JP6368432B1 - 内燃機関の吸排気弁および内燃機関の運転制御方法 - Google Patents

内燃機関の吸排気弁および内燃機関の運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6368432B1
JP6368432B1 JP2017525439A JP2017525439A JP6368432B1 JP 6368432 B1 JP6368432 B1 JP 6368432B1 JP 2017525439 A JP2017525439 A JP 2017525439A JP 2017525439 A JP2017525439 A JP 2017525439A JP 6368432 B1 JP6368432 B1 JP 6368432B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
exhaust valve
central axis
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017525439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055711A1 (ja
Inventor
計人 村上
計人 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZMA ELECTRONIC CONTROL CO., LTD.
Original Assignee
OZMA ELECTRONIC CONTROL CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZMA ELECTRONIC CONTROL CO., LTD. filed Critical OZMA ELECTRONIC CONTROL CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6368432B1 publication Critical patent/JP6368432B1/ja
Publication of JPWO2018055711A1 publication Critical patent/JPWO2018055711A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L7/00Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
    • F01L7/06Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with disc type valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/22Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0254Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor being operated by particular means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/03Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with a closure member in the form of an iris-diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0668Sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2105Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids comprising two or more coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/21Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by solenoids
    • F01L2009/2128Core and coil construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/19Valves opening several times per stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors

Abstract

燃焼室に連通する排気ポートに排気弁のハウジング42を設ける。ハウジング42は、ポートの中心軸から放射状に延びる複数の固定スリットが形成された板状部47を有する。弁体50は、板状部47に隣接して設けられ、中心軸の周りに回転可能であり、中心軸から放射状に延びる複数の可動スリットが形成される。電磁石63、64と環状部材51に取付けた永久磁石の作用により、弁体50をポートの中心軸の周りに回転変位させ、固定スリットと可動スリットの相対位置関係を変化させて排気弁を開閉する。吸気弁も同様である。

Description

本発明は、自動車用エンジン等の内燃機関において、吸排気ポートを開閉する吸排気弁に関する。
内燃機関の吸排気ポートを開閉する吸排気弁は通常、ポペットバルブであり、扁平な円錐状の弁体と、弁体の中心部から延びるバルブステムとを有する。弁体はシリンダヘッドに形成された吸排気ポートの燃焼室側の開口に設けられ、バルブステムはシリンダヘッドを貫通して延び、その先端はシリンダヘッドの上部に設けられたロッカーアームに当接する(例えば特許文献1)。ロッカーアームはカムシャフトのカムによって揺動し、これにより弁体が吸排気ポートを開閉する。
特開2016−121572号公報
上述したようにシリンダヘッドの上方には、吸排気弁を開閉駆動するためにカムシャフトやロッカーアーム等の機構が設けられている。したがって従来、シリンダヘッドの上方には多数の部品を設けるための空間を確保しなければならず、エンジンの小型化が困難であった。またエンジンの性能を向上させるために、燃焼室への混合気の供給、あるいは燃焼室からの排気ガスの排出を高精度に制御することが必須であるが、従来の吸排気弁では、開閉動作を細かく制御することはできず、エンジンの性能の向上には限界があった。
本発明は、吸排気弁を開閉駆動するための構成を簡素化してエンジンの小型化を可能にし、しかも開閉動作の自由度を高めて、エンジンの性能向上を図ることを目的としている。
本発明に係る内燃機関の吸排気弁は、燃焼室に連通する吸気ポートおよび/または排気ポートに設けられ、ポートの中心軸から放射状に延びる複数の固定スリットが形成された板状部を有するハウジングと、板状部に隣接して設けられ、中心軸の周りに回転可能であり、中心軸から放射状に延びる複数の可動スリットが形成された弁体と、弁体を中心軸の周りに回転変位させて固定スリットと可動スリットの相対位置関係を変化させる駆動機構とを備えることを特徴としている。
好ましくは、弁体および板状部の一方が燃焼室を形成する内壁面の一部を構成する。
駆動機構は例えば、ハウジングに対して中心軸の周りに回転可能に取付けられ、中心軸の周りに分散して配置された永久磁石が設けられた環状部材と、ハウジングの外側に設けられ、永久磁石に対応した位置に配置された電磁石とを備える。
好ましくは、電磁石は鉄心の第1および第2の端部が環状部材に近接するように配置され、永久磁石はN極またはS極が第1および第2の端部に近接するように配置され、第1の端部が永久磁石に対向している状態において、第2の端部が永久磁石からずれた位置にある。
本発明に係る内燃機関の第1の運転制御方法は、排気行程および/または吸気行程において、吸排気弁の少なくとも1つを閉塞することを特徴としている。この方法において、吸排気弁を排気行程および/または吸気行程の途中において開放してもよい。
また本発明に係る内燃機関の第2の運転制御方法は、圧縮行程の最初において排気弁を開放することを特徴としている。
本発明によれば、エンジンを小型化するとともに、エンジンの性能向上を図ることのできる吸排気弁を得ることができ、また内燃機関において様々な運転制御を実行することが可能になる。
本発明の第1実施形態である吸排気弁を備えたエンジンの要部の構成を示す断面図である。 第1実施形態の排気弁を示す断面図である。 第1実施形態の排気弁を分解して示す断面図である。 第1実施形態の弁体を示す正面図である。 第1実施形態の環状部材を示す正面図である。 第1実施形態の排気弁の固定スリットと電磁石を示す正面図である。 第1実施形態の排気弁の電磁石と永久磁石の位置関係を示す正面図である。 第1実施形態の排気弁の電磁石と永久磁石の作用を説明するための図である。 従来のエンジンブレーキの動作を示す図である。 第1実施形態における吸気弁と排気弁の開閉動作を制御することによるエンジンブレーキ(吸排気ブレーキ)の動作を示す図である。 第1実施形態における通常走行の動作を示す図である。 第1実施形態におけるミラーサイクルの動作を示す図である。 第2実施形態の環状部材を示す平面図である。 第2実施形態の環状部材を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
図1を参照すると、シリンダブロック10の上部に、半球状内壁面11を有するシリンダヘッド12が設けられ、シリンダブロック10内に昇降自在に設けられたピストン13の上面14と半球状内壁面11との間に燃焼室15が形成される。ピストン13は、上面14がシリンダヘッド12の平面部16、すなわち半球状内壁面11の下縁の近傍まで上昇する。図1において、ピストン上死点を符号Aにより示す。
シリンダヘッド12の頂部に点火プラグ20が取付けられる。点火プラグ20のスパーク電極21は半球状内壁面11から燃焼室15内に向けて突出している。シリンダヘッド12の点火プラグ20の近傍には、燃焼室15内に燃料を噴射供給するための直噴型燃料インジェクター22が取付けられる。燃料インジェクター22はピストン13の上面14に向けて燃料を噴射するように設けられる。ピストン13の上面14には、タンブル流を形成するために窪み17が設けられる。
シリンダヘッド12には吸気口(吸気ポート)30と排気口(排気ポート)40が設けられる。吸気口30には吸気弁31が取付けられ、排気口40には排気弁41が取付けられる。吸気弁31のハウジング32はシリンダヘッド12の外面に固定され、ハウジング32のシリンダヘッド12とは反対側の開口部33には吸気管34が嵌合される。同様に、排気弁41のハウジング42はシリンダヘッド12の外面に固定され、ハウジング42のシリンダヘッド12とは反対側の開口部43には排気管44が嵌合される。
図2、3を参照して排気弁41の構成を概略的に説明する。なお吸気弁31の構成も排気弁41と同じであるので、吸気弁31の構成の説明は省略する。
ハウジング42のシリンダヘッド12側の端部の外周にはフランジ45が設けられ、フランジ45にはボルトを取付けるための孔46が形成される。ハウジング42の内部において、フランジ45に対応した位置には円形の板状部47が形成される。ハウジング42の外側には、板状部47と同じ外径を有する円板状の弁体50が板状部47に隣接して設けられる。弁体50は燃焼室15を形成する内壁面11の一部を構成する(図1参照)。
一方ハウジング42の内側には、板状部47よりも少し大きい外径を有する環状部材51が設けられる。環状部材51には、後述するように永久磁石60a〜60d(図5参照)が設けられる。環状部材51はボルト52を介して弁体50の凸部55に連結される。環状部材51と凸部55にはそれぞれ、ボルト52を通すための孔53、54が形成され、板状部47には、凸部55を通すための孔48が形成される。なお凸部55に形成された孔54は弁体50を貫通しておらず、弁体50の燃焼室15側の表面には、後述する可動スリット61(図4参照)の他に、開口は形成されていない。
このように弁体50はボルト52によって環状部材51に一体的に連結され、環状部材51とともに、ハウジング42すなわち板状部47に対して回転可能である。ハウジング42の外側には、電磁石63、64が設けられており、電磁石63、64に通電することにより環状部材51が回転変位し、弁体50が板状部47に対して回転する。
図4は弁体50をハウジング42の開口部43側から見た図である。この図に示すように弁体50には、中心部(排気ポートの中心軸)から放射状に延びる複数の可動スリット61が形成され、また中心部には、板状部47の孔48に嵌合する筒状の凸部55が形成される。可動スリット61は等角度間隔(この例では30°)に形成され、中心から遠い部分ほど幅が広くなるような扇形を呈する。
図5は環状部材51をハウジング42の板状部47側から見た図である。この図に示すように、環状部材51は円筒状の本体56と、本体56の円筒の中心に位置する円柱状の軸部57とを有し、本体56と軸部57は複数の連結部材58によって連結される。連結部材58は軸部57から放射状に延び、90°間隔を空けて設けられる。本体56において、各連結部材58との連結部分の間にはそれぞれ永久磁石60a〜60dが設けられる。
図6はハウジング42を開口部43側から見た図であり、環状部材51は省略されている。板状部47には、孔48から放射状に延びる複数の固定スリット62が形成される。固定スリット62は可動スリット61と同様に、等角度間隔(この例では30°)に形成され、中心から遠い部分ほど幅が広くなるような扇形を呈する。ハウジング42の外側には第1および第2の電磁石63、64が設けられる。電磁石63、64はフランジ45の上に設けられ、後述するように永久磁石60a〜60dに対応した位置に配置される。
図7を参照して第1および第2の電磁石63、64と永久磁石60a〜60dの位置関係を説明する。第1の電磁石63の鉄心65はコの字状を呈し、鉄心65の第1および第2の端部65a、65bはハウジング42に形成された孔(図示せず)に嵌め込まれ、環状部材51に近接している。環状部材51において、第1および第2の端部65a、65bが近接する位置には永久磁石60a、60bが埋め込まれている。図示された状態において、第1の端部65aは永久磁石60aに対向し、第2の端部65bは永久磁石60bからずれており、永久磁石60bの一部が第2の端部65bに対向している。
第2の電磁石64も同様な構成を有する。すなわち、第2の電磁石64の鉄心66はコの字状を呈し、鉄心66の第1および第2の端部66a、66bはハウジング42に形成された孔に嵌め込まれ、環状部材51に近接している。環状部材51において、第1および第2の端部66a、66bが近接する位置には永久磁石60c、60dが埋め込まれ、図示された状態において、第1の端部66aは永久磁石60cに対向し、第2の端部66bは、その一部が第2の端部60dに対向している。
永久磁石60a〜60dは、環状部材51の外周側にN極が位置し、内周側にS極が位置するように設けられる。また永久磁石60a、60cが第1の端部65a、66aに対向しているとき、永久磁石60b、60dは第2の端部65b、66bに対して、図7において反時計方向にずれており、永久磁石60b、60dが第2の端部65b、66bに対向しているとき、永久磁石60a、60cは第2の端部65a、66aに対して、図7において時計方向にずれている。
なお本実施形態では、永久磁石60a〜60dは、N極が電磁石63の第1および第2の端部65a、65bと電磁石64の第1および第2の端部66a、66bとに近接するように配置されているが、これに替えて、S極が電磁石63、64の端部65a、65b、66a、66bに近接するように配置されてもよい。
図8を参照しての電磁石63と永久磁石60a、60bの作用を説明する。図8の状態では、電磁石63において、コイルに所定の方向に電流が流れるように通電され、鉄心65の第1の端部65aがS極に、第2の端部65bがN極に励磁されている。したがって永久磁石60aと第1の端部65aに引力が作用するとともに、永久磁石60bと第2の端部65bに斥力が作用し、環状部材51は、永久磁石60aが第1の端部65aに対向し、永久磁石60bが第2の端部65bからずれた状態で静止している。
ここで電磁石63のコイルにおける通電が逆向きに切り換えられると、鉄心65の第1の端部65aがN極に、第2の端部65bがS極に励磁される。したがって永久磁石60aと第1の端部65aに斥力が作用するとともに、永久磁石60bと第2の端部65bに引力が作用し、環状部材51は、図8に示す状態から下方へ変位(図7では時計方向に変位)して、永久磁石60bが第2の端部65bに対向し、永久磁石60aが第1の端部65aからずれた状態で静止する。
このように、電磁石63、64における通電状態を変えることにより、環状部材51は電磁石63、64に対して回転変位する。この回転変位の角度は、本実施形態において15°であり、板状部47における隣り合う2つの固定スリット62間の角度(30°)、および弁体50における隣り合う2つの可動スリット61間の角度(30°)の半分である。また、固定スリット62と可動スリット61は、電磁石63、64の通電状態に応じて、相互に重なり合うか、あるいは固定スリット62が2つの可動スリット61の間に位置する。換言すれば、電磁石63、64の通電状態に応じて、排気弁41が全開あるいは全閉状態となる。
上述した排気弁41の開閉動作は、吸気弁31も同様である。このように吸気弁31と排気弁41は電磁弁であるので、電磁石63、64に対する通電状態を制御するだけで開閉し、従来のようにカムシャフトやロッカーアーム等の駆動機構が不要である。したがってエンジンの上方に設けられる部品のための空間が不要になり、エンジンを小型化することができる。また、吸気弁31と排気弁41の開閉動作は従来よりも高い自由度で制御可能である。例えば、次に述べるようにエンジンブレーキの効果を高めることもでき、ミラーサイクルを実現することも可能である。
図9、10を参照して、エンジンブレーキの動作を説明する。
図9は従来のエンジンブレーキの動作を示している。すなわち吸気弁と排気弁はポペット型バルブである。また燃料インジェクター22と点火プラグ20は休止している。排気行程では排気弁が開放し、排気弁の周囲を流れる気流の流路抵抗によるポンプ損失がエンジンブレーキとして作用する。吸気行程では吸気弁が開放し、排気行程と同様に、流路抵抗によるポンプ損失がエンジンブレーキとして作用する。圧縮行程と燃焼行程では、排気弁と吸気弁はそれぞれ閉塞している。したがって圧縮行程におけるピストンの上昇運動による気筒内の圧力上昇と、燃焼行程におけるピストンの下降運動による気筒内の圧力低下とが相殺し、エンジンブレーキは実質的に作用しない。
図10は本実施形態によって実現されるエンジンブレーキ、すなわち吸気弁31と排気弁41の開閉動作を制御することによる吸排気ブレーキの動作を示している。排気行程では、途中まで排気弁41は閉塞しており、この間はピストン13の上昇運動による気筒内圧力の上昇によるポンプ損失がエンジンブレーキとして作用する。その後排気弁41が開放し(符号E)、ポンプ損失は減少し、エンジンブレーキはほとんど作用しなくなる。このように排気弁41を開放させることにより燃焼室15内の圧力上昇が抑えられ、次の吸気行程においてエンジンブレーキの効果を発揮させることができる。
吸気行程では、途中まで吸気弁31は閉塞しており、この間はピストン13の下降運動による気筒内圧力の低下によるポンプ損失がエンジンブレーキとして作用する。その後吸気弁31が開放し(符号I)、ポンプ損失は減少し、エンジンブレーキはほとんど作用しなくなる。このように吸気弁31を閉塞させることにより燃焼室15内の圧力低下が抑えられ、次の圧縮行程においてエンジンブレーキの効果を発揮させることができる。圧縮行程の作用は排気行程と同様であり、また燃焼行程の作用は吸気行程と同様である。
エンジンブレーキの作用は、吸気行程あるいは排気行程において、吸気弁31または排気弁41が開放するタイミングを遅くするほど、その効果が大きくなる。しかし、排気ブレーキや吸気ブレーキが過大になると、車輪がロックして車両のステアリング操作が効かなくなるおそれが生じる。そこで、このような可能性をなくすために、符号E、Iで示す排気弁41または吸気弁31の開放タイミングを早めたり、あるいは、符号A、Bで示すように、排気弁41あるいは吸気弁31を、所定の行程(例えば排気行程または吸気行程)において開放するようにしてもよい。これによれば、符号a、bにより示すように気筒内圧力はほぼ1気圧となり、排気ブレーキまたは吸気ブレーキの作用を抑えることができる。排気弁41の開放タイミング(符号E)、吸気弁31の閉塞タイミング(符号I)、排気行程または吸気行程における排気弁41または吸気弁31の開放(符号A、B)は、目的に応じて自由に選択し、組み合わせることができる。
次に、図11、12を参照して、ミラーサイクルの動作を説明する。
図11は通常走行の動作を示している。排気行程では排気弁41が開放し、吸気行程では吸気弁31が開放する。圧縮行程では、燃料インジェクター22から燃料が噴射されて燃焼室15内に混合気が生成され、その後、点火プラグ20によって点火し、燃焼する。この動作は通常のエンジンにおける作用と同じである。
図12はミラーサイクルの動作を示し、この動作は本実施形態によって実現される。図11に示す通常走行との違いは圧縮行程の最初において排気弁41を開放することである(符号C)。このように排気弁41が開放しているとき、ピストン13による圧縮作用は実質的に発生しないので、圧縮比と膨張比を変えることができ、ミラーサイクルが実現される。排気弁41の開放タイミングは電磁石63、64に対する通電を制御するだけであり、自由に設定することができる。
以上のように本実施形態では、燃焼室15に連通する吸気ポートと排気ポートに設けたハウジング32、42に、ポートの中心軸から放射状に延びる複数の固定スリット62が形成された板状部47を設けるとともに、板状部47に隣接させて、中心軸から放射状に延びる複数の可動スリット61が形成された弁体50を、ポートの中心軸の周りに回転可能に取付けている。また、弁体50をポートの中心軸の周りに回転変位させて固定スリット62と可動スリット61の相対位置関係を変化させる駆動機構を設けており、この駆動機構は、ハウジング32、42に対してポートの中心軸の周りに回転可能に取付けられ、中心軸の周りに分散して配置された永久磁石60a〜60dが設けられた環状部材51と、ハウジング32、42の外側に設けられ、永久磁石60a〜60dに対応した位置に配置された電磁石63、64とを備える。
したがって本実施形態によれば、開閉駆動するための構成が簡単になり、エンジンを小型化することができ、しかも開閉動作の自由度が高まり、エンジンの性能向上を図ることができる。
図13、14を参照して第2実施形態を説明する。図13は環状部材71を燃焼室15側から見た平面図であり、図14は燃焼室15側から見た斜視図である。第2実施形態において、第1実施形態と異なる点は環状部材71の構成であり、その他の構成は同じである。
環状部材71において、第1実施形態の環状部材51との違いはフィン72を設けたことである。フィン72は弁体50(図4参照)の可動スリット61に合わせて12枚、30°毎に配置される。各フィン72は環状部材71の本体76と軸部77とを連結するように放射状に設けられ、本体76の軸線に対して約45°傾斜している。この傾斜の向きは、吸排気弁が閉塞状態から開放するときに、弁体50が回転し始めて可動スリット61が固定スリット62に重なり始めた状態において、可動スリット61と固定スリット62により形成される開口を通る気体の流れによって環状部材51の回転が促進され、その開口が拡大するように定められる。
15 燃焼室
30 吸気口(吸気ポート)
40 排気口(排気ポート)
42 ハウジング
47 板状部
50 弁体
61 可動スリット
62 固定スリット
63、64 電磁石

Claims (5)

  1. 燃焼室に連通する吸気ポートおよび/または排気ポートに設けられ、前記ポートの中心軸から放射状に延びる複数の固定スリットが形成された板状部を有するハウジングと、
    前記板状部に隣接して設けられ、前記中心軸の周りに回転可能であり、前記中心軸から放射状に延びる複数の可動スリットが形成された弁体と、
    前記弁体を前記中心軸の周りに回転変位させて前記固定スリットと可動スリットの相対位置関係を変化させる駆動機構とを備え、
    前記駆動機構が、前記ハウジングに対して前記中心軸の周りに回転可能に取付けられ、前記中心軸の周りに分散して配置された永久磁石が設けられた環状部材と、前記ハウジングの外側に設けられ、前記永久磁石に対応した位置に配置された電磁石とを備え
    前記電磁石は、鉄心の第1および第2の端部が前記環状部材に近接するように配置され、前記永久磁石は、N極またはS極が前記第1および第2の端部に近接するように配置され、前記第1の端部が永久磁石に対向している状態において、前記第2の端部が永久磁石からずれた位置にあることを特徴とする内燃機関の吸排気弁。
  2. 前記弁体および前記板状部の一方が前記燃焼室を形成する内壁面の一部を構成することを特徴とする請求項1に記載の吸排気弁。
  3. 請求項1に記載された吸排気弁を開閉することによる内燃機関の運転制御方法であって、排気行程および/または吸気行程において、吸排気弁の少なくとも1つを閉塞することを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
  4. 前記吸排気弁が排気行程および/または吸気行程の途中において開放することを特徴とする請求項に記載の運転制御方法。
  5. 請求項1に記載された吸排気弁を開閉することによる内燃機関の運転制御方法であって、圧縮行程の最初において排気弁を開放することを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
JP2017525439A 2016-09-21 2016-09-21 内燃機関の吸排気弁および内燃機関の運転制御方法 Expired - Fee Related JP6368432B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077909 WO2018055711A1 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 内燃機関の吸排気弁および内燃機関の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6368432B1 true JP6368432B1 (ja) 2018-08-01
JPWO2018055711A1 JPWO2018055711A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=61690267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525439A Expired - Fee Related JP6368432B1 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 内燃機関の吸排気弁および内燃機関の運転制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10655510B2 (ja)
EP (1) EP3517744A4 (ja)
JP (1) JP6368432B1 (ja)
CN (1) CN109690034A (ja)
WO (1) WO2018055711A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150076U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03
JPS6436509U (ja) * 1987-08-27 1989-03-06
JPH01124010U (ja) * 1988-02-15 1989-08-23
JPH05149117A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Mitsubishi Motors Corp エンジンの圧縮比を変化させる方法
JP2000064863A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissan Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関
JP2007162664A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ作用角可変制御装置
JP2016035251A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1327202A (en) * 1917-08-06 1920-01-06 Leonard J Moeller Internal-combustion engine
JPS5213638Y2 (ja) * 1971-09-30 1977-03-28
JPS532053B2 (ja) 1971-10-11 1978-01-25
US4156437A (en) * 1978-02-21 1979-05-29 The Perkin-Elmer Corporation Computer controllable multi-port valve
DE3400970A1 (de) * 1984-01-13 1984-08-02 Kurt 6052 Mühlheim Schirock Elektronische ventilsteuerung mittels impulsgeber fuer viertakt-verbrennungsmotore
US4767399A (en) 1986-12-05 1988-08-30 Fisher Scientific Group Inc. Dba Imed Corporation Volumetric fluid withdrawal system
JPS6436509A (en) 1987-07-30 1989-02-07 Sumitomo Rubber Ind Radial tire for heavy load
JPH01124010A (ja) 1987-11-10 1989-05-16 Toshiba Corp イオン濃度分析装置
US4976227A (en) * 1990-04-16 1990-12-11 Draper David J Internal combustion engine intake and exhaust valve control apparatus
SE465737B (sv) * 1990-05-31 1991-10-21 Alfa Laval Agri Int Ventilapparat
JP2886959B2 (ja) 1990-09-14 1999-04-26 株式会社金門製作所 遮断弁
NL9002642A (nl) * 1990-12-03 1992-07-01 Philips Nv Inrichting voor het onderbreken van een materiestroom.
DE19503771A1 (de) * 1995-02-04 1996-08-08 Mann & Hummel Filter Saugmodul
US5669411A (en) * 1995-12-14 1997-09-23 Legros; Brian J. Compressor valve
DE19827301A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Steuerung des Gaswechsels in einer Brennkammer eines Verbrennungsmotors
ATE293222T1 (de) 1998-07-07 2005-04-15 Burckhardt Compression Ag Aktiv gesteuertes ventil für einen kolbenkompressor
WO2009050215A2 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Burckhardt Compression Ag Aktiv gesteuertes ventil und verfahren zum betrieb des ventils
CN201687541U (zh) * 2010-04-09 2010-12-29 张汉龙 一种新型发动机旋转气门
JP5910614B2 (ja) * 2013-11-07 2016-04-27 株式会社デンソー 吸気制御弁およびその組付方法
JP2016121572A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 Ntn株式会社 可変動弁機構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150076U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03
JPS6436509U (ja) * 1987-08-27 1989-03-06
JPH01124010U (ja) * 1988-02-15 1989-08-23
JPH05149117A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Mitsubishi Motors Corp エンジンの圧縮比を変化させる方法
JP2000064863A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissan Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関
JP2007162664A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ作用角可変制御装置
JP2016035251A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018055711A1 (ja) 2018-09-20
CN109690034A (zh) 2019-04-26
WO2018055711A1 (ja) 2018-03-29
EP3517744A4 (en) 2020-04-29
EP3517744A1 (en) 2019-07-31
US20200056517A1 (en) 2020-02-20
US10655510B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101755154B (zh) 用于控制压力介质流的控制阀的阀门件
US8534247B2 (en) Valve timing control apparatus
JP6368432B1 (ja) 内燃機関の吸排気弁および内燃機関の運転制御方法
US8322635B2 (en) Injector for engine
JP2008157074A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008190365A (ja) ユニフロー式2ストローク内燃機関
JP2017089777A (ja) 電磁弁
JP2020143616A (ja) 内燃機関の吸排気弁
KR101305177B1 (ko) 가변 밸브 시스템
JP2008088893A (ja) サプライポンプ
JP2014510873A (ja) 内燃エンジン用シリンダヘッド構成
KR101134374B1 (ko) 전자석을 이용한 자동차용 밸브시스템
JP2001082117A (ja) 可変バルブタイミング機構
KR100535138B1 (ko) 엔진의 가변 스월 장치
KR100931038B1 (ko) 가변 태핏
JP2006207536A (ja) 頂面回転式ピストン
JP2007205280A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2006132480A (ja) 内燃機関用動弁装置
JP6323265B2 (ja) 内燃機関用インジェクタ
KR100580679B1 (ko) 엔진의 밸브 작동각 가변장치
JP4724008B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2015161256A (ja) 可変バルブタイミング装置
KR20080053853A (ko) 전자기를 이용한 엔진의 밸브 구조
JP2007071187A (ja) 電磁駆動弁
JP2006207443A (ja) 頂面回転式ピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees