JP6369211B2 - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6369211B2
JP6369211B2 JP2014163713A JP2014163713A JP6369211B2 JP 6369211 B2 JP6369211 B2 JP 6369211B2 JP 2014163713 A JP2014163713 A JP 2014163713A JP 2014163713 A JP2014163713 A JP 2014163713A JP 6369211 B2 JP6369211 B2 JP 6369211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
groove
inner ring
radially
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014163713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038079A (ja
Inventor
村田 順司
順司 村田
鎌本 繁夫
繁夫 鎌本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014163713A priority Critical patent/JP6369211B2/ja
Publication of JP2016038079A publication Critical patent/JP2016038079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369211B2 publication Critical patent/JP6369211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、ころ軸受に関する。
従来のころ軸受においては、ころの端面と内輪の鍔部端面との接触によるすべり摩擦を低減するために、両端面の接触部分に潤滑油を供給するための溝が、内輪の鍔部端面に形成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−100839号公報
しかし、前記特許文献1に記載された溝は、内輪の鍔部端面において、ころの端面との接触部分を含む径方向全体に亘って形成されているため、ころの端面が溝の開口端縁に接触することでエッジロードが発生し、かえってすべり摩擦が増大するおそれがある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ころの端面と内輪の鍔部端面との間で、エッジロードを発生させることなく、すべり摩擦を低減することができるころ軸受を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、内周に外輪軌道面を有する外輪と、外周に内輪軌道面を有するとともに、前記内輪軌道面の少なくとも軸方向一方側に径方向外方へ突出する鍔部を有する内輪と、前記外輪軌道面及び前記内輪軌道面との間に転動自在に介在する複数のころと、を備えたころ軸受であって、前記鍔部の端面には、前記ころの端面との接触部分よりも径方向外側に潤滑溝が設けられていることを特徴としている。
上記のように構成されたころ軸受によれば、内輪の鍔部の端面において、ころの端面との接触部分よりも径方向外側に潤滑溝が設けられているため、ころの端面が潤滑溝の開口端縁に接触することがない。したがって、ころの端面と潤滑溝の開口端縁との間でエッジロードが発生するのを防止することができる。また、潤滑溝から、鍔部の端面ところの端面との接触部分に潤滑油が供給されることで、これら両端面同士の接触によるすべり摩擦を低減することができる。
上記ころ軸受において、前記潤滑溝は、軸方向断面において径方向外端から径方向内端へ向かうに従って溝深さが漸次浅くなるように楔形状とされているのが好ましい。
この場合、楔形状の潤滑溝に溜まった潤滑油は、溝深さが浅く形成された潤滑溝の径方向内端から上記接触部分に向かって流れ易くなるため、上記両端面の接触によるすべり摩擦を効果的に低減することができる。また、潤滑溝に溜まった潤滑油は、溝深さが深く形成された潤滑溝の径方向外端から径方向外方に流出しにくいため、上記接触部分への潤滑油の供給量が低減するのを抑制することができる。
上記ころ軸受において、前記ころの端面には、軸方向に窪ませた逃げ部が形成されており、軸方向断面において、前記鍔部の端面における径方向外端から前記潤滑溝の径方向外端までの距離が、前記鍔部の端面における径方向外端から前記逃げ部の開口端に対向する位置までの距離よりも短く設定されているのが好ましい。
この場合、鍔部の端面において、潤滑溝の径方向外端は、ころの逃げ部の開口端に対向する位置よりも径方向外側に配置される。つまり、潤滑溝の径方向外端部には、その対向する位置にころの逃げ部が存在するため、潤滑溝がころの端面により塞がれるのを防止することができる。したがって、潤滑溝よりも径方向外方にある潤滑油を、潤滑溝を介して上記接触部分に確実に供給することできる。
本発明のころ軸受によれば、ころの端面と内輪の鍔部端面との間で、エッジロードを発生させることなく、すべり摩擦を低減することができる。
本発明の一実施形態に係るころ軸受を示す軸方向断面図である。 上記ころ軸受における内輪の大鍔部端面の形状を説明する軸方向拡大断面図である。 上記大鍔部端面を図1のA方向から見た図である。 上記潤滑溝の変形例を示す軸方向拡大断面図である。
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るころ軸受を示す軸方向断面図である。図1に示すように、本実施形態のころ軸受は円すいころ軸受1からなる。円すいころ軸受1は、外輪2と、外輪2の内周側に同心に配置された内輪3と、外輪2と内輪3との間に配列された複数の円すいころ4と、複数の円すいころ4を円周方向に沿って所定間隔毎に保持している保持器5とを備えている。
外輪2は、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材であり、その内周には、円すいころ4が転動するように、円すい面からなる外輪軌道面2aが形成されている。
内輪3も、外輪2と同様に、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材であり、その外周には、外輪軌道面2aに対向しているとともに、複数の円すいころ4が転動するように、円すい面からなる内輪軌道面3aが形成されている。
内輪3の外周には、内輪軌道面3aの軸方向一端側に隣接して小鍔部6が径方向外方へ突出して形成され、内輪軌道面3aの軸方向他端側に隣接して大鍔部7が径方向外方へ突出して形成されている。大鍔部7の内輪軌道面3a側の端面(以下、大鍔部端面ともいう)7aは凹曲面状に形成されている。
円すいころ4は、軸受鋼等を用いて形成された部材であり、外輪軌道面2aと内輪軌道面3aとの間に転動自在に介在している。円すいころ4の大径側端面4aは、凸曲面状に形成されており、内輪3の大鍔部端面7aに摺接するようになっている。
円すいころ4の大径側端面4aには、軸方向内側に窪ませた逃げ部4bが形成されている。この逃げ部4bは、図3に示す正面視において円すいころ4の軸線を中心として円形状に形成されている。
図2は、内輪3の大鍔部端面7aの形状を説明する軸方向拡大断面図である。また、図3は、その大鍔部端面7aを図1のA方向から見た図である。
図2及び図3に示すように、大鍔部端面7aには、円すいころ4の大径側端面4aとの接触部分Cよりも径方向外側に潤滑溝8が形成されている。潤滑溝8には、上記接触部分Cに供給される潤滑油が一時的に溜められる。
図3に示すように、潤滑溝8は、大鍔部端面7aの全周に亘って円環状に形成されている。また、図2に示すように、潤滑溝8は、軸方向断面において、径方向外端(図中の上端)から径方向内端(図中の下端)へ向かうに従って溝深さが漸次浅くなるように楔形状とされている。具体的には、潤滑溝8は、軸方向断面において、大鍔部端面7aに対してほぼ垂直に形成された周面8aと、大鍔部端面7aに対して所定の傾斜角度θで傾斜した底面8bとを有している。
図2に示す軸方向断面において、大鍔部端面7aにおける径方向外端から潤滑溝8の径方向外端までの距離Laは、大鍔部端面7aにおける径方向外端から円すいころ4の逃げ部4bの開口端に対向する位置までの距離Lbよりも短く設定されている。また、上記距離Lbは、大鍔部端面7aにおける径方向外端から潤滑溝8の径方向内端までの距離Lcよりも短く設定されている。さらに、潤滑溝8の上記傾斜角度θは、45°未満に設定されている。
以上の構成により、大鍔部端面7aにおいて、潤滑溝8の径方向外端は、逃げ部4bの開口端に対向する位置よりも径方向外側に配置される。つまり、潤滑溝8の径方向外端部には、その対向する位置に逃げ部4bが存在するため、潤滑油は、図2及び図3の実線矢印で示すように、大鍔部端面7aの径方向外端部から逃げ部4bを通過して、潤滑溝8に一時的に溜められる。そして、潤滑溝8に溜められた潤滑油は、潤滑溝8の溝深さが浅い径方向内端から接触部分Cに向けて径方向内方に流れる。
以上、本実施形態の円すいころ軸受1によれば、内輪3の大鍔部端面7aにおいて、円すいころ4の大径側端面4aとの接触部分Cよりも径方向外側に潤滑溝8が設けられているため、円すいころ4の大径側端面4aが潤滑溝8の開口端縁に接触することがない。したがって、円すいころ4の大径側端面4aと潤滑溝8の開口端縁との間でエッジロードが発生するのを防止することができる。また、潤滑溝8から、大鍔部端面7aと円すいころ4の大径側端面4aと接触部分Cに潤滑油が供給されることで、これら両端面7b,4a同士の接触によるすべり摩擦を低減することができる。
また、潤滑溝8は、軸方向断面において径方向外端から径方向内端へ向かうに従って溝深さが漸次浅くなるように楔形状とされているため、以下の作用効果を奏する。すなわち、潤滑溝8に溜まった潤滑油は、溝深さが浅く形成された潤滑溝8の径方向内端から接触部分Cに向かって流れ易くなるため、上記両端面7b,4a同士の接触によるすべり摩擦を効果的に低減することができる。また、潤滑溝8に溜まった潤滑油は、溝深さが深く形成された潤滑溝8の径方向外端から径方向外方に流出しにくいため、接触部分Cへの潤滑油の供給量が低減するのを抑制することができる。
また、潤滑溝8の径方向外端は、逃げ部4bの開口端に対向する位置よりも径方向外側に配置されているため、潤滑溝8の径方向外端部には、その対向する位置に逃げ部4bが存在している。したがって、潤滑溝8が円すいころ4の大径側端面4aにより塞がれるのを防止することができるため、潤滑溝8よりも径方向外方にある潤滑油を、潤滑溝8を介して接触部分Cに確実に供給することできる。
図4は、潤滑溝8の変形例を示す軸方向拡大断面図である。
図4に示すように、本変形例では、大鍔部端面7aの径方向外端部に、全周に亘って面取り面7a1が形成されている。また、内輪3の大鍔部7の外周面には、例えば鉄等の金属製からなる環状板10が固定されている。環状板10は、その軸方向内端部(図中の左端部)に大鍔部7の外周面の軸方向内端よりも軸方向内方に突出する突出部10aを有している。これにより、本変形例の大鍔部端面7aには、上記突出部10aの内周面10a1を周面8aとし、かつ上記面取り面7a1を底面8bとした円環状の潤滑溝8が設けられている。
以上のように、本変形例では、大鍔部端面7aに面取り面7a1を形成するだけで良いため、上記実施形態のように大鍔部端面7aに潤滑溝8の全体を形成する場合に比べて、潤滑溝8を大鍔部端面7aに簡単に設けることができる。
これに対して、上記実施形態の円すいころ軸受1は、本変形例のように環状板10を用いる必要がないので、本変形例に比べて部品点数が少なく、コスト安価に製作することができる。
なお、今回開示した実施形態は例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の構成と均等の範囲内での全ての変更が含まれる。例えば、上記実施形態では、潤滑溝8を楔形状としているが、凹形状など他の形状であっても良い。また、ころ軸受は、円すいころ軸受に限らず、円筒ころ軸受であっても良い。
1:円すいころ軸受(ころ軸受)、2:外輪、2a:外輪軌道面、3:内輪、3a:内輪軌道面、4:円すいころ(ころ)、4a:大径側端面(端面)、7:大鍔部(鍔部)、7a:大鍔部端面(端面)、8:潤滑溝、C:接触部分

Claims (3)

  1. 内周に外輪軌道面を有する外輪と、
    外周に内輪軌道面を有するとともに、前記内輪軌道面の少なくとも軸方向一方側に径方向外方へ突出する鍔部を有する内輪と、
    前記外輪軌道面及び前記内輪軌道面との間に転動自在に介在する複数のころと、を備えたころ軸受であって、
    前記鍔部の端面には、前記ころの端面との接触部分よりも径方向外側に潤滑溝が設けられていることを特徴とするころ軸受。
  2. 前記潤滑溝は、軸方向断面において径方向外端から径方向内端へ向かうに従って溝深さが漸次浅くなるように楔形状とされている請求項1に記載のころ軸受。
  3. 前記ころの端面には、軸方向に窪ませた逃げ部が形成されており、
    軸方向断面において、前記鍔部の端面における径方向外端から前記潤滑溝の径方向外端までの距離が、前記鍔部の端面における径方向外端から前記逃げ部の開口端に対向する位置までの距離よりも短く設定されている請求項1又は2に記載のころ軸受。
JP2014163713A 2014-08-11 2014-08-11 ころ軸受 Expired - Fee Related JP6369211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163713A JP6369211B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163713A JP6369211B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038079A JP2016038079A (ja) 2016-03-22
JP6369211B2 true JP6369211B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55529309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163713A Expired - Fee Related JP6369211B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6369211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106369047A (zh) * 2016-12-09 2017-02-01 瓦房店轴承集团有限责任公司 新结构铜保持架的圆锥滚子轴承

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843609B2 (ja) * 1975-12-26 1983-09-28 日本精工株式会社 コロジクウケ
JPH11190333A (ja) * 1997-09-22 1999-07-13 Nippon Seiko Kk 円すいころ軸受
JPH11223222A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Nippon Seiko Kk ころ軸受
JP4399905B2 (ja) * 1999-07-16 2010-01-20 日本精工株式会社 ころ軸受
JP2002227938A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーン
JP4055532B2 (ja) * 2002-09-24 2008-03-05 株式会社ジェイテクト ころ軸受の製造方法
JP2008121706A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP5595747B2 (ja) * 2010-02-10 2014-09-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2013100839A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Nsk Ltd ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016038079A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442837B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2005321049A (ja) ころ軸受
TW201817991A (zh) 圓筒滾子軸承
JP6722217B2 (ja) 円すいころ軸受
US20160298683A1 (en) Bearing
JP2007198518A (ja) ころおよびころ軸受
JP2015514949A (ja) トロイダルころ軸受
JP6369211B2 (ja) ころ軸受
JP2013174283A (ja) ソリッド形針状ころ軸受
US10001168B2 (en) Spherical roller bearing arrangement
US10584742B2 (en) Rolling bearing
JP6694288B2 (ja) コロ軸受
JP6350099B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2017115947A (ja) ころ軸受および連続鋳造機
JP2009030623A (ja) 円錐ころ軸受
JP2015222089A (ja) ニードル軸受
JP2006200672A (ja) スラストころ軸受
JP2010038353A (ja) 転がり軸受
WO2016194981A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2007263212A (ja) 円すいころ軸受
JP6829522B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2013015201A (ja) 円すいころ軸受
JP2016023707A (ja) 自動調心ころ軸受
JP6927347B2 (ja) 自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees