JP6360122B2 - 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械 - Google Patents

排液機構、及び排液機構を備えた工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6360122B2
JP6360122B2 JP2016205095A JP2016205095A JP6360122B2 JP 6360122 B2 JP6360122 B2 JP 6360122B2 JP 2016205095 A JP2016205095 A JP 2016205095A JP 2016205095 A JP2016205095 A JP 2016205095A JP 6360122 B2 JP6360122 B2 JP 6360122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage mechanism
liquid
oil
drainage
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016205095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018065217A (ja
Inventor
鈴木 豊明
豊明 鈴木
弘志 見波
弘志 見波
真弘 室田
真弘 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016205095A priority Critical patent/JP6360122B2/ja
Priority to DE102017009552.3A priority patent/DE102017009552B4/de
Priority to CN201710963448.7A priority patent/CN107962450B/zh
Priority to US15/786,683 priority patent/US10343245B2/en
Publication of JP2018065217A publication Critical patent/JP2018065217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360122B2 publication Critical patent/JP6360122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1076Arrangements for cooling or lubricating tools or work with a cutting liquid nozzle specially adaptable to different kinds of machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0825Relatively slidable coverings, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4852Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • B23Q1/4857Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • B23Q1/623Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/121Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine with lubricating effect for reducing friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q2011/0808Means for maintaining identical distances between relatively movable cover parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、所定経路に沿って移動する移動体から液体を排液する排液機構、及び排液機構を備えた工作機械に関する。
工作機械は、軸を構成する移動体とガイド体の間に流体を供給して静圧軸受を形成することで、ガイド体に対する移動体の摺動性を向上させている。特に、流体としてオイル(液体)を用いることで、軸受の剛性が向上すると共に、移動体が移動する際の振動の減衰性が向上する。
ここで、工作機械の排液機構が、使用したオイルを軸受から直接落下させるように構成されていると、オイルが飛び散って工作機械やその周辺部分の意図しない箇所に汚染が生じる。そのため例えば、特許文献1に開示の潤滑油回収装置では、上下に変位するクロスレール(移動体)の下端部に、オイルパンを取り付けた構成としている。つまり、このオイルパンは、移動体と一体的に移動しつつ、潤滑剤として使用したオイルを貯留する。
特開昭62−218047号公報
しかしながら、特許文献1のように、オイルパンを移動体に一体化した構成では、ある程度のオイルがオイルパンに溜まると、移動体を下降してオイルパンからオイルを排出しなければならない。従って、工作機械の作業効率が低下することになる。或いは、オイルパンにホースを取り付けて、ホースを介してオイルを排液する構成も考えられるが、この場合、移動体がホースの抵抗(変形等)を受けることで、移動体の移動制御に影響を及ぼす可能性がある。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成によって移動体の液体の飛散を抑制して排液することができ、且つ移動体の制御の容易化を図り得る排液機構、及び排液機構を備えた工作機械を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、所定経路に沿って移動する移動体から液体を排液する排液機構であって、前記移動体に設けられ、該移動体の液体を流動させる流動路と、前記移動体と一体的に移動し、且つ前記流動路を流動した前記液体を吐出する吐出部と、前記移動体の側方に設けられ、前記所定経路に対して平行に延在する固定体と、を含み、前記吐出部は、前記固定体の近傍且つ非接触の位置に配置されており、且つ前記液体が該吐出部の下方の面に落下する前に前記固定体に前記液体がかかるように吐出することを特徴とする。
上記によれば、排液機構は、吐出部により固定体に液体がかかるように吐出することで、液体の飛散を抑制して排液することができる。すなわち、吐出部と固定体が相互に近い位置にあるため、吐出された液体が分散する前に固定体にかかることになり、この液体は固定体に沿って流れ落ちることになる。これにより移動体から液体が自然落下することがなくなり、液体が飛散して機械やその周辺部分の意図しない箇所に汚染が生じるのを抑制することができる。また移動体の移動時には、吐出部が固定体に対して非接触状態を維持するので、移動体の移動に抵抗を与える等の影響を及ぼすことがない。従って、排液機構は、移動体の移動制御を容易且つ精度よく実施させることができる。
この場合、前記移動体は、前記所定経路として上下方向に往復移動し、前記吐出部は、前記移動体の異なる高さ位置で前記固定体に対する間隙の間隔が一定であることが好ましい。
排液機構は、移動体の異なる高さ位置で、吐出部と固定体の間隙の間隔を一定とすることで、吐出部から固定体に液体を安定的にかけることができる。
上記構成に加えて、前記移動体は、ロータと、前記ロータを回転可能に支持するステータとで構成される回転機構を有し、前記液体は、静圧軸受を形成するために前記ロータと前記ステータの間に供給されるオイルであるとよい。
回転機構の静圧軸受は、オイルによりロータの減衰性を向上することが可能となる。また、排液機構は、静圧軸受で使用したオイルを排出することで、回転機構からオイルが落下するのを良好に防止することができる。
また、前記流動路は、前記ロータが収容される前記ステータの収容空間の下部側に形成された凹部に連通して、前記吐出部に前記オイルを流動させるとよい。
ステータの収容空間の下部側には、静圧軸受で使用したオイルが溜まることになるので、凹部に連通する流動路によって、ステータの収容空間からオイルを確実に排出させることができる。
さらに、前記固定体は、前記吐出部の前記液体を排出する口部に対向し、前記固定体の延在方向に沿って延びる溝部を有することが好ましい。
排液機構は、固定体の延在方向に沿って延びる溝部によって、吐出部の口部から吐出された液体を溝部に沿って流動させることができ、液体を良好に排液することができる。
ここで、前記固定体は、前記移動体の移動を案内するガイド体であることが好ましい。
移動体に設けられた吐出部は、移動体を案内するガイド体に液体を吐出することで、液体を容易に排液することができる。また、液体を排液するための部材を別に設けずに済むため、排液機構の設置コストの低減を図ることができる。
或いは、前記固定体は、前記移動体の周辺部で、前記所定経路に平行に延在する排液ガイド体であってもよい。
排液ガイド体は、吐出部から吐出された液体を任意の経路で流動させることができ、液体の再利用等を促進することができる。
また、前記の目的を達成するために、本発明は、所定経路に沿って移動する移動体と、前記移動体から液体を排液する排液機構と、を備える工作機械であって、前記排液機構は、前記移動体に設けられ、該移動体の液体を流動させる流動路と、前記移動体と一体的に移動し、且つ前記流動路を流動した前記液体を吐出する吐出部と、前記移動体の側方に設けられ、前記所定経路に対して平行に延在する固定体と、を含み、前記吐出部は、前記固定体の近傍且つ非接触の位置に配置されており、且つ前記液体が該吐出部の下方の面に落下する前に前記固定体に前記液体がかかるように吐出することを特徴とする。
本発明によれば、排液機構、及び排液機構を備えた工作機械は、簡単な構成によって移動体の液体の飛散を抑制して排液することができ、且つ移動体の制御の容易化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る排液機構を備えた工作機械を概略的に示す斜視図である。 本発明の排液機構が設けられた工作機械のY軸の送り軸機構及びC軸の回転機構を示す側面図である。 図2のY軸の送り軸機構及びC軸の回転機構の側面断面図である。 図4Aは、図3の排液機構を拡大して示す要部拡大断面図であり、図4Bは、排液機構がオイルを吐出する動作を示す要部拡大断面図である。 変形例に係る排液機構を概略的に示す説明図である。
以下、本発明に係る排液機構、及び排液機構を備えた工作機械について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る排液機構10は、図1に示すように、工作機械12の静圧軸受に設けられ、流体として使用するオイル(液体:潤滑剤)を排出するための構造部として構成されている。特に、本実施形態に係る排液機構10は、上下方向に移動する移動体(後記のY軸スライダ54)に設けられ、移動体からオイルを自然落下させないことで、オイルの飛散を抑制する。また、排液機構10は、移動体の移動制御に影響を及ぼさないように設置されることで、移動体の移動時における挙動の安定化を図ることが可能となっている。
以下では、本実施形態に係る排液機構10について理解の容易化のため、排液機構10が設けられる工作機械12について先に説明していく。
工作機械12は、ワークWを加工するため、図示しない数値制御装置の制御下に、5軸の加工動作を行うように構成されている。詳細には、工作機械12は、ワークWを載置するテーブル14を、X軸方向に往復移動すると共に、B軸回りに回転可能としている。また、工作機械12は、ワークWを加工する工具16を、Z軸方向(テーブル14に対し近接又は離間する方向)及びY軸方向(上下方向)に往復移動すると共に、C軸回りに工具16を割り出し可能(工具16の姿勢を位置決め可能)としている。
つまり、本実施形態に係る工作機械12は、3軸の送り軸の他に、テーブル14に旋回1軸を有すると共に、主軸に旋回1軸を有する。なお、排液機構10が適用される工作機械12は、軸数について特に限定されるものではなく、また旋回軸の設置状態についても限定されるものではない。例えば、排液機構10は、テーブル14側に旋回2軸を備える装置や工具16側に旋回2軸を備える装置にも適用することができる。
工作機械12のX軸の送り軸機構20は、X軸ガイド体22と、このX軸ガイド体22上を往復動可能なX軸スライダ24とで構成され、X軸ガイド体22とX軸スライダ24との間に送り軸用静圧軸受26を備える。送り軸用静圧軸受26は、図示しないオイル供給機構から所定の油圧でオイルが供給され、X軸ガイド体22とX軸スライダ24の間に油膜を生じさせる。これにより、X軸スライダ24が移動する際の振動を減衰させて、X軸スライダ24を円滑に摺動可能とする。
工作機械12のB軸の回転機構30は、X軸スライダ24の上部に固定されるステータ32と、ステータ32の内側に設けられこのステータ32と相対回転自在なロータ34とで構成され、ステータ32とロータ34の間に旋回軸用静圧軸受36を備える。この旋回軸用静圧軸受36は、ステータ32とロータ34の間に流体として空気を供給し空気膜を形成する機構を採用することができる。或いは、後述するC軸の回転機構70に設けられるものと同様の機構(流体としてオイルを供給するもの)を採用してもよい。ロータ34の上面には、ワークWを固定保持する上記のテーブル14が設けられ、このテーブル14の上部にワークWが位置決め固定される。
工作機械12のZ軸の送り軸機構40は、一対のZ軸ガイド体42と、この一対のZ軸ガイド体42を往復動可能なZ軸スライダ44とで構成される。各Z軸ガイド体42とZ軸スライダ44との間には、X軸の送り軸機構20と同様の構造によって構成される送り軸用静圧軸受46が設けられる。そして、Z軸スライダ44の上部には、Y軸の送り軸機構50が設けられると共に、排液機構10の一部を構成するオイルパン82が設けられる。
Y軸の送り軸機構50は、一対のY軸ガイド体52と、この一対のY軸ガイド体52を往復動可能なY軸スライダ54(移動体)とで構成される。各Y軸ガイド体52とY軸スライダ54との間には、X軸及びZ軸の送り軸機構20、40の送り軸用静圧軸受26、46と同様の構造によって構成される送り軸用静圧軸受56が設けられる。また、Y軸の送り軸機構50は、Z軸スライダ44の上部に直立して固定される支持体58と、Y軸スライダ54の昇降を補助するエアバランス機構部60とを含む。
一対のY軸ガイド体52は、Y軸スライダ54の移動方向(所定経路)に対して平行に延在して、Y軸スライダ54の移動をガイドする。各Y軸ガイド体52は、所定長さの角筒状を呈し、相互に離間した位置で鉛直方向に延在するように設置される。各Y軸ガイド体52は、オイルパン82の受容空間83を構成する底面82aに固定されている。一対のY軸ガイド体52の四方の側面のうち相互に対向し合う側面以外の側面は、Y軸スライダ54がスライドする際の摺動面(送り軸用静圧軸受56の一方側)を構成している。これらの摺動面には、送り軸用静圧軸受56に供給されたオイルが付着して下方向に流動する。
また、一対のY軸ガイド体52は、図1中のZ2側の支持体58に固定されていることで(図2も参照)、その鉛直姿勢が維持されている。なお図1中では、支持体58を直方体状のブロック体として図示しているが、支持体58は、Z軸スライダ44上の軽量化を図るため、空洞を有するフレーム状に形成されているとよい。
そして、一対のY軸ガイド体52のうちの一方のY軸ガイド体52(図1中の右側)は排液機構10の一部を担う固定体となっている。以下では、このY軸ガイド体52を排液用Y軸ガイド体52aともいう。この排液用Y軸ガイド体52aの具体的な機能については後述する。
Y軸スライダ54は、C軸の回転機構70が固定される固定壁部54aと、固定壁部54aの両側辺に設けられる一対のガイド壁部54bと、が一体成形されることで構成される。固定壁部54aは、その表面が平坦状に形成され、またC軸の回転機構70を保持可能な剛性を得るように充分な厚みを有している。一対のガイド壁部54bは、各Y軸ガイド体52をフック状に囲っており、Y軸スライダ54のX方向及びZ方向のぶれを抑制しつつ、Y軸スライダ54を上下方向にスライドさせる。すなわち、固定壁部54aと一対のガイド壁部54bとで構成される内面が、各Y軸ガイド体52の摺動面に対向する送り軸用静圧軸受56の他方側を構成している。
また、Y軸スライダ54は、Z軸スライダ44上の延在板部48に固定されたエアバランス機構部60によって、その上下方向の移動が補助される。エアバランス機構部60は、延在板部48の両側部の上面に設けられた一対の固定シャフト62と、各固定シャフト62に対し相対移動自在に外装された一対の可動シリンダ64とを有する。
一対の固定シャフト62は、円柱状を呈し、延在板部48に固定される下端部の取付板62aから上方向に所定長さ延びている。一対の可動シリンダ64は、各固定シャフト62の外径よりも僅かに大きな直径の内部空間64aを有し、固定シャフト62に被せられる。また一対の可動シリンダ64の下端部からは、Y軸スライダ54の両側部に向かって架橋フレーム66が延び、この架橋フレーム66がY軸スライダ54に連結されている。
以上のように構成されるエアバランス機構部60は、図示しない可動エア供給機構によって、一対の可動シリンダ64の内部空間64aに可動エアが適宜のタイミングで供給又は排出される。これにより、可動シリンダ64が固定シャフト62に対して相対的に変位する。従って、エアバランス機構部60は、Y軸スライダ54の上下方向の移動時に、Y軸の送り軸機構50の駆動制御と共にその駆動が制御されることで、Y軸スライダ54(C軸の回転機構70、主軸機構76、工具16等を含む)の荷重を分散して受ける。これによりY軸スライダ54は、スムーズに昇降することが可能となる。
また、Y軸スライダ54は、その上部にY軸の送り軸機構50及びC軸の回転機構70にオイルを供給するオイル供給機構68を備えている。オイル供給機構68は、オイルを貯留するオイルタンク68aと、Y軸スライダ54の内部に設けられ送り軸用静圧軸受56にオイルを流動させる送り軸用流動路68bとを含む。オイルタンク68aのオイル供給口には、図示しないポンプが設けられ、このポンプの駆動によりオイルタンク68aからオイルを流出させる。なお、オイル供給機構68は、工作機械12の他の位置に設けられてもよく、例えば支持体58等に取り付けられて、図示しないチューブを介してY軸スライダ54の流動路にオイルを供給する構成でもよい。
C軸の回転機構70は、Y軸スライダ54に固定されるステータ72と、このステータ72と相対回転自在なロータ74とで構成されている。ロータ74は、ステータ72の内側に一部が収容されると共に、Y軸スライダ54の反対面側(図1中のZ1側)に露出している。ロータ74の先端面側(図1中のZ1側)には、工具16を駆動してワークWの加工を行う主軸機構76が取り付けられる。
主軸機構76は、特に限定されないが、引き切り加工、トリミング加工、切削加工等を行うものが適用される。例えば、主軸機構76は、側面視で、L字状の支持部76aと、支持部76aの延出部分側で工具16を保持してこの工具16を軸回りに回転させるスピンドル部76bとを含んで構成される。すなわち、本実施形態に係る移動体は、Y軸スライダ54、C軸の回転機構70、主軸機構76、工具16を含んだ部分となる。
図2及び図3に示すように、C軸の回転機構70を構成するステータ72は、概ね円筒状に形成され、ロータ74を収容する収容空間73を有する。このステータ72の収容空間73を構成する内周面には、周方向に沿って環状に突出した第1内側凸部72aが設けられる。また、ステータ72の先端部の内側には、径方向内側に向かって突出してオイルがロータ74の先端側(図1中のZ1側)に流出することを防止する第2内側凸部72bが設けられている。
つまり、ステータ72の内周面には、Y軸スライダ54に取り付けられる底壁72cと第1内側凸部72aとの間に第1凹溝72d(凹部)が設けられ、且つ第1内側凸部72aと第2内側凸部72bとの間に第2凹溝72e(凹部)が設けられる。
一方、ロータ74は、ステータ72の収容空間73に収容される円柱部75と、円柱部75の先端側に連結されステータ72から露出される円盤部74aとを有する。円柱部75の外周面には、2つのリング状凸部75aが突出形成されている。2つのリング状凸部75aは、ステータ72の第1及び第2凹溝72d、72eに収容されることで、ステータ72からロータ74を離脱不能としている。このロータ74は、中心に空けた穴に組みこまれたモータ(例えば、コイル及びマグネットから構成される機構:不図示)によって軸心(C軸)回りに回転する。
そして、C軸の回転機構70は、ステータ72の第1内側凸部72aと、ロータ74の2つのリング状凸部75a及び対向面75bとの間のクリアランスCによって、旋回軸用静圧軸受78を構築している。また、工作機械12は、この旋回軸用静圧軸受78にオイルを供給するため上述のオイル供給機構68を利用している。
具体的には、Y軸スライダ54の内部及びステータ72の内部に形成され、上述したオイル供給機構68のオイルタンク68aに連通する旋回軸用流動路77を有する。例えば、旋回軸用流動路77の一端は、ステータ72の第1内側凸部72aの突出面において開口し、対向面75bとのクリアランスCに連通している。これにより旋回軸用静圧軸受78には、旋回軸用流動路77を介してオイルタンク68aからオイルが供給される。なお、旋回軸用静圧軸受78にオイルを供給する機構は、送り軸用静圧軸受56にオイルを供給するオイル供給機構68と別に設けられていてもよい。
ステータ72の収容空間73は、旋回軸用流動路77を介してオイルが供給されることで、旋回軸用静圧軸受78のクリアランスCに油膜を形成し、ロータ74の回転を円滑化させる。そして、この旋回軸用静圧軸受78のオイルを排液するために、工作機械12には排液機構10が設けられる。
排液機構10は、C軸の回転機構70(ステータ72)の一部、ステータ72の外周面に取り付けられたノズル80(吐出部)、排液用Y軸ガイド体52a、及びオイルパン82とを含んで構成される。
図4Aに示すように、排液機構10は、ステータ72の下側に、収容空間73から外側にオイルを流出させる流出孔84(流動路)を複数有する。第1流出孔84aは、ステータ72の第1凹溝72dから鉛直下方向の外周面に向かって貫通しており、第2流出孔84bは、ステータ72の第2凹溝72eから鉛直下方向の外周面に向かって貫通している。すなわち旋回軸用静圧軸受78のオイルは、油膜の形成後に第1内側凸部72aよりも低い第1及び第2凹溝72d、72eに流動する。よって、第1及び第2流出孔84a、84bは、このオイルを収容空間73から簡単に排出することができる。なお流出孔84は1以上設けられていればよい。
一方、排液機構10のノズル80は角筒状に形成されている。このノズル80は、ステータ72の下側位置に固定されることで、第1及び第2流出孔84a、84bを覆っている。また、ノズル80は、ステータ72との固定部分からY軸スライダ54側(Z2側)に延び、さらに図1に示すようにY軸スライダ54の下部において屈曲して、排液用Y軸ガイド体52a側(図1のX1側)に向かって延出している。そして、ノズル80の延出端部81のZ2側の側面(以下、ノズル端側面81aという)が、排液用Y軸ガイド体52aに対向している。なお、本実施形態ではステータ72とノズル80を別体に構成しているが、これらの構成は一体成形されていてもよい。
図1及び図4Aに示すように、このノズル80の内部には、ステータ72の固定部から延出端部81まで、オイルを流動させるノズル流動路86(流動路)が設けられている。ノズル流動路86は、第1流出孔84aに連通する第1流動路86aと、第2流出孔84bに連通する第2流動路86bと、ノズル端側面81aに設けられた吐出口88に連通する第3流動路86cとを有する。第1〜第3流動路86a〜86cは、ノズル80内において合流しており、第1及び第2流出孔84a、84bから流出するオイルを、第1及び第2流動路86a、86bにより受け入れて、第3流動路86cに流動させる。そして第3流動路86cは、ノズル80の延在形状に沿ってオイルを流動させて、ノズル端側面81aの吐出口88(口部)からオイルを吐出する。なお、ノズル流動路86は、吐出口88に向かって下方向に傾斜していてもよい。
ここで、ノズル80のノズル端側面81a(吐出口88)と、排液用Y軸ガイド体52aのノズル端側面81aに対向する側面(Z1側の側面)との間には、間隙90が設けられている。この間隙90の間隔dは、吐出口88から吐出したオイルをZ1側の側面にかかる長さに、例えば0.5mm〜3mm程度に設定されるとよい。本実施形態では、間隔dを1mmとしている。このような間隙90を有することで、ノズル80は、排液用Y軸ガイド体52aに対して非接触を維持しつつ、Y軸スライダ54と一体的に上下移動することができる。そして、吐出口88から吐出したオイルを、近傍の排液用Y軸ガイド体52aに確実にかけることができる。
また、吐出口88は、排液用Y軸ガイド体52aの流動溝92(溝部)に対向する位置に設けられている。排液用Y軸ガイド体52aに形成された流動溝92は、Y軸ガイド体52のC軸の回転機構70を臨む摺動面(図1中のZ1側の側面)を上下方向に沿って延在し、オイルを下方に流動させる経路を構成している。吐出口88から吐出されたオイルは、排液用Y軸ガイド体52aの摺動面に当たらずに、流動溝92に容易に入り込む。これにより排液用Y軸ガイド体52aにオイルがかかる際に、オイルが四方に飛散することが抑制される。
また、ノズル80から吐出されたオイルは、流動溝92内で定常的に同じ箇所にかかるため、オイルが流れ落ち易い流量を容易に確保することができる。なお、流動溝92は、比較的浅く(例えば、間隔dよりも短い深さに)形成されていてもよい。さらに、流動溝92は、一対のY軸ガイド体52の両方に設けられてもよい。またさらに、Y軸ガイド体52は、摺動面に沿ってオイルを流すことも可能であり、流動溝92を有していなくてもよい。
排液機構10のオイルパン82は、図1及び図3に示すように、Y軸ガイド体52の下方に設けられる。このオイルパン82は、その上面が開口し、流動溝92に沿って流れ落ちてきたオイルを一時的に貯留可能な受容空間83を有する箱状に形成されている。またオイルパン82は、受容空間83のオイルを外部に排出する排出口83aを有し、排出口83aにはオイル回収機構(不図示)のチューブ94が連結されている。オイルパン82の底面82aは、排出口83aに向かって低くなるように傾斜しているとよく、これによりオイルを積極的に排出口83aに流動させることができる。また例えば、オイル回収機構は、回収したオイルをオイル供給機構68に還元させる構成であることが好ましい。
本実施形態に係る排液機構10、及び排液機構10を備えた工作機械12は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その作用効果について説明する。
工作機械12は、ワークWの加工時に、数値制御装置の制御下に、Y軸スライダ54を上下方向に変位すると共に、C軸の回転機構70のロータ74を旋回して、主軸機構76(工具16)の位置決めを行う。Y軸スライダ54が上下に変位する際には、オイル供給機構68からY軸スライダ54の送り軸用流動路68bを介して、送り軸用静圧軸受56にオイルOLが供給される。また、排液機構10のノズル80は、排液用Y軸ガイド体52aに対して間隙90の間隔dを一定に維持して、Y軸スライダ54の円滑な移動を保障する。
そして、C軸の回転機構70の駆動時には、オイル供給機構68により旋回軸用静圧軸受78にもオイルOLが供給される。オイルOLは、オイルタンク68aから旋回軸用流動路77を介して収容空間73に供給され、ステータ72とロータ74のクリアランスCに油膜を形成する。
このため、ステータ72の収容空間73の下部には、図4Aに示すように、旋回軸用静圧軸受78のオイルOLが溜まる。このオイルOLは、第1及び第2凹溝72d、72eに流れ込んで、排液機構10としてステータ72の下部に設けられた第1及び第2流出孔84a、84bから流出される。さらに、オイルOLは、第1及び第2流出孔84a、84bを下方向に流れた後、ノズル80のノズル流動路86に流入する。
ノズル80内では、オイルOLが第1及び第2流動路86a、86bを流動して第3流動路86cにおいて合流し、第3流動路86cを通ってノズル80の延出端部81側に移動する。そして図4Bに示すように、第3流動路86cを流動したオイルOLは、ノズル端側面81aの吐出口88から排液用Y軸ガイド体52aに向かって吐出される。
上述したように、ノズル端側面81aと排液用Y軸ガイド体52aの側面とは、僅かな間隙90が形成されているだけなので、吐出口88から吐出されたオイルOLは、ノズル80から直接落下することなく、排液用Y軸ガイド体52aの側面にかかる。また、吐出口88は、排液用Y軸ガイド体52aの流動溝92に対してオイルOLを吐出するため、オイルOLは流動溝92に沿って下方向に流れ落ちていく。さらに、排液用Y軸ガイド体52aの表面には、送り軸用静圧軸受56で使用したオイルOLが流れているため、吐出口88から吐出されたオイルOLが混合して一体的に流れ落ちることになる。
すなわち、排液機構10は、C軸の回転機構70からオイルOLが自然落下するのを防止する。これにより、オイルOLが飛散して工作機械12やその周辺の汚染を良好に抑止することができる。そして、流動溝92を流動したオイルOLは、オイルパン82の受容空間83に貯留され、排出口83aを介してオイル回収機構に回収される。
以上のように、本実施形態に係る排液機構10及び工作機械12は、ノズル80から排液用Y軸ガイド体52aにオイルOLがかかるように吐出することで、オイルOLの飛散を抑制して排液することができる。すなわち、ノズル80とY軸ガイド体52が相互に近い位置にあるため、吐出されたオイルOLが分散する前にY軸ガイド体52にかかることになり、このオイルOLはY軸ガイド体52に沿って流れ落ちる。これによりY軸スライダ54からオイルOLが自然落下することがなくなり、オイルOLが飛散して工作機械12やその周辺部分の意図しない箇所に汚染が生じるのを抑制することができる。またY軸スライダ54の移動時には、ノズル80がY軸ガイド体52に対して非接触状態を維持するので、Y軸スライダ54の移動に抵抗等の影響を及ぼすことがない。従って、工作機械12は、Y軸スライダ54の移動制御を容易且つ精度よく行うことができる。
この場合、排液機構10は、Y軸スライダ54の異なる高さ位置で、ノズル80と排液用Y軸ガイド体52aの間隙90の間隔dを一定とすることで、ノズル80から排液用Y軸ガイド体52aにオイルOLを安定的にかけることができる。また、排液機構10は、旋回軸用静圧軸受78で使用したオイルOLを排出することで、C軸の回転機構70からオイルOLが落下するのを良好に防止することができる。さらに、排液機構10は、第1及び第2流出孔84a、84bが第1及び第2凹溝72d、72eに連通することで、ステータ72の収容空間73からオイルOLを確実に排出させることができる。
排液機構10は、排液用Y軸ガイド体52aの延在方向に沿って延びる流動溝92によって、ノズル80の吐出口88から吐出されたオイルOLを流動溝92に沿って流動させることができ、オイルOLを良好に排液することができる。また排液機構10は、Y軸スライダ54を案内する排液用Y軸ガイド体52aにオイルOLを吐出する構成としているので、オイルOLを排液するための部材を別に設けずに済むため、排液機構10の設置コストの低減を図ることができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。例えば、C軸の回転機構70からオイルOLを排出する部材は、ノズル流動路86を内部に有するノズル80に限定されるものではなく、オイルOLを流動可能な種々の構成(チューブ、樋、棒等)を採用し得る。例えば、ステータ72の流出孔84の下部に図示しない樋の一端を設置して、この樋を排液用Y軸ガイド体52aに向かって延出させて、樋の他端に設けた口部からオイルを吐出する構成とすることができる。これにより、排液機構10は、一層単純な構造となり設置コストの低減が図られる。
例えば、図5に示す変形例のように、排液機構10Aは、ノズル80から吐出されるオイルOLがかかって下方向に流動させるための排液ガイド体100を、Y軸ガイド体52とは別に備える点で、上述した排液機構10とは異なる。また、この排液機構10Aは、工作機械12のY軸スライダ54に設けられた油圧装置102のオイルOLを排出するように構成されている。要するに、本発明に係る排液機構10、10Aが適用される移動体は、特に限定されるものではなく、所定経路に沿って移動しつつ液体の排液が必要な種々の構造物を対象とすることができる。
この場合、排液ガイド体100は、Y軸スライダ54の周辺部に配置されて、Y軸スライダ54の移動方向と平行に延在するように設けられる。また、排液ガイド体100は、排液機構10Aのノズル80の延出端部81に対して、間隙90を有するように(つまり非接触となるように)固定される。従って、Y軸スライダ54の移動時に、ノズル80と排液ガイド体100の間隙90の間隔dが一定に維持される一方で、ノズル80内のノズル流動路86を通って流動してきたオイルOLを吐出して、排液ガイド体100に付着させることができる。
排液ガイド体100の下部には、オイルパン82が設けられており、オイルパン82は、排液ガイド体100を流れ落ちるオイルOLを貯留し、オイル回収機構等に回収させる。なお、排液ガイド体100は、ノズル80の吐出口88と対向する位置に、上記の排液機構10と同様に流動溝92を有しているとよい。
このように変形例に係る排液機構10A及び工作機械12でも、本実施形態に係る排液機構10と同様の効果を得ることができる。特に、この排液機構10Aの排液ガイド体100は、ノズル80から吐出されたオイルOLを任意の経路で流動させることも可能となる。これにより例えば、排液ガイド体100は、オイル回収機構にオイルOLを直接案内して、オイルOLの再利用等を促進することができる。
10、10A…排液機構 12…工作機械
50…Y軸の送り軸機構 52…Y軸ガイド体
52a…排液用Y軸ガイド体 54…Y軸スライダ
68…オイル供給機構 70…C軸の回転機構
72…ステータ 72d…第1凹溝
72e…第2凹溝 74…ロータ
77…旋回軸用流動路 78…旋回軸用静圧軸受
80…ノズル 81…延出端部
81a…ノズル端側面 82…オイルパン
84…流出孔 86…ノズル流動路
88…吐出口 90…間隙
92…流動溝 100…排液ガイド体
OL…オイル

Claims (8)

  1. 所定経路に沿って移動する移動体から液体を排液する排液機構であって、
    前記移動体に設けられ、該移動体の液体を流動させる流動路と、
    前記移動体と一体的に移動し、且つ前記流動路を流動した前記液体を吐出する吐出部と、
    前記移動体の側方に設けられ、前記所定経路に対して平行に延在する固定体と、を含み、
    前記吐出部は、前記固定体の近傍且つ非接触の位置に配置されており、且つ前記液体が該吐出部の下方の面に落下する前に前記固定体に前記液体がかかるように吐出する
    ことを特徴とする排液機構。
  2. 請求項1記載の排液機構において、
    前記移動体は、前記所定経路として上下方向に往復移動し、
    前記吐出部は、前記移動体の異なる高さ位置で前記固定体に対する間隙の間隔が一定である
    ことを特徴とする排液機構。
  3. 請求項2記載の排液機構において、
    前記移動体は、ロータと、前記ロータを回転可能に支持するステータとで構成される回転機構を有し、
    前記液体は、静圧軸受を形成するために前記ロータと前記ステータの間に供給されるオイルである
    ことを特徴とする排液機構。
  4. 請求項3記載の排液機構において、
    前記流動路は、前記ロータが収容される前記ステータの収容空間の下部側に形成された凹部に連通して、前記吐出部に前記オイルを流動させる
    ことを特徴とする排液機構。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の排液機構において、
    前記固定体は、前記吐出部の前記液体を排出する口部に対向し、前記固定体の延在方向に沿って延びる溝部を有する
    ことを特徴とする排液機構。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の排液機構において、
    前記固定体は、前記移動体の移動を案内するガイド体である
    ことを特徴とする排液機構。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の排液機構において、
    前記固定体は、前記移動体の周辺部で、前記所定経路に平行に延在する排液ガイド体である
    ことを特徴とする排液機構。
  8. 所定経路に沿って移動する移動体と、前記移動体から液体を排液する排液機構と、を備える工作機械であって、
    前記排液機構は、
    前記移動体に設けられ、該移動体の液体を流動させる流動路と、
    前記移動体と一体的に移動し、且つ前記流動路を流動した前記液体を吐出する吐出部と、
    前記移動体の側方に設けられ、前記所定経路に対して平行に延在する固定体と、を含み、
    前記吐出部は、前記固定体の近傍且つ非接触の位置に配置されており、且つ前記液体が該吐出部の下方の面に落下する前に前記固定体に前記液体がかかるように吐出する
    ことを特徴とする排液機構を備えた工作機械。
JP2016205095A 2016-10-19 2016-10-19 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械 Active JP6360122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205095A JP6360122B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械
DE102017009552.3A DE102017009552B4 (de) 2016-10-19 2017-10-13 Flüssigkeits-ablasseinrichtung und mit einer flüssigkeits-ablasseinrichtung ausgerüstete werkzeugmaschine
CN201710963448.7A CN107962450B (zh) 2016-10-19 2017-10-16 排液机构以及具备排液机构的机床
US15/786,683 US10343245B2 (en) 2016-10-19 2017-10-18 Liquid drainage mechanism and machine tool equipped with liquid drainage mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205095A JP6360122B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065217A JP2018065217A (ja) 2018-04-26
JP6360122B2 true JP6360122B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=61764903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205095A Active JP6360122B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10343245B2 (ja)
JP (1) JP6360122B2 (ja)
CN (1) CN107962450B (ja)
DE (1) DE102017009552B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6360122B2 (ja) * 2016-10-19 2018-07-18 ファナック株式会社 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械
HUE061334T2 (hu) * 2017-07-27 2023-06-28 Gf Machining Solutions Ag Szerszámgép
WO2021145306A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 ファナック株式会社 工作機械

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US884957A (en) * 1907-09-21 1908-04-14 James Henry Rush Guide-lubricator.
US990892A (en) * 1910-04-05 1911-05-02 John Franklin Macindoe Lubricator.
US1045977A (en) * 1910-05-20 1912-12-03 Joseph H Hirz Traveling lubricator for guide-bars.
US1007422A (en) * 1911-02-16 1911-10-31 Otto Berger Lubricator for elevator-guides.
US1181538A (en) * 1915-05-10 1916-05-02 Gustav M Osterberg Oiling device for guide-rails.
US1643038A (en) * 1923-08-15 1927-09-20 Raymond Winship Bristol Doing Guide-rail lubricator
US1603892A (en) * 1925-04-30 1926-10-19 Elevator Supplies Co Inc Lubricating device
US1805305A (en) * 1929-09-19 1931-05-12 Otis Elevator Co Lubricating device for elevator guide rails
US1940360A (en) * 1930-06-16 1933-12-19 Burt H Macy Lubricator for high speed elevators
US1990777A (en) * 1933-07-08 1935-02-12 Carleton B Doane Elevator guide rail lubricator
US2102814A (en) * 1936-05-12 1937-12-21 John J Walsh Elevator guide rail lubricator
BE478501A (ja) 1943-12-16
US3903993A (en) * 1973-03-26 1975-09-09 Minster Machine Co Hydrostatic bearing arrangement for press slide
CH658216A5 (fr) * 1985-09-06 1986-10-31 Bula & Fils Mach Procede de finissage de pieces moulees ou usinees et centre de finissage pour la mise en oeuvre de ce procede.
JPS62218047A (ja) 1986-03-20 1987-09-25 Toyoda Mach Works Ltd 軸頭スライド潤滑油回収装置
JPS63189554U (ja) * 1987-05-28 1988-12-06
US6098756A (en) * 1998-06-25 2000-08-08 Hitachi Building Systems Co., Ltd. Guide rail lubricating device for elevator, and case and oil-retaining member for the lubricating device
CN102266951B (zh) * 2011-04-27 2013-06-19 天津大学 一种精密型动静压陶瓷主轴装置
TW201321119A (zh) * 2011-11-24 2013-06-01 Alex Tech Machinery Ind Co Ltd 工具機的迴轉工作台
CN202591627U (zh) * 2012-05-16 2012-12-12 张响芝 液体静压轴承主轴装置
CA2876575A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Minesto Ab Arrangement for a self-lubricating bearing
JP5964189B2 (ja) 2012-09-24 2016-08-03 オークマ株式会社 摺動面保護装置
CN203357141U (zh) * 2013-07-16 2013-12-25 迪莱姆数控机电(杭州)股份有限公司 一种机床水冷系统
JP2016002622A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 日本精工株式会社 主軸装置
EP2957533A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 Kone Corporation Oil collector for guide rails
JP6588015B2 (ja) * 2014-07-11 2019-10-09 東芝機械株式会社 異物排出機構を備えた産業機械
CN204053130U (zh) * 2014-08-14 2014-12-31 陈海峰 一种机床用耐磨损展刀头
JP6559937B2 (ja) * 2014-10-28 2019-08-14 東芝機械株式会社 油静圧案内機構および工作機械
TWI593505B (zh) * 2015-10-14 2017-08-01 財團法人工業技術研究院 進給模組
JP6360122B2 (ja) * 2016-10-19 2018-07-18 ファナック株式会社 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017009552B4 (de) 2020-06-10
US10343245B2 (en) 2019-07-09
CN107962450A (zh) 2018-04-27
JP2018065217A (ja) 2018-04-26
CN107962450B (zh) 2019-07-19
US20180104784A1 (en) 2018-04-19
DE102017009552A1 (de) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360122B2 (ja) 排液機構、及び排液機構を備えた工作機械
EP1389504B1 (en) Apparatus for suppressing chips and/or cutting liquid from being scattered in machine tool
WO2018047308A1 (ja) 工作機械
US7424846B2 (en) Pneumatically static balancer for machine tool
JP2018075680A (ja) 工作機械
JP6588015B2 (ja) 異物排出機構を備えた産業機械
JP2009264578A (ja) 潤滑油回収装置
JP2016083763A (ja) 工作機械の案内機構および工作機械
JP4492200B2 (ja) 案内装置
JP2006297504A (ja) 工作機械の空気静圧バランサ
JP2009190110A (ja) 工作機械
JP5042356B2 (ja) 回転式通液継手及び研削装置
JP7078251B2 (ja) ツール洗浄装置及びマシニングセンタ
JP5446314B2 (ja) 平面研削盤の反転テーブル装置
JP7116172B2 (ja) 工作機械
JP6511802B2 (ja) 工作機械
JP5962386B2 (ja) 回転テーブル装置と工作機械
JP2006142435A (ja) シール装置
JP6720077B2 (ja) 振れ止め装置
JP2022119391A (ja) 回転テーブル装置
JP5239397B2 (ja) バランスシリンダ装置
JP2007203430A (ja) ボーリング加工装置及びボーリング加工方法
KR101290135B1 (ko) 기계가공용 가공테이블
JP2003285208A (ja) プレッシャ装置
KR20230133525A (ko) 머시닝 센터용 초음파를 이용한 공구 세척장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150