JP6353489B2 - エアセンサを較正する方法及びエア処理デバイス - Google Patents

エアセンサを較正する方法及びエア処理デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6353489B2
JP6353489B2 JP2016138191A JP2016138191A JP6353489B2 JP 6353489 B2 JP6353489 B2 JP 6353489B2 JP 2016138191 A JP2016138191 A JP 2016138191A JP 2016138191 A JP2016138191 A JP 2016138191A JP 6353489 B2 JP6353489 B2 JP 6353489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sensor
treatment device
amount
air sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016138191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016183856A (ja
Inventor
ファンチョン シェン
ファンチョン シェン
ホン チャン
ホン チャン
ゲルド ランファーマン
ゲルド ランファーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016183856A publication Critical patent/JP2016183856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353489B2 publication Critical patent/JP6353489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/008Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being air quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本発明は、エア処理の分野、特に、エア処理デバイスのエアセンサを較正する方法に関する。
都市化及び工業化は、とりわけ新興成長市場において、巨大都市における大気汚染をもたらす。空気の質を向上させるために空気を浄化するために、エア処理デバイスは、家、オフィス及び自動車において広く使われている。
エアクオリティインジケータは、通常、ユーザに空気の質の指標を与えるために、エア処理デバイスにおいて一体化される。このように、エア処理デバイスは、エアセンサ及びプロセッサを更に備え得る。エアセンサは、空気の質を測定して測定出力を提供し、そして、プロセッサは、エアセンサの測定出力を読みとり、エアセンサの測定出力に基づいてユーザに指標を与えるようにエアクオリティインジケータを制御する。しかしながら、エアセンサの測定出力は、時間にわたって漂う場合があり、エアセンサ自体は、同じバッチにおいても、測定値の間の不一致を示す場合がある。その結果として、エアクオリティインジケータは、ユーザに対して間違った指標を与える場合がある。従って、屋内の空気の質が実際に向上したかどうかをユーザがチェックするのは難しく、これは面倒であり、エア処理デバイスにおける人々の信頼を低減する場合がある。
通常、ゼロ空気(zero air)がエアセンサを較正するために用いられるべきである。しかしながら、エア処理デバイスのエアセンサが較正されることを必要とする度に、ユーザは較正を実行するためにゼロ空気を見つけようとしなければならない。これは非常に不都合である。
上記の問題からみて、エアセンサを較正するためのきれいな空気(即ち、ゼロ空気)がエア処理デバイスにより局所的に生成される、エア処理デバイスのエアセンサを較正する方法を実現することが有利であるだろう。そして、エアセンサが、エア処理デバイスにより局所的に生成されたきれいな空気(即ち、ゼロ空気)により較正され得る、エア処理デバイスを実現することが望ましいだろう。
上記の関心事により十分に対処するために、本発明の一実施形態によれば、空気を浄化するように構成された空気浄化ユニットと、第1の空気量を測定して測定出力を供給するように構成されたエアセンサであって、前記第1の空気量が前記空気浄化ユニットにより浄化された浄化空気を有する、エアセンサと、前記エアセンサを較正するように前記エアセンサの測定出力に基づく第1の値を生成するように構成されたプロセッサと、を有するエア処理デバイスが提供される。
一実施形態において、第1の空気量は浄化空気であり、エア処理デバイスは、エアセンサと空気浄化ユニットとの間に設けられたスイッチを更に有し、プロセッサは、エアセンサへの浄化エアフローを可能にするか又はエアセンサへの浄化エアフローをブロックするためにスイッチを開けるか又は閉じるように更に構成される。
他の実施形態では、第1の空気量は周囲空気と浄化空気との混合であり、エア処理デバイスは気密空間内に配置され、プロセッサは、気密空間における第1の空気量の質が予め規定された基準を満たすかどうかを決定し、第1の空気量の質が予め規定された基準を満たした場合に、エアセンサの測定出力に基づく第1の値を生成するように更に構成される。
本発明の一実施形態のエア処理デバイスによれば、ゼロ空気を外部的に生成することを必要とすることなく、きれいな空気(即ち、ゼロ空気)がエアセンサを較正するためにエア処理デバイスにより局所的に生成され、これは、エア処理デバイスのエアセンサの較正を実行するユーザ又は他のオペレータに対して利便性をもたらす。更に、エアセンサの測定出力が較正されるので、ユーザに提供される空気の質の指標は正確であるだろう。
本発明の他の実施形態によれば、エア処理デバイスのエアセンサを較正する方法であって、前記エア処理デバイスを用いて空気を浄化するステップと、前記エアセンサを較正するように、第1の値を得るために前記エアセンサを用いることにより第1の空気量を測定するステップであって、前記第1の空気量は浄化された空気を有する、ステップとを有する、方法が提供される。
本発明のこれらの及び他の態様は、後述される実施形態から明らかになり、これらを参照して説明されるだろう。
本発明の上記の及び他の目的及び特徴は、添付図面と組み合わせて考慮される以下の詳細な説明からより明らかになるだろう。
本発明の一実施形態の例示的なエア処理デバイス10を示す。 本発明の他の実施形態の例示的なエア処理デバイス20を示す。 本発明の一実施形態のエア処理デバイスのエアセンサを較正する方法のフローチャートを示す。
同一の参照番号は、図面全体に渡って類似の部分を示すために用いられる。
図1は、本発明の一実施形態の例示的なエア処理デバイス10を示す。エア処理デバイス10は、空気を浄化するために、家、オフィス、自動車及び他の(公共の)場所において概ね用いられ得る。図1に示すように、エア処理デバイス10は、空気浄化ユニット11と、エアセンサ12と、プロセッサ13とを有する。
空気浄化ユニット11は、任意の構成をとってもよいが、図1に示すように、概して、フィルタ手段110及びモータ111を含む。フィルタ手段110は、例えば通過する空気から粒子(例えば塵)をフィルタリングするための粒子フィルタユニットと、例えば通過する空気からガス(例えば化学ガス)をフィルタリングするためのガスフィルタユニットとを概して含んでもよい。モータ111は、浄化されるべき空気がフィルタ手段110を通過することをもたらすように構成され、これは、例えば後方のインペラであり得る。空気浄化ユニット11は、それぞれ、浄化されるべき空気が、空気浄化ユニット11に入ること(矢印Aにより示される)、及び、空気浄化ユニット11を出ること(矢Bにより示される)を可能にするように構成される、入口エリア113及び出口エリア114を有するハウジング112を更に含み得る。フィルタ手段110及びモータ111は、図1に示すように、双方がハウジング112に囲まれてもよい。
エアセンサ12は、例えば粒子センサ又はガスセンサのような、空気の質を測定するのに適したセンサの任意の形式であり得る。エアセンサ12は、空気の質を測定して測定出力をプロセッサ13に供給するように構成され、プロセッサ13は、例えばマイクロコントロールユニット(MCU;Micro Control Unit)であり得る。
通常の動作モードにおいて、例えば自動車内のエア処理デバイス10が起動すると、モータ111は、自動車のキャビンに存在する周囲空気を入口エリア113を介して空気浄化ユニット11に吸引し始める。そして、周囲空気は、通過する周囲空気からの例えば塵及び化学ガスをフィルタリングするフィルタ手段110を通過し、その後、浄化された空気は、出口エリア114を介して空気浄化ユニット11を出て、キャビン中の周囲空気と混合する。上記の処理は、キャビン中の空気を浄化するように、エア処理デバイス10の通常の動作モードの間、繰り返される。
エアセンサ12は、キャビン中の空気の質を測定して測定出力を供給する。プロセッサ13は、エアセンサ12の測定出力を読みとり、エアセンサ12の測定出力に基づいて、ユーザに空気の質の指標を与える。クオリティインジケータ(例えば、1つのLED又はLEDのアレイ)が、空気の質の指標を与えるためにエア処理デバイス10上に設けられ得る。プロセッサ13は、エアセンサ12の測定出力を読みとったときには、エアセンサ12の測定出力を予め規定された閾値と比較し、LEDを緑になるように制御してもよく、これは、エアセンサ12の測定出力が例えば予め規定された閾値を超えない場合、又は、LEDを赤になるように制御しない場合に空気の質がよいことを示し、エアセンサ12の測定出力が例えば予め規定された閾値を超える場合に空気の質が悪いことを示す。1以上の閾値が空気の質を決定するために規定されてもよく、これに関して、LEDが、異なるエアクオリティレベルの指標を与えるために2以上の色をとるように制御されてもよいことが理解されるだろう。
エア処理デバイス10のエアセンサ12が較正されることを必要とするときには、例えば、エアセンサ12の測定出力は、時間に渡って漂い、インジケータによる空気の質の指標が不正確な指標をもたらすので、エア処理デバイス10は較正モードに進む。
一実施形態において、エア処理デバイス10は、ユーザインタフェースを有してもよく、較正モードは、ユーザインタフェースを介して指示が受信されたとき、例えばエア処理デバイス10上の較正キーが押圧されたときに起動し得る。代わりに、較正モードは、ユーザ又は他のオペレータからの指示を必要とすることなく、例えば周期的に、自動的に起動してもよい。
有利には、較正モードは、空気浄化ユニット11のフィルタ手段110が洗浄されるか又は取り替えられた後に起動してもよい。
較正モードが起動したときに、エア処理デバイス10の空気浄化ユニット11は、キャビン内の空気を浄化し始める。上述したように、通常の動作モードにおいて、キャビン内の周囲空気は、モータ111により入口エリア113を介して空気浄化ユニット11に吸い込まれ、フィルタ手段110を通過し、その後、浄化された空気は、出口エリア114を介して空気浄化ユニット11を出て、キャビン内の周囲空気と混合する。空気浄化ユニット11の動作は、キャビン内の空気を浄化するように繰り返される。
エアセンサ12は、浄化された空気及び周囲空気の前記混合を測定し、測定出力を供給する。プロセッサ13は、エアセンサ12を較正するように、エアセンサ12の測定出力に基づいて、混合の質が予め規定された基準を満たすかどうか決定し、混合の質が予め規定された基準を満たす場合、エアセンサ12の測定出力に基づく第1の値を生成する。混合の質が予め規定された基準を満たす場合、キャビン内の空気は、ゼロ空気として実質的に参照され、従って、第1の値は、ゼロ空気でのエアセンサ12の測定出力と見なされ得ることが留意されるべきである。
一実施形態において、可動平均化アルゴリズムは、混合の質が予め規定された基準を満たすかどうかを決定するのに用いられ得る。説明の目的だけのために、プロセッサ13の動作は、10のウィンドウサイズ及び1秒のサンプリング間隔をとることにより述べられるだろう。具体的には、プロセッサ13は、エアセンサ12の10の測定出力を収集し(即ち、10秒間の毎秒、エアセンサ12の10の測定出力を読みとり)、10の測定出力の規格偏差又は変化が閾値より大きいかどうかを決定する。10の測定出力の規格偏差又は変化が閾値より大きい場合には、プロセッサ13は、エアセンサ12の後続の10の測定出力を集め続け、10の測定出力の規格偏差又は変化が閾値より大きいか否かを決定する動作を実行する。10の測定出力の規格偏差又は変化が閾値より大きくない場合には、プロセッサ13は、第1の値として10の測定出力の平均を計算する。代わりに、10の測定出力の規格偏差又は変化が閾値を超えない場合には、プロセッサ13は、第1の値としてエアセンサ12の現在の測定出力を読み込んでもよい。
第1の値が実現されたときには、一実施形態において、プロセッサ13は、エアセンサ12の測定出力を較正するように、補償値として第1の値と基準値との間の差を更に計算してもよい。基準値は、ゼロ空気でのエアセンサ12の規格出力であってもよく、これは、プロセッサ13に予め格納されてもよい。補償値は、通常の動作モードにおけるエアセンサ12の測定出力を補償するのに用いられてもよく、即ち、エア処理デバイス10が通常の動作モードにおいて動作するときには、プロセッサ13は、エアセンサ12の測定出力を読みとり、エアセンサ12の測定出力を補償値により補正し、それ故、クオリティインジケータによる空気の質の指標は正確になるだろう。これに関して、エアセンサ12の応答は線形であることが望ましい。
代わりに、プロセッサ13は、エアセンサ12の測定出力を較正するように、第1の値に基づいて、エアセンサ12の周辺回路の構成を変えてもよい。この構成において、エアセンサを囲む周辺回路の直接的な出力は、更なる補正を必要とすることなく、プロセッサ13の直接的な出力になり得る。
進行ステージにおける点滅赤色光から、間の中断を回避し得る成功した完了の指標であるスタティックな緑色光に及ぶ光を発する。
本実施形態において、較正が気密空間(例えば自動車の気密キャビン)内において実行されるべきことが留意されるべきである。
図2は、本発明の他の実施形態の例示的なエア処理デバイス20を示す。エア処理デバイス20は、空気浄化ユニット21、エアセンサ22、プロセッサ23、及び、エアセンサ22と浄化ユニット21との間の設けられたスイッチ24を有する。空気浄化ユニット21、エアセンサ22及びプロセッサ23の構成は、図1における対応するモジュールのものと同様であり、簡素化のためにここでは述べられないだろう。
スイッチ24は、オン/オフに切替えられるのに適した任意の構成をとってもよいが、フリップゲート又はスライドカバーが好ましい。
一実施形態において、プロセッサ23は、それぞれ、浄化ユニット21により浄化された空気が、エアセンサ22に向かって流れることを可能にするか、又は、エアセンサ22に向かう浄化されたエアフローをブロックするために、スイッチ24を開けるか又は閉じるように更に構成される。代わりに、スイッチ24は、手動でオン又はオフに切り替えられてもよい。
通常の動作モードにおいて、スイッチ24は、エアセンサ22に向かう浄化ユニット21により浄化された空気のフローをブロックするように、プロセッサ23により閉じられ、それ故、キャビン内の空気を浄化するためのエア処理デバイス20における各モジュールの動作は、図1を参照して述べられたものと同様であり、簡素化のためにここでは述べられないだろう。
エア処理デバイス20のエアセンサ22が較正されることを必要とするときには、エア処理デバイス10は較正モードに進む。較正モードは、ユーザ若しくは他のオペレータからの指示により起動してもよく、又は、図1を参照して述べられたように自動的に起動してもよい。較正モードにおいて、スイッチ24は、浄化ユニット21により浄化された空気が、エアセンサ22に向かって流れるのを可能にするために、プロセッサ23により開けられる。
較正モードが起動したときには、エア処理デバイス20の空気浄化ユニット21は、キャビン内の空気を浄化し始める。具体的には、キャビン内の周囲空気は、モータ211により入口エリア213を介して空気浄化ユニット21に吸い込まれ、フィルタ手段210を通過し、その後、浄化された空気は、出口エリア214を介して空気浄化ユニット21を出て、キャビン中の周囲空気と混合する。スイッチ24が開いているので、浄化された空気の部分はエアセンサ22に向かってガイドされる。通常、浄化ユニット21により浄化された空気は、ゼロ空気と見なされ得る。従って、エアセンサ22を較正するように、エアセンサ22の現在の出力は、ゼロ空気(即ち第1の値)の出力と見なされ得る。
この実施形態において、浄化ユニット21により浄化された空気が、第1の値を得るためにエアセンサ22に直接供給されるので、較正が気密空間を必要とすることなく実行され得ることが留意されるべきである。
更に、浄化ユニット21により浄化された空気が第1の値を得るためにエアセンサ22に直接供給されるので、図2のエア処理デバイス20は、図1のエア処理デバイス10よりも、較正を終えるまでにあまり時間を必要としない。
図3は、一実施形態のエア処理デバイスのエアセンサを較正する方法のフローチャートを示す。
最初に、ステップ301において、空気は、エア処理デバイスを用いて浄化される。
そして、ステップ302において、第1の空気量はエアセンサを較正するように第1の値を得るためにエアセンサを使用して測定される。第1の空気量は浄化された空気を有する。
オプションとして、ステップ302の後、前記方法は、エアセンサを較正するように第1の値及び基準値に基づく補償値を生成するステップを更に備えてもよい。基準値はゼロ空気でのエアセンサの規格出力である。
オプションとして、前記方法は、ステップ301及び302のうちの任意の1つを開始又は停止させるためにユーザインタフェースを介して指示を受信するステップを更に備えてもよい。
一実施形態において、第1の空気量は浄化された空気であり、ステップ302の後続の測定ステップは、エアセンサに向かって浄化された空気を指向するステップと、第1の値を得るためにエアセンサを用いて浄化された空気を測定するステップとを更に備えてもよい。
他の実施形態では、第1の空気量は周囲空気及び浄化された空気の混合であり、エア処理デバイスは気密空間内に配置され、ステップ302の後続の測定ステップは、気密空間における第1の空気量の質が予め規定された基準を満たすかどうかを決定するステップと、第1の空気量の質が予め規定された基準を満たす場合に、第1の値を得るためにエアセンサを用いて第1の空気量を測定するステップとを更に有し得る。
オプションとして、決定ステップは、エアセンサの複数の測定出力を収集するステップと、複数の測定出力の規格偏差が閾値より小さいかどうかを決定するステップとを更に有し得る。
本発明の他の実施形態によれば、実行可能な指示が図3のステップ301及び302を実行するように構成されたコンピュータのセットが提供される。
前述の実施形態は、本発明を制限するよりはむしろ例示であり、当業者は、特許請求の範囲から逸脱することなく代替実施形態を設計することが可能であることに留意すべきである。請求項において、括弧間に配置された任意の参照符号は、請求項を限定するものとして考慮されるべきではない。"有する"という用語は、請求項中又は説明中に記載されていない要素又はステップの存在を除外するものではない。要素の単数表記は、複数の斯様な要素の存在を除外するものではない。幾つかのユニットを列挙する装置に係る請求項において、これらのユニットの幾つかは、ハードウェア又はソフトウェアの全く同一のアイテムにより具現化され得る。第1、第2及び第3等の用語の使用は、任意の順序を示すものではない。これらの用語は名前と解釈されるべきである。

Claims (2)

  1. エア処理デバイスに設けられる、空気中の粒子及び/又は気体成分の量を感知するためのエアセンサを較正する方法であって、
    前記エア処理デバイスに入力される空気中の粒子及び/又は気体成分をフィルタリングするステップと、
    前記エア処理デバイスが気密空間内に配置された場合に、周囲空気と前記フィルタリングされた空気との混合空気における粒子及び/又は気体成分の量を感知し、当該量が所定の基準を満たす場合に、前記エアセンサによる当該量の測定値がゼロ空気測定時の測定値となるように前記エアセンサを較正するステップと、
    を有する、方法。
  2. 空気中の粒子及び/又は気体成分の量を感知するためのエアセンサと、フィルタと、プロセッサと、を有するエア処理デバイスであって、
    前記フィルタが、前記エア処理デバイスに入力される空気中の粒子及び/又は気体成分をフィルタリングし、
    前記エアセンサが、前記エア処理デバイスが気密空間内に配置された場合に、周囲空気と前記フィルタリングされた空気との混合空気中の粒子及び/又は気体成分の量を測定し、
    前記プロセッサが、前記測定された前記混合空気における粒子及び/又は気体成分の量が所定の基準を満たす場合に、前記エアセンサによる当該量の測定値がゼロ空気測定時の測定値となるように前記エアセンサを較正する、エア処理デバイス。
JP2016138191A 2010-11-01 2016-07-13 エアセンサを較正する方法及びエア処理デバイス Active JP6353489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2010/078280 2010-11-01
CN2010078280 2010-11-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535451A Division JP6242214B2 (ja) 2010-11-01 2011-10-28 エアセンサを較正する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183856A JP2016183856A (ja) 2016-10-20
JP6353489B2 true JP6353489B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=44906085

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535451A Active JP6242214B2 (ja) 2010-11-01 2011-10-28 エアセンサを較正する方法
JP2016138191A Active JP6353489B2 (ja) 2010-11-01 2016-07-13 エアセンサを較正する方法及びエア処理デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535451A Active JP6242214B2 (ja) 2010-11-01 2011-10-28 エアセンサを較正する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9347925B2 (ja)
EP (1) EP2635902B1 (ja)
JP (2) JP6242214B2 (ja)
BR (1) BR112013010283B1 (ja)
RU (1) RU2608922C2 (ja)
TW (1) TW201229441A (ja)
WO (1) WO2012059425A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103116004B (zh) * 2013-01-31 2015-07-15 云南无线电有限公司 实时向检测报警器输送清洁气或检测气的装置
CN103399123B (zh) * 2013-07-12 2015-06-10 河南汉威电子股份有限公司 气体传感器自动校准系统及其气体传感器校准方法
CN106226483B (zh) * 2016-09-30 2018-06-26 天津大学 一种低成本多空气质量监测传感器标定系统
US11047839B2 (en) 2016-11-16 2021-06-29 TricornTech Taiwan Smart sensing network
JP6631487B2 (ja) * 2016-12-02 2020-01-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6791047B2 (ja) * 2017-07-25 2020-11-25 株式会社デンソー 車両用報知装置
JP7017058B2 (ja) * 2017-10-13 2022-02-08 株式会社デンソー 車両用空調装置
US10760803B2 (en) 2017-11-21 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Humidifier control systems and methods
BE1026032B1 (nl) * 2018-02-20 2019-09-20 Atlas Copco Airpower Nv Inrichting voor het bewaken van de kwaliteit van de perslucht van een persluchtnetwerk en het kalibreren van een meettoestel daarin gebruikt en werkwijze daarbij toegepast
US10926210B2 (en) 2018-04-04 2021-02-23 ACCO Brands Corporation Air purifier with dual exit paths
US11226128B2 (en) 2018-04-20 2022-01-18 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality and occupant monitoring systems and methods
EP3781879A4 (en) 2018-04-20 2022-01-19 Emerson Climate Technologies, Inc. SYSTEMS AND METHODS WITH VARIABLE ATTENUATION THRESHOLDS
WO2019204789A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality sensor calibration systems and methods
US11421901B2 (en) 2018-04-20 2022-08-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Coordinated control of standalone and building indoor air quality devices and systems
US11371726B2 (en) 2018-04-20 2022-06-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Particulate-matter-size-based fan control system
US11486593B2 (en) 2018-04-20 2022-11-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
USD913467S1 (en) 2018-06-12 2021-03-16 ACCO Brands Corporation Air purifier
CN111773832A (zh) * 2020-07-14 2020-10-16 中煤科工集团重庆研究院有限公司 具有防湍与校准功能的气体预处理系统
BR202021012321U2 (pt) * 2021-06-22 2023-01-03 Jose Marcos Nabhan Sensor de co2 para descontaminação da cabine de automóveis e emissão de alerta
CN113588882B (zh) * 2021-08-02 2022-04-19 中科三清科技有限公司 一种基于环境空气质量监测装置的自动零点校准方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384925A (en) 1980-10-24 1983-05-24 Becton Dickinson And Company Gas sensing unit with automatic calibration method
US4499377A (en) * 1982-09-29 1985-02-12 Acme Engineering Products Ltd. Detection and control system based on ambient air quality
US4658707A (en) * 1985-09-27 1987-04-21 Hawkins Vernon F Automatic air purifier for vehicles
JPH067897B2 (ja) * 1986-10-20 1994-02-02 三洋電機株式会社 空気清浄機の制御装置
US5046018A (en) * 1989-09-11 1991-09-03 Nellcor, Inc. Agent gas analyzer and method of use
US5239492A (en) * 1990-10-11 1993-08-24 Spacelabs Medical, Inc. Automatic internal calibration circuit and method
US5138869A (en) * 1990-12-14 1992-08-18 Novapure Corporation In-line detector system for real-time determination of impurity concentration in a flowing gas stream
JPH0496516U (ja) * 1991-01-30 1992-08-20
JP3019532B2 (ja) * 1991-10-04 2000-03-13 松下電器産業株式会社 空気清浄器
JPH06272919A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp 空調機器
FR2708995B1 (fr) * 1993-08-12 1995-11-03 Seres Ste Etud Real Equip Spec Procédé et dispositif d'étalonnage continu pour la mesure de taux de gaz partiel dans l'air ambiant.
US5792427A (en) * 1996-02-09 1998-08-11 Forma Scientific, Inc. Controlled atmosphere incubator
DE29723567U1 (de) 1997-10-04 1999-02-18 Wwu Wissenschaftliche Werkstat Kalibriervorrichtung für Gasanalysatoren
JPH11166912A (ja) 1997-12-03 1999-06-22 Shimadzu Corp 携帯型ガス計測器
JP3926039B2 (ja) * 1998-07-24 2007-06-06 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサコントローラ
US6632674B1 (en) 1999-03-31 2003-10-14 Industrial Scientific Corporation Method of testing gas detection instruments and associated apparatus
WO2003037387A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Saes Pure Gas, Inc. Air purification system and method for maintaining nitrogen and oxygen ratios with regenerative purification units
JP3854500B2 (ja) 2001-12-07 2006-12-06 矢崎総業株式会社 炭酸ガス検知器の校正方法
US20030154031A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 General Electric Company Method and apparatus for the rapid evaluation of a plurality of materials or samples
JP3912317B2 (ja) 2002-05-28 2007-05-09 ソニー株式会社 ガス検出装置
EP1402935A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-31 Ford Global Technologies, Inc. Filter diagnostics method and arrangement
JP4457774B2 (ja) * 2004-06-24 2010-04-28 マックス株式会社 空気清浄機及び空気清浄システム並びに建物構造
FR2873954B1 (fr) * 2004-08-03 2009-02-27 Valeo Climatisation Sa Module de ventilation d'air pour un habitacle de vehicule
JP2006064494A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Matsushita Electric Works Ltd ガスセンサシステム
JP2006177863A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Riken Keiki Co Ltd 校正方法、及び校正機能を備えたガス検出装置
US8021469B2 (en) 2005-07-14 2011-09-20 Access Business Group International Llc Control methods for an air treatment system
US7664607B2 (en) * 2005-10-04 2010-02-16 Teledyne Technologies Incorporated Pre-calibrated gas sensor
US20080053439A1 (en) * 2006-08-10 2008-03-06 Lighton John R Combined device for analytical measurements
KR101472538B1 (ko) 2007-01-10 2014-12-16 코닌클리케 필립스 엔.브이. 공조 시스템을 제어하기 위한 제어 시스템
GB0717433D0 (en) * 2007-09-07 2007-10-17 Bedfont Scient Ltd Apparatus and method
US20090113984A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Honeywell International Inc. Gas sensor system having a zeroing mechanism
DE102007056345B3 (de) * 2007-11-22 2009-01-02 Abb Ag Verfahren zum Betrieb eines FTIR-Spektrometers, sowie FTIR-Spektrometer selbst
JP4915963B2 (ja) * 2008-09-08 2012-04-11 パナソニック株式会社 静電霧化装置
DE102009038238A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Sensor-Plattform für die Atemgasanalyse
CN201540242U (zh) 2009-09-23 2010-08-04 北京华亘安邦科技有限公司 气体分析仪器浓度参数自校准系统
RU2010119227A (ru) * 2010-05-05 2011-11-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство образования и науки Российской Федерации (RU) Способ калибровки датчика потока

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016183856A (ja) 2016-10-20
US20130247643A1 (en) 2013-09-26
EP2635902A1 (en) 2013-09-11
WO2012059425A1 (en) 2012-05-10
BR112013010283A2 (pt) 2018-11-06
RU2608922C2 (ru) 2017-01-26
JP2013545068A (ja) 2013-12-19
BR112013010283B1 (pt) 2022-05-17
EP2635902B1 (en) 2018-12-12
TW201229441A (en) 2012-07-16
US9347925B2 (en) 2016-05-24
RU2013125483A (ru) 2014-12-10
JP6242214B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353489B2 (ja) エアセンサを較正する方法及びエア処理デバイス
CN103328968B (zh) 校准空气传感器的方法
JP2013545068A5 (ja)
KR101799951B1 (ko) 센서들의 배치를 최적화한 공기 청정기
TWI432718B (zh) 電子式分析裝置、測試分析方法以及套組
EP2656067A1 (en) Method for measuring breath alcohol concentration and apparatus therefor
KR20170075674A (ko) 수명 계산 방법, 장치, 프로그램 및 기록 매체
CN110595967B (zh) 一种粉尘浓度检测仪
KR20170031988A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
WO2019135459A1 (ko) 전자 장치 및 그의 제어방법
JPH1151828A (ja) 臭気濃度測定装置
CN211177205U (zh) 一种多数显智能检测显示装置及应用其的空气净化设备
JP2606506B2 (ja) 空気質検出装置
JP2003172695A (ja) 炭酸ガス検知器の校正方法
CN212060124U (zh) 多数显甲醛检测显示装置及空气净化设备
JP2009150828A (ja) 赤外線ガス分析装置の赤外線制御システム
JP2818869B2 (ja) 臭い検出装置
JPH09229841A (ja) 匂い測定装置
CN215066438U (zh) 一种高精度气体分析动态校准仪
JP4063691B2 (ja) 匂い測定装置
CN105259312A (zh) 一种便携式甲醛测试仪
JP2009186339A (ja) ガス検出装置及びそれを備えた空気調節装置
KR100493863B1 (ko) 공기청정기에 있어서의 공기 성분 측정 표시방법 및 장치
JPH07299386A (ja) 空気清浄器及び粒子状物質濃度検出器
JPS6324439Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250