JP6360384B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6360384B2
JP6360384B2 JP2014163331A JP2014163331A JP6360384B2 JP 6360384 B2 JP6360384 B2 JP 6360384B2 JP 2014163331 A JP2014163331 A JP 2014163331A JP 2014163331 A JP2014163331 A JP 2014163331A JP 6360384 B2 JP6360384 B2 JP 6360384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent
intermediate sheet
adhesive
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014163331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015096186A (ja
Inventor
政典 竹村
政典 竹村
彦行 鈴木
彦行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014163331A priority Critical patent/JP6360384B2/ja
Priority to CN201490001012.XU priority patent/CN205626289U/zh
Priority to RU2016116774U priority patent/RU170468U1/ru
Priority to PCT/JP2014/074614 priority patent/WO2015053057A1/ja
Priority to TW103217730U priority patent/TWM500561U/zh
Publication of JP2015096186A publication Critical patent/JP2015096186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360384B2 publication Critical patent/JP6360384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53743Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
    • A61F13/53747Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers the layer is facing the topsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に関する。
吸収性物品として、吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、該吸収体が、吸収性コアと該吸収性コアの肌対向面を被覆するコアラップシートとを含んで構成されているものが知られている。斯かる構成の吸収性物品に関し、例えば特許文献1には、吸収体と表面シートとの間に、湿潤紙力剤が配合されたシート状部材が配置され、且つ該シート状部材のうち、少なくとも着用者の性器及び肛門に宛がわれる部分にエンボス加工が施されることによって、平面視V字状、円形状等のエンボス部が形成されている吸収性物品が記載されている。このエンボス部はシート状部材のみに形成されており、シート状部材とその非肌対向面側に配置された吸収体とは、該エンボス部において一体化されていない。
また特許文献2には、吸収体の上にホットメルト接着剤を介してエアレイド不織布からなるセカンドシートを固定すると共に、該セカンドシートの上から熱エンボス加工を施し、その後に該セカンドシートの上に表面シートを固定した吸収性物品が記載されている。特許文献2に記載の吸収性物品においては、着用者の身体の動静等によって吸収体が損壊しないようにする観点から、セカンドシートと吸収体との固定手段として、ホットメルト接着剤と熱エンボス加工とを併用している。
特開2010−115352号公報 特開2012−61237号公報
前記の表面シートやセカンドシートの如き、吸収性コアの肌対向面側に配されたシートの全てが、実質的に凹凸の無い平坦なシートである場合(図5(a)参照)、表面シートに尿等の排泄液が残留しやすく、そのため、表面シートを透過した尿等の排泄液が吸収体に保持されずに表面シート上に逆戻りする、いわゆる液戻り(ウエットバック)が生じやすく、ムレやカブレの原因となる。また、吸収性コアの肌対向面側に配されたシートに、エンボス加工により凹凸が形成されていたとしても、そのエンボス加工が表面シート側からなされていた場合(図5(b)参照)には、硬くて肌触りの悪いエンボス部が着用者の肌と接触することになるために肌触り性が低下し、更には液透過性も低下するおそれがある。着用時における肌触り感が良好で、液透過性及び液戻り防止性に優れる吸収性物品は未だ提供されていない。
従って、本発明は、着用時における肌触り感が良好で、液透過性及び液戻り防止性に優れる吸収性物品に関する。
本発明は、吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、前記吸収体は、吸収性コアと該吸収性コアの肌対向面を被覆するコアラップシートとを含んで構成されており、該コアラップシートにおける少なくとも該吸収性コアの肌対向面を被覆する部分は不織布からなり、前記表面シートと前記吸収体との間に、エアスルー不織布からなる中間シートが介在されており、前記中間シートの肌対向面に、該中間シート及び前記吸収体がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部が形成され、該凹部において該中間シートと該吸収体とが融着又は接着しており、前記凹部と前記表面シートとの間に空隙が形成されている吸収性物品を提供するものである。
本発明によれば、着用時における肌触り感が良好で、液透過性及び液戻り防止性に優れる吸収性物品が提供される。
図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態としての使い捨ておむつを各部の弾性部材を伸張させて平面状に拡げた展開状態を示す表面シート側(肌対向面側)の一部破断平面図である。 図2は、図1のI−I線断面の模式的な断面図である。 図3は、図1に示すおむつにおける中間シート及び吸収体の積層体の模式的な平面図である。 図4は、図1に示すおむつにおける中間シートの配置領域の一部の肌対向面側の模式的な断面図である。 図5(a)及び図5(b)は、それぞれ、本発明の範囲外のおむつの図4相当図である。
以下、本発明の吸収性物品について、その好ましい一実施形態である使い捨ておむつに基づき図面を参照しながら説明する。本実施形態のおむつ1は、図1及び図2に示すように、吸収体4と該吸収体4の肌対向面側に配された表面シート2とを具備し、着用者の前後方向に相当する縦方向Xとこれに直交する横方向Yとを有する。おむつ1の縦方向Xは、腹側部Aと背側部Cとの間を股下部Bを介して延びる方向である。
尚、本明細書において、肌対向面は、吸収性物品(おむつ1)又はその構成部材(例えば吸収体4)における、吸収性物品の着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌対向面は、吸収性物品又はその構成部材における、吸収性物品の着用時に肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面である。また、縦方向Xは、吸収性物品又はその構成部材である吸収体の長辺に沿う方向(長手方向)に一致し、横方向Yは、吸収性物品又はその構成部材である吸収体の幅方向に一致する。おむつ1の縦方向Xは、おむつ1の腹側部Aと背側部Cとの間を股下部Bを介して延びる方向である。
更に説明すると、おむつ1は、いわゆる展開型の使い捨ておむつであり、図1及び図2に示すように、肌対向面を形成する液透過性の表面シート2、非肌対向面を形成する液不透過性ないし撥水性(以下、これらを総称して液不透過性という)の裏面シート3、及び両シート2,3間に配置された液保持性の吸収体4を具備し、図1に示す如き平面視において一方向(縦方向X)に長い形状をしており実質的に縦長である。表面シート2及び裏面シート3は、それぞれ、吸収体4よりも大きな寸法を有し、吸収体4の周縁から外方に延出している。表面シート2及び裏面シート3としては、当該技術分野において従来公知のものを特に制限なく用いることができる。裏面シート3には、例えば、液不透過性のフィルムシート単独の形態と、該フィルムシートの非肌対向面(外表面)側に外装シート(例えば不織布)を積層配置した形態とがある。
おむつ1は、図1に示すように、着用時に着用者の腹側に配される腹側部A、股間部に配される股下部B及び背側に配される背側部Cを縦方向Xに有している。腹側部A、股下部B及び背側部Cは、裏面シート3(裏面シートの非肌対向面側に外装シートが配置されている場合は該外装シート)を縦方向X(裏面シート又は外装シートの長手方向)に3等分した場合の各部に相当し、その3つの部分うちの中間部が股下部Bである。おむつ1は、股下部Bの縦方向Xに沿う両側縁が内向きの円弧状に湾曲しており、図1に示す如き平面視において、縦方向Xの中央部が内方に括れた砂時計状の形状を有している。股下部Bは、着用時に着用者の排泄部(排尿部)に対向配置される排泄部対向部(受尿部)Dを含んでいる。排泄部対向部Dは、おむつ1の縦方向Xの中央(おむつ1を縦方向Xに二分する下層中心線)よりもやや腹側部A寄りに偏倚した位置にあり、本実施形態においては腹側部Aと股下部Bとの境界及びその近傍にある。
吸収体4は、図2に示すように、平面視において縦方向Xに長い形状を有し、液保持性の吸収性コア40と、該吸収性コア40の肌対向面及び非肌対向面を被覆する透水性のコアラップシート41とを含んで構成されている。コアラップシート41は、吸収性コア40の横方向Yの長さの2倍以上3倍以下の幅を有する1枚の連続したシートである。コアラップシート41は、吸収性コア40の肌対向面(表面シート2との対向面)の全域を被覆し、且つ吸収性コア40の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出し、その延出部が、吸収性コア40の下方に巻き下げられて、吸収性コア40の非肌対向面の全域を被覆している。吸収性コア40を構成するパルプ繊維や吸水性ポリマーが毀れたり崩れたりしないように、コアラップシート41で吸収性コア40を包んで吸収体4が構成される。後述するように、コアラップシート41が不織布を含んで構成されることで、不織布を含まず紙のみで構成される場合に比べて、特に湿潤時に破れ難いという効果が奏される。後述する中間シート5とコアラップシート41とは、それぞれの機能を果たすために互いに別材で構成される。吸収性コア40とコアラップシート41との間は、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により接合されていても良い。吸収性コア40としては、例えば、木材パルプ、親水化剤により処理された合繊繊維等の親水性繊維からなる繊維集合体、又は該繊維集合体に粒子状の吸水性ポリマーを保持させたもの等を用いることができる。
コアラップシート41は、少なくとも吸収性コア40の肌対向面を被覆する部分が不織布からなる。本実施形態においてはコアラップシート41全体が不織布からなる。コアラップシート41における、吸収性コア40の肌対向面を被覆する部分が紙からなると、後述する、凹部6を形成するためのエンボス加工によって、その紙製部分が破れるおそれがある。コアラップシート41を形成する不織布としては、排泄液を速やかに吸収し吸収性コアに伝達する観点から、親水化処理が施された繊維からなる親水性不織布が好ましい。不織布の種類としては、例えば、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンボンド−メルトブローン(SM)不織布、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)不織布、スパンボンド−メルトブローン−メルトブローン−スパンボンド(SMMS)不織布等が挙げられる。コアラップシート41の坪量は、実用上十分な強度と柔軟性とのバランス等の観点から、好ましくは8g/m2以上、更に好ましくは13g/m2以上、そして、好ましくは30g/m2以下、更に好ましくは25g/m2以下、より具体的には、好ましくは13〜20g/m2、更に好ましくは13〜18g/m2である。
腹側部A及び背側部Cそれぞれのウエスト部(縦方向Xの端部)における表面シート2と裏面シート3との間には、糸状の弾性部材31が横方向Yに沿って伸長状態で固定されており、これにより、おむつ1の着用時における該ウエスト部には、弾性部材31の収縮によりウエストギャザーが形成される。また、着用者の脚周りに配される左右のレッグ部における表面シート2と裏面シート3との間には、糸状の弾性部材32が縦方向Xに沿って伸長状態で固定されており、これにより、おむつ1の着用時におけるレッグ部には、弾性部材32の収縮により一対のレッグギャザーが形成される。また、おむつ1の表面シート2側における縦方向Xに沿う左右両側には、それぞれサイドシート34が配されている。サイドシート34の内側縁部には、糸状の弾性部材33が縦方向Xに沿って伸長状態で固定されており、これにより、おむつ1の着用時には弾性部材33の収縮により少なくとも股下部Bに立体ギャザーが形成される。表面シート2、裏面シート3、吸収体4、各弾性部材31,32,33及びサイドシート34は、ホットメルト型接着剤等の公知の接合手段により互いに接合されている。
図1に示すように、おむつ1の背側部Cの縦方向Xに沿う両側縁部には、一対のファスニングテープ35,35が設けられている。ファスニングテープ35には、機械的面ファスナーのオス部材からなる図示しない止着部が取り付けられている。また、おむつ1の腹側部Aの非肌対向面(裏面シート3の非肌対向面)には、機械的面ファスナーのメス部材からなる被止着領域36が形成されている。被止着領域36は、裏面シート3の非肌対向面に、機械的面ファスナーのメス部材を公知の接合手段(例えば、接着剤やヒートシール等)で接合固定して形成されており、ファスニングテープ35の前記止着部を着脱自在に止着可能になされている。
図1及び図2に示すように、表面シート2と吸収体4(コアラップシート41)との間には、エアスルー不織布からなる中間シート5が介在されている。中間シート5は、図3に示すように、平面視において縦方向Xに長い矩形形状を有している。中間シート5は、その縦方向X及び横方向Yの長さが、吸収体4(吸収性コア40)のそれよりも短くなされており、その長手方向を縦方向Xに一致させて、吸収体4の横方向Yの中央部に配置されている。本実施形態においては中間シート5は単層であるが、2層以上の複数層からなっていても良い。中間シート5は、表面シート2及び吸収体4(コアラップシート41)と当接して広い範囲で表面シート2側の液を吸収体4へと引き渡す役割を果たす。斯かる役割を確実に果たす観点から、中間シート5を構成するエアスルー不織布は、親水性であることが好ましく、またその坪量は、好ましくは15g/m2以上、更に好ましくは25g/m2以上、そして、好ましくは60g/m2以下、更に好ましくは50g/m2以下、より具体的には、好ましくは25〜50g/m2、更に好ましくは25〜40g/m2である。
中間シート5の肌対向面(表面シート2との対向面)には、該中間シート5及び吸収体4(コアラップシート41)がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部6が形成されている。本実施形態においては、凹部6は離散的なパターンで複数形成されており、より具体的には図3に示すように、平面視円形状の複数の凹部6が千鳥状に配置されたパターンで形成されている。
凹部6は、中間シート5と吸収体4との積層体に対し、該中間シート5側からエンボス加工を施すことにより形成されている。凹部6を形成するためのエンボス加工は、この種の吸収性物品において構成部材を溶融させるのに利用される公知のエンボス加工(加熱加圧処理)を利用することができ、例えば、熱エンボス加工、超音波エンボス加工等が挙げられる。凹部6においては中間シート5と吸収体4(コアラップシート41)とが融着している。
このように、凹部6を形成するためのエンボス加工は、おむつ1の肌対向面を形成し着用者の肌と接する表面シート2には施されずに、その非肌対向面側に位置する中間シート5と吸収体4との積層体に施されており、表面シート2は、エンボス加工が施された該積層体の表面シート2側を被覆するように配されている。従って、凹部6と表面シート2との間には、図4に示すように、空隙7が形成されている。表面シート2は、中間シート5の肌対向面における凹部6の非形成部において、該中間シート5と接している。
本実施形態のおむつ1は、このような、中間シート5の肌対向面に形成された凹部6とこれを覆う表面シート2とを含む特定構成を有することにより、着用時における肌触り感が良好で、液透過性に優れ、液戻り(ウエットバック)を生じ難いという効果を奏する。おむつ1の斯かる効果は、このような特定構成を有しないおむつでは到底奏されない格別有利な効果である。
即ち、例えば図5(a)に示すおむつ90Aは、吸収性コア40の肌対向面側に配されたシートの全て(表面シート2、中間シート5及びコアラップシート41)が、エンボス加工が施されておらずに、実質的に凹凸の無い平坦なシートであるため、液吸収速度は速くて液透過性には優れるものの、着用者の肌と当接する表面シート2に液残りが生じやすく、液戻り防止性に劣り、肌に対する負担が大きくてムレやカブレを起こしやすい。また、図5(b)に示すおむつ90Bは、表面シート2の肌対向面(着用者の肌との当接面)に、該表面シート2、中間シート5及び吸収体4(コアラップシート41)がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部91が形成されているため、図5(a)に示すおむつ90Aに比して、表面シート2に液残りが生じ難く液戻り防止性に優れるものの、液吸収速度が遅くて液透過性に劣り、更に、硬くて肌触りの悪い凹部91が露出しているため、肌触り感が良くない。
特に、本実施形態のおむつ1においては、凹部6と表面シート2との間に空隙7が形成されていることにより、下記1)及び2)の効果が奏される。1)空隙7で体液を1次ストックすることができ、それによって排尿直後の液戻りを防止することができ、また、中間シート5と吸収性コア40における凹部6形成のためのエンボス加工による高密度領域とにより、空隙7に1次ストックされた体液を効果的に吸収性コア40に透過させることができる。2)空隙7が形成されることで、吸収性コア40で吸収した体液が表面シート2へ戻る不都合が防止される。
図3に示すように、凹部6は、着用者の股間部に配される部位である股下部B(排泄部対向部D)においては、相対的に高密度に形成(単位面積当たりの数が相対的に多く形成)され、その凹部高密度形成領域60を挟んで縦方向Xの前後に位置する部位それぞれにおいては、相対的に低密度に形成(単位面積当たりの数が相対的に少なく形成)されている。ここで、「凹部が相対的に低密度に形成」には、凹部が形成されていない形態も含まれる。本実施形態においては、領域60は、中間シート5と吸収体4との積層体の肌対向面(表面シート2との対向面)において、股下部Bに位置する部分の全域に形成され、更に、腹側部A及び背側部Cそれぞれの股下部B寄りの部分にも形成されている。また、中間シート5と吸収体4との積層体の肌対向面における、領域60以外の部分(縦方向Xの前後端部)には凹部6は形成されておらず、該前後端部は実質的に凹凸の無い平坦部となっている。中間シート5に凹部6を形成することは、液戻り防止性の向上に有効である反面、液吸収速度(液透過性)の低下を招くおそれがあるところ、このように、液戻りの防止が特に必要とされる股下部Bに凹部6を高密度で形成し、他の部位には凹部6を形成しないか又は凹部6の単位面積当たりの数を必要最小限に抑えることにより、凹部6の形成に起因する不都合を最小限に抑えることが可能となる。
凹部高密度形成領域60における2cm四方の正方形形状の領域中に存する凹部6の数、即ち、領域60における凹部6の単位面積当たりの数(形成密度)は、好ましくは2個以上、更に好ましくは4個以上、そして、好ましくは10個以下、更に好ましくは6個以下、より具体的には、好ましくは2〜10個、更に好ましくは3〜6個である。領域60における凹部6の形成密度が低すぎると、凹部6による作用効果が十分に得られないおそれがあり、逆に凹部6の形成密度が高すぎると、液の透過性を妨げるおそれがある。
また、凹部高密度形成領域60を挟んで縦方向Xの前後に位置する部位(腹側部A、背側部C)それぞれに、凹部6を領域60に比して低密度に形成する場合、その凹部低密度形成領域と領域60との凹部6の形成密度の比(凹部低密度形成領域の形成密度/凹部高密度形成領域の形成密度)は、好ましくは0以上、そして、好ましくは0.6以下、更に好ましくは0.3以下、より具体的には、好ましくは0〜0.6、更に好ましくは0〜0.3である。
また、凹部6による作用効果をより確実に奏させるようにする観点から、平面視円形状の凹部6の直径6R(図3及び図4参照。凹部6の開口端部における直径。)は、好ましくは1mm以上、更に好ましくは2mm以上、そして、好ましくは10mm以下、更に好ましくは5mm以下、より具体的には、好ましくは1〜10mm、更に好ましくは2〜5mmである。また同様の観点から、凹部6の深さ6D(図4参照)は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは1mm以上、そして、好ましくは5mm以下、更に好ましくは3mm以下、より具体的には、好ましくは0.5〜5mm、更に好ましくは1〜3mmである。凹部6の深さ6Dは、空隙7の高さに略一致する。凹部6の各部の寸法は、凹部6の中心部を片刃トリミング用カミソリ(日新EM株式会社製)でカットし、マイクロスコープ(KEYENCE製 VHX−1000)により測定する。
前述したように、中間シート5と吸収体4(コアラップシート41)とは凹部6において融着により一体化しているので、中間シート5とコアラップシート41との間にはこれらを一体化するためのホットメルト型接着剤等の接着剤は塗工しなくても良いが、これらの間に接着剤を塗工すれば、おむつ1の着用時に中間シート5の位置がずれたりする不都合がより確実に防止される。しかし、接着剤は液透過性を低下させる原因となり得る。そこで、液透過性が特に重要な部位である、着用者の股間部に配される部位(股下部B、排泄部対向部D)における中間シート5とコアラップシート41との間においては、接着剤が塗工されていないか、又は接着剤が間欠塗工されていることが好ましい。股下部B(排泄部対向部D)以外の部位においては、中間シート5とコアラップシート41との間に接着剤を任意のパターンで塗工しても良く、例えば該部位における中間シート5とコアラップシート41との間の全域に接着剤を塗工(いわゆるベタ塗り)しても構わないが、液透過性に対する影響を最小限に抑える観点からは、接着剤を間欠塗工するのが好ましい。
また、同様の観点から、表面シート2と中間シート5との間には接着剤を塗工することが好ましく、その場合は、着用者の股間部に配される部位であるか否かを問わず、接着剤はベタ塗りではなく、間欠塗工するのが好ましい。
前述した、中間シート5とコアラップシート41との間あるいは表面シート2と中間シート5との間における接着剤の間欠塗工部位においては、接着剤が線状に塗工され、且つその線状の塗工部と接着剤の非塗工部とが少なくとも一方向(例えば縦方向X又は横方向Y)において交互に形成されていることが好ましい。ここでいう線状は、直線でも曲線でも良く、また連続線でも破断線でも良い。前記間欠塗工部位における接着剤の塗工パターンとしては、例えば、スパイラル状、ストライプ状、オメガ状、サミット状等が挙げられる。これらの接着剤の塗工パターンは、公知の塗工装置を用いて形成することができる。
以上、本発明について説明したが、本発明は、前述した実施形態に制限されず適宜変更可能である。例えば、凹部の平面視形状は円形状に制限されず、菱形状、楕円形状、四角形状等、種々の形状とすることができる。また、前記実施形態では、複数の凹部は全て同じ形状であったが、形状の異なる複数種の凹部が混在していても構わない。また、前記実施形態では、コアラップシートは1枚であったが、吸収性コアの肌対向面を被覆する1枚と非肌対向面を被覆する他の1枚との計2枚であっても良い。また、本発明の吸収性物品は、展開型の使い捨ておむつに制限されず、人体から排出される液の吸収に用いられる物品を広く包含し、パンツ型の使い捨ておむつ、生理用ナプキン、生理用ショーツ等も包含される。
また、前記実施形態では、凹部6において中間シート5と吸収体4(コアラップシート41)とが「融着」していた、即ち、凹部6において中間シート5と吸収体4とが「接着剤によらずに互いに接合」していたが、本発明には、凹部6において中間シート5と吸収体4とが接着している形態も含まれる。ここでいう「接着」は、中間シートと吸収体とが、両者とは別部材の接着剤によって互いに接合している状態を意味する。本発明における凹部においては、a)中間シートと吸収体とが融着によってのみ互いに接合している形態、b)中間シートと吸収体とが接着剤による接着によってのみ互いに接合している形態、及びc)中間シートと吸収体とが融着していると共に、接着剤によって互いに接着している形態があり得る。接着剤としては、ホットメルト型接着剤等を用いることができる。これらのうち、前記a)「中間シートと吸収体とが融着によってのみ互いに接合している形態」であることが、表面シートから吸収体への液の透過性の観点から好ましい。前記b)及びc)は、何れも例えば、中間シート5と吸収体4との間に予め接着剤を塗工しておき、この両者の積層体に対して中間シート5側からエンボス加工を施して凹部6を形成することで製造できるが、該エンボス加工が互いに異なっており、前記b)の凹部6を形成するためのエンボス加工は、加熱を伴わない(構成部材を溶融させない)加圧のみのエンボス加工(加圧処理)、前記c)の凹部6を形成するためのエンボス加工は、前記a)と同様に、加熱加圧を伴うエンボス加工(加熱加圧処理)である。つまり、本発明における凹部を形成するための「エンボス加工」には、「加熱加圧処理」の他に、「加熱を伴わない加圧処理」が含まれる。前述した本発明の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
<1>
吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
前記吸収体は、吸収性コアと該吸収性コアの肌対向面を被覆するコアラップシートとを含んで構成されており、該コアラップシートにおける少なくとも該吸収性コアの肌対向面を被覆する部分は不織布からなり、
前記表面シートと前記吸収体との間に、エアスルー不織布からなる中間シートが介在されており、
前記中間シートの肌対向面に、該中間シート及び前記吸収体がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部が形成され、該凹部において該中間シートと該吸収体とが融着又は接着しており、
前記凹部と前記表面シートとの間に空隙が形成されている吸収性物品。
<2>
吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
前記吸収体は、吸収性コアと該吸収性コアの肌対向面を被覆するコアラップシートとを含んで構成されており、該コアラップシートにおける少なくとも該吸収性コアの肌対向面を被覆する部分は不織布からなり、
前記表面シートと前記吸収体との間に、エアスルー不織布からなる中間シートが介在されており、
前記中間シートの肌対向面に、該中間シート及び前記吸収体がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部が形成され、該凹部において該中間シートと該吸収体とが融着しており、
前記凹部と前記表面シートとの間に空隙が形成されている吸収性物品。
<3>
前記凹部は離散的なパターンで複数形成されている前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記凹部は、着用者の股間部に配される部位においては相対的に高密度に形成され、その凹部高密度形成領域を挟んで縦方向の前後に位置する部位においては、相対的に低密度に形成されている前記<1>〜<3>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<5>
着用者の股間部に配される部位における前記中間シートと前記コアラップシートとの間においては、接着剤が塗工されていないか、又は接着剤が間欠塗工されている前記<1>〜<4>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<6>
前記中間シートと前記コアラップシートとの間における接着剤の間欠塗工部位においては、該接着剤が線状に塗工され、且つその線状の塗工部と接着剤の非塗工部とが少なくとも一方向において交互に形成されている前記<5>に記載の吸収性物品。
<7>
前記コアラップシートは、前記吸収性コアの横方向の長さの2倍以上3倍以下の幅を有する1枚の連続したシートである前記<1>〜<6>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<8>
前記コアラップシートは、前記吸収性コアの肌対向面の全域を被覆し、且つ該吸収性コアの縦方向に沿う両側縁から横方向の外方に延出し、その延出部が、該吸収性コアの下方に巻き下げられて、該吸収性コアの非肌対向面の全域を被覆している前記<1>〜<7>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<9>
前記吸収性コアと前記コアラップシートとの間は、ホットメルト型接着剤により接合されており、該吸収性コアは、木材パルプ若しくは親水化剤により処理された合繊繊維を含む親水性繊維からなる繊維集合体、又は該繊維集合体に粒子状の吸水性ポリマーを保持させたものである前記<1>〜<8>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<10>
前記コアラップシート全体が不織布からなる前記<1>〜<9>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<11>
前記コアラップシートを形成する不織布は、親水化処理が施された繊維からなる親水性不織布であり、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンボンド−メルトブローン(SM)不織布、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)不織布、スパンボンド−メルトブローン−メルトブローン−スパンボンド(SMMS)不織布の何れかである前記<1>〜<10>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<12>
前記コアラップシートの坪量は、8g/m2以上、好ましくは13g/m2以上、そして、30g/m2以下、好ましくは25g/m2以下、好ましくは13〜20g/m2、更に好ましくは13〜18g/m2である前記<1>〜<11>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<13>
前記中間シートは、平面視において縦方向に長い矩形形状を有し、該中間シートの縦方向及び横方向の長さは、前記吸収体(前記吸収性コア)のそれよりも短くなされており、その長手方向を縦方向に一致させて、該吸収体の横方向の中央部に配置されている前記<1>〜<12>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<14>
前記中間シートは単層であるか、2層以上の複数層から構成され、且つ親水性であり、該中間シートの坪量は、15g/m2以上、好ましくは25g/m2以上、そして、60g/m2以下、好ましくは50g/m2以下、好ましくは25〜50g/m2、更に好ましくは25〜40g/m2である前記<1>〜<13>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<15>
前記凹部は、前記中間シートと前記吸収体との積層体に対し、該中間シート側からエンボス加工を施すことにより形成され、該エンボス加工としての熱エンボス加工又は超音波エンボス加工により、該凹部における該中間シートと該吸収体(前記コアラップシート)とが融着により一体化している前記<1>〜<14>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<16>
前記凹部高密度形成領域における2cm四方の正方形形状の領域中に存する前記凹部の単位面積当たりの数(形成密度)は、2個以上、好ましくは4個以上、そして、10個以下、好ましくは6個以下、好ましくは2〜10個、更に好ましくは3〜6個である前記<4>に記載の吸収性物品。
<17>
前記凹部高密度形成領域を挟んで縦方向の前後に位置する部位(腹側部、背側部)それぞれに、前記凹部が該凹部高密度形成領域に比して低密度に形成された凹部低密度形成領域が存し、
前記凹部低密度形成領域と前記凹部高密度形成領域との前記凹部の形成密度の比(凹部低密度形成領域の形成密度/凹部高密度形成領域の形成密度)は、0以上、0.6以下、好ましくは0.3以下、好ましくは0〜0.6、更に好ましくは0〜0.3である前記<4>に記載の吸収性物品。
<18>
前記凹部の平面視円形状の直径は、1mm以上、好ましくは2mm以上、そして、10mm以下、好ましくは5mm以下であり、好ましくは1〜10mm、より好ましくは2〜5mmであり、
前記凹部の深さは、0.5mm以上、好ましくは1mm以上、そして、5mm以下、好ましくは3mm以下であり、好ましくは0.5〜5mm、更に好ましくは1〜3mmである前記<1>〜<17>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<19>
前記凹部の深さは、前記空隙の高さと一致する前記<1>〜<18>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<20>
前記吸収性物品は使い捨ておむつである前記<1>〜<19>の何れか一項に記載の吸収性物品。
<21>
前記使い捨ておむつは展開型の使い捨ておむつである前記<20>に記載の吸収性物品。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は斯かる実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
常法に従い、図1〜図4に示すおむつ1と同様の基本構成を有する展開型使い捨ておむつを作製した。表面シートとして、坪量25g/m2のエアスルー不織布を用い、裏面シートとして、坪量20g/m2の透湿性フィルムを用い、吸収性コアとして、坪量500g/m2のパルプ繊維と吸水性ポリマーとの混合積層品を用い、コアラップシートとして、坪量15g/m2の親水性のSMS不織布を用い、中間シートとして、坪量40g/m2の親水性のエアスルー不織布を用いた。凹部の形成は、中間シートと吸収体(吸収性コア及びコアラップシート)との積層体に対し該中間シート側から熱エンボス加工を施すことにより行い、図3に示すのと同様の離散的なパターンとした。各凹部は、直径2.0mmの平面視円形状を有し、深さは1.0mmであった。各凹部において、中間シートと吸収体とは融着によってのみ互いに接合しており、接着剤による接着はしていない。股下部に形成された凹部高密度形成領域における、1cm四方の正方形形状の領域中に存する凹部の数(凹部の形成密度)は1個であった。表面シートと中間シートとの間には、それらの全域に亘ってホットメルト型接着剤を、塗工量が固形分換算で3.0g/m2となるようにスパイラル状に間欠塗工した。中間シートと吸収体(コアラップシート)との間については、股下部においては接着剤を塗工せず、股下部以外の部位(腹側部及び背側部)においてはそれらの全域に亘ってホットメルト型接着剤を、塗工量が固形分換算で3.0g/m2となるようにスパイラル状に間欠塗工した。
〔比較例1〕
表面シートと中間シートと吸収体との積層体に対し該表面シート側から熱エンボス加工を施すことにより、表面シートの肌対向面に、図5(b)に示す凹部91の如き、該表面シート、中間シート及び吸収体がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部を形成した。以上の点以外は、実施例1と同様にして展開型使い捨ておむつを作製した。
〔比較例2〕
凹部を形成しなかった以外は実施例1と同様にして、図5(a)に示すおむつ90Aと同様の構成の展開型使い捨ておむつを作製した。
〔比較例3〕
中間シートを配置せず且つ吸収体に対しそのコアラップシート側から熱エンボス加工を施すことにより凹部を形成した以外は、実施例1と同様にして展開型使い捨ておむつを作製した。
〔比較例4〕
中間シートを配置せず且つ表面シートと吸収体との積層体に対し該表面シート側から熱エンボス加工を施すことにより凹部を形成した以外は、実施例1と同様にして展開型使い捨ておむつを作製した。
〔比較例5〕
中間シートを配置せず且つ凹部を形成しなかった以外は、実施例1と同様にして展開型使い捨ておむつを作製した。
〔評価〕
各実施例及び比較例のおむつについて、液吸収時間及び液戻り量をそれぞれ下記方法により評価した。それらの結果を下記表1に示す。尚、コアラップシートとしてSMS不織布に代えて湿式抄紙シートを用いた以外は実施例1と同様にして、展開型使い捨ておむつを作製しようとしたが、中間シートと吸収体との積層体に対する熱エンボス加工において、コアラップシートにおけるその熱エンボス加工によるエンボス部に破れが見られたため、おむつの作製を取りやめた。
<液吸収時間の測定方法>
評価対象のおむつを平面状に広げて実験台に置き、該おむつの上に、筒内径22mmφ、筒高さ50mmのアクリル製円筒部が10mmφの注液用開口部上に位置するよう一体成形されたアクリル製注液プレートを、その注液孔が該おむつの肌対向面(表面シート側)における股下部の中央(中間シートがある場合はその中央)に位置するように重ねて置き、適当な重り板を乗せて(注液プレート自身を含む)荷重が5g/m2となるよう調整する。人工尿を予め室温(23℃)で馴化させておき、注液ビーカーに160g測り取る。この人工尿を前記注液プレートの筒内に一気に注ぎ込み、注ぎ終わった瞬間から、筒内の人工尿が無くなって評価対象のおむつの表面シートが露出するまでの時間(秒)を計測する。各おむつについて3回測定を行い、その平均値を当該おむつの液吸収時間とする。液吸収時間が短いほど、液吸収速度が速く液透過性に優れると判断され、高評価となる。
<液戻り量の測定方法>
前記<液吸収時間の測定方法>において、人工尿160gの注入後、その注入部位(おむつの肌対向面における股下部の中央)上にToyo Roshi Kaisha,Ltd製の4Aろ紙20枚重ね、更にその上に荷重を10分間加えて人工尿をろ紙に吸収させる。荷重は30cm×15cmの面積に6kgが加わるようにする。10分経過後荷重を取り除き、人工尿を吸収したろ紙の重量を測定する。この重量から吸収前のろ紙の重量を差し引き、ろ紙に吸収された人工尿の重量を算出して液戻り量とする。各おむつについて3回測定を行い、その平均値を当該おむつの液戻り量とする。液戻り量が少ないほど、表面シートに液が残りにくく液戻り防止性に優れ、高評価となる。
とした。
Figure 0006360384
表1から明らかなように、実施例1は、液吸収時間の短さで評価される液透過性(液吸収速度)と、液戻り量の少なさで評価される液戻り防止性とのバランスに優れ、且つ中間シートと吸収体との積層体に対し該中間シート側からエンボス加工を施すことによって凹部を形成していることに起因して、凹部が形成されている部材のうち着用者の肌に最も近い部材が、中間シートであるため、硬くて肌触りの悪い凹部が表面シートで被覆されていて露出しておらず、そのため、着用時における肌触り感が良好である。これに対し、比較例1は、図5(b)に示すおむつ90Bと同様に、表面シートの肌対向面に凹部が形成されているため、実施例1に比して液吸収時間が長くて液透過性に劣り、また、硬くて肌触りの悪い凹部が露出しているため、肌触り感が良くない。また比較例2は、図5(a)に示すおむつ90Aと同様に、吸収性コアの肌対向面側に配されたシートの全て(表面シート、中間シート及びコアラップシート)がエンボス加工が施されておらずに、実質的に凹凸の無い平坦なシートであるため、実施例1に比して液戻り量が多くて液戻り性に劣る結果となった。また比較例3〜5は何れも、表面シートとコアラップシートとの間に、該表面シート側の液を吸収体へと引き渡す役割を果たす中間シートが配されていないため、実施例1に比して液吸収時間が長くて液透過性に劣る結果となった。
1 使い捨ておむつ(吸収性物品)
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
40 吸収性コア
41 コアラップシート
5 中間シート
6 凹部
60 凹部高密度形成領域
7 空隙
A 腹側部
B 股下部
C 背側部
D 排泄部対向部

Claims (4)

  1. 吸収体と該吸収体の肌対向面側に配された表面シートとを具備し、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
    前記吸収体は、吸収性コアと該吸収性コアの肌対向面を被覆するコアラップシートとを含んで構成されており、該コアラップシートにおける少なくとも該吸収性コアの肌対向面を被覆する部分は不織布からなり、
    前記表面シートと前記吸収体との間に、エアスルー不織布からなる中間シートが介在されており、
    前記中間シートの肌対向面に、該中間シート及び前記吸収体がエンボス加工により一体的に凹陥してなる凹部が形成され、該凹部において該中間シートと該吸収体とが融着又は接着しており、
    前記凹部と前記表面シートとの間に空隙が形成されており、
    前記凹部は、着用者の股間部に配される部位においては相対的に高密度に形成され、その凹部高密度形成領域を挟んで縦方向の前後に位置する部位においては、相対的に低密度に形成されている吸収性物品。
  2. 前記凹部は離散的なパターンで複数形成されている請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 着用者の股間部に配される部位における前記中間シートと前記コアラップシートとの間においては、接着剤が塗工されていないか、又は接着剤が間欠塗工されている請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記中間シートと前記コアラップシートとの間における接着剤の間欠塗工部位においては、該接着剤が線状に塗工され、且つその線状の塗工部と接着剤の非塗工部とが少なくとも一方向において交互に形成されている請求項に記載の吸収性物品。
JP2014163331A 2013-10-08 2014-08-11 吸収性物品 Expired - Fee Related JP6360384B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163331A JP6360384B2 (ja) 2013-10-08 2014-08-11 吸収性物品
CN201490001012.XU CN205626289U (zh) 2013-10-08 2014-09-18 吸收性物品
RU2016116774U RU170468U1 (ru) 2013-10-08 2014-09-18 Абсорбирующее изделие
PCT/JP2014/074614 WO2015053057A1 (ja) 2013-10-08 2014-09-18 吸収性物品
TW103217730U TWM500561U (zh) 2013-10-08 2014-10-03 吸收性物品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210938 2013-10-08
JP2013210938 2013-10-08
JP2014163331A JP6360384B2 (ja) 2013-10-08 2014-08-11 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096186A JP2015096186A (ja) 2015-05-21
JP6360384B2 true JP6360384B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=52812877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163331A Expired - Fee Related JP6360384B2 (ja) 2013-10-08 2014-08-11 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6360384B2 (ja)
CN (1) CN205626289U (ja)
RU (1) RU170468U1 (ja)
TW (1) TWM500561U (ja)
WO (1) WO2015053057A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192021B2 (ja) * 2015-09-30 2017-09-06 大王製紙株式会社 吸収性物品の製造方法
JP6207777B2 (ja) * 2017-01-23 2017-10-04 大王製紙株式会社 吸収性物品
EP3706691A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 The Procter and Gamble Company Absorbent article with conforming features
JP7164370B2 (ja) * 2018-09-18 2022-11-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN109394422B (zh) * 2018-11-06 2021-09-03 安徽普尔德无纺科技有限公司 一种吸水纸及其制造工艺及设备
WO2020179889A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052868B2 (ja) * 2006-11-22 2012-10-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及びその製造方法
JP4969224B2 (ja) * 2006-11-30 2012-07-04 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5775250B2 (ja) * 2009-05-28 2015-09-09 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品の製造方法
JP5647833B2 (ja) * 2010-08-31 2015-01-07 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6080246B2 (ja) * 2012-03-05 2017-02-15 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
RU170468U1 (ru) 2017-04-25
CN205626289U (zh) 2016-10-12
TWM500561U (zh) 2015-05-11
WO2015053057A1 (ja) 2015-04-16
JP2015096186A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360384B2 (ja) 吸収性物品
WO2010110154A1 (ja) 吸収性物品
JP6674249B2 (ja) 吸収性物品
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
JP6396755B2 (ja) 吸収性物品
JP2010200968A (ja) 吸収性物品
JP2012157476A (ja) 吸収性物品
JP7388868B2 (ja) 吸収性物品
JP6674322B2 (ja) 吸収性物品
JP2011104297A (ja) 吸収性物品
JP5946167B2 (ja) 吸収性物品
JP6714444B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6821893B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
KR20130101024A (ko) 실금용 라이너
JP6883388B2 (ja) 吸収性物品
JP6449640B2 (ja) 吸収性物品
WO2018029785A1 (ja) 吸収性物品
JP6331190B2 (ja) 吸収性物品
JP6960219B2 (ja) 吸収性物品
JP6738179B2 (ja) 吸収性物品
JP6701556B2 (ja) 吸収性物品
JP6419454B2 (ja) 吸収性物品
WO2022044594A1 (ja) 吸収性物品
JP2019092858A (ja) 吸収性物品
JP7307674B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6360384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees