JP2013256408A - グラフェン構造の製造方法 - Google Patents

グラフェン構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013256408A
JP2013256408A JP2012133613A JP2012133613A JP2013256408A JP 2013256408 A JP2013256408 A JP 2013256408A JP 2012133613 A JP2012133613 A JP 2012133613A JP 2012133613 A JP2012133613 A JP 2012133613A JP 2013256408 A JP2013256408 A JP 2013256408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
graphene
insulating film
graphene structure
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012133613A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Egawa
孝志 江川
Kazuhisa Fujita
藤田  和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2012133613A priority Critical patent/JP2013256408A/ja
Publication of JP2013256408A publication Critical patent/JP2013256408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】絶縁膜上に均一なグラフェン膜を有するグラフェン構造の製造方法を提供する。
【解決手段】所定の基材2上において、少なくともケイ素を含む絶縁膜層3と、触媒金属層4とを順次に積層し、その上に炭素化合物の分解反応で形成された炭素を供給し、グラファイト層5を形成した後、熱処理することでグラファイトを触媒金属中に固溶し絶縁膜層3との界面まで拡散して析出させ、さらに触媒金属層4を除去することにより、絶縁膜層3上にグラフェン膜6を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁膜上にグラフェン膜を有するグラフェン構造の製造方法に関し、詳しくは、高移動度のFET(Field Effect Transistor)などの電子デバイスに好適に用いることができるグラフェン構造の製造方法に関する。
半導体技術は、ムーアの法則に従って微細化が進められてきたが、その微細化にも限界が見えてきた。そのような状況の中で、近年、炭素のナノ構造を基本とする材料に対する関心は高まってきており、例えば、カーボンナノチューブ、フラーレン、グラフェンなどのナノ材料を用いた次世代超高速デバイスへの応用研究が精力的に展開されている。
この中で、グラフェンは炭素原子が六角形に繋がった平面構造であって化学的に安定しており、バリスティック伝導特性や大電流密度耐性などの優れた特性を持つことから、高移動度のFETなどの電子デバイスに利用できる材料として注目されている。
グラフェン膜の製造方法としては、テープを用い、グラファイトからグラフェンを基板に転移する方法が紹介されている。しかしながら、この方法では大面積のグラフェン膜の作製が困難であり、大面積化に向けて、炭化ケイ素(SiC)から選択的にSiを除く方法、あるいは化学蒸着(CVD)法などが検討されているが、いずれの場合も、かなりの高温超高真空、あるいは高価なプロセスを必要とするという問題があった。
さらに、大面積のグラフェンを形成する方法として、グラファイト化触媒の存在下で気相炭素供給源を熱処理して基板上にグラフェンを作製する方法(例えば特許文献1)などがある。しかしながら、グラファイト化触媒を形成したものを基板として用いるため、電子デバイス作製などへ応用するためにはグラファイト化触媒を除去する必要があり、基板からの剥離プロセスが複雑になるという問題があった。
特開2009‐107921号公報
本発明の課題は、プロセス上の大きな制約がなく、かつ簡便に、絶縁膜上にグラフェン膜を形成するグラフェン構造の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明者らは基板からの剥離を行わず、均一なグラフェン層を絶縁膜を有する基板上に形成すべく検討した。その結果、グラフェン膜を効果的に形成するために、基材表面に絶縁膜層および触媒金属層を形成し、さらに前記触媒金属層上に炭素化合物の分解反応で形成された炭素を供給し、グラファイト層を形成した後、熱処理することでグラファイトを触媒金属中に固溶し絶縁膜との界面まで拡散して析出させ、さらに金属触媒層を除去することにより、絶縁膜上に均一なグラフェン膜を形成することができることを見出した。すなわち本発明によれば、以下のグラフェン構造の製造方法が提供される。
[1] 基材と、前記基材上に形成された絶縁膜層と、前記絶縁膜層上に形成された触媒金属層と、前記触媒金属層上に炭素化合物の分解反応で形成された炭素を供給し、グラファイト層を形成した後、熱処理することでグラファイトを触媒金属中に固溶させ、絶縁膜との界面まで拡散して析出させ、さらに金属触媒層を除去することにより、絶縁膜上に均一なグラフェン膜を形成してなるグラフェン構造の製造方法。
[2] 前記絶縁膜層はSiO、Siなどの少なくともケイ素を含む酸化膜あるいは窒化膜である前記[1]に記載のグラフェン構造の製造方法。
[3] 前記触媒金属層は、Ni、Co、Cuのいずれかあるいはこれらの合金、またはこれら金属が30原子%以上含有された金属化合物である前記[1]または[2]のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
[4] 前記基材は、サファイア、ZnO、MgO、Si、Si‐Ge、およびAlNのいずれかの単結晶である前記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
[5] 前記炭素化合物は、炭素の含有率が50原子%以上の炭素化合物である前記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
[6] 前記グラファイト層は、炭素化合物の熱、あるいはプラズマによる分解反応で形成されたグラファイト層である前記[1]〜[5]のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
[7] 前記熱処理として、処理温度を600〜1000℃とする前記[1]〜[6]のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
本発明の第1の実施形態に係るグラフェン構造1およびグラフェン膜6の製造工程を示す概要図(膜断面図)である。 本発明の第1の実施形態に係る熱処理後のラマンスペクトルを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る熱処理後の断面TEM写真を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。本発明は以下の実施
形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
図1に示すグラフェン構造1は第1の実施形態に係るものであり、基材2と、この基材
2上に形成された絶縁膜層3と、この絶縁膜層3上に形成されたグラフェン層6を含んでいる。
絶縁膜層3は、基材2と絶縁膜層3上に形成された触媒金属層4との密着性を向上させるためのものであり、SiO、Siなどの少なくともケイ素を含む酸化膜あるいは窒化膜が好ましい。さらにケイ素の含有率が30原子%以上であることが好ましく、33原子%以上であることがより好ましい。また絶縁膜層3は基材2と触媒金属層4との応力緩和を目的として形成されるため、その厚みは10〜300nmが好ましく、100〜200nmがより好ましい。
触媒金属層4は、絶縁膜層3上にグラフェン膜6を効果的に形成するためのものであり、例えばNi、Co、Cuのいずれかあるいはこれらの合金、またはこれら金属が50原子%以上含有された金属化合物であることが好ましい。また、触媒金属層4は触媒金属層4上に形成されたグラファイト層5を加熱処理によって触媒金属中に固溶し、絶縁膜層3との界面上まで拡散して析出させるため、その厚みは10〜200nmが好ましく、50〜100nmがより好ましい。触媒金属層4は金属をスパッタリングあるいは電子ビームにより蒸発させ、基板表面に供給することにより形成することができる。また、より高い結晶性を有するようにプラズマ状態の金属を基板に供給することにより形成することもできる。
触媒金属層4を有することによって、加熱処理後にグラフェン層6の形成を促進させることができる。なお、触媒金属層4は、AlあるいはSi等の基材を構成する元素などの他に、C、H、Nなどの添加元素を含むこともできる。さらに、意識的に添加した元素に限らず、成膜条件などに依存して必然的に取り込まれる微量元素、並びに原料、反応管材質に含まれる微量不純物を含むこともできる。
グラファイト層5は触媒金属層4上に熱、あるいはプラズマによる分解反応で形成された炭素を供給することにより形成することができる。
グラファイト層5は、上記要件を満足する限り公知の成膜手段を用いて形成することが
できる。より好ましくはプラズマ放電としてアークプラズマを用いた分解反応で形成され
た炭素を供給することにより形成することができる。また、放電設定電圧、コンデンサー
容量、放電周期(パルス数)を制御することで、グラファイトの膜厚を制御することがで
きる。例えば、カソード材料に炭素を用い、電圧100V、コンデンサー容量1800μF、1.0
pulse/secの放電周期で成膜を行った場合、成膜速度は約0.1nm/secとなる。
グラファイト層5は、触媒金属層4上に形成した後、取り出して、アニール炉に導入して熱処理することにより、グラファイト層5を触媒金属層4中に固溶し、絶縁膜層3との界面まで拡散して析出させることで、絶縁膜層3上へグラフェン層6の形成を促進することが出来る。また、この時の熱処理条件として、アルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中、温度は600〜1000℃とすることが好ましく、800〜900℃がより好ましい。なお、グラファイト層5は触媒金属層中を熱拡散し、絶縁層3との界面まで拡散して析出する過程でグラフェン構造に変化するものと考えられる。
グラフェン層6は、上記要件を満足する限り他の公知の熱処理手段を用いて促進することができる。例えば、金属ヒータ加熱方式、あるいは赤外線加熱方式などを用いることができる。また、減圧して高真空中で加熱を行うこともできる。
触媒金属層4は、熱処理後にエッチング液で除去することにより、絶縁膜層3上にグラフェン膜6が形成されたグラフェン構造1を得ることができる。エッチング液として、公知のものを用いることができる。例えば、過酸化水素+リン酸、あるいは硫酸+塩酸液などを用いることができる。また、減圧して高真空中でのドライエッチング処理を行うこともできる。
なお、基材2は、サファイア、ZnO、MgOなどの酸化物単結晶、Si、Si‐Geなどの第4族あるいは第4族‐第4族単結晶、AlNなどの第3族‐第5族単結晶等の公知の基板材料から構成することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
2インチ径のSi(111)基板2をフッ酸での前処理、および有機洗浄の後、RFスパッタ装置の中に設置した。真空雰囲気中でSiOターゲット表面にプラズマ化されたArガスを流し、表面をスパッタリングすることで、基板表面に厚さ100nmの絶縁膜層3を形成した。次いで、基板を金属用のDCスパッタ装置に導入し、プラズマ化されたArガスにより、Ni金属ターゲット表面をスパッタリングすることで、前記絶縁膜層3上に厚さ50nmのNiからなる触媒金属層4を形成した。次に、前記触媒金属層4上に1×10−6Pa、100V、1800μF、50パルス(1パルス/秒)の条件でアークプラズマによる分解反応で形成された炭素を供給することにより、厚さ約5nmのグラファイト膜を形成した。引き続いて、アニール炉に導入して、窒素雰囲気中、800℃、5分間の熱処理を行うことでグラファイト膜を触媒金属中に固溶し絶縁膜との界面まで拡散して析出させ、絶縁膜上にグラフェン膜を形成した。
次いで、得られた試料をラマン分光により結晶構造を調べた。この時、光源として532nmの波長の半導体レーザーを用いた。図2に熱処理後のラマンスペクトルを示す。Gピーク(1589cm-1)と2Dピーク(2699cm-1)が見られ、この2つのピークからグラフェン層が形成されていることが分かる。
さらに、前記試料の断面-透過電子顕微鏡(TEM)観察を行った。図3にTEM写真を示す。グラフェン厚さの分布はあるが、Ni金属とSiO2との界面にグラフェンが形成されていることが分かる。さらに、本試料を過酸化水素:リン酸(1:1)液に浸漬しNi金属を取り除くことで、SiO/Si基板上にグラフェン膜が形成されたグラフェン構造が得られた。
本発明の方法は、高移動度のFET(Field Effect Transistor)などの電子デバイスなどに好適に用いることができるグラフェン構造の製造方法である。
1:グラフェン構造、2:基材、3:絶縁膜層、4:触媒金属層、5:グラファイト層、
6:グラフェン層

Claims (7)

  1. 基材と、前記基材上に形成された絶縁膜層と、前記絶縁膜層上に形成された触媒金属層と、前記触媒金属層上に炭素化合物の分解反応で形成された炭素を供給し、グラファイト層を形成した後、熱処理することでグラファイトを触媒金属中に固溶し絶縁膜との界面まで拡散して析出させ、さらに触媒金属層を除去することにより、絶縁膜上に均一なグラフェン膜を形成してなるグラフェン構造の製造方法。
  2. 前記絶縁膜層はSiO、Siなどの少なくともケイ素を含む酸化膜あるいは窒化膜である請求項1に記載のグラフェン構造の製造方法。
  3. 前記触媒金属層は、Ni、Co、Cuのいずれかあるいはこれらの合金、またはこれらが30原子%以上含有された金属化合物である請求項1または2に記載のグラフェン構造の製造方法。
  4. 前記基材は、サファイア、ZnO、MgO、Si、Si-Ge、およびAlNのいずれかの単結晶である請求項1〜3のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
  5. 前記炭素化合物は、炭素の含有率が50原子%以上の炭素化合物である請求項1〜4のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
  6. 前記グラファイト層は、炭素化合物の熱、あるいはプラズマによる分解反応で形成されたグラファイト層である請求項1〜5のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
  7. 前記熱処理として、処理温度を600〜1000℃とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のグラフェン構造の製造方法。
JP2012133613A 2012-06-13 2012-06-13 グラフェン構造の製造方法 Pending JP2013256408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133613A JP2013256408A (ja) 2012-06-13 2012-06-13 グラフェン構造の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133613A JP2013256408A (ja) 2012-06-13 2012-06-13 グラフェン構造の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013256408A true JP2013256408A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49953182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133613A Pending JP2013256408A (ja) 2012-06-13 2012-06-13 グラフェン構造の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013256408A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199624A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社カネカ 多層グラフェンの製造方法
JP2017095327A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 学校法人 名城大学 グラフェン基板の製造方法
JP2018035010A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 国立大学法人 筑波大学 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体
JP2018076205A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社カネカ 積層体の製造方法
US20180151352A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Vaon, Llc Method of making graphene and graphene devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199624A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社カネカ 多層グラフェンの製造方法
JP2017095327A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 学校法人 名城大学 グラフェン基板の製造方法
JP2018035010A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 国立大学法人 筑波大学 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体
JP2018076205A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社カネカ 積層体の製造方法
US20180151352A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Vaon, Llc Method of making graphene and graphene devices
US10777406B2 (en) * 2016-11-29 2020-09-15 Vaon, Llc Method of making graphene and graphene devices
US11081336B2 (en) 2016-11-29 2021-08-03 Vaon, Llc Method of making graphene and graphene devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101878746B1 (ko) 육방정계 질화붕소 시트, 그의 제조방법 및 이를 구비하는 전기소자
Liu et al. Chemical vapor deposition of large area few layer graphene on Si catalyzed with nickel films
Wei et al. Critical crystal growth of graphene on dielectric substrates at low temperature for electronic devices.
Ahn et al. Procedure of removing polymer residues and its influences on electronic and structural characteristics of graphene
TWI526559B (zh) 藉由物理氣相沉積法在基板上成長碳薄膜或無機材料薄膜的方法
US9515143B2 (en) Heterogeneous layered structure, method of preparing the heterogeneous layered structure, and electronic device including the heterogeneous layered structure
US11124870B2 (en) Transfer-free method for producing graphene thin film
US20160111180A1 (en) Method of forming amorphous carbon monolayer and electronic device including amorphous carbon monolayer
JP2011102231A (ja) 触媒合金を利用したグラフェンの製造方法
TW201303064A (zh) 在基板上成長碳薄膜或無機材料薄膜的方法
Wang et al. Synthesis of large-area single-crystal graphene
JP2013256408A (ja) グラフェン構造の製造方法
JP5578639B2 (ja) グラファイト膜製造方法
JP2016003339A (ja) 2次元六角形格子化合物製造用圧延銅箔、及び2次元六角形格子化合物の製造方法
JP2018035010A (ja) 多層グラフェンの製造方法及び多層グラフェン積層体
Shan et al. Chemical vapor deposition synthesis of graphene over sapphire substrates
JP2013180930A (ja) SiC表面へのグラフェンの低温形成方法
Tian et al. Synthesis of AAB‐stacked single‐crystal graphene/hBN/graphene trilayer van der Waals heterostructures by in situ CVD
Liu et al. Fast growth of graphene on SiO 2/Si substrates by atmospheric pressure chemical vapor deposition with floating metal catalysts
CN109136842B (zh) 石墨烯薄膜及其制备方法
JP2013177659A (ja) グラフェン構造の製造方法
KR20120001121A (ko) 물리적 기상 증착법을 이용한 그래핀 박막의 형성방법
CN110453280B (zh) 一种高质量晶圆级石墨烯单晶的制备方法
KR101836386B1 (ko) 플러렌을 전구체로 이용하는 대면적 그래핀의 제조방법
JP2015203149A (ja) 2次元六角形格子化合物製造用圧延銅箔、及び2次元六角形格子化合物の製造方法