JP6369083B2 - 分割保持器及びころ軸受 - Google Patents

分割保持器及びころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6369083B2
JP6369083B2 JP2014060364A JP2014060364A JP6369083B2 JP 6369083 B2 JP6369083 B2 JP 6369083B2 JP 2014060364 A JP2014060364 A JP 2014060364A JP 2014060364 A JP2014060364 A JP 2014060364A JP 6369083 B2 JP6369083 B2 JP 6369083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cage
inner ring
roller
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014060364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015121312A (ja
Inventor
浩隆 安田
浩隆 安田
亮平 保坂
亮平 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014060364A priority Critical patent/JP6369083B2/ja
Priority to US14/543,211 priority patent/US9382946B2/en
Priority to EP14194074.2A priority patent/EP2876319B1/en
Priority to CN201410691505.7A priority patent/CN104653624B/zh
Publication of JP2015121312A publication Critical patent/JP2015121312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369083B2 publication Critical patent/JP6369083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone

Description

本発明は、分割保持器及びころ軸受に関する。
従来、ころ軸受の内外輪間を転動する複数のころを周方向に沿って所定間隔毎に保持する保持器として、単一のころを収容する単一のポケットを有する保持器セグメントを周方向に沿って環状に配列した分割保持器が知られている(例えば特許文献1参照)。このような分割保持器としては、内輪及び外輪との接触による摩耗を防止するために、ころによって回転案内されるころ案内タイプのものが多用されている。
特開2011−133061号公報
上記ころ案内タイプの分割保持器にあっては、各保持器セグメントは、その単一のポケットに収容された単一のころによって回転案内されるため、周方向に隣接する保持器セグメント間の円周方向隙間が大きい場合、ころの軸線を中心として自転し易い。このため、保持器セグメントは、その自転によりころに巻き込まれて破損するおそれがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、保持器セグメントがその自転によりころに巻き込まれて破損するのを防止することができる分割保持器及びころ軸受を提供することを目的とする。
(1)本発明の分割保持器は、軸方向に所定間隔を隔てて互いに対向する一対のリム部と、前記一対のリム部の間に架設され当該一対のリム部とともに単一のころを収容するための単一のポケットを区画形成する一対の柱部とを有する保持器セグメントを複数備え、前記複数の保持器セグメントは、内輪と外輪との間の環状空間において周方向に沿って環状に配列された状態で前記ころにより回転案内されるころ軸受用の分割保持器であって、前記保持器セグメントは、前記リム部及び前記柱部の少なくとも一方において、径方向外方及び径方向内方の少なくとも一方側に突出して設けられた突出部を有し、前記突出部の突出長さは、前記保持器セグメントが自転し始めると、当該突出部がその突出方向先に配置された前記内輪の外周側又は前記外輪の内周側に当接する長さ寸法に設定されていることを特徴とする。
上記のように構成された分割保持器によれば、保持器セグメントが自転し始めると、保持器セグメントの突出部がその突出方向先に配置された内輪の外周側又は外輪の内周側に当接するため、保持器セグメントがそれ以上自転するのを防止することができる。これにより、保持器セグメントがその自転によりころに巻き込まれて破損するのを防止することができる。
(2)前記柱部の前記ポケット側の側面は、前記ころの外周面と摺接可能なポケット面とされ、前記ポケット面は、径方向内側において径方向内端を除く部分が前記ころの外周面と接触するように傾斜して形成された内側傾斜面と、径方向外側において径方向外端を除く部分が前記ころの外周面と接触するように傾斜して形成された外側傾斜面とを有していることが好ましい。
この場合、ころの外周面は、通常時にはポケット面の内側傾斜面及び外側傾斜面にそれぞれ接触することで、ポケット面の径方向外端及び径方向内端に接触することがないので、これらの接触に起因して保持器セグメントが破損するのを防止することができる。
(3)また、前記柱部の前記ポケット側の側面は、前記ころの外周面と摺接可能なポケット面とされ、前記ポケット面は、径方向内側及び径方向外側に設けられ前記ころの外周面と当接可能である傾斜面を有し、前記ころの軸線と前記保持器セグメントの軸線とを一致させた状態で、前記突出部が当接する前記突出方向先の当接面と当該突出部との間に形成される第1径方向隙間は、前記傾斜面と前記ころの外周面との間に形成される第2径方向隙間よりも大きいのが好ましい。
前記のとおり保持器セグメントが自転し始めると、突出部が突出方向先の当接面に接触することで、この保持器セグメントがそれ以上自転するのを防ぐことが可能であるが、前記第1径方向隙間を前記第2径方向隙間よりも大きくすることで、保持器セグメントが自転するのではなく径方向に沿って移動(平行移動)した場合に、ころの外周面とポケット面の傾斜面とが当接する前に、突出部が突出方向先の当接面に接触するのを防ぐことができる。つまり、保持器セグメントが大きく自転しない状態では、保持器セグメントがころによって案内される「ころ案内」状態を維持することが可能となる。なお、「前記ころの軸線と前記保持器セグメントの軸線とが一致した状態」とは、周方向に並ぶ複数のころのピッチ円と、各ころを保持すべく周方向に並ぶ複数の保持器セグメントのピッチ円とが一致した状態である。
(4)また、前記突出部は、前記内輪の外周側又は前記外輪の内周側の少なくとも軸方向両側の当接面に当接すべく、軸方向に離れて少なくとも二つ設けられており、前記保持器セグメントが自転すると前記二つの突出部が共に前記当接面に当接するように当該二つの突出部の長さ寸法は設定されているのが好ましい。
この場合、保持器セグメントが自転すると、少なくとも二つの突出部が当接面に接触可能であり、保持器セグメントの姿勢は安定する。
(5)また、前記突出部は、前記突出方向先の当接面に線接触可能となる形状を有しているのが好ましく、この場合、突出部と当接面とが接触した状態で両者が摺動した場合に、摩耗が抑制される。
(6)本発明のころ軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪と外輪との間の環状空間に転動可能に配置された複数のころと、上記(1)〜(5)のいずれかの分割保持器とを備えていることを特徴する。
上記のように構成されたころ軸受によれば、上述した分割保持器と同様の作用効果を奏する。
(7)また、前記ころ軸受において、前記ころは円すいころであり、前記内輪は、前記円すいころが転動する円すい面からなる内輪軌道面と、大径側の軸方向端部に設けられ径方向外側に突出している環状の大鍔部とを有し、前記大鍔部の外周面は、前記内輪の軸線を中心線とする円筒面と、前記突出部が当接可能であるテーパ面とを有しているのが好ましい。
円すいころ軸受の場合、保持器セグメント(その軸線)は、内輪の軸線に対して傾斜して配置される。このような保持器セグメントの前記突出部が、大鍔部のテーパ面(当接面)に接触可能であるため、これら突出部の先端とテーパ面とを平行にすることができる。これにより、両者が接触する場合に線接触させることが可能となったり、突出部の先端とテーパ面と隙間の設定が容易になったりする。
本発明の分割保持器によれば、保持器セグメントがその自転によりころに巻き込まれて破損するのを防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る分割保持器を備えた円すいころ軸受を示す要部断面図である。 上記円すいころ軸受を示す側面図である。 上記分割保持器を構成する保持器セグメントを示す斜視図である。 図3のA−A矢視断面図である。 上記保持器セグメントが熱膨張により径方向外方に移動した状態を示す断面図である。 上記保持器セグメントが一方向に自転し始めたときの状態を示しており、(a)は側面図、(b)は断面図である。 上記保持器セグメントが他方向に自転し始めたときの状態を示しており、(a)は側面図、(b)は断面図である。 上記保持器セグメントが径方向内方へずれたときの状態を示しており、(a)は側面図、(b)は断面図である。 本発明の第2実施形態に係る分割保持器を備えた円すいころ軸受を示す要部断面図である。 第2実施形態の分割保持器を構成する保持器セグメントを示す斜視図である。 (a)は第2実施形態の保持器セグメントが一方向に自転し始めたときの状態を示す側面図であり、(b)は第2実施形態の保持器セグメントが他方向に自転し始めたときの状態を示す側面図である。 第2実施形態の保持器セグメントが径方向内方へずれたときの状態を示す側面図である。 本発明の第3実施形態に係る分割保持器を備えた円すいころ軸受を示す要部断面図である。 第3実施形態の分割保持器を構成する保持器セグメントを示す斜視図である。 図14のB−B矢視断面図である。 (a)は第3実施形態の保持器セグメントが一方向に自転し始めたときの状態を示す側面図であり、(b)は第3実施形態の保持器セグメントが他方向に自転し始めたときの状態を示す側面図である。 第3実施形態の保持器セグメントが径方向外方へずれたときの状態を示す側面図である。 更に別の実施形態に係る分割保持器を備えた円すいころ軸受を示す要部断面図である。 保持器セグメント及びその周囲を周方向から見た場合の説明図である。 周方向の一方側に設けられている突出部が、当接面に接触した状態を示す説明図である。 保持器セグメントの断面図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る分割保持器を備えた円すいころ軸受を示す要部断面図である。本実施形態の円すいころ軸受1は、内輪2と、外輪3と、内輪2と外輪3との間の環状空間に転動可能に配置された複数の円すいころ4と、各円すいころ4を保持する分割保持器5とを備えている。
外輪3の内周には、円すいころ4が転動するように、円すい面からなる外輪軌道面3aが形成されている。内輪2の外周には、外輪軌道面3aと対向する位置に円すいころ4が転動するように、円すい面からなる内輪軌道面2aが形成されている。外輪軌道面3a及び内輪軌道面2aには、全周に亘ってグリース等の潤滑剤が塗布されている。内輪2の外周には、内輪軌道面2aを挟んで径方向外方に突出し、円すいころ4の軸方向一方側の第1端面4aが接触する大鍔部2bと、円すいころ4の軸方向他方側の第2端面4bが接触可能な小鍔部2cとが形成されている。
図2は、円すいころ軸受1を示す側面図である。また、図3は、分割保持器5を構成する保持器セグメント6を示す斜視図である。分割保持器5は、複数の保持器セグメント6を、内輪2と外輪3との間の環状空間において周方向に沿って環状に配列することによって構成されている。各保持器セグメント6は、円すいころ4によって回転案内される。つまり、各保持器セグメント6は、円すいころ4によって径方向及び軸方向の位置決めがされ、本実施形態の円すいころ軸受1は「ころ案内」タイプのものである。このため、各保持器セグメント6の内周面と内輪2の外周面との間、及び各保持器セグメント6の外周面と外輪3の内周面との間には、それぞれ所定の径方向隙間S1,S2が形成されている。また、隣接する保持器セグメント6間には、所定の円周方向隙間S3が形成されている。
保持器セグメント6は、射出成形によって矩形枠状に一体成形された合成樹脂製のものである。なお、内輪2、外輪3、円すいころ4は鋼製であり例えば軸受鋼からなる。保持器セグメント6は、軸方向に所定間隔を隔てて互いに対向する第1リム部21及び第2リム部22と、各リム部21,22の相互間に架設された第1柱部23及び第2柱部24とを備えている。保持器セグメント6には、各リム部21,22と各柱部23,24とによって、単一の円すいころ4を収容するための単一のポケット25が区画形成されている。
図4は、図3のA−A矢視断面図である。図3及び図4に示すように、ポケット25の径方向外側には、径方向外方から円すいころ4を挿入可能な挿入口25aが形成されている。各柱部23,24のポケット面23a,24a(後述)の径方向外端部には、円すいころ4を挿入口25aから挿入し易いようにR面取り23a3,24a3が施されている。
各柱部23,24のポケット25側の側面は、円すいころ4の外周面4cと摺接可能なポケット面23a,24aとされている。各ポケット面23a,24aの径方向内側には内側傾斜面23a1,24a1がそれぞれ形成され、各ポケット面23a,24aの径方向外側には外側傾斜面23a2,24a2がそれぞれ形成されている。
内側傾斜面23a1,24a1は、ポケット面23a,24aの径方向内端b1,b2を除く部分の一部が円すいころ4の外周面4cと線接触するように傾斜して形成されている。外側傾斜面23a2,24a2は、ポケット面23a,24aの径方向外端c1,c2を除く部分の一部が円すいころ4の外周面4cと線接触するように傾斜して形成されている。
したがって、円すいころ4は、通常時には、その外周面4cが内側傾斜面23a1,24a1及び外側傾斜面23a2,24a2にそれぞれ接触することで、ポケット面23a,24aの径方向内端b1,b2及び径方向外端c1,c2に接触するのを防止することができる。これにより、円すいころ4とポケット面23a,24aの径方向内端b1,b2及び径方向外端c1,c2との接触に起因して保持器セグメント6が破損するのを防止することができる。そして、これら傾斜面23a1,24a1,23a2,24a2が、円すいころ4の外周面4cと接触することで、円すいころ4により保持器セグメント6は径方向についての位置決めがされる。
図4に示すように、各ポケット面23a,24aの径方向内側部である内側傾斜面23a1,24a1と、円すいころ4の外周面4cとの間には、径方向隙間S4,S5が形成されている。この径方向隙間S4,S5は、保持器セグメント6が熱膨張により径方向外方(図中上側)に移動したときの保持器セグメント6のピッチ円半径の変化量Δdよりも大きく設定されている。
これにより、図5に示すように、保持器セグメント6が熱膨張により前記変化量Δdだけ径方向外方に移動しても、ポケット面23a,24aの内側傾斜面23a1,24a1と円すいころ4の外周面4cとの間に径方向隙間が残るため、前記内側傾斜面23a1,24a1が円すいころ4の外周面4cに押圧されるのを回避することができる。したがって、保持器セグメント6の熱膨張により隣接する保持器セグメント6間の円周方向隙間S3(図2参照)が無くなる隙間詰まりが発生して、保持器セグメント6が径方向外方に移動しても、保持器セグメント6のポケット面23a,24aに異常摩耗が発生するのを防止することができる。
図3において、保持器セグメント6の第1リム部21の内周面の長手方向(周方向)両端部には、径方向内方に突出する第1突出部26及び第2突出部27が一体に形成されている。また、第2リム部22の内周面の長手方向(周方向)両端部には、径方向内方に突出する第3突出部28及び第4突出部29が一体に形成されている。
図6は、保持器セグメント6が一方向に自転し始めたときの状態を示しており、図6(a)は側面図、図6(b)は断面図である。図6(b)に示すように、第1突出部26の突出長さL1は、保持器セグメント6が円すいころ4の軸線を中心として一方向(図中の時計回り方向)に自転し始めると、当該第1突出部26が内輪2の大鍔部2bの外周面(当接面7)に当接する長さ寸法に設定されている。また、図6(a)に示すように、第3突出部28の突出長さL3は、保持器セグメント6が一方向に自転し始めると、当該第3突出部28が内輪2の小鍔部2cの外周面(当接面8)に当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が一方向に自転し始めると、第1突出部26及び第3突出部28が内輪2の大鍔部2b及び小鍔部2cの各外周面(当接面7,8)にそれぞれ当接するため、保持器セグメント6が一方向にそれ以上自転するのを防止することができる。これにより、保持器セグメント6がその自転により円すいころ4に巻き込まれて破損するのを防止することができる。
図7は、保持器セグメント6が他方向に自転し始めたときの状態を示しており、図7(a)は側面図、図7(b)は断面図である。図7(b)に示すように、第2突出部27の突出長さL2は、保持器セグメント6が円すいころ4の軸線を中心として他方向(図中の反時計回り方向)に自転し始めると、当該第2突出部27が内輪2の大鍔部2bの外周面(当接面7)に当接する長さ寸法に設定されている。また、図7(a)に示すように、第4突出部29の突出長さL4は、保持器セグメント6が他方向に自転し始めると、当該第4突出部29が内輪2の小鍔部2cの外周面(当接面8)に当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が他方向に自転し始めると、第2突出部27及び第4突出部29が内輪2の大鍔部2b及び小鍔部2cの各外周面(当接面7,8)にそれぞれ当接するため、保持器セグメント6が他方向にそれ以上自転するのを防止することができる。これにより、保持器セグメント6がその自転により円すいころ4に巻き込まれて破損するのを防止することができる。
図8は、保持器セグメント6が径方向内方へずれたときの状態を示しており、図8(a)は側面図、図8(b)は断面図である。第1及び第2突出部26,27の各突出長さL1,L2は、次のように設定されている。すなわち、図8(b)に示すように、保持器セグメント6が径方向内方へずれたときに、つまりポケット25の挿入口25aから円すいころ4が抜け出ようとする方向に保持器セグメント6が移動したときに、この保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、第1及び第2突出部26,27が内輪2の大鍔部2bの外周面(当接面7)に当接する長さ寸法に、各突出長さL1,L2は設定されている。また、これと同様、図8(a)に示すように、第3及び第4突出部28,29の各突出長さL3,L4は、保持器セグメント6が径方向内方へずれたときに、保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、第3突出部28及び第4突出部29が内輪2の小鍔部2cの外周面(当接面8)に当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が振動等により径方向内方にずれたときに、保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、第1〜第4突出部26〜29が内輪2の大鍔部2b及び小鍔部2cの各外周面(当接面7,8)に当接する。これにより、保持器セグメント6が円すいころ4から外れて破損するのを防止することができる。
また、保持器セグメント6が自転し始めたとき、又は保持器セグメント6が振動等により径方向内方にずれたとき、第1〜第4突出部26〜29は、内輪2の大鍔部2b及び小鍔部2cの各外周面(当接面7,8)に当接するため、内輪軌道面2a上の潤滑剤が第1〜第4突出部26〜29により剥ぎ取られるのを防止することができる。
図9は、本発明の第2実施形態に係る分割保持器5を備えた円すいころ軸受1を示す要部断面図である。また、図10は、分割保持器5を構成する保持器セグメント6を示す斜視図である。
本実施形態における保持器セグメント6では、第1〜第4突出部26〜29が第1及び第2柱部23,24の内周面に突設されている。具体的には、第1柱部23の内周面の長手方向(軸方向)両端部に、径方向内方に突出する第2突出部27及び第4突出部29が一体に形成されている。第2柱部24の内周面の長手方向(軸方向)両端部に、径方向内方に突出する第1突出部26及び第3突出部28が一体に形成されている。
図11(a)は、本実施形態の保持器セグメント6が一方向に自転し始めたときの状態を示す側面図である。図11(a)に示すように、第1及び第3突出部26,28の突出長さL1,L3は、保持器セグメント6が円すいころ4の軸線を中心として一方向(図中の時計回り方向)に自転し始めると、当該第1及び第3突出部26,28が内輪軌道面2aに当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が一方向に自転し始めると、第1突出部26及び第3突出部28が内輪軌道面2aに当接するため、保持器セグメント6が一方向にそれ以上自転するのを防止することができる。
図11(b)は、本実施形態の保持器セグメント6が他方向に自転し始めたときの状態を示す側面図である。図11(b)に示すように、第2及び第4突出部27,29の突出長さL2,L4は、保持器セグメント6が円すいころ4の軸線を中心として他方向(図中の反時計回り方向)に自転し始めると、当該第2及び第4突出部27,29が内輪軌道面2aに当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が他方向に自転し始めると、第2突出部27及び第4突出部29が内輪軌道面2aに当接するため、保持器セグメント6が他方向にそれ以上自転するのを防止することができる。
図12は、保持器セグメント6が径方向内方へずれたときの状態を示す側面図である。図12に示すように、第1〜第4突出部26〜29の各突出長さL1〜L4は、保持器セグメント6が径方向内方へずれたときに、保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、当該第1〜第4突出部26〜29が内輪軌道面2aに当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が振動等により径方向内方にずれたときに、保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、第1〜第4突出部26〜29が内輪軌道面2aに当接する。これにより、保持器セグメント6が円すいころ4から外れて破損するのを防止することができる。
なお、第2実施形態において説明を省略した点は、第1実施形態と同様である。
図13は、本発明の第3実施形態に係る分割保持器5を備えた円すいころ軸受1を示す要部断面図である。また、図14は、分割保持器5を構成する保持器セグメント6を示す斜視図である。
本実施形態における保持器セグメント6では、第1〜第4突出部26〜29が第1及び第2柱部23,24の外周面に突設されている。具体的には、第1柱部23の外周面の長手方向(軸方向)両端部に、径方向外方に突出する第2突出部27及び第4突出部29が一体に形成されている。第2柱部24の外周面の長手方向(軸方向)両端部に、径方向外方に突出する第1突出部26及び第3突出部28が一体に形成されている。
図15は、図14のB−B矢視断面図である。図14及び図15に示すように、ポケット25の径方向内側には、径方向内方から円すいころ4を挿入可能な挿入口25aが形成されている。各柱部23,24のポケット面23a,24aの径方向内端部には、円すいころ4を挿入口25aから挿入し易いようにR面取り23a3,24a3が施されている。
図16(a)は、本実施形態の保持器セグメント6が一方向に自転し始めたときの状態を示す側面図である。図16(a)に示すように、第2及び第4突出部27,29の突出長さL2,L4は、保持器セグメント6が円すいころ4の軸線を中心として一方向(図中の時計回り方向)に自転し始めると、当該第2及び第4突出部27,29が外輪軌道面3aに当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が一方向に自転し始めると、第2突出部27及び第4突出部29が外輪軌道面3aに当接するため、保持器セグメント6が一方向にそれ以上自転するのを防止することができる。
図16(b)は、本実施形態の保持器セグメント6が他方向に自転し始めたときの状態を示す側面図である。図16(b)に示すように、第1及び第3突出部26,28の突出長さL1,L3は、保持器セグメント6が円すいころ4の軸線を中心として他方向(図中の反時計回り方向)に自転し始めると、当該第1及び第3突出部26,28が外輪軌道面3aに当接する長さ寸法に設定されている。
したがって、保持器セグメント6が他方向に自転し始めると、第1突出部26及び第3突出部28が外輪軌道面3aに当接するため、保持器セグメント6が他方向にそれ以上自転するのを防止することができる。
図17は、保持器セグメント6が径方向外方へずれたときの状態を示す側面図である。図17に示すように、保持器セグメント6が径方向外方へずれたときに、つまりポケット25の挿入口25aから円すいころ4が抜け出ようとする方向に保持器セグメント6が移動したときに、この保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、当該第1〜第4突出部26〜29が外輪軌道面3aに当接する長さ寸法に、第1〜第4突出部26〜29の各突出長さL1〜L4は設定されている。
したがって、保持器セグメント6が振動等により径方向外方にずれたときに、保持器セグメント6が円すいころ4から外れる前に、第1〜第4突出部26〜29が外輪軌道面3aに当接する。これにより、保持器セグメント6が円すいころ4から外れて破損するのを防止することができる。
なお、第3実施形態において説明を省略した点は、第1実施形態と同様である。
本発明は、上記の実施形態に限定されることなく適宜変更して実施可能である。例えば、第1実施形態(図3参照)における第1〜第4突出部26〜29は、第1及び第2リム部21,22の内周面に設けられているが、第1及び第2リム部21,22の外周面に径方向外方向に突出して設けられていても良い。この場合、第3実施形態と同様に、保持器セグメント6が一方向又は他方向に自転し始めると、第2及び第4突出部27,29又は第1及び第3突出部26,28を外輪軌道面3aに当接させるようにすれば良い。
また、上記第1及び第2実施形態における保持器セグメント6には、当該保持器セグメント6の一方向の自転及び他方向の自転をいずれも防止するために、第1〜第4突出部26〜29が設けられているが、保持器セグメント6が一方向にのみ自転する場合は、第1及び第3突出部26,28のみを設け、保持器セグメント6が他方向にのみ自転する場合は、第2及び第4突出部27,29のみを設ければ良い。同様に、上記第3実施形態における保持器セグメント6では、保持器セグメント6が一方向にのみ自転する場合は、第2及び第4突出部27,29のみを設け、保持器セグメント6が他方向にのみ自転する場合は、第1及び第3突出部26,28のみを設ければ良い。
図18は、更に別の実施形態に係る分割保持器を備えた円すいころ軸受を示す要部断面図である。図18に示す実施形態と、図1に示す実施形態とを比較すると、内輪2の一部(大鍔部2b)の形状が異なる。図18に示す円すいころ軸受1は、内輪2と、外輪3と、これら内輪2と外輪3との間の環状空間に転動可能に配置された複数の円すいころ4と、これら円すいころ4を保持する分割保持器5とを備えている。分割保持器5は、複数の保持器セグメント6を有しており、これら保持器セグメント6は、内輪2と外輪3との間の環状空間において周方向に沿って環状に配列されている(図2参照)。
保持器セグメント6は、図1に示す実施形態のものと同じであり、図3に示すように、軸方向に所定間隔を隔てて互いに対向する一対のリム部21,22と、これらリム部21,22の間に設けられている一対の柱部23,24とを有している。一対のリム部21,22と一対の柱部23,24とにより、単一の円すいころ4を収容するための単一のポケット25が区画形成されている。そして、保持器セグメント6の径方向内側の四隅に、径方向内方に突出して設けられた突出部26,27,28,29を有している。
図18に示す保持器セグメント6においても、図6(a)(b)に基づく前記説明と同様に、突出部26,28の突出長さL1,L3は、当該保持器セグメント6が一方へ自転し始めると、これらがその突出方向先の内輪2の外周側の当接面7,8にそれぞれ当接可能となる長さ寸法に、設定されている。なお、第1突出部26が当接する前記当接面7は、大鍔部2bの外周面であり、第3突出部28が当接する前記当接面8は、小鍔部2cの外周面である。
また、図7に基づく前記説明と同様に、突出部27,29の突出長さL2,L4は、保持器セグメント6が他方へ自転し始めると、これらがその突出方向先の内輪2の外周側の当接面7,8に当接する長さ寸法に、設定されている。なお、第2突出部27が当接する前記当接面7は、大鍔部2bの外周面であり、第4突出部29が当接する前記当接面8は、小鍔部2cの外周面である。
また、図19に示すように、保持器セグメント6の周方向の一方側(第2柱部24側)には、軸方向に離れて二つの突出部26,28が設けられている。そして、図6に示すように、円すいころ4の軸線C1と保持器セグメント6の軸線C2とが一致している状態で、この保持器セグメント6が軸線C2回りに自転すると、これら突出部26,28が共に、内輪2の外周側にある軸方向両側の前記当接面7,8に当接するように、これら突出部26,28の長さ寸法(突出長さL1,L3)は設定されている。つまり、突出部26,28が同時に当接面7,8に当接するように突出長さL1,L3は設定されている。
このために、保持器セグメント6が自転しておらずかつ軸線C1,C2が一致している状態で、図19に示すように、第1突出部26の先端と当接面7との径方向隙間E1と、第3突出部28の先端と当接面8との径方向隙間E3とが同じとなるように、前記突出長さL1,L3は設定されている。
なお、保持器セグメント6の軸線C2は、その保持器セグメント6単体における径方向の中心であってかつ周方向(幅方向)の中心に位置する直線である。より具体的に説明すると(図21参照)、各保持器セグメント6に含まれる一対のリム部21,22と一対の柱部23,24とから成る矩形状の枠体40の径方向内側面41と径方向外側面42との中間に位置する第1の仮想面43と、一方の前記柱部23の周方向外側面44と他方の前記柱部24の周方向外側面45との中間に位置する第2の仮想面46との交線が、保持器セグメント6の軸線C2となる。
このように突出部26,28の突出長さL1,L3が設定されていることで、保持器セグメント6が、図6(a)(b)に示すように一方に自転し、各突出部26,28が当接面7,8に当接すると、この保持器セグメント6は内輪2の大鍔部2bと小鍔部2cとに二点で接触することができ、傾いているが保持器セグメント6の姿勢は安定する。
なお、前記「円すいころ4の軸線C1と保持器セグメント6の軸線C2とが一致している状態」とは、周方向に並ぶ複数の円すいころ4のピッチ円と、各円すいころ4を保持すべく周方向に並ぶ複数の保持器セグメント6のピッチ円とが一致した状態である(図2参照)。また、円すいころ4の軸線C1は、円すいころ4の中心線であり、保持器セグメント6の軸線C2は、前記のとおり、その保持器セグメント6単体における径方向の中心であってかつ周方向(幅方向)の中心に位置する直線である。
そして、保持器セグメント6の周方向他方側(第1柱部23側)においても同様に、軸方向に離れて二つの突出部27,29が設けられている。そして、図7に示すように、円すいころ4の軸線C1と保持器セグメント6の軸線C2とが一致している状態で、この保持器セグメント6が軸線C2回りに自転すると、これら突出部27,29が共に、内輪2の外周側にある軸方向両側の前記当接面7,8に当接するように、これら突出部27,29の長さ寸法(突出長さL2,L4)は設定されている。つまり、突出部27,29が同時に当接面7,8に当接するように突出長さL2,L4は設定されている。
このために、保持器セグメント6が自転しておらずかつ軸線C1,C2が一致している状態で、第2突出部27の先端と当接面7との径方向隙間(E2)と、第4突出部29の先端と当接面8との径方向隙間(E4)とが同じとなるように、前記突出長さL2,L4は設定されている。
このように突出部27,29の突出長さL2,L4が設定されていることで、保持器セグメント6が、図7(a)(b)に示すように他方に自転し、各突出部27,29が当接面7,8に当接すると、この保持器セグメント6は内輪2の大鍔部2bと小鍔部2cとに二点で接触することができ、傾いているが保持器セグメント6の姿勢は安定する。
なお、本実施形態等では、第2柱部24側に二つの突出部26,28、第1柱部23側に二つの突出部27,29が設けられている場合について説明しているが、第2柱部24側に少なくとも軸方向に離れて二つ設けられていればよく、三つ以上であってもよく、また、第1柱部23側に少なくとも軸方向に離れて二つ設けられていればよく、三つ以上であってもよい。
図20(a)(b)は、周方向の一方側(第2柱部24側)に設けられている第1と第3の突出部26,28が、当接面7,8に接触した状態を示す説明図である。図20(a)に示すように、第1突出部26の先端(下端)36は平坦とされており、この先端36は当接面7と平行となる。これにより、第1突出部26は、内輪2の大鍔部2bの外周面である当接面7に線接触可能となる。また、図20(b)に示すように、第3突出部28の先端(下端)38は平坦とされており、この先端38は当接面8と平行となる。これにより、第3突出部28は、内輪2の小鍔部2cの外周面である当接面8に線接触可能となる。
なお、周方向の他方側(第1柱部23側)に設けられている第2と第4の突出部27,29も同様であり、第2突出部27は、内輪2の大鍔部2bの外周面である当接面7に線接触可能となる形状を有しており、第4突出部29は、内輪2の小鍔部2cの外周面である当接面8に線接触可能となる形状を有している。
このように、各突出部(26,27,28,29)と各当接面(7,8)とが線接触することで、円すいころ軸受1の回転により、各突出部(26,27,28,29)と各当接面(7,8)とが接触した状態で摺動した場合に、樹脂製である突出部(26,27,28,29)の摩耗が抑制される。
なお、前記のとおり、各突出部(26,27,28,29)と各当接面(7,8)とを線接触とさせるために、図18に示すように、内輪2の小鍔部2cの外周面(当接面8)はテーパ面とされている。また、内輪2の大鍔部2bの外周面は、内輪2の軸線を中心線とする円筒面9と、突出部26,27が当接可能となる当接面7とを有しており、この当接面7はテーパ面からなる。このように、当接面7(8)をテーパ面とすることで、各突出部(26,27,28,29)の先端と各当接面(7,8)とを平行にすることができる。これにより、両者が接触する場合に線接触させることが可能となり、また、各突出部(26,27,28,29)の先端各当接面(7,8)と隙間の設定が容易になったりする。
また、円すいころ4が存在する軸受内部へのグリースの供給は、内輪2の大鍔部2b側から行われることから、この大鍔部2bの外周面にテーパ面(当接部7)を設けることで、供給したグリースが軸受内部へ進入しやすくなる。
図21は、保持器セグメント6の断面図である。前記のとおり、第1柱部23のポケット側の側面は、円すいころ4の外周面4cと摺接可能なポケット面23aとされており、また、第2柱部24のポケット側の側面は、円すいころ4の外周面4cと摺接可能なポケット面24aとされている。そして、一方のポケット面23aは、径方向内側及び径方向外側に設けられ円すいころ4の外周面4cと当接可能である内側傾斜面23a1及び外側傾斜面23a2を有しており、また、他方のポケット面24aは、径方向内側及び径方向外側に設けられ円すいころ4の外周面4cと当接可能である内側傾斜面24a1及び外側傾斜面24a2を有している。
そして、図21に示すように、円すいころ4の軸線C1と保持器セグメント6の軸線C2とを一致させた状態で、第1突出部26が当接する当接面7とその突出部26の先端との間に、径方向隙間E1が形成され、また、第2突出部27が当接する当接面7とその突出部27の先端との間に、径方向隙間E2が形成され、これら径方向隙間E1と径方向隙間E2とが等しい状態が、保持器セグメント6は自転していない状態である。相互で等しいこれら径方向隙間E1,E2それぞれを、以下において第1径方向隙間と呼ぶ。
また、保持器セグメント6が自転していない状態でかつ軸線C1,C2が一致している状態では、外側傾斜面24a2と円すいころ4の外周面4cとの間に径方向隙間S6が形成され、外側傾斜面23a2と円すいころ4の外周面4cとの間に径方向隙間S7が形成される。これら径方向隙間S6,S7は等しく、この隙間S6,S7を以下において第2径方向隙間と呼ぶ。
そして、本実施形態では、前記第1径方向隙間E1,E2それぞれは、前記第2径方向隙間S6,S7よりも大きく設定されている(E1>S6,S7、E2>S6,S7)。
このように第1径方向隙間E1,E2それぞれを、第2径方向隙間S6,S7よりも大きく設定することの意義は、以下のとおりである。すなわち、図21において、前記のとおり保持器セグメント6が、例えば軸線C1を中心として一方又は他方に自転し始めると、突出部26(27)が突出方向先の当接面7に接触することで、この保持器セグメント6がそれ以上自転するのを防ぐことが可能であるが、第1径方向隙間E1,E2それぞれを第2径方向隙間S6,S7よりも大きく設定することで、保持器セグメント6が自転するのではなく径方向に沿って内輪2側に移動(平行移動)した場合に、円すいころ4の外周面4cとポケット面23a,24aの外側傾斜面23a2,24a2とが当接する前に、突出部26,27が当接面7に接触するのを防ぐことができる。つまり、保持器セグメント6が大きく自転しない状態では、保持器セグメント6が円すいころ4によって径方向について位置決めされる「ころ案内」状態を維持することが可能となる。
なお、仮にこれとは反対に、第1径方向隙間E1,E2それぞれを第2径方向隙間S5,S4よりも小さくすると、保持器セグメント6が例えば自重等で内輪2側へ移動すると、外側傾斜面23a2,24a2が円すいころ4の外周面4cに当接する前に、突出部26,27が、内輪2の大鍔部2bの外周面である当接面7に先に当接し、「軌道輪案内(内輪案内)」状態となってしまう。しかし、本実施形態によれば、このような「軌道輪案内(内輪案内)」状態となってしまうのを防止することが可能となる。
また、図示しないが、軸方向反対側に設けられている他の二つの突出部28,29においても同様に構成されており、第3と第4の突出部28,29それぞれと当接面8との間の第1径方向隙間(E3,E4)は、それぞれポケット25内の第2径方向隙間(S6,S7)よりも大きく設定されている(E3>S5,S4、E4>S5,S4)。
図18〜図21により説明した実施形態の各部の構成(例えば、前記第1径方向隙間(E1,E2,E3,E4)は前記第2径方向隙間(S6,S7)よりも大きい点、保持器セグメント6が自転すると二つの突出部26,28(27,29)が共に当接面7,8に(同時に)当接するように突出長さL1,L3(L2,L4)が設定されている点、各突出部(26,27,28,29)は各当接面(7,8)に線接触する点)は、前記他の実施形態に対しても適用可能である。
また、上記各実施形態における第1〜第4突出部26〜29は、保持器セグメント6の外周側及び内周側のうち、いずれか一方に設けられているが、両方に設けられていても良い。また、上記各実施形態では、保持器セグメント6の各リム部21,22又は各柱部23,24にそれぞれ2個の突出部を設けているが、1個又は3個以上の突出部を設けても良い。また、本発明は、円すいころ軸受以外に、円筒ころ軸受にも適用することができる。
1:円すいころ軸受(ころ軸受) 2:内輪 3:外輪
2b:大鍔部 2c:小鍔部 7:当接面 8:当接面 9:円筒面
4:円すいころ(ころ) 5:分割保持器 6:保持器セグメント
21:第1リム部 22:第2リム部 23:第1柱部
23a:ポケット面 23a1:内側傾斜面 23a2:外側傾斜面
24:第2柱部 24a:ポケット面 24a1:内側傾斜面
24a2:外側傾斜面 25:ポケット 26:第1突出部
27:第2突出部 28:第3突出部 29:第4突出部
L1〜L4:突出長さ C1:円すいころの軸線 C2:保持器セグメントの軸線
E1,E2,E3,E4:第1径方向隙間 S5,S4:第2径方向隙間

Claims (7)

  1. 軸方向に所定間隔を隔てて互いに対向する一対のリム部と、前記一対のリム部の間に架設され当該一対のリム部とともに単一のころを収容するための単一のポケットを区画形成する一対の柱部とを有する保持器セグメントを複数備え、
    前記複数の保持器セグメントは、内輪と外輪との間の環状空間において周方向に沿って環状に配列された状態で前記ころにより回転案内されるころ軸受用の分割保持器であって、
    前記保持器セグメントは、前記リム部及び前記柱部の少なくとも一方において、径方向外方及び径方向内方の少なくとも一方側に突出して設けられた突出部を有し、
    前記突出部の突出長さは、前記保持器セグメントが自転し始めると、当該突出部がその突出方向先に配置された前記内輪の外周側又は前記外輪の内周側に当接する長さ寸法に設定されており、
    前記突出部は、前記内輪の外周側又は前記外輪の内周側の少なくとも軸方向両側の当接面に当接すべく、軸方向に離れて少なくとも二つ設けられており、
    前記保持器セグメントが自転すると前記二つの突出部が共に前記当接面に当接するように当該二つの突出部の長さ寸法は設定されている、ことを特徴とする分割保持器。
  2. 軸方向に所定間隔を隔てて互いに対向する一対のリム部と、前記一対のリム部の間に架設され当該一対のリム部とともに単一のころを収容するための単一のポケットを区画形成する一対の柱部とを有する保持器セグメントを複数備え、
    前記複数の保持器セグメントは、内輪と外輪との間の環状空間において周方向に沿って環状に配列された状態で前記ころにより回転案内されるころ軸受用の分割保持器であって、
    前記保持器セグメントは、前記リム部及び前記柱部の少なくとも一方において、径方向外方及び径方向内方の少なくとも一方側に突出して設けられた突出部を有し、
    前記突出部の突出長さは、前記保持器セグメントが自転し始めると、当該突出部がその突出方向先に配置された前記内輪の外周側又は前記外輪の内周側に当接する長さ寸法に設定されており、
    前記突出部は、前記突出方向先の当接面に線接触可能となる形状を有している、ことを特徴とする分割保持器。
  3. 前記柱部の前記ポケット側の側面は、前記ころの外周面と摺接可能なポケット面とされ、
    前記ポケット面は、径方向内側において径方向内端を除く部分が前記ころの外周面と接触するように傾斜して形成された内側傾斜面と、径方向外側において径方向外端を除く部分が前記ころの外周面と接触するように傾斜して形成された外側傾斜面とを有している請求項1又は2に記載の分割保持器。
  4. 前記柱部の前記ポケット側の側面は、前記ころの外周面と摺接可能なポケット面とされ、
    前記ポケット面は、径方向内側及び径方向外側に設けられ前記ころの外周面と当接可能である傾斜面を有し、
    前記ころの軸線と前記保持器セグメントの軸線とを一致させた状態で、前記突出部が当接する前記突出方向先の当接面と当該突出部との間に形成される第1径方向隙間は、前記傾斜面と前記ころの外周面との間に形成される第2径方向隙間よりも大きい請求項1又は2に記載の分割保持器。
  5. 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間の環状空間に転動可能に配置された複数のころと、請求項1〜のいずれか一項に記載の分割保持器とを備えていることを特徴とするころ軸受。
  6. 前記ころは円すいころであり、
    前記内輪は、前記円すいころが転動する円すい面からなる内輪軌道面と、大径側の軸方向端部に設けられ径方向外側に突出している環状の大鍔部とを有し、
    前記大鍔部の外周面は、前記内輪の軸線を中心線とする円筒面と、前記突出部が当接可能であるテーパ面とを有している請求項に記載のころ軸受。
  7. 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間の環状空間に転動可能に配置された複数の円すいころと、分割保持器とを備え、
    前記分割保持器は、軸方向に所定間隔を隔てて互いに対向する一対のリム部と、前記一対のリム部の間に架設され当該一対のリム部とともに単一の円すいころを収容するための単一のポケットを区画形成する一対の柱部と、を有する保持器セグメントを複数備え、前記複数の保持器セグメントは、前記環状空間において周方向に沿って環状に配列された状態で前記円すいころにより回転案内される構成であり、
    前記保持器セグメントは、前記リム部及び前記柱部の少なくとも一方において、径方向外方及び径方向内方の少なくとも一方側に突出して設けられた突出部を有し、
    前記突出部の突出長さは、前記保持器セグメントが自転し始めると、当該突出部がその突出方向先に配置された前記内輪の外周側又は前記外輪の内周側に当接する長さ寸法に設定されており、
    前記内輪は、前記円すいころが転動する円すい面からなる内輪軌道面と、大径側の軸方向端部に設けられ径方向外側に突出している環状の大鍔部とを有し、
    前記大鍔部の外周面は、前記内輪の軸線を中心線とする円筒面と、前記突出部が当接可能であるテーパ面とを有している、ことを特徴とするころ軸受。
JP2014060364A 2013-11-25 2014-03-24 分割保持器及びころ軸受 Expired - Fee Related JP6369083B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060364A JP6369083B2 (ja) 2013-11-25 2014-03-24 分割保持器及びころ軸受
US14/543,211 US9382946B2 (en) 2013-11-25 2014-11-17 Split cage and roller bearing
EP14194074.2A EP2876319B1 (en) 2013-11-25 2014-11-20 Split cage and roller bearing
CN201410691505.7A CN104653624B (zh) 2013-11-25 2014-11-25 分割保持器及滚子轴承

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242806 2013-11-25
JP2013242806 2013-11-25
JP2014060364A JP6369083B2 (ja) 2013-11-25 2014-03-24 分割保持器及びころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121312A JP2015121312A (ja) 2015-07-02
JP6369083B2 true JP6369083B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=51932255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060364A Expired - Fee Related JP6369083B2 (ja) 2013-11-25 2014-03-24 分割保持器及びころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9382946B2 (ja)
EP (1) EP2876319B1 (ja)
JP (1) JP6369083B2 (ja)
CN (1) CN104653624B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016207805A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Minebea Co., Ltd. Wälzkörpertasche und Wälzlager
DE102017211488A1 (de) * 2017-07-05 2019-01-10 Aktiebolaget Skf Segmentierter Käfig für Wälzlager
JP6875971B2 (ja) * 2017-09-28 2021-05-26 Ntn株式会社 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL109636C (ja) * 1958-01-22 1900-01-01
CH376724A (de) * 1958-01-22 1964-04-15 Skf Svenska Kullagerfab Ab Rollenlagerkäfig
FR1258061A (fr) * 1959-06-03 1961-04-07 Skf Svenska Kullagerfab Ab Cage pour roulements à rouleaux
FR1559419A (ja) * 1967-04-28 1969-03-07
JPS4816414Y1 (ja) * 1969-11-25 1973-05-10
GB1411842A (en) * 1973-02-28 1975-10-29 Torrington Co Thrust bearings
DE7935207U1 (de) 1979-12-14 1980-03-20 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Wälzlager, insbesondere Zylinderrollenlager
DE3241659C2 (de) * 1982-11-11 1985-04-11 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Wälzlager, vorzugsweise großes Zylinderrollenlager
DE3509190A1 (de) 1985-03-14 1986-09-18 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Segmentkaefig fuer rollenlager
IT1182697B (it) * 1985-11-22 1987-10-05 Riv Officine Di Villar Perosa Cuscinetto di rotolamento a rulli conici particolarmente per impiego ferroviario
DE3605812A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Kugelfischer G Schaefer & Co Mit hilfe zweier axialschieber herstellbarer kaefig fuer kegelrollenlager
DE19531905B4 (de) * 1995-08-30 2004-11-18 Skf Gmbh Bord- oder laufbahngeführter Kunststoffkäfig
DE10010295A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Schaeffler Waelzlager Ohg Radial-Axial-Wälzlager
DE10165027C5 (de) * 2000-10-27 2019-10-02 Nsk Ltd. Wälzlager und Spindelvorrichtung für Werkzeugmaschine
DE20019969U1 (de) * 2000-11-23 2001-03-08 Skf Gmbh Wälzlager
JP2006090516A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Ntn Corp 円筒ころ軸受
DE102005009980B3 (de) 2005-03-04 2006-06-14 Aktiebolaget Skf Wälzlager
JP2007211833A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ntn Corp 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP4848964B2 (ja) * 2007-01-19 2011-12-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受用保持器
DE102007009811A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Schaeffler Kg Mehrteiliger Axialkäfig für ein Großwälzlager
JP5085216B2 (ja) 2007-07-23 2012-11-28 ヒーハイスト精工株式会社 球面軸受
JP2010101369A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Ntn Corp 転がり軸受
JP2011133061A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Ntn Corp 転がり軸受
JP5597410B2 (ja) * 2010-02-18 2014-10-01 Ntn株式会社 分割型保持器のセグメント及び転がり軸受
CN102483092A (zh) 2010-08-18 2012-05-30 日本精工株式会社 滚动轴承以及机床用主轴装置
CN103354876B (zh) * 2010-12-07 2016-05-04 Skf公司 圆锥滚子轴承
JP5680427B2 (ja) * 2011-01-18 2015-03-04 日立建機株式会社 スラストころ軸受
DE102011080167B4 (de) * 2011-08-01 2013-09-19 Aktiebolaget Skf Lagerkäfigsegment, Lagerkäfig und Verfahren zur Herstellung desselben
JP6422625B2 (ja) * 2012-03-23 2018-11-14 Ntn株式会社 針状ころ軸受の保持器および針状ころ軸受構造
DE102012207529A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Aktiebolaget Skf Käfigsegment eines Kegelrollenlagers und Kegelrollenlager
EP2865910A4 (en) * 2012-06-21 2016-06-08 Nsk Ltd ROLLER POSITION AND SPINDLE DEVICE FOR TOOL MACHINE

Also Published As

Publication number Publication date
EP2876319A1 (en) 2015-05-27
CN104653624B (zh) 2019-01-08
JP2015121312A (ja) 2015-07-02
CN104653624A (zh) 2015-05-27
US9382946B2 (en) 2016-07-05
US20150147016A1 (en) 2015-05-28
EP2876319B1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2018128026A (ja) 玉軸受
JP6369083B2 (ja) 分割保持器及びころ軸受
JP2004245251A (ja) 自動調心ころ軸受
JP6295621B2 (ja) 分割保持器及びころ軸受
JP5531551B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受
EP2876321B1 (en) Split cage and roller bearing
JP6544000B2 (ja) 自動調心ころ軸受
US9829040B2 (en) Steering column assembly with improved bearing assembly
JP6171506B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP2019168020A (ja) 円筒ころ軸受
JP5218231B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受
JP6094637B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP7225703B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007205535A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP2017044260A (ja) 分割保持器及びころ軸受
JP2016142382A (ja) 分割保持器およびころ軸受
JP2011169367A (ja) ころ組立体およびころ軸受
JP2012215264A (ja) スラスト自動調心ころ軸受
JP2017044305A (ja) 分割保持器及びころ軸受
JP2013040646A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2014020460A (ja) 転がり軸受
JP2008309209A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees