JP6360270B1 - ブレーキ用焼結摩擦材 - Google Patents

ブレーキ用焼結摩擦材 Download PDF

Info

Publication number
JP6360270B1
JP6360270B1 JP2018046328A JP2018046328A JP6360270B1 JP 6360270 B1 JP6360270 B1 JP 6360270B1 JP 2018046328 A JP2018046328 A JP 2018046328A JP 2018046328 A JP2018046328 A JP 2018046328A JP 6360270 B1 JP6360270 B1 JP 6360270B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average particle
metal
particles
friction material
inorganic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018150532A (ja
Inventor
星明 寺尾
星明 寺尾
雷太 和田
雷太 和田
毅 仲辻
毅 仲辻
佳範 品川
佳範 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
JFE Precision Corp
Original Assignee
Sunstar Giken KK
JFE Precision Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK, JFE Precision Corp filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to PCT/JP2018/010083 priority Critical patent/WO2018168968A1/ja
Priority to US16/492,850 priority patent/US11635120B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6360270B1 publication Critical patent/JP6360270B1/ja
Publication of JP2018150532A publication Critical patent/JP2018150532A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/027Compositions based on metals or inorganic oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/11Gradients other than composition gradients, e.g. size gradients
    • B22F2207/13Size gradients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • F16D2200/0008Ferro
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0052Carbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】高い摩擦係数を有するとともに、高温域でも摩擦係数の低下が抑えられ、安定したブレーキ性能を維持できるブレーキ用焼結摩擦材を提供する。
【解決手段】
Ni又はNi+Fe(少量)を金属マトリックスとし、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)を含有する焼結摩擦材であって、摩擦調整材(b)として、W、Mo、Cr、FeWの中から選ばれる1種以上からなる平均粒径が50μm以上の金属又は合金粒子(b1)と、酸化物、窒化物、炭化物、金属間化合物の中から選ばれる1種以上からなる無機粒子(b2)を含有し、金属又は合金粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2がdb1<db2を満足する。Ni又はNi+Fe(少量)の金属マトリックスに、摩擦調整材(b)として特定の条件を満足する金属又は合金粒子(b1)と無機粒子(b2)を分散させることにより、焼結摩擦材の塑性変形を抑制するのに適した粒子の幾何学構造(粒子の高充填密度構造)が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、金属系のブレーキ用焼結摩擦材であって、特にレース用自動二輪車のブレーキ材に好適なブレーキ用摩擦材に関するものである。
金属や合金をマトリックスとする金属系摩擦材は、樹脂系摩擦材に比べて高温での耐熱性が高いため、レース用などの高速性能を有する自動車や自動二輪車などのブレーキ材(ブレーキパッド)として使用されている。
レース用の自動二輪車は、例えば200km/hr以上の速度から急な減速を行う必要があり、ブレーキパッドと相手材のSUS製ディスクとの摩擦熱によりパッド温度が500℃にも達する。また、最近では300km/hr以上の速度からの急減速にも耐え得る高耐熱性SUS材も商品化され、パッド温度は650℃程度にまで上昇することもある。このため、そのような高温となっても安定したブレーキ制動ができるブレーキパッドが要望されている。
一般に金属系摩擦材は、金属マトリックス中に摩擦調整材(金属酸化物、金属窒化物など)と固体潤滑材(黒鉛、CaFなど)を分散させた焼結体からなるが、従来の金属系摩擦材は、金属マトリックスの一部又は主成分にCuを用いており、耐熱性や機械的強度を確保するために、Cuを合金化して固溶強化、析出強化などにより合金強度を高めるようにしている(例えば、特許文献1〜3)。
特開2000−345140号公報 特開2000−345141号公報 特許第2516414号公報
伊藤、外2名、「2成分粒子群のランダム充てんモデルによる充てん密度の解析」、日本金属学会誌、1986年、第50巻、第5号、p.475−479
しかし、金属マトリックスがCu合金からなる従来の金属系摩擦材は、温度上昇に伴い耐力、強度ともに直線的に低下し、400〜500℃ではさらに大きく低下する。このため、この金属系摩擦材を用いたブレーキパッドは、300℃程度までは大きな摩擦係数の変化が見られず安定しているが、それ以上の温度になると急激に摩擦係数が低下し、ブレーキの制動が劣化するという問題がある。
また、特許文献3の金属系摩擦材は、Cu合金からなる金属マトリックスに対して、モース硬度4以上の金属酸化物とFeWやFeMoなどの合金鉄を含有させ、耐摩耗性と摩擦係数の改善を図っているが、この金属系摩擦材でも高温域での摩擦係数の低下を十分に抑えることはできない。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、高い摩擦係数を有するとともに、300℃を超えるような高温域でも摩擦係数の低下が抑えられ、安定したブレーキ性能を維持することができるブレーキ用焼結摩擦材を提供することにある。
本発明者らは、金属系摩擦材の上記課題を解決するために検討を重ねた結果、(i)Ni又はNiに少量のFeを加えた金属マトリックスに対して、特定の金属粒子と無機粒子からなる摩擦調整材であって、金属粒子と無機粒子の粒度を最適化した摩擦調整材を分散させることにより、高い摩擦係数が得られるとともに、高温域でも摩擦係数の低下が抑えられ、安定したブレーキ性能を維持できること、(ii)さらに、摩擦調整材と固体潤滑材の粒度をともに最適化することにより、摩擦係数の高温安定性をさらに高めることができること、を見出した。
本発明は、以上のような知見に基づきなされたもので、以下を要旨とするものである。
[1]Ni又はNiと10vol%未満のFeを金属マトリックスとし、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)を含有する焼結摩擦材であって、摩擦調整材(b)として、W、Mo、Cr、FeWの中から選ばれる1種以上からなる平均粒径が50μm以上の金属又は合金粒子(b1)と、酸化物、窒化物、炭化物、金属間化合物の中から選ばれる1種以上からなる無機粒子(b2)を含有し、金属又は合金粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2がdb1<db2であることを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
[2]上記[1]のブレーキ用焼結摩擦材において、無機粒子(b2)として、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子を含有することを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
[3]上記[1]又は[2]のブレーキ用焼結摩擦材において、摩擦調整材(b)を20〜50vol%含有するとともに、摩擦調整材(b)を構成する金属又は合金粒子(b1)を1vol%以上含有することを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかのブレーキ用焼結摩擦材において、固体潤滑材(a)が黒鉛又は黒鉛とCaFからなり、黒鉛の平均粒径d(但し、平均粒径が異なる2種以上の黒鉛を含む場合には、平均粒径が最も大きい黒鉛の平均粒径)が100〜900μmであり、黒鉛の平均粒径d(但し、平均粒径が異なる2種以上の黒鉛を含む場合には、平均粒径が最も大きい黒鉛の平均粒径)と無機粒子(b2)の平均粒径db2(但し、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子(b2)を含む場合には、平均粒径が最も大きい無機粒子(b2)の平均粒径)がd/db2≦1.3を満足し、固体潤滑材(a)を30〜50vol%含有することを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかのブレーキ用焼結摩擦材において、金属又は合金粒子(b1)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群からなり、無機粒子(b2)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群からなり、固体潤滑材(a)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群からなる場合において、前記粒子群のうちの平均粒径が200μm以上の粒子群の合計体積vと、金属又は合金粒子(b1)、無機粒子(b2)及び固体潤滑材(a)の合計体積vとの体積比v/vが0.5〜0.9であることを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかのブレーキ用焼結摩擦材において、摩擦調整材(b)を構成する無機粒子(b2)はモース硬度が9未満であることを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
[7]上記[1]〜[6]のいずれかに記載の焼結摩擦材を備えることを特徴とするブレーキパッド。
本発明のブレーキ用焼結摩擦材は、高い摩擦係数を有するとともに、300℃を超えるような高温域でも摩擦係数の低下が抑えられ、安定したブレーキ性能を維持することができる高温安定性を有する。
本発明の焼結摩擦材は、Ni(残部は不可避不純物)又はNiと10vol%未満のFe(残部は不可避不純物)を金属マトリックスとし、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)を含有する焼結体(固相焼結体)である。
本発明の焼結摩擦材の基本的な特徴は、(i)金属マトリックスがNi又はNi+Fe(少量)からなること、(ii)摩擦調整材(b)として特定の条件を満足する金属粒子(b1)と無機粒子(b2)を含有すること、の組み合わせによって、高い摩擦係数を有するとともに、高温でも摩擦係数の低下が抑えられる高温安定性を有することにある。
さきに述べたように、従来の金属系摩擦材は、金属マトリックスの一部又は主成分にCuを用いており、耐熱性や機械的強度を確保するために、Cuを合金化して固溶強化、析出強化などにより合金強度を高めるようにしている。例えば、特許文献1〜3の金属系摩擦材では、金属マトリックスの合金元素として、Zn、Sn、Ni、W、Feなどを添加し、固溶強化や析出強化などによる金属マトリックスの強化を図っている。しかし、金属マトリックスがCu合金からなる金属系摩擦材は、300℃を超えるような高温域では耐力、強度の低下により摩擦係数が急激に低下し、ブレーキ性能が低下してしまう。
レース用の自動二輪車ではブレーキパッド温度が650℃程度にまで上昇することがあるので、それに適用される金属系摩擦材は、650℃程度の高温まで摩擦係数の低下が抑えられ、ブレーキ性能を維持できることが求められる。そのためには、金属マトリックスが摩擦調整材や固体潤滑材をしっかりと固定できることが重要であり、金属マトリックスがそのような機能を有するためには、耐熱性が高く、高温でも強度が低下しにくく、硬さはむしろ低い方が好ましい。このような条件を満たす金属マトリックスとして、本発明ではNi又は少量のFeを配合したNiを用いる。Niは耐酸化性が高く、強度も650℃程度までは常温からの低下割合がCu合金よりも少ない。しかも、硬さはビッカース硬度で100程度と非常に軟らかく延性が高い。このためNiはブレーキパッド温度が上昇しても、強度、硬さの変化が少なく、しかも安定した酸化膜形成により相手材のSUS製ディスクとの凝着が生じにくい。また、Niは軟らかく塑性加工性(塑性変形能)が高いことから、摩耗が進んでも摩擦調整材や固体潤滑材との隙間の発生を抑制でき、それらの材料を固着することができる。以上の点から、Niからなる金属マトリックスは、摩擦調整材や固体潤滑材の粒子と高い密着性を維持することができる。
また、Feも軟らかく塑性加工性があり、Cuよりも耐熱性が高く、また、Niよりも剛性及び耐熱性が高いため、純Niの一部をFeで置換することにより、摩擦係数の高温安定性をより高めることができる。しかし、FeはNiよりも酸化しやすく、酸化すると金属マトリックスの延性が低下するため、摩擦調整材や固体潤滑材が脱落しやすくなる。Feの置換割合が10vol%以上になると、そのような問題が顕在化するおそれがあり、また、相手材との凝着が生じやすく、高温での機械的性質の低下を招くおそれがあるので、金属マトリックスがFeを含む場合には、Feの含有量を10vol%未満、好ましくは3vol%未満とする。
ここで、軟らかい金属(Ni又は少量のFeを配合したNi)からなる金属マトリックスは、数μm程度の細かい粉末を固相焼結することで形成されるが、この固相焼結体は全体で5〜30vol%程度の空孔を有しており、その空孔と軟らかい金属は、相手材との接触で圧縮応力が作用した時に緩衝材の役割を果たし、相手材との接触面積を増加させて摩擦係数を増加させる作用が得られる。
金属マトリックスに用いるNi、Feは、塑性変形能が高い金属マトリックスとするために、ともに粒径が10μm以下のものが適当である。
固体潤滑材(a)は相手材のSUS製ディスクとの間で潤滑膜を形成して焼結摩擦材の摩耗を抑えるとともに、焼結摩擦材を定常摩耗させる働きをする。固体潤滑材(a)としては、例えば、黒鉛、二硫化モリブデン、窒化ホウ素、CaF、BaF、フッ化黒鉛などが挙げられ、これらの1種以上を用いることができるが、これらのなかでも黒鉛が好ましい。また、CaFは高温域まで安定した潤滑性能を示すため、高温での潤滑性能を高めるという観点からは、黒鉛とともに適量のCaFを用いることが好ましい。なお、黒鉛は人工黒鉛、天然黒鉛のいずれを用いてもよい。
摩擦調整材(b)は、(i)高温下での金属マトリックスの降伏応力の低下による焼結摩擦材の塑性変形を抑えること、(ii)相手材である高硬度のSUS製ディスクに対応した焼結摩擦材の剛性を確保すること、(iii)高温下でも焼結摩擦材を定常摩耗させること、などを目的として焼結摩擦材に含有させるものである。
摩擦調整材(b)は、W、Mo、Cr、FeW(フェロタングステン)の中から選ばれる1種以上からなる平均粒径が50μm以上の金属又は合金粒子(b1)(以下、説明の便宜上「金属粒子(b1)」という。)と、酸化物、窒化物、炭化物、金属間化合物の中から選ばれる1種以上からなる無機粒子(b2)を含有し、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)が異なる平均粒径を有するものとする。特に、金属粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2はdb1<db2であることが好ましく、さらに、無機粒子(b2)として、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子を含有することが好ましい。
従来の金属系摩擦材には、金属マトリックスとして、主成分のCuに対して少量のWやMoを添加したものがあるが、このように金属マトリックスとして含まれるWやMoは、粒径が数μm程度の非常に細かい金属粒子であり、このような細かいWやMoを配合することで金属マトリックス(Cu合金)の析出強化を図っている。これに対して、本発明において摩擦調整材(b)として含まれる金属粒子(b1)(W、Moなどの金属粒子、FeW粒子の1種以上)は、平均粒径が50μm以上の粗粒であり、これとは異なる平均粒径を有する無機粒子(b2)と協働して、高温下での焼結摩擦材の塑性変形を効果的に抑える働きをする。その作用の詳細ついては後述する。
金属粒子(b1)がFeW(フェロタングステン)からなる場合、そのW含有量に特別な制限はないが、高い比重のFeW粒子とするには、W含有量は70〜85質量%程度が好ましい。
金属粒子(b1)であるW、Mo、Crは比重の高い金属(W:19.3、Mo:10.2、Cr:7.2)であり、また、FeWも比重の高い合金(例えば、W含有量78質量%で約17.4)であり、このような高比重で粗粒(平均粒径50μm以上)の金属粒子(b1)は、金属マトリックスに対する密着性が高く(脱落しにくい)、且つ焼結摩擦材の塑性変形を抑制する機能が高い。一般に広く使用されているW、Moの粉末は数μm程度(従来の金属系摩擦材に金属マトリックスの一部として添加されているWやMoもこれに相当する)の粒径であり、本発明で金属粒子(b1)として使用する粗粒のW、Moは、特殊な粒径のものであると言える。ここで、金属粒子(b1)には、金属粉や合金粉を凝集させたものを焼結して粗粒としたようなものも含まれる。
本発明の焼結摩擦材において摩擦調整材(b)の一部として含まれる高比重で粗粒の金属粒子(b1)は、以下のような摩擦調整材としての機能・特性を有する。
(1)金属粒子(合金粒子を含む。以下同様。)からなる摩擦調整材は、金属マトリックスとの間で接合・拡散を生じやすく、特に高温時における密着性が高いため、脱落しにくい。
(2)無機粒子は角張った不規則な形状をしている場合も多く、金属マトリックスとの間で隙間を生じやすく、さらに金属マトリックスに対する密着性が劣る傾向があるためより脱落しやすい。これに対して、金属粒子は凹凸の大きな不規則の形状であっても無機粒子に較べて金属マトリックスに対する密着性が高く、この面からも脱落しにくい。
(3)高比重(特にW、FeWは高比重)で粗粒であるためアンカー効果が高く、焼結摩擦材の塑性変形の抑制作用が高い。
ここで、金属粒子(b1)の平均粒径が50μm未満では、高比重で粗粒の金属粒子による焼結摩擦材の塑性変形抑制効果が低下するとともに、無機粒子(b2)の平均粒径との差が大きくなり過ぎるため、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)(さらには固体潤滑材(a))で構成される幾何学構造(粒子の高充填密度構造)による塑性変形抑制効果も低下する。さらに、金属マトリックスを析出硬化させる作用が働き、本発明の特徴である「耐熱性が高いが軟らかく塑性加工性の高い金属マトリクス」が得られない。
無機粒子(b2)である酸化物、窒化物、炭化物(通常、これらは金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物である)、金属間化合物としては、例えば、アルミナ、シリカ、ムライト、珪酸ジルコニウム、窒化珪素、炭化珪素、チタンボライド、窒化チタン、TiAl、FeAl、ガラス、酸化鉄などが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。
ここで、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)(さらには固体潤滑材(a))で構成される幾何学構造(粒子の高充填密度構造)による焼結摩擦材の塑性変形抑制効果を高めるには、金属粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2はdb1<db2であることが好ましく、さらに、無機粒子(b2)として、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子、望ましくは3種以上の無機粒子を含有することが好ましい。また、同様の理由で、無機粒子(b2)の平均粒径は100μm以上であることが好ましい。
また、金属マトリックス中に分散する無機粒子(b2)の硬度が高いと、焼結摩擦材(ブレーキパッド)の偏摩耗を生じやすいので、焼結摩擦材の偏摩耗を防止する観点からは、無機粒子(b2)はモース硬度が9未満のものが好ましい。
すなわち、無機粒子(b2)が硬い(モース硬度9以上)と粒子が砕けにくいため、ブレーキパッドの使用時に砕けることなく粒子ごと脱落してしまい、焼結摩擦材(ブレーキパッド)の偏摩耗を生じやすい。この点、アルミナ、窒化珪素、炭化珪素、チタンボライド、窒化チタンは特に硬いため、焼結摩擦材の偏摩耗を抑えるという観点からは不向きな粒子である。これに対してモース硬度が9未満の粒子は、ブレーキパッドの使用時に徐々に砕けて摩擦面から逃げるため、砕ける前に粒子ごと脱落してしまうようなことがなく、焼結摩擦材(ブレーキパッド)の偏摩耗が生じにくい。
モース硬度が9未満の無機粒子(b2)としては、例えば、シリカ、珪酸ジルコニウム、ムライト、ガラス、酸化鉄などが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。
本発明の焼結摩擦材において、Ni又はNi+Fe(少量)からなる金属マトリックスに、摩擦調整材(b)として、特定の条件を満足する金属粒子(b1)と無機粒子(b2)を分散させることにより、以下のような作用効果が得られる。
高比重で粗粒(平均粒径50μm以上)の金属粒子(b1)には上記(1)〜(3)のような機能・特性があるが、このような粗粒の金属粒子(b1)と、これとは平均粒径が異なる粗粒の無機粒子(b2)(好ましくは金属粒子(b1)よりも平均粒径が大きい無機粒子(b2))を複合添加することにより、焼結摩擦材の塑性変形を抑制するのに好適な幾何学構造(粒子の高充填密度構造)が得られる。すなわち、異なる平均粒径を有する金属粒子(b1)と無機粒子(b2)からなる摩擦調整材(b)は比較的広い粒度分布を持つため、金属マトリックス中で高い充填密度が得られ、その結果、焼結摩擦材の塑性変形を抑制する効果が高まり、高い摩擦係数を有するとともに、高温でも摩擦係数の低下が抑えられる高温安定性を有する焼結摩擦材が得られることになる。また、金属粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2がdb1<db2である場合、さらには、無機粒子(b2)として、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子(望ましくは3種以上の無機粒子)を含有する場合には、その効果がより高まることになる。
すなわち、焼結摩擦材の剛性は、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)からなる摩擦調整材(b)による幾何学的構造により支え、その摩擦調整材(b)と脆い固体潤滑材(a)を軟らかい金属マトリックスで固着する。また、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)はともに650℃程度の高温に耐え得る耐熱性を有するので、これら耐熱性のある粒子で構成される幾何学構造(粒子の高充填密度構造)と耐熱性の高いNi又はNi+Fe(少量)からなる金属マトリックスの固着により、高い耐熱性及び焼結摩擦材全体の剛性と強度が確保される。焼結摩擦材の相手材との接触面では、数μm程度の細かい粉末を固相焼結し、空孔を有する軟らかい金属マトリックスが相手材との接触で圧縮応力が作用した時に緩衝材の役目を果たし、かつ金属マトリックスの高い塑性変形能により、高い摩擦力が作用する中で摩擦調整材(b)と固体潤滑材(a)との隙間の発生を防ぎ、強く固着することにより、それらの脱落を防止し、安定した高い摩擦係数が得られ、かつ磨耗量を低減する。
なお、金属マトリックスを構成するFeは、粉末冶金で一般的に使用される、アトマイズ鉄粉や還元鉄粉のような大きな粒子ではなく、カーボニル鉄のような粒径10μm以下(通常数μm)の粒子でないと、上述したような金属マトリックスの機能を十分に果たさない。
以下、本発明の好ましい条件について説明する。
まず、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)のより好ましい粒度条件としては、金属粒子(b1)の平均粒径を50〜150μm、無機粒子(b2)の平均粒径を100〜700μmとし、金属粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2をdb1<db2とすることが好ましく、これにより、焼結摩擦材の塑性変形を抑制する効果をさらに高めることができる。すなわち、平均粒径に適度な差がある金属粒子(b1)と無機粒子(b2)からなる摩擦調整材(b)は広い粒度分布を持つため、金属マトリックス中で特に高い充填密度が得られ、その結果、焼結摩擦材の塑性変形を抑制する効果がより高まる。これにより、より高い摩擦係数が得られるとともに、摩擦係数の高温安定性も高まる。
なお、金属粒子(b1)の平均粒径が150μmを超えると無機粒子(b2)の平均粒径との差が小さくなるため、また、無機粒子(b2)の平均粒径が700μmを超えると金属粒子(b1)の平均粒径との差が大きくなるため、いずれの場合も金属粒子(b1)と無機粒子(b2)(さらには固体潤滑材(a))で構成される幾何学構造(粒子の高充填密度構造)による焼結摩擦材の塑性変形抑制効果が低下するおそれがある。
焼結摩擦材中での金属マトリックスの含有量は20〜40vol%程度が好ましい。金属マトリックスは、摩擦調整材(b)や固体潤滑材(a)による幾何学構造をしっかり固定する最低限の量が必要であるため、その含有量は20vol%以上が好ましい。特にNi又はNi+Fe(少量)の金属マトリックスは塑性変形能が高く、Cu合金などに較べて摩擦調整材や固体潤滑材を固定しやすい特性があるが、このような特性を活かすためにも20vol%以上の含有量とすることが好ましい。一方、金属マトリックスの含有量が多すぎると、焼結摩擦材の剛性が低下して摩擦量が増加するので、その含有量は40vol%以下が好ましい。
焼結摩擦材中での固体潤滑材(a)の含有量は30〜50vol%程度が好ましい。固体潤滑材(a)の含有量が30vol%未満では潤滑効果が不十分となるおそれがあり、一方、含有量が50vol%を超えると、焼結摩擦材の強度や剛性が低下するおそれがある。また、固体潤滑材(a)が黒鉛とCaFからなる場合は、CaFの含有量は3〜10vol%程度が好ましい。CaFの含有量が3vol%未満では、CaFの添加効果が十分に得られず、一方、含有量が10vol%を超えると、焼結摩擦材の強度や剛性が低下するおそれがある。
焼結摩擦材中での摩擦調整材(b)の含有量は20〜50vol%程度とすることが好ましい。摩擦調整材(b)の含有量が20vol%未満では、さきに述べたような摩擦調整材による効果が十分に得られないおそれがある。一方、摩擦調整材(b)の含有量が50vol%を超えると、金属マトリックスの割合が少なくなり、金属マトリックスにより固体潤滑材(a)や摩擦調整材(b)を固定する作用が低下するおそれがある。
また、摩擦調整材(b)を構成する金属粒子(b1)の含有量は1vol%以上とすることが好ましい。金属粒子(b1)の含有量が1vol%未満では、金属粒子(b1)を配合することによる効果や、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)を複合添加することによる効果が十分に得られないおそれがある。一方、金属粒子(b1)の含有量が多すぎると無機粒子(b2)の割合が少なくなり、焼結摩擦材の剛性や硬さが低下するおそれがあるので、金属粒子(b1)と無機粒子(b2)の含有量は、金属粒子(b1)<無機粒子(b2)であることが好ましい。
また、固体潤滑材(a)が黒鉛又は黒鉛+CaFからなる場合、黒鉛の平均粒径と、黒鉛と無機粒子(b2)の平均粒径の関係を最適化することが好ましい。すなわち、黒鉛は他の成分(摩擦調整材など)と較べて比重が小さいため、粒度が小さいと他の成分と混合する際に飛散して偏析を起こしやすく、また、混合中に砕けて細かくなっていくことから、安定成分組織を形成するために、黒鉛は粒径が100μm以上(好ましくは数百μm程度)のものを使用することが好ましい。また、そのような粒径が大きい黒鉛の方が潤滑性能にも優れるので好ましい。しかし、強度が低い黒鉛でそのような粒径の大きいものを用いる場合、それに見合う大きさの摩擦調整材を用いないと、黒鉛が砕けやすくなり、安定した潤滑性能が得られないおそれがあり、また、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)による剛性の高い幾何学構造(粒子の高充填密度構造)が十分に機能しないおそれがある。
このため、黒鉛の平均粒径d(但し、平均粒径が異なる2種以上の黒鉛を含む場合には、平均粒径が最も大きい黒鉛の平均粒径)を100〜900μmとするとともに、黒鉛の平均粒径d(但し、平均粒径が異なる2種以上の黒鉛を含む場合には、平均粒径が最も大きい黒鉛の平均粒径)と無機粒子(b2)の平均粒径db2(但し、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子(b2)を含む場合には、平均粒径が最も大きい無機粒子(b2)の平均粒径)がd/db2≦1.3を満足することが好ましい。なお、黒鉛の平均粒径が900μmを超えると、金属マトリックスによる黒鉛の保持が難しくなるので、焼結摩擦材の性能が低下しやすい。
また、粒度が異なる2つの粒子群(粉末)を特定の割合で配合することにより、粉末の充填性が向上することが知られている(例えば、非特許文献1)。この場合、粒径が大きい方の粒子群の体積vと2つの粒子群の合計体積vの比v/vが約0.72のときに充填密度が最も高くなるとされている。したがって、高い剛性を有し、摩擦係数が高く且つ摩擦係数の高温安定性を有する焼結摩擦材を得るには、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)を配合するに当たって、そのような異なる平均粒径をもつ粉末群(粉末)の組み合わせにより、粒子の高い充填密度を実現することが好ましい。このため、金属粒子(b1)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群(粉末)からなり、無機粒子(b2)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群(粉末)からなり、固体潤滑材(a)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群(粉末)からなる場合において、前記粒子群(粉末)のうちの平均粒径が200μm以上の粒子群(粉末)の合計体積vと、金属粒子(b1)、無機粒子(b2)及び固体潤滑材(a)の合計体積vとの体積比v/vを0.5〜0.9とすることが好ましく、0.6〜0.9とすることがより好ましい。
本発明において、固体潤滑材(a)、金属粒子(b1)、無機粒子(b2)の平均粒径は、以下のようにして求める。すなわち、焼結摩耗材の断面(任意の位置)を電子顕微鏡で拡大観察(視野2mm×2.5mm、倍率約50倍)し、その観察画像に写っている各成分粒子についてそれぞれ20サンプルを任意で選び(1視野で20サンプルが抽出できない場合は2視野を観察する)、各サンプルの粒子長径を測定し、20サンプルの平均値をもって平均粒径とする。
また、本発明において、金属粒子(b1)として平均粒径が異なる2種以上の金属粒子を用いる場合、特に断わりがない限り、金属粒子(b1)の平均粒径は、各金属粒子の平均粒径をその体積に応じて加重平均した平均粒子径とする。同様に、無機粒子(b2)として平均粒径が異なる2種以上の無機粒子を用いる場合、特に断わりがない限り、無機粒子(b2)の平均粒径は、各無機粒子の平均粒径をその体積に応じて加重平均した平均粒子径とする。
本発明のブレーキ用焼結摩擦材は、ブレーキパッドに適用されるものであるが、特にレース用自動二輪車のブレーキ材に好適である。
本発明の焼結摩擦材は、例えば、以下のようにして製造することができる。すなわち、金属マトリックス用の金属粉末(Ni粉末又はNi粉末+Fe粉末)、固体潤滑材(a)の粉末、摩擦調整材(b)(金属粒子(b1)及び無機粒子(b2))の粉末を配合して混合機で混合し、その混合粉を200〜600MPa程度の圧力で所定形状に成形した後、その成形体をCuメッキした鋼板(芯材)の上に載せ、還元性雰囲気中で圧力5〜20MPa、温度700〜1100℃で20〜240分程度焼結(固相焼結)し、さらに必要に応じてその焼結体に平面研削などの加工を施し、ブレーキパッドなどに適用される焼結摩擦材が得られる。
表1、表3、表5に示す各成分の粉体を混合機で混合し、この混合粉を380MPaの圧力で所定形状に成形した後、その成形体をCuメッキした鋼板(芯材)の上に載せ、還元性雰囲気中で圧力8.4MPa、温度900℃の条件下で60分間焼結して、本発明例及び比較例の焼結摩擦材を得た。比較例は、本発明の金属粒子(b1)に相当する摩擦調整材を含有しない焼結摩擦材である。なお、表1、表3、表5には、焼結摩擦材を構成する各成分の配合量(vol%)と、焼結摩擦材の空孔率(vol%)を示してあるが、当然、各成分の配合量は空孔を除いた焼結摩擦材の体積中での割合である。
ブレーキパッドに加工した各焼結摩擦材を制動試験に供した。すなわち、ステンレス鋼を相手材として、十分なすり合わせ後(ブレーキ初速65km/h、ブレーキ終速0km/h、イナーシャ19.6kgm、減速度3m/s、ブレーキ前パッド温度120℃、ブレーキ回数100回)、ブレーキ初速162km/h、ブレーキ終速50km/hの制動試験を行い、摩擦係数及び試験後の摩耗量を測定した。試験条件は、ディスク有効径を310mmとし、パッド形状は長さ70mm、幅30.5mm、面積20.6cmとした。また、イナーシャ19.6kgm、減速度4.6m/s、ブレーキ前パッド温度100℃、200℃、300℃、400℃、500℃、ブレーキ回数50回とした。平均摩擦係数はブレーキ回数40〜50回の平均値を採用した。パッド磨耗は摺り合わせを含めた試験後の値を採用した。その試験結果を表2、表4、表6に示す。
表2、表4、表6に示されるように、発明例は比較例に較べて、高温での摩擦係数の低下量と低下率が小さく、摩擦係数の高温安定性に優れており、また、偏摩耗も大幅に抑えられている。なお、発明例3は、金属マトリックスがFeを含まないため、発明例1、2に較べて摩擦係数の高温安定性が低くなっている。また、発明例2は黒鉛の平均粒径が800μmで、d/db2≦2.0であるため、発明例1に較べて摩擦係数の高温安定性が若干低くなっている。
Figure 0006360270
Figure 0006360270
Figure 0006360270
Figure 0006360270
Figure 0006360270
Figure 0006360270

Claims (7)

  1. Ni又はNiと10vol%未満のFeを金属マトリックスとし、固体潤滑材(a)と摩擦調整材(b)を含有する焼結摩擦材であって、
    摩擦調整材(b)として、W、Mo、Cr、FeWの中から選ばれる1種以上からなる平均粒径が50μm以上の金属又は合金粒子(b1)と、酸化物、窒化物、炭化物、金属間化合物の中から選ばれる1種以上からなる無機粒子(b2)を含有し、
    金属又は合金粒子(b1)の平均粒径db1と無機粒子(b2)の平均粒径db2がdb1<db2であることを特徴とするブレーキ用焼結摩擦材。
  2. 無機粒子(b2)として、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子を含有することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ用焼結摩擦材。
  3. 摩擦調整材(b)を20〜50vol%含有するとともに、摩擦調整材(b)を構成する金属又は合金粒子(b1)を1vol%以上含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のブレーキ用焼結摩擦材。
  4. 固体潤滑材(a)が黒鉛又は黒鉛とCaFからなり、
    黒鉛の平均粒径d(但し、平均粒径が異なる2種以上の黒鉛を含む場合には、平均粒径が最も大きい黒鉛の平均粒径)が100〜900μmであり、
    黒鉛の平均粒径d(但し、平均粒径が異なる2種以上の黒鉛を含む場合には、平均粒径が最も大きい黒鉛の平均粒径)と無機粒子(b2)の平均粒径db2(但し、平均粒径が異なる2種以上の無機粒子(b2)を含む場合には、平均粒径が最も大きい無機粒子(b2)の平均粒径)がd/db2≦1.3を満足し、
    固体潤滑材(a)を30〜50vol%含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のブレーキ用焼結摩擦材。
  5. 金属又は合金粒子(b1)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群からなり、無機粒子(b2)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群からなり、固体潤滑材(a)が1種又は平均粒径が異なる2種以上の粒子群からなる場合において、
    前記粒子群のうちの平均粒径が200μm以上の粒子群の合計体積vと、金属又は合金粒子(b1)、無機粒子(b2)及び固体潤滑材(a)の合計体積vとの体積比v/vが0.5〜0.9であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のブレーキ用焼結摩擦材。
  6. 摩擦調整材(b)を構成する無機粒子(b2)はモース硬度が9未満であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のブレーキ用焼結摩擦材。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の焼結摩擦材を備えることを特徴とするブレーキパッド。
JP2018046328A 2017-03-14 2018-03-14 ブレーキ用焼結摩擦材 Active JP6360270B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/010083 WO2018168968A1 (ja) 2017-03-14 2018-03-14 ブレーキ用焼結摩擦材
US16/492,850 US11635120B2 (en) 2017-03-14 2018-03-14 Sintered friction material for brake

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048855 2017-03-14
JP2017048855 2017-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6360270B1 true JP6360270B1 (ja) 2018-07-18
JP2018150532A JP2018150532A (ja) 2018-09-27

Family

ID=62905004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046328A Active JP6360270B1 (ja) 2017-03-14 2018-03-14 ブレーキ用焼結摩擦材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11635120B2 (ja)
EP (1) EP3597718B1 (ja)
JP (1) JP6360270B1 (ja)
WO (1) WO2018168968A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038284B2 (ja) 2020-01-27 2022-03-18 株式会社タンガロイ 摩擦材料及びブレーキパッド
CN112371972B (zh) * 2020-10-26 2023-04-18 山东菏泽德通新材料科技有限公司 一种动车组列车碳陶制动盘用粉末冶金闸片摩擦体及其制备方法
WO2023157637A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 東海カーボン株式会社 焼結金属摩擦材及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516414B2 (ja) * 1988-12-14 1996-07-24 東芝タンガロイ株式会社 ブレ―キ用摩擦材
JP2001501650A (ja) * 1996-09-17 2001-02-06 アクティーゼルスカブ ローリュンドス ファブリーケル 摩擦材料と、その摩擦材料及び摩擦ライニングの調製方法
JP2001032033A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd 摩擦材料
JP4197751B2 (ja) * 1997-02-17 2008-12-17 東海カーボン株式会社 メタリック摩擦材およびその製造方法
KR20130088313A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 주식회사 에스지오 브레이크 패드용 소결 금속 마찰재

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330617A (ja) 1986-07-23 1988-02-09 Toshiba Tungaloy Co Ltd 摩擦材料組成物
JP2000345141A (ja) 1999-06-08 2000-12-12 Tokai Carbon Co Ltd 焼結金属系摩擦材
JP2000345140A (ja) 1999-06-08 2000-12-12 Tokai Carbon Co Ltd メタリック摩擦材
WO2016159341A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 株式会社タンガロイ 摩擦材料
EP3397717B1 (en) * 2015-12-30 2021-05-19 BorgWarner Inc. Friction material
EP3550042B1 (en) * 2016-12-01 2022-02-16 Fine Sinter Co., Ltd. Sintered friction material for railway vehicles, method for producing the same and use thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516414B2 (ja) * 1988-12-14 1996-07-24 東芝タンガロイ株式会社 ブレ―キ用摩擦材
JP2001501650A (ja) * 1996-09-17 2001-02-06 アクティーゼルスカブ ローリュンドス ファブリーケル 摩擦材料と、その摩擦材料及び摩擦ライニングの調製方法
JP4197751B2 (ja) * 1997-02-17 2008-12-17 東海カーボン株式会社 メタリック摩擦材およびその製造方法
JP2001032033A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd 摩擦材料
KR20130088313A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 주식회사 에스지오 브레이크 패드용 소결 금속 마찰재

Also Published As

Publication number Publication date
EP3597718A1 (en) 2020-01-22
EP3597718B1 (en) 2022-06-15
US20200263750A1 (en) 2020-08-20
US11635120B2 (en) 2023-04-25
JP2018150532A (ja) 2018-09-27
EP3597718A4 (en) 2020-03-04
WO2018168968A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032389B1 (ja) 摩擦材料
JP5716494B2 (ja) 高速鉄道用焼結摩擦材
JP5580882B2 (ja) すべり軸受材料
KR101187136B1 (ko) 분말 야금용 철계 혼합 분말 및 철분 소결체
JP6360270B1 (ja) ブレーキ用焼結摩擦材
JP4430468B2 (ja) 銅系焼結摩擦材
JP6503229B2 (ja) 高速鉄道車両用焼結摩擦材の製造方法
JPH08100227A (ja) 焼結摺動部材
JP2005200703A (ja) Pbフリー銅合金摺動材料
JP2006063400A (ja) アルミニウムベース複合材料
JPH05179232A (ja) ブレーキ用焼結金属摩擦材
JP2007107067A (ja) 銅系焼結摩擦材
JP2008025018A (ja) 焼結摩擦材
JP2019163540A (ja) 高速鉄道車両用焼結摩擦材
JP6363931B2 (ja) すべり軸受用銅合金
JP5405725B2 (ja) 焼結摩擦材
JP5578391B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2007126738A (ja) 焼結摩擦材
JP2007107662A (ja) 焼結摩擦材
JP2019131857A (ja) Mg基複合材とその製造方法および摺動部材
JPH0499836A (ja) 焼結銅系摺動材料
JPH07102335A (ja) 焼結摺動部材
JP4156230B2 (ja) 耐摩耗性に優れるコバルト基焼結体製制動材
JPH10226834A (ja) 銅系焼結摩擦材料
JP2000355685A (ja) 摩擦材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180417

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250