JP6362346B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6362346B2
JP6362346B2 JP2014024113A JP2014024113A JP6362346B2 JP 6362346 B2 JP6362346 B2 JP 6362346B2 JP 2014024113 A JP2014024113 A JP 2014024113A JP 2014024113 A JP2014024113 A JP 2014024113A JP 6362346 B2 JP6362346 B2 JP 6362346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
photographing unit
unit
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014024113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014157352A (ja
Inventor
學榮 金
學榮 金
庫鉉 金
庫鉉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014157352A publication Critical patent/JP2014157352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362346B2 publication Critical patent/JP6362346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ装置に関し、より詳細には、ユーザインタラクションを提供するディスプレイ装置に関する。
最近のディスプレイ装置は、スマートインタラクティブ機能の拡大によって、ユーザインタラクションを提供する製品が続々登場している。ユーザインタラクションとは、ユーザの動作や音声等でディスプレイ装置を制御することをいう。このため、ディスプレイ装置には、ユーザの動作を検知する撮影ユニットやユーザの音声を検知する音声検知ユニット等が必須として装着される。
撮影ユニットや音声検知ユニットは、従来ディスプレイ装置の上端に固定されて装着されていた。しかし、このようなディスプレイ装置は、上端部が撮影ユニットや音声検知ユニットによって常に突出されているため、ディスプレイ装置の見た目を損なうという問題があった。また、ディスプレイ装置は、露出される撮影ユニットや音声検知ユニットによってユーザにユーザの日常を監視する感じを与えてしまう惧れがあるため、ユーザに不快感をもたらすという問題があった。
それを解消するために、撮影ユニット及び音声検知ユニットを使わない場合には、撮影ユニット及び音声検知ユニットをユーザの目につかないようにディスプレイ装置の背面上部で上下にスライディングできるように装着されるという例がある。撮影ユニットを例に挙げて説明すると、撮影ユニットの撮影時には撮影ユニットがディスプレイ装置の背面上部で上方に突出し、撮影ユニットの非撮影時には突出した撮影ユニットが下方にスライディングされてディスプレイ装置から見えなくなる。このような撮影ユニット及び音声検知ユニットは、ディスプレイ装置の前面からディスプレイ装置の側面の厚さ分だけ後に位置する。よって、より大きいカメラの画角を確保するためには、必然的に撮影ユニットが更に上方に突出されることが求められ、ディスプレイ装置の見た目を損なうという問題があった。
韓国特許出願公開第2000−0020511号明細書 韓国特許出願公開第1997−0025067号明細書 特開2005−0304051号公報 韓国特許出願公開第2005−0056693号明細書
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ディスプレイ装置の見た目を損なうことなく、より大きいカメラの画角を確保することができるディスプレイ装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ユーザインタラクションを提供するディスプレイ装置であって、映像表示面を有するディスプレイ本体と、ユーザのジェスチャ検知のためにユーザを撮影するカメラモジュールを含む撮影ユニットとして、非撮影時に前記ディスプレイ本体内に収容される第1位置に配置され、撮影時に前記ディスプレイ本体の外に突出される第2位置に配置される撮影ユニットと、を含み、前記カメラモジュールは、前記撮影ユニットが前記第1位置にある時より前記第2位置にある時、前記映像表示面により近く配置され、前記カメラモジュールは、前記撮影ユニットが前記第1位置にある時には、前記ディスプレイ本体の上方を向くように配置され、前記撮影ユニットが前記第2位置にある時には、前記ディスプレイ本体の前方を向くように配置されることを特徴とするディスプレイ装置を提供する。
前記撮影ユニットは、曲線軌跡に沿ったスライディングによって、前記第1位置から前記第2位置に、または、前記第2位置から前記第1位置に移動してよい。
前記撮影ユニットは、前記曲線軌跡に対応する形状を有し、相互一定の距離離隔された一対のスライドガイド溝を有するカメラケーシングを更に含み、前記ディスプレイ本体は、ディスプレイパネルを収容するメインケーシングと、前記メインケーシングの背面に装着され、前記第1位置に配置された撮影ユニットを収容し、前記カメラケーシングのスライディングをガイドするように前記一対のスライドガイド溝に挿入される一対のガイド突起を有するサブケーシングと、を含んでよい。
前記ディスプレイ装置は、前記第1位置に配置された前記撮影ユニットを前記サブケーシング内にロッキングさせるためのロッキングユニットを更に含んでよい。
前記ロッキングユニットは、前記撮影ユニットに連結されたラッチユニットと、前記サブケーシングに備えられ、前記撮影ユニットが前記第1位置に配置される時、前記ラッチユニットと結合して前記撮影ユニットをロッキングさせるロッキング部材と、を含んでよい。
前記ラッチユニットは、ラッチハウジングと、前記ラッチハウジングの外に露出される露出位置と前記ラッチハウジング内に部分挿入される部分挿入位置との間で移動可能な一対のフック部材と、を含み、前記撮影ユニットが前記第2位置から前記第1位置に移動する時に、前記一対のフック部材は、前記露出位置から前記部分挿入位置に移動しつつ前記ロッキング部材をフッキング結合し、前記撮影ユニットが前記第1位置から前記第2位置に移動する時に、前記一対のフック部材は前記部分挿入位置から前記露出位置に移動しつつ前記ロッキング部材と分離されてよい。
前記ロッキング部材は、前記サブケーシングから垂直伸長される胴体部と、前記胴体部の先端に備えられ、前記一対のフック部材と結合する結合部と、を含み、前記一対のフック部材は、前記露出位置から前記部分挿入位置に移動する時に、前記結合部とフッキングされるように弾性的に相互に狭まり、前記部分挿入位置から前記露出位置に移動する時に、前記結合部と分離されるように弾性的に相互離隔されてよい。
前記カメラケーシングは、前記カメラモジュールが装着され、前記一対のスライドガイド溝が形成されたベースケーシングと、前記ベースケーシングをカバーするカバーケーシングと、を含んでよい。
前記ベースケーシングは、アルミニウム材質で形成されてよい。
前記ディスプレイ装置は、前記ラッチユニットが装着され、前記撮影ユニットと結合されるスライダを更に含み、前記スライダは、前記撮影ユニットが前記第2位置から前記第1位置に移動する時に、下方にスライディングされて前記ロッキング部材を前記フック部材とフッキング結合させ、前記フック部材と前記ロッキング部材とが分離されると、上方にスライディングされて前記撮影ユニットを前記第1位置から前記第2位置に移動させてよい。
前記ディスプレイ装置は、前記スライダの両側に備えられ、前記スライダのスライディングをガイドするための一対のガイドレールを更に含んでよい。
前記ディスプレイ装置は、前記フック部材と前記ロッキング部材とが分離される時、前記スライダを上方に加圧する弾性部材を更に含んでよい。
前記弾性部材は、トーションバースプリングであってよい。
前記ディスプレイ装置は、前記スライダに装着され、前記スライダのスライディング速度を調節するためのダンピング部材を更に含んでよい。
前記ダンピング部材は、回転ダンパで備えられ、前記ガイドレールに備えられたダンパレールにかみ合って回転してよい。
前記撮影ユニットは、前記カメラモジュールのティルトを調節するためのティルトレバーを更に含んでよい。
前記ディスプレイ装置は、前記ディスプレイ本体内部に装着され、前記ユーザの音声を検知するための少なくとも1つの音声検知ユニットを更に含んでよい。
前記少なくとも1つの音声検知ユニットは、前記ディスプレイ本体の上面に隣接して装着され、前記撮影ユニットの両側に1つずつ設けられてよい。
前記ディスプレイ装置は、テレビであってよい。
以上説明したように、本発明によれば、ユーザインタラクションを提供するディスプレイ装置でディスプレイ装置の見た目を損なうことなく、より大きいカメラの画角を確保するディスプレイ装置を提供できるようになる。
本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を示す斜視図である。 撮影ユニットが第1位置に配置された時に図1のディスプレイ装置に備えられる様子を示す断面図である。 撮影ユニットが第2位置に配置された時に図2のディスプレイ装置に備えられる様子を示す断面図である。 図1のディスプレイ装置のサブケーシングを示す斜視図である。 図5のサブケーシングを示す分解斜視図である。 図5のサブケーシングの内部を示す図である。 図5のサブケーシングに備えられる撮影ユニットを示す分解断面図である。 図5のサブケーシング及び撮影ユニットのベースケーシングの結合関係を示す分解斜視図である。 図5のサブケーシング内に備えられる撮影ユニット及びスライダの結合関係を示す分解斜視図である。 撮影ユニットが第2位置から第1位置にスライディングする時の撮影ユニットのスライディング動作について説明するための図である。 撮影ユニットが第2位置から第1位置にスライディングする時の撮影ユニットの移動軌跡について説明するための図である。 撮影ユニットのロッキングについて説明するための図である。 撮影ユニットが第1位置から第2位置にスライディングする時の撮影ユニットのスライディング動作について説明するための図である。 撮影ユニットのロッキング解除について説明するための図である。 撮影ユニットが第1位置から第2位置にスライディングする時の撮影ユニットの移動軌跡について説明するための図である。
以下、添付の図を参照して本発明に係る実施形態について詳細に説明する。以下で説明される実施形態は、発明の理解を促すために例示的に示すものであり、本発明は、ここで説明される実施形態と異なるように多様に変形されて実施可能であることを理解すべきである。なお、添付の図は、発明の理解を促すために、実際の寸法で示されたものではなく、一部の構成要素のみを拡大して示すことがある。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を示す斜視図であり、図3は、撮影ユニットが第1位置に配置された時に図1のディスプレイ装置に備えられる様子を示す断面図であり、図4は、撮影ユニットが第2位置に配置された時に図2のディスプレイ装置に備えられる様子を示す断面図であり、図5は、図1のディスプレイ装置のサブケーシングを示す斜視図であり、図6は、図5のサブケーシングを示す分解斜視図である。
図1及び図2を参照すると、ディスプレイ装置100はユーザインタラクションを通じて多様なユーザのジェスチャや音声等を検知し、それによる多様な制御動作を行うことができる。制御動作は、例えば、チャネルの変更、音量アップやダウン、アプリケーションの実行等であってよい。
ディスプレイ装置100は、平板ディスプレイとして、LCDテレビ、LEDテレビやOLEDテレビであってよい。その他にも、ディスプレイ装置100は、別の方式の平板ディスプレイであってよく、平板ディスプレイではない曲面ディスプレイまたはフレキシブルディスプレイであってよい。なお、ディスプレイ装置は、テレビではないコンピュータモニタであってよい。
このようなディスプレイ装置100は、ディスプレイ本体120及び撮影ユニット500を含む。
ディスプレイ本体120は、メインケーシング200、ディスプレイパネル(図示せず)、制御ボード(図示せず)、パワーボード(図示せず)及びサブケーシング300を含む。
メインケーシング200は、ディスプレイパネル(図示せず)、制御ボード(図示せず)及びパワーボード(図示せず)等、ディスプレイ装置100の各種部品を収容する。
ディスプレイパネルは、映像を表示する部品として、映像が表示される映像表示面220を有する。ユーザは、映像表示面220を介してディスプレイ装置100が提供する多様なコンテンツを視聴することができる。
制御ボードは、ディスプレイ装置100の動作を制御するためのものとして、ユーザインタラクションによるコマンドに応じて、ディスプレイ装置100の動作を制御することもできる。パワーボードは、ディスプレイ装置100に電圧を供給するためのものである。
サブケーシング300は、上述のメインケーシング200の背面上部に装着され、撮影ユニット500を収容する。本実施形態においては、サブケーシング300がメインケーシング200の背面に別途に装着されるが、サブケーシング300がメインケーシング200と一体として形成されることも可能である。
図5及び図6を参照すると、サブケーシング300は前面ケーシング320及び背面ケーシング340を含む。
前面ケーシング320は、ディスプレイ装置100のメインケーシング200の背面上部に結合される。前面ケーシング320は、上面321に撮影ユニット500が通過する開口322を有する。このような開口322を通じて撮影ユニット500は、サブケーシング300の外に突出されたり、サブケーシング300内に収容される。
背面ケーシング340は、前面ケーシング320と結合され、サブケーシング300の背面を形成する。前面ケーシング320と背面ケーシング340との間の空間に撮影ユニット500や、音声検知ユニット400等、ディスプレイ装置100のユーザインタラクションのための各種部品が収容される。
撮影ユニット500は、ユーザのジェスチャ検知のためのものとして、スライディングできるようにサブケーシング300に装着される。非撮影時に、撮影ユニット500はサブケーシング300の内部に収容され、メインケーシング200の上面202の高さを超えないように配置される。撮影ユニット500は、サブケーシング300の内部に収容される時に保護ウィンドウ502がメインケーシング200の上面202と同一の高さに配置される。
図3ないし図6を参照すると、撮影ユニット500は、カメラケーシング510、カメラモジュール600及びティルトレバー580を含む。
カメラケーシング510は、ベースケーシング520及びカバーケーシング560を含む。
ベースケーシング520は、内部にカメラモジュール600及びティルトレバー580が装着され、前面に保護ウィンドウ502が装着される。ベースケーシング520はカメラモジュール600で発生する熱を放熱するために、アルミニウム材質からなってよい。
カバーケーシング560は、ベースケーシング520と結合され、撮影ユニット500の外観を形成する。図6に示すように、カバーケーシング560には保護ウィンドウ502が嵌められる前面開口562及びティルトレバー580を露出させるティルトレバー開口564が形成される。一方、カバーケーシング560はベースケーシング520と違ってプラスチック材質からなってよい。
カメラモジュール600は、撮影ユニット500内に備えられ、ユーザのジェスチャを検知するための構成要素である。撮影ユニット500は、このようなカメラモジュール600を内蔵することで、ユーザのジェスチャを検知することができる。カメラモジュール600は、映像の光を集める少なくとも1つのレンズ(図示せず)、映像を電気的信号に変換するイメージセンサ(図示せず)及びレンズを動かしてフォーカスを調節するアクチュエータ(図示せず)等を含む。
図1及び図3に示すように、非撮影時に撮影ユニット500はサブケーシング300の内部に収容される第1位置に配置される。撮影ユニット500は、映像表示面220からメインケーシング200の厚さ(d)分だけ離隔して配置される。すなわち、このとき、撮影ユニット500と映像表示面220との間の距離(d)は、メインケーシング200の厚さ(d)と実質的に同一である。このとき、カメラモジュール600は、上方(+Z方向)を向くように配置される。それを通じて、非撮影時に撮影ユニット500は、ディスプレイ装置100の前面から眺めた時に見えないように保管することができる。よって、撮影ユニット500によって感じることがあるユーザの不都合を解消することができる。なお、非撮影時にディスプレイ装置100の見た目を綺麗にすることができ、製品の高品格のイメージを図ることができる。
図2及び図4に示すように、ユーザによる撮影時、撮影ユニット500はサブケーシング300の外に突出される第2位置に配置される。撮影ユニット500は、ディスプレイ装置100の前方(+X方向)に突出され、メインケーシング200の上面202上に配置される。このとき、撮影ユニット500は、映像表示面220まで所定距離(d’)離隔して配置され、撮影ユニット500の保護ウィンドウ502は、映像表示面220よりやや後に配置される。すなわち、撮影ユニット500と映像表示面220との間の距離(d’)は、メインケーシング200の厚さ(d)より短い。上述の第1位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の内部に収容される位置)と比較すると、撮影ユニット500は第1位置にある時より第2位置にある時に、映像表示面220により近く配置される。よって、撮影時に撮影ユニット500はより大きいカメラ画角の確保のために、ディスプレイ装置100の上方(+Z方向)に更に突出する必要がない。よって、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ装置100の見た目を損なうことなく、より大きいカメラ画角を確保することができる。
ティルトレバー580は、カメラのティルト調節のための構成要素である。ティルトとは、カメラの位置は固定されてアングルのみを上方から下方に、または、下方から上方に撮影することをいう。ティルトレバー580の操作に応じて、カメラモジュール600は撮影ユニット500内でY軸方向を中心に上下に回転される。ティルトレバー580は、カバーケーシング560のティルトレバー開口564を通じて外部に露出される。ユーザは、ティルトレバー580の操作を通じてカメラのティルトを自由自在に調節することができる。
図7は、図5のサブケーシングの内部を示す図である。
図6及び図7を参照すると、ディスプレイ装置100は、音声検知ユニット400及びPCB基板700を更に含む。
音声検知ユニット400は、サブケーシング300内に収容できるように装着され、サブケーシング300の外部に露出されない。本実施形態に係るディスプレイ装置100の音声検知ユニット400が撮影ユニット500と一体型で具備されずに、別途に具備されるため、撮影ユニット500に音声検知ユニット400のための更なる空間を設ける必要がない。そのため、本実施形態に係るディスプレイ装置100は外部に露出される撮影ユニット500の体積を小さくすることができる。
音声検知ユニット400は、マイク420及びマイクホール450を含む。
マイク420は、ユーザの音声を検知するための構成要素である。マイク420は、1つ以上備えられてよく、本実施形態の場合、2つのマイク420が備えられる。2つのマイク420は、撮影ユニット500の両側に1つずつ設けられ、前面ケーシング320の上面321と隣接して配置される。
マイクホール450は、ユーザの音声がマイク420に伝達されることをガイドする。本実施形態の場合、4つのマイクホール450が備えられ、マイク420の上側に2つのマイクホール450が備えられ、他の2つのマイクホール450はマイク420の背面と対向するように背面ケーシング340に備えられる。
PCB基板700は、撮影ユニット500によって検知されたユーザのジェスチャ情報及び音声検知ユニット400の検知したユーザの音声情報に基づいてユーザインタラクションを判断する。PCB基板700は、ディスプレイ装置100の制御ボード(図示せず)にユーザインタラクションに関する情報を送受信し、ディスプレイ装置100の制御ボード(図示せず)は、ユーザインタラクションに関する情報に基づいてディスプレイ装置100を制御する。
一方、PCB基板700は、撮影ユニット500によって検知されたユーザのジェスチャ情報及び音声検知ユニット400が検知したユーザの音声情報に基づいてユーザインタラクションを判断せずに、撮影ユニット500によって検知されたユーザのジェスチャ情報及び音声検知ユニット400が検知したユーザの音声情報を直ちにディスプレイ装置の制御ボードに送信することもできる。この場合、ディスプレイ装置100の制御ボードは、受信した撮影ユニット500によって検知されたユーザのジェスチャ情報及び音声検知ユニット400が検知したユーザの音声情報に基づいてユーザインタラクションを判断した後、それに応じてディスプレイ装置を制御することもできる。
図6及び図7を参照すると、撮影ユニット500が第1位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の内部に収容される位置)と、第2位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の外に突出される位置)と、の間で移動できるように、ディスプレイ装置100はロッキングユニット900、スライダ1000、ガイドレール1200、弾性部材1400及びダンピング部材1600を更に含む。
ロッキングユニット900は、第1位置に配置された撮影ユニット500をサブケーシング300内にロッキングさせるための構成要素である。ロッキングユニット900は、撮影ユニット500が第2位置に配置される時にはロッキングが解除される。
このようなロッキングユニット900は、ラッチユニット920及びロッキング部材960を含む。
ラッチユニット920はスライダ1000に装着され、スライダ1000は撮影ユニット500に結合される。よって、ラッチユニット920は、スライダ1000を介して撮影ユニット500に連結される。ラッチユニット920は、ロッキング部材960と結合されてロッキング部材960と分離されることで、撮影ユニット500のロッキング及びアンロッキングを行う。
このようなラッチユニット920は、ラッチハウジング930及びフック部材940を含む。
ラッチハウジング930はスライダ1000に装着される。ラッチハウジング930にはロッキング解除時にフック部材940をラッチハウジング930の外に追い出すスプリング(図示せず)が内蔵されている。フック部材940は一対備えられ、ラッチハウジング930の外に露出される露出位置とラッチハウジング930内に部分挿入される部分挿入位置との間で移動できるようにラッチハウジング930に装着される。
ロッキング部材960は、サブケーシング300の背面ケーシング340に備えられる。ロッキング部材960は、背面ケーシング340の内側下面から上方(+Z方向)に突出形成される。ロッキング部材960は、背面ケーシング340に一体として形成される。それに限定されるものではなく、ロッキング部材は別途の部材で備えられ、背面ケーシングに装着されることも可能である。
このようなロッキング部材960は、胴体部962及び結合部966を含む。
胴体部962は、背面ケーシング340から垂直方向(+Z方向)に伸長形成される。結合部966は、胴体部962の先端に備えられ、ラッチユニット920のフック部材940と着脱できるように結合される。
ロッキング部材960は、撮影ユニット500が第1位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の内部に収容される位置)に配置される時には、ラッチユニット920のフック部材940と結合され、撮影ユニット500が第2位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の外に突出する位置)に配置される時にはラッチユニット920のフック部材940との結合が解除される。
スライダ1000は、撮影ユニット500と結合され、サブケーシング300内で上下方向(Z方向)にスライディングできるように装着される。ガイドレール1200は、スライダ100の上下方向(Z方向)のスライディングをガイドするためのものとして、スライダ1000の両側に1つずつ備えられる。それぞれのガイドレール1200には、スライダ1000の側端部が挿入されるガイドスリット1220が形成される。
弾性部材1400は、撮影ユニット500のロッキングが解除される時、スライダ1000が上方(+Z方向)に移動できる駆動力を提供するための構成要素である。弾性部材1400の一端はスライダ1000に固定されて弾性部材1400の他端はガイドレール1200に固定される。弾性部材1400は、スプリングで備えられてよく、本実施形態ではトーションバースプリング(torsion bar spring)で備えられる。
ダンピング部材1600は、スライダ1000のスライディング速度を調節するためのものである。ダンピング部材1600は回転ダンパーで備えられ、ガイドレール1200に備えられたダンパーレール1260にかみ合うように装着される。ダンピング部材1600は、スライダ1000のスライディング時にガイドレール1200のレール1260に沿って回転されることにより、スライダ1000のスライディング速度を調節するようになる。ダンピング部材1600は、スライダ1000に1つが装着される。それにより、ガイドレール1200のダンパーレール1260も、ダンピング部材1600と隣接するガイドレール1200にのみ備えられる。
以下、図8ないし図10を参照して、撮影ユニット500の移動をガイドする構成についてより詳細に説明する。
図8は、図5のサブケーシングに備えられる撮影ユニットを示す分解断面図であり、図9は、図5のサブケーシング及び撮影ユニットのベースケーシングの結合関係を示す分解斜視図であり、図10は、図5のサブケーシング内に備えられる撮影ユニット及びスライダの結合関係を示す分解斜視図である。
図8を参照すると、撮影ユニット500のベースケーシング520には両側面にそれぞれスライドガイド溝540が形成される。それぞれのスライドガイド溝540は、下方(−Z方向)に次第に曲がる曲線形状を有する。
図9を参照すると、前面ケーシング320の開口322の下部にはベースケーシング520の一対のスライドガイド溝540に挿入される一対のガイド突起326が形成される。一対のガイド突起326は対向して配置される。一対のガイド突起326は、一対のスライドガイド溝540に挿入され、撮影ユニット500の移動時にベースケーシング520のスライディングをガイドする。
図10を参照すると、カバーケーシング560には両側端部にそれぞれ移動突起568が形成される。スライダ1000には一対の移動突起568が挿入される一対のカバーガイド溝1020が形成される。一対のカバーガイド溝1020は撮影ユニット500の移動時にカバーケーシング560のスライディングをガイドする。
以下では、撮影ユニット500が第1位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の内部に収容される位置)と第2位置(撮影ユニット500がサブケーシング300の外に突出される位置)との間でスライディングする時の動作について具体的に説明する。
まず、撮影ユニット500が第2位置から第1位置にスライディングする時の動作について説明する。
図11は、撮影ユニットが第2位置から第1位置にスライディングする時の撮影ユニットのスライディング動作について説明するための図であり、図12は、撮影ユニットが第2位置から第1位置にスライディングする時の撮影ユニットの移動軌跡について説明するための図であり、図13は、撮影ユニットのロッキングについて説明するための図である。
図11を参照すると、非撮影時にユーザは撮影ユニット500をサブケーシング300の内部に収容することができる。それを通じて、ディスプレイ装置100は、非撮影時に撮影ユニット500をディスプレイ装置100の前面から見えないように保管することができる。
図11の部分Aに示すように、ユーザは非撮影時に撮影ユニット500の前面を加圧する。撮影ユニット500は、ユーザの前面加圧に応じて下方に沿ってスライディングされる。
図12を参照すると、撮影ユニット500はユーザが前面を加圧すると、曲線軌跡(C)に沿ったスライディングによって、第2位置から第1位置に移動してサブケーシング300の内部に収容される。ここで、曲線軌跡(C)は、撮影ユニット500のスライドガイド溝540の形状に対応する。すなわち、撮影ユニット500は、スライドガイド溝540の形状に対応する曲線軌跡(C)を描きつつ第2位置から第1位置に移動する。
このとき、撮影ユニット500の任意のポイントは、第2位置に配置された状態における位置(P1)から、第1位置に配置された状態における位置(P2)までスライドガイド溝540の形状に対応する曲線軌跡(C)に沿って移動する。撮影ユニット500の別のポイントもこのような方式で移動する。
その後、ユーザは、図11の部分Bに示すように、撮影ユニット500がサブケーシング300の開口322のやや下に押圧されるまで、撮影ユニット500を更に加圧する。それは、撮影ユニット500のロッキングのためであり、それについては、以下で図13を参照して説明する。
図13を参照すると、撮影ユニット500の移動時に、撮影ユニット500と結合されるスライダ1000は、サブケーシング300内で下方(−Z方向)にスライディングされる。このとき、ダンピング部材1600は、ガイドレール1200のダンパーレール1260にかみ合い回りつつ、スライダ1000が急激に下方(−Z方向)に移動されることを防止する。
ラッチユニット920は、スライダ1000が移動する時、サブケーシング300の下方(−Z方向)に移動する。この時、ラッチユニット920とロッキング部材960とが結合することで、撮影ユニット500は第1位置にロッキングされる。
ラッチユニット920とロッキング部材960との結合について見てみると、ラッチユニット920は上述のサブケーシング300の下方(−Z方向)への移動によって、一対のフック部材940がロッキング部材960の結合部966と相接する。その後、一対のフック部材940は、ラッチハウジング930の外に露出される露出位置からラッチハウジング930の内側に部分挿入される挿入位置に移動される。この時、ユーザが撮影ユニット500への加圧を解除すると、ラッチユニット920の内部のスプリングによってスライダ1000は再びサブケーシング300の上方(+Z方向)に少し移動される。この時、ラッチユニット920の一対のフック部材940は、弾性的に互いに狭まりつつ、ロッキング部材960の結合部966とフッキング結合される。
ユーザの前面加圧の解除時、撮影ユニット500はスライダ1000のサブケーシング300の上方(+Z方向)への移動によって、図1に示すように、サブケーシング300の上面321の高さより更に高くなる。
一方、弾性部材1400は、スライダ1000の下方(−Z方向)への移動時、下方(−Z方向)に伸長し、スライダ1000の上方(+Z方向)に戻ろうとする弾性加圧力が生じる。このような弾性加圧力は、撮影ユニット500のロッキングが解除される時、スライダ1000を上方(+Z方向)に移動できるようになる。
次に、撮影ユニット500が、第1位置から第2位置にスライディングされる時の動作について説明する。
図14は、撮影ユニットが第1位置から第2位置にスライディングする時の撮影ユニットのスライディング動作について説明するための図であり、図15は、撮影ユニットのロッキング解除について説明するための図であり、図16は、撮影ユニットが第1位置から第2位置にスライディングする時の撮影ユニットの移動軌跡について説明するための図である。
図14を参照すると、ユーザは撮影ユニット500の撮影時には、ディスプレイ装置100の外に突出させることができる。それを通じて、ディスプレイ装置100は、撮影ユニット500を介してディスプレイ装置100の前方に位置するユーザのジェスチャを検知することができる。
図14の部分Aに示すように、ユーザは撮影時に撮影ユニット500がサブケーシング300の開口322のやや下に押圧されるまで撮影ユニット500の前面を加圧する。それは、撮影ユニット500のロッキング解除のためであり、それについては、以下で図15を参照して説明する。
図15を参照すると、撮影ユニット500がサブケーシング300の開口322のやや下に押圧されると、スライダ1000はサブケーシング300の下方(−Z方向)に少し移動される。このとき、ラッチユニット920の一対のフック部材940は内部スプリングによってラッチハウジング930の外に露出される露出位置に押し出される。一対のフック部材940は、ラッチハウジング930の外に露出されると、弾性的に相互離隔し、ロッキング部材960の結合部966と分離される。それを通じて、撮影ユニット500は、サブケーシング300内でロッキングが解除される。
撮影ユニット500のロッキングが解除されると、弾性部材1400はスライダ1000がサブケーシング300の上方(+Z方向)に移動できるようにサブケーシング300の上方(+Z方向)に弾性加圧力を提供する。スライダ1000は、弾性部材1400が提供する弾性加圧力によってサブケーシング300の上方(+Z方向)にスライディングされる。この時、ダンピング部材1600は、ガイドレール1200のレール1260にかみ合って回りつつ、スライダ1000が急激に上方(+Z方向)に移動されることを防止する。スライダ1000が、上方(+Z方向)にスライディングされる時、撮影ユニット500も同時にスライディングされ、サブケーシング300の外に突出される。このような撮影ユニット500のスライディングについては、以下で図16を参照して詳細に説明する。
図16を参照すると、撮影ユニット500は、曲線軌跡(C)に沿ったスライディングによって、第1位置から第2位置に移動してサブケーシング300の外に突出される。ここで、曲線軌跡(C)は、上述の図12を参照して説明したように、撮影ユニット500のスライドガイド溝540の形状に対応する。すなわち、撮影ユニット500は、スライドガイド溝540の形状に対応する曲線軌跡(C)を描きつつ第1位置から第2位置に移動する。
このとき、撮影ユニット500の任意のポイントは、第1位置に配置された状態における位置(P2)から、第2位置に配置された状態における位置(P1)までスライドガイド溝540の形状に対応する曲線軌跡(C)に沿って移動する。撮影ユニット500の別のポイントもこのような方式で移動する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 ディスプレイ装置、120 ディスプレイ本体、200 メインケーシング、300 サブケーシング、326 ガイド突起、500 撮影ユニット、510 カメラケーシング、520 ベースケーシング、540 スライドガイド溝、560 カバーケーシング、580 ティルトレバー、600 カメラモジュール、900 ロッキングユニット、920 ラッチユニット、930 ラッチハウジング、940 フック部材、960 ロッキング部材、962 胴体部、966 結合部、1000 スライダ、1200 ガイドレール、1400 弾性部材、1600 ダンピング部材

Claims (14)

  1. ユーザインタラクションを提供するディスプレイ装置において、
    映像表示面を有するディスプレイ本体であって、前記ディスプレイ本体は、ディスプレイパネルを収容するメインケーシングと、前記メインケーシングの背面に装着されたサブケーシングと、を含む、ディスプレイ本体と、
    ユーザのジェスチャ検知のためにユーザを撮影するカメラモジュールを含む撮影ユニットとして、非撮影時に前記サブケーシング内に収容される第1位置に配置され、撮影時に前記サブケーシングの外に突出される第2位置に配置され、前記第1位置と前記第2位置との間で曲線の軌跡に沿うスライディングによって移動可能な撮影ユニットと、
    を含み、
    前記カメラモジュールは、
    前記撮影ユニットが前記第1位置にある時より前記第2位置にある時、前記映像表示面により近く配置され、
    記撮影ユニットが前記第1位置にある時には、前記ディスプレイ本体の上方を向くように配置され、前記撮影ユニットが前記第2位置にある時には、前記ディスプレイ本体の前方を向くように配置されることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記撮影ユニットは、
    曲線軌跡に沿ったスライディングによって、前記第1位置から前記第2位置に、または、前記第2位置から前記第1位置に移動することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記撮影ユニットは、
    前記曲線軌跡に対応する形状を有し、相互一定の距離離隔された一対のスライドガイド溝を有するカメラケーシングを更に含み、
    前記サブケーシング、前記カメラケーシングのスライディングをガイドするように前記一対のスライドガイド溝に挿入される一対のガイド突起を有することを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記第1位置に配置された前記撮影ユニットを前記サブケーシング内にロッキングさせるためのロッキングユニットを更に含むことを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記ロッキングユニットは、
    前記撮影ユニットに連結されたラッチユニットと、
    前記サブケーシングに備えられ、前記撮影ユニットが前記第1位置に配置される時、前記ラッチユニットと結合して前記撮影ユニットをロッキングさせるロッキング部材と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ラッチユニットは、
    ラッチハウジングと、
    前記ラッチハウジングの外に露出される露出位置と前記ラッチハウジング内に部分挿入される部分挿入位置との間で移動可能な一対のフック部材と、
    を含み、
    前記撮影ユニットが前記第2位置から前記第1位置に移動する時に、前記一対のフック部材は、前記露出位置から前記部分挿入位置に移動しつつ前記ロッキング部材をフッキング結合し、
    前記撮影ユニットが前記第1位置から前記第2位置に移動する時に、前記一対のフック部材は前記部分挿入位置から前記露出位置に移動しつつ前記ロッキング部材と分離されることを特徴とする請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記ロッキング部材は、
    前記サブケーシングから垂直伸長される胴体部と、
    前記胴体部の先端に備えられ、前記一対のフック部材と結合する結合部と、
    を含み、
    前記一対のフック部材は、
    前記露出位置から前記部分挿入位置に移動する時に、前記結合部とフッキングされるように弾性的に相互に狭まり、前記部分挿入位置から前記露出位置に移動する時に、前記結合部と分離されるように弾性的に相互離隔されることを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記カメラケーシングは、
    前記カメラモジュールが装着され、前記一対のスライドガイド溝が形成されたベースケーシングと、
    前記ベースケーシングをカバーするカバーケーシングと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記ベースケーシングは、
    アルミニウム材質で形成されることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記ラッチユニットが装着され、前記撮影ユニットと結合されるスライダを更に含み、
    前記スライダは、
    前記撮影ユニットが前記第2位置から前記第1位置に移動する時に、下方にスライディングされて前記ロッキング部材を前記フック部材とフッキング結合させ、前記フック部材と前記ロッキング部材とが分離されると、上方にスライディングされて前記撮影ユニットを前記第1位置から前記第2位置に移動させることを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記スライダの両側に備えられ、前記スライダのスライディングをガイドするための一対のガイドレールを更に含むことを特徴とする請求項10に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記フック部材と前記ロッキング部材とが分離される時、前記スライダを上方に加圧する弾性部材を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記スライダに装着され、前記スライダのスライディング速度を調節するためのダンピング部材を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記撮影ユニットは、前記カメラモジュールのティルトを調節するためのティルトレバーを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
JP2014024113A 2013-02-18 2014-02-12 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP6362346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0017118 2013-02-18
KR1020130017118A KR102100184B1 (ko) 2013-02-18 2013-02-18 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014157352A JP2014157352A (ja) 2014-08-28
JP6362346B2 true JP6362346B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=50097539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024113A Expired - Fee Related JP6362346B2 (ja) 2013-02-18 2014-02-12 ディスプレイ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9529441B2 (ja)
EP (3) EP3879818A1 (ja)
JP (1) JP6362346B2 (ja)
KR (1) KR102100184B1 (ja)
CN (2) CN103997667B (ja)
BR (1) BR112015016419B1 (ja)
MX (1) MX345939B (ja)
WO (1) WO2014126330A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102040288B1 (ko) 2013-02-27 2019-11-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
USD735155S1 (en) * 2013-05-22 2015-07-28 Lg Electronics Inc. Television receiver
USD735156S1 (en) * 2013-05-22 2015-07-28 Lg Electronics Inc. Television receiver
KR20150102489A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP2016144195A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
JP6773971B2 (ja) * 2016-09-20 2020-10-21 富士通クライアントコンピューティング株式会社 ディスプレイ装置
CN209105221U (zh) * 2018-09-07 2019-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
US11402878B2 (en) 2018-11-01 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Display device
TWI734329B (zh) * 2019-12-31 2021-07-21 技嘉科技股份有限公司 電子裝置及利用外部輸入信號的按鍵巨集之觸發方法
CN210781088U (zh) * 2020-01-15 2020-06-16 赣州市牧士电子有限公司 一种电视机全面屏
CN111511143A (zh) * 2020-05-18 2020-08-07 北京小米移动软件有限公司 集成模组和显示设备
CN116045174A (zh) 2021-10-28 2023-05-02 纬联电子科技(中山)有限公司 显示装置、电子装置与伸缩组件

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670314A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Canon Inc 画像処理装置
JPH0844490A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェイス装置
JPH09205626A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 対面型撮像表示システム及びそれに用いるビデオカメラ
KR100214610B1 (ko) * 1996-08-29 1999-08-02 구자홍 멀티미디어용 컴퓨터 모니터의 비디오 카메라장치
JPH1093937A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラユニット装置
KR19990000117U (ko) * 1997-06-03 1999-01-15 윤종용 슬라이드식 카메라가 장착된 휴대용 컴퓨터
KR20000020511A (ko) * 1998-09-19 2000-04-15 구자홍 카메라 일체형 디스플레이 장치
JP4390887B2 (ja) * 1999-01-25 2009-12-24 富士フイルム株式会社 撮像機器
JP2002062569A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2002073207A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Sony Corp カメラ搭載の携帯型情報端末
JP4275304B2 (ja) * 2000-11-09 2009-06-10 シャープ株式会社 インターフェース装置およびインターフェース処理プログラムを記録した記録媒体
JP3596494B2 (ja) * 2001-08-16 2004-12-02 株式会社日立製作所 ハンディ型電話端末装置
JP2004147307A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置、端末装置及び双方向対話型システム
JP4199576B2 (ja) * 2003-03-31 2008-12-17 京セラ株式会社 折り畳み式携帯端末機
US20050014527A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Agere Systems Incorporated Retractable rotatable camera module for mobile communication device and method of operation thereof
CN2702659Y (zh) * 2004-05-28 2005-06-01 李鑫 带阻尼器的滑轨
CN2717138Y (zh) * 2004-07-27 2005-08-10 上海迪比特实业有限公司 一种移动电话上的摄像头装置
US7431253B2 (en) * 2005-06-03 2008-10-07 Kye Systems Corp. Support device for computer peripheral equipment
KR20070080063A (ko) * 2006-02-06 2007-08-09 삼성전자주식회사 멀티미디어용 휴대 단말기
TWI316167B (en) * 2006-05-01 2009-10-21 Quanta Comp Inc Built-in webcam device
US7435018B2 (en) * 2006-06-28 2008-10-14 Inventec Corporation Hidden image capturing device
CN101145809A (zh) * 2006-09-13 2008-03-19 泰金宝电通股份有限公司 滑动式蓝牙耳机装置
KR100843584B1 (ko) * 2007-04-10 2008-07-03 암페놀피닉스 주식회사 휴대전화기용 슬라이드형 개폐장치
US20080266401A1 (en) 2007-04-24 2008-10-30 Fry Walter G Electronic device with variably positionable imaging device
KR100788865B1 (ko) * 2007-06-21 2007-12-27 장혜순 접속구를 갖는 회전판이 푸시록 출몰되게 한 매립형 커넥터고정장치
CN201252575Y (zh) * 2008-08-21 2009-06-03 英华达(西安)通信科技有限公司 一种具有拍照摄像功能的移动通讯装置
KR101617259B1 (ko) * 2008-12-05 2016-05-02 엘지전자 주식회사 디스플레이장치
KR20110076458A (ko) * 2009-12-29 2011-07-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
IL203283A (en) 2010-01-13 2014-02-27 Iscar Ltd Cutting put
US20120257064A1 (en) * 2010-02-01 2012-10-11 Youngkook Electronics Co, Ltd Tracking and monitoring camera device and remote monitoring system using same
TW201205469A (en) * 2010-07-23 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Display device and method for adjusting display orientation thereof
US8542264B2 (en) 2010-11-18 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for managing optics in a video environment
TWI408490B (zh) * 2010-11-18 2013-09-11 Wistron Corp 影像擷取裝置及具有該影像擷取裝置的電子設備
KR101896947B1 (ko) * 2011-02-23 2018-10-31 엘지이노텍 주식회사 제스쳐를 이용한 입력 장치 및 방법
CN202309797U (zh) * 2011-10-26 2012-07-04 杭州安费诺飞凤通信部品有限公司 一种便携电子设备终端上摄像头的弹出装置
KR101947572B1 (ko) * 2012-07-06 2019-02-14 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3525454A1 (en) 2019-08-14
CN103997667A (zh) 2014-08-20
EP2768219A3 (en) 2014-11-05
US9529441B2 (en) 2016-12-27
KR102100184B1 (ko) 2020-04-13
EP3879818A1 (en) 2021-09-15
BR112015016419A2 (ja) 2017-10-03
EP2768219B1 (en) 2019-05-29
JP2014157352A (ja) 2014-08-28
CN109996103A (zh) 2019-07-09
MX2015010624A (es) 2015-12-15
MX345939B (es) 2017-02-27
CN109996103B (zh) 2021-12-21
EP2768219A2 (en) 2014-08-20
KR20140103578A (ko) 2014-08-27
CN103997667B (zh) 2019-04-12
WO2014126330A1 (en) 2014-08-21
US20140232865A1 (en) 2014-08-21
BR112015016419B1 (pt) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362346B2 (ja) ディスプレイ装置
EP2772830B1 (en) Display apparatus
EP2722836B1 (en) Optical sensor device and image display device
JP5773762B2 (ja) 電子機器
US8576549B2 (en) Two-axis hinge and mobile device
US8810724B2 (en) Image-pickup apparatus
JP2009169242A (ja) 撮像装置
JP2017204768A (ja) 電子機器のフレキシブル基板の配設構造、電子機器、撮像装置
JP2013131166A (ja) 電子機器
EP3079358B1 (en) Display device
JP2009104428A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置及び携帯装置
KR101179602B1 (ko) 슬라이딩이 가능한 디지털 촬영 장치
JP2009175282A (ja) 撮像装置
JP2010020112A (ja) 撮像装置
GB2335752A (en) Camera with movable viewfinder
KR20000004215U (ko) 머리 장착 영상 표시 장치의 씨 쓰루 구현구조

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees