JP6360892B2 - アレイ基板及び液晶表示装置 - Google Patents

アレイ基板及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6360892B2
JP6360892B2 JP2016533771A JP2016533771A JP6360892B2 JP 6360892 B2 JP6360892 B2 JP 6360892B2 JP 2016533771 A JP2016533771 A JP 2016533771A JP 2016533771 A JP2016533771 A JP 2016533771A JP 6360892 B2 JP6360892 B2 JP 6360892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
capacitor
capacitance value
scanning line
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528554A (ja
Inventor
董成才
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016528554A publication Critical patent/JP2016528554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360892B2 publication Critical patent/JP6360892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、液晶表示技術の分野に関し、特にアレイ基板と液晶表示装置に関する。
TFT−LCDは、アレイ基板を含んでなる。アレイ基板にはR、G、Bに対応する複数の画素領域がマトリクス状に設けてある。また、画素領域を制御する走査線、データ線、TFT、及び平滑コンデンサ、液晶コンデンサなどが設けられる。
従来のTFT-LCDにおいては、特にVA方式の液晶表示方法による大サイズのLCDは大視野角に色ずれの問題が発生する。
係る問題を解決するために、目下普及している方法は、一つの画素エリアをメインエリアAとサブエリアBとの二つに分け、かつ両エリアの交差する箇所を光非透過性にする。さらに、同一のビデオ信号(グレースケール)において両エリアの電圧が異なるようにして異なるγ(ガンマ)曲線を呈するようにする。両エリアを合わせたγ曲線は、大視野角においての正面視野角の差異が減少し、色ずれの問題を明らかに改善することができる。
図1は。従来のTET-LCDのアレイ基板における電荷共有08(Charging Sharing)回路を示した説明図である。図1に開示するように、それぞれの画素エリアは、データ線110と、第1走査線120と、第2走査線130と、第1画素電極140と、第2画素電極150と、第1薄膜トランジスタTFT_Aと、第2薄膜トランジスタTFT_Bと、第3薄膜トランジスタTFT_Cとを含んでなる。データ線110は、第1薄膜トランジスタTFT_Aと、第2薄膜トランジスタTFT_Bのソースに接続し、第1画素電極140は、第1薄膜トランジスタTFT_Aのドレインに接続する。第2画素電極150は第2薄膜トランジスタ
TFT_Bのドレインに接続する。第2走査線130は第3薄膜トランジスタTFT_Cのゲートに接続して走査信号を提供する。第3薄膜トランジスタTFT_Cのドレインは第2画素電極550に接続し、第3薄膜トランジスタTFT_CのソースはコンデンサCs1を介してコモン電極に接続する。
TFT-LCDの起動はプログレッシブ走査駆動であって、第n行を走査する場合、第1走査線120上の信号Vgnは高レベルである(第2走査線130上の信号Vgn+1は低レベルである)。第1薄膜トランジスタTFT_Aと第2薄膜トランジスタTFT_Bはオンになる(第3薄膜トランジスタTFT_Cはオフになる)、データ線110は、第1画素電極140に接続する第1平滑コンデンサCst_Aと第1液晶コンデンサClc_A及び第2画素電極150に接続する第2平滑コンデンサCst_Bと第2液晶コンデンサClc_Bに対する充電を開始し、第1画素電極140の画素電圧(VA)と第2画素電極150の画素電圧(VB)のいずれもがデータ線110上の電圧Vdに至るまで充電される。第n+1行を走査する場合、第1走査線120上の信号Vgnは低レベルに切り換わり、第2走査線130上の信号Vgn+1は高レベルに切り換わる。第1薄膜トランジスタTFT_Aと、第2薄膜トランジスタTFT_Bとはオフになり、第3薄膜トランジスタTFT_Cはオンになる。第2画素電極150の画素電圧(VB)は、第1コンデンサCs1を介してコモン電極に漏電し、ここから第2画素電極150の画素電圧(VB)に変化が発生し、このため第1画素電極140の画素電圧(VA)と第2画素電極150の画素電圧(VB)が異なるようになり、低カラーシフト(LOW Color Shift)の効果を達成する。VAとVBをそれぞれAエリアとBエリアとをそれぞれAエリアとBエリアの画素電圧に設定すると、その比較値は、VB/VA=(Cst_B+Clc_B)/(Cst_B+Clc_B+2Cs1)であって、設計上の極めて重要なキーポイントとなるパラメータである。その内、コンデンサCs1の作用は極めて重要なキーポイントであって、VB/VA値の大きさを決定する値となる。
図2は、図1に開示するコンデンサCs1の常用される構造を示した説明図である。図2に開示するように、コンデンサCs1は、第1金属層M1と、半導体層AS(a-si)と、第2金属層M2の順に積層してなる。その内、第1金属層M1と第2金属層M2はアレイ基板のゲート金属層とソース金属層に対応する。即ちアレイ基板上にゲート金属層をスパッタリングして、薄膜トランジスタの金属ゲートを形成する場合に、該ゲート金属層上にエッチングで第1金属層M1を形成し、アレイ基板上にソース金属層をスパッタリングして薄膜トランジスタの金属ソースを形成する場合、該ゲート金属層上にエッチングして第第2金属層M2を形成する。絶縁層SiNxはアレイ基板上のゲート絶縁層に対応する。半導体層ASはアレイ基板上のTFT半導体層に対応する。即ち、アレイ基板上にTFT半導体層を形成する場合、光エッチングの技術を用いてTFTが必要とする半導体層を形成する場合においても光エッチング等の技術を用いてコンデンサの半導体層ASを形成する。実施例のアレイ基板において、M2は一般に画素電極の電圧に接続し、M1は一般にコモン電極配線に接続する。
図3はコンデンサCs1のC−V(コンデンサ−電圧)曲線を示した説明図である。図面に開示するように、コンデンサCs1のC−V曲線の特徴は正半周の容量値が負半周の容量値より大きいことにある。画素電極の電圧(例えばVB、VA)コモン電極の電圧(Vcom)より大きい場合は正半周であって、画素電極の電圧がコモン電極の電圧(Vcom)より小さい場合は負半周となる。それぞれの画素エリアについて言えば、正半周と負半周の交替はTFT−LCDを駆動する場合の基本的な要求である。理想的な状況としては、正、負半周のVB/VBが一致した状態を保持することが好ましい。但し、実際には、一般的にCs1(正半周)>Cs1(負半周)、もしくはその逆の状況が出現する。このため、VB/VA値の正半周が負半周より小さくなる。
したがって、CS08というこの種の低カラーシフト回路は、実際に応用する場合にVB/VA値の正半周が対称にならないという問題が存在する。このことは、低カラーシフト効果に影響を与えるのみならず、例えば残像(Image Sticking)などが発生し、液晶パネルの表示の品質に影響を与えるとい問題を招く。
この発明は、正、負半周の両エリアの電圧比率が等しくならないという問題を補償し、液晶表示装置の大視野角における色ずれを改善し、かつ残像を消去して液晶表示の品質を高めるアレイ基板と液晶表示装置を提供することを課題とする。
こで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなるアレイ基板であって、該画素ユニットに対応する該第2走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線であって、該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、該1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、該2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、該2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、該制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続してなるアレイ基板と、係るアレイ基板を具える液晶表示装置によって課題を解決できる点に着眼し、係る知見に基づいて本発明を完成させた
以下この発明について説明する。
本発明のアレイ基板は、
画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなるアレイ基板であって、
画素ユニットに対応する該第2走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線であって、
画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、
該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、
該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、
1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、
2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、
該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、
2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、
該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、
該制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、
該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続し、
正極反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して減少し、
負極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して増加し、
該第1コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より大きくなり、該第2コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より小さくなり、正極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和が、負極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和と等しくなり、ここから該制御回路の正極性反時において有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時において有効なコンデンサの容量値とが等しくなる。
本発明では、第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが薄膜トランジスタであって、かつそれぞれが第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタであって、
該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、かつ該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応する
ことが好ましい。
本発明では、
第1開閉器が1ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第2開閉器が第2ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第3開閉器が第3ダーリントントランジスタか、トライオードであって、
該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応する
ことが好ましい。
本発明のアレイ基板は、
画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなるアレイ基板であって、
該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、
該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、
該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、
該第1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、
該第2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、
該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、
2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、
該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、
該制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、
該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続し、
正極反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して減少し、
負極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して増加し、
該第1コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より大きくなり、
該第2コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より小さくなり、
正極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和が、負極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和と等しくなり、ここから該制御回路の正極性反転時において有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時において有効なコンデンサの容量値とが等しくなる
ことを特徴とする
本発明では、
前記第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが薄膜トランジスタであって、かつそれぞれが第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタであって、
該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、かつ該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応する
ことが好ましい。
本発明では、
前記第1開閉器が1ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第2開閉器が第2ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第3開閉器が第3ダーリントントランジスタか、トライオードであって、
該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応する
ことが好ましい。
本発明では、
該画素ユニットに対応する該第2走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線である
ことが好ましい。
本発明の液晶表示装置は、
対向して設ける第1基板と、第2基板と、及び該第1基板と該第2基板との間に挟まれる液晶層とを含んでなる液晶表示装置であって、
前記第1基板にはコモン電極が設けられており、
該第2基板が、画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなり、
該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、
該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、
該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、
1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、前記第1画素電極と前記コモン電極との間に液晶層が挟まれて第1液晶コンデンサを構成しており、
2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、前記第2画素電極と前記コモン電極との間に液晶が挟まれて第2液晶コンデンサを構成しており、
該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み
2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、
該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、
該制御回路が該第3開閉器の第2端に接続し
前記制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、
該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続し、
正極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して減少し、
負極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して増加し、
該第1コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より大きくなり、
該第2コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より小さくなり、
正極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和が、負極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和と等しくなり、
ここから該制御回路の正極性反転時において有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時において有効なコンデンサの容量値とが等しくなっている
ことを特徴とする
本発明では、
前記第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが薄膜トランジスタであって、かつそれぞれが第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタであって、
該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、かつ該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応する
本発明では、
第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが第1ダーリントントランジスタか、トライオードと、第2ダーリントントランジスタか、トライオードと、第3ダーリントントランジスタか、トライオードであって、
該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応する
本発明では、
前記画素ユニットに対応する該第走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線である。



従来のTFT−LCDのアレイ基板における電荷共有回路を示した説明図である。 図1に開示するコンデンサCs1の常用される構造を示した説明図である。 図1に開示するコンデンサCs1のC−V(コンデンサ−電圧)曲線を示した説明図である。 この発明による液晶表示装置の実施形態の構造を示した説明図である。 図4に開示する画素電極の等価回路図である。 図5に開示する制御回路の構造を示した説明図である。
この発明は、正、負半周の両エリアの電圧比率が等しくならないという問題を補償し、液晶表示装置の大視野角における色ずれを改善し、かつ残像を消去して液晶表示の品質を高めるアレイ基板と液晶表示装置を提供する ものであって、該アレイ基板は、画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなり、該画素ユニットに対応する該第走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線であって、 該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、該1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、該2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、該2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、該制御回路が該第3開閉器の第2端に接続する係るアレイ基板と液晶表示装置の特徴を説明するために、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして以下に詳述する。
図4は、この発明の液晶表示装置の実施の形態の構造を示した説明図である。液晶表示装置40は、対向して設ける第1基板410、第2基板420及び第1基板410と第2基板420との間に挟まれる液晶層(図示しない)とを含んでなる。第1基板410はCF(Color Filter、カラーフィルタ)基板である。コモン電極430はCF基板である第1基板410に設ける。第2基板420はTFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)アレイ基板である。
図5は図4に開示する画素ユニットの画素の等価回路図である。図4と図5を参照し、かつ一つの画素ユニットを例に挙げて説明する。実施例において、液晶表示装置40のTFTアレイ基板である第2基板420は、画素ユニット421と、コモン電極配線440と、データ線510と、データ線510に交差し、かつ互いに平行する第1走査線520と第2走査線530とを含んでなる。
画素ユニット421は、第1画素電極540と、第2画素電極550と、第1開閉器560と、第2開閉器570と、第3開閉器580と、制御回路590とを含んでなり、第1開閉器560と第2開閉器570とは、いずれも制御端と入力端と出力端とを含んでなる。
第1走査線520は、第1開閉器560と第2開閉器570の制御端に接続して第1開閉器560と第2開閉器570とに走査信号を提供する。データ線510は第1開閉器560と第2開閉器570の入力端に接続する。第1画素540は、第1開閉器560の出力端に接続し、かつ第1画素電極540は、さらに並列した第1平滑コンデンサCst_1と第1液晶コンデンサClc_1とに接続する。第2画素電極550は第2開閉器570の出力端に接続し、かつ第2画素電極550は、さらに並列した第2平滑コンデンサCst_2と第2液晶コンデンサClc_2とに接続する。その内、第1液晶コンデンサClc_1は、第1画素電極540と第1基板410のコモン電極430との間に挟まれる液晶分子によって構成される等価コンデンサである。第2コンデンサClc_2は、第2画素電極550と第1基板410のコモン電極430との間に挟まれる液晶分子によって構成される等価コンデンサである。第1平滑コンデンサCst_1は第1画素電極540と第2基板420に設けられるコモン電極配線440とによって構成され、第2平滑コンデンサCst_2は第2画素電極550と第2基板420に設けられるコモン電極配線440とによって構成される。
第3開閉器580は、制御端と、第1端と、第2端とを含んでなる。第3開閉器580の制御端は第2走査線530に接続して第3開閉器580に走査信号が提供される。第3開閉器580の第1端は第2画素電極550に接続し、第3開閉器580の第2端は制御回路590に接続する。
図6は、図5に開示する制御回路の構造を示した説明図である。制御回路590は、第1コンデンサCs1と、第2コンデンサCs2とを含んでなる。第1コンデンサCs1と、第2コンデンサCs2との構造は同一であって、いずれも金属層M1、絶縁層SiNx、半導体層AS、及び第2金属層M2の順に積層してなる。第1コンデンサCs1の第2金属層M2と第2コンデンサCs2の第1金属層M1は第3開閉器580の第2端に接続する。第1コンデンサCs1の金属層M1と、第2コンデンサCs2の第2金属層M2は、第2基板420のコモン電極配線440に接続する。その内、第1金属層M1と第2金属層M2はアレイ基板のゲート金属層とソース金属層に対応する。即ちアレイ基板上にゲート金属層をスパッタリングして、薄膜トランジスタの金属ゲートを形成する場合に、該ゲート金属層上にエッチングで第1金属層M1を形成し、アレイ基板上にソース金属層をスパッタリングして薄膜トランジスタの金属ソースを形成する場合、該ゲート金属層上にエッチングして第第2金属層M2を形成する。絶縁層SiNxはアレイ基板上のゲート絶縁層に対応する。半導体層ASはアレイ基板上のTFT半導体層に対応する。即ち、アレイ基板上にTFT半導体層を形成する場合、光エッチングの技術を用いてTFTが必要とする半導体層を形成する場合においても光エッチング等の技術を用いてコンデンサの半導体層ASを形成する。
正極性反転と負極性反転を行う場合、制御回路590は第3開閉器580がオンになった時に第2画素電極550に作用して、第2画素電極550の電圧を変化させ、かつ制御回路590は、正極性反転時に有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時に有効なコンデンサの容量値とが等しいこのため、正極性反転時の第2画素電極550とコモン電極配線440との間の電圧差と、第1画素電極540とコモン電極配線440との間の電圧差との比率は、負極性反転時の第2画素電極550とコモン電極配線440との間の電圧差と、第1画素電極540とコモン電極配線440との間の電圧差との比率と等しくなる。
図5に開示するように、第1開閉器560と、第2開閉器570と、第3開閉器580とが、いずれも薄膜トランジスタである場合を例に挙げて説明する。第1開閉器560と、第2開閉器570と、第3開閉器580は、それぞれ第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタである。第1開閉器560の制御端と入力端と出力端は、それぞれ第1薄膜トランジスタのゲート、ソース、ドレインに対応し、第2開閉器570の制御端と入力端と出力端は、それぞれ第2薄膜トランジスタのゲート、ソース、ドレインに対応し、第3開閉器580の制御端と入力端と出力端は、それぞれ第3薄膜トランジスタのゲート、ドレイン、ソースに対応する。
TFT-LCDの起動はプログレッシブ走査駆動を用い、第n行を走査する場合、第1走査線520(即ち第1走査線Gn)上の信号Vgnは高レベルであって、この場合の第2走査線530(即ち第2走査線Gn+1)上の信号Vng+1は低レベルである、第1薄膜トランジスタである第1開閉器560と、第2薄膜トランジスタである第2開閉器570はオンになり、第3薄膜トランジスタである第3開閉器580はオフになる。データ線510は、並列した第1平滑コンデンサCst_1と第1液晶コンデンサClc_1、及び並列した第2平滑コンデンサCst_2と第2液晶コンデンサClc_2に対して充電を行い、ここから第1画素電極540と第2画素電極550とが同等の電圧を得る。第n+1行を走査する場合、第2走査線530上の信号Vgn+1は高レベルであって、第1走査線520上の信号Vgnは低レベルに切り換わる。この場合、第1薄膜トランジスタである第1開閉器560と、第2薄膜トランジスタである第2開閉器570はオフになり、第3薄膜トランジスタである第3開閉器580はオンになる。第2画素電極550とコモン電極配線440との間に電圧差が存在するため、第2画素電極550は第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2を介してコモン電極配線440に放電し、ここから第2画素電極550の電圧を変化させる。
第3薄膜トランジスタ580がオンになっている状況下にあって、正極性反転を行った場合、即ち、第2画素電極550の電圧がコモン電極配線440の間の電圧より大きくなった場合、第1コンデンサCs1は正半周になり、第2コンデンサCs2は負半周になる。第1コンデンサCs1の容量値が第2コンデンサCs2の容量値より大きくなり、第2画素電極550の電圧は第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2を介して減少する。負極性反転の場合、即ち第2画素電極550の電圧がコモン電極配線440間の電圧より小さい場合、第1コンデンサCs1は負半周になり、第2コンデンサCs2は正半周になる。第1コンデンサCs1の容量値は第2コンデンサCs2の容量値より小さくなり、第2画素電極550は第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2を介して増加する。第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2との構造及び容量値のいずれもが同等であるため、正極性反転と負極性反転の場合、第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2との容量値は恒常を保持する。即ち、制御回路590は、正極性反転の場合に有効なコンデンサの容量値と、負極性反転を行う場合の有効なコンデンサの容量値とが同等である。ここから、正極性反転時における第2画素電極550とコモン電極配線440との電圧差と第1画素電極540とコモン電極配線440との間の電圧差との比率と、負極性反転時における第2画素電極550とコモン電極配線440との間の電圧差と第1画素電極540とコモン電極配線440間の電圧差との比率とが、等しくなる。
第n+2行を走査する場合、第2走査線530上の信号Vgn+1は低レベルであって、第3薄膜トランジスタである第3開閉器580がオフになり、第2画素電極550は、第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2とを介してコモン電極配線440への放電を中止し、第2画素電極550上の電圧は、次の表示タイムシーケンスまで保持される。この場合、画素ユニット421に対応する第2走査線530と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線は、同一の走査線である。
ここで注意すべきは、この発明において第2基板420上のコモン電極配線440と第1基板410上のコモン電極430は直接接続しなくてもよく、二つの異なる電圧源を介して電圧が上昇する。但し、二つの電圧源の電圧の大きさが同等であることを厳密に保証する。その内、コモン電極430とコモン電極配線440に提供する電圧値が5Vより小さく、又は同等であって、7Vより小さく、または等しいことを優先し、第1走査線520と第2走査線530に提供する電圧が20Vより大きいか、又は等しく、30Vより小さいか、又は等しいことを優先する。
実施例において、第1開閉器560と、第2開閉器570と、第3開閉器580は、いずれも薄膜トランジスタであって、同様に第1開閉器560と、第2開閉器570と、第3開閉器580とはトライオードか、ダーリントントランジスタか、その他トランジスタで代替して、他の実施の形態を構成してもよい。第1開閉器560の制御端と、入力端と、出力端とは、それぞれ第1ダーリントントランジスタ、もしくはトライオードのベース電極、コレクタ、エミッター電極とに対応し、第2開閉器570制御端と、入力端と、出力端とは、それぞれ第2ダーリントントランジスタ、もしくはトライオードのベース電極、コレクタ、エミッター電極とに対応し、第3開閉器580の制御端と、入力端と、出力端とは、それぞれ第3ダーリントントランジスタ、もしくはトライオードのベース電極、コレクタ、エミッター電極とに対応する。
別途、実施例において、制御回路590は第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2であって、制御回路590は二つ、又は複数の第1コンデンサCs1と第2コンデンサCs2とを組み合わせて構成、接続してもよく、容量値が同等のコンデンサによって、第3開閉器がオンになった場合の正極性反転と負極性反転における制御回路590の有効なコンデンサの容量値と同等であることを保証する。ここから、その他形態の実施例を形成する。この点について、この発明では具体的に制限しない。
図5は、アレイ基板の画素ユニットの実施例における画素の等価回路図である。画素ユニットは、第1画素電極540と、第2画素電極550と、第1開閉器560と、第2開閉器570と、第3開閉器580と、制御回路590とを含んでなる。第1開閉器560と第2開閉器570とは、制御端と、入力端と、出力端とを含んでなる。これらを具体的に実現するための過程は、上述する実施例の述べる通りであって、ここでは詳述しない。
上述によれば、一つの制御回路を加えて、第2画素電極の電圧と第1画素電極の電圧との比率が恒常性を保つようにする。ここから液晶表示装置の大視野角における色ずれを改善し、残像を消去して液晶表示の品質を高める。
以上は、この発明の好ましい実施の形態であって、この発明の範囲を限定するものではない。凡そ本発明の明細書と図面の内容を利用してなす均等の効果を有する構造、又均等の効果を有する工程への転換、或は直接、間接的にその他領域の技術に転用することは、いずれも同様の理であって、この発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
110 データ線
120 第1走査線
130 第2走査線
140 第1画素電極
150 第2画素電極
40 液晶表示装置
410 第1基板
420 第2基板
421 画素ユニット
430 コモン電極
440 コモン電極配線
510 データ線
520 第1走査線
530 第2走査線
540 第1画素電極
550 第2画素電極
560 第1開閉器
570 第2開閉器
580 第3開閉器
590 制御回路
AS 半導体層
Cs1 コンデンサ
Cs1 第1コンデンサ
Cs2 第2コンデンサ
Cst 平滑コンデンサ
Clc_A 第1液晶コンデンサ
Clc_B 第2液晶コンデンサ
Clc_1 第1液晶コンデンサ
Clc_2 第2液晶コンデンサ
Cst_1 第1平滑コンデンサ
Cst_2 第2平滑コンデンサ
M1 第1金属層
M2 第2金属層
SiNx 絶縁層
TFT_A 第1薄膜トランジスタ
TFT_B 第2薄膜トランジスタ
TFT_C 第3薄膜トランジスタ
Vgn 信号
Vng+1 信号

Claims (11)

  1. 画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなるアレイ基板であって、
    該画素ユニットに対応する該第2走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線であって、
    該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
    該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、
    該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、
    該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、
    該第1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、
    該第2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、
    該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、
    2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、
    該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、
    該制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、
    該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続し、
    正極反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して減少し、
    負極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して増加し、
    該第1コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より大きくなり、
    該第2コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より小さくなり、
    正極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和が、負極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和と等しくなり、ここから該制御回路の正極性反時において有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時において有効なコンデンサの容量値とが等しくなる
    ことを特徴とするアレイ基板。
  2. 請求項1に記載のアレイ基板において、
    前記第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが薄膜トランジスタであって、かつそれぞれが第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタであって、
    該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、かつ該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応する
    ことを特徴とするアレイ基板。
  3. 請求項1に記載のアレイ基板において、
    前記第1開閉器が1ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第2開閉器が第2ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第3開閉器が第3ダーリントントランジスタか、トライオードであって、
    該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
    該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
    該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応する
    ことを特徴とするアレイ基板
  4. 画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなるアレイ基板であって、
    該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
    該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、
    該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、
    該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、
    該第1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、
    該第2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、
    該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、
    2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、
    該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、
    該制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、
    該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続し、
    正極反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して減少し、
    負極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して増加し、
    該第1コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より大きくなり、
    該第2コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より小さくなり、
    正極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和が、負極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和と等しくなり、ここから該制御回路の正極性反時において有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時において有効なコンデンサの容量値とが等しくなる
    ことを特徴とするアレイ基板。
  5. 請求項に記載のアレイ基板において、
    前記第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが薄膜トランジスタであって、かつそれぞれが第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタであって
    該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、かつ該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応する
    ことを特徴とするアレイ基板。
  6. 請求項に記載のアレイ基板において、
    前記第1開閉器が1ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第2開閉器が第2ダーリントントランジスタか、トライオードであって、該第3開閉器が第3ダーリントントランジスタか、トライオードであって、
    該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
    該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
    第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応する
    ことを特徴とするアレイ基板
  7. 請求項4に記載のアレイ基板において、
    該画素ユニットに対応する該第2走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線である
    ことを特徴とするアレイ基板
  8. 対向して設ける第1基板と、第2基板と、及び該第1基板と該第2基板との間に挟まれる液晶層とを含んでなる液晶表示装置であって、
    前記第1基板にはコモン電極が設けられており、
    該第2基板が、画素ユニットと、コモン電極配線と、データ線と、該データ線に交差して且つ互いに平行する第1走査線及び第2走査線とを含んでなり、
    該画素ユニットが第1画素電極と、第2画素電極と、第1開閉器と、第2開閉器と、第3開閉器とを含んでなり、かつ該画素ユニットが制御回路を含み、
    該第1開閉器と該第2開閉器とがいずれも制御端と入力端と出力端とを含み、
    該第1走査線が該第1開閉器と該第2開閉器の制御端に接続して該第1開閉器と該第2開閉器に走査信号を提供し、
    該データ線が該第1開閉器と該第2開閉器の入力端に接続し、
    該第1画素電極が該第1開閉器の出力端に接続し、前記第1画素電極と前記コモン電極との間に液晶層が挟まれて第1液晶コンデンサを構成しており、
    該第2画素電極が該第2開閉器の出力端に接続し、前記第2画素電極と前記コモン電極との間に液晶が挟まれて第2液晶コンデンサを構成しており、
    該第3開閉器が制御端と第1端と第2端とを含み、
    2走査線が該第3開閉器の制御端に接続して該第3開閉器に走査信号を提供し、
    該第2画素電極が該第3開閉器の第1端に接続し、
    該制御回路が該第3開閉器の第2端に接続し、
    前記制御回路が第1コンデンサと第2コンデンサとを含んでなり、かつ該第1コンデンサと該第2コンデンサとの構造が同一であって、いずれも第1金属層と絶縁層と半導体層と第2金属層の順に積層され、
    該第1コンデンサの第2金属層が該第2コンデンサの第1金属層と該第3開閉器の第2端に接続し、該第1コンデンサの第1金属層が該第2コンデンサの該第2金属層と該コモン電極配線とに接続し、
    正極反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して減少し、
    負極性反転時において、該第2走査線が走査信号を入力して該第3開閉器がオンになるように制御し、該第2画素電極の電圧が該第1コンデンサと該第2コンデンサを介して増加し、
    該第1コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より大きくなり、
    該第2コンデンサの正極性反転時における容量値が、負極性反転時における容量値より小さくなり、
    正極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和が、負極性反転時における該第1コンデンサの容量値と該第2コンデンサの容量値の和と等しくなり、
    ここから該制御回路の正極性反時において有効なコンデンサの容量値と、負極性反転時において有効なコンデンサの容量値とが等しくなっている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項8に記載の液晶表示装置において、
    前記第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが薄膜トランジスタであって、かつそれぞれが第1薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタと、第3薄膜トランジスタであって、
    該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、かつ該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応し、該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3薄膜トランジスタのゲートとソースとドレインとに対応する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項8に記載の液晶表示装置において、
    前記第1開閉器と該第2開閉器と該第3開閉器とが第1ダーリントントランジスタか、トライオードと、第2ダーリントントランジスタか、トライオードと、第3ダーリントントランジスタか、トライオードであって、
    該第1開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第1ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
    該第2開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第2ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応し、
    該第3開閉器の制御端と入力端と出力端がそれぞれ該第3ダーリントントランジスタか、トライオードのベース電極と、コレクタと、エミッター電極とに対応する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項8に記載の液晶表示装置において、
    前記画素ユニットに対応する該第2走査線と隣り合う次の画素ユニットに対応する第1走査線とが同一の走査線である
    ことを特徴とする液晶表示装置
JP2016533771A 2013-08-15 2013-08-19 アレイ基板及び液晶表示装置 Active JP6360892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310356777.7 2013-08-15
CN201310356777.7A CN103400563B (zh) 2013-08-15 2013-08-15 阵列基板及液晶显示装置
PCT/CN2013/081717 WO2015021660A1 (zh) 2013-08-15 2013-08-19 阵列基板及液晶显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528554A JP2016528554A (ja) 2016-09-15
JP6360892B2 true JP6360892B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=49564172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533771A Active JP6360892B2 (ja) 2013-08-15 2013-08-19 アレイ基板及び液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9891489B2 (ja)
JP (1) JP6360892B2 (ja)
KR (1) KR20160042014A (ja)
CN (1) CN103400563B (ja)
GB (1) GB2532621B (ja)
RU (1) RU2623184C1 (ja)
WO (1) WO2015021660A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103760725B (zh) 2013-12-25 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板和驱动方法
CN103676384A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板及用该tft基板的液晶显示面板
CN103777423B (zh) * 2014-01-24 2016-02-24 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其像素结构
CN103984165A (zh) * 2014-06-04 2014-08-13 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板以及液晶显示器
CN104122724B (zh) * 2014-07-04 2017-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 低色偏液晶阵列基板及其驱动方法
US9263477B1 (en) * 2014-10-20 2016-02-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tri-gate display panel
CN104483789B (zh) * 2014-12-10 2017-09-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动方法
CN104460151B (zh) * 2014-12-10 2017-04-12 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动方法
CN105388675A (zh) * 2015-12-21 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示器
CN109147688B (zh) * 2018-08-16 2021-07-27 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板数据电压的控制方法、显示面板及显示设备
CN111785221A (zh) * 2019-04-04 2020-10-16 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种像素电路及显示面板
CN110109296A (zh) * 2019-04-12 2019-08-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示装置
CN112198726A (zh) * 2020-10-30 2021-01-08 Tcl华星光电技术有限公司 多畴垂直配向模式显示面板及其显示装置
CN113376912B (zh) * 2021-08-12 2021-12-17 惠科股份有限公司 阵列基板及显示面板
CN116088233A (zh) * 2021-11-05 2023-05-09 瀚宇彩晶股份有限公司 显示面板及其制作方法
CN114624909B (zh) * 2022-03-28 2023-06-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及其制作方法、电子终端

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64933A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Display device
KR100534573B1 (ko) * 2000-11-29 2005-12-07 삼성에스디아이 주식회사 트라이오드 정류 스위치
JP2002303886A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Toshiba Corp 薄膜mos容量およびこれを備えた平面表示装置
US7936344B2 (en) * 2005-05-03 2011-05-03 Hannstar Display Corporation Pixel structure with improved viewing angle
KR101393638B1 (ko) * 2006-10-24 2014-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN101290411A (zh) * 2007-04-18 2008-10-22 奇美电子股份有限公司 液晶显示面板、液晶显示器及其驱动方法
CN101109881A (zh) * 2007-07-06 2008-01-23 昆山龙腾光电有限公司 一种液晶显示面板及其制造方法
KR101358334B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN100533239C (zh) * 2007-10-23 2009-08-26 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板
US8654268B2 (en) * 2008-08-27 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate with thin insulating layer not overlapping capacitance electrode, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, and television receiver
JP2010113100A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sharp Corp 表示装置及びその駆動方法
CN101446725B (zh) * 2008-12-31 2010-09-29 昆山龙腾光电有限公司 一种液晶显示装置
TWI383231B (zh) * 2009-02-27 2013-01-21 Hannstar Display Corp 像素結構及其驅動方法
KR20120021537A (ko) * 2010-08-06 2012-03-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101778009B1 (ko) * 2010-08-19 2017-09-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 그 제조 방법
KR20120120761A (ko) * 2011-04-25 2012-11-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20130141417A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Chenghung Chen Drive Circuit, LCD Panel Module, LCD Device, and Driving Method
CN102402960A (zh) * 2011-12-02 2012-04-04 深圳市华星光电技术有限公司 驱动电路、液晶面板模组、液晶显示装置及一种驱动方法
US20130249882A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology, Co., Ltd. Liquid Crystal Display Device and Driving Method
CN102608817B (zh) * 2012-03-26 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置
CN102983132B (zh) * 2012-11-29 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
CN103048838B (zh) * 2012-12-13 2015-04-15 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015021660A1 (zh) 2015-02-19
US9891489B2 (en) 2018-02-13
KR20160042014A (ko) 2016-04-18
GB201600078D0 (en) 2016-02-17
RU2623184C1 (ru) 2017-06-22
US20150138471A1 (en) 2015-05-21
CN103400563B (zh) 2015-04-15
CN103400563A (zh) 2013-11-20
GB2532621B (en) 2020-05-27
JP2016528554A (ja) 2016-09-15
GB2532621A (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360892B2 (ja) アレイ基板及び液晶表示装置
US8179349B2 (en) Pixel structure and driving method thereof
JP6388657B2 (ja) アレイ基板及び液晶表示パネル並びにその駆動方法
US8810491B2 (en) Liquid crystal display with color washout improvement and method of driving same
WO2016090698A1 (zh) 液晶显示面板及其驱动方法
KR101764553B1 (ko) 어레이 기판 및 액정 디스플레이 패널
US20150022510A1 (en) Array substrate and liquid crystal panel with the same
US9741312B2 (en) Electro-optical apparatus, method of driving electro-optical apparatus, and electronic equipment
CN107958653B (zh) 阵列基板及其驱动方法、驱动电路及显示装置
WO2011065058A1 (ja) 液晶表示装置用基板、液晶表示装置、および、液晶表示装置の駆動方法
US20210065645A1 (en) Row drive circuit of array substrate and display device
WO2014201724A1 (zh) 液晶阵列基板及电子装置
WO2016106879A1 (zh) 一种阵列基板和显示装置
US20200035183A1 (en) Array substrate, display panel and display device
US20190228734A1 (en) Pixel structure, manufacturing method and driving method thereof, and display device
WO2016106904A1 (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
WO2018152905A1 (zh) 一种液晶显示面板的驱动方法
US20170229077A1 (en) Liquid crystal display panel and electronic device adopting liquid crystal display panel thereof
US10203575B2 (en) Array substrate and liquid crystal panel
US20190094640A1 (en) Array substrate, liquid crystal display panel, and display device
US20110063260A1 (en) Driving circuit for liquid crystal display
JP2020522761A (ja) 液晶表示パネル及び装置
US11069316B2 (en) Liquid crystal display, driving circuit and driving method for the liquid crystal display
KR20190110620A (ko) Lcd 어레이 기판, lcd 패널 및 lcd 화소 회로
KR101167929B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250