JP6353002B2 - 計時器用部品 - Google Patents

計時器用部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6353002B2
JP6353002B2 JP2016196249A JP2016196249A JP6353002B2 JP 6353002 B2 JP6353002 B2 JP 6353002B2 JP 2016196249 A JP2016196249 A JP 2016196249A JP 2016196249 A JP2016196249 A JP 2016196249A JP 6353002 B2 JP6353002 B2 JP 6353002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
surface layer
gold alloy
solid core
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016196249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096925A (ja
Inventor
クリスチャン・シャルボン
Original Assignee
ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム
ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54601687&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6353002(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム, ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム filed Critical ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム
Publication of JP2017096925A publication Critical patent/JP2017096925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353002B2 publication Critical patent/JP6353002B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • G04B29/027Materials and manufacturing
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0074Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/026Assembly and manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/14Component parts or constructional details, e.g. construction of the lever or the escape wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/063Balance construction
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/066Manufacture of the spiral spring
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/32Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/004Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor characterised by the material used
    • G04B31/012Metallic bearings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/08Lubrication
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0069Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for working with non-mechanical means, e.g. chemical, electrochemical, metallising, vapourising; with electron beams, laser beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/48Electroplating: Baths therefor from solutions of gold

Description

本発明は、電鋳に適した材料で作られたコアを有する計時器用部品であって、コアが、少なくとも局所的に金又は金合金の表面層で被覆されており、これによって、前記金又は金合金の表面層を有する領域における摩擦的なふるまいを改善するものに関する。
本発明は、さらに、計時器用部品を製造する方法に関する。
本発明は、さらに、このような部品を少なくとも1つ有する腕時計に関する。
本発明は、計時器用機構の分野に関し、特に、エスケープ機構の分野に関する。
計時器用機構の潤滑を確実にし、長期にわたって潤滑を維持することは常に難しい。元の潤滑剤が劣化することは、一般的に、腕時計ユーザーがメンテナンスのために腕時計を戻さなければならないことを意味する。
NIVAROX−FAR SA名義の国際特許出願WO2009/083487は、UV−LIGA(Lithographie Galvanik Abformung)タイプの方法において、少なくとも2つの異なる材料の層を重ね合わせることによって、金属の微細構造を製造する方法を開示している。
SEIKO Instruments Inc.名義のスイス特許CH703794は、電鋳されたガードピンを備えるパレットレバーの製造について開示している。
Estoppey−Reber及びGET名義のスイス特許CH681370は、薄いニッケル−リン層上の金ベースの潤滑組成物を開示している。
本発明は、計時器用機構、特に、エスケープ機構、の特定の部品の摩擦的なふるまいを改善させることを提案するものである。
このために、本発明は、請求項1に記載の計時器用部品に関する。
本発明は、さらに、このような部品を少なくとも1つ有する腕時計に関する。
本発明は、さらに、請求項12に記載の計時器用部品を製造する方法に関する。
添付図面を参照しながら下記の詳細な説明を読むことで、本発明の他の特徴及び利点が明白になるであろう。
ここにおいてはエスケープ車である本発明に係る計時器用部品の概略平面図を示している。 図1の部品の部分断面図である。 材料の組成物を用意する第1のステップと、前記組成物からコアの形を形成する第2のステップと、及び金を含有する表面層で前記コアを覆う第3のステップとを有する本発明に係る部品を形成する方法の図である。 前記表面層でコアを覆うステップの前に熱処理をするステップを行う本方法の変種の図である。 前記表面層でコアを覆うステップの後に熱処理をするステップを行う本方法の変種の図である。 図1の部品を有する腕時計の概略平面図を示している。
本発明は、摩擦特性が改善された計時器用部品1に関する。
この部品1は、電鋳に適した材料で作られた電鋳されたコア2を有し、このコア2は、金又は金合金の表面層3で少なくとも局所的に被覆されており、これによって、金又は金合金の表面層3を有する領域4において摩擦的なふるまいを改善する。
本発明によると、コア2は、1種類の材料のみで作られており、電鋳されたコア2の材料は、ニッケルを含有する。
特定の場合において、コア2には、空欠部が設けられている。
特定の場合において、電鋳されたコア2の材料は、コバルトを含有する。
特定の場合において、電鋳されたコア2の材料は、タングステンを含有する。
特定の場合において、電鋳されたコア2の材料は、ニッケル−リン(NiP)を含有する。
特定の場合において、電鋳に適した材料は、含有しているニッケル−リン(NiP)に含まれる形態で、リンを8〜15重量%含有する。特定の場合において、コア2は、ニッケル−リン(NiP)のみを含有する。
この変種実施形態においては、固体コア2は、ニッケル−リン(NiP)のみを含有し、実装するのが容易であって合理的なコストであり、この材料は金又は金合金の表面層3に対する接着性が良好である。この場合、特定の場合において、コア2は、40μm〜1000μmの厚みを有する。
好ましくは、コア2は、電鋳処理によって製造されるが、ここでは説明しない。なぜなら、測時技術/宝石の分野の当業者に広く知られているからである。
変種の1つでは、コア2はLIGA法によって製造される。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3は、1.0μm以下の厚みの層である。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3は、金を少なくとも50重量%含有する金合金の層である。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3は、金を75重量%以上含有する金合金の層である。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3は、金を75重量%以上含有しており、銅と銀を含有する18カラットの金合金で作られている。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3は、金を最大77重量%含有する金合金の層である。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3は、金を100%まで含有することがある金合金の層である。本発明の特定の有利な実装において、堆積される金は、実質的に純粋であるものであり、表面層3の99.0重量%以上を形成する。表面層3は、さらに、他の材料を微量含有することができ、特に、ニッケル及び/又はコバルトの含有量が0.5重量%よりも小さく、ニッケル又はコバルトを微量含有する。
特定の場合において、部品1は、摩擦によって力及び/又はトルクを伝達するように構成しているムーブメント用部品であり、例えば、車、ピニオン、パレットレバー(プレート及び/又はガードピン及び/又は持ち上げ部品)、インパルスピン、ばね要素、又はより具体的には、エスケープ機構の部品であり、通常のエスケープ部品としては、バランス、エスケープ車、エスケープピニオン、パレットレバー、インパルスピンがある。
本発明は、さらに、この種の部品1を少なくとも1つ有する腕時計100に関する。
本発明は、さらに、計時器用部品1を製造する方法に関し、これは、以下のステップを有する。
−ステップ10:
LIGA法又は電鋳法によって固体コア2を作るのに適した材料の組成物を用意するステップ
−ステップ20:
LIGA法又は電鋳法によって固体コア2の形を形成するステップ
−ステップ30:
摩擦が発生する領域4に金又は金合金の表面層3で固形物コア2を少なくとも局所的に覆うステップ
特定の場合において、この金又は金合金の表面層3での固体コア2の被覆は、コアの表面の全体にわたって行われる。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3での固体コア2の被覆は、電気めっき技術及び/又はPVD被覆によって行われる。
特定の場合において、固体コア2の形が形成され、固体コア2が金又は金合金の表面層3で被覆されて、部品1を形成する前又は後に、固体コア2又は部品1に、熱処理ステップ40が施される。
特定の場合において、金又は金合金の表面層3による固体コア2又は部品1(場合による)の被覆は、1.0μm以下の厚みの表面層3の形態で行われる。
特定の場合において、表面層3は、0.85〜1.00μmの厚みを有する。
特定の場合において、熱処理は、持続時間30分〜6時間で150℃〜600℃の温度で行われる。特定の場合において、熱処理は、持続時間30分〜6時間で150℃〜600℃の温度で行われる。特定の場合において、この熱処理は、200℃〜600℃の温度で行われる。
特定の場合において、熱処理は、固体コア2の表面硬化熱処理である。
特定の場合において、前記組成物は、ニッケルを含有し、特定の場合において、前記組成物は、ニッケルベースの組成物を用いて用意される。
特定の場合において、前記組成物ニッケル−リン(NiP)を特に有する前記組成物ニッケル−リン(NiP)基礎で用意されている。
特定の場合において、前記組成物、含有しているニッケル−リン(NiP)に含まれる形態で、リンを8〜15重量%含有する。
特定の場合において、前記組成物、含有しているニッケル−リン(NiP)に含まれる形態で、リンを13〜15重量%含有する。
特定の場合において、コア2は1種類の材料のみで作られている。
特定の場合において、前記組成物ニッケル−リン(NiP)でのみ用意されている。
特定の場合において、前記組成物、コバルト及び/又はタングステンを含有する。
特定の場合において、コア2の厚みは、40〜1000μmである。特定の場合において、コア2の厚みは、40〜500μmである。
特定の場合において、ニッケル−リン層の厚みは、固体コア2が互いに重なり合ったいくつかの材料の層を有する場合、1〜50μmである。
特定の場合において、固体コア2が互いに重なり合ったいくつかの材料の層を有する場合、金又は金合金の表面層3を受ける層は、ニッケル−リン層である。
特定の場合において、部品1は、摩擦によって力及び/又はトルクを伝達するように構成しているムーブメント用部品であり、例えば、車、ピニオン、パレットレバー(プレート及び/又はガードピン及び/又は持ち上げ部品)、インパルスピン、ばね要素、又は特定の場合において、バランス、エスケープ車、エスケープピニオン、パレットレバー、インパルスピンから選択されるエスケープ機構の部品である。
1 計時器用部品
2 コア
3 表面層
4 領域
100 腕時計

Claims (18)

  1. 電鋳に適した材料で作られたコア(2)を有する計時器用部品(1)であって、
    コア(2)は、金又は金合金の表面層(3)で少なくとも局所的に被覆されており、これによって、前記金又は金合金の表面層(3)を有する領域(4)における摩擦的なふるまいを改善させ、
    前記電鋳に適した材料は、含有しているニッケル−リン(NiP)に含まれる形態で、リンを8〜15重量%含有する
    ことを特徴とする部品(1)。
  2. 前記電鋳に適した材料は、コバルトを含有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の部品(1)。
  3. 前記電鋳に適した材料は、タングステンを含有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の部品(1)。
  4. 前記電鋳に適した材料は、ニッケル−リン(NiP)で作られており、リンを8〜15重量%含有し、
    前記金又は金合金の表面層(3)は、金を99.0重量%以上含有する
    ことを特徴とする請求項に記載の部品(1)。
  5. 前記金又は金合金の表面層(3)は、1.0μm以下の厚みの表面層(3)である
    ことを特徴とする請求項に記載の部品(1)。
  6. 前記金又は金合金の表面層(3)は、金を75重量%以上含有しており銅と銀を含有する18カラットの金合金で作られている
    ことを特徴とする請求項に記載の部品(1)。
  7. 前記表面層(3)は、金を99.0重量%以上含有する
    ことを特徴とする請求項に記載の部品(1)。
  8. 当該部品(1)は、車、ピニオン、パレットレバー、パレットプレート、ガードピン、持ち上げ部品、インパルスピン及びばね要素から選択される摩擦によって力及び/又はトルクを伝達するように構成しているムーブメントの部品、又はバランス、エスケープ車、エスケープピニオン、パレットレバー及びインパルスピンから選択されるエスケープ機構の部品である
    ことを特徴とする請求項1に記載の部品(1)。
  9. 請求項1に記載の部品(1)を少なくとも1つ有する
    ことを特徴とする腕時計(100)。
  10. 計時器用部品(1)を製造する方法であって、
    LIGA法又は電鋳法によって固体コア(2)を作るのに適した材料の組成物を用意するステップと、
    LIGA法又は電鋳法によって前記固体コア(2)の形を形成するステップと、及び
    金又は金合金の表面層(3)で前記固体コア(2)を少なくとも局所的に摩擦が発生する領域(4)にて覆うステップと
    を有し、
    前記組成物は、含有しているニッケル−リン(NiP)に含まれる形態で、リンを8〜15重量%含有することを特徴とする方法。
  11. 前記金又は金合金の表面層(3)での固体コア(2)の被覆を、前記コアの表面の全体にわたって行う
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記金又は金合金の表面層(3)での固体コア(2)の被覆は、電気めっき技術及び/又はPVD被覆によって行われる
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記固体コア(2)の形の形成の後であって前記金又は金合金の表面層(3)での固体コア(2)の被覆の前又は後に、前記固体コア(2)を熱処理するステップを行う
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記金又は金合金の表面層(3)での固体コア(2)の被覆を、1.0μm以下の厚みの分行う
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記熱処理を、30分〜6時間の持続時間に150℃〜600℃の温度で行う
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記組成物は、ニッケルベースの組成物を用いて用意される
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 前記組成物は、コバルト及び/又はタングステンを含有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 当該部品(1)は、車、ピニオン、パレットレバー、パレットプレート、ガードピン、持ち上げ部品、インパルスピン及びばね要素から選択される摩擦によって応力を伝達するように構成しているムーブメントの部品、又はバランス、エスケープ車、エスケープピニオン、パレットレバー及びインパルスピンから選択されるエスケープ機構の部品である
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2016196249A 2015-11-19 2016-10-04 計時器用部品 Ceased JP6353002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15195348.6 2015-11-19
EP15195348.6A EP3171229A1 (fr) 2015-11-19 2015-11-19 Composant d' horlogerie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096925A JP2017096925A (ja) 2017-06-01
JP6353002B2 true JP6353002B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54601687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196249A Ceased JP6353002B2 (ja) 2015-11-19 2016-10-04 計時器用部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170146954A1 (ja)
EP (1) EP3171229A1 (ja)
JP (1) JP6353002B2 (ja)
CN (1) CN106896694A (ja)
CH (1) CH711835B1 (ja)
RU (1) RU2016145348A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3502785B1 (fr) * 2017-12-21 2020-08-12 Nivarox-FAR S.A. Ressort spiral pour mouvement d'horlogerie et son procédé de fabrication
EP3889690A1 (fr) * 2020-03-31 2021-10-06 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Cliquet d'arret pour mouvement d'horlogerie
EP3968095A1 (fr) * 2020-09-15 2022-03-16 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Procédé de fabrication d'un composant de micromécanique, notamment d'un mobile d'horlogerie, avec surface de contact optimisee

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844138A (ja) * 1971-06-15 1973-06-25
US4309461A (en) * 1980-05-15 1982-01-05 Chugai-Duki Kogyo Kabushiki-Kaisha Method of compounding decorative precious metal alloy selectively onto austenite stainless steel article
JPS5867890A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品
JPS62124290A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Citizen Watch Co Ltd チタン表面へのメツキ方法
CH681370A5 (en) * 1992-02-25 1993-03-15 Estoppey Reber S A Solid lubricant coating prodn. for reducing friction between soft parts - by applying nickel@-phosphorus@ layer and gold@ layer and then heat treating
JP2005232516A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Seiko Epson Corp 装飾品および時計
JP4504059B2 (ja) * 2004-03-26 2010-07-14 シチズンホールディングス株式会社 金色被膜を有する装飾品
JP4868443B2 (ja) * 2006-04-12 2012-02-01 セイコーインスツル株式会社 時計用のアンクル、これを備えた機械式時計及びその製造方法
JP2008020264A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
CH704955B1 (fr) * 2007-12-31 2012-11-30 Nivarox Sa Procédé de fabrication d'une microstructure métallique et microstructure obtenue selon ce prodédé.
CH704572B1 (fr) * 2007-12-31 2012-09-14 Nivarox Sa Procédé de fabrication d'une microstructure métallique et microstructure obtenue selon ce procédé.
JP5622256B2 (ja) * 2008-08-28 2014-11-12 セイコーインスツル株式会社 機械部品、機械部品の製造方法および時計
TW200936490A (en) * 2008-12-23 2009-09-01 Nivarox Sa Method of fabricating a metallic microstructure and microstructure obtained via the method
KR20120011050A (ko) * 2009-05-18 2012-02-06 더 스와치 그룹 리서치 앤 디벨롭먼트 엘티디 기계 시스템에 적용하기 위해 높은 마찰동력학적 성능을 갖는 마이크로기계 부품 코팅 방법
US8262916B1 (en) * 2009-06-30 2012-09-11 Microfabrica Inc. Enhanced methods for at least partial in situ release of sacrificial material from cavities or channels and/or sealing of etching holes during fabrication of multi-layer microscale or millimeter-scale complex three-dimensional structures
JP5872181B2 (ja) * 2011-01-27 2016-03-01 セイコーインスツル株式会社 機械部品、機械組立体および時計
EP2767869A1 (fr) * 2013-02-13 2014-08-20 Nivarox-FAR S.A. Procédé de fabrication d'une pièce de micromécanique monobloc comportant au moins deux niveaux distincts
EP2924517B1 (fr) * 2014-03-24 2016-11-09 Nivarox-FAR S.A. Pièce composite monobloc cheville- petit plateau

Also Published As

Publication number Publication date
US20170146954A1 (en) 2017-05-25
EP3171229A1 (fr) 2017-05-24
RU2016145348A (ru) 2018-05-20
CH711835A2 (fr) 2017-05-31
JP2017096925A (ja) 2017-06-01
CN106896694A (zh) 2017-06-27
CH711835B1 (fr) 2019-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353002B2 (ja) 計時器用部品
CN110275418B (zh) 用于钟表机芯的部件
CN107632508B (zh) 用于钟表机芯的构件
EP3390696B1 (fr) Procédé de fabrication d'un composant horloger
JP6997255B2 (ja) 機械式時計機構
JP2007256290A (ja) 絶縁材でできた微小機械部品及びそれを製造する方法
JP6139628B2 (ja) 一体化された電鋳金属部品
US11092932B2 (en) Component for a timepiece movement
EP2251746A2 (en) Timepiece Wheel and Timepiece
JP5658344B2 (ja) 機械部品の製造方法
US20130105454A1 (en) Thermal treatment method for micromechanical horological parts
JP2015525338A (ja) 時計のろう付けバイメタル外装部品
JP5596991B2 (ja) 機械部品、機械部品の製造方法および時計
CH712760A2 (fr) Axe de pivotement pour mouvement d'horlogerie.
JP2015532441A (ja) 溶接バイメタル時計外部構成部品
JP6941244B1 (ja) 耐摩耗性が改善された非磁性時計構成要素
JP2016057283A (ja) 機械部品、ムーブメント、時計および機械部品の製造方法
JP2009228893A (ja) 摺動部品およびそれを用いた時計
JP2014074585A (ja) 時計用部品、及び時計用部品の製造方法
JP7378523B2 (ja) 時計可動体を製造するための方法および方法を実施することにより得られる時計可動体
JP6738165B2 (ja) 機械部品、ムーブメントおよび時計
JP2017161305A (ja) 機械部品、ムーブメントおよび時計
CN116018564A (zh) 微机械部件,尤其是表面优化的钟表运动件,尤其是擒纵轮
JP2019203778A (ja) 機械部品、時計用ムーブメント及び時計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition