JP6370647B2 - 差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ - Google Patents

差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP6370647B2
JP6370647B2 JP2014182026A JP2014182026A JP6370647B2 JP 6370647 B2 JP6370647 B2 JP 6370647B2 JP 2014182026 A JP2014182026 A JP 2014182026A JP 2014182026 A JP2014182026 A JP 2014182026A JP 6370647 B2 JP6370647 B2 JP 6370647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
differential
voltage
output
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014182026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058809A (ja
Inventor
樋口鋼児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2014182026A priority Critical patent/JP6370647B2/ja
Priority to US14/845,264 priority patent/US9722554B2/en
Priority to CN201510565049.6A priority patent/CN105405418B/zh
Publication of JP2016058809A publication Critical patent/JP2016058809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370647B2 publication Critical patent/JP6370647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/38DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers
    • H03F3/387DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/393DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45775Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using cross switches
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/396Indexing scheme relating to amplifiers the output of an amplifier can be switched on or off by a switch to couple the output signal to a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/417A switch coupled in the output circuit of an amplifier being controlled by a circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45212Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier being designed to have a reduced offset
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45586Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising offset generating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45588Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising offset compensating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、差動増幅器、及びこの差動増幅器を含む表示ドライバに関する。
表示パネルとしての例えば液晶表示パネルを駆動する表示ドライバには、入力映像信号によって表される輝度レベルに対応した電圧値を有する階調電圧を液晶表示パネルのデータラインに夫々印加する複数のアンプが設けられている。
このような表示ドライバ用のアンプとして、差動増幅器(オペアンプ)を用いたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。ところで、差動増幅器には、製造上のバラツキ等の影響によりオフセットが生じる。よって、表示ドライバ用のアンプとして差動増幅器を用いると、このオフセットにより表示画像が劣化するという問題があった。そこで、かかる表示ドライバでは、差動増幅器の反転入力端子及び非反転入力端子のうちの一方に入力電圧を供給し、他方に出力電圧を供給するにあたり、入力電圧及び出力電圧を夫々供給する入力端子(反転入力端子、非反転入力端子)を、所定周期毎に入れ換えるようにしている。これにより、長期的に眺めた際に出力電圧に含まれるオフセットの平均値が低くなるという、オフセットキャンセルが為される。
特開平11−249623号公報
しかしながら、上記したオフセットのキャンセル方法では、正極性のオフセットを含む出力電圧と、負極性のオフセットを含む出力電圧とが交互にそのまま出力されるので、その遷移周期によっては、オフセットが十分に平均化されない場合がある。従って、このようなオフセットキャンセル機能を有するアンプを採用した表示ドライバで表示パネルを駆動すると、表示画面にちらつき等の画質不良が生じる虞があった。
そこで、本発明は、画質不良を生じさせることなくオフセット低減を図ることが可能な差動増幅器及びこの差動増幅器を含む表示ドライバを提供することを目的とする。
本発明に係る差動増幅器は、入力電圧を増幅して得た出力電圧を出力ラインを介して送出する差動増幅器であって、夫々が、第1の入力端に供給された電圧と第2の入力端に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ラインに生成する第1及び第2の差動部と、前記第1及び第2差動部各々の前記第1ライン同士を接続する駆動ラインと、前記駆動ラインの電圧に基づいて前記出力電圧を生成する出力トランジスタと、前記入力電圧を前記第1の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第1の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記入力電圧を前記第1の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う第1の接続スイッチと、前記入力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記入力電圧を前記第2の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、前記入力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う第2の接続スイッチと、前記第1の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理と、前記第2の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理と、前記第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には前記第1及び第2の接続スイッチを前記通常接続に設定する一方、前記第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には前記第1の接続スイッチを前記通常接続に設定すると共に前記第2の接続スイッチを前記チョッピング接続に設定する第3処理とを実行する制御部と、を有する。
また、本発明に係る表示ドライバは、映像データ信号に基づく各画素の輝度レベルに対応した階調電圧の各々を個別に増幅して得た出力電圧の各々を表示デバイスの各データラインに印加する複数の差動増幅器を含む表示ドライバであって、前記差動増幅器の各々は、夫々が、第1の入力端に供給された電圧と第2の入力端に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ラインに生成する第1及び第2の差動部と、前記第1及び第2差動部各々の前記第1ライン同士を接続する駆動ラインと、前記駆動ラインの電圧に基づいて前記出力電圧を生成する出力トランジスタと、前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第1の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う第1の接続スイッチと、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う第2の接続スイッチと、前記第1の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理と、前記第2の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理と、前記第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には前記第1及び第2の接続スイッチを前記通常接続に設定する一方、前記第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には前記第1の接続スイッチを前記通常接続に設定すると共に前記第2の接続スイッチを前記チョッピング接続に設定する第3処理とを実行する制御部と、を有する。
また、本発明に係る表示ドライバは、映像データ信号に基づく各画素の輝度レベルに対応した階調電圧の各々を個別に増幅して得た出力電圧の各々を表示デバイスの各データラインに印加する複数の差動増幅器を含む表示ドライバであって、前記差動増幅器の各々は、夫々が、第1の入力端に供給された電圧と第2の入力端に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ラインに生成する第1及び第2の差動部と、前記第1及び第2差動部各々の前記第1ライン同士を接続する駆動ラインと、前記駆動ラインの電圧に基づいて前記出力電圧を生成する出力トランジスタと、前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第1の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う第1の接続スイッチと、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う第2の接続スイッチと、を有し、前記差動増幅器の各々に対して、前記第1の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理と、前記第2の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理と、前記第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には前記第1及び第2の接続スイッチを前記通常接続に設定する一方、前記第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には前記第1の接続スイッチを前記通常接続に設定すると共に前記第2の接続スイッチを前記チョッピング接続に設定する第3処理とを実行する制御部を有する。
本発明においては、差動増幅器内に2つの差動部(第1差動部、第2差動部)を設け、第1差動部の出力と第2の差動部の出力とを加算することによってオフセット低減を図るにあたり、第1及び第2差動部各々のオフセットの極性が互いに異なる状態となるように接続の切替が為されるようになっている。
つまり、第1及び第2差動部各々のオフセットの極性が互いに異なる場合には、第1差動部及び第2差動部を共に通常の接続状態、つまり、入力電圧を第1及び第2差動部各々の第1入力端に供給し、出力電圧を第1及び第2差動部各々の第2入力端に供給する状態に設定する。これにより、第1及び第2差動部各々の出力同士が加算されることにより、オフセットの一部が相殺される。
一方、第1差動部のオフセットの極性と第2差動部のオフセットの極性とが同一である場合には、第1差動部を上記のような通常の接続状態とすると共に、第2差動部に対する接続を通常接続の状態からチョッピング接続に切り換える。つまり、第2差動部に対しては、その第1入力端に出力電圧を供給し、第2入力端に入力電圧を供給するように接続の切替が為される。これにより、第2差動部のオフセットの極性が反転するので、第1及び第2差動部の出力同士が加算されると、オフセットの一部が相殺されるようになる。
よって、本発明によれば、差動部に生じているオフセットがそのまま出力電圧に反映されてしまうことは無いので、画質不良を生じさせることなくオフセット低減を図ることが可能となる。
本発明に係る差動増幅器を含むデータドライバ13を有する表示装置10の構成を示すブロック図である。 映像データ信号VDのフォーマットを示すタイムチャートである。 データドライバ13の内部構成を示すブロック図である。 アンプAP1の構成を示す回路図である。 接続スイッチSE1、SE2各々の切り換え状態を示す図である。 差動部DF1、DF2各々の内部構成を示す回路図である。 制御部CNTが実行する処理(OFS1、OFS2、OFSC)を示す図である。 OFS1、OFS2及びOFSC各々での制御内容を示す図である。 アンプAP1における第1オフセット検出モードでの等価回路図である。 アンプAP1における第2オフセット検出モードでの等価回路図である。 アンプAP1における第1オフセットキャンセルモードでの等価回路図である。 アンプAP1における第2オフセットキャンセルモードでの等価回路図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る差動増幅器を含むデータドライバ13を有する表示装置10の構成を示すブロック図である。図1に示す表示装置10は、駆動制御部11、走査ドライバ12、データドライバ13、及び液晶又は有機EL等の表示パネルからなる表示デバイス20から構成される。
表示デバイス20には、夫々が2次元画面の水平方向に伸張するm個(mは2以上の自然数)の水平走査ラインS1〜Smと、夫々が2次元画面の垂直方向に伸張するn個(nは2以上の自然数)のデータラインD1〜Dnとが形成されている。更に、水平走査ライン及びデータラインの各交叉部の領域、つまり図1において破線にて囲まれた領域には、画素を担う表示セルが形成されている。
駆動制御部11は、入力映像信号VSに基づき、各画素毎にその画素の輝度レベルを例えば8ビットで表す画素データPDの系列を生成し、この画素データPDの系列を含む映像データ信号VDをデータドライバ13に供給する。尚、映像データ信号VD中には、図2に示すように、1フレーム分の画素データPDの系列と、次の1フレーム分の画素データPDの系列との間に、少なくとも2水平走査期間以上の期間中を有するブランク期間BPが設けられている。また、駆動制御部11は、入力映像信号VSから水平同期信号を検出しこれを走査ドライバ12に供給する。
走査ドライバ12は、駆動制御部11から供給された水平同期信号に同期させて、水平走査パルスを生成し、これを表示デバイス20の走査ラインS1〜Sm各々に順次、択一的に印加する。
図3は、表示ドライバとしてのデータドライバ13の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、データドライバ13は、データラッチ部131、階調電圧生成部132及び出力アンプ部133を含む。
データラッチ部131は、駆動制御部11から供給された映像データ信号VDに含まれる画素データPDの系列を順次取り込む。この際、データラッチ部131は、1水平走査ライン分(n個)の画素データPDの取り込みが為される度に、n個の画素データPDを画素データQD1〜QDnとして階調電圧生成部132に供給する。階調電圧生成部132は、データラッチ部131から供給された画素データQD1〜QDnを、夫々の輝度レベルに対応した電圧値を有する階調電圧V1〜Vnに変換して出力アンプ部133に供給する。
出力アンプ部133は、階調電圧V1〜Vnを夫々個別に増幅するアンプAP1〜APnを有する。アンプAP1〜APnは、階調電圧V1〜Vnを夫々個別に増幅したものを画素駆動電圧G1〜Gnとして表示デバイス20のデータラインD1〜Dnに夫々供給する。尚、アンプAP1〜APnは、夫々が同一の内部構成を有する差動増幅器である。
以下に、アンプAP1〜APnのうちからAP1を抜粋して、本発明に係る差動増幅器について説明する。
図4は、本発明に係る差動増幅器としてのアンプAP1の内部構成を示す回路図である。図4に示すように、アンプAP1は、接続スイッチSE1及びSE2、差動部DF1及びDF2、出力トランジスタQb、出力スイッチSW、及び制御部CNTを含む。
接続スイッチSE1及びSE2各々の第1の入力端Aは入力ラインLINに接続されており、接続スイッチSE1及びSE2各々の第2の入力端Bは出力ラインLOT(後述する)に接続されている。
接続スイッチSE1は、制御部CNTから供給された接続設定信号SD1が図5に示すように[通常]を示す場合には、入力ラインLINを介して供給された階調電圧V1を出力端YAを介して差動部DF1の第1の入力端I1に供給する。更に、接続設定信号SD1が[通常]を示す場合には、接続スイッチSE1は、出力ラインLOTを介して供給された出力電圧OUTを出力端YBを介して差動部DF1の第2の入力端I2に供給する。
また、接続設定信号SD1が図5に示すように[オフセット検出]を示す場合には、接続スイッチSE1は、上記した階調電圧V1を、出力端YA及びYBを夫々介して差動部DF1の入力端I1及びI2に供給する。
また、接続設定信号SD1が図5に示すように[チョッピング]を示す場合には、接続スイッチSE1は、上記した階調電圧V1を出力端YBを介して差動部DF1の第2の入力端I2に供給する。更に、接続設定信号SD1が[チョッピング]を示す場合には、接続スイッチSE1は、上記した出力電圧OUTを出力端YAを介して差動部DF1の第1の入力端I1に供給する。
接続スイッチSE2は、制御部CNTから供給された接続設定信号SD2が図5に示すように[通常]を示す場合には、上記した階調電圧V1を出力端YAを介して差動部DF2の第1の入力端I1に供給する。更に、接続設定信号SD2が[通常]を示す場合には、接続スイッチSE2は、上記した出力電圧OUTを出力端YBを介して差動部DF2の第2の入力端I2に供給する。
また、接続設定信号SD2が図5に示すように[オフセット検出]を示す場合には、接続スイッチSE2は、上記した階調電圧V1を、出力端YA及びYBを夫々介して差動部DF2の入力端I1及びI2に供給する。
また、接続設定信号SD2が図5に示すように[チョッピング]を示す場合には、接続スイッチSE2は、上記した階調電圧V1を出力端YBを介して差動部DF2の第2の入力端I2に供給する。更に、接続設定信号SD1が[チョッピング]を示す場合には、接続スイッチSE2は、上記した出力電圧OUTを出力端YAを介して差動部DF2の第1の入力端I1に供給する。
差動部DF1及びDF2は同一の内部構成、例えば図6に示す内部構成を有する。
図6に示すように、差動部DF1及びDF2の各々は、nチャネルMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)型のトランジスタQ1、Q2及びQaと、pチャネルMOS型のトランジスタQc及びQdを有する。
差動対を為すトランジスタQ1及びQ2各々のソース端子は、電流源としてのトランジスタQaのドレイン端子に接続されている。トランジスタQaのゲート端子には差動部駆動用のバイアス電圧Vbcが印加されており、そのソース端子には接地電圧Vss(例えば0ボルト)が印加されている。
トランジスタQ1のドレイン端子は、ラインL1を介してトランジスタQcのドレイン端子及び出力端Yに接続されている。トランジスタQ2のドレイン端子はラインL2を介してトランジスタQcのゲート端子と、トランジスタQdのドレイン端子及びゲート端子とに夫々接続されている。トランジスタQc及びQd各々のソース端子には電源電圧Vddが印加されている。
差動対を為す一方のトランジスタQ1のゲート端子は第1の入力端I1に接続されており、他方のトランジスタQ2のゲート端子は第2の入力端I2に接続されている。
ここで、トランジスタQ1は、入力端I1を介して供給された電圧に対応した電流I1をラインL1に流す。トランジスタQ2は、入力端I2を介して供給された電圧に対応した電流I2をラインL2に流す。この際、電流源としてのトランジスタQaは、バイアス電圧Vbcに基づき、ラインL1に流れる電流I1と、ラインL2に流れる電流I2とを合成した電流IOを生成する。よって、トランジスタQ1及びQ2は、IO=I1+I2の関係を満たすように、ラインL1及びL2に夫々電流I1及びI2を流す。
上記した構成により、差動部DF1及びDF2の各々は、入力端I1を介して供給された電圧と入力端I2を介して供給された電圧との差分値に対応した電圧値をラインL1上に生成する。
夫々が上記した構成からなる差動部DF1及びDF2各々のラインL1は、出力端Yを介して駆動ラインLGに共通に接続されている。この際、差動部DF1及びDF2各々のラインL1上に生成された電圧の各々が駆動ラインLGにおいて加算され、この加算された電圧値を有する出力電圧駆動信号PGが出力トランジスタとしてのpチャネルMOS型のトランジスタQbのゲート端子に供給される。
トランジスタQbのソース端子には電源電圧Vddが印加されており、そのドレイン端子は出力ラインLOTに接続されている。トランジスタQbは、ゲート端子に供給された出力電圧駆動信号PGに基づく出力電流を出力ラインLOTに送出する。これにより、出力ラインLOT上には、トランジスタQbが送出した出力電流に対応した電圧値を有する出力電圧OUTが生成される。この際、出力電圧OUTは、出力ラインLOTを介して、接続スイッチSE1及びSE2各々の入力端B、制御部CNT、及び出力スイッチSWに供給される。
出力スイッチSWは、制御部CNTから供給された出力スイッチ信号SZがスイッチオフを示す場合にはオフ状態となる一方、スイッチオンを示す出力スイッチ信号SZが供給された場合にはオン状態となる。出力スイッチSWはオン状態時には、出力ラインLOTと、負荷としての表示デバイス20のデータラインD1とを電気的に接続することにより、上記した出力電圧OUTを画素駆動電圧G1として、このデータラインD1に供給する。一方、オフ状態時には、出力スイッチSWは、出力ラインLOTとデータラインD1との電気的接続を遮断する。これにより、データラインD1はハイインピーダンス状態となる。
制御部CNTは、差動対DF1におけるオフセット値を示す第1のオフセット情報F1(後述する)を保持するラッチLC1、及び差動対DF2におけるオフセット値を示す第2のオフセット情報F2(後述する)を保持するラッチLC2を含む。
制御部CNTは、図2に示す映像データ信号VD中において互いに隣接するフレーム同士の間に設けられているブランク期間BP内で、図7に示す第1オフセット検出処理OFS1、第2オフセット検出処理OFS2、及びオフセットキャンセル処理OFSCを順次実行する。
先ず、第1オフセット検出処理OFS1では、制御部CNTは、図8に示すように、スイッチオフを示す出力スイッチ信号SZを出力スイッチSWに供給する。更に、第1オフセット検出処理OFS1では、制御部CNTは、図8に示すように[オフセット検出]を示す接続設定信号SD1を接続スイッチSE1に供給すると共に、[通常]を示す接続設定信号SD2を接続スイッチSE2に供給する。
上記した第1オフセット検出処理OFS1により、アンプAP1は、等価的に図9に示すような接続状態となる(第1オフセット検出モード)。第1オフセット検出モードでは、差動対DF1の入力端I1及びI2には共に階調電圧V1が供給される。これにより、差動対DF1の出力値はこの差動対DF1のオフセット値を表すものとなる。よって、差動対DF2の出力値に拘わらず、駆動ラインLGには差動対DF1のオフセット値に対応した電圧が生成される。また、この際、図9に示すように、アンプAP1の出力ラインLOTは表示デバイス20のデータラインD1と電気的に遮断されているので、差動対DF1のオフセット値を反映させた出力電圧OUTが出力ラインLOTを介して制御部CNTに供給される。これにより、制御部CNTのラッチLC1は、出力電圧OUTにて表される差動対DF1のオフセット値を取り込む。
制御部CNTは、上記した第1オフセット検出処理OFS1の動作を1水平走査期間に亘り実行する。その結果、1水平走査期間の経過直前にラッチLC1に取り込まれたオフセット値が、第1のオフセット情報F1としてラッチLC1に保持される。
従って、第1オフセット検出処理OFS1により、差動対DF1のオフセット値が検出されるのである。
第1オフセット検出処理OFS1の実行後、引き続き、制御部CNTは、図7に示す第2オフセット検出処理OFS2を実行する。
第2オフセット検出処理OFS2では、制御部CNTは、図8に示すように、スイッチオフを示す出力スイッチ信号SZを出力スイッチSWに供給する。更に、第2オフセット検出処理OFS2では、制御部CNTは、図8に示すように、[通常]を示す接続設定信号SD1を接続スイッチSE1に供給すると共に、[オフセット検出]を示す接続設定信号SD2を接続スイッチSE2に供給する。
上記した第2オフセット検出処理OFS2により、アンプAP1は、等価的に図10に示すような接続状態となる(第2オフセット検出モード)。第2オフセット検出モードでは、差動対DF2の入力端I1及びI2には共に階調電圧V1が供給される。これにより、差動対DF2の出力値はこの差動対DF2のオフセット値を表すものとなる。よって、差動対DF1の出力値に拘わらず、駆動ラインLGには差動対DF2のオフセット値に対応した電圧が生成される。また、この際、図10に示すように、アンプAP1の出力ラインLOTは表示デバイス20のデータラインD1と電気的に遮断されているので、差動対DF2のオフセット値を反映させた出力電圧OUTが出力ラインLOTを介して制御部CNTに供給される。これにより、制御部CNTのラッチLC2は、出力電圧OUTにて表される差動対DF2のオフセット値を取り込む。
制御部CNTは、上記した第2オフセット検出処理OFS2の動作を1水平走査期間に亘り実行する。その結果、1水平走査期間の経過直前にラッチLC2に取り込まれたオフセット値が、第2のオフセット情報F2としてラッチLC2に保持される。
従って、第2オフセット検出処理OFS2により、差動対DF2のオフセット値が検出されるのである。
第2オフセット検出処理OFS2の実行後、引き続き、制御部CNTは、図7に示すオフセットキャンセル処理OFSCを実行する。
オフセットキャンセル処理OFSCでは、制御部CNTは、図8に示すように、スイッチオンを示す出力スイッチ信号SZを出力スイッチSWに供給する。更に、オフセットキャンセル処理OFSCでは、制御部CNTは、図8に示すように、[通常]を示す接続設定信号SD1を接続スイッチSE1に供給する。
尚、オフセットキャンセル処理OFSCでは、制御部CNTは、ラッチLC1及びLC2に保持されているオフセット情報F1及びF2に基づき、接続設定信号SD2の内容を決定する。
すなわち、図8に示すように、オフセット情報F1及びF2によって表される差動対DF1及びDF2各々のオフセット値が互いに異なる極性の場合には、制御部CNTは、[通常]を示す接続設定信号SD2を接続スイッチSE2に供給する。これにより、アンプAP1は、等価的に図11に示すような接続状態となる(第1オフセットキャンセルモード)。
第1オフセットキャンセルモードでは、差動対DF1及びDF2各々の入力端I1には入力電圧としての階調電圧V1が供給され、差動対DF1及びDF2各々の入力端I2には出力電圧OUTが供給される。これにより、差動対DF1及びDF2が夫々ボルテージフォロワとして動作し、これら差動対DF1及びDF2各々の出力値を加算したものが出力電圧駆動信号PGとしてトランジスタQbのゲート端子に供給される。
この際、第1オフセットキャンセルモードを実行する条件は、その直前のオフセット検出処理(OFS1、OFS2)にて検出された差動対DF1及びDF2各々のオフセット値の極性が互いに異なっていることである。
よって、第1オフセットキャンセルモードによれば、差動対DF1及びDF2各々の出力値が加算されることにより、夫々に生じているオフセットの一部が相殺され、その分だけオフセットが低減するという、オフセットキャンセルが為される。
一方、図8に示すように、オフセット情報F1及びF2によって表される差動対DF1及びDF2各々のオフセット値が同一極性の場合には、制御部CNTは、[チョッピング]を示す接続設定信号SD2を接続スイッチSE2に供給する。これにより、アンプAP1は、等価的に図12に示すような接続状態となる(第2オフセットキャンセルモード)。
第2オフセットキャンセルモードでは、差動対DF1の入力端I1には入力電圧としての階調電圧V1が供給され、差動対DF1の入力端I2には出力電圧OUTが供給される。一方、差動対DF2の入力端I1には出力電圧OUTが供給され、差動対DF2の入力端I2には入力電圧としての階調電圧V1が供給される。つまり、差動対DF2に対しては、その直前まで入力端I1に供給していた階調電圧V1に代えて出力電圧OUTを入力端I1に供給すると共に、その直前まで入力端I2に供給していた出力電圧OUTに代えて階調電圧V1を入力端I2に供給するのである。要するに、第2オフセットキャンセルモードでは、差動対DF2に対して、オフセット検出処理(OFS1、OFS2)の直前の段階で入力端I1及びI2に夫々供給していた電圧を相互に入れ換えるのである。これにより、差動対DF1及びDF2は夫々ボルテージフォロワとして動作し、これら差動対DF1及びDF2各々の出力値を加算したものが出力電圧駆動信号PGとしてトランジスタQbのゲート端子に供給される。
ここで、第2オフセットキャンセルモードを実行する条件は、その直前のオフセット検出処理(OFS1、OFS2)にて検出された差動対DF1及びDF2各々のオフセットの極性が同一となっていることである。よって、このような状態で差動対DF1及びDF2各々の出力値が加算されると全体のオフセット量が増加してしまう。そこで、第2オフセットキャンセルモードでは、差動対DF1及びDF2のうちのDF2に対してその入力端I1及びI2に夫々供給していた電圧を入れ換えることにより、DF2のオフセットの極性を強制的にDF1のオフセットの極性と異ならせるのである。
よって、第2オフセットキャンセルモードによれば、差動対DF1及びDF2各々の出力値が加算されることによって夫々に生じているオフセットの一部が相殺され、その分だけオフセットが低減するという、オフセットキャンセルが為される。
以上のように、本発明に係る差動増幅器としてのアンプAP1は、図4に示すように、第1及び第2の差動部(DF1、DF2)、駆動ライン(LG)、出力トランジスタ(Qb)、第1の接続スイッチ(SE1)、第2の接続スイッチ(SE2)及び制御部(CNT)を有する。第1及び第2の差動部は、夫々が第1の入力端(I1)に供給された電圧と第2の入力端(I2)に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ライン(L1)に生成する。出力トランジスタは、第1及び第2差動部各々の第1ラインに接続された駆動ラインの電圧に基づいて出力電圧を生成する。第1の接続スイッチは、入力電圧(V1)を第1の差動部の第1の入力端に供給すると共に出力電圧を第1の差動部の第2の入力端に供給する通常接続と、入力電圧を第1の差動部の第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う。第2の接続スイッチは、入力電圧を第2の差動部の第1の入力端に供給すると共に出力電圧を第2の差動部の第2の入力端に供給する通常接続と、入力電圧を第2の差動部の第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、入力電圧を第2の差動部の第2の入力端に供給すると共に出力電圧を第2の差動部の第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う。
制御部は、先ず、第1の接続スイッチをオフセット検出接続に設定した状態で得られた出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理(OFS1)を実行する。次に、制御部は、第2の接続スイッチをオフセット検出接続に設定した状態で得られた出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理(OFS2)を実行する。そして、制御部は、第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には第1及び第2の接続スイッチを通常接続に設定する一方、第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には第1の接続スイッチを通常接続に設定すると共に第2の接続スイッチをチョッピング接続に設定する第3処理(OFSC)を実行する。
よって、かかる構成によれば、第1及び第2の差動部各々のオフセットの極性を互いに異なる状態に設定する接続切替が自動的に為されるので、第1及び第2の差動部の出力同士を接続することによってオフセットキャンセルが施された出力電圧を得ることが可能となる。従って、表示ドライバのアンプとして図4に示す差動増幅器を採用すれば、正極性オフセットを含む出力電圧と、負極性オフセットを含む出力電圧とが交互に出力される従来のアンプを採用した場合に比べて、オフセットに起因する画質不良を低減させることが可能となる。
尚、上記実施例では、各アンプAP内に制御部CNTを設けるようにしているが、アンプAPの外部に制御部CNTを設け、単一の制御部CNTにて複数のアンプAPを夫々個別に制御するようにしても良い。つまり、データドライバ13に設けられているアンプAP1〜APnの各々から制御部CNTを省き、この制御部CNTをデータドライバ13内のアンプAP1〜APn以外の領域に形成する。この際、制御部CNTにて、アンプAP1〜APn各々に対して、上記の第1オフセット検出処理OFS1、第2オフセット検出処理OFS2、及びオフセットキャンセル処理OFSCを順次実行するのである。
これにより、アンプAP1〜APnの各々内に制御部CNTを設けた構成に比して、データドライバ13の装置規模を縮小化することが可能となる。
また、上記実施例において、ラッチLC1(LC2)は、出力電圧OUTにて表されるDF1(DF2)のオフセット値をオフセット情報F1(F2)として保持しているが、オフセット値の極性を示す情報をオフセット情報F1(F2)として保持するようにしても良い。例えば、オフセット値が負極性であれば論理レベル0(又は1)、正極性であれば論理レベル1(又は0)のオフセット情報F1(F2)をラッチLC1(LC2)に保持するのである。かかる構成によれば、ラッチLC1(LC2)として、1ビットのラッチを用いれば良いので、オフセット値自体を保持させる場合に比して装置規模を縮小化することが可能となる。
また、上記実施例において制御部CNTは、図2に示すブランク期間BP毎、つまりフレーム周期毎に、図7に示す第1オフセット検出処理OFS1、第2オフセット検出処理OFS2、及びオフセットキャンセル処理OFSCを実行している。しかしながら、必ずしもフレーム周期毎にこれらOFS1、OFS2及びOFSCによる一連の処理を実行する必要は無い。要するに、予め設定した所定のオフセット処理期間毎に、これらOFS1、OFS2及びOFSCによる一連の処理を実行すれば良いのである。
また、これらOFS1、OFS2及びOFSCによる一連の処理を、電源投入時においてのみ実行するようにしても良い。
13 データドライバ
133 出力アンプ部
AP1〜APn アンプ
CNT 制御部
DF1、DF2 差動部
Qb トランジスタ
SE1、SE2 接続スイッチ
SW 出力スイッチ

Claims (15)

  1. 入力電圧を増幅して得た出力電圧を出力ラインを介して送出する差動増幅器であって、
    夫々が、第1の入力端に供給された電圧と第2の入力端に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ラインに生成する第1及び第2の差動部と、
    前記第1及び第2差動部各々の前記第1ライン同士を接続する駆動ラインと、
    前記駆動ラインの電圧に基づいて前記出力電圧を生成する出力トランジスタと、
    前記入力電圧を前記第1の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第1の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記入力電圧を前記第1の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う第1の接続スイッチと、
    前記入力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記入力電圧を前記第2の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、前記入力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う第2の接続スイッチと、
    前記第1の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理と、前記第2の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理と、前記第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には前記第1及び第2の接続スイッチを前記通常接続に設定する一方、前記第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には前記第1の接続スイッチを前記通常接続に設定すると共に前記第2の接続スイッチを前記チョッピング接続に設定する第3処理とを実行する制御部と、を有することを特徴とする差動増幅器。
  2. オン状態時には前記出力ラインと負荷とを電気的に接続し、オフ状態時には前記出力ラインと前記負荷との電気的接続を遮断する出力スイッチを有し、
    前記制御部は、前記第1処理及び前記第2処理を実行している間だけ前記出力スイッチを前記オフ状態に設定することを特徴とする請求項1記載の差動増幅器。
  3. 前記制御部は、前記第1のオフセット値の極性を示す情報を保持する第1のラッチ、及び前記第2のオフセット値の極性を示す情報を保持する第2のラッチを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の差動増幅器。
  4. 前記制御部は、所定のオフセット処理期間毎に、前記第1処理、前記第2処理、及び前記第3処理を順次実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の差動増幅器。
  5. 前記制御部は、電源投入時点にのみ、前記第1処理、前記第2処理、及び前記第3処理を順次実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の差動増幅器。
  6. 映像データ信号に基づく各画素の輝度レベルに対応した階調電圧の各々を個別に増幅して得た出力電圧の各々を表示デバイスの各データラインに印加する複数の差動増幅器を含む表示ドライバであって、
    前記差動増幅器の各々は、
    夫々が、第1の入力端に供給された電圧と第2の入力端に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ラインに生成する第1及び第2の差動部と、
    前記第1及び第2差動部各々の前記第1ライン同士を接続する駆動ラインと、
    前記駆動ラインの電圧に基づいて前記出力電圧を生成する出力トランジスタと、
    前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第1の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う第1の接続スイッチと、
    前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う第2の接続スイッチと、
    前記第1の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理と、前記第2の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理と、前記第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には前記第1及び第2の接続スイッチを前記通常接続に設定する一方、前記第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には前記第1の接続スイッチを前記通常接続に設定すると共に前記第2の接続スイッチを前記チョッピング接続に設定する第3処理とを実行する制御部と、を有することを特徴とする表示ドライバ。
  7. オン状態時には前記出力ラインと前記表示デバイスの前記データラインとを電気的に接続し、オフ状態時には前記出力ラインと前記データラインとの電気的接続を遮断する出力スイッチを有し、
    前記制御部は、前記第1処理及び前記第2処理を実行している間だけ前記出力スイッチを前記オフ状態に設定することを特徴とする請求項6記載の表示ドライバ。
  8. 前記制御部は、前記第1のオフセット値の極性を示す情報を保持する第1のラッチ、及び前記第2のオフセット値の極性を示す情報を保持する第2のラッチを含むことを特徴とする請求項6又は7記載の表示ドライバ。
  9. 前記制御部は、前記映像データ信号中における互いに隣接するフレーム間に設けられているブランク期間毎に、そのブランク期間内において前記第1処理、前記第2処理、及び前記第3処理を順次実行することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  10. 前記制御部は、電源投入時点にのみ、前記第1処理、前記第2処理、及び前記第3処理を順次実行することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  11. 映像データ信号に基づく各画素の輝度レベルに対応した階調電圧の各々を個別に増幅して得た出力電圧の各々を表示デバイスの各データラインに印加する複数の差動増幅器を含む表示ドライバであって、
    前記差動増幅器の各々は、
    夫々が、第1の入力端に供給された電圧と第2の入力端に供給された電圧との差分値に対応した電圧を第1ラインに生成する第1及び第2の差動部と、
    前記第1及び第2差動部各々の前記第1ライン同士を接続する駆動ラインと、
    前記駆動ラインの電圧に基づいて前記出力電圧を生成する出力トランジスタと、
    前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第1の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第1の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、のうちのいずれか1の接続を行う第1の接続スイッチと、
    前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給する通常接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第1及び第2の入力端に供給するオフセット検出接続と、前記階調電圧を前記第2の差動部の前記第2の入力端に供給すると共に前記出力電圧を前記第2の差動部の前記第1の入力端に供給するチョッピング接続とのうちのいずれか1の接続を行う第2の接続スイッチと、を有し、
    前記差動増幅器の各々に対して、前記第1の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第1のオフセット値とする第1処理と、前記第2の接続スイッチを前記オフセット検出接続に設定した状態で得られた前記出力電圧を第2のオフセット値とする第2処理と、前記第1及び第2のオフセット値が互いに異なる極性である場合には前記第1及び第2の接続スイッチを前記通常接続に設定する一方、前記第1及び第2のオフセット値が同一極性である場合には前記第1の接続スイッチを前記通常接続に設定すると共に前記第2の接続スイッチを前記チョッピング接続に設定する第3処理とを実行する制御部を有することを特徴とする表示ドライバ。
  12. 前記差動増幅器の各々は、オン状態時には前記出力ラインと前記表示デバイスの前記データラインとを電気的に接続し、オフ状態時には前記出力ラインと前記データラインとの電気的接続を遮断する出力スイッチを有し、
    前記制御部は、前記第1処理及び前記第2処理を実行している間だけ前記差動増幅器各々の前記出力スイッチを前記オフ状態に設定することを特徴とする請求項11記載の表示ドライバ。
  13. 前記制御部は、前記第1のオフセット値の極性を示す情報を保持する第1のラッチ、及び前記第2のオフセット値の極性を示す情報を保持する第2のラッチを含むことを特徴とする請求項11又は12記載の表示ドライバ。
  14. 前記制御部は、前記映像データ信号中における互いに隣接するフレーム間に設けられているブランク期間毎に、そのブランク期間内において前記第1処理、前記第2処理、及び前記第3処理を順次実行することを特徴とする請求項11〜13のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  15. 前記制御部は、電源投入時点にのみ、前記第1処理、前記第2処理、及び前記第3処理を順次実行することを特徴とする請求項11〜13のいずれか1に記載の表示ドライバ。
JP2014182026A 2014-09-08 2014-09-08 差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ Active JP6370647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182026A JP6370647B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ
US14/845,264 US9722554B2 (en) 2014-09-08 2015-09-03 Differential amplifier and display driver including the same
CN201510565049.6A CN105405418B (zh) 2014-09-08 2015-09-08 差动放大器和包含差动放大器的显示驱动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182026A JP6370647B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058809A JP2016058809A (ja) 2016-04-21
JP6370647B2 true JP6370647B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55438038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182026A Active JP6370647B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9722554B2 (ja)
JP (1) JP6370647B2 (ja)
CN (1) CN105405418B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282426B2 (en) 2019-05-08 2022-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a switch unit for power switching operation and method of driving the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6782614B2 (ja) * 2016-11-21 2020-11-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 出力回路及び液晶表示装置のデータドライバ
KR20180090731A (ko) * 2017-02-03 2018-08-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 패널, 표시 장치, 입출력 장치, 정보 처리 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243863A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Citizen Watch Co Ltd チョッパ安定化オペアンプ
JP3550016B2 (ja) * 1998-03-03 2004-08-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置の駆動方法および映像信号電圧の出力方法
JPH11305735A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sharp Corp 差動増幅回路及びそれを用いた演算増幅器回路並びにその演算増幅器回路を用いた液晶駆動回路
JP3791354B2 (ja) * 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路、及び駆動方法
JP4214787B2 (ja) * 2002-02-06 2009-01-28 日本電気株式会社 増幅回路及びその制御方法
JP4291100B2 (ja) * 2003-10-01 2009-07-08 日本電気株式会社 差動増幅回路及びそれを用いた液晶表示装置の駆動回路
JP4826073B2 (ja) * 2004-08-05 2011-11-30 日本電気株式会社 差動増幅器、及びそれを用いた表示装置のデータドライバ
JP4600167B2 (ja) * 2005-06-14 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 差動増幅回路
JP4502207B2 (ja) * 2005-12-28 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動増幅器とデータドライバ及び表示装置
TWI345745B (en) * 2006-04-13 2011-07-21 Novatek Microelectronics Corp Thin film transistor liquid crystal display panel driving device and method thereof
JP2008026783A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Seiko Epson Corp 表示パネル駆動回路
JP4275166B2 (ja) * 2006-11-02 2009-06-10 Necエレクトロニクス株式会社 データドライバ及び表示装置
KR20130044643A (ko) * 2011-10-24 2013-05-03 삼성전자주식회사 구동 장치 및 이를 구비한 디스플레이 구동 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282426B2 (en) 2019-05-08 2022-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a switch unit for power switching operation and method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016058809A (ja) 2016-04-21
CN105405418B (zh) 2020-01-14
US9722554B2 (en) 2017-08-01
US20160071453A1 (en) 2016-03-10
CN105405418A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471794B2 (en) Driving circuit for display apparatus, and method for controlling same
KR101147354B1 (ko) 출력 버퍼용 슬루율 부스트 회로 및 이를 구비한 출력 버퍼
US9202425B2 (en) Device circuit and display apparatus having operational amplifiers with parasitic diodes
JP6370647B2 (ja) 差動増幅器及び差動増幅器を含む表示ドライバ
JP2018036534A (ja) 表示ドライバ及び半導体装置
JP2019003088A (ja) 出力回路及び表示ドライバ
TWI489430B (zh) 顯示器的驅動裝置
US10796665B1 (en) Control apparatus for driving display panel and method thereof
JP5236434B2 (ja) 表示パネルの駆動電圧出力回路
JP2015184633A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2019127638A1 (zh) 伽马参考电压产生电路、液晶显示面板的驱动电路及方法
JP2010122510A (ja) オペアンプ及び表示パネルの駆動装置
JP2010122588A (ja) 表示パネルの駆動電圧出力回路
TWI395193B (zh) 液晶顯示器驅動電路及其驅動方法
CN101339749A (zh) 显示装置的显示驱动器电路
JP6755652B2 (ja) 表示ドライバ
US9705455B2 (en) Random chopper control circuit
JP5596477B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
JP4214787B2 (ja) 増幅回路及びその制御方法
JP2018036348A (ja) 表示ドライバ及び半導体装置
JP2007078772A (ja) 自発光型表示装置
JP2010085943A (ja) 液晶表示装置
CN105429604B (zh) 放大电路
TWI463453B (zh) 顯示驅動裝置及顯示面板的驅動方法
EP4362326A1 (en) A differential amplifier and a data driving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150