JP6350192B2 - 移動棚設備および移動棚の制御方法 - Google Patents

移動棚設備および移動棚の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6350192B2
JP6350192B2 JP2014206032A JP2014206032A JP6350192B2 JP 6350192 B2 JP6350192 B2 JP 6350192B2 JP 2014206032 A JP2014206032 A JP 2014206032A JP 2014206032 A JP2014206032 A JP 2014206032A JP 6350192 B2 JP6350192 B2 JP 6350192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
moving
path
moving shelf
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014206032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016074512A (ja
Inventor
夏生 高川
夏生 高川
松村 昌治
昌治 松村
勝也 平塚
勝也 平塚
俊和 加藤
俊和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2014206032A priority Critical patent/JP6350192B2/ja
Publication of JP2016074512A publication Critical patent/JP2016074512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350192B2 publication Critical patent/JP6350192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、設備内の床面上を移動することが可能な移動棚を有する移動棚設備、および移動棚の制御方法に関するものである。
特許文献1に記載されているような、走行経路上で往復走行自在な移動棚が複数配設された移動棚設備が従来より知られており、このような移動棚設備を用いることにより、設備内のスペースが狭くとも多くの棚を設けることができ、ひいては棚に収容する物品を多く設備内で保管することが可能となる。
特許文献1に記載の移動棚設備は、無軌条型、すなわちレールを用いない形式となっている。こうした無軌条型の移動棚設備においては、移動用駆動源となる電動機の動作ムラ、床面上の不具合(汚れ、凹凸、障害物など)、棚の積荷状態による偏荷重といった原因により、移動経路(走行経路)に対して真っ直ぐではなく右向きまたは左向きへと移動棚の姿勢が傾いてしまって本来の移動経路から移動棚の移動方向が逸れてしまい、こうした姿勢傾きが発生したまま移動棚が移動し続けることにより、移動経路と直交する左右方向への変位(幅ズレ)が発生することがある。
そこで、特許文献1に記載の移動棚設備においては、移動棚の停止位置に、被検出体としてのマグネット(磁石)を設けておき、移動棚の停止の際に、磁気センサでこのマグネットの磁気を検出して、検出磁気感度が前回の停止時から変化したかどうかにより幅ズレの有無および幅ズレの度合いを検出し、幅ズレがある場合には幅ズレを少なくする走行軌跡を演算により求めて、移動棚の走行を求めた走行軌跡に沿うよう制御することを行っている。
特開2009−132490号公報
しかしながら、幅ズレを少なくする走行軌跡を演算するにあたっては、移動棚をどのように走行させていくべきかについて複雑な計算を行う必要がある。さらに最適な走行軌跡というものはその時点での姿勢傾きや幅ズレの度合い、そして移動棚自身のサイズや本来の走行経路の長さなどの要因(環境条件)によって変化するため、姿勢傾きや幅ズレの度合い(角度にして何度分の姿勢傾きが生じているか、何mm分の幅ズレが発生しているか)を厳密に検出する必要があり、またどのような設備、どのような状況でも汎用的に使用できる走行軌跡というものはなく、設備ごと、状況ごとに環境条件を変えて演算を行いその都度走行軌跡を求める必要があった。
また、上記のような方法により幅ズレの検出を行う場合、幅ズレが発生したことは停止位置でしか検出されないため、1つの停止位置から次の停止位置に至るまでの間では幅ズレが検出されずに大きくなっていってしまう(本来の移動経路から著しく逸脱してしまう)おそれがある。
また、特許文献1に記載の発明においては、移動棚の幅方向の両側部分の駆動車輪の走行量をそれぞれ検出して、この走行量に基づいて補正制御をすることも行われているが、この走行量の検出は、床面に圧接させている検知用輪体の摩擦転動に伴う回転体の回転状態を検出することで行っているので、床面の状態が良好でない場合、例えば床面にわずかな凹凸や油汚れなどがあるだけでも、検知用輪体が空転するなどの原因により、正しく走行量を検出できず、ひいては適切な制御ができなくなるおそれがあった。
そこで、本発明は、それほど厳密に姿勢傾きや幅ズレの度合いを検出せずとも移動棚に適切な走行を行わせることが可能な移動棚設備を提供することを目的とする。
また、移動棚が停止位置に至るのを待つことなく、移動している間に姿勢傾きを検出してそれに応じた制御を行えるようにして、姿勢傾きが発生したまま移動し続けることによる幅ズレの発生を抑制することも課題とする。
また、床面の状態が良好でなくとも適切な移動制御を行えるようにすることも課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る移動棚設備は、設備内の床面上を移動可能な移動棚を有する移動棚設備において、前記移動棚設備には、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段と、前記移動棚の移動経路に沿って延びる指標路が設けられており、前記移動棚は、積荷を収納可能な棚本体と、前記移動棚を予め定められた移動経路に沿って移動させるための複数の駆動輪と、前記指標路に対する検出を行うことが可能な指標路検出手段とを備えており、前記移動棚制御手段は、前記各駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させて各駆動輪の回転速度を制御することにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させることが可能であり、前記指標路検出手段による前記指標路の検出状態に基づき、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きおよび前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択することを特徴とする。
この構成によれば、姿勢傾きや幅ズレの度合いを定量的に細かく検出しなくとも、その向きや方向(右向きか左向きか、右寄りか左寄りかなど)という大まかな状態さえ検出できればよいので、検出のための機器の構成を単純化できる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、指標路が、移動棚の移動経路に沿って指標体が一定の間隔で移動棚設備内の床面に並べられた少なくとも2列の指標体列からなり、指標路検出手段が、前記移動経路に直交する左右方向の一方側と他方側に備えられた前記各指標体列に対応する少なくとも2つの指標体検出手段からなり、移動棚制御手段が、前記移動棚が移動している間の前記指標体検出手段のそれぞれによる前記指標体の検出状態に基づき、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断するように構成してもよい。
この構成によれば、移動棚の姿勢傾きが発生しているかどうかが、移動している間にわかるようになっているので、停止位置に至るのを待つことなく移動棚の姿勢傾きに応じた制御を行うことができる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、移動棚が、複数の駆動輪のうちの少なくとも2つの回転量をそれぞれ検出する少なくとも2つの回転量検出手段を、各指標体検出手段に対応して備えており、前記移動棚が移動している間に指標体検出手段のいずれか1つが指標体を検出した際、当該指標体検出手段に対応する回転量検出手段が検出している回転量と、他の回転量検出手段が検出している回転量との比較により、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかが判断されるように構成してもよい。
この構成によれば、駆動輪の回転量を検出するようにしているので、床面のわずかな凹凸などに影響されない、実際の走行量と良好に対応する車輪の回転量に基づく制御を行うことができる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、駆動輪の車軸の回転量を検出し、駆動輪の車軸の回転量を駆動輪の回転量として検出するように構成してもよい。
この構成によれば、直接床面に触れることのない車軸の回転量を検出するので、駆動輪の回転量を床面の状態などに影響されず確実に検出することができる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、移動棚制御手段が、予め定められた時間間隔の検出周期で発生する検出機会ごとに各指標体検出手段による検出状態を確認し、左右方向の一方側の指標体検出手段が指標体を検出した検出機会と他方側の指標体検出手段が指標体を検出した検出機会との間の検出機会の発生回数差に基づいて、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかが判断されるように構成してもよい。
あるいは、移動棚制御手段が、予め定められた時間間隔の検出周期で発生する検出機会ごとに各指標体検出手段による検出状態を確認し、左右方向の一方側の指標体検出手段が指標体を検出した検出機会と他方側の指標体検出手段が指標体を検出した検出機会との間の検出機会の発生回数差と、前記検出周期と、実行中の駆動パターンでの各駆動輪の回転速度と、に基づいて左右方向の一方側の駆動輪と他方側の駆動輪の回転量差が求められ、求められた回転量差に基づいて、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかが判断されるように構成してもよい。
この構成によっても、移動棚の姿勢傾きが発生しているかどうかが移動している間に判明するようになり、停止位置に至るのを待つことなく移動棚の姿勢傾きに応じた制御を行うことが可能となる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、各指標体列において各指標体が配置される間隔が移動棚の移動経路方向寸法の5%〜25%の長さであるように構成してもよい。
この構成によれば、例えば移動棚の移動経路寸法(前後長さ)の15%(移動棚の前後長さが2mであれば300mm)という短い間隔ごとに移動棚の姿勢傾きや幅ズレが検出されることになるので、姿勢傾きや幅ズレが発生したとしても、それが大きくなる前に検出してそれに応じた移動制御をすることができる。
また、本発明に係る移動棚設備は、指標路検出手段の構成と姿勢傾きの判断について、指標路検出手段が移動棚の移動経路に沿った前後方向の一方側と他方側に備えられており、移動棚制御手段が、前後方向の一方側と他方側の前記指標路検出手段のそれぞれによる検出状態の差異の有無および差異の状態に基づき、前記移動経路に直交する移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断するように構成してもよい。
この構成によっても、移動棚の姿勢傾きが発生しているかどうかが移動している間に判明するようになり、停止位置に至るのを待つことなく移動棚の姿勢傾きに応じた制御を行うことが可能となる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、指標路検出手段が、移動棚の移動経路と直交する左右方向に並ぶ複数の検出素子を備えたものとなっており、前記指標路検出手段の備える前記複数の検出素子のうち、どの検出素子が指標路を検出しているかによって、前記移動経路と直交する左右方向への移動棚の幅ズレ方向が判断されるように構成してもよい。
この構成によれば、移動棚の幅ズレについても移動している間に検出することができるので、移動棚が停止位置へ至るのを待つことなく、幅ズレ方向に応じた駆動制御を移動中に行うことが可能となる。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、指標路が磁石からなり、指標路検出手段が磁気センサからなるように構成してもよい。
この構成によれば、指標体の検出が床面の汚れで阻害されるおそれが低減される。
また、本発明に係る移動棚設備は、上記構成に加えて、移動棚の左右方向の一方側を右側、他方側を左側とし、移動棚の右側が左側よりも先行している場合、遅滞している場合、先行も遅滞もしていない場合を、それぞれ左向きの姿勢傾き、右向きの姿勢傾き、姿勢傾きなし、とし、移動経路よりも左側へと幅ズレが発生している場合および右側へと幅ズレが発生している場合を、それぞれ幅ズレ方向が左寄り、幅ズレ方向が右寄り、とし、各駆動輪の回転速度を等しくする駆動パターンを、直線走行とし、移動棚右側に備えられた駆動輪の回転速度を移動棚左側に備えられた駆動輪の回転速度よりも大きくする駆動パターンを、左旋回とし、移動棚右側に備えられた駆動輪の回転速度を移動棚左側に備えられた駆動輪の回転速度よりも小さくする駆動パターンを、右旋回として、移動棚制御手段は、幅ズレがなくかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記直線走行の駆動パターンを実行し、幅ズレがなくかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合に、前記右旋回の駆動パターンを実行し、幅ズレがなくかつ姿勢傾きが右向きである場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記左旋回の駆動パターンを実行するように構成してもよい。
この構成によれば、姿勢傾きや幅ズレの度合いに応じて移動棚の移動制御を細かく調整する必要がなく、姿勢傾きの向きと幅ズレの方向に応じて直線走行・右旋回・左旋回という3通りの制御さえ行えるようになっていればよいので、移動制御のための機器の構成を単純化できる。
また、本発明に係る移動棚の制御方法は、設備内の床面上を予め定められた移動経路に沿って移動可能な移動棚の制御方法において、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段によって、前記移動棚の移動に用いられる駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させることにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させ、前記移動経路に沿って設けられた指標路を前記移動棚に設けられた指標路検出手段で検出し、前記指標路検出手段による指標路の検出状態に基づき、前記移動棚制御手段によって、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きおよび前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、前記移動棚制御手段によって、前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択することを特徴とする。
この構成によれば、姿勢傾きや幅ズレの度合いを厳密に検出しなくとも、姿勢傾きの向き、幅ズレ方向といった大まかな状態さえ検出できればよく、また制御についても各駆動輪の回転速度を細かく調節する必要がなく、予め定められたいくつかの制御パターンのうちから1つを選択するのみでよいので、検出や制御のための手順が簡略化できる。
また、本発明に係る移動棚の制御方法は、上記構成に加えて、移動棚の移動経路に直交する左右方向の一方を左側、他方を右側とし、移動棚の駆動輪の駆動パターンの種類として、移動棚を直線的に走行させる第1の駆動パターン、移動棚を右向きへ旋回させる第2の駆動パターン、移動棚を左向きへ旋回させる第3の駆動パターンを定め、幅ズレがなくかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記第1の駆動パターンを選択し、幅ズレがなくかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合に、前記第2の駆動パターンを選択し、幅ズレがなくかつ姿勢傾きが右向きである場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記第3の駆動パターンを選択するように構成してもよい。
この構成によれば、姿勢傾きや幅ズレの度合いを細かく検出しなくとも、右向きか左向きか、右寄りか左寄りかといった大まかな状態さえ検出すればよく、また制御についても駆動輪の回転速度を細かく調節する必要がなく、直線走行・右旋回・左旋回という3通りの制御さえ行えばよいので、検出および制御の手順が簡略化できる。
本発明によれば、姿勢傾きや幅ズレの度合いを厳密に検出しなくともよくて検出のための機器の構成を単純化でき、また移動制御のための機器の構成も単純化できるので、低コストに移動棚設備の構築を行うことができる。
また、移動棚が移動している間に姿勢傾きの検出を行うので、移動棚が停止位置に至るのを待つことなく、移動している間に姿勢傾きに応じた制御を速やかに実行することができる。これにより、移動棚の姿勢が右向きや左向きに傾いたまま走行することによる幅ズレの発生を抑制することができる。
また、床面に多少の凹凸や汚れなどの不具合があったとしても、駆動輪の車軸の回転量はそうした床面の不具合に影響されないので、本発明によれば、床面の状態が良好でなくとも、正しい回転量に基づき適切な制御を行うことができる。
本発明の実施形態の一例における移動棚設備を示す斜視図。 同移動棚設備における移動棚の下部フレーム体を示す拡大側面図。 移動棚の姿勢傾きと幅ズレの様子を示す概略平面図であり、(a)は姿勢傾きも幅ズレも起こしていない状態、(b)は姿勢傾きが右向きになっている状態、(c)は姿勢傾きが左向きになっている状態、(d)は幅ズレが右寄りになっている状態、(e)は幅ズレが左寄りになっている状態を示している。 同移動棚設備における各構成間の関係を示すブロック図。 同移動棚設備における移動棚の幅ズレと姿勢傾きの種類およびそれらに対応する駆動パターンの種類を示す概略図。 同移動棚設備における移動棚の移動制御の流れを示すフローチャート。
図1に、本発明の実施形態の一例としての移動棚設備の斜視図を示す。
移動棚設備10には複数(ここでは3台)の移動棚11が設けられており、これら移動棚11の移動経路Wの両外端位置にはそれぞれ固定棚13が配置されている。各移動棚11は、固定棚13同士の間において移動経路W上を往復走行することにより、移動棚11同士の間または移動棚11と固定棚13との間に、移動棚11または固定棚13に対して積荷Tの受け渡し作業を行うための通路を形成することができる。
なお、以下においては、移動経路Wに沿う方向を前後方向、移動経路Wに直交する方向を左右方向と呼称し、移動経路W上での移動棚11の移動方向の一方側を前方、他方側を後方とし、前方を基準として図1中の矢印に示すように前後左右の区別を行う。
[固定棚]
図1に示すように、固定棚13は、鋼などの耐荷重性のある材質による棒状材と板状材を組み合わせて積荷Tを収納可能となっている棚本体13aからなり、この棚本体13aを構成する棒状材のうち上下方向に延びる支柱13bは、その下端が移動棚設備10の床面にボルト留めなどにより固定されている。また、図1には図示しないが、左右方向最外端(左端および右端)の支柱13bの下端近くには、光反射板が取り付けられており、後述するフォトリフレクタからの光を反射できるようになっている。
[移動棚]
移動棚11は、固定棚13の棚本体13aと同様に積荷Tを収納可能な棚本体11aと、この棚本体11aを下部で支持する下部フレーム体12を備えている。下部フレーム体12は耐荷重材質製のフレーム材を組み合わせた矩形枠状になっており、棚本体11aのサイズに合わせて、左右方向に幅広(例えば約15m)で、前後方向は左右方向に比べて短くなっている(例えば約2m)。
また、この下部フレーム12の下方左右端には、フォトリフレクタなどの光電センサおよび光反射板からなる停止位置検出器17が取り付けられている。停止位置検出器17の光電センサがフォトリフレクタである場合には、前後方向に向けて投光した光がその先で光反射板により反射されて帰ってくるか否かによって、固定棚13あるいは他の移動棚11に接近しているか否か、すなわち停止すべき位置に至っているか否かが検出できるようになっている。この停止位置検出器17は、移動棚11の前後両側に設けられている。
そして、移動棚11を実際に移動させるための手段として、下部フレーム体12の下方(図1では見えない位置)に、前後一対の車輪対が、左右方向に複数対設けられている。こうした車輪対は移動棚11全体の重量を分散して支持できるように例えば移動棚11内での積荷T用収納区画の左右区切りとなる支柱11b(上下方向の棒状材)の土台近くに設けるとよく、図1で例示されているように収納区画が1つの移動棚11あたり上下3層、前後2段、左右4列の場合、車輪対は左右方向を4列に仕切っている5本の支柱11bに対応して5対設けられることとなる。
[車輪]
図2に示す下部フレーム体12の拡大側面図においては、車輪対のうち左右方向で最外端(ここでは右端)の一対が示されている。この最外端の車輪対は、そのうち一方(ここでは後方)が駆動輪14R、他方(ここでは前方)が従動輪15Rとなっている。
なお、以下においては、駆動輪14Rのような左右両側に設けられた構成要素について、右側のものと左側のものを区別するため、右側の構成要素を表す符号には「R」を、左側の要素を表す符号には「L」を付す。すなわち、右側の駆動輪14R,従動輪15Rと同様に、移動棚11の左側には、図2中には図示しないが、左側の駆動輪14L,従動輪15Lが設けられている。その他、以下の説明において「R」が付されている構成要素については、左側にも同様の要素が設けられている。
図2中に示す駆動輪14Rは下部フレーム体12に軸支された駆動車軸16Rを介して、駆動源としての駆動モータ18R(下部フレーム体12に支持されている)により回転駆動力を与えられるようになっている。最外端両側(左右両側)の駆動輪14Rが床面に接触しながら駆動モータ18Rにより回転させられることにより、移動棚11が床面上を前後方向に移動することができるようになっている。なお、左右の(最外端両側の)駆動輪14R(14L)それぞれの駆動車軸16R(16L)には、回転量検出手段としての回転量検出装置20R(20L)がそれぞれ取り付けられている。
一方、従動輪15Rは従動車軸19Rを介して下部フレーム体12に軸支されており、駆動輪14Rが回転させられることによる移動棚11の移動の際に、床面との摩擦により従動的に回転するようになっている。
なお、ここでは図示しないが、内方側の(左端でも右端でもない)車輪対は、前後両方とも従動輪で構成されている。
[回転量検出装置]
駆動輪14Rの駆動車軸16Rに取り付けられる回転量検出手段としての回転量検出装置20Rは、歯車状の輪郭を有する回転量検出板24Rとフォトインタラプタなどの光電センサ26Rを備えており、回転量検出板24Rは駆動車軸16Rと共に回転するよう駆動車軸16Rと同軸に固定され、光電センサ26Rは、この回転量検出板24Rの回転を検出できるよう、下部フレーム体12から延びるブラケット22Rを介して取り付けられている。
回転量検出装置20Rは、回転量検出板24Rの回転量、すなわち、回転数(何回転したか)および回転角(角度にして何度分の回転を行ったか)を検出する。例えば光電センサ26Rがフォトインタラプタである場合には、回転量検出板24R外周の歯車状凹凸部に対して投光を行い、その光が遮られるか否かを検出するように構成し、検出開始から光が遮られた回数を計数することで、歯車状凹凸部のピッチ(凹部と凸部それぞれの角度幅)に基づき回転量検出板24Rの回転量、ひいては駆動車軸16Rおよび駆動輪14Rの回転量を検出することができる。
[磁気センサおよび磁石]
図2、図3に示すように、下部フレーム体12の前後方向中央近くには、左右の駆動輪14L,14Rおよび各回転量検出装置20L,20Rに対応して、指標路検出手段を構成する指標体検出手段としての磁気センサ30L,30Rが設けられている。この磁気センサ30L,30Rは、ホール素子などを用いて、床面近くの磁気の存在および強度を検出できるようになっている。
図2中の吹出しに示すように、磁気センサ30Rは、複数(ここでは8つ)の検出素子31が並んで構成されたものとなっており、この検出素子31の並び方向が、左右方向と一致するように、すなわち移動棚11の移動方向と直交するように配置されている。そして、磁気センサ30Rは、これら複数の検出素子31のうちどの検出素子31が磁気を検出したか、を示す信号を発信できるようになっている。そして、例えば検出素子31の並びの中央の位置を磁気センサ30Rの基準位置とするとき、磁気を検出した検出素子31がいずれであるかによって、磁気の存在する位置が磁気センサ30Rの基準位置と一致しているか、それとも左右にズレているのかを検出することができる。
磁気センサ30L,30Rの左右方向位置は図3(a)に示すように左右の駆動輪14L,14Rよりやや内方側になっているが、いずれも左右の駆動輪14L,14Rそれぞれに対応するものとして設けられている。また、左右一方側(例えば左側)の磁気センサ30Lと他方側(例えば右側)の磁気センサ30Rとで、移動棚11における前後方向位置が一致するように配置されている。
一方、移動棚設備10の床面には、図3に示すように、移動棚11の移動経路Wに沿って、一定の間隔(移動棚11の前後方向寸法の5%〜25%、例えば棚前後寸法が2mの場合にその15%:300mm)ごとに指標体としての磁石32が埋め込まれている。
この磁石32からなる指標路としての磁石列34L,34R(指標体列)は、磁気センサ30L,30Rが移動棚11の左右両側にそれぞれ設けられているのと対応して、左右方向に2列(左の磁石列34Lと右の磁石列34R)設けられており、その左右位置については、移動棚11が移動経路W上を左右にぶれることなく(つまり姿勢傾きも幅ズレも起こすことなく、移動棚設備10の運用者が意図した通りに)移動した場合に、磁気センサ30L,30Rに設定された基準位置(例えば中央)が通過していく位置に各磁石32が配置されることにより磁石列34L,34Rが移動経路Wに沿って延びている。そして、各磁石32の前後方向位置は、図3(a)に示すように、左右両方の磁石列34L,34Rで一致するようになっている。つまり、左右一方側(例えば左側)の磁石列34L内の磁石32と同じ前後方向位置に、他方側(例えば右側)の磁石列34R内の磁石32が配置されているということである。
[移動棚制御器]
移動棚設備10には、図4のブロック図に示すように、移動棚11の移動を制御する移動棚制御手段としての移動棚制御器50が設けられている。この移動棚制御器50は移動棚11に直接取り付けられたプロセッサとして構成してもよいが、ここでは、移動棚制御器50は移動棚11から離れた位置に用意され移動棚11の各機器(停止位置検出器17、駆動モータ18L,18R、回転量検出装置20L,20R、磁気センサ30L,30Rなど)と無線または有線で通信するコンピュータとして構成されたものとして説明する。
移動棚制御器50は、移動棚11の状態を検出する各種検出器からの信号に基づき、移動棚11の移動を制御する。すなわち、ここでは停止位置検出器17が検出する他の棚への接近の有無と、回転量検出装置20L,20Rが検出する駆動輪14L,14Rの回転量と、磁気センサ30L,30Rによる磁石32の検出の有無(検出状態)とに基づき、駆動モータ18L,18Rの回転を制御する。
この移動棚制御器50は、移動棚設備10内の作業者または遠隔地にいるユーザーからの動作指令を伝達する指令装置60(移動棚11に直接取り付けられた操作パネルや、移動棚11とは別体に用意されたリモコンなど)と通信可能になっており、指令装置60から移動棚11を移動させるように指令を受けたときに、移動棚11の移動を開始させる。
[移動制御]
<停止状態>
以下、図1に示す3つの移動棚11のうち前後方向中央のもの、つまり前方には通路が開いており後方には他の移動棚11がある状態から移動を始める移動棚11の移動制御について、図1〜図6に基づき説明する。
図1中の前後方向中央の移動棚11においては、下方の前後左右端に設けられた停止位置検出器17のうち、前方側の停止位置検出器17が、前方には他の棚が存在しないことを検出し、後方側の停止位置検出器17が、後方には他の移動棚11が存在することを検出する。このとき、停止位置検出器17からの信号を受信する移動棚制御器50は、この移動棚11の状態について、停止状態であって駆動輪14L,14Rの車軸回転量は左右両側ともゼロであり、姿勢傾きも幅ズレも発生していないものと判断する。
<走行開始>
指令装置60から、いずれかの移動棚11を移動(前進または後退)させるよう指令が発せられると、移動棚制御器50はまず、その指令による進行方向に既に他の棚が存在していないかどうかを判断する。すなわち、移動させるよう指令された移動棚11について、指令が前進であるなら前方に、後退であるなら後方に他の棚が存在しているかどうかを、移動させるよう指令された移動棚11に設けられた停止位置検出器17からの信号に基づき判断し、進行方向に他の棚が存在する場合には進行不能であることを通知する信号を指令装置60に返す。
進行方向に他の棚が存在せず(通路が開いており)、進行可能である場合には、移動棚11の左右の駆動輪14L,14R用の駆動モータ18L,18Rをそれぞれ進行方向に対応した回転方向で駆動させて、移動経路Wに沿う前後方向の移動、すなわち移動棚11の前進または後退を開始する(図6中のステップS1)。なお、走行開始時には、後述する「直線走行」の駆動パターンで左右の駆動輪14L,14Rを回転駆動するとよい。
<磁気センサおよび回転量検出装置による検出>
移動棚11が前進または後退の移動をしている間、移動棚制御器50は、移動棚11の駆動輪14L,14Rそれぞれに対応して設けられた回転量検出装置20L,20Rが検出する各駆動輪14L,14Rの車軸の回転量と、各駆動輪14L,14Rおよび各回転量検出装置20L,20Rに対応する磁気センサ30L,30Rによる磁気の検出状態を示す信号とを受信する。
移動棚制御器50は、磁気センサ30L,30Rにより設備の床面に配置された磁石32(の磁気)が検出されるまでは、駆動モータ18L,18Rの制御状態を変更しない(図6中のステップS2)。
そして、磁気センサ30L,30Rのいずれかにより磁石32が検出された際には、以下の要領により移動棚11の姿勢傾きおよび幅ズレの状態を判断する(図6中のステップS3)。
<<姿勢傾きの判断>>
移動端11が移動経路W内を前後方向に移動(前進または後退)していくと、図3に示すように、左右両側の磁気センサ30L,30Rが、それぞれ左右の磁石列34L,34R上方を通過し、各磁石列34L,34R内の磁石32(が発する磁気)を検出する。
ここで例えば右側の駆動輪14Rに対応する磁気センサ30Rが、右側の磁石列34R内の磁石32を検出したことを表す信号を移動棚制御器50に発信すると、移動棚制御器50は、その時点において左右両側の回転量検出装置20L,20Rがそれぞれ検出している各駆動輪14L,14Rの車軸の回転量、つまり移動開始からこの時点までにどれだけ回転したかを確認し、両者の回転量を比較する。
左右両側の駆動輪14L,14Rの車軸の回転量を比較した結果、両者の回転量に差異(回転量差)があるならば、移動棚制御器50は、この移動棚11の移動経路Wに対する姿勢が左右方向に傾いている、すなわち姿勢傾きが発生していると判断する。
具体的には、例えば右側の駆動輪14Rの車軸(駆動車軸16R)の回転量が左側の駆動輪14Lの車軸回転量よりも小さければ、移動棚11の右側が左側よりも後方に遅れている(遅滞している)、つまり右向きの姿勢傾きが発生している(図3(b)の状態)と判断する。逆に、右側の駆動車軸16Rの回転量が左側の駆動輪14Lの車軸回転量より大きければ、移動棚11の右側が左側よりも前方に進んでいる(先行している)、つまり左向きの姿勢傾きが発生している(図3(c)の状態)と判断する。そして、回転量差がない場合には、遅滞も先行もしておらず、姿勢傾きは発生していない(図3(a)の状態)と判断する。
ただし、回転量差がある場合でも、移動棚設備10の運営者や設計者が予め定めた許容値(例えば1°)を越えないごくわずかな回転量差である場合には、遅滞も先行もしておらず姿勢傾きは発生していない、と移動棚制御器50に判断させるようにしてもよい。
この判断は、各駆動輪14L,14Rの車軸回転量の差分の値の正負に応じて行ってもよい。例えば、右側の駆動輪14Rの車軸回転量をNR、左側の駆動輪14Lの車軸回転量をNLとするとき、「NR−NL」の値がゼロ(またはごく小さい値)であるか、正の値であるか、負の値であるか、に応じて、それぞれ姿勢傾きなし、左向き、右向き、と判断するようにしてもよい。
なお、上記においては右側の磁気センサ30Rが磁石32を検出した場合について説明したが、左側の磁気センサ30Lが磁石32を検出した時点でも同様の判断を行う。
<<幅ズレ方向の判断>>
磁気センサ30R,30Lによる磁石32の検出の際には、移動棚11が左右方向に幅ズレを起こしていないかどうか、そしてその幅ズレ方向が左右方向のどちら寄りになっているか、についても検出(判断)を行う。ここでは、右側の磁気センサ30Rを用いて幅ズレの検出を行うことについて説明するが、左側の磁気センサ30Lを用いても同様の検出を行うことができる。
移動棚11の幅ズレ方向の判断は、磁気センサ30Rが備える複数の検出素子31のいずれが磁石32(の磁気)を検出したか、に基づいて行う。具体的には例えば、磁気センサ30R内において左右方向に複数(ここでは8つ)並んだ検出素子31にそれぞれ、図中左から順にNo.1〜No.8の番号を付けておき、磁気センサ30Rは、どのNo.の検出素子31が磁石32を検出したかを示す信号を検出状態として移動棚制御器50に発信する(図4)。
ここで、例えば図2中の吹出しに示すように左右方向中央付近のNo.4およびNo.5の検出素子31が磁石32を検出している(ONになっている)状態ならば、磁気センサ30Rの基準位置(中央)と磁気の存在する位置(磁石32の検出位置)とが一致しており、移動棚11に左右方向の幅ズレは発生していないと判断される。
そして、例えば図3(d)に示すように、左側寄りのNo.2およびNo.3の検出素子31が磁石32を検出している状態ならば、移動棚11全体が移動経路Wに対し左右方向の右側へと寄っているために磁石32の検出位置が左側へとズレたということであり、すなわち移動棚11が右寄りの幅ズレを起こしている(幅ズレ方向が右寄り)と判断される。
さらに、例えば図3(e)に示すように、右側寄りのNo.6およびNo.7の検出素子31が磁石32を検出している状態ならば、移動棚11全体が移動経路Wに対し左右方向の左側へと寄っているために磁石32の検出位置が右側へとズレたということであり、すなわち移動棚11が左寄りの幅ズレを起こしている(幅ズレ方向が左寄り)と判断される。
このように、磁気センサ30Rによる検出状態について、その磁気センサ30Rが備えている左右方向に複数並んだ検出素子31のうち、基準位置(中央)のものが磁石32を検出した場合には幅ズレなしと判断し、基準位置より左側の検出素子31が磁石32を検出した場合には幅ズレ方向が右寄りと判断し、基準位置より右側の検出素子31が磁石32を検出した場合には幅ズレ方向が左寄りと判断する。
なお、上記においては磁石32の左右位置が検出素子31同士の間であり、2つの検出素子31が磁石32を検出する場合について説明したが、磁石32がいずれかの検出素子31の真下に位置していて、1つの検出素子31のみが磁石32を検出することもある。その場合においても、磁石32を検出した検出素子31が左右のどちら寄りであるかによって幅ズレ方向を判断するとよい。例えば、No.4とNo.5との間を基準位置とする場合にNo.4の検出素子31のみが磁石32を検出したのであれば、基準位置よりも左寄りの検出素子31が磁石32を検出したということであるので、幅ズレ方向が右寄りと判断する。あるいは、No.4やNo.5のみがONになっている状態のような微小な幅ズレについては許容範囲内(幅ズレなし)とし、No.1〜No.3のいずれかがONになったときに右寄り、No.6〜No.8のいずれかがONになったときに左寄り、と判断するようにしてもよい。
<直線走行または左右旋回の駆動パターン選択>
以上のようにして、移動棚11の姿勢傾きの向きと幅ズレ方向が判断されたら、姿勢傾きの向きと幅ズレ方向との組み合わせが、図5に示す9パターンのいずれに分類されるかを調べ、移動棚11の移動制御について、以下に説明するような、各パターンに対応して定められた種類の駆動パターンにより駆動輪14L,14Rを駆動させる制御を行うことを決定する(図6中のステップS4)。なお、こうした決定(選択)をソフトウェア的に行う場合は、姿勢傾きの状態を表す変数と幅ズレの状態を表す変数とを、予め用意された変数テーブルと照らし合わせることで、駆動パターンの種類を示す変数が得られるようにするとよい。
<<駆動パターンの種類について>>
以下においては、各状況において駆動輪14L,14Rの駆動パターンを、第1の駆動パターンとしての「直線走行」、第2の駆動パターンとしての「右旋回」、第3の駆動パターンとしての「左旋回」のいずれにするかについて説明する。
ここで、「直線走行」とは、各駆動輪の回転速度を(左右の駆動モータ18L,18Rの駆動制御により)等しくするよう制御する駆動パターンであり、つまりは右側の駆動輪14Rの回転速度を、左側の駆動輪14Lの回転速度と同じにする制御である。この直線走行の駆動パターンが実行されると移動棚11は直線的に走行する移動パターンで移動させられることになる。
また、「右旋回」とは、右側の駆動輪14Rの回転速度を、左側の駆動輪14Lの回転速度よりも小さくする(または左側の回転速度を右側よりも大きくする)よう制御する駆動パターンである。この右旋回の駆動パターンが実行されると移動棚11は右向きへ旋回する移動パターンで移動させられることになる。
そして「左旋回」とは、右側の駆動輪14Rの回転速度を、左側の駆動輪14Rの回転速度よりも大きくする(または右側の回転速度を左側よりも小さくする)よう制御する駆動パターンである。この左旋回の駆動パターンが実行されると移動棚11は左向きへ旋回する移動パターンで移動させられることになる。
これらの駆動パターンは、駆動輪14L,14Rをどの程度の速さで回転させるかを取り決めることにより設定することができる。つまり、左側の駆動輪14Lの回転速度設定値と、右側の駆動輪14Rの回転速度設定値とをそれぞれ駆動パターンごとに予め定めておき、いずれかの駆動パターン実行時には、その駆動パターンについて定められた設定値の回転速度で左右の駆動輪14L,14Rをそれぞれ回転させるとよい。
<<姿勢傾きの向き・幅ズレ方向の種類と駆動パターンの種類との対応関係>>
移動棚11の姿勢傾きの向きと幅ズレ方向の種類に応じて、実行するべき駆動パターンの種類を以下のように選択する。
図5(a)に示すように、幅ズレがなく、かつ姿勢傾きがない場合には、直線走行の駆動パターンを選択する。
図5(b)に示すように、幅ズレがなく、かつ姿勢傾きが右向きである場合には、左旋回の駆動パターンを選択する。
図5(c)に示すように、幅ズレがなく、かつ姿勢傾きが左向きである場合には、右旋回の駆動パターンを選択する。
図5(d)に示すように、幅ズレ方向が右寄りであり、かつ姿勢傾きがない場合には、左旋回の駆動パターンを選択する。
図5(e)に示すように、幅ズレ方向が右寄りであり、かつ姿勢傾きが右向きである場合には、左旋回の駆動パターンを選択する。
図5(f)に示すように、幅ズレ方向が右寄りであり、かつ姿勢傾きが左向きである場合には、直線走行の駆動パターンを選択する。
図5(g)に示すように、幅ズレ方向が左寄りであり、かつ姿勢傾きがない場合には、右旋回の駆動パターンを選択する。
図5(h)に示すように、幅ズレ方向が左寄りであり、かつ姿勢傾きが右向きである場合には、直線走行の駆動パターンを選択する。
図5(i)に示すように、幅ズレ方向が左寄りであり、かつ姿勢傾きが左向きである場合には、右旋回の駆動パターンを選択する。
以上のようにしてどの種類の制御を行うかが決定されたら、選択された制御すなわち直線走行、左旋回、右旋回のいずれかを実行する(図6中のステップS5)。
<移動の継続と停止制御>
移動棚制御器50は、直線走行、左旋回、右旋回のいずれかの駆動パターンを実行(図2中の駆動モータ18L,18Rによる駆動輪14L,14Rの回転速度設定値を更新)したら、停止位置検出器17が進行方向に他の棚の存在を検出していないかどうかを確認する(図6中のステップS6)。
停止位置検出器17による検出がない場合、つまり未だ他の棚に接近しておらず、停止すべき位置へ至っていない場合には、移動棚11の移動を継続し、図6中のステップS2からステップS5を繰り返す。すなわち、進行方向に存在する次の磁石32を磁気センサ30L,30Rが検出するまで、ステップS5で実行した直線走行、左旋回、右旋回のいずれかの駆動パターンを継続し、磁気センサ30L,30Rが次の磁石32を検出すると、その時点での移動棚11の姿勢傾きと幅ズレを改めて判断し、その時点での姿勢傾きと幅ズレの種類に基づき、次は直線走行、左旋回、右旋回のいずれの駆動パターンを実行するのかを選択・実行する。
これを繰り返すことにより、磁石32の位置を通過するごとに移動棚11の移動状態が調節され、姿勢傾きや幅ズレがあったとしてもそれらは修正されていく。
図5(a)〜(i)に示す各状態に応じてどの種類の駆動パターンを実行するかについては、その駆動パターンに伴う移動パターンでの移動の結果、姿勢傾きと幅ズレの状態が変化していくように選択されており、最終的に姿勢傾きも幅ズレもない状態、すなわち図5(a)の状態に至るようになっている。
そして、停止位置検出器17が進行方向に他の棚の存在を検出したら、移動棚11が停止すべき位置へ至ったと判断し、駆動モータ18L,18Rの駆動を停止することにより、移動棚11の移動を停止する(図6中のステップS7)。なおこの停止の際に回転量検出装置20L,20Rが検出している各駆動輪14L,14Rの回転量検出値をゼロにリセットするとよいが、このリセットは磁気センサ30L,30Rが磁石32を検出するたびに(姿勢傾きと幅ズレの判断をしてから)行うようにしてもよい。
以上のように制御される移動棚11を有する移動棚設備10においては、床面に一定間隔で設けられた磁石32上を磁気センサ30L,30Rが通過するたびに移動棚11の姿勢傾きや幅ズレが判断され、どのように移動していくべきであるかが姿勢傾きや幅ズレの状態に応じて制御されるので、停止位置に至るのを待つことなく、移動している間に姿勢傾きや幅ズレを補正することができる。また、磁石32の配置間隔が短距離(例えば300mm)であれば、この補正が頻繁に行われることになるので、姿勢傾きが発生したまま移動してしまう期間は短くなり、したがって幅ズレについては未然に防がれるか、発生してもごくわずかなものとなる。
また、駆動輪14L,14Rの回転量について、直接的には床面に接しない車軸の回転量を検出するようにしているので、床面のわずかな凹凸や汚れなどに影響されない、実際の回転量に基づいて制御を行うことができる。
また、姿勢傾きが左右どちら向きであるかと幅ズレが左右方向どちら寄りであるかに応じて駆動輪14L,14Rの駆動パターンを決定(直線走行・右旋回・左旋回のいずれかを選択)するようにしているので、姿勢傾きや幅ズレの度合いを定量的に細かく(角度にして何度傾いているか、何mmズレているかを)検出しなくとも、右向きか左向きかといった定性的で大まかな状態さえ検出できればよく、また制御についても回転速度を細かく制御する必要がなく、予め定められた複数のパターンのうちから1つ選択するだけでよいので、検出や制御のための機器の構成を簡単・低コストにすることができる。
また、移動棚設備10全体としては複数の移動棚11(図1では3つ)の移動を制御する必要があるが、1つ1つの移動棚11の制御については姿勢傾きの向きと幅ズレ方向に応じて決められたとおりに駆動パターンを選択するという単純な制御を行うだけでよいので、移動棚11それぞれに対して専用の(最適な走行軌跡を演算するような)移動棚制御器50を用意する必要がなく、複数の移動棚11を1つの移動棚制御器50で制御することも可能となる。
また、本実施形態における制御方法では、姿勢傾きの度合いや幅ズレの度合いによって駆動輪14L,14Rの回転速度を細かく調整していくことは行わず、単に姿勢傾きの向きと幅ズレ方向に応じて旋回の方向を決め、姿勢傾きの向きと幅ズレ方向が変化した時点で改めて旋回の方向を変更していくことを繰り返すことになるが、このような具体的な検出値に依存しない制御方法であれば、移動棚11自身のサイズや移動経路Wの前後方向長さなどの移動棚設備10固有の要因(環境条件)によって制御内容を変更するべき要素が少ないため、特定の移動棚設備10で使用した制御内容を他の移動棚設備においてもほとんど変更することなく流用することができる。
なお、上記の実施形態においては、指標体および指標体検出手段として磁石32と磁気センサ30L,30Rを用いているが、これらに代えて、床面に光反射板を設置し、移動棚11下部にフォトリフレクタを設けるような光学的検出方式にしてもよい。
このようにすると、床面が金属板であるなど磁気検出が難しくなる環境であっても検出を滞りなく行える。一方、磁石32と磁気センサ30L,30Rを用いる場合には、床面に多少の光学的汚れがあっても検出が阻害されないという利点がある。また、金属片と金属検知センサを用いるようにしても同様の利点がある。
また、上記の実施形態においては、駆動車軸16Rと共に回転する回転量検出板24Rを用いて駆動車軸16Rの回転量を検出しているが、駆動車軸16Rに直接エンコーダを取り付けたり、駆動輪14Rの周方向に反射板を並べて貼り付けておきフォトリフレクタで反射板を検出したりするなど、回転量検出板24R以外の構成を用いて回転量を検出するようにしてもよい。
また、上記の実施形態においては、移動棚11の右側と左側のどちらが先行/遅滞しているかの判断を、駆動輪14R,14Lの回転量を比較することにより行っているが、移動棚制御器50が一定の検出周期(例えば20ミリ秒の時間間隔ごと)で発生する検出タイミング(検出機会)のたびに磁気センサ30L,30Rによる検出状態を確認するようになっている場合は、その検出タイミングの発生回数を利用して判断を行うようにしてもよい。例えば、ある検出タイミングにおいて右側の磁気センサ30Rが磁石32を検出している一方で左側の磁気センサ30Lが磁石32を検出しておらず、その次に発生した検出タイミングにおいて左側の磁気センサ30Lが磁石32を検出したならば、左右の磁気センサ30L,30Rのそれぞれが磁石32を検出した検出タイミング間には1回の発生回数差があるということになり、右側が先行している(左向きの姿勢傾き)と判断される。また、ある検出タイミングにおいて左右の磁気センサ30L,30Rがどちらも磁石を検出している、つまり左右で検出タイミングの発生回数差がないならば先行/遅滞なし(姿勢傾きなし)と判断される。
また、回転量を回転量検出装置20L,20Rで検出するのではなく、駆動輪14L,14Rが駆動させられている回転速度の設定値から計算して左右の駆動輪14L,14Rの回転量差を求めるようにしてもよい。例えば上記のような検出タイミングが設定されている場合に、右側の磁気センサ30Rによる検出から左側の磁気センサ30Lによる検出までにN回の検出タイミング発生回数差があった場合には、右側の駆動輪14Rの回転量は左側の駆動輪14Lの回転量よりも[(回転速度)×(検出周期)×N]の値だけ大きくなっている(右側が先行しており、姿勢傾きが左向き)ということになる。なお「直線走行」の場合には[(回転速度)×(検出周期)×N]の値がそのまま回転量差になるが「左旋回」と「右旋回」の場合には、(回転速度)の代わりに(左右の回転速度差)を用いて計算するとよい。
また、上記の実施形態においては、移動棚11の右側と左側のどちらが先行/遅滞しているかの判断を、駆動輪14R,14Lの回転量を比較することにより行っているが、移動開始からの経過時間、あるいは磁気センサ30L,30Rのどちらかが磁石32を検出した時点からの経過時間などの特定の指定された時点からの経過時間を計測可能なタイマー(計時手段)を移動棚11に設けておき、磁気センサ30L,30Rのそれぞれが磁石32を検出した時点の時間差(どちらの検出が早かったか/遅かったか)に基づいて移動棚11の右側と左側のどちらが先行/遅滞しているか、ひいては移動棚11の姿勢傾きの向きがどうなっているかの判断を行うようにしてもよい。なおタイマが計測する経過時間は移動棚の停止の際にゼロへとリセットするとよいが、このリセットは磁気センサ30L,30Rが磁石32を検出するたびに(姿勢傾きと幅ズレの判断をしてから)行うようにしてもよい。
また、上記の実施形態においては、磁気センサ30L,30Rのどちらが磁石32を検出した場合でも幅ズレの検出を行えるようになっているが、幅ズレの検出については左右一方側のみ、例えば右側の磁気センサ30Rが磁石32を検出したときにのみ行うようにしてもよく、左側(他方側)の磁気センサ30Lについては、複数の検出素子31のどれがONになった場合でも移動棚制御器50へは検出の有無のみを送信し、検出素子31のNo.については送信しないようにしてもよい。あるいは、左側の磁気センサ30Lを幅広の単一の検出素子のみを有するセンサとして構成するようにしてもよい。
また、上記の実施形態においては、左右方向に並んだ複数の検出素子31のどれが磁石32を検出してONになるかによって幅ズレを検出しているが、磁気センサ30R,30Lとして磁気の強さや磁力線の方向を検出できるものを使用し、どのような磁気が検出されたかの検出状態に基づいて幅ズレを検出するようにしてもよい。
また、上記の実施形態においては、駆動輪14L,14R、磁石列34L,34R、磁気センサ30L,30Rなどを左右両側に設けるもの、つまり2つずつとしているが、移動棚11のサイズが大きいときなどはこれらの数を増やしてもよい。その場合でも、例えば右寄りにある駆動輪の車軸回転量がそれより左側にある駆動輪の車軸回転量と比較して大きいか小さいかによって姿勢傾きの向きを調べることができ、移動制御についても、例えば右寄りにある駆動輪の回転速度をそれより左側にある駆動輪の回転速度より大きくするか小さくするかによって直線走行・右旋回・左旋回を実行することができる。
また、上記の実施形態においては、磁石32が一定間隔で並べられた磁石列34L,34Rを指標路としているが、移動経路Wに沿って延びる磁石テープ(または長尺状の磁石板)を磁石からなる指標路としてもよい。この場合には、複数の検出素子31が左右方向に並んだ構造の磁気センサを移動棚11の前方側(前後方向の一方側)と後方側(他方側)とに左右方向位置を一致させて取り付けておき、前方側の磁気センサにおいて磁石テープを検出している検出素子31のNo.と後方側の検出素子において磁石テープを検出している検出素子31のNo.との違いが生じているかどうか(検出状態の差異の有無)、どのように違っているか(差異の状態)、に基づき姿勢傾きの向きを調べるようにするとよい(例えば、前方側でNo.6がONになっており後方側ではNo.3がONになっているなら左向きと判断できる)。なお、幅ズレ方向については前後両方のONになっている検出素子No.の平均値が基準値(例えば4.5)より大きいか小さいかで移動棚11が全体的に左右のどちらかに寄っていると判断できる(例えば、前方側でNo.1がONになっており後方側ではNo.4がONになっているならば平均値は2.5と小さくなっており、姿勢傾きが右向きかつ幅ズレ方向は右寄りと判断できる)。このように構成する場合、指標路としての磁石テープを1本のみとしてもよいが、姿勢傾きと幅ズレの検出確実性を高めるために、磁石テープを複数本設けてもよいし、磁石列34L,34Rと磁石テープとを併用してもよい。なお、移動棚11の前方側と後方側に磁気センサを取り付ける方式は、指標路を1列の磁石列で構成する場合にも用いることができ、その場合には前方の磁気センサと後方の磁気センサとの間の前後方向間隔を磁石列内での磁石の配置間隔の整数倍程度としておくと前後の磁気センサが磁石上を通過するタイミングが一致するようになるので好ましい。
また、上記の実施形態においては、図2に示すように磁気センサ30L,30Rを移動棚11の下方で前後方向中央近くに取り付け、左右方向には図3に示すように内方側の位置としているが、磁気センサ30L,30Rを配置する位置はこれに限るものではなく、例えば移動棚11の側方に取り付けてもよい。この場合には側方の磁気センサ30L,30Rから検出できるように磁石列34L,34Rを移動棚11の移動経路Wの左右側に移動経路Wに沿って設けるとよい。また停止位置検出器17の配置箇所も移動棚11の下方左右端に限るものではなく別の箇所に取り付けてもよい。
10 移動棚設備
11 移動棚
14L,14R 駆動輪
18L,18R 駆動モータ
20L,20R 回転量検出装置
30L,30R 磁気センサ
32 磁石
34L,34R 磁石列
50 移動棚制御器
W 移動経路

Claims (10)

  1. 設備内の底面上を移動可能な移動棚を有する移動棚設備において、
    前記移動棚設備には、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段と、前記移動棚の移動経路に沿って延びる指標路が設けられており、
    前記指標路が、前記移動棚の移動経路に沿って指標体が一定の間隔で前記移動棚設備内の床面に並べられた少なくとも2列の指標体列からなり、
    前記移動棚は、積荷を収納可能な棚本体と、前記移動棚を予め定められた移動経路に沿って移動させるための複数の駆動輪と、前記指標路に対する検出を行うことが可能な指標路検出手段とを備えており、
    前記指標路検出手段が、前記移動経路に直交する左右方向の一方側と他方側に備えられた前記各指標体列に対応する少なくとも2つの指標体検出手段からなり、
    前記移動棚が、前記複数の駆動輪のうちの少なくとも2つの回転量をそれぞれ検出する少なくとも2つの回転量検出手段を、各指標体検出手段に対応して備えており、
    前記移動棚制御手段は、
    前記各駆動輪を予め定められた設定値の回転速度で回転させることにより、前記移動棚を直線的に走行させる直線走行、左向きへ旋回させる左旋回、右向きへ旋回させる右旋回のいずれかで移動させる制御を行うことが可能であり、
    前記移動棚が移動している間に前記指標体検出手段のいずれか1つが前記指標体を検出した際、当該指標体検出手段に対応する前記回転量検出手段が検出している回転量と、他の回転量検出手段が検出している回転量との比較により、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断し、また、前記指標路検出手段による前記指標路の検出状態に基づき、前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、
    前記姿勢傾きの向き前記幅ズレ方向との組み合わせ対応して予め定められた、前記直線走行、前記左旋回、前記右旋回、のいずれかの制御を行うことを決定し、この決定した前記直線走行、前記左旋回、前記右旋回のいずれかの制御を、次の前記指標体を前記指標体検出手段が検出するまで継続すること
    を特徴とする移動棚設備。
  2. 回転量検出手段が、駆動輪の車軸の回転量を検出し、駆動輪の車軸の回転量を駆動輪の回転量として検出することを特徴とする請求項1に記載の移動棚設備。
  3. 設備内の底面上を移動可能な移動棚を有する移動棚設備において、
    前記移動棚設備には、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段と、前記移動棚の移動経路に沿って延びる指標路が設けられており、
    前記指標路が、前記移動棚の移動経路に沿って指標体が一定の間隔で前記移動棚設備内の床面に並べられた少なくとも2列の指標体列からなり、
    前記移動棚は、積荷を収納可能な棚本体と、前記移動棚を予め定められた移動経路に沿って移動させるための複数の駆動輪と、前記指標路に対する検出を行うことが可能な指標路検出手段とを備えており、
    前記指標路検出手段が、前記移動経路に直交する左右方向の一方側と他方側に備えられた前記各指標体列に対応する少なくとも2つの指標体検出手段からなり、
    前記移動棚制御手段は、
    前記各駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させて各駆動輪の回転速度を制御することにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させることが可能であり、
    予め定められた時間間隔の検出周期で発生する検出機会ごとに各指標体検出手段による検出状態を確認し、
    左右方向の一方側の前記指標体検出手段が前記指標体を検出するまでの検出機会の発生回数と他方側の前記指標体検出手段が前記指標体を検出するまでの検出機会の発生回数との差に基づいて、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断し、また、前記指標路検出手段による前記指標路の検出状態に基づき、前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、
    前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択すること
    を特徴とする移動棚設備。
  4. 設備内の底面上を移動可能な移動棚を有する移動棚設備において、
    前記移動棚設備には、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段と、前記移動棚の移動経路に沿って延びる指標路が設けられており、
    前記指標路が、前記移動棚の移動経路に沿って指標体が一定の間隔で前記移動棚設備内の床面に並べられた少なくとも2列の指標体列からなり、
    前記移動棚は、積荷を収納可能な棚本体と、前記移動棚を予め定められた移動経路に沿って移動させるための複数の駆動輪と、前記指標路に対する検出を行うことが可能な指標路検出手段とを備えており、
    前記指標路検出手段が、前記移動経路に直交する左右方向の一方側と他方側に備えられた前記各指標体列に対応する少なくとも2つの指標体検出手段からなり、
    前記移動棚制御手段は、
    前記各駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させて各駆動輪の回転速度を制御することにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させることが可能であり、
    予め定められた時間間隔の検出周期で発生する検出機会ごとに各指標体検出手段による検出状態を確認し、
    左左右方向の一方側の前記指標体検出手段が前記指標体を検出するまでの検出機会の発生回数と他方側の前記指標体検出手段が前記指標体を検出するまでの検出機会の発生回数との差と、前記検出周期と、実行中の駆動パターンでの各駆動輪の回転速度と、に基づいて左右方向の一方側の駆動輪と他方側の駆動輪の回転量差を求め、求めた回転量差に基づいて、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断し、また、前記指標路検出手段による前記指標路の検出状態に基づき、前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、
    前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択すること
    を特徴とする移動棚設備。
  5. 各指標体列において各指標体が配置される間隔が移動棚の移動経路方向寸法の5%〜25%の長さであることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の移動棚設備。
  6. 設備内の底面上を移動可能な移動棚を有する移動棚設備において、
    前記移動棚設備には、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段と、前記移動棚の移動経路に沿って延びる指標路が設けられており、
    前記移動棚は、積荷を収納可能な棚本体と、前記移動棚を予め定められた移動経路に沿って移動させるための複数の駆動輪と、前記指標路に対する検出を行うことが可能な指標路検出手段とを備えており、
    少なくとも2つの指標路検出手段が前記移動棚の移動経路に沿った前後方向の一方側と他方側に備えられており、
    前記移動棚制御手段は、
    前記各駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させて各駆動輪の回転速度を制御することにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させることが可能であり、
    前記指標路検出手段のそれぞれによる検出状態の差異の有無および差異の状態に基づき、前記移動経路に直交する移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断し、また、
    前記指標路検出手段による前記指標路の検出状態に基づき、前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、
    前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択すること
    を特徴とする移動棚設備。
  7. 指標路検出手段が、移動棚の移動経路と直交する左右方向に並ぶ複数の検出素子を備えたものとなっており、
    前記指標路検出手段の備える前記複数の検出素子のうち、どの検出素子が指標路を検出しているかによって、前記移動経路と直交する左右方向への移動棚の幅ズレ方向が判断されること
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の移動棚設備。
  8. 指標路が磁石からなり、指標路検出手段が磁気センサからなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の移動棚設備。
  9. 設備内の底面上を移動可能な移動棚を有する移動棚設備において、
    前記移動棚設備には、前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段と、前記移動棚の移動経路に沿って延びる指標路が設けられており、
    前記指標路が、前記移動棚の移動経路に沿って指標体が一定の間隔で前記移動棚設備内の床面に並べられた少なくとも2列の指標体列からなり、
    前記移動棚は、積荷を収納可能な棚本体と、前記移動棚を予め定められた移動経路に沿って移動させるための複数の駆動輪と、前記指標路に対する検出を行うことが可能な指標路検出手段とを備えており、
    前記指標路検出手段が、前記移動経路に直交する左右方向の一方側と他方側に備えられた前記各指標体列に対応する少なくとも2つの指標体検出手段からなり、
    前記移動棚制御手段は、
    前記各駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させて各駆動輪の回転速度を制御することにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させることが可能であり、
    前記移動棚制御手段が、前記移動棚が移動している間の前記指標体検出手段のそれぞれによる前記指標体の検出状態に基づき、前記移動棚の左右方向の一方側が前記移動棚の移動の進行方向において他方側よりも先行しているか、遅滞しているか、先行も遅滞もしていないかを判断することにより、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きを判断し、また、前記指標路検出手段による前記指標路の検出状態に基づき、前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、
    前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択して、その際に、
    前記移動棚の左右方向の一方側を右側、他方側を左側とし、
    前記移動棚の右側が左側よりも先行している場合、遅滞している場合、先行も遅滞もしていない場合を、それぞれ左向きの姿勢傾き、右向きの姿勢傾き、姿勢傾きなし、とし、
    移動経路よりも左側へと幅ズレが発生している場合および右側へと幅ズレが発生している場合を、それぞれ幅ズレ方向が左寄り、幅ズレ方向が右寄り、とし、
    各駆動輪の回転速度を等しくする駆動パターンを、直線走行とし、
    移動棚右側に備えられた駆動輪の回転速度を移動棚左側に備えられた駆動輪の回転速度よりも大きくする駆動パターンを、左旋回とし、
    移動棚右側に備えられた駆動輪の回転速度を移動棚左側に備えられた駆動輪の回転速度よりも小さくする駆動パターンを、右旋回として、
    前記移動棚制御手段は、
    幅ズレがなくかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記直線走行の駆動パターンを実行し、
    幅ズレがなくかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合に、前記右旋回の駆動パターンを実行し、
    幅ズレがなくかつ姿勢傾きが右向きである場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記左旋回の駆動パターンを実行すること
    を特徴とする移動棚設備。
  10. 設備内の底面上を予め定められた移動経路に沿って移動可能な移動棚の制御方法において、
    前記移動棚の移動を制御する移動棚制御手段によって、前記移動棚の移動に用いられる駆動輪を予め定められた複数の駆動パターンのうちのいずれかで駆動させることにより、前記移動棚を予め定められた複数の移動パターンのうちのいずれかで移動させ、
    前記移動経路に沿って設けられた指標路を前記移動棚に設けられた指標路検出手段で検出し、
    前記指標路検出手段による指標路の検出状態に基づき、前記移動棚制御手段によって、前記移動経路に対する前記移動棚の姿勢傾きの向きおよび前記移動経路に直交する左右方向への前記移動棚の幅ズレ方向を判断し、
    前記移動棚制御手段によって、前記姿勢傾きの向きおよび前記幅ズレ方向に応じて、予め定められた複数の前記駆動パターンのうちから1つ、実行するべき駆動パターンを選択して、その際に、
    移動棚の移動経路に直交する左右方向の一方を左側、他方を右側とし、
    移動棚の駆動輪の駆動パターンの種類として、移動棚を直線的に走行させる第1の駆動パターン、移動棚を右向きへ旋回させる第2の駆動パターン、移動棚を左向きへ旋回させる第3の駆動パターンを定め、
    幅ズレがなくかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記第1の駆動パターンを選択し、
    幅ズレがなくかつ姿勢傾きが左向きである場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が左寄りでありかつ姿勢傾きが左向きである場合に、前記第2の駆動パターンを選択し、
    幅ズレがなくかつ姿勢傾きが右向きである場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きなしの場合、または、幅ズレ方向が右寄りでありかつ姿勢傾きが右向きである場合に、前記第3の駆動パターンを選択すること
    を特徴とする移動棚の制御方法。
JP2014206032A 2014-10-07 2014-10-07 移動棚設備および移動棚の制御方法 Active JP6350192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206032A JP6350192B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 移動棚設備および移動棚の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206032A JP6350192B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 移動棚設備および移動棚の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074512A JP2016074512A (ja) 2016-05-12
JP6350192B2 true JP6350192B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=55950805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206032A Active JP6350192B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 移動棚設備および移動棚の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6350192B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142922A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 立体収納設備
JP2002087518A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Nippon Yusoki Co Ltd 移動棚
JP2003012120A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hidejiro Maruyama 無軌条型の移動ラック装置
JP4935649B2 (ja) * 2007-11-30 2012-05-23 株式会社ダイフク 移動棚設備
JP5566042B2 (ja) * 2009-04-09 2014-08-06 株式会社ダイフク 移動棚設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016074512A (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107140018B (zh) 用于车辆的转向系统以及车辆的转向方法
KR20020074378A (ko) 이동선반설비
US20100017107A1 (en) Traveling vehicle
WO2010109543A1 (ja) 移動棚設備
JP6350243B2 (ja) 移動棚設備
JP6350192B2 (ja) 移動棚設備および移動棚の制御方法
JP4984831B2 (ja) 無人搬送車およびその制御方法
JP5346480B2 (ja) 無人搬送車の走行モード切替制御装置及び切替制御方法
JP5566042B2 (ja) 移動棚設備
JP2000142922A (ja) 立体収納設備
JP2003146580A (ja) 無軌道式走行体の直進走行制御装置及び直進走行制御方法
JP5130883B2 (ja) 移動棚設備
JP5274060B2 (ja) 無人搬送車の前後進モード切替制御装置及び前後進モード切替制御方法
JP4935649B2 (ja) 移動棚設備
JP2000142923A (ja) 立体収納設備
JP4168895B2 (ja) 移動体用走行制御装置及び移動体
JP5882130B2 (ja) 搬送装置
GB2316484A (en) Device for detecting moving body deviating from course
JP2002274619A (ja) 移動棚設備
JP5134403B2 (ja) 無人搬送車およびその制御方法並びに無人搬送車の走行ライン
JPH06195122A (ja) 移動体の走行制御装置
JP5346736B2 (ja) 無人搬送台車の進路変更装置および進路変更方法
JP5130086B2 (ja) 無人搬送車の横行姿勢補正装置及び横行姿勢補正方法
JP2003128211A (ja) 移動棚設備および移動棚設備の取扱い方法
JP2005112498A (ja) 移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250