JP6354861B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6354861B2
JP6354861B2 JP2016570377A JP2016570377A JP6354861B2 JP 6354861 B2 JP6354861 B2 JP 6354861B2 JP 2016570377 A JP2016570377 A JP 2016570377A JP 2016570377 A JP2016570377 A JP 2016570377A JP 6354861 B2 JP6354861 B2 JP 6354861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit
temperature
photocoupler
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117030A1 (ja
Inventor
英夫 河面
英夫 河面
晃一 田口
晃一 田口
武志 王丸
武志 王丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016117030A1 publication Critical patent/JPWO2016117030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354861B2 publication Critical patent/JP6354861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/08Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving differences of values; giving differentiated values
    • G01K3/10Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving differences of values; giving differentiated values in respect of time, e.g. reacting only to a quick change of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0003Protection against electric or thermal overload; cooling arrangements; means for avoiding the formation of cathode films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/28Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices with other electric components not covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、部品を追加することなく、基板の温度をモニタすることができる半導体装置に関する。
半導体装置の制御システムは高精度化・高機能化・高密度化が求められており、低コストで実現する必要がある。制御システムの中でも各種センシング機能の高精度化は半導体装置の高効率化を実現するための重要な課題である。高精度化阻害要因の一つとして電子部品の温度特性による性能ばらつきが挙げられ、対策が必要となっている。
なお、フォトカプラは、ロジック部と半導体素子間を絶縁しつつ、双方の信号を伝達するために一般的に使われている電子部品である。フォトカプラの発光ダイオードでフォトカプラ自身の異常発熱を検出する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
日本特開2007−201169号公報
電子部品の温度特性によるセンシング機能の性能ばらつきを抑制するためには、基板の温度をモニタしてフィードバックする必要がある。そのために熱電対やサーミスタを用いて基板温度をモニタリングすると、部品点数・コストが増加するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は部品を追加することなく、基板の温度をモニタすることができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に形成された第1及び第2の回路と、前記基板上に形成され、前記第1の回路から入力した電気信号を光信号に変換する発光ダイオードと、前記光信号を電気信号に変換して前記第2の回路に出力する受光素子とを有するフォトカプラと、前記フォトカプラの前記発光ダイオードのVf電圧値を読み取ることで前記基板の温度をモニタする基板温度モニタ回路と、前記第1及び第2の回路に電圧を供給する電源回路とを備え、前記基板温度モニタ回路は、モニタした前記基板の温度に応じて前記電源回路の出力電圧値の温度バラつきを補正することを特徴とする。
本発明では、基板温度モニタ回路がフォトカプラの発光ダイオードのVf電圧値を読み取ることで基板の温度をモニタする。これにより、熱電対やサーミスタ等の部品を追加することなく、基板の温度をモニタすることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す図である。 フォトカプラの発光ダイオードのVf電圧特性を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す図である。 アルミ電解コンデンサの寿命曲線を示す図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置を示す図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体装置を示す図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す図である。基板1上に、第1及び第2の回路2,3、フォトカプラ4、及び基板温度モニタ回路5が形成されている。フォトカプラ4は、第1の回路2から入力した電気信号を光信号に変換する一次側発光ダイオード6と、その光信号を電気信号に変換して第2の回路3に出力する受光素子7とを有する。フォトカプラ4は、第1の回路2と第2の回路3との間を絶縁しつつ、双方の信号を伝達する。
図2は、フォトカプラの発光ダイオードのVf電圧特性を示す図である。このように一次側発光ダイオード6のVf電圧には温度依存性がある。そこで、基板温度モニタ回路5は、フォトカプラ4の一次側発光ダイオード6のVf電圧値を読み取ることで基板1の温度をモニタする。フォトカプラ4はもともと装置に備わっているものであるため、熱電対やサーミスタ等の部品を追加することなく、基板1の温度をモニタすることができる。また、モニタした温度を各種センシング回路へフィードバックすることで、温度による回路特性のばらつきをキャンセルし、センシング機能の高精度化を実現することができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す図である。一次側発光ダイオード6の駆動回路として定電流回路8を用いる。これにより、正確な基板温度情報をモニタすることができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す図である。電源回路9が第1及び第2の回路2,3に電圧を供給する。基板温度モニタ回路5は、モニタした基板1の温度に応じて電源回路9の出力電圧値の温度バラつきを補正する。このように電源回路9に温度情報をフィードバックして電源電圧値の温度特性によるばらつきを補正することにより、半導体装置の駆動系の精度を向上することができる。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す図である。基板温度モニタ回路5は、モニタした基板1の温度が閾値に到達した際にエラー信号を出力する。エラー信号を受けた制御回路10は第1及び第2の回路2,3の動作を停止させる。このように基板1の異常発熱時にエラー信号を出力することで、半導体装置の正確な保護が可能となる。
実施の形態5.
図6は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す図である。信号出力回路11はパルス幅変調(PWM: Pulse Width Modulation)信号を出力する。そして、基板温度モニタ回路5は、モニタした基板1の温度に応じてPWM信号を補正してフォトカプラ4に供給する。このように基板温度モニタ回路5を用いて温度をモニタしてフィードバックすることで、温度特性により発生するフォトカプラ4のPWM信号のデューティー伝達バラツキを補正することができる。
実施の形態6.
図7は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す図である。電源回路9はアルミ電解コンデンサ12を有する。そして、基板温度モニタ回路5は、予め記憶されているアルミ電解コンデンサ12の寿命曲線を参照し、モニタした基板1の温度からアルミ電解コンデンサ12の熱履歴を累積することでアルミ電解コンデンサ12の寿命を予測する。図8は、アルミ電解コンデンサの寿命曲線を示す図である。これにより、アルミ電解コンデンサ12の寿命を正確に予測することができる。
基板温度モニタ回路5は、予測したアルミ電解コンデンサ12の寿命が寿命クライテリアに到達した際にエラー信号を出力する。エラー信号を受けたエラー出力部13は表示又は音声などで使用者にエラーを伝える。これにより、半導体装置の正確な保護が可能となり、半導体装置の交換時期を検知することができる。
実施の形態7.
図9は、本発明の実施の形態7に係る半導体装置を示す図である。基板1上に複数のフォトカプラ4が形成されている。第1及び第2の回路2,3等は図示を省略するが、実施の形態1〜6の何れかと同様の構成である。
基板温度モニタ回路5は、複数のフォトカプラ4のそれぞれの一次側発光ダイオード6のVf電圧値を読み取って平均化することで基板1の温度をモニタする。このように複数のフォトカプラ4により温度をモニタすることで、より正確に基板1の温度をモニタすることができる。
実施の形態8.
図10は、本発明の実施の形態8に係る半導体装置を示す図である。基板1上に複数のフォトカプラ4が形成されている。第1及び第2の回路2,3等は図示を省略するが、実施の形態1〜6の何れかと同様の構成である。
基板温度モニタ回路5は、複数のフォトカプラ4のうち基板1の温度が最も高い箇所のフォトカプラ4の一次側発光ダイオード6のVf電圧値を読み取ることで基板1の温度をモニタする。このようにモニタするフォトカプラ4を1つにすることで、コストやセンシングの処理を最小にすることができる。
1 基板、2 第1の回路、3 第2の回路、4 フォトカプラ、5 基板温度モニタ回路、6 一次側発光ダイオード、7 受光素子、8 定電流回路、9 電源回路、10 制御回路、11 信号出力回路、12 アルミ電解コンデンサ

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1及び第2の回路と、
    前記基板上に形成され、前記第1の回路から入力した電気信号を光信号に変換する発光ダイオードと、前記光信号を電気信号に変換して前記第2の回路に出力する受光素子とを有するフォトカプラと、
    前記フォトカプラの前記発光ダイオードのVf電圧値を読み取ることで前記基板の温度をモニタする基板温度モニタ回路と、
    前記第1及び第2の回路に電圧を供給する電源回路とを備え、
    前記基板温度モニタ回路は、モニタした前記基板の温度に応じて前記電源回路の出力電圧値の温度バラつきを補正することを特徴とする半導体装置。
  2. 基板と、
    前記基板上に形成された第1及び第2の回路と、
    前記基板上に形成され、前記第1の回路から入力した電気信号を光信号に変換する発光ダイオードと、前記光信号を電気信号に変換して前記第2の回路に出力する受光素子とを有するフォトカプラと、
    前記フォトカプラの前記発光ダイオードのVf電圧値を読み取ることで前記基板の温度をモニタする基板温度モニタ回路と、
    前記第1及び第2の回路に電圧を供給する電源回路とを備え、
    前記電源回路はアルミ電解コンデンサを有し、
    前記基板温度モニタ回路は、モニタした前記基板の温度から前記アルミ電解コンデンサの熱履歴を累積することで前記アルミ電解コンデンサの寿命を予測することを特徴とす
    導体装置。
  3. 前記基板温度モニタ回路は、予測した前記アルミ電解コンデンサの寿命が寿命クライテリアに到達した際にエラー信号を出力することを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  4. 基板と、
    前記基板上に形成された第1及び第2の回路と、
    前記基板上に形成され、前記第1の回路から入力した電気信号を光信号に変換する発光ダイオードと、前記光信号を電気信号に変換して前記第2の回路に出力する受光素子とを有するフォトカプラと、
    前記フォトカプラの前記発光ダイオードのVf電圧値を読み取ることで前記基板の温度をモニタする基板温度モニタ回路とを備え、
    前記フォトカプラは複数のフォトカプラを有し、
    前記基板温度モニタ回路は、前記複数のフォトカプラのそれぞれの前記発光ダイオードのVf電圧値を読み取って平均化することで前記基板の温度をモニタすることを特徴とする半導体装置。
  5. 前記発光ダイオードの駆動回路として定電流回路を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2016570377A 2015-01-20 2015-01-20 半導体装置 Active JP6354861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/051393 WO2016117030A1 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117030A1 JPWO2016117030A1 (ja) 2017-06-22
JP6354861B2 true JP6354861B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56416596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570377A Active JP6354861B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10505518B2 (ja)
JP (1) JP6354861B2 (ja)
CN (1) CN107210332B (ja)
DE (1) DE112015005998T5 (ja)
WO (1) WO2016117030A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6557517B2 (ja) * 2015-06-08 2019-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置および電子装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218155A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Ledアレイヘツド
JP3408161B2 (ja) * 1998-08-27 2003-05-19 キヤノン株式会社 温度検出回路及び光電変換回路
JP3583704B2 (ja) * 2000-01-12 2004-11-04 独立行政法人 科学技術振興機構 温度測定装置、熱型赤外線イメージセンサ及び温度測定方法
JP3986993B2 (ja) 2003-04-08 2007-10-03 能美防災株式会社 火災感知器
US7544970B2 (en) * 2003-08-22 2009-06-09 The Kansai Electric Power Co., Inc. Semiconductor device and method of producing the same, and power conversion apparatus incorporating this semiconductor device
US6925623B2 (en) * 2003-09-15 2005-08-02 Nec Electronics America, Inc. System and method for calculating effective capacitance for timing analysis
JP2005268262A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsumi Electric Co Ltd 発光装置及びこれを用いた位置検出装置
CN101147315B (zh) * 2005-03-22 2011-07-13 冲电源株式会社 开关式电源电路
JP2006351859A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Sharp Corp 光結合装置の製造方法
JP2007201169A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sharp Corp 光結合型半導体装置、及びそれを用いた電子機器
CA2682169C (en) * 2007-04-03 2015-11-03 Marvin Lumber And Cedar Company, D/B/A Marvin Windows And Doors Reversible window
JP5439303B2 (ja) * 2010-07-13 2014-03-12 株式会社日立産機システム 電源装置
JP6104512B2 (ja) * 2011-04-01 2017-03-29 ローム株式会社 温度検出装置
JP2013053783A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Panasonic Corp 電熱加熱装置付き高周波加熱装置
JP5786571B2 (ja) 2011-09-07 2015-09-30 富士電機株式会社 パワー半導体装置の温度測定装置
JPWO2013065731A1 (ja) * 2011-10-31 2015-04-02 京セラ株式会社 センサ装置
JP2013125760A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Semiconductor Components Industries Llc 光検出器制御回路
JP2013130346A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Panasonic Corp 時計表示機能付き調理器の制御基板
CN102564627A (zh) * 2011-12-28 2012-07-11 上海新傲科技股份有限公司 半导体衬底的自热测量装置及其测试方法
WO2013168104A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Koninklijke Philips N.V. Led driver with external temperature-compensated illumination control signal modulator
JP5523604B1 (ja) * 2013-03-18 2014-06-18 三菱電機株式会社 スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法
JP6174438B2 (ja) * 2013-09-27 2017-08-02 旭化成株式会社 紫外光発光装置、流体濃度測定装置、透析装置及びオゾン濃度測定装置
JP6315950B2 (ja) * 2013-11-22 2018-04-25 三菱電機株式会社 光パワーモニタ用回路、光モジュール、局側装置、光パワーモニタ方法及びプログラム
US10247616B2 (en) * 2015-03-05 2019-04-02 Renesas Electronics Corporation Electronics device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016117030A1 (ja) 2017-06-22
DE112015005998T5 (de) 2017-10-05
CN107210332A (zh) 2017-09-26
US10505518B2 (en) 2019-12-10
CN107210332B (zh) 2021-10-15
US20170317664A1 (en) 2017-11-02
WO2016117030A1 (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
JP2004117111A (ja) 半導体装置
KR101526680B1 (ko) 절연 게이트 양극성 트랜지스터 모듈의 온도 센싱 회로
US20160238457A1 (en) Determining an extreme temperature location from a plurality of locations
JP4887945B2 (ja) 負荷駆動回路
US8896212B2 (en) Thermal control circuit for an active cooling module for a light-emitting diode fixture
JP6354861B2 (ja) 半導体装置
JP5117524B2 (ja) レーザダイオード制御装置およびレーザダイオードの制御方法
JP5182243B2 (ja) パワーモジュール
US20150022120A1 (en) Light emitting diode apparatus with over current protection function and system having the same
JP4677756B2 (ja) パワーモジュール
JP2014150010A (ja) 車両用灯具駆動回路
JP2014163679A (ja) 温度推定装置および半導体装置
JP6753301B2 (ja) 駆動回路
US8768164B2 (en) Optical transmitter and optical transmission method
JP5861590B2 (ja) 温度検出装置
JP2011133420A (ja) スイッチ素子の温度検出方法
JP5370156B2 (ja) 回路保護装置及び電気接続箱
JP5920492B2 (ja) 温度推定装置および半導体装置
JP2018133252A (ja) 検出装置、車両用灯具
US20170273155A1 (en) Apparatus for controlling light emitting diode module having light intensity compensation function and lighting system including the same
JP6698447B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびパワーエレクトロニクス機器
JP5794044B2 (ja) 絶縁回路の健全性確認装置
JP6194591B2 (ja) 車両用灯具
JP2023116115A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250