JP6353262B2 - 多層グラフェンの製造方法 - Google Patents
多層グラフェンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6353262B2 JP6353262B2 JP2014078886A JP2014078886A JP6353262B2 JP 6353262 B2 JP6353262 B2 JP 6353262B2 JP 2014078886 A JP2014078886 A JP 2014078886A JP 2014078886 A JP2014078886 A JP 2014078886A JP 6353262 B2 JP6353262 B2 JP 6353262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multilayer graphene
- graphene
- graphite
- metal substrate
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 413
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 title claims description 301
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 145
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 144
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 140
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 102
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 102
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 51
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 34
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 13
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 11
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 9
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 9
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 105
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 41
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 25
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 16
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 16
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 13
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 13
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 235000011835 quiches Nutrition 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C)CCC2C(=O)OC(=O)C12 FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000570 Cupronickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 241000723554 Pontia occidentalis Species 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N chromium iron nickel Chemical compound [Cr].[Fe].[Ni] BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
本発明者らは上記課題に鑑み、優れた物性値を有する多層グラフェンを製造する方法を鋭意検討した。その結果、人工的に作製された高品質グラファイトを、ニッケルや鉄などの特定の金属の基板、あるいは少なくともそれらの特定の金属の元素を含む合金基板で挟み、加熱しながら圧力を印加する事により、高品質グラファイトから2〜50層の、層数範囲が均一な多層グラフェンを効率よく金属基板上に形成出来る事を発見し本発明を成すに至った。
(1)金属基板とグラファイトを積層し、加熱下において圧力印加を行う事により、該金属基板表面にグラファイト表面から多層グラフェンを剥離・形成する事を特徴とする多層グラフェンの製造方法である。
(2)多層グラフェンが、2層以上、50層以下の多層グラフェンである、(1)記載の多層グラフェンの製造方法である。
(3)多層グラフェンが5mm角以上のサイズであり、面内位置によるグラフェン層数のばらつきが5層以下の多層グラフェンである、(2)記載の多層グラフェンの製造方法である。
(4)金属基板の金属が、ニッケル、鉄、アルミニウム、コバルト、モリブデン、タンタル、あるいは少なくともこれらの金属元素の1種類を5重量%以上含む合金の中から選択された事を特徴とする、(1)記載の多層グラフェンの製造方法である。
(5)加熱温度が、用いられる金属の融点以下であり、ニッケルの場合には750℃以上、鉄の場合には500℃以上、アルミ二ウムの場合には600℃以上、ステンレスの場合には800℃以上、コバルトの場合には900℃以上、モリブデンの場合には1500℃以上、タンタルの場合には2000℃以上である事を特徴とする、(1)記載の多層グラフェンの製造方法である。
(6)印加圧力の大きさが、0.2kgf/cm2〜200kgf/cm2の範囲である、(1)記載の多層グラフェンの製造方法である。
(7)グラファイトが、グラファイトa−b面方向の電気伝導度が10000S/cm以上である事を特徴とする、(1)に記載の多層グラフェンの製造方法である。
(8)グラファイトが、高分子フィルムを2400℃以上の温度で熱処理して得られたグラファイトフィルムである事を特徴とする、(1)に記載の多層グラフェンの製造方法である。
(9)(1)に記載の方法で金属基板表面に転写された多層グラフェンを、金属基板をエッチングにより除去する事により単離する工程を含む事を特徴とする、多層グラフェンの製造方法である。
(10)(1)に記載の方法で金属基板表面に転写された多層グラフェンを、粘着/接着機能を有する高分子フィルムを用いて金属基板表面から剥離する工程を含む事を特徴とする、多層グラフェンの製造方法である。
本明細書において、グラフェンとはベンゼン環構造が二次元的につながった、六角網面状の炭素原子1原子分の厚さのシートをいう。具体的には、グラフェンはグラファイトの形態の2次元結晶であり、その中で原子は六角形構造の規則的秩序に従って配置されている。その厚みは炭素原子の厚みに相当し、結果的に1ナノメートル(nm)未満の厚みとなる。グラフェンは、平面状六角形格子の形態であり、各炭素原子が3つの炭素原子に結合されている。その結果、化学結合に用いられる4つの外殻電子のうち1つの電子は自由に動ける状態になっており、これらの自由電子は、結晶格子に沿って移動することができるためグラフェンは面方向に高い電気伝導度を有している。
本明細書において多層グラフェンとは、グラフェンを複数層有するものをいい、グラファイト超薄膜とも言えるものである。特に本発明が提供するのは2層以上50層以下のグラフェン層を有する多層グラフェンである。
本発明に用いられる多層グラフェン剥離に供される高品質グラファイト母材としては特に制限はないが、グラファイト母材の品質が高いほど高品質な多層グラフェンが得られる。したがって、出来る限り高品質のグラファイトである事が好ましい。ここで高品質とは、グラファイト結晶中の欠陥が少なく、結果的に高電気伝導度、高キャリヤ移動度、高熱伝導度などの優れた特性を発現するものである。
これに対して特に、ポリイミドなどの特殊な高分子フィルムを2400℃以上の温度で炭素化・グラファイト化して得られる高品質グラファイトフィルムは、(1)大面積で得られる事、(2)厚さ方向にもフィルム面方向にも極めて均一である事、(3)HOPGに匹敵するほど高品質である事、(4)金属基板と高品質グラファイトフィルムを多層に積層する事により大量の多層グラフェン製造が可能になる事、などの理由から、本発明の多層グラフェン製造のために用いる高品質グラファイト母材として特に好ましい。
本発明では、上記グラファイト母材と特定の金属基板を配置・積層し、加熱・加圧することにより、金属基板上に多層グラフェンを剥離・形成する。本発明に用いる特定の金属とは、ニッケル、鉄、アルミ二ウム、コバルト、モリブデン、タンタルであり、特にニッケル、鉄は好ましく用いられる。なお本発明において、構成成分の99重量%以上が上記金属元素である純金属基板は好ましく用いられる。また、前記金属元素の1種類が5重量%以上含まれる合金基板も好ましく用いることができる。従って、これらの金属を1種類以上含むステンレスなどの合金基板は本発明のために好ましく用いられる。また、炭素、シリコン、ホウ素、ベリリウムのうちの一つあるいは複数を含む上記金属基板も本発明に好ましく用いることができる。
本発明においては、例えばニッケル−クロム−鉄から成るオーステナイト系ステンレス、クロム−鉄からなるステンレス、あるいは上記金属元素を含む銅合金、ニッケル合金などは本発明に好ましく用いられる。また、銅合金の場合、銅75%−ニッケル25%からなる白銅、洋白、アルミニウム青銅、などはいずれも本発明に好ましく用いられる。
本発明では、使用する高品質グラファイトの種類、金属基板の種類、加熱温度、印加圧力などの条件を一定にする事で、層数分布が均一な大面積かつ高品質な多層グラフェンを剥離・形成できる。
最高温度では5分間以上加熱することが好ましい。最高温度の時に金属−炭素間の相互作用は最大になると考えられるので、最高温度では一定時間以上の温度保持をすることが好ましいと考えられる。
最高温度で処理後の、降温の速度については特に制限はなく、最高温度に到達後にヒーターの電源を切断し、自然冷却する事でも特に問題はない。
この時加えられる圧力の大きさは0.2kgf/cm2〜200kgf/cm2の範囲である事が好ましく、0.8kgf/cm2〜150kgf/cm2の範囲である事がより好ましく、1.0kgf/cm2〜100kgf/cm2の範囲である事がさらに好ましい。同じ加熱温度の場合には、圧力が高いほど形成される多層グラフェンの層数が多くなる傾向にある。これよりも弱い圧力の場合、形成される多層グラフェンの層数が均一でなかったり、穴のある多層グラフェンになることがあり、好ましくない。
熱処理、圧力印加を行った後に室温まで冷却する。冷却後、積層したグラファイトフィルム、金属基板を加圧機能のある加熱炉から取り出し剥離する。この際、金属基板とその上に形成された一定層数の多層グラフェンは一体化しており、残りの黒鉛フィルムから容易に剥離することができる。次に金属基板表面の多層グラフェンが形成された側の面を柔らかい布で軽く擦り、余分なグラファイトのかたまりを取り除く事が好ましい。金属基板上に剥離・形成された多層グラフェンは、柔らかい布による摩擦を行う程度では剥がれる事は無く、一定厚さの多層グラフェンを金属基板上に残す事ができる。
<ニッケル箔を用いたグラファイトフィルムからの多層グラフェンの剥離・形成>
多層グラフェン剥離に供されるグラファイト母材として、(株)カネカ製のグラファイトフィルム(厚さ25μm、商品名:グラフィニティ)を準備し、これを25mm×25mmの大きさにカットした。このグラファイトフィルムはフィルム面方向に16000S/cmの電気伝導度を有する極めて高品質のグラファイトフィルムである。多層グラフェンの剥離に用いるニッケル基板としてニッケル箔((株)ニラコ、品番NI−313213、厚さ20μm)を準備した。このニッケル箔をエメリー紙をもちいて表面研磨し、その表面凹凸をRaで2μm以下にした。次に、上記グラファイトフィルムとニッケル箔を、ニッケル箔2枚おきにグラファイトフィルム1枚となるように積層し、プレス機能付きの炉にセットした。炉はグラファイトヒーターで加熱する方式の高温炉である。アルゴンガス雰囲気中で加熱しながら加圧した。加熱条件は、室温から1100℃まで20℃/分の速度で昇温し、1100℃に到達後30分保持したのち自然冷却した。加熱中全ての温度領域で加圧し、その圧力は5kgf/cm2とした。
<印加圧力の検討>
加熱処理時の印加圧力の大きさを0.2kgf/cm2、2.0kgf/cm2、20.0kgf/cm2、200.0kgf/cm2と変更した以外は、実施例1と同様にしてニッケル箔上に多層グラフェンを形成した。得られた4種のサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、4種のサンプルともニッケル箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
<加熱温度の検討>
加熱処理時の最高温度を750℃、800℃、900℃、1000℃、1200℃と変更した以外は、実施例1と同様にしてニッケル箔上に多層グラフェンを形成した。得られた5種のサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、5種のサンプルともニッケル箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
次に、5種のサンプルについて実施例2と同様に、多層グラフェンを透明エポキシ層を備えたPETフィルム上に転写した。剥離後のニッケル箔表面のレーザーラマンスペクトル測定を行ったが、いずれのサンプルも多層グラフェンや単層グラフェンに基づくピークは全く見られなかった。すなわち、剥離は完全にニッケル表面と多層グラフェンの間で起こり、多層グラフェンは完全にPETフィルム上に転写できた。
<鉄基板の使用>
使用する金属基板を鉄箔((株)ニラコ、品番FE−223278、厚さ20μm)とし、加熱処理時の最高温度を500℃、1200℃と変更した以外は、実施例1と同様にして鉄箔上に多層グラフェンを形成した。得られた2種のサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、2種のサンプルとも鉄箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
<ステンレス基板の使用>
使用する金属基板をステンレス箔((株)ニラコ、品番753173、SUS304、厚さ10μm)とし、加熱処理時の最高温度を800℃と変更した以外は、実施例1と同様にしてステンレス箔上に多層グラフェンを形成した。得られたサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、ステンレス箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
また、得られた多層グラフェン/PETフィルム複合体に関して、実施例1と同様に面の中心を5mm角に切り出し、4隅に電極を取り付けてvan der Pauw法によって電気伝導度を測定した。電気伝導度は15500S/cmであり、極めて高品質であった。
<アルミニウム基板の使用>
使用する金属基板をアルミニウム箔((株)ニラコ、品番AL−013191、厚さ18μm)とし、加熱処理時の最高温度を600℃と変更した以外は、実施例1と同様にしてアルミニウム箔上に多層グラフェンを形成した。得られたサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、アルミニウム箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
また、得られた多層グラフェン/PETフィルム複合体に関して、実施例1と同様に面の中心を5mm角に切り出し、4隅に電極を取り付けてvan der Pauw法によって電気伝導度を測定した。電気伝導度は14000S/cmであり、極めて高品質であった。
<コバルト基板の使用>
使用する金属基板をコバルト箔((株)ニラコ、品番CO−103178、厚さ15μm)とし、加熱処理時の最高温度を900℃、1100℃、1300℃、と変更した以外は、実施例1と同様にして鉄箔上に多層グラフェンを形成した。得られた3種のサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、3種のサンプルともコバルト箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
<モリブデン基板の使用>
使用する金属基板をモリブデン箔((株)ニラコ、品番MO−293201、厚さ15μm)とし、加熱処理時の最高温度を1500℃と変更した以外は、実施例1と同様にしてモリブデン箔上に多層グラフェンを形成した。得られたサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、モリブデン箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
<タンタル基板の使用>
使用する金属基板をタンタル箔((株)ニラコ、品番TA−413201、厚さ15μm)とし、加熱処理時の最高温度を2000℃と変更した以外は、実施例1と同様にしてタンタル箔上に多層グラフェンを形成した。得られたサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、タンタル箔上の多層グラフェンは隅々まで高品質であった。
<低温での処理>
加熱処理時の最高温度を700℃と変更した以外は、実施例1と同様にしてニッケル箔上に多層グラフェンの形成を試みた。しかし得られたサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、ニッケル箔上に多層グラフェンや単層グラフェンの形成は確認できなかった。処理温度が低すぎると金属−炭素間の相互作用が十分でないため、ニッケル箔上への多層グラフェンの剥離・形成に至らなかったものと考えられる。
<低圧力での処理>
加熱処理時の印加圧力を0.0kgf/cm2、0.1kgf/cm2と変更した以外は、実施例1と同様にしてニッケル箔上に多層グラフェンの形成を試みた。しかし印加圧力が0.0kgf/cm2の場合には、ニッケル基板表面にはニッケル金属が露出し部分が殆どで、部分的な剥離しか出来なかった。また印加圧力が0.1kgf/cm2の場合には、顕微鏡観察によってニッケル基板表面の80%程度が剥離された多層グラフェンで覆われていたが、まだ部分的に金属表面が露出した部分が観察された。図5にはこの時のニッケル表面の顕微鏡写真を示す。印加圧力が低すぎると金属−炭素間の相互作用が十分均一でないため、ニッケル箔表面全体を覆う多層グラフェンの形成には至らなかったものと考えられる。
<銅基板の使用>
使用する金属基板を銅箔((株)ニラコ、品番CU−113173、厚さ10μm)とし、加熱処理時の最高温度を800℃、1000℃と変更した以外は、実施例1と同様にして銅箔上に多層グラフェンの形成を試みた。しかし得られた2種のサンプルについて実施例1と同様にしてレーザーラマンスペクトルを測定したところ、銅箔上に多層グラフェンや単層グラフェンの形成は確認できなかった。銅のように金属−炭素間の相互作用が弱い金属基板を用いた場合には、金属基板上への多層グラフェンの剥離・形成は難しいものと考えられる。
Claims (11)
- 金属基板とグラファイトを積層し、加熱下において圧力印加を行う事により、該金属基板表面と該グラファイトの間に多層グラフェンを形成し、形成した多層グラフェンをグラファイトから剥離する事を特徴とする多層グラフェンの製造方法。
- 前記圧力が、機械的圧力である請求項1記載の多層グラフェンの製造方法。
- 多層グラフェンが、2層以上、50層以下の多層グラフェンである、請求項1記載の多層グラフェンの製造方法。
- 多層グラフェンが5mm角以上のサイズであり、面内位置によるグラフェン層数のばらつきが5層以下の多層グラフェンである、請求項3記載の多層グラフェンの製造方法。
- 金属基板の金属が、ニッケル、鉄、アルミニウム、コバルト、モリブデン、タンタル、あるいは少なくともこれらの金属元素の1種類を5重量%以上含む合金の中から選択された事を特徴とする、請求項1記載の多層グラフェンの製造方法。
- 加熱温度が、用いられる金属の融点以下であり、ニッケルの場合には750℃以上、鉄の場合には500℃以上、アルミニウムの場合には600℃以上、ステンレスの場合には800℃以上、コバルトの場合には900℃以上、モリブデンの場合には1500℃以上、タンタルの場合には2000℃以上である事を特徴とする、請求項1記載の多層グラフェンの製造方法。
- 印加圧力の大きさが、0.2kgf/cm2〜200kgf/cm2の範囲である、請求項1記載の多層グラフェンの製造方法。
- グラファイトが、グラファイトa−b面方向の電気伝導度が10000S/cm以上である事を特徴とする、請求項1に記載の多層グラフェンの製造方法。
- グラファイトが、高分子フィルムを2400℃以上の温度で熱処理して得られたグラファイトフィルムである事を特徴とする、請求項1に記載の多層グラフェンの製造方法。
- 請求項1に記載の方法で金属基板表面に転写された多層グラフェンを、金属基板をエッチングにより除去する事により単離する工程を含む事を特徴とする、多層グラフェンの製造方法。
- 請求項1に記載の方法で金属基板表面に転写された多層グラフェンを、粘着/接着機能を有する高分子フィルムを用いて金属基板表面から剥離する工程を含む事を特徴とする、多層グラフェンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014078886A JP6353262B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | 多層グラフェンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014078886A JP6353262B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | 多層グラフェンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015199624A JP2015199624A (ja) | 2015-11-12 |
JP6353262B2 true JP6353262B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=54551279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014078886A Expired - Fee Related JP6353262B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | 多層グラフェンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6353262B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016129442A1 (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 株式会社カネカ | 平滑表面黒鉛膜およびその製造方法 |
CN106185900A (zh) * | 2016-07-12 | 2016-12-07 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 一种转移石墨烯的方法 |
JP6723603B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2020-07-15 | 国立大学法人 筑波大学 | 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体 |
CN109932867A (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-25 | 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 | 石墨烯薄膜转移同时图案化的方法 |
JP2021005601A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 日本電信電話株式会社 | グラフェン膜の保持方法、構造体 |
CN114459336A (zh) * | 2022-03-04 | 2022-05-10 | 广东粤港澳大湾区国家纳米科技创新研究院 | 石墨烯应变传感器及石墨烯应变传感器的制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011032156A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-02-17 | Kaneka Corp | グラフェンまたは薄膜グラファイトの製造方法 |
JP5569769B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-08-13 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | グラフェンフィルム製造方法 |
JP5739175B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2015-06-24 | 株式会社カネカ | グラフェン/高分子積層体およびその利用 |
JP5890241B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-03-22 | 株式会社カネカ | グラフェン積層体の製造方法 |
JP2013256408A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Nagoya Institute Of Technology | グラフェン構造の製造方法 |
-
2014
- 2014-04-07 JP JP2014078886A patent/JP6353262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015199624A (ja) | 2015-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6353262B2 (ja) | 多層グラフェンの製造方法 | |
US9840024B2 (en) | Method for the fabrication and transfer of graphene | |
CN102656016B (zh) | 石墨烯卷对卷转印方法、由该方法制成的石墨烯卷及石墨烯卷对卷转印装置 | |
JP6789123B2 (ja) | 平滑表面黒鉛膜およびその製造方法 | |
JP5705315B2 (ja) | グラフェンの低温製造方法、及びこれを利用したグラフェンの直接転写方法 | |
KR101284535B1 (ko) | 그래핀의 전사방법 및 이에 의해 제조되는 그래핀이 전사된 유연기판 | |
WO2017148105A1 (zh) | 一种柔性聚酰亚胺制备的碳膜及其制备方法 | |
JP5739175B2 (ja) | グラフェン/高分子積層体およびその利用 | |
Kostogrud et al. | The main sources of graphene damage at transfer from copper to PET/EVA polymer | |
Jang et al. | Stretchability of PMMA-supported CVD graphene and of its electrical contacts | |
KR102017251B1 (ko) | 그래핀 박막의 무전사 제조방법 | |
Anagnostopoulos et al. | Enhancing the adhesion of graphene to polymer substrates by controlled defect formation | |
CN105883779B (zh) | 一种cvd生长大面积石墨烯的规模化方法 | |
JP5905766B2 (ja) | 黒鉛薄膜およびその製造方法 | |
JP7140822B2 (ja) | 配線回路、その製造方法 | |
JP2012020915A (ja) | 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜 | |
JP6241398B2 (ja) | グラフェン積層体の製造方法 | |
JP2016022730A (ja) | グラファイトとグラファイトの接合体、グラファイトと金属の接合体、グラファイト接着用積層体、およびそれらの製造方法 | |
Liu et al. | A modified spin-casting approach for scalable preparation of ultra-thick reduced graphene oxide films with high thermal conductivity | |
JP7213249B2 (ja) | ペリクル複合体及びその製造方法 | |
JP2013159521A (ja) | グラフェン膜の製造方法 | |
Rai et al. | Insight of cleaning, doping and defective effects on the graphene surface by using methanol | |
JP7142864B2 (ja) | 異方性グラファイト複合体の製造方法 | |
KR20130090132A (ko) | 그래핀의 제조 방법 및 그 제조 방법으로 제조되는 그래핀 | |
CN110963460B (zh) | 二维材料解理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20171208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6353262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |