に当たるすべての波長が検出平面のどこかで「見られる」ことである。
消費電力が大きく、かさばる冷却システムの代わりに、温度フィードバック・デバイス41(例えば、サーミスタ)が、理想的には検出器アレイ3にごく近接して取り付けられる。温度フィードバック・デバイス41は、温度と共に抵抗が変化するサーミスタ、または既知の温度依存性電圧を出力する高精度ICとすることができる。温度フィードバック・デバイスのアナログ出力は、制御システム4のCPUで読み取られる。次に、制御システム4は、不揮発性メモリに格納されている、温度フィードバック・デバイスからの温度に基づく最初の測定値を補正するルック・アップ・テーブルまたは式にアクセスすることによって、温度調整処理を実施して温度調整読取値を決定することができる。
検出器アレイ3の暗電流および応答性は温度に依存する。温度が安定している限り、再現可能な結果が実現可能であるが、一般通念として、LVF 2および検出器アレイ3の温度は可能な限り低くすべきである。
すべての適用例で、LVF 2と検出器アレイ3の間の空隙は、LVF 2から放出されるどの波長のビーム拡散も最小限にするように設定されて、例えば、検出器アレイ3上の3つのピクセルのもとへのビーム拡散が最適になる。代替実施形態では、LVF 2と検出器アレイ3の間でビームが2倍の大きさにならないことを確実にするように、間隔を置いて空隙が配置される。
図12は、LVF 2と検出器アレイ3の間の小さい空隙dの重要性を示す。TLP 11から供給される光が、光がLVF 2に当たるときに同じコーン(cone)(すなわち、f/3または9.59°)を有すると想定すると、拡散Sは、d×tan9.59°になる。150μmの空隙dでは、拡散は25μmになる。したがって、LVF 2上の単一の線が、検出器アレイ3上でピクセル幅の線を生成する。
150μmの空隙では、LVFから出る光のすべての「線」が±9.59°で広がり、検出器平面において±25μm幅の線を生成する。これは、ピクセル・ピッチ(50μm)に相当する。それゆえに、LVF 2上のすべての線の波長−感度応答は、2つのピクセル間で重み付き分画に分割される。したがって、500μm未満、好ましくは200μm、より好ましくは5μmから80μmの間の空隙が、必要とされる光学部品を最小限にするために好ましく、それによって、小さいパッケージ内にデバイスを提供することが可能になる。
図13aおよび図13bは、750μm(図10a)および200μm(図10b)の空隙についてスペクトル性能の差を示し、小さい200μm空隙では、ピクセル・クロストーク、スペクトル広がり、およびペデスタルが最小限になる。
理想的には、LVF 2は、図14に示されるように、検出器要素間のスペクトル・クロストークを軽減するために可能な限り検出器アレイ3に近接する。最適な状態は、光学的に透過性の接着剤51を使用してLVF 2を検出器アレイ3のピクセル52に直接取り付けることであるが、接着剤51はまた、性質が非導電性または誘電性であること、検出器アレイ3への応力または破壊的な力に対して良好な接着強度を得ることによって機械的に中立であること、所望のスペクトル面積を伝達するために光学的に適合していること、空気とガラスの境界面で生成される反射を除去すること、ならびに硬化中および温度サイクル中に検出ピクセル52に対する応力を最小限にするための妥当な熱膨張率特性を有することが必要とされる。したがって、この場合、LVF 2は、検出器アレイ3の各ピクセル52を異なる波長に理想的に応答させる。
例えば、検出器アレイ3(例えば、InGaAsリニア・ダイオード・アレイ)の内部電子構成要素およびワイヤ53は、検出器ピクセルまたはCMOS処理チップ54を短絡、損傷または破壊することになるいかなる導電材料にも非常に影響を受けやすい。この例においてこの問題を軽減する接着材料51は、性質がUV硬化性ではなく熱硬化性であるEpo−Tek 353ND(登録商標)である。この場合、検出器アレイ3上のピクセル52に直接取り付けられるLVF 2上のコーティングはUVエネルギーを伝達しないので、熱硬化性が許容できる。さらに、EP353ND(クリアまたは黒)は、硬化処理の前後で優れた誘電体特性を有する。理想的に、EP353NDクリアをLVF 2と検出器アレイ3の間の接着剤51として、約5〜15ミクロンの厚さで使用することが可能である。
「ガラス・カバー」55、すなわちLVF 2の基板が、検出器アレイ3内のピクセル52のほとんどを覆って設けられるが、環境的に影響を受けやすいセンサ搭載チップ54の部分53の上には設けられない。しかし、接着剤EP353NDはまた、内部パッケージ全体のポッティング剤56として使用できる不透明(例えば黒)の形態でも手に入る。不透明の接着剤56は、パッケージ内で迷光問題を最小限にするようにLVF 2を取り囲むと共に影響を受けやすい検出器アレイ3の電気構成要素を覆う光アイソレータ、または光吸収カプセル材料もしくはバッフルとして機能する。接着ポッティング剤56はまた、現在はカバー窓を必要とすることなく、パッケージ内の電子回路53の環境保護剤としても機能する。クリア接着剤51および黒ポッティング材料56と同じ材料を使用することは、熱的に、光学的に、また製造において有利である。
したがって、各ピクセルが捉える分解能(波長の範囲)に影響を及ぼす3つの要因がある。第1には、ピクセル幅がLVF 2上の中心周波数の範囲に幾何学的に対応し、例えば、900〜1700nmの範囲にわたるLVF付きの50μmピクセルは、6.3nmの波長を捉える。第2には、LVF 2は、設計と入射光のコーン角の組合せによって定まる生来の帯域幅を有する(例えば、位置によって決まる1%幅、すなわち9nm〜17nm)。第3には、空隙およびコーン角が、ぼけ効果または重み付け効果を与える(例えば、重み付き平均として、1ピクセル幅、すなわち付加的な6.3nm)。計器の総合分解能(例えば、本発明者らの現在の計器において)1.1%を定めるのは、これらの重ね合わせである。
携帯型分光器1の可能な用途には、現場での脅威検出、薬剤、規制物質および食品の特定と検査、科学捜査、食品産業における工程監視(例えば、穀粒中の水分含量)、ならびにリサイクルするための製品の特定、および汚染検出が含まれる。近IR信号(構造)を有するものなら何でも、測定および判定することができる。
図15に示されている代替実施形態では、手持ち小型分光器1は、電池パック59に結合された光学パッケージと、遠隔の場所に用意された制御デバイス7(例えば、制御ハードウェアおよびソフトウェア)と通信するためのブルートゥース・チップまたはWiFiチップ60とを含む。
使用者は、AndroidもしくはWindowsベースの、またはApple iOSベースのデバイス(すなわち制御デバイス7)に接続された小型分光器1をリアルタイム予測のために使用している。理想的には、制御デバイス7と小型分光器1は、USBケーブル6、または独立型ブルートゥースもしくはWiFi接続を介して通信する。すなわちこれらは、このローカル・ネットワーク上で2つしかないデバイスである。クラウド・インターフェースはない。使用者は、ハードコードされた方法で方法ファイル62またはアプリケーションを制御デバイス7の非一時的メモリにアップロードし、制御デバイス7は、小型分光器1を制御すること、および格納された方法ファイル62を実行することが予期される。方法ファイル62は、小型分光器1の最終使用者に予測を送出するスペクトル・ライブラリから導出された事前処理と1つまたは複数のスペクトル・モデルとの組合せを参照する。方法ファイル62は、適用例について複数の結果が望まれる場合には複数のモデルを含むことができる。方法ファイル62はまた、所望の小型分光器構成(例えば、露光時間、平均するためのスキャン数)を規定すること、またはこれらの設定値を、計器セットアップ手順の一部として規定されるように残すこともできる。
事前処理は、ベースライン・オフセットまたは試料光散乱などの、測定スペクトルのセット中の様々な影響を取り除くための数学的データ取扱い(または処理)の技法である。技法には、派生物、散乱補正およびベースライン補正が含まれる。個別の選択の事前処理は、区別を強調するように、すなわち、同じ材料の複数のスペクトル間の差を最小限にするように、かつ同じではない材料のスペクトル間の差を最大限にするように選ばれる。
スペクトル・ライブラリは、制御デバイス7またはそれに接続されたサーバ64の非一時的メモリに格納された様々な異なる物質、または単一の材種の複数のバージョンである、既知の「参照」材料についての一連のスペクトル測定値である。例は、白色粉末の異なる試料の一連の近赤外(NIR)スペクトル、赤外(IR)スペクトルまたはラマン・スペクトルであり得る。スペクトル・ライブラリを使用して「スペクトル・モデル」が生成される。
「スペクトル・モデル」は、スペクトルの特定のセットから導出された数式を参照する。モデルは通常、スペクトル・ライブラリから統計的に導出される回帰ベクトルであり、これは未知のスペクトルの、ライブラリ中のスペクトルとの類似性を定量化する。例えば、「スペクトル・モデル」は、所与の材料に対応するスペクトル・ピークの波長、振幅、および幅を含むことができる。これらの波長、振幅、および幅は、測定された事前処理済みスペクトルの波長、振幅、および幅と比較される。この比較の結果は、IDもしく合格/不合格適用例では定性的に、純度もしくは濃度の決定では定量的に、予測エンジン63によって解釈することができる。
予測エンジンは、コンピュータ・ハードウェア、および/または制御デバイス7の非一時的メモリに格納されたソフトウェアから構成される。決定されたパラメータまたは結果は「予測」と呼ばれる。予測エンジン63によって得られた予測は、小型分光器1に送出して使用者が確認することができ、または制御デバイス7の適切なグラフィック・ユーザ・インターフェースで簡単に確認することができる。あるいは、予測は、制御デバイス7の非一時的メモリに、または将来の見直しのために、遠隔のサーバ64に格納することができる。
予測エンジン63は、2つの方法のうちの1つで予測を行うことができる。すなわち、第1の、既知のモデルおよび事前処理を使用する簡単な方法は、分光器供給ソフトウェアで直接実施することができる。第2の、複雑な、またはサードパーティ所有権下にある方法は、サードパーティ・フォーマットでアップロードすることができ、制御デバイス7は、サードパーティ予測「エンジン」と通信してリアルタイム予測を実施する。サードパーティ・エンジンは、制御デバイス7に常駐している必要がある。データ整理技法または予測技法には、部分最小二乗法、主成分解析、主成分回帰、部分最小二乗判別解析、およびクラス類推のソフト独立モデル化(Soft Independent Modeling of Class Analogy)が含まれ得る。
一部の使用者は、スキャンおよび予測の履歴を保存することを望む。この目的のために、制御デバイス7は、スペクトルおよび予測を局地的に保存し、ネットワークとの(例えば、USB、WiFi、ブルートゥースまたは4Gネットワークを介する)接続によってサーバ64と同期する機能を有する。制御デバイス7はまた、同期しているときにサーバ64から更新された方法を受け取る機能を有する。このシナリオでは、適切な方法選択のためのバーコード・リーダが望まれる可能性がある。
方法ソフトウェア62は、未知のスペクトルをさらなる評価または較正更新のために、サーバ64を介してエンジニアリングに送出する機能を有する。
格納方法および実行方法に加えて、制御デバイス7の適用方法62は、分光器1の正常性(例えば、動作基準測定値)を設定および検査することもできる。小型分光器1の「診断」機能には、外部波長精度規格(NIST2036または等価物)の測定、および計器精度が損なわれていないことの検証が含まれる。測光ノイズおよび直線性の計算もまた必要である。診断スキャンは、初始動時に、または使用者要求によって行うことができる。
図16に示されている代替構成では、小型分光器1および制御デバイス7が互いに接続され、また無線ネットワーク72を介して使用者のサーバ71と接続される。このようなシステムの一例は、製薬会社の受入れドックである。方法ファイル62および予測エンジン63は、制御デバイス7ではなくサーバ71に格納される。インフラストラクチャ・モードでは、使用者は、分析されるべき試料15のバーコード73をスキャンすることができ、またはスキャンを求められることもある。非一時的メモリに格納され制御デバイス7で実行されるソフトウェアは、制御デバイス7のカメラで撮られた写真に対しバーコード認識アルゴリズムを使用し、バーコード73を使用してサーバ71から適切な方法を選択し、表示および格納のために、記録されたスペクトルおよび結果に適切にラベル表示する。次に使用者は、小型分光器1の内蔵スキャン・ボタンを押すことによって材料をスキャンする。使用者が、制御デバイス7からスキャンを命令することを望むこともあり得る。スキャンが完了すると、使用者は、予測された結果を制御デバイス7上で見て、この方法に基づく結果を認める。バーコード統合が使用者の場所で有効でない場合は、使用者は、小型分光器1を用いてスペクトル取得を実施する前に、サーバ71に格納されたリストから適切な方法ファイルを選択する必要がある。
インフラストラクチャ・モード内の特別な場合では、操作者は、方法を選択することを含め、小型分光器1を構成し、次に、小型分光器1だけを携行して、単一の合格/不合格評価として試料をスキャンすることができる。このモードでは、分光器1は、制御デバイス7と通信し、WAN72を介して内蔵スキャン・ボタンによって起動され、合格/不合格についての可聴、可視または触覚(振動)のフィードバックが与えられる。
方法、スペクトルおよび結果はすべて、制御デバイス7ではなく、使用者データベース・サーバ71に保存/格納される。加えて、方法は、ローカル・クラウド、すなわちサーバ71で、使用者に透過的な、制御デバイス7に送り返された結果を用いて実行することができる。適正な特権を有する使用者は、ローカル・クラウドと対話することによって、複数の小型分光器1からの結果を見て複数の使用者に特権管理を提供する能力(例えば、方法を生成する能力、または単に使用するだけの能力)を有さなければならない。このシナリオでは、21CFR Part11準拠ソフトウェアが必要であり、そのため、各使用者は、訓練を受けた操作者が許可された小型分光器1だけを使用することを可能にする、それぞれ異なる「管理上の」特権を有さなければならない。21CFR Part11はまた、適正な権限がなくてはデータを削除または変更できない、データ信憑性に関する機構を提供する。ローカル・サーバ71は、21CFR Part11準拠の不可欠な部分になると予期される。
さらに別の、小型分光器1の適用例に非常に特有の構成では、クラウドベース・コンピューティングのコア・アーキテクチャが重要である。このコア・アーキテクチャおよび測定処理は、図17に描写されたものと類似である。
この構成の使用者は初心者であり、NIR技術または分光器1に関する経験を必ずしも有していない。使用者は単に、非常に明確なサンプリングおよび試験手順に基づいて答えをもたらす分光器1を探しているにすぎない。その典型的な専門語は「標準操作手順」すなわちSOPである。警察官、危険物技師、または軍人が好例である。
制御デバイス7の高度なアプリケーションは、小型分光器1の初期化および構成によって使用者を案内する。このアプリケーションは、必要に応じて、遠隔の安全な場所に配置された分光器供給者のサーバ71から更新データおよび方法を、例えば、インターネットなどの1つまたは複数のネットワークを介してダウンロードし、診断の報告を分光器供給者のサーバ71へ返す。この構成では、ベースラインおよびゼロがもはや現場で実施されなくてもよく、かつセットアップが完全に自動になるところまで計器を十分に特徴づけ定期的に検査するオプションが提供される。
「クラウドベース動作モード」では、分光器供給者要員は、方法ソフトウェア62を管理すること、ならびにシステムの正常性および動作を監視することに責任を負う。方法ソフトウェア62は、分光器1の供給者が所有し管理する。そのため、方法ソフトウェア62のいかなる更新データも、ローカル加入者ベースに「プッシュ」される必要がある。
同様に、分光器1によって生成された結果およびデータは、分光器供給者(またはその提携者)のサーバ71へ中継して返され、今後の予想される使用のためにアーカイブされる。最終使用者の試料15から分光器供給者サーバ71に返ってくるデータは、現場からの結果と、分光器供給者サーバ71で適用された方法によるアップロード・スペクトルのさらなる分析との両方に基づいて、統計的な類似性または特異性について選別される。試料が分光器供給者のライブラリと比較されたときに、類のないものと考えられる場合、そのスペクトルには、今後の方法更新データに加える可能性のあるものとしてフラグが立てられる(また使用者は、さらなる情報を提供するように通知され要求される)。本質的にこれは、既存の方法では現在のところ対応されないどんな多様性にも対処するよう、類のない試料を今後のモデルに含めるために集めることである。
1 分光器、小型分光器、手持ち小型分光器
2 光フィルタ、線形可変フィルタ、LVF
3 検出器アレイ
4 制御システム
6 USBケーブル
7 制御デバイス、ホスト・コントローラ・デバイス
8 保護カバー
10 スイッチ
11 テーパ付きライト・パイプ、TLP
12 光源、ランプ
15 試料
20 ハウジング
21 保護窓
23 レンズ面、円筒形レンズ
25 ブーツ
26 支持部
27 スペーサ
28 内面
29 長方形段、段
30 スペーサ層
31 第1の反射器層
32 第2の反射器層
33 基板
41 温度フィードバック・デバイス
51 接着剤、接着材料
52 ピクセル、検出ピクセル
53 センサ搭載チップの部分、電子回路
54 検出器ピクセルまたはCMOS処理チップ、センサ搭載チップ
55 ガラス・カバー
56 ポッティング剤、ポッティング材料
59 電池パック
60 ブルートゥース・チップまたはWiFiチップ
62 方法ファイル、ソフトウェア
63 予測エンジン
64 サーバ
71 使用者のサーバ、使用者データベース・サーバ、ローカル・サーバ
72 無線ネットワーク
73 バーコード

Claims (21)

  1. 試料に光を導くための照明源と、
    前記試料と相互作用した光を第1の焦点比で捕捉し、前記第1の焦点比より小さい第2の焦点比で前記光を送出するためのテーパ付きライト・パイプ(TLP)と、
    前記捕捉光を構成波長信号のスペクトルに分離するための線形可変フィルタ(LVF)と、
    複数のピクセルを含む、各構成波長についてのパワー読取値を与える検出器アレイとを備える、携帯型分光器デバイスであって、
    前記複数のピクセルのそれぞれが、前記構成波長信号のうちの1つの少なくとも一部分を受信するように配置され、
    前記TLPが、前記試料に隣接して位置する第1の小さい端部と、前記LVFに隣接する第2の幅広で高い端部と、前記LVF全体にわたって前記光を混合および拡散するために前記第1の小さい端部から前記第2の幅広で高い端部に向かって広がる側壁とを含み、
    前記LVFと前記検出器アレイが、光透過性接着剤を備える空隙で分離され、かつ不透明の接着剤が、前記LVFを取り囲むとともに前記検出器アレイの電気構成要素を覆う、携帯型分光器デバイス。
  2. 前記TLPが、20°から40°の間のコーン角によるf/1の第1の焦点比で光を受け入れ、その反射光を前記LVFへ、10°未満のコーン角によりf/3より暗い第2の焦点比で送出する、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  3. 前記TLPが、前記LVFへ送出するために傾斜光線束をまっすぐにするレンズ出口面を含む、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  4. 前記空隙が、スペクトル分解能を向上させるために200μm未満である、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  5. 前記空隙により、前記LVF上の単一の線が前記検出器アレイ上にピクセル幅の線を生成することを確実にする、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  6. 前記LVFが前記検出器アレイに直接接着され、前記光透過性接着剤が厚さ5〜15μmである、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  7. 前記TLPを支持するための支持部と前記試料から間隔をあけて配置されたスペーサ部とを含むTLPブーツをさらに備え、それにより前記試料からの光が、約30°のコーン角による第1の焦点比f/1によって画定される所望の受入れ角で前記TLPに与えられることを確実にする、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  8. 前記スペーサ部が、前記TLPに達する鏡面反射を低減させるための段付き内壁を含む、請求項7に記載の携帯型分光器デバイス。
  9. ハウジング、および前記ハウジング内の制御システムをさらに備え、前記制御システムが、プロセッサ、適切な非一時的メモリ、およびUSBコードを受け前記プロセッサとホスト・コンピュータの間のデータ転送を可能とするためのUSBコネクタを含む、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  10. 試験手順を送出し試験結果を受け取る、制御デバイスと通信するためのブルートゥース・チップまたはWiFiチップをさらに備える、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  11. 前記携帯型分光器デバイスに2.5W未満の電力を供給するための電池またはUSBケーブル・コネクタをさらに備える、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  12. 前記照明源、前記TLP、前記LVFおよび前記検出器アレイを囲むためのハウジングをさらに備え、前記ハウジングが2×2インチ未満である、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  13. 前記ハウジング、前記照明源、前記TLP、前記LVFおよび前記検出器アレイの重量が0.5ポンド未満である、請求項12に記載の携帯型分光器デバイス。
  14. 前記照明源が、前記試料上にスポットを生成するために、前記LVFの長軸から鋭角で配置された少なくとも1つの光源を備え、光が前記試料から反射され前記長軸に沿って前記LVFに入る、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  15. 前記少なくとも1つの光源の各光源が、前記試料上に5mm未満のスポットを生成するための、レンズが先端に付いた真空タングステン・ランプを備える、請求項14に記載の携帯型分光器デバイス。
  16. 前記照明源が2つの光源を備え、前記TLPの端部が前記2つの光源の間に配置される、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  17. 環境温度に基づいて各構成波長のパワー読取値を調整するための温度フィードバック・システムをさらに備える、請求項1に記載の携帯型分光器デバイス。
  18. 請求項1に記載の携帯型分光器デバイスと、
    前記携帯型分光器デバイスを制御するための、前記携帯型分光器デバイスに動作可能に結合された制御デバイスと、
    無線デジタル・ネットワークを介して前記携帯型分光器デバイスおよび前記制御デバイスと動作可能に結合された、スペクトルを格納するためのサーバとを備える、分光器システム。
  19. 前記制御デバイスが、前記携帯型分光器デバイスからスペクトルを受け取るように、前記スペクトルをライブラリのスペクトルと比較するように、かつ前記比較の結果を表示装置に出力するように構成される、請求項18に記載の分光器システム。
  20. 前記サーバが、前記携帯型分光器デバイスからスペクトルを受け取るように、前記スペクトルをライブラリのスペクトル・モデルと比較するように、かつ前記比較の結果を出力するように構成される、請求項18に記載の分光器システム。
  21. 前記サーバが、スキャン特性およびスペクトル・モデルの記憶装置を含み、
    前記制御デバイスがバーコード・リーダを含み、前記バーコード・リーダが前記試料に対応するバーコードを読み取り、前記制御デバイスが前記バーコードに係る情報を前記サーバに伝え、前記サーバが、前記バーコードに基づく比較のために、前記スキャン特性およびスペクトル・モデルの記憶装置に含まれるスキャン特性およびスペクトル・モデルを選択する、請求項20に記載の分光器システム。
JP2015542035A 2012-11-13 2013-11-13 携帯型分光器 Active JP6371774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261725923P 2012-11-13 2012-11-13
US61/725,923 2012-11-13
US201361784811P 2013-03-14 2013-03-14
US61/784,811 2013-03-14
PCT/US2013/069910 WO2014078426A1 (en) 2012-11-13 2013-11-13 Portable spectrometer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096682A Division JP6605074B2 (ja) 2012-11-13 2018-05-18 携帯型分光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502076A JP2016502076A (ja) 2016-01-21
JP6371774B2 true JP6371774B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=50680791

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542035A Active JP6371774B2 (ja) 2012-11-13 2013-11-13 携帯型分光器
JP2018096682A Active JP6605074B2 (ja) 2012-11-13 2018-05-18 携帯型分光器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096682A Active JP6605074B2 (ja) 2012-11-13 2018-05-18 携帯型分光器

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9234839B2 (ja)
EP (2) EP3722758B1 (ja)
JP (2) JP6371774B2 (ja)
KR (3) KR102171418B1 (ja)
CN (2) CN104797911B (ja)
HK (1) HK1211340A1 (ja)
TW (3) TWI593950B (ja)
WO (1) WO2014078426A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10458845B2 (en) 2012-06-14 2019-10-29 Medibotics Llc Mobile device for food identification an quantification using spectroscopy and imaging
JP6371774B2 (ja) 2012-11-13 2018-08-15 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 携帯型分光器
US9885655B2 (en) 2012-11-13 2018-02-06 Viavi Solutions Inc. Spectrometer with a relay lightpipe
JP6257148B2 (ja) * 2013-02-20 2018-01-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9665689B2 (en) * 2013-05-17 2017-05-30 Viavi Solutions Inc. Medication assurance system and method
TWM475700U (en) * 2013-08-02 2014-04-01 Asensetek Inc A miniature light sensing assembly
WO2016012818A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Institut Za Fiziku Optical spectrometer
US10806385B2 (en) 2015-01-21 2020-10-20 National Institutes For Quantum And Radiological Science And Technology Device for measuring concentration of substance in blood, and method for measuring concentration of substance in blood
US20160209330A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Protrustech Co., Ltd Integrated raman spectrometer and modularized laser module
EP3247983A1 (en) * 2015-01-23 2017-11-29 Rigaku Raman Technologies, Inc. System and method to minimize nonrandom fixed pattern noise in spectrometers
US9706927B2 (en) * 2015-04-13 2017-07-18 Atoptix, Llc Mobile reflectance optical spectroscopy device and process of using and assembling mobile reflectance optical spectroscopy device
CN105136742A (zh) * 2015-08-21 2015-12-09 董海萍 基于云端光谱数据库的微型光谱仪及光谱检测方法
US10117002B2 (en) 2015-09-14 2018-10-30 Cooper Technologies Company Controlled signals using signal guides for sensor devices
US10466099B2 (en) 2015-09-14 2019-11-05 Eaton Intelligent Power Limited Signal guides for sensor devices
WO2017068847A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日本碍子株式会社 光導波路基板
CN105259148B (zh) * 2015-11-02 2019-05-14 深圳市锦瑞生物科技有限公司 一种荧光免疫定量分析仪
US9917955B2 (en) 2016-02-03 2018-03-13 Onyx Graphics, Inc. Spectral transmissive measurement of media
CN105806796A (zh) * 2016-03-24 2016-07-27 电子科技大学 分子传感器
US10690590B2 (en) * 2016-04-05 2020-06-23 Viavi Solutions Inc. Light pipe for spectroscopy
EP3293502A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-14 Cooper Technologies Company Controlled signals using signal guides for sensor devices
DE102016220290A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines direkten Lichtreflexionsstrahls von einem Objekt auf einen Lichtsensor
CN106404680A (zh) * 2016-11-10 2017-02-15 赣州市检验检疫科学技术研究院 用于柑橘黄龙病田间快速现场检测的装置和方法
US10215703B2 (en) * 2016-11-11 2019-02-26 B&W Tek Llc Apparatus and method for performing spectroscopic analysis of a subject using a frustum shaped reflective cavity
RU2649048C1 (ru) 2016-11-25 2018-03-29 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Система компактного спектрометра, предназначенного для неинвазивного измерения спектров поглощения и пропускания образцов биологической ткани
JP6466496B2 (ja) * 2017-04-05 2019-02-06 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
US11112304B2 (en) * 2017-05-03 2021-09-07 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Spectrometer calibration
CN107144359B (zh) * 2017-05-16 2019-03-19 中国电子科技集团公司第四十一研究所 红外光谱辐射计光谱分辨增强方法、红外光谱辐射计
RU194712U1 (ru) * 2017-06-30 2019-12-19 Илья Николаевич Карькин Портативный лазерный искровой эмиссионный спектрометр
CN107367885A (zh) * 2017-07-13 2017-11-21 复旦大学 一种基于线性滤光片的超光谱摄像机
KR102289043B1 (ko) 2017-07-25 2021-08-10 삼성전자주식회사 스펙트럼 측정 장치 및 방법
KR102491854B1 (ko) 2017-09-29 2023-01-26 삼성전자주식회사 분광기
US11175222B2 (en) * 2017-11-15 2021-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Integrated spectroscopic analysis system with low vertical height for measuring liquid or solid assays
KR102498122B1 (ko) 2017-11-21 2023-02-09 삼성전자주식회사 분광 장치와, 분광 방법, 및 생체신호 측정장치
CN111465827B (zh) * 2017-12-13 2023-06-23 特里纳米克斯股份有限公司 光谱仪设备及系统
JP2021507230A (ja) 2017-12-13 2021-02-22 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 分光計装置および分光計システム
CN111465829B (zh) * 2017-12-13 2023-11-03 特里纳米克斯股份有限公司 光谱仪设备及系统
NL2020636B1 (en) * 2017-12-28 2019-07-08 Illumina Inc Light energy fluorescence excitation
CN108458785A (zh) * 2018-01-31 2018-08-28 云谷(固安)科技有限公司 光谱检测组件及其制备方法、光谱仪
US10763144B2 (en) * 2018-03-01 2020-09-01 Verity Instruments, Inc. Adaptable-modular optical sensor based process control system, and method of operation thereof
FR3078620A1 (fr) 2018-03-09 2019-09-13 Institut Georges Lopez Dispositif de quantification du taux de lipides et/ou de proteines dans le tissu hepatique
EP3561486A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-30 CERAGOS Electronics et Nature Portative optical system for detection of chemical substances at trace levels in foods and liquids
TWI751350B (zh) * 2018-06-29 2022-01-01 台灣超微光學股份有限公司 轉接元件、光學前端結合裝置以及光譜儀
CN114207391A (zh) * 2019-04-16 2022-03-18 华为技术有限公司 信号采集光谱仪
CN110132889A (zh) * 2019-04-16 2019-08-16 北京凯元盛世科技发展有限责任公司 一种透反射测量附件和固液测量转换方法
WO2020216907A1 (en) 2019-04-25 2020-10-29 Trinamix Gmbh Disposable cap for handheld spectrometer
WO2020216913A1 (en) 2019-04-25 2020-10-29 Trinamix Gmbh Container lid allowing spectroscopy
WO2020239762A1 (en) 2019-05-27 2020-12-03 Trinamix Gmbh Spectrometer device for optical analysis of at least one sample
US11287317B2 (en) 2019-08-27 2022-03-29 Viavi Solutions Inc. Optical measurement device including internal spectral reference
EP4038354A1 (en) 2019-10-01 2022-08-10 trinamiX GmbH Detector array and a spectrometer system
US20220333993A1 (en) 2019-10-02 2022-10-20 Trinamix Gmbh Modulation Device for Periodically Modulating Light
US11536650B2 (en) * 2019-10-18 2022-12-27 Viavi Solutions Inc. Image sensor system
CN113099078B (zh) * 2020-01-08 2023-06-27 华为技术有限公司 摄像头模组、成像方法和成像装置
EP4090944A1 (en) * 2020-01-16 2022-11-23 Eppos S.r.l. Apparatus for detecting optical properties of an object
EP3936842A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-12 Imec VZW Light transmission system for delivering light to a raman spectrometer
EP4185846A1 (en) 2020-07-24 2023-05-31 trinamiX GmbH Spectrometer device and method for measuring optical radiation
CN116569004A (zh) 2020-12-02 2023-08-08 特里纳米克斯股份有限公司 用于测量光辐射的光谱感测设备和方法
EP4348225A1 (en) * 2021-06-01 2024-04-10 SI-Ware Systems Large spot size spectrometer
US20230047120A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Eurofins QTA, Inc. System, Method and Device for On-Site Rapid, Direct, and Nondestructive Analysis of a Material Sample Using a Portable High Performance Near-Infrared Spectrometer
CN113503964B (zh) * 2021-08-17 2024-03-26 广州瞬达科技有限公司 一种多用途便携式光谱检测装置
WO2023031448A1 (en) 2021-09-06 2023-03-09 Trinamix Gmbh Spectral sensing device and method for measuring optical radiation
US20230175956A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-08 The Boeing Company System, apparatus and method for rapid evaluation of light transmission through opaque coatings and films
CN115728236A (zh) * 2022-11-21 2023-03-03 山东大学 一种高光谱图像采集与处理系统及其工作方法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439157A (en) 1966-02-11 1969-04-15 Singer General Precision Point light source
US4054389A (en) * 1976-09-23 1977-10-18 International Business Machines Corporation Spectrophotometer with photodiode array
US4127773A (en) * 1977-03-31 1978-11-28 Applied Photophysics Limited Characterizing and identifying materials
JPS53146112U (ja) 1977-04-23 1978-11-17
US4195932A (en) * 1978-07-03 1980-04-01 Abbott Laboratories Absorption spectrophotometer
JPS5563502U (ja) * 1978-10-23 1980-04-30
US4382656A (en) * 1980-11-12 1983-05-10 The Foxboro Company Non-imaging optical energy transfer system
JPS57190431U (ja) * 1981-05-29 1982-12-02
JPH02302633A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Murakami Shikisai Gijutsu Kenkyusho:Kk 半透過性シート固有の分光立体角反射率のオンライン測定方法
DE69023875T2 (de) 1989-09-29 1996-05-15 Waters Investments Ltd Vorrichtung zum Messen der Lichtabsorption oder Fluoreszenz in flüssigen Proben.
US5065025A (en) 1990-03-02 1991-11-12 Axiom Analytical, Inc. Gas sample analysis provided by light pipe radiation structure
US5166755A (en) 1990-05-23 1992-11-24 Nahum Gat Spectrometer apparatus
US5272518A (en) 1990-12-17 1993-12-21 Hewlett-Packard Company Colorimeter and calibration system
US5347475A (en) * 1991-09-20 1994-09-13 Amoco Corporation Method for transferring spectral information among spectrometers
US5585626A (en) * 1992-07-28 1996-12-17 Patchen, Inc. Apparatus and method for determining a distance to an object in a field for the controlled release of chemicals on plants, weeds, trees or soil and/or guidance of farm vehicles
US5418366A (en) * 1994-05-05 1995-05-23 Santa Barbara Research Center IR-based nitric oxide sensor having water vapor compensation
JPH0915048A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Shimadzu Corp 分光光度計
KR100241235B1 (ko) * 1995-12-28 2000-03-02 이구택 다파장 복사온도 측정방법 및 그 장치
US5675411A (en) * 1996-05-10 1997-10-07 General Atomics Broad-band spectrometer with high resolution
US5851181A (en) * 1996-08-30 1998-12-22 Esc Medical Systems Ltd. Apparatus for simultaneously viewing and spectrally analyzing a portion of skin
US6324418B1 (en) 1997-09-29 2001-11-27 Boston Scientific Corporation Portable tissue spectroscopy apparatus and method
US6332573B1 (en) 1998-11-10 2001-12-25 Ncr Corporation Produce data collector and produce recognition system
DE59915109D1 (de) * 1999-07-06 2010-01-21 X Rite Europe Gmbh Lichtmessvorrichtung
US6473165B1 (en) 2000-01-21 2002-10-29 Flex Products, Inc. Automated verification systems and methods for use with optical interference devices
US6420708B2 (en) 2000-03-10 2002-07-16 Wilks Enterprise, Inc. Spectroscopy analyzer using a detector array
US6785002B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-31 Optical Coating Laboratory, Inc. Variable filter-based optical spectrometer
US6841792B2 (en) 2001-03-27 2005-01-11 Euro-Celtique, S.A. ATR crystal device
US20030071998A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-17 Krupka F. Jeffrey Color measurement device
US20030122081A1 (en) * 2001-10-29 2003-07-03 Roger Herrera Window assembly
US6903813B2 (en) * 2002-02-21 2005-06-07 Jjl Technologies Llc Miniaturized system and method for measuring optical characteristics
US7033056B2 (en) 2002-05-03 2006-04-25 Projectiondesign As Multi-lamp arrangement for optical systems
GB2406163B (en) 2002-06-21 2006-03-29 Wavien Inc Multiple lamp illumination system
JP3887592B2 (ja) * 2002-09-30 2007-02-28 シチズンセイミツ株式会社 液晶表示装置
US7218395B2 (en) 2003-04-16 2007-05-15 Optopo Inc. Rapid pharmaceutical identification and verification system
US7113265B1 (en) 2003-05-20 2006-09-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Powder handling device for analytical instruments
US20050007596A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Wilks Enterprise, Inc. Apparatus and method for increasing the sensitivity of in-line infrared sensors
US7459713B2 (en) 2003-08-14 2008-12-02 Microptix Technologies, Llc Integrated sensing system approach for handheld spectral measurements having a disposable sample handling apparatus
US7252399B2 (en) 2003-08-14 2007-08-07 Jds Uniphase Corporation Folding converging light into a lightpipe
JP4304483B2 (ja) * 2004-03-24 2009-07-29 住友金属鉱山株式会社 分光素子
EP1789762A2 (en) * 2004-08-30 2007-05-30 Ahura Corporation Use of free-space coupling between laser assembly, optical probe head assembly, spectrometer assembly and/or other optical elements for portable optical applications such as raman instruments
US7420663B2 (en) 2005-05-24 2008-09-02 Bwt Property Inc. Spectroscopic sensor on mobile phone
KR20070015872A (ko) * 2005-08-01 2007-02-06 아바고 테크놀로지스 제너럴 아이피 (싱가포르) 피티이 리미티드 표면 조명의 방법 및 장치
US7295293B2 (en) * 2005-10-21 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for testing a reflector coating
WO2007061437A1 (en) 2005-11-28 2007-05-31 University Of South Carolina Optical analysis system for dynamic, real-time detection and measurement
US7671985B1 (en) 2006-03-13 2010-03-02 Milan Milosevic Device for small spot analysis using fiber optic interfaced spectrometers
US8368034B2 (en) * 2006-06-29 2013-02-05 Cdex, Inc. Substance detection, inspection and classification system using enhanced photoemission spectroscopy
US8360771B2 (en) 2006-12-28 2013-01-29 Therametric Technologies, Inc. Handpiece for detection of dental demineralization
US7889335B2 (en) * 2007-07-18 2011-02-15 Bruker Biosciences Corporation Handheld spectrometer including wireless capabilities
JP5377487B2 (ja) * 2007-08-01 2013-12-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上の薄膜を識別するための方法及び装置
US7839504B1 (en) * 2007-08-09 2010-11-23 Ball Aerospace & Technologies Corp. Multiple order common path spectrometer
FI20075622A0 (fi) 2007-09-07 2007-09-07 Valtion Teknillinen Spektrometri ja menetelmä liikkuvan näytteen mittaukseen
US8203769B2 (en) * 2008-10-10 2012-06-19 Xerox Corporation In-line linear variable filter based spectrophotometer
US8242462B2 (en) 2009-01-23 2012-08-14 Lumencor, Inc. Lighting design of high quality biomedical devices
US9041923B2 (en) * 2009-04-07 2015-05-26 Rare Light, Inc. Peri-critical reflection spectroscopy devices, systems, and methods
WO2010146588A2 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Technion- Research And Development Foundation Ltd. Miniature disease diagnostic system
EP2388581A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-23 Airsense Analytics GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Gefahrstoffen mit wenigstens zwei an eine Auswerteeinheit verbundenen austauschbaren Sensorelementen
JP5736672B2 (ja) * 2010-06-03 2015-06-17 株式会社ニコン 光学部品及び分光測光装置
US20110312751A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Geneasys Pty Ltd Microfluidic device for detection of mitochondrial dna via fluorescence modulated by hybridization
US20140247442A1 (en) 2010-07-27 2014-09-04 Microptix Technologies, Llc Spectroradiometer device and applications of same
TWM400587U (en) * 2010-09-03 2011-03-21 Xin-Yue Song Miniature spectroscope
DE102010063412B4 (de) * 2010-12-17 2013-06-06 Laser Zentrum Hannover E.V. Technik zur tomographischen Bilderfassung
US8455827B1 (en) 2010-12-21 2013-06-04 Edc Biosystems, Inc. Method and apparatus for determining the water content of organic solvent solutions
JP2012141442A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp レンズ保護装置、レンズユニット及び撮像装置
US8797529B2 (en) 2011-01-25 2014-08-05 Ocean Optics, Inc. Spectrometer design for aberration correction, simplified manufacture, and compact footprint
TWI453380B (zh) * 2011-11-18 2014-09-21 Wang Sheng Method of manufacturing spectrometer
EP2883039A1 (en) * 2012-08-10 2015-06-17 Streck Inc. Real-time optical system for polymerase chain reaction
JP6371774B2 (ja) 2012-11-13 2018-08-15 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 携帯型分光器
US9885655B2 (en) 2012-11-13 2018-02-06 Viavi Solutions Inc. Spectrometer with a relay lightpipe
CN107884340B (zh) * 2013-03-21 2022-04-01 唯亚威通讯技术有限公司 海产品的光谱法表征

Also Published As

Publication number Publication date
TW201428260A (zh) 2014-07-16
TW201804135A (zh) 2018-02-01
EP2920562B1 (en) 2020-09-30
TWI659198B (zh) 2019-05-11
TW201730531A (zh) 2017-09-01
KR20150081337A (ko) 2015-07-13
EP3722758A1 (en) 2020-10-14
KR102089734B1 (ko) 2020-03-16
CN107345835A (zh) 2017-11-14
TWI609172B (zh) 2017-12-21
EP2920562A1 (en) 2015-09-23
CN107345835B (zh) 2019-11-08
CN104797911B (zh) 2017-04-12
US9234839B2 (en) 2016-01-12
KR20190064682A (ko) 2019-06-10
EP3722758B1 (en) 2023-11-01
US10222325B2 (en) 2019-03-05
US20160116399A1 (en) 2016-04-28
WO2014078426A1 (en) 2014-05-22
KR102171418B1 (ko) 2020-10-29
KR101988697B1 (ko) 2019-06-12
US20140131578A1 (en) 2014-05-15
JP6605074B2 (ja) 2019-11-13
TWI593950B (zh) 2017-08-01
EP2920562A4 (en) 2016-07-20
US20170336319A1 (en) 2017-11-23
JP2018169401A (ja) 2018-11-01
KR20200039754A (ko) 2020-04-16
US9671330B2 (en) 2017-06-06
CN104797911A (zh) 2015-07-22
HK1211340A1 (en) 2016-05-20
JP2016502076A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605074B2 (ja) 携帯型分光器
US10060849B2 (en) Optical analyzer for identification of materials using transmission spectroscopy
CN104040309B (zh) 用于最终使用者食品分析的低成本光谱测定系统
EP2831565B1 (en) Optical analyzer for identification of materials using reflectance spectroscopy
US7495762B2 (en) High-density channels detecting device
JP5917572B2 (ja) 分光測定装置及び画像部分抽出装置
TW200525132A (en) Improved real-time goniospectrophotometer
CN114062304A (zh) 一种基于智能手机的微型漫反射光谱测量系统
WO2010029390A1 (en) A spectrometric device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250