JP6363335B2 - 光電素子及び光電素子の製造方法 - Google Patents

光電素子及び光電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6363335B2
JP6363335B2 JP2013197748A JP2013197748A JP6363335B2 JP 6363335 B2 JP6363335 B2 JP 6363335B2 JP 2013197748 A JP2013197748 A JP 2013197748A JP 2013197748 A JP2013197748 A JP 2013197748A JP 6363335 B2 JP6363335 B2 JP 6363335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor substrate
insulating film
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013197748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096574A (ja
Inventor
允默 姜
允默 姜
商鎭 朴
商鎭 朴
斗烈 李
斗烈 李
亨基 金
亨基 金
燦濱 牟
燦濱 牟
暎相 朴
暎相 朴
京眞 徐
京眞 徐
▲ミン▼聖 金
▲ミン▼聖 金
俊基 洪
俊基 洪
興均 任
興均 任
▲ミンチョル▼ 宋
▲ミンチョル▼ 宋
省贊 朴
省贊 朴
東燮 金
東燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intellectual Keystone Technology LLC
Original Assignee
Intellectual Keystone Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intellectual Keystone Technology LLC filed Critical Intellectual Keystone Technology LLC
Publication of JP2014096574A publication Critical patent/JP2014096574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363335B2 publication Critical patent/JP6363335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/065Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the graded gap type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、光電素子及び光電素子の製造方法に関する。
最近、エネルギー資源の枯渇問題及び地球環境問題によって、クリーンエネルギーの開発が加速化している。クリーンエネルギー(Clean Energy)の一つである、太陽電池を利用した太陽光発電は、太陽光を直接電気に変換するため、新たなエネルギーの源泉と期待されている。
米国特許第6998288号明細書
しかし、現在工業的に生産されている太陽電池の発電費用は、火力発電と比較するとまだ高く、太陽電池の広範囲な分野への応用のためには、太陽電池の発電効率を高めることが必要である。発電効率を高めるためには、表面再結合損失を減らし、光吸収から生成されたキャリアを分離収集するエミッタ(Emitter)及びベースの欠陥を減らすことが望ましい。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、半導体基板の欠陥によるキャリアの再結合損失が減少し、開放電圧が向上することが可能な、新規かつ改良された光電素子を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、単結晶シリコンからなり、相互に対向する第1面及び第2面を有する半導体基板と、半導体基板の第1面側に形成されたドーピング部と、ドーピング部と半導体基板の第2面との間に形成された第1絶縁膜と、を含み、ドーピング部は、単結晶シリコンにドーピングされている第1ドーパントを含む第1半導体層と、単結晶シリコンにドーピングされている第2ドーパントを含む第2半導体層と、を含むことを特徴とする、光電素子が提供される。
第1半導体層及び第2半導体層は、相互に逆の導電型となる第1導電型及び第2導電型であってもよい。
第1絶縁膜は、シリコン酸化物を含んでもよい。
第1半導体層及び第2半導体層は、トレンチによって相互に分離されてもよい。
トレンチは、半導体基板の第1面、ドーピング部及び第1絶縁膜を順次に貫通するように形成されてもよい。
トレンチ上に延びる第2絶縁膜をさらに含んでもよい。
第1半導体層及び第2半導体層に電気的に結合された第1電極及び第2電極をさらに含んでもよい。
第1半導体層と第1電極との間から、トレンチを介して、第2半導体層と第2電極との間に延びる第2絶縁膜をさらに含んでもよい。
第1半導体層及び第2半導体層は、交互に配されてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、単結晶シリコンからなり、相互に対向する第1面及び第2面を有する半導体基板が形成される工程と、イオン注入により半導体基板の第1面と第2面との間に第1絶縁膜が形成される工程と、半導体基板の第1面と第1絶縁膜との間に、単結晶シリコンにドーピングされた第1ドーパントを含む第1半導体層と、単結晶シリコンにドーピングされた第2ドーパントを含む第2半導体層とを含むドーピング部が形成される工程と、を含む光電素子の製造方法が提供される。
第1絶縁膜は、酸素イオンが注入されるイオン注入により形成されるシリコン酸化膜で形成されてもよい。
ドーピング部を形成する工程は、化学気相蒸着により、半導体基板上に第1ドーピング物質層が形成される工程と、第1ドーピング物質層上に第1拡散防止膜が形成される工程と、を含んでもよい。
第1ドーピング物質層と第1拡散防止膜とが除去されるエッチング工程をさらに含んでもよい。
半導体基板上に第2ドーピング物質層が形成される工程と、第2ドーピング物質層上に第2拡散防止膜が形成される工程と、をさらに含んでもよい。
第1ドーピング物質層と第2ドーピング物質層とが拡散することにより、第1半導体層と第2半導体層とがそれぞれ形成される工程をさらに含んでもよい。
第1半導体層及び第2半導体層がエッチングされ、第1半導体層及び第2半導体層を隔離させるトレンチが形成される工程をさらに含んでもよい。
トレンチが形成される工程は、第1絶縁膜がエッチングされる工程をさらに含んでもよい。
トレンチの面と第1半導体層と第2半導体層とをカバーする第2絶縁膜が形成される工程をさらに含んでもよい。
第1半導体層または第2半導体層と接触する第2絶縁膜の一部が除去される工程をさらに含んでもよい。
第1半導体層上及び第2半導体層上に第1電極及び第2電極が形成される工程をさらに含んでもよい。
本発明によれば、半導体基板の欠陥によるキャリアの再結合損失が減少し、開放電圧が向上する光電素子が提供される。
本発明の一実施形態に係る光電素子を示す断面図である。 本発明と対比される比較例に係る光電素子が示す断面図である。 図2の比較例に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 図2の比較例に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 図2の比較例に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の望ましい一実施形態に係る光電素子を示す断面図である。図1を参照すれば、光電素子は、半導体基板100と、半導体基板100に形成された第1半導体層111及び第2半導体層112と、第1半導体層111及び第2半導体層112に電気接続された第1電極121及び第2電極122と、を備える。例えば、第1半導体層111及び第2半導体層112は、半導体基板100の第1面S1に沿って交互に配列されるように複数設けられる。第1半導体層111及び第2半導体層112は、半導体基板100のドーピング部110を形成する。相互に隣接した互いに反対の導電型である第1半導体層111及び第2半導体層112は、その間にトレンチ130が形成されることにより、相互に接触せずに絶縁される。
図1で、A1及びA2は、第1半導体層111及び第2半導体層112が形成された第1領域及び第2領域を表す。そして、第1領域A1及び第2領域A2の間には、トレンチ130が形成されたトレンチ領域Tが介在する。
トレンチ130は、互いに反対の導電型である第1半導体層111及び第2半導体層112を相互に絶縁するためのものであって、例えば、半導体基板100の第1面S1からドーピング部110までの深さに形成される。本発明の一実施形態におけるトレンチ130は、半導体基板100に第1絶縁膜150までの深さである所定深さdに形成され、第1半導体層111及び第2半導体層112の絶縁を確保する。トレンチ130を通じて露出されたトレンチ面には、トレンチ面に沿って第2絶縁膜131が形成される。第2絶縁膜131は、半導体基板100の露出された表面をパッシベーション(Passivation)し、表面再結合損失を減らす役割をする。
半導体基板100は、第1面S1と、第1面S1の反対面である第2面S2とを含む。半導体基板100は、例えば、第1面S1上にエミッタ及びベースの電極120の両方が形成される背面接触(Back−Contact)が形成される。これにより、電極120の構造が排除された第2面S2が受光面として機能し、有効入射光が増え、光損失が減る。本発明に係る光電素子は、例えば、半導体基板100の受光面(第2面S2)側に電極120を形成しない背面接触が形成されることによって、電極120による光損失を減らし、受光面に電極120を形成する従来の太陽電池と比較する時、高い出力を得られる。
例えば、半導体基板100は、第2面S2を通じた受光によって、光生成キャリアを形成する。前記光生成キャリア(以下、キャリア)は、半導体基板100に吸収されて生成された正孔及び電子を意味する。半導体基板100は、n型またはp型の導電型を有する単結晶シリコン基板で形成される。例えば、本発明の一実施形態で、前記半導体基板100は、n型単結晶シリコン基板で形成される。前記半導体基板100の第2面S2には、凹凸パターンを含むテクスチャ(texture)構造190が形成される。前記テクスチャ構造190は、入射光の反射率を低下させる役割を行い、多数の微細な突起を含む凹凸面を形成する。
半導体基板100のテクスチャリングされた第2面S2上には、パッシベーション膜180が形成される。パッシベーション膜180は、半導体基板100で生成されたキャリアの再結合を防止して、キャリアの収集効率を向上させる。
半導体基板100の第1面S1には、互いに反対の導電型を有する第1半導体層111及び第2半導体層112が形成される。例えば、半導体基板100の第1面S1に沿って複数の第1半導体層111及び第2半導体層112が交互に配列される。第1半導体層111及び第2半導体層112は、半導体基板100で生成されたキャリアを分離収集するエミッタ及びベースをそれぞれ形成する。第1半導体層111及び第2半導体層112は、半導体基板100の第1面S1内で、第1領域A1及び第2領域A2に選択的に形成される。
第1半導体層111は、単結晶シリコンで形成され、例えば、半導体基板100と同じ格子定数を有する単結晶シリコンで形成される。第1半導体層111は、半導体基板111に、p型またはn型ドーパントが注入されることによって形成される。例えば、第1半導体層111は、n型半導体基板100と逆導電型であるp型にドーピングされ、n型半導体基板100から少数キャリア(例えば、正孔)を収集するエミッタを形成する。
第2半導体層112は、単結晶シリコンで形成され、例えば、半導体基板100と同じ格子定数を有する単結晶シリコンで形成される。第2半導体層112は、半導体基板100に、p型またはn型ドーパントが注入されることによって形成される。例えば、第2半導体層112は、n型半導体基板100のような導電型であるn型に形成され、n型半導体基板100から多数キャリア(例えば、電子)を収集するベースを形成する。
第1半導体層111及び第2半導体層112は、トレンチ130が設けられることにより互いに接触せず、電気的に絶縁されるように分離される。すなわち、トレンチ130は、第1半導体層111及び第2半導体層112の間に形成され、第1半導体層111及び第2半導体層112を互いに絶縁させる。トレンチ130の露出された表面上には、第2絶縁膜131が形成される。第2絶縁膜131は、トレンチ130を通じて露出された半導体基板100の表面をパッシベーションする機能を果たす。
第1半導体層111及び第2半導体層112は、半導体基板100のドーピング部110を形成する。本発明の一実施形態における半導体基板100のドーピング部110は、半導体基板100の表面側に形成され、半導体基板100の本体115と同じ格子定数を有する単結晶シリコンで形成される。光生成されたキャリアを分離収集する第1半導体層111及び第2半導体層112が単結晶シリコンで形成されることによって、欠陥が最小化され、欠陥によるキャリア捕獲(trapping)のような欠陥損失が低減する。
本発明の一実施形態におけるドーピング部110は、半導体基板100の一部であり、単結晶シリコンで形成される。例えば、ドーピング部110は、単結晶半導体基板100の表面からエピ成長させたエピタキシャル層ではなく、単結晶半導体基板100の一部として形成される。後述するように、半導体基板100のドーピング部110と本体115との間には、第1絶縁膜150が形成される。第1絶縁膜150は、イオン注入により、半導体基板100の表面から所定深さdに形成される。この後、半導体基板100の表面からp型またはn型ドーパントが拡散されることにより、第1半導体層111及び第2半導体層112を含むドーピング部110が形成される。
例えば、ドーピング部110は、半導体基板100の第1面S1に形成され、ドーピング部110と半導体基板100の第2面S2との間には、第1絶縁膜150が形成される。第1絶縁膜150は、半導体基板100をパッシベーションして、半導体基板100の欠陥によるキャリアの再結合損失を減らし、キャリアの収集効率を向上させる。したがって、光電素子の開放電圧を高めることができる。
例えば、第1絶縁膜150は、その形成過程あるいは半導体基板100のパッシベーションにより、自然に固定正電荷(Positive Fixed Charge)または固定負電荷(Negative Fixed Charge)の特性を有する。例えば、第1絶縁膜150は、固定正電荷の特性を有し、n型半導体基板100の少数キャリアである正孔の接近を防止し、少数キャリアの生存期間を延長させる。例えば、第1絶縁膜150は、シリコン酸化膜(Silicon Oxide)やシリコン窒化膜で形成されるが、本発明は、これに限定されない。
本発明の一実施形態における第1絶縁膜150は、イオン注入によって、半導体基板100の第1面S1と第2面S2との間の所定深さdに形成される。例えば、第1絶縁膜150は、酸素イオンが注入されるイオン注入により形成されたシリコン酸化膜で形成される。
例えば、イオン注入では、半導体基板100の表面からイオンが投射される直線距離である投射範囲(projection range)が制御され、半導体基板100の表面から所望の深さまでイオンが浸透することにより、第1絶縁膜150が形成される深さdや第1絶縁膜150の厚さtが精密に制御される。また、投射範囲を制御することによって、半導体基板100の深さ方向によるイオン濃度のプロファイルを調節することもできる。投射範囲は、イオン注入時、イオンビームを加速させるエネルギーの量によって調節される。また、イオン注入では、注入されるイオンドーズ(Ion doze)が制御されることによって、第1絶縁膜150の組成やイオン濃度のプロファイルが精密に調節される。
このように、投射範囲及びイオンドーズのようなイオン注入の工程条件が制御されることによって、第1絶縁膜150の厚さtが精密に制御される。これにより、半導体基板100の全体にわたって、均一な絶縁特性を有する第1絶縁膜150が形成され、第1絶縁膜150を通じたキャリアのトンネリング(tunneling)が一定に維持される。
本発明の一実施形態における第1絶縁膜150の厚さtは、5〜30Åの範囲に形成される。もし、第1絶縁膜150がその範囲より厚く形成される場合には、キャリアのトンネリングが困難になるため、第1半導体層111及び第2半導体層112によるキャリアの収集が困難になる。一方、その範囲より薄く形成される場合には、実質的に第1絶縁膜150のパッシベーション機能が発揮できなるため、開放電圧の向上が期待し難くなる。また、本発明の一実施形態における第1絶縁膜150は、半導体基板100の表面から約2000〜3000Åの深さdに形成される。
図2は、本発明と対比される比較例に係る光電素子を示す断面図である。図3A〜3Cは、図2の比較例に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。図2を参照すれば、半導体基板15上には、ドーピング部10が形成され、半導体基板15とドーピング部10との間には、絶縁膜50が形成されている。ドーピング部15は、多結晶シリコンやアモルファスシリコンで形成される。
図3A〜3Cを参照すれば、半導体基板15上には、熱酸化工程によって所定厚さtの絶縁膜50が形成され(図3B)、絶縁膜50上には、互いに逆導電型の第1半導体層11及び第2半導体層12を含むドーピング部10が形成される(図3C)。この時、第1半導体層11及び第2半導体層12は、半導体基板15を覆う絶縁膜50上に形成されるため、単結晶シリコンでは形成されず、化学気相蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)のような蒸着により、多結晶シリコンまたはアモルファスシリコンで形成される。多結晶シリコンやアモルファスシリコンは、単結晶シリコンと比較すると、結晶の格子欠陥のような多数の欠陥を有している。このため、図3A〜3Cに図示した製造方法で製造される光電素子では、例えば、キャリアの再結合損失が発生し、光電変換効率が低下する問題が発生する。
以下では、図4A〜4Lを参照して、本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法について説明する。図4A〜4Lは、本発明の一実施形態に係る光電素子の製造方法を工程別に示す説明図である。
まず、図4Aに示したように、半導体基板200が準備される。例えば、半導体基板200は、n型またはp型単結晶シリコンウェーハからなる。このとき、例えば、半導体基板200の表面に付着した物理的、化学的な不純物を除去するために、酸やアルカリ溶液を用いて半導体基板200を洗浄する工程が行われる。
次いで、図4Bに示したように、半導体基板200の第1面S1上にマスクM1が形成される。マスクM1は、半導体基板200の第2面S2上に凹凸パターンが形成されるテクスチャリング時において、半導体基板200の第1面S1を保護するエッチング防止膜の機能を果たす。
さらに、図4Bに示したように、半導体基板200の第2面S2にテクスチャリングが行われる。テクスチャリングでは、半導体基板200の第1面S1に形成されたマスクM1がエッチング防止膜となり、半導体基板200の第2面S2をエッチング対象としてエッチングが行われる。例えば、テクスチャリングでは、半導体基板200に対して、アルカリ溶液を適用する異方性エッチングが行われ、半導体基板200の第2面S2に凹凸パターンのテクスチャ構造が形成される。
次いで、図4Cに示したように、半導体基板200の第2面S2上には、パッシベーション膜280が形成される。パッシベーション膜280は、半導体基板200で生成されたキャリアの表面再結合を防止して、キャリアの収集効率を向上させる。例えば、パッシベーション膜280は、真性半導体層、ドーピングされた半導体層、シリコン酸化膜(SiOx)、またはシリコン窒化膜(SiNx)で形成される。
次いで、図4Dに示したように、イオン注入を利用して、半導体基板200に第1絶縁膜250が形成される。例えば、半導体基板200の第1面S1を対象としてイオン注入が行われることにより、第1絶縁膜250が半導体基板200の全体領域に形成される。例えば、第1絶縁膜250は、酸素イオンが注入されるイオン注入により形成されるシリコン酸化膜で形成される。
例えば、イオン注入では、工程条件である投射範囲及びイオンドーズが制御されることによって、半導体基板100の表面から所望の深さまでイオンが浸透し、第1絶縁膜が形成される深さd及び第1絶縁膜の厚さtが精密に制御される。さらに具体的には、本発明の一実施形態における第1絶縁膜250は、半導体基板200の表面から約2000〜3000Åの深さdに形成され、5〜30Å範囲の厚さtに形成される。
次いで、図4Eに示したように、半導体基板200の第1面S1上に、第1ドーピング物質層261が形成される。例えば、第1ドーピング物質層261は、第1領域A1、第2領域A2及びトレンチ領域Tを含む半導体基板200の全体領域にわたって形成される。
第1ドーピング物質層261は、p型またはn型のドーパントを含むシリコン酸化膜で形成され、例えば、n型半導体基板200と逆導電型のp型ドーパントを含む。第1ドーピング物質層261は、CVDにより形成され、例えば、PSG(Phosphorous Silicate Glass)で形成される。後述するように、第1ドーピング物質層261のドーパントが、熱拡散(Drive−In)により、半導体基板200に拡散することで、半導体基板200の表面に第1半導体層211(図4H)が形成される。
さらに、図4Eに示したように、第1ドーピング物質層261上に第1拡散防止膜262が形成される。第1拡散防止膜262は、後述する熱拡散により第1ドーピング物質層261のドーパントが逆方向に拡散することを防止する機能を果たす。例えば、拡散防止膜262には、p型またはn型ドーパントが含まれないシリコン酸化膜が適用される。
次いで、図4Fに示したように、第1ドーピング物質層261と第1拡散防止膜262とがパターニングされる。すなわち、第1領域A1を除いた残りの部分である、第2領域A2及びトレンチ領域Tに形成された、第1ドーピング物質層261と第1拡散防止膜262とがエッチング除去される。さらに具体的なパターニング工程について、第1領域A1上にマスクM2が適用され、マスクM2により露出された部分が除去される。エッチングが完了した後、効用が尽きたマスクM2は除去される。
次いで、図4Gに示したように、半導体基板200上に第2ドーピング物質層263が形成される。第2ドーピング物質層263は、p型またはn型のドーパントを含むシリコン酸化膜で形成され、例えば、n型半導体基板200のような導電型のn型ドーパントを含む。第2ドーピング物質層263は、CVDにより形成され、例えば、BSG(Boron Silicate Glass)で形成される。後述するように、第2ドーピング物質層263のドーパントが、熱拡散により半導体基板200に拡散することで、半導体基板200の表面に第2半導体層212が形成される。第2ドーピング物質層263は、第2領域A2を含む半導体基板200の全体領域にわたって形成される。
さらに、図4Gに示したように、第2ドーピング物質層263上に第2拡散防止膜264が形成される。第2拡散防止膜264は、第2ドーピング物質層263のドーパントが後述する熱拡散により逆方向に拡散されることを防止する機能を果たす。例えば、拡散防止膜264としては、p型またはn型ドーパントが含まれないシリコン酸化膜が適用される。
次いで、図4Hに示したように、半導体基板200上に形成された第1ドーピング物質層261及び第2ドーピング物質層263のドーパントが半導体基板200内に速かに拡散されるように、熱拡散が行われる。熱拡散では、ドーピング物質の追加の注入はされずに、半導体基板200が高い温度に維持される。例えば、第1ドーピング物質層261のドーパントが、半導体基板200の第1領域A1に拡散することで、第1領域A1に、第1半導体層211が形成される。それと共に、第2ドーピング物質層263のドーパントが、半導体基板200の第2領域A2に拡散することで、第2領域A2に、第2半導体層212が形成される。第1半導体層211及び第2半導体層212は、半導体基板200のドーピング部210を形成する。
次いで、図4Iに示したように、第1ドーピング物質層261及び第2ドーピング物質層263と、第1拡散防止膜262及び第2拡散防止膜264とを除去するエッチバック(Etch Back)が行われる。第1ドーピング物質層261及び第2ドーピング物質層263は、半導体基板200に内包された金属不純成分の析出物を含んでいる。このため、第1ドーピング物質層261及び第2ドーピング物質層263を除去することによって、不純成分を除去するゲッタリング(gettering)効果が期待できる。エッチバックでは、第1ドーピング物質層261及び第2ドーピング物質層263と、第1拡散防止膜262及び第2拡散防止膜264とが同時に除去されるか、または順次に除去される。
次いで、図4Jに示したように、第1半導体層211及び第2半導体層212が互いに接触せず、相互に絶縁されるように、第1半導体層211及び第2半導体層212の間にトレンチ230が形成される。トレンチ230は、少なくとも半導体基板200の第1面S1からドーピング部210の深さまでの所定深さdtに形成され、第1半導体層211及び第2半導体層212を相互に分離させる。本発明の一実施形態におけるトレンチ230は、半導体基板200のドーピング部210及び第1絶縁膜250を貫通する深さdtまで形成されることによって、第1半導体層211及び第2半導体層212間の絶縁を確保する。トレンチ230の深さdtは、エッチャントによるエッチング速度を考慮して、工程時間が調節されるか、あるいはイオン注入により半導体基板200内に別途のエッチング停止膜が形成されることにより、制御される。
トレンチ230は、例えば、半導体基板200の第1領域A1及び第2領域A2上にマスクM3が形成され、マスクM3を通じて露出された第1領域A1及び第2領域A2の間のトレンチ領域Tが、ドーピング部210及び第1絶縁膜250までの深さである所定深さdtまでエッチングされることで形成される。例えば、トレンチ230は、第1領域A1と第2領域A2との間に形成されたドーピング部210と、第1絶縁膜250とが順次にエッチング除去される方式で形成される。それにより、第1領域A1及び第2領域A2の第1半導体層211及び第2半導体層212が相互に分離され、電気的に相互に絶縁される。エッチングが完了した後、効用が尽きたエッチングマスクM3は除去される。
次いで、図4Kに示したように、トレンチ230を通じて露出された半導体基板200のトレンチ面に沿って、第2絶縁膜231が形成される。例えば、第2絶縁膜231は、半導体基板200をパッシベーションし、半導体基板200の表面欠陥を除去し、キャリアの再結合による損失を減らす役割を果たす。例えば、第2絶縁膜231は、少なくともトレンチ領域Tに形成されて、トレンチ面を覆い、トレンチ領域Tと隣接した第1領域A1及び第2領域A2の一部にも拡張し、形成される。
本発明の一実施形態における第2絶縁膜231は、第1領域A1と第2領域A2とトレンチ領域Tとを含む半導体基板200の第1面S1の全体にわたって形成される。その後、全面に形成された第2絶縁膜231のうち、第1領域A1及び第2領域A2上の一部が除去されることによって、第1半導体層211及び第2半導体層212と第1電極221及び第2電極222との電気的な連結を媒介するビアホールVH(Via Hole)が形成される。例えば、第2絶縁膜は、シリコン酸化膜(SiOx)やシリコン窒化膜(SiNx)で形成され、熱酸化または蒸着により形成される。
次いで、図4Lに示したように、第1半導体層211及び第2半導体層212上には、収集されたキャリアを外部に引き出すための第1電極221及び第2電極222が、それぞれ形成される。第1電極221及び第2電極222は、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)などの金属素材を含む。例えば、第1電極221及び第2電極222は、スクリーンプリンティングにより金属ペーストがパターン印刷された後、熱が加えられ金属ペーストが熱硬化することで形成される。例えば、第1電極221及び第2電極222は、第2絶縁膜231のビアホールVHを通じて、第1半導体層211及び第2半導体層212とそれぞれ電気的に連結される。
以上、本実施形態に係る光電素子について説明した。本実施形態に係る光電素子は、単結晶シリコンからなり、相互に対向する第1面及び第2面を有する半導体基板と、半導体基板の第1面側に形成されたドーピング部と、ドーピング部と半導体基板の第2面との間に形成された第1絶縁膜と、を含み、ドーピング部は、単結晶シリコンにドーピングされている第1ドーパントを含む第1半導体層と、単結晶シリコンにドーピングされている第2ドーパントを含む第2半導体層と、を含む。これにより、半導体基板の欠陥によるキャリアの再結合損失が減少し、開放電圧が高まり、キャリアを分離収集するエミッタ及びベースを半導体基板のような単結晶シリコンで形成することによって、キャリアの収集効率及び光電変換効率が向上する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本発明の他の実施形態として、第1半導体層211及び第2半導体層212と、第1電極221及び第2電極222との間には、図示しない透明導電層(TCO:Transparent Conductive Oxide)が介在して設けられてもよい。
本発明は、太陽電池関連の技術分野に好適に適用可能である。
100、200 半導体基板
110、210 ドーピング部
111、211 第1半導体層
112、212 第2半導体層
120 電極
121、221 第1電極
122、222 第2電極
130、230 トレンチ
131、231 第2絶縁膜
150、250 第1絶縁膜
180、280 パッシベーション膜
190 テクスチャ構造
261 第1ドーピング物質層
262 第1拡散防止膜
263 第2ドーピング物質層
264 第2拡散防止膜
A1 第1領域
A2 第2領域
T トレンチ領域
M1、M2、M3 マスク
S1 半導体基板の第1面
S2 半導体基板の第2面
VH ビアホール

Claims (13)

  1. 単結晶シリコンからなり、相互に対向する第1面及び第2面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の第1面側に形成されたドーピング部と、
    前記ドーピング部と半導体基板の第2面との間に形成された第1絶縁膜と、
    を含み、
    前記ドーピング部は、
    単結晶シリコンにドーピングされている第1ドーパントを含む第1半導体層と、
    単結晶シリコンにドーピングされている第2ドーパントを含む第2半導体層と、
    を含み、
    前記第1半導体層及び前記第2半導体層は、トレンチによって相互に分離され、
    前記トレンチは、半導体基板の前記第1面、前記ドーピング部及び前記第1絶縁膜を順次に貫通するように形成され、
    前記第1半導体層と第1電極との間から、前記トレンチを介して、前記第2半導体層と第2電極との間に延びる第2絶縁膜をさらに含み、
    前記トレンチ上に延びる第2絶縁膜は、シリコン酸化膜である、
    ことを特徴とする、光電素子。
  2. 前記第1半導体層は、第1導電型であり、
    前記第2半導体層は、前記第1導電型と逆の導電型となる第2導電型であることを特徴とする、請求項1に記載の光電素子。
  3. 前記第1絶縁膜は、シリコン酸化物を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の光電素子。
  4. 前記第1半導体層及び前記第2半導体層に電気的に結合された第1電極及び第2電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光電素子。
  5. 前記第1半導体層及び前記第2半導体層は、交互に配されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光電素子。
  6. 単結晶シリコンからなり、相互に対向する第1面及び第2面を有する半導体基板が形成される工程と、
    イオン注入により半導体基板の前記第1面と前記第2面との間に第1絶縁膜が形成される工程と、
    前記半導体基板の前記第1面と前記第1絶縁膜との間に、単結晶シリコンにドーピングされた第1ドーパントを含む第1半導体層と、単結晶シリコンにドーピングされた第2ドーパントを含む第2半導体層とを含むドーピング部が形成される工程と、
    前記第1半導体層及び前記第2半導体層がエッチングされ、前記第1半導体層及び前記第2半導体層を隔離させるトレンチが形成される工程と、
    前記トレンチが形成される工程は、前記第1絶縁膜がエッチングされる工程と、
    前記トレンチの面と前記第1半導体層と前記第2半導体層とをカバーする第2絶縁膜が熱酸化または蒸着により形成される工程と、
    を含む光電素子の製造方法。
  7. 前記第1絶縁膜は、酸素イオンが注入されるイオン注入により形成されるシリコン酸化膜で形成されることを特徴とする、請求項6に記載の光電素子の製造方法。
  8. 前記ドーピング部を形成する工程は、
    化学気相蒸着により、半導体基板上に第1ドーピング物質層が形成される工程と、
    前記第1ドーピング物質層上に第1拡散防止膜が形成される工程と、
    を含むことを特徴とする、請求項6または7に記載の光電素子の製造方法。
  9. 前記第1ドーピング物質層と第1拡散防止膜とが除去されるエッチング工程をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の光電素子の製造方法。
  10. 前記半導体基板上に第2ドーピング物質層が形成される工程と、
    前記第2ドーピング物質層上に第2拡散防止膜が形成される工程と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項8または9に記載の光電素子の製造方法。
  11. 前記第1ドーピング物質層と前記第2ドーピング物質層とが拡散することにより、前記第1半導体層と前記第2半導体層とがそれぞれ形成される工程をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の光電素子の製造方法。
  12. 前記第1半導体層または前記第2半導体層と接触する第2絶縁膜の一部が除去される工程をさらに含むことを特徴とする、請求項6〜11のいずれか一項に記載の光電素子の製造方法。
  13. 前記第1半導体層上及び前記第2半導体層上に第1電極及び第2電極が形成される工程をさらに含むことを特徴とする、請求項6〜12のいずれか1項に記載の光電素子の製造方法。
JP2013197748A 2012-11-12 2013-09-25 光電素子及び光電素子の製造方法 Active JP6363335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261725437P 2012-11-12 2012-11-12
US61/725437 2012-11-12
US13/949,147 US20140130854A1 (en) 2012-11-12 2013-07-23 Photoelectric device and the manufacturing method thereof
US13/949147 2013-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096574A JP2014096574A (ja) 2014-05-22
JP6363335B2 true JP6363335B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=49123763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197748A Active JP6363335B2 (ja) 2012-11-12 2013-09-25 光電素子及び光電素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140130854A1 (ja)
EP (1) EP2731146B1 (ja)
JP (1) JP6363335B2 (ja)
KR (1) KR102148427B1 (ja)
CN (1) CN103811572B (ja)
IN (1) IN2013MU03516A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104009114B (zh) * 2013-05-22 2016-08-10 江苏爱多光伏科技有限公司 准单晶硅太阳能电池片的制造方法
US9559236B2 (en) * 2014-09-24 2017-01-31 Sunpower Corporation Solar cell fabricated by simplified deposition process
CN106784069A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 上海神舟新能源发展有限公司 背表面隧道氧化钝化交指式背结背接触电池制作方法
CN105390555A (zh) * 2015-12-25 2016-03-09 常州天合光能有限公司 全背极太阳电池结构及其制备方法
US9871150B1 (en) * 2016-07-01 2018-01-16 Sunpower Corporation Protective region for metallization of solar cells
US20190305149A1 (en) * 2016-10-25 2019-10-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell with high photoelectric conversion efficiency and method for manufacturing solar cell with high photoelectric conversion efficiency

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3762144B2 (ja) * 1998-06-18 2006-04-05 キヤノン株式会社 Soi基板の作製方法
DE10127217B4 (de) * 2001-06-05 2005-09-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung lagegenauer großflächiger Membranmasken
US6998288B1 (en) * 2003-10-03 2006-02-14 Sunpower Corporation Use of doped silicon dioxide in the fabrication of solar cells
US7468485B1 (en) * 2005-08-11 2008-12-23 Sunpower Corporation Back side contact solar cell with doped polysilicon regions
US7737357B2 (en) * 2006-05-04 2010-06-15 Sunpower Corporation Solar cell having doped semiconductor heterojunction contacts
JP2009152222A (ja) * 2006-10-27 2009-07-09 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
US20080173347A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 General Electric Company Method And Apparatus For A Semiconductor Structure
JP5226255B2 (ja) * 2007-07-13 2013-07-03 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
US7888168B2 (en) * 2007-11-19 2011-02-15 Applied Materials, Inc. Solar cell contact formation process using a patterned etchant material
JP2008085374A (ja) * 2007-12-19 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
WO2009096539A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kyocera Corporation 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
US7851698B2 (en) * 2008-06-12 2010-12-14 Sunpower Corporation Trench process and structure for backside contact solar cells with polysilicon doped regions
US8207444B2 (en) * 2008-07-01 2012-06-26 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed electrically conducting layers on the front side and backside
US8790957B2 (en) * 2010-03-04 2014-07-29 Sunpower Corporation Method of fabricating a back-contact solar cell and device thereof
US8686283B2 (en) * 2010-05-04 2014-04-01 Silevo, Inc. Solar cell with oxide tunneling junctions
KR101702982B1 (ko) * 2010-07-19 2017-02-06 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US20120060904A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Smith David D Fabrication Of Solar Cells With Silicon Nano-Particles
US20120073650A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 David Smith Method of fabricating an emitter region of a solar cell
US8492253B2 (en) * 2010-12-02 2013-07-23 Sunpower Corporation Method of forming contacts for a back-contact solar cell
JP2012186229A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Univ Of Tokyo 単結晶シリコン薄膜の製造方法、単結晶シリコン薄膜デバイスの製造方法及び太陽電池デバイスの製造方法並びに単結晶シリコン薄膜及びそれを用いた単結晶シリコン薄膜デバイス及び太陽電池デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20140130854A1 (en) 2014-05-15
KR20140061953A (ko) 2014-05-22
EP2731146B1 (en) 2018-04-11
JP2014096574A (ja) 2014-05-22
CN103811572B (zh) 2017-12-12
KR102148427B1 (ko) 2020-08-26
IN2013MU03516A (ja) 2015-07-31
CN103811572A (zh) 2014-05-21
EP2731146A3 (en) 2014-09-03
EP2731146A2 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101160112B1 (ko) 함몰전극형 태양전지의 제조방법
JP7235917B2 (ja) 太陽電池及びその不動態化接触構造、電池モジュール並びに光起電システム
US9024177B2 (en) Solar cell and method for making thereof
US20170170340A1 (en) Solar cell
KR101655249B1 (ko) 후방 접촉 슬리버 셀
KR101225978B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP6363335B2 (ja) 光電素子及び光電素子の製造方法
JP2008519438A (ja) バックコンタクト太陽電池
US20100276772A1 (en) Photoelectric conversion device and method of manufacturing photoelectric conversion device
TWI641154B (zh) Solar cell and solar cell manufacturing method
TWI424582B (zh) 太陽能電池的製造方法
US8889981B2 (en) Photoelectric device
KR20110061397A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101160115B1 (ko) 함몰전극형 태양전지의 제조방법
KR20100089473A (ko) 고효율 후면 전극형 태양전지 및 그 제조방법
KR101198430B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
KR20120129013A (ko) 후면전극형 태양전지 및 그 제조방법
KR101198438B1 (ko) 양면 수광형 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
KR20140140200A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101181625B1 (ko) 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법
KR101890282B1 (ko) 선택적 에미터를 갖는 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101251857B1 (ko) 양면 수광형 태양전지 제조 방법
US8852982B2 (en) Photoelectric device and manufacturing method thereof
KR101114198B1 (ko) 국부화 에미터 태양전지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250