JP6349950B2 - 車高調整システムの制御装置 - Google Patents

車高調整システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6349950B2
JP6349950B2 JP2014103489A JP2014103489A JP6349950B2 JP 6349950 B2 JP6349950 B2 JP 6349950B2 JP 2014103489 A JP2014103489 A JP 2014103489A JP 2014103489 A JP2014103489 A JP 2014103489A JP 6349950 B2 JP6349950 B2 JP 6349950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
control
air
minimum pressure
air spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014103489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015217844A (ja
Inventor
佐藤 貴洋
貴洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2014103489A priority Critical patent/JP6349950B2/ja
Publication of JP2015217844A publication Critical patent/JP2015217844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349950B2 publication Critical patent/JP6349950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車高調整システムの制御装置に関し、特に、エアスプリングへのエア給排により車高を目標車高に調整可能な車高調整システムの制御装置に関する。
従来、トラック等の大型車両では、車軸とフレームとの間に設けられたエアスプリングへのエア給排を制御することで、車高を所望の目標車高に調整する車高調整システムを搭載したものが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開昭62−218212号公報 特開2008−030701号公報
図5に示すように、一般的な車高調整システムのエアスプリング100は、円筒状のエアベローズ110と、エアベローズ110に嵌挿されて車軸(不図示)側に固定されたピストン120と、エアベローズ110の頂部に設けられてフレーム(不図示)側に固定された上蓋130とを備えている。このような車高調整システムでは、エアベローズ110が上蓋130やピストン120から外れることを防止するために、エアスプリング100の内圧を所定の最低圧で保持する最低圧保持制御を具備するものが知られている。
しかしながら、バネ上重量が低い状態で車高を目標車高まで下げる降下制御を行うと、サスペンション等のフリクションによって車高の降下が妨げられ、エアスプリング100内の空気が必要以上に抜け出てしまうことがある。このため、車高が目標車高まで降下するよりも前にエアスプリング内圧が最低圧に達することで、車高を目標車高まで下げられなくなる可能性がある。
本発明の目的は、最低圧保持制御を必要に応じて適宜解除することで、車高を所望の目標車高まで下げられなくなることを効果的に防止することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、エアスプリングへのエア給排により車高を目標車高に調整可能な車高調整システムの制御装置であって、前記エアスプリングにエアを供給して車高を上昇させる上昇制御又は、前記エアスプリングからエアを排出して車高を降下させる降下制御を実行して車高を目標車高に調整する車高調整制御手段と、前記降下制御時に前記エアスプリングの内圧が所定の最低圧まで低下すると、前記エアスプリングの内圧を前記最低圧で保持する最低圧保持手段と、前記降下制御時の車高降下量が所定値未満の場合又は、前記エアスプリングに掛かる荷重が所定値未満の場合に、前記最低圧保持手段による最低圧保持を解除する最低圧保持解除手段とを備えることを特徴とする。
また、前記車高調整制御手段は、最低圧保持が解除されている状態で車高を目標車高に調整する場合は、車高を目標車高よりも降下させる降下制御を実行した後、車高を目標車高まで上昇させる上昇制御を実行することが好ましい。
本発明の車高調整システムの制御装置によれば、最低圧保持制御を必要に応じて適宜解除することで、車高を所望の目標車高まで下げられなくなることを効果的に防止することができる。
本発明の一実施形態に係る車高調整システムを搭載した車両を示す模式的な全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る電子制御ユニット(ECU)を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態において、最低圧保持制御を解除した場合の車高調整の一例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る制御内容を説明するフロー図である。 一般的な車高調整システムに用いられるエアスプリングを示す模式的な斜視図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係る車高調整システムの制御装置を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に示すように、本実施形態の車高調整システム10は、例えばトラクタ等の牽引車両に搭載されるもので、エアタンク11と、エア配管12と、左右一対のエアバルブ13L,13Rと、左後輪20Lに対応して設けられた左エアスプリング14Lと、右後輪20Rに対応して設けられた右エアスプリング14Rと、電子制御ユニット(以下、ECU)40とを備えている。なお、図1中において、符号21L,21Rは左右の操舵輪(前輪)、符号22L,22Rは左右のスモールライトをそれぞれ示している。
エアタンク11は、車両1に搭載された図示しないコンプレッサから供給される圧縮エアを貯留する。このエアタンク11には、エア配管12の上流端が接続されている。
エア配管12は、略T字状の配管継手12Aによって下流側を分岐形成されている。配管継手12Aよりも左下流側のエア配管12には左エアバルブ13Lが介設されると共に、その下流端には左エアスプリング14Lが接続されている。また、配管継手12Aよりも右下流側のエア配管12には右エアバルブ13Rが介設されると共に、その下流端には右エアスプリング14Rが接続されている。
左エアバルブ13Lは、ECU40からの作動指示信号に応じて開閉動作することで、左エアスプリング14Lにエアを供給又は、左エアスプリング14Lからエアを排出させる。右エアバルブ13Rは、ECU40からの作動指示信号に応じて開閉動作することで、右エアスプリング14Rにエアを供給又は、右エアスプリング14Rからエアを排出させる。
左エアスプリング14L及び、右エアスプリング14Rは、車両1の何れも図示しない駆動軸とフレームとの間に介設されている。これら左右のエアスプリング14L,14Rは、エアの給排に応じて車体上下方向に伸縮することで車高を上下動させるアクチュエータとして機能する。
左内圧センサ15Lは、左エアバルブ13Lよりも下流側のエア配管12に設けられており、左エアスプリング14Lの内圧を検出する。右内圧センサ15Rは、右エアバルブ13Rよりも下流側のエア配管12に設けられており、右エアスプリング14Rの内圧を検出する。左車高センサ16Lは、左エアスプリング14Lの変位量から車両1の左車高を検出する。右車高センサ16Rは、右エアスプリング14Rの変位量から車両1の右車高を検出する。これら各種センサ類のセンサ値は、電気的に接続されたECU40に送信される。
ECU40は、車両1の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えて構成されている。また、ECU40は、図2に示すように、車高調整制御部41と、最低圧保持制御部42と、車高降下不調判定部43と、最低圧保持解除部44と、車両走行禁止部45とを一部の機能要素として有する。これら各機能要素は、本実施形態では一体のハードウェアであるECU40に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
車高調整制御部41は、車高センサ16L,16Rから入力される現在の車高が所定の目標車高となるように、エアバルブ13L,13Rを開閉させてエアスプリング14L,14Rへのエア給排を制御する車高調整制御を実行する。以下、エアスプリング14L,14Rにエアを供給して車高を上昇させる車高調整を「上昇制御」といい、エアスプリング14L,14Rからエアを排出して車高を降下させる車高調整を「降下制御」という。
最低圧保持制御部42は、降下制御時にエアスプリング14L,14Rの内圧を所定の最低圧で保持する最低圧保持制御を実行する。より詳しくは、降下制御によって内圧センサ15L,15Rで検出される内圧が所定の最低圧まで低下すると、最低圧保持制御部42は、降下制御を停止すべくエアバルブ13L,13Rに閉弁指示信号を送信する。これにより、エアスプリング14L,14Rの内圧が最低圧よりも低下することを効果的に回避することが可能となり、エアスプリング14L,14Rの破損等を防止することができる。
車高降下不調判定部43は、降下制御時に車高センサ16L,16Rから入力される車高の降下量が所定値未満の場合に、車高降下を不調と判定する。このような状態は、エアスプリング14L,14Rからエアを排出しても、サスペンション等のフリクションによって車高降下が妨げられていると考えられるためである。なお、車高降下の不調を、エアスプリング14L,14Rに対するバネ上重量が所定値未満か否かに基づいて判定してもよい。バネ上重量が軽い場合も同様に、サスペンション等のフリクションによって車高降下が妨げられる可能性が大きいためである。エアスプリング14L,14Rに対する各バネ上重量は、内圧センサ15L,15Rから入力される圧力に基づいて推定すればよい。
最低圧保持解除部44は、車両1が停車中であり、且つ、車高降下が不調と判定された場合に、最低圧保持制御部42による最低圧保持を解除する。車高降下が不調の状態では、車高が目標車高まで降下するよりも前にエアスプリング14L,14R内の空気が必要以上に抜け出てしまう可能性があるためである。また、車両1の停車を解除条件としたのは、エアスプリング14L,14Rの内圧を最低圧よりも低下させても、エアベローズが上蓋やピストンから外れる可能性は低いと考えられるためである。
車両走行禁止部45は、最低圧保持が解除された場合に、車高が目標車高に調整されるまで車両1の走行を禁止する。これにより、エアスプリング14L,14Rの内圧が最低圧よりも低い状態で車両1が走行することを確実に防止することができる。
ここで、最低圧保持が解除されている場合の車高調整制御部41による車高調整の一例を図3に基づいて説明する。
図3(A)に示すように、車両1の停車中に現在の車高(実線)が目標車高(破線)よりも高い状態から、エアスプリング14L,14Rのエアを排出する降下制御を開始する。この降下制御は、図3(B)に示すように、目標車高よりも低くなるまで継続される。その後、車高が目標車高よりも低くなると、図3(C)に示すように、車高を目標車高まで上昇させる上昇制御が実行される。このように、降下制御の後に上昇制御を行うことで、サスペンション等によるフリクションが大きい状態でも車高を確実に目標車高に調整することが可能になる。
次に、図4に基づいて本実施形態に係る車高調整システムの制御装置による制御フローを説明する。
ステップS100では、最低圧保持制御が起動(ON)され、ステップS110では、車高センサ16L,16Rで検出される現在の車高が目標車高よりも高いか否かが判定される。現在の車高が目標車高よりも高い場合(Yes)はステップS120に進む。一方、現在の車高が目標車高以下の場合(No)はステップS190に進む。ステップS190で現在の車高が目標車高でない場合(Yes)は、ステップS200に進み通常の上昇制御による目標車高への車高調整が実行され、ステップS190で現在の車高が目標車高の場合は、上昇・降下制御の何れも行うことなくリターンされる。
ステップS120では、降下制御が所定期間(例えば、数秒間)実行され、ステップS130では、車高の降下量に基づいて車高降下が不調か否かが判定される。車高降下が不調の場合(Yes)は、ステップS140に進む。一方、車高降下が不調でない場合(No)はステップS210に進み、通常の降下制御による目標車高への車高調整が実行される。なお、車高降下の不調をバネ上重量に基づいて判定する場合は、ステップS120を省略してもよい。
ステップS140では、最低圧保持制御が解除(OFF)されると共に、車両1の走行が禁止される。さらに、ステップS150では、車高を目標車高よりも降下させる降下制御が実行され、ステップS160では車高を目標車高まで上昇させる上昇制御が実行される。その後、ステップS170では、車両1の走行禁止を解除して、本制御はリターンされる。
次に、本実施形態に係る車高調整システムの制御装置による作用効果を説明する。
エアスプリング14L,14Rに対するバネ上重量が低い状態で降下制御を行うと、サスペンション等のフリクションによって車高の降下が妨げられ、エアスプリング14L,14R内の空気が必要以上に抜け出てしまう可能性がある。このような状態で最低圧保持制御を作動させると、車高を目標車高まで下げられなくなる課題がある。
本実施形態の制御装置によれば、降下制御時の車高降下量が微小の場合や、エアスプリング14L,14Rに対するバネ上重量が低い場合は、最低圧保持を解除するため、車高の降下が目標車高まで下がり切らない状態で止まることを確実に防止することができる。また、最低圧保持を解除した際は、降下制御によって車高を目標車高よりも下げた後に、フリクション等の影響を受けない上昇制御によって車高を目標車高に合わせるように構成されている。したがって、単に降下制御のみによって車高調整を行う場合に比べて、車高を目標車高に正確に調整することが可能になる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、車高降下の不調を降下制御時の車高降下量やバネ上重量で判定するものとして説明したが、牽引側の車両1のカプラに被牽引側のキングピンが係合しているか否かに基づいて判定してもよい。また、車両1はトラクタに限定されず、バンボディタイプや平ボディタイプのトラック等、車高調整システム1を搭載可能な車両に広く適用することが可能である。
1 車両
10 車高調整システム
14L 左エアスプリング
14R 右エアスプリング
40 ECU
41 車高調整制御部
42 最低圧保持制御部
43 車高降下不調判定部
44 最低圧保持解除部
45 車両走行禁止部

Claims (3)

  1. エアスプリングへのエア給排により車高を目標車高に調整可能な車高調整システムの制御装置であって、
    前記エアスプリングにエアを供給して車高を上昇させる上昇制御又は、前記エアスプリングからエアを排出して車高を降下させる降下制御を実行して車高を目標車高に調整する車高調整制御手段と、
    前記降下制御時に前記エアスプリングの内圧が所定の最低圧まで低下すると、前記エアスプリングの内圧を前記最低圧で保持する最低圧保持手段と、
    前記降下制御時の車高降下量が所定値未満の場合に、前記最低圧保持手段による最低圧保持を解除する最低圧保持解除手段と、を備える
    ことを特徴とする車高調整システムの制御装置。
  2. 前記車高調整制御手段は、
    最低圧保持が解除されている状態で車高を目標車高に調整する場合は、車高を目標車高よりも降下させる降下制御を実行した後、車高を目標車高まで上昇させる上昇制御を実行する
    請求項1に記載の車高調整システムの制御装置。
  3. エアスプリングへのエア給排により車高を目標車高に調整可能な車高調整システムの制御装置であって、
    前記エアスプリングにエアを供給して車高を上昇させる上昇制御又は、前記エアスプリングからエアを排出して車高を降下させる降下制御を実行して車高を目標車高に調整する車高調整制御手段と、
    前記降下制御時に前記エアスプリングの内圧が所定の最低圧まで低下すると、前記エアスプリングの内圧を前記最低圧で保持する最低圧保持手段と、
    前記エアスプリングに掛かる荷重が所定値未満の場合に、前記最低圧保持手段による最低圧保持を解除する最低圧保持解除手段と、を備え、
    前記車高調整制御手段は、
    最低圧保持が解除されている状態で車高を目標車高に調整する場合は、車高を目標車高よりも降下させる降下制御を実行した後、車高を目標車高まで上昇させる上昇制御を実行する
    ことを特徴とする車高調整システムの制御装置。
JP2014103489A 2014-05-19 2014-05-19 車高調整システムの制御装置 Expired - Fee Related JP6349950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103489A JP6349950B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 車高調整システムの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103489A JP6349950B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 車高調整システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217844A JP2015217844A (ja) 2015-12-07
JP6349950B2 true JP6349950B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54777595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103489A Expired - Fee Related JP6349950B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 車高調整システムの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6349950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109649106A (zh) * 2018-12-03 2019-04-19 珠海格力电器股份有限公司 一种空气悬架高度控制系统和控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136503A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JPS58164807U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 いすゞ自動車株式会社 空気ばね式懸架装置
JPH04108023A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Nissan Motor Co Ltd 電子制御流体圧サスペンション
JPH08156564A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Jidosha Kiki Co Ltd 車高調整装置
DE102004033524A1 (de) * 2004-07-10 2006-02-16 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur beladungsabhängigen Luftmengenregelung in einem Luftfedersystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109649106A (zh) * 2018-12-03 2019-04-19 珠海格力电器股份有限公司 一种空气悬架高度控制系统和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015217844A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158150B2 (ja) 車高調整装置
JP4539694B2 (ja) 車高調整装置
US8177010B2 (en) Device and method for carrying out wheelbase adjustment for utility vehicles
US7810827B2 (en) Pilot operated valve with inversion control and pressure hold functions
US4944526A (en) Air suspension system with load controlled liftable axle
EP1484203A2 (en) Vehicle height adjustment system
US20140183935A1 (en) Vehicle Braking System
JP2008120190A (ja) 車高調整装置
US7376501B2 (en) Vehicle height adjustment system
JP6349950B2 (ja) 車高調整システムの制御装置
US5652703A (en) Automatic level controller of motor vehicle
JP4597086B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP6314521B2 (ja) 車高調整システムの制御装置及び制御方法
SE535911C2 (sv) Förfarande och styrsystem för att förhindra inbuktning av luftfjädringsbälgar för fordon
US20210078561A1 (en) Method Of Adjustment During Stability Control Of A Vehicle
JP2018043529A (ja) サスペンションシステム
JP2015217843A (ja) 車高調整システムの制御装置
JP3684880B2 (ja) 駐車ブレーキ装置
US11072217B2 (en) Method for controlling the traction of a pneumatically sprung vehicle and air suspension system for carrying out the method
JP2014227118A (ja) トレーラロール状態報知装置
JP2006056462A (ja) 車両懸架システム
JP2007516126A (ja) 多用途車用のブレーキ系
US10688840B2 (en) Method for operating an electronically controllable air spring system in a vehicle and an electronically controllable air spring system
JP2017202696A (ja) サスペンションシステム
JPH02162108A (ja) 車体姿勢コントロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees