JP6365186B2 - バスバーモジュール - Google Patents

バスバーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6365186B2
JP6365186B2 JP2014199335A JP2014199335A JP6365186B2 JP 6365186 B2 JP6365186 B2 JP 6365186B2 JP 2014199335 A JP2014199335 A JP 2014199335A JP 2014199335 A JP2014199335 A JP 2014199335A JP 6365186 B2 JP6365186 B2 JP 6365186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
battery
bar module
insulating
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072039A (ja
Inventor
祥宜 中村
祥宜 中村
幸助 草場
幸助 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014199335A priority Critical patent/JP6365186B2/ja
Priority to US14/819,973 priority patent/US9929391B2/en
Priority to DE102015010989.8A priority patent/DE102015010989B4/de
Priority to CN201510548446.2A priority patent/CN105470441B/zh
Publication of JP2016072039A publication Critical patent/JP2016072039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365186B2 publication Critical patent/JP6365186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/524Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、電池の端子間を接続するバスバーモジュールに関する。
電動機の駆動力で走行する電気自動車や、内燃機関と電動機との双方の駆動力で走行するハイブリッド車には、電源装置として多数の電池を配置した電池モジュールが搭載されている。電池モジュールは、例えば、特許文献1に開示されたものがある。図12は、特許文献1に開示された電池モジュールの断面図である。図12に示すように、蓋920を有する筐体950と、筐体950の内部に収容された複数の電池940と、複数の電池940の一端側に配置されたバスバーモジュール930とを備えている。バスバーモジュール930は、筐体950の中で、電池940を収容する収納室990と、蓋920の中の排気室924との間に配置されて、収納室990をシールしている。複数の電池940は、バスバーモジュール930の配置されている一端側に正極キャップ916を向け、バスバーモジュール930により並列に接続されている。バスバーモジュール930は、耐熱性部材930aと弾性部材930bとを積層した積層板931と、積層板931の表面に形成された導電性の接続体932とをもつ。接続体932は、積層板931に形成した貫通孔936に内挿された正極キャップ916に接続されている。
リチウムイオン電池では、過充電、過放電、短絡などにより急速に発熱する現象が起きる場合がある。この場合、電池内部の空気膨張や電解液の揮発ガスの発生により電池内部の圧力が上昇し破裂に到るおそれがある。このため、リチウムイオン電池には、内圧が上昇した際にガスを逃がす弁を設けている。リチウムイオン電池が円筒型である場合、この円筒型電池の軸方向の端部に弁が設けられている。揮発ガスは人体に有害なので、車載電池モジュールでは、収納室990は車内に通じており、排気室924は車外に通じている。電池から発生したガスは排気室924に流通させる一方、運転席に漏れ出ないように収納室990をバスバーモジュール930でシールしている。
しかしながら、特許文献1に記載のバスバーモジュール930は、耐熱性部材930aと弾性部材930bとを積層した2層構造をなしていて、構造が複雑である。
そこで、発明者は、簡素な構成のバスバーモジュールを開発するべく、鋭意探究した。バスバーモジュールを開発する中、金属製の薄板からなるバスバーを高分子材料でインサート成形することが考えられた。しかし、金属製のバスバーの熱膨張係数は、高分子材料の熱膨張係数よりも小さい。このため、成形後に高分子材料が収縮して、バスバーモジュール全体が反り、電池の端部とバスバーモジュールとの間を確実にシールすることができないおそれがある。この場合、電池が、過充電、過放電、内部短絡又は外部短絡などによりガスを発生させた場合、電池940の端部から排気室924にガスが排気される。電池940の端部とバスバーモジュール930との間に隙間があると、隙間を通じて排気室924から収納室990及び筐体950の外部周辺にガスが漏れ出て、車内にガスが向かうおそれがある。
また、バスバーモジュールの反りを防止して、電池などの組み付け誤差をバスバーモジュール930により吸収したいという要望もある。
特許文献2は、この問題を解決するべく、ステンレスシートにスリットを形成し、これをキャビティ内にはめ込んで、溶融樹脂を流し込むことで、溶融樹脂の冷却時の収縮をスリットにより逃がすことが提案されている。
しかしながら、ステンレスシートにスリットを形成することで、シートの剛性が低下することが懸念される。
特許第4815026号 特開2012−236325号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で成形収縮によるモジュールの反りを防止することができるバスバーモジュールを提供することを課題とする。
(1)本発明のバスバーモジュールは、軸方向の端部に端子をもつ複数の電池からなる電池群の各電池の端部側に配置されるバスバーモジュールであって、前記バスバーモジュールは、前記電池群内の各電池の端子間を電気的に接続する導電性金属からなり、前記バスバーモジュールの一方向に配列される複数のバスバーと、前記バスバーの前記電池の端部と対向する内面から前記バスバーの側面を経て、前記内面の反対側の外面の周縁部まで被覆する絶縁積層部と、各バスバーの間に介在する絶縁材料を有する絶縁介在部と、を有し、前記絶縁積層部は、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有し、前記絶縁積層部には、複数の応力分断部が形成され、前記バスバーモジュールを前記バスバーモジュールの長手方向から見たときに、前記バスバーモジュールの長手方向と直交する直交方向の一端部から他端部まで前記複数の応力分断部が連続して存在することを特徴とする。
上記構成によれば、バスバーの電池の端部と対向する内面から側面を経て外面の周縁部まで、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有する絶縁積層部を積層している。
一般に、樹脂は金属に比べて熱膨張差が大きいため、金属部品を金型に入れて樹脂をインサート成形すると、成形後の樹脂が金属よりも収縮量が大きく、樹脂に歪みが生じる。しかし、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料は、曲げ弾性率が比較的低くまた降伏伸び率が大きい性質をもつ。また、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料は延性が大きい。熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有する縁積層部はバスバーとともに各電池の端部に追従して撓む。このため、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有する絶縁積層部は、収縮率が小さいバスバーに追従して、収縮量を低く抑える。バスバーモジュールの反りを防止して、バスバーモジュールと電池の端部との間を確実にシールすることができる。
また、バスバーモジュールの絶縁積層部は、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有しているため、電池や電池を保持するホルダの組付け誤差を吸収することができる。絶縁積層部は、バスバーの内面から側面を経て外面まで連続してバスバーを被覆しているため、絶縁積層部がバスバーの内面の側面近傍に係止されることになる。絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料は、バスバーを構成する金属よりも成形後の収縮量が大きいため、絶縁積層部は、バスバーに追従して若干伸びた状態でバスバーに隙間なく密着する。このため、絶縁積層部はバスバーに対して強固に固定される。バスバーをバスバーモジュールの一方向に複数に分断し、分断したバスバーの間に絶縁介在部を介在させる。これにより、バスバーが短くなり、成形後のバスバーの収縮量と絶縁積層部の収縮量の差に起因する応力が小さくなる。このため、バスバーモジュールの反りなどの変形を更に効果的に抑制できる。バスバーモジュールは、各電池の端部に追従して撓み、各電池の端部に柔軟に当接する。このため、電池の端部とバスバーモジュールとの間を確実にシールすることができる。絶縁積層部に応力分断部を形成することで、絶縁積層部に生じる応力が応力分断部で分断される。このため、モジュール全体の変形を更に効果的に抑制できる。バスバーモジュールをバスバーモジュールの長手方向から見たときに、バスバーモジュールの長手方向と直交する直交方向の一端部から他端部まで複数の応力分断部が連続して存在するため、バスバーモジュールの直交方向の一端部から他端部までの全体にわたって、バスバーモジュールの長手方向のいずれかで、成型後に発生する応力が分断される。バスバーモジュールの長手方向に作用する応力が応力分断部で分断されて、バスバーモジュールの変形を効果的に防止できる。
(2)前記絶縁積層部には、複数の前記応力分断部が均等に点在していることが好ましい。絶縁積層部の全体にわたって応力の生じる部分が分断される。このため、バスバーモジュール全体の反りなどの変形を更に効果的に抑制できる。
(3)前記バスバーは、前記電池の端子と接続するための接続用穴をもち、前記応力分断部は、前記接続用穴に対して平面方向の位置が共通する位置に形成された開口部であることが好ましい。応力分断部は、絶縁積層部に形成された開口部である。この開口部は、電池の端子をバスバーと接続する接続用穴の上に形成される。このため、応力分断部を効率的に配置することができる。
(4)複数の前記応力分断部のうち少なくとも2つは、前記バスバーモジュールの長手方向において、互いに重なり合っていることが好ましい。この場合、バスバーモジュールに発生する応力を長手方向の複数個所で分断することができる。
(5)前記バスバーは突出部をもち、前記突出部の周方向全体が前記絶縁積層部から延設された延長部により被覆されていることが好ましい。
絶縁積層部は、バスバーに追従して若干伸びた状態でバスバーに隙間なく密着している。このため、絶縁積層部がバスバーに確実に固定される。また、突出部が電池を収容する筐体から突出しているとき、突出部とこれを被覆する絶縁積層部との間から、電池から発生したガスが外部に漏れ出ることを確実に防止できる。
(6)前記熱可塑性エラストマー又は/及びゴムの曲げ弾性率は、20MPa〜1300MPaであることが好ましい。絶縁積層部は、上記の曲げ弾性率をもつ材料からなるため、成形収縮が大きい分だけ伸びて、バスバーへ確実に固定される。
(7)前記熱可塑性エラストマー又は/及びゴムの降伏伸び率は、15%以上であることが好ましい。絶縁積層部は、成型後にバスバーに追従して伸びることができる。このため、絶縁積層部は、バスバーに確実に固定される。
本発明は上記構成を具備しているため、簡素な構成で成形収縮によるモジュール全体の変形を防止することができるバスバーモジュールを提供することができる。
実施例1の電池モジュールの斜視図である。 実施例1の電池モジュールの分解斜視図である。 実施例1の、筐体に収容された電池モジュールの断面説明図である。 実施例1のバスバーモジュールを上側から見た斜視図である。 実施例1のバスバーモジュールを下側から見た斜視図である。 実施例1における、電池の端子とバスバーとの接続手段を示す電池モジュールの部分拡大図である。 実施例2のバスバーモジュールの平面図である。 実施例2のバスバーモジュールの裏面図である。 実施例2のバスバーモジュールの斜視図である。 実施例3のバスバーモジュールの平面図である。 実施例3のバスバーモジュールの裏面図である。 従来例の電池モジュールの断面図である。
本発明の実施形態に係るバスバーモジュールは、軸方向の端部に端子をもつ複数の電池からなる電池群の各電池の端部側に配置される。複数の電池は、軸方向を引き揃えて互いに並列に配列されて電池群を構成する。バスバーモジュールは、電池群を構成する各電池の端部に当接させるとよい。これにより、電池の端部とバスバーモジュールとの間がシールされる。
バスバーモジュールは、バスバーと絶縁積層部とを有する。バスバーは、電池群内の各電池の端子間を電気的に接続する。バスバーは、導電性金属からなる。バスバーに用いられる導電性金属としては、例えば、銅、アルミニウム、鉄が挙げられる。バスバーは、例えば、薄板であり、厚みは0.15mm以上3mm以下であるとよい。これにより、電池の端部に柔軟に追従して、電池の端部に確実に当接して、電池の端部とバスバーモジュールとの間を確実にシールすることができる。
各電池は軸方向に一対の端部をもつが、バスバーモジュールは、一方のみの端部側に設けてもよく、また両方の端部側に設けても良い。電池群とバスバーモジュールをもつ電池モジュールは、カバー付きの筐体に収容され、筐体の内部に、電池の端部から発生することがあるガスを逃がす排気用の空間部を形成することがよい。この場合、排出用の空間部のある方の端部側にバスバーモジュールを設けると良い。この場合には、電池の端部とバスバーモジュールとの間を確実にシールすることで、電池の端部から短絡や過充電などの際に発生することがあるガスを、筐体の周辺外部に漏れ出ることを防止できる。
バスバーは、例えば、電池の端子と接続するための接続用穴をもつ。接続用穴は、各電池の端子ごとに形成されている。接続用穴には突出片が突出していて、この突出片に端子が溶接などで電気的に接続されている。
絶縁積層部は、バスバーの電池の端部と対向する内面と、外面とのうち、少なくとも内面に積層されている。バスバーの内面は、電池群を構成する複数の電池の端部と対面している。電池群の各電池間での短絡を防止するために、バスバーの内面は絶縁積層部で被覆して各電池間を絶縁することが必要である。
絶縁積層部を構成する材料は、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有する。熱可塑性エラストマー又は/及びゴムは、比較的伸び易い材質である。このため、バスバーを被覆する絶縁積層部を、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料により形成することで、金属と樹脂との熱膨張差に起因する成形後の収縮差が緩和される。
絶縁積層部の厚みは、0.05mm以上2mm以下であることがよい。この場合には、絶縁積層部が絶縁性を確保しつつ、バスバーの変形に追従して撓むことができる。
絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムの曲げ弾性率は、20〜1300MPaであることがよく、更には20〜500MPaであることが好ましく、20〜300MPaであることが最も好ましい。絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料の曲げ弾性率はASTM D790に準拠して測定される。本発明において、絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料が上記の曲げ弾性率をもつ場合には、絶縁積層部は撓みやすくなる。また、バスバーは薄い金属板であり、撓みやすい。このため、絶縁積層部は、電池群の端部に追従してバスバーとともに柔軟に撓み、電池の端部とバスバーモジュールとの間を確実にシールすることができる。熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料の曲げ弾性率が過小の場合には、絶縁積層部が撓むが、組付等がしにくくなるおそれがある。熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料の曲げ弾性率が過大の場合には、撓みにくくなり、シール性が低下するおそれがある。
絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムの降伏伸びは、15%以上であることがよく、更に20%以上であることが好ましく、30%以上であることが最も好ましい。降伏伸びは、JIS K7161等に準拠して測定される。一般的に、絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料は、バスバーを構成する金属などの材料よりも熱膨張係数が大きく、成形後の収縮量が大きい。本発明において、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムが上記の降伏伸び率をもつ場合には、絶縁積層部の延性が高くなる。このため、バスバーの収縮量に合わせて、絶縁積層部の収縮量を小さくし、バスバーモジュール全体の変形を抑制できる。熱可塑性エラストマー又は/及びゴムの降伏伸び率が過小の場合には、絶縁積層部が成形収縮により、破壊するおそれがある。
絶縁積層部を構成し得る熱可塑性エラストマーとしては、例えば、JIS K6418に列挙されたものを用いることができる。具体的には、アミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、エステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、熱可塑性ゴム架橋体(TPV)、その他の熱可塑性エラストマー(TPZ)が挙げられる。このうち、TPC,TPO,TPVがよく、更にTPCが望ましい。
また、絶縁積層部を構成し得るゴムは、例えば、加硫ゴム、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム)、シリコーンゴム、FKM(フッ素ゴム)、ACM(アクリルゴム)などの合成ゴム、天然ゴムが挙げられる。
絶縁積層部は、バスバーの電池群と対向する内面と、その反対側の外面のうち、少なくとも内面を被覆している。絶縁積層部は、バスバーの内面だけを被覆していてもよいし、内面と外面の双方を被覆していてもよい。また、絶縁積層部は、バスバーの内面と側面の双方を被覆していてもよく、さらに、内面から側面を経て外面の周縁部を連続して被覆していることがよい。望ましくは、絶縁積層部は、バスバーの内面のほぼ全体を被覆し、且つバスバーの側面を経て外面全体を連続して被覆している。一般に、絶縁積層部を構成する熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料は、バスバーを構成する金属よりも熱膨張係数が大きく、成形後の収縮量が大きい。絶縁積層部は、バスバーに追従して若干伸びた状態でバスバーに隙間なく密着している。絶縁積層部は、バスバーの内面だけでなくバスバーの側面、更には外面の少なくとも周縁部も被覆することで、絶縁積層部がバスバーの側面、更には外面の周縁部に係止されることになる。このため、絶縁積層部はバスバーに隙間なくより密着する。成型後の絶縁積層部の収縮に伴うバスバーからの絶縁積層部の剥がれを確実に防止でき、絶縁積層部をバスバーに対して強固に固定できる。
また、バスバーに貫通孔を設けて、貫通孔の外面側周縁部から内面にかけて絶縁積層部の一部を進入させてもよい。これにより、貫通孔に進入した絶縁積層部のアンカー効果により、絶縁積層部がバスバーからより一層剥がれにくくなる。
バスバーは突出部を有していてもよい。突出部は、例えば、バスバーを他部材に電気的に接続するための電気取り出し部であったり、バスバーを他の部材に固定するための固定部であったりする。この突出部は、絶縁積層部から延設された延長部により被覆されていてもよい。さらには、突出部の周方向全体が延長部で被覆されていることが好ましい。この場合、絶縁積層部は、延長部でバスバーに係止されるため、成形後の収縮差によって、絶縁積層部がバスバーから剥がれることを確実に防止できる。また、突出部が筐体から突出している場合には、成型後にバスバーに追従して絶縁積層部が若干伸びることで、バスバーと絶縁積層部との間の隙間がなく密着される。このため、バスバーと絶縁積層部との間から、電池から発生したガスが筐体外部に漏出することを確実に防止できる。
バスバーは、バスバーモジュールの一方向に複数配列されており、各バスバーの間には、絶縁材料を有する絶縁介在部が介在していることがよい。バスバーモジュールの一方向とは、バスバーモジュールの平面方向の中のいずれの方向でもよく、バスバーモジュールの長い部分と短い部分のうち長い部分の延び方向のいずれでもよい。絶縁介在部は、絶縁材料で有れば特に限定しないが、例えば、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなるとよい。更に、絶縁介在部は、絶縁積層部と同じ材料からなることがよい。これにより、バスバー間の電気絶縁(沿面距離)を効果的にかせぐことができる。
好ましくは、バスバーモジュールの長い部分の延び方向に、絶縁介在部を複数配列させるとよい。バスバーモジュールの長手方向の変形量は、バスバーモジュールの他の方向の変形量に比べて大きい。そこで、バスバーをバスバーモジュールの長手方向に複数に分断し、分断したバスバーの間に絶縁介在部を介在させる。これにより、バスバーが短くなり、成型後のバスバーの収縮量と絶縁積層部の収縮量の差に起因して絶縁積層部に生じる応力が小さくなる。このため、バスバーモジュールの反りなどの変形を更に効果的に防止して、電池の端部に確実に当接することができ、電池群を安定に保持することができる。また、各バスバー間は絶縁介在部により絶縁されるため、各バスバーに接続されている複数の電池を1組として、電池群に複数の組を作ることができる。各組内の電池の接続形態は、並列又は直列のいずれでもよい。また、組間の接続形態は、直列又は並列のいずれでもよい。電池群に複数の組を形成することで、組内及び組間の接続形態を変更することで、電池群から取り出し得る電流量や電圧の調整が容易となる。
絶縁介在部は、バスバーモジュールにおいて、長手方向と直交する直交方向の一端部から他端部までの全体にわたって連続して形成されていることがよい。これにより、隣り合うバスバー間を確実に絶縁できる。
絶縁介在部は、絶縁積層部を形成するときに同時に形成される部分である。絶縁介在部を構成する材料は、絶縁積層部と同様に、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有するとよい。
バスバー間に介在する絶縁介在部の幅、即ち隣り合うバスバー間の距離は、バスバーに加わる電圧や絶縁介在部の材料の絶縁抵抗などにより変わる。バスバー間に介在する絶縁介在部の幅、即ち隣り合うバスバー間の距離は、例えば、沿面距離(バスバー間の最小距離)にして、3mm以上であることがよく、更には6mm以上であることが好ましい。隣り合うバスバー間を確実に絶縁しつつ、かつコンパクトに電池群を収容することができる。絶縁介在部の幅が狭すぎる場合には、隣合うバスバー間を確実に絶縁できないおそれがある。絶縁介在部の幅が大きすぎる場合には、電池群の収容スペースが大きくなり、小スペース化を図りにくくなるおそれがある。
絶縁積層部には、少なくとも1つの応力分断部が形成されているとよい。更に、絶縁積層部は、バスバーモジュールの長手方向に少なくとも1つの応力分断部が形成されていることが好ましい。応力分断部は、絶縁積層部に生じる応力を分断できる構造をもつ部分をいう。応力分散部は、例えば、絶縁積層部に形成された開口部である。かかる応力分断部を、絶縁積層部の少なくとも長手方向に1つ以上設けることで、長手方向に生じる応力を小さく分散でき、絶縁積層部の剥がれをさらに防止できる。
絶縁積層部には、複数の応力分断部が均等に点在していることがよい。また、応力分断部は、絶縁積層部の長手方向の一端部から他端部までの全体に渡って点在していてもよい。応力分断部は、絶縁積層部の長手方向以外の方向の一端部から他端部までの全体に渡って点在していてもよい。さらに、応力分断部は、絶縁積層部全体にわたって均等に点在していることが好ましい。これにより、絶縁積層部に生じる応力を小さく分散でき、絶縁積層部の剥がれをさらに防止できる。
バスバーモジュールの長手方向と直交する直交方向からバスバーモジュールを投影したときに、バスバーモジュールの直交方向の一端部から他端部まで連続して、複数の応力分断部の少なくとも1つが存在することが好ましい。この場合、バスバーモジュールの直交方向の一端部から他端部までの全体にわたって、バスバーモジュールの長手方向のいずれかの部分に応力分断部が存在する。バスバーモジュールの直交方向の一端部から他端部までの全体にわたって、バスバーモジュールの長手方向のいずれかで、成形収縮に起因する応力が分断される。バスバーモジュールの全体の変形を防止できる。
複数の応力分断部のうち少なくとも2つは、バスバーモジュールの長手方向において、互いに重なり合っているとよい。絶縁積層部の長手方向の2か所以上で応力が分断される。このため、成型後に絶縁積層部に生じる応力を小さく分散でき、より確実に絶縁積層部をバスバーに固定することができる。
バスバーには、電池の端子を接続するための接続用穴が形成されている。この接続用穴と平面方向の位置が共通する位置に応力分断部を形成することがよい。「接続用穴と平面方向の位置が共通する位置」とは、接続用穴と平面方向の位置を同じくする位置、又は前部又はその一部が重なり合った位置」をいう。この場合、応力分散部は、接続用穴と同心円をなす開口部であるとよい。この開口部は、電池から発生したガスを、バスバーモジュールの上部室に流出させるガス穴としても機能する。応力分断部としての開口部は、バスバーの接続用穴と同じ大きさか又はそれよりも若干大きくするとよい。接続用穴よりも大きい開口部とすることにより、開口部周縁に成形時に生じるバリの除去作業がしやすい。
バスバーモジュールを製造するために、例えば、バスバーを用いて熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料をインサート成形するとよい。絶縁積層部としてゴムを用いる場合も同様にインサート成形するとよい。
本発明のバスバーモジュールは、各種電池群を保持し電池の端子から電気を取り出すために用いられる。本発明のバスバーモジュールは、例えば、電気自動車、ハイブリッド車の駆動電源としての電池モジュールの一部品として用いられる。
(実施例1)
本実施例1のバスバーモジュール2は、図1、図2に示すように、電池モジュール9の構成部品の一つである。電池モジュール9は、電池群10、ホルダ5、バスバーモジュール2、セパレータ4、及びバスバー3で構成されている。
図1、図2に示すように、電池群10は、複数の電池1が長手方向を引き揃えられて互いに並列に配列されて構成されている。実施例1において、電池群10は、16個の電池1からなる。電池群10の中の各電池1は、略同形の円筒形セルであり、軸方向の両端にそれぞれ端子19(正極端子、負極端子)をもつ。
ホルダ5は、金属製であり、16個の電池保持部50をもつ。各電池保持部50は貫通孔状をなし、各電池保持部50の内径は各電池1の外径よりもやや大きい。各電池保持部50にはそれぞれ対応する電池1が挿入されている。電池保持部50の内周面と、電池1の外周面との間には、接着材59が介挿されていて、電池1を電池保持部50に固定している。接着材59は、エポキシ樹脂からなる。
電池モジュール9において、電池群10の軸方向の一端部側にはバスバーモジュール2が配置されており、電池群10の軸方向の他端側にはセパレータ4を介してバスバー3が配置されている。図1、図2において、電池群10を構成する各電池1は、軸方向を上下方向に平行になるように配置されている。本実施例1においては、各電池1は4本を1組としてバスバーモジュール2とバスバー3により直列に接続されている。
図3に示すように、電池モジュール9は、筐体8の中に収容されている。電池モジュール9の上部は、空間部80を隔ててカバー81により被覆されている。バスバーモジュール2は、この空間部80と、電池群10を保持するホルダ5との間に配置されている。
図4に示すように、バスバーモジュール2は、バスバー6と、絶縁積層部7と、絶縁介在部71と、応力分断部としての開口部72と、延長部75とを有する。
バスバー6は、電池群10内の各電池1の端子19間を電気的に接続する。バスバー6は、厚み0.4mmの銅製の薄板である。
バスバー6は、電池1の端部18に形成された端子19と接続するための接続用穴62をもつ。図6に示すように、実施例1においては、接続用穴62は、各電池1の端子19ごとに形成されている。接続用穴62にはタブ66が突出していて、このタブ66に端子19が溶接などで電気的に接続されている。なお、バスバー6と電池1の端子19とを電気的に接続する手段としては、上記のタブ66の他に、ワイヤーボンディング、ろうづけなどの既知の手段がある。
図4、図5に示すように、絶縁積層部7は、バスバー6の電池1の端部18と対向する内面6aと、その反対側の外面6bの双方に積層されている。電池群10の各電池1間での短絡を防止するために、バスバー6の内面6aは絶縁積層部7で被覆して各電池1間を絶縁している。
絶縁積層部7を構成する材料は、熱可塑性エラストマーの一種であるTPC(商品名ハイトレル、東レ・デュポン製)からなる絶縁材料を有する。絶縁積層部7の全体を100質量%としたときに、TPCの質量比は82質量%である。絶縁積層部7を構成するTPCの曲げ弾性率は、150MPaである。絶縁積層部7を構成するTPCの降伏伸び率は、30%である。
絶縁積層部7は、バスバー6の内面6aから側面6cを経て外面6bの略全体を連続して被覆している。絶縁積層部7を構成するTPCの熱膨張係数は21×10−5mm/mm/Kであり、バスバー6を構成する銅の熱膨張係数は1.7×10−5mm/mm/Kである。TPCは銅よりも熱膨張係数が大きく、成形後の収縮量が大きい。絶縁積層部7は、バスバー6に追従して若干伸びた状態でバスバー6に隙間なく密着している。絶縁積層部7は、バスバー6の内面6aだけでなくバスバー6の側面6c、更には外面6bも被覆することで、絶縁積層部7がバスバー6の側面6c、更には外面6bに係止されることになる。このため、絶縁積層部7はバスバー6に隙間なくより密着する。成型後の絶縁積層部7の収縮に伴うバスバー6からの絶縁積層部7の剥がれを確実に防止でき、絶縁積層部7をバスバー6に対して強固に固定できる。
バスバー6は突出部65を有している。突出部65は、バスバー6を他部材に電気的に接続するための電気取り出し部である。この突出部65は、絶縁積層部7から延設された延長部75により被覆されていて、突出部65の周方向全体が延長部75で被覆されている。このため、絶縁積層部7は、延長部75でバスバー6に係止されるため、成形後の収縮差によって、絶縁積層部7がバスバー6から剥がれることを確実に防止できる。
突出部65の先端は、筐体8とカバー81の間から突出している。成型後にバスバー6に追従して絶縁積層部7が若干伸びることで、バスバー6と絶縁積層部7との間の隙間がなく密着される。
バスバーモジュール2は、縦(長手方向)108mm、横88mm、厚み2.4mmの長方形の薄板である。バスバーモジュール2の縦は、横よりも長い方向である。バスバーモジュール2の縦を、バスバーモジュール2の長手方向という。バスバーモジュール2の長手方向に沿って、複数のバスバー6が配列されている。各バスバー6の間には、TPCからなる絶縁介在部71が介在している。バスバーモジュール2の長手方向の変形量は、バスバーモジュール2の他の方向の変形量に比べて大きい。そこで、バスバー6をバスバーモジュール2の長手方向に複数に分断し、分断したバスバー6の間に絶縁介在部71を介在させる。これにより、1つのバスバー6の長さが短くなり、成形後のバスバー6の収縮量と絶縁積層部7の収縮量の差に起因して絶縁積層部7に生じる応力が小さくなる。このため、バスバーモジュール2の反りなどの変形を更に効果的に防止して、電池1の端部18に確実に当接することができ、電池群10をホルダ5に保持することができる。また、各バスバー6間は絶縁されるため、各バスバー6に接続されている複数の電池1を1組として、電池群10に複数の組電池11を作ることができる。本実施例1において、1組の組電池11は、1列に並ぶ4本の電池1から構成されている。各組電池11内の電池1の接続形態は、並列である。また、隣り合う組電池11の間は、上側のバスバー6と下バスバー3とにより直列に接続されている。
絶縁介在部71は、バスバーモジュール2において、横方向の一端部から他端部までの全体にわたって連続して形成されている。これにより、隣り合うバスバー6間を確実に絶縁できる。
バスバー6間に介在する絶縁介在部71の幅、即ち隣合うバスバー6間の距離は、沿面距離として8mmである。隣合うバスバー6間を確実に絶縁しつつ、かつコンパクトに電池群を収容することができる。
絶縁積層部7には、長手方向の一端部から他端部までの全体にわたって、複数の開口部72が形成されている。開口部72は、絶縁積層部7に生じる応力を分断できる。このため、開口部72は、本発明の応力分断部に相当する。
開口部72は、バスバー6の接続用穴62と同心円をなし、接続用穴62よりも若干大きく開口している。横方向に並ぶ4つの電池1は、1組の組電池11を構成している。組電池11は、長手方向に4つ並んでいる。隣り合う組電池11は、長手方向に隣り合う電池のピッチの半分だけ位置をずらして互い違いに配置されている。1組の組電池の中の各電池は、1組飛ばして次の組の組電池11と長手方向で重なり合っている。各電池1の軸方向と同じ位置に、バスバー6の接続用穴62及び絶縁積層部7の開口部72が開口している。開口部72は、電池の一と同様に、長手方向の2か所に形成されている。このため、成型後に絶縁積層部7に生じる応力を小さく分散でき、より確実に絶縁積層部7をバスバー6に固定することができる。この開口部72は、電池1から発生したガスを、バスバーモジュール2の空間部80に流出させるガス穴としても機能する。
バスバーモジュール2を製造するために、例えば、バスバー6を用いてTPCでインサート成形する。
電池群10の上側のバスバーモジュール2は3枚のバスバー6を長手方向に配列させている。電池群10の下側には、セパレータ4及びバスバー3が配置されている。セパレータ4は、絶縁性樹脂からなる。セパレータ4は、薄板形状をなし、裏面にバスバー3を収容する収容部30を有する。
電池群10の下側の下バスバー3は、銅製の薄板であり、電池1の端部18に対応する位置に接続用穴32が形成されている。
セパレータ4は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)からなる絶縁板である。セパレータ4の下面には、下バスバー3を収容する凹部41が形成されている。凹部41の底部には、下バスバー3の接続用穴32と同心円をなす開口部42が形成されている。下バスバー3はセパレータ4の凹部41に収容された状態で、電池群10の下部に配置される。そして、上側のバスバーモジュールのバスバー6と同様に、接続用穴32の内周面から突出したタブを、電池1の端子18と溶接されることで、下バスバー3は電池1と電気的に接続されている(図6参照)。
図3に示すように、電池モジュール9は、筐体8の中の収容部82に収容されている。電池モジュール9の上部はカバー81により被覆されている。電池モジュール9とカバー81との間には、排気用の空間部80が形成されている。
本実施例1のバスバーモジュール2によれば、バスバー6の電池1の端部18と対向する内面6aと外面6bに、TPCからなる絶縁積層部7を積層している。
一般に、バスバーモジュールを成形する時にTPCなどの樹脂は金属に比べて熱膨張差が大きく、樹脂に歪みが生じる。しかし、TPCは、比較的低い曲げ弾性率をもち、また降伏伸び率が大きい性質をもつ。また、TPCは延性が大きい。TPCからなる絶縁積層部7はバスバー6とともに各電池1の端部18に追従して撓む。このため、絶縁積層部7は、収縮率が小さいバスバー6に追従して、収縮量を低く抑える。
バスバーモジュール2の長手方向(縦方向)の変形量は、バスバーモジュール2の横方向の変形量に比べて大きい。そこで、バスバー6をバスバーモジュール2の長手方向に複数に分断し、分断したバスバー6の間に絶縁介在部71を介在させる。これにより、バスバー6が短くなり、成型後のバスバー6の収縮量と絶縁積層部7の収縮量の差に起因する応力が小さくなる。このため、バスバーモジュール2の反りなどの変形を更に効果的に抑制できる。バスバーモジュール2は、各電池1の端部18に追従して撓み、バスバーモジュール2の反りを防止できる。
絶縁積層部7には、長手方向の一端部から他端部までの全体にわたって複数の開口部72が均等に点在している。絶縁積層部7の長手方向全体にわたって応力が発生する部分がなくなる。このため、バスバーモジュール2全体の反りなどの変形を更に効果的に抑制できる。
このように、本実施例のバスバーモジュールを、絶縁積層部7の収縮量が低く、かつ反りの少ない構成とすることで、電池1の端部18とバスバーモジュール2との間を確実にシールすることができる。また、ホルダ5の上面とバスバーモジュール2との間を確実にシールすることができる。したがって、電池が、過充電、過放電、内部短絡又は外部短絡などによりガスが発生した場合、電池1の端部18から排気されたガスが、電池940の端部18とバスバーモジュール930との間の隙間から筐体9の外部に漏れ出ることを抑制でき、空間部80にガスを適切に導くことができる。
図3〜図5に示すように、絶縁積層部7は、バスバーモジュール2の外周の全周にわたって形成されている。バスバーモジュール2とカバー81との界面の全周にわたってより高い耐ガス漏れ性(シール性)を確保できる。
絶縁積層部7がTPCよりなることで、絶縁積層部7がバスバー6の外周の全周にわたって形成されても、絶縁積層部7の弾性がバスバー6に加える応力が小さく、その結果としてのバスバー6の変形及び変形に伴うズレも抑えることができる。
バスバー6が絶縁積層部7と一体に形成されている。絶縁積層部7により、導電性のバスバー6の表面、特に排ガス用の空間部80に対面する上面が露出することを抑えることができ、バスバー6の酸化などの劣化を抑えることができる。
カバー81がバスバーモジュール2の周囲の絶縁積層部7及び延長部75を押圧したときに、絶縁積層部7及び延長部75が形状変化することで、バスバー6の変形を抑制することができる。
(実施例2)
本実施例2のバスバーモジュールにおいては、図7、図8に示すように、絶縁積層部7は、バスバー6の外面6aのほとんどは被覆しておらず、バスバー6の内面6aから側面6cを経て外面6bの周縁部を連続して被覆している。バスバー6の外面6bの周縁部は部分的に幅が広がった幅広部73をもつ。
図9に示すように、バスバー6の周縁部には貫通孔66が形成されていて、貫通孔66の外面6bの周縁部から内面6aにかけて絶縁積層部7の一部を進入させている。これにより、貫通孔66に進入した絶縁積層部7のアンカー効果により、絶縁積層部7がバスバー6からより一層剥がれにくくなる。
(実施例3)
本実施例3のバスバーモジュールにおいては、図10、図11に示すように、絶縁積層部7に形成された開口部72が、横方向に長く延びて横方向に長い菱形形状をなしている。このような菱形形状をなす開口部72は、バスバー6の外面6b及び内面6aの双方に積層された絶縁積層部7に形成されている。横方向からバスバーモジュール2を投影したときに、バスバーモジュール2の横方向の一端部から他端部まで連続して、複数の開口部72が存在している。
バスバーモジュール2の長手方向と直交方向する横方向の一端部から他端部までの全体にわたって、バスバーモジュール2の長手方向のいずれかの部分に開口部72が存在する。バスバーモジュール2の横方向の一端部から他端部までの全体にわたって、バスバーモジュール2の長手方向のいずれかで、成型後に発生する応力が分断される。バスバーモジュール2の全体の変形を防止できる。
上記実施例1〜3においては、1列に並ぶ4本の電池1を1組としてバスバーモジュール2とバスバー3により直列に接続されているが、2列、3列に並ぶ複数の電池1を1組としてバスバーモジュール2とバスバーにより接続してもよい。
上記実施例1〜3のバスバーモジュール2は、電池1のカバー81に近い端部18側に設けられているが、カバー81から遠い方の筐体8の底部に近いもう一方の端部18側に設けられていても良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができる。
1:電池、10:電池群、11:組電池、18:端部、19:端子、2:バスバーモジュール、3:下バスバー、4:セパレータ、5:ホルダ、6:バスバー、62:接続用穴、65:突出部、7:絶縁積層部、71:樹脂介在部、72:開口部、75:延設部、8:筐体、80:空間部、80:空間部、81:カバー、82:収容部、9:電池モジュール。

Claims (7)

  1. 軸方向の端部に端子をもつ複数の電池からなる電池群の各電池の端部側に配置されるバスバーモジュールであって、
    前記バスバーモジュールは、前記電池群内の各電池の端子間を電気的に接続する導電性金属からなり、前記バスバーモジュールの一方向に配列される複数のバスバーと、前記バスバーの前記電池の端部と対向する内面から前記バスバーの側面を経て、前記内面の反対側の外面の周縁部まで被覆する絶縁積層部と、各バスバーの間に介在する絶縁材料を有する絶縁介在部と、を有し、
    前記絶縁積層部は、熱可塑性エラストマー又は/及びゴムからなる絶縁材料を有し、
    前記絶縁積層部には、複数の応力分断部が形成され、
    前記バスバーモジュールを前記バスバーモジュールの長手方向から見たときに、前記バスバーモジュールの長手方向と直交する直交方向の一端部から他端部まで前記複数の応力分断部が連続して存在することを特徴とするバスバーモジュール。
  2. 前記絶縁積層部には、複数の前記応力分断部が均等に点在している請求項1に記載のバスバーモジュール。
  3. 前記バスバーは、前記電池の端子と接続するための接続用穴をもち、
    前記応力分断部は、前記接続用穴に対して平面方向の位置が共通する位置に形成された開口部である請求項1又は2に記載のバスバーモジュール。
  4. 複数の前記応力分断部のうち少なくとも2つは、前記バスバーモジュールの長手方向において、互いに重なり合っている請求項1〜3のいずれか1項に記載のバスバーモジュール。
  5. 前記バスバーは突出部をもち、前記突出部の周方向全体が前記絶縁積層部から延設された延長部により被覆されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のバスバーモジュール。
  6. 前記熱可塑性エラストマー又は/及び前記ゴムの曲げ弾性率は、200〜1300MPaである請求項1〜5のいずれか1項に記載のバスバーモジュール。
  7. 前記熱可塑性エラストマー又は/及び前記ゴムの降伏伸び率は、15%以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載のバスバーモジュール。
JP2014199335A 2014-09-29 2014-09-29 バスバーモジュール Active JP6365186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199335A JP6365186B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 バスバーモジュール
US14/819,973 US9929391B2 (en) 2014-09-29 2015-08-06 Bus bar module with insulating laminate portion
DE102015010989.8A DE102015010989B4 (de) 2014-09-29 2015-08-21 Sammelschienenmodul
CN201510548446.2A CN105470441B (zh) 2014-09-29 2015-08-31 母线模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199335A JP6365186B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 バスバーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072039A JP2016072039A (ja) 2016-05-09
JP6365186B2 true JP6365186B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55485850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199335A Active JP6365186B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 バスバーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9929391B2 (ja)
JP (1) JP6365186B2 (ja)
CN (1) CN105470441B (ja)
DE (1) DE102015010989B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11557809B2 (en) 2019-12-31 2023-01-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102010017B1 (ko) * 2016-02-05 2019-08-12 주식회사 엘지화학 과충전 방지 구조가 개선된 배터리 모듈
DE102016005967A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Daimler Ag Zellmodul für eine Kraftfahrzeugbatterie
US10700335B2 (en) * 2016-09-07 2020-06-30 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with internal busbar
US10164225B2 (en) * 2016-09-07 2018-12-25 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with busbar grid fixation
WO2018100983A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
KR101902290B1 (ko) * 2016-12-30 2018-09-28 주식회사 유라코퍼레이션 배터리 전압 측정을 위한 버스바 어셈블리의 연결 구조
KR101913250B1 (ko) * 2017-01-13 2018-12-31 안동대학교 산학협력단 전극 연결 태그 및 이를 구비한 이차전지 패키지
KR101911545B1 (ko) * 2017-01-13 2018-10-25 안동대학교 산학협력단 이차전지 패키지
CN106784492A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 华霆(合肥)动力技术有限公司 一种叠层式防护结构和电池模组
US11189887B2 (en) 2017-03-16 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Busbar assembly for an electrified vehicle and method of forming the same
KR102249504B1 (ko) 2017-03-21 2021-05-06 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102169631B1 (ko) 2017-03-21 2020-10-23 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7053162B2 (ja) * 2017-04-05 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 積層電池モジュール
DE102017107868A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Metabowerke Gmbh Akkupack sowie Elektrohandwerkzeuggerät
KR102168211B1 (ko) * 2017-06-27 2020-10-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102061747B1 (ko) * 2017-10-24 2020-02-20 (주)엠피에스코리아 리튬배터리 팩에 사용하는 pcb 부스바
JP7054442B2 (ja) * 2018-03-06 2022-04-14 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
US10622612B2 (en) 2018-04-19 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Low voltage bus bar in high voltage battery enclosure
JP2019212747A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日本ケミコン株式会社 バスバー積層体及びそれを備える電子部品実装モジュール、バスバー積層体の製造方法
CN108807767A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 安徽相源新能源有限公司 一种新能源汽车用锂电池
CN112567569B (zh) * 2018-08-10 2023-05-16 本田技研工业株式会社 电池模块和电池组
DE102018125457A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Webasto SE Einlegeteil zum Einlegen in ein Batteriegehäuse einer Batteriesystemanordnung und Batteriesystemanordnung
CN113557631B (zh) * 2018-11-13 2024-02-06 瑞维安知识产权控股有限责任公司 具有集成保险丝的高压层压配电系统
WO2020137410A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
EP3948983A1 (en) * 2019-03-28 2022-02-09 CPS Technology Holdings LLC Flexible circuit having a fuse, bus bar holder including a lead-in structure, electrical conduction assembly having a bus bar, and battery including the same
DE102019132709A1 (de) * 2019-12-02 2021-06-02 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Sammelschiene für eine batterie
JP2021125295A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 三井化学株式会社 導電用部材、導電用部材の製造方法、電力変換装置、モーター、二次電池モジュール及び二次電池パック
DE102020111189A1 (de) 2020-04-24 2021-10-28 Auto-Kabel Management Gmbh Kühlsystem für Stromschienen
JP2023509695A (ja) * 2020-05-07 2023-03-09 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池モジュール、電池パック、電池モジュールを電源として用いる機器、及び電池モジュールの製造方法
DE102020206985A1 (de) 2020-06-04 2021-12-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Batteriemodul und Verwendung eines solchen Batteriemoduls
CN114725590B (zh) * 2022-01-28 2024-02-02 东莞市万连实业有限公司 一种带防水功能的电池模组连接件
DE102022104178A1 (de) * 2022-02-22 2023-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebsbatterie für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit derartiger Antriebsbatterie

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692587A (en) * 1970-08-13 1972-09-19 Globe Union Inc Multicell storage battery
JPH09245753A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池および群電池
JP4122553B2 (ja) * 1997-11-21 2008-07-23 豊田合成株式会社 棒状体支持箱
JP4193328B2 (ja) * 2000-05-19 2008-12-10 新神戸電機株式会社 組電池構造、組電池及び電池モジュール
JP2002329490A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nippon Mektron Ltd 電源配線用構造体およびその製造方法
JP4744096B2 (ja) * 2004-04-30 2011-08-10 三洋電機株式会社 パック電池
JP5231026B2 (ja) * 2008-01-10 2013-07-10 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
CN102197531B (zh) 2009-07-17 2013-11-20 松下电器产业株式会社 电池模组和使用它的电池组
KR101201747B1 (ko) 2010-05-24 2012-11-15 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
JP2013214354A (ja) * 2010-07-30 2013-10-17 Panasonic Corp 電池モジュール
JP2012054138A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Makita Corp 工具用バッテリ
JP2012113944A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール
KR20130133118A (ko) 2010-11-30 2013-12-06 파나소닉 주식회사 전지 모듈 및 전지팩
JP5835939B2 (ja) 2011-05-11 2015-12-24 シャープ株式会社 金属インサート成形品、それを備えた携帯端末及び金属インサート成形方法
US9178192B2 (en) * 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
EP2738835B1 (en) 2011-07-29 2016-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
JP6044186B2 (ja) 2012-08-30 2016-12-14 ソニー株式会社 電池パックおよび電動車両
JP5885718B2 (ja) 2013-09-09 2016-03-15 豊田合成株式会社 バスバー保持部材および電池パック
JP6249411B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 豊田合成株式会社 バスバー
JP6245478B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-13 豊田合成株式会社 バスバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11557809B2 (en) 2019-12-31 2023-01-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015010989A1 (de) 2016-03-31
CN105470441A (zh) 2016-04-06
US20160093864A1 (en) 2016-03-31
JP2016072039A (ja) 2016-05-09
DE102015010989B4 (de) 2021-07-22
CN105470441B (zh) 2018-06-01
US9929391B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365186B2 (ja) バスバーモジュール
JP5231026B2 (ja) 電池モジュール
US11139529B2 (en) Cylindrical battery cell assembly with improved space utilization and safety, and battery module comprising same
EP3989342A1 (en) Battery module having plurality of cylindrical battery cells, battery pack comprising same, and automobile
US8535820B2 (en) Battery module
US8927136B2 (en) Battery cover insulator system for fluid communication with battery vents
JP5300416B2 (ja) バッテリシステム
JP5496522B2 (ja) バッテリシステム
JP4807595B2 (ja) 電池保持装置
US20130236754A1 (en) Battery module
US9252407B2 (en) Battery module
CN107925140B (zh) 电池组
JP6217982B2 (ja) バスバー
JP2009266690A (ja) 蓄電装置及び金属電槽の製造方法
EP3696906A1 (en) Secondary battery pack provided with heat dissipation plate
CN111433936B (zh) 电池组连接器和包括其的电池组
US20220166103A1 (en) Metal-ion accumulator provided with a degassing duct, associated battery module or battery pack with liquid cooling
US20090087693A1 (en) Secondary battery
JP6696398B2 (ja) 車載用電池モジュール
JP5929731B2 (ja) 蓄電装置及び接続部材
JP2017054865A (ja) 蓄電モジュール
US20120208065A1 (en) Single Cell For a Battery
JP6249411B2 (ja) バスバー
JP5786806B2 (ja) 蓄電モジュール
US20220077535A1 (en) Energy storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150