JP6348564B2 - 汚水処理装置 - Google Patents
汚水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6348564B2 JP6348564B2 JP2016256929A JP2016256929A JP6348564B2 JP 6348564 B2 JP6348564 B2 JP 6348564B2 JP 2016256929 A JP2016256929 A JP 2016256929A JP 2016256929 A JP2016256929 A JP 2016256929A JP 6348564 B2 JP6348564 B2 JP 6348564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- water
- reaction tank
- raw water
- sewage treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/78—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03D—WATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
- E03D11/00—Other component parts of water-closets, e.g. noise-reducing means in the flushing system, flushing pipes mounted in the bowl, seals for the bowl outlet, devices preventing overflow of the bowl contents; devices forming a water seal in the bowl after flushing, devices eliminating obstructions in the bowl outlet or preventing backflow of water and excrements from the waterpipe
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03D—WATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
- E03D5/00—Special constructions of flushing devices, e.g. closed flushing system
- E03D5/016—Special constructions of flushing devices, e.g. closed flushing system with recirculation of bowl-cleaning fluid
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H1/00—Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
- E04H1/12—Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Architecture (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
まず、第1実施形態の仮設トイレユニット100について説明する。図1に示すように、第1実施形態の仮設トイレユニット100は、仮設トイレ12と、原水槽16と、オゾン供給装置2と、反応槽7と、処理水槽10と、制御部90と、を主要な構成として備える。以下、仮設トイレユニット100を構成する各構成、構造、機能について説明する。
まず、処理対象の汚水源となる仮設トイレ12について説明する。本実施形態の仮設トイレ12は、水洗便器13と、水タンク14と、トイレポンプ15と、を備える。水洗便器13には水タンク14に貯留される便器洗浄水が供給される。水タンク14には、後述する汚水処理された処理水及び放流水を処理した処理水が供給可能に構成される。トイレポンプ15は、仮設トイレ12から排出された汚水を原水槽16に送る。
原水槽16は、トイレポンプ15から汚水管151を通じて送られる汚水及び雑排汚水管152を通じて送られる雑排汚水が混合液として貯留される。原水槽16は、原水供給ライン181を介して反応槽7に接続されており、一旦原水槽16に貯留された汚水が原水供給ライン181を通じて反応槽7に送られる。
トイレポンプ15から原水槽16の間を接続する汚水管151には異物を除去する手段としてソックスフィルタ155が設けられ、汚水はソックスフィルタ155によって濾過されて原水槽16に移送される。本実施形態では、ソックスフィルタ155として、濾過精度110μm、BOD600mg/L未満の状態で処理対象の汚水を下流側に送るものが用いられる。なお、原水をろ過する手段としては、ソックスフィルタ155に限定されるわけではなく、100ミクロン程度の通常のフィルタ等、事情に応じて変更することができる。
フィルタ17は、原水供給ライン181に配置される原水ライン濾過部である。フィルタ17は、10ミクロン以下のものが使用される。本実施形態のフィルタ17は、トイレットペーパーに起因するセルロースを除去可能に構成されている。後述するノズル機構3に設けたノズルに異物が詰まらないように、圧損の比較的小さな10ミクロン以上の物質をろ過できるものが望ましい。仮設トイレ12内に設けた水洗便器13で発生する汚水は、原水槽16を経てフィルタ17でろ過後、反応槽下部71の汚水流入部74から反応槽7に流入する。
原水センサ31は、反応槽7の入り口で濁度等の汚水(原水)の水質を測定する原水水質測定部である。原水センサ31はPHメータ、導電率計、TOCメータ、DOメータ等で水質を推定できるものであればよい。なお、原水センサを設置する場所は反応槽7等、配管経路中であれば適宜変更することができる。
本実施形態では、原水供給ライン181における原水の供給量を検出する原水センサ31と汚水流入部74の間に水量計29が配置される。水量計29は、反応槽7に供給する水量を計測するものである。水量計29によって計測された水量情報は後述する制御部90に送られる。なお、水量計29の配置場所は、この場所に限定されるわけではない。例えば、原水供給ライン181の原水センサ31の上流側に水量計29を配置することもできる。
オゾン供給装置2は、オゾン供給管210を通じて反応槽7にオゾンを供給するオゾン供給手段である。本実施形態のオゾン供給装置2は、酸素をオゾン発生装置5に送る酸素発生装置4と、酸素からオゾンを生成するオゾン発生装置5と、酸素発生装置4とオゾン発生装置5の間に設けられる流量可変バルブ6と、を含むように構成される。
流量可変バルブ6は、酸素発生装置4からオゾン発生装置5に送られる酸素の供給量を調整可能に構成される。酸素発生装置4とオゾン発生装置5の間に設けた流量可変バルブ6の開度を絞り、酸素の供給量を減らすと、オゾン発生量は減少し、オゾン供給装置2から反応槽7へのオゾン供給量が減少する。逆に、流量可変バルブ6の開度を広げると、酸素の供給量は増加し、オゾン供給装置2か ら反応槽7へのオゾン供給量が増加する。
本実施形態では、オゾン供給装置2と反応槽7の間に投入オゾン濃度測定センサ21が設けられる。投入オゾン濃度測定センサ21は、反応槽7に供給されるオゾンのオゾン濃度を測定するオゾンセンサである。この投入オゾン濃度測定センサ21によって後述する残留オゾン濃度測定センサ22との濃度差に応じたオゾンの最適制御が可能になり、安全で効率のよい仮設トイレの提供が可能になる。
反応槽7は、その内部で汚水処理を行う閉鎖型反応槽である。以下の説明において「反応槽」とは特に断わらない限り「閉鎖型反応槽」を示すものとする。また、「反応槽下部(閉鎖型反応槽下部)」とは、中央部から最下部までの部位を示し、「反応槽上部(閉鎖型反応槽上部)」とは中央部から最上端部までの部位を示すものとする。また、「閉鎖型」とは、気層部分の大部分が直接大気に開放されていないことをいい、この「閉鎖型」には、例えば、反応層に、封水部を介して外部と連通する部分が形成されたものや、フィルタ等を介して少量の気体を放出可能な排気構造が設けられたものが含まれる。図1に示すように、本実施形態の反応槽7は、ノズル機構3と、残留オゾン濃度測定センサ22と、オゾン分解触媒部75と、排出オゾン濃度測定センサ76と、を含むように構成される。より具体的には、反応槽下部71に、汚水処理の対象となる汚水(原水)が流入する汚水流入部74及び後述するオゾン供給装置2から供給されるオゾンが流入するノズル機構3が組み込まれる。また、反応槽上部72に、残留オゾン濃度測定センサ22と、オゾン分解触媒部75と、排出オゾン濃度測定センサ76と、処理水排出部77と、が設置される。
ノズル機構3は、オゾン供給装置2からオゾンの供給を受けて10ミクロン以下の微細気泡として反応槽7内に吐出可能に構成される。ノズル機構3は圧損が比較的小さく、汚水処理対象の原水の汚濁度に合った1ミクロンから10ミクロン以下の気泡径を発生できるものが望ましいが、原水濃度によって最適なものを選定することができる。なお、ノズル機構の構成の一例について後述する。
オゾン分解触媒部75は、オゾンを分解してオゾン濃度を低下させるものである。オゾン分解触媒部75は、反応槽上部72に形成される気相部73に続くように接続される管路延長部110に配置される。上述のように、オゾン供給装置2によって反応槽7の内部に供給されたオゾンは酸化分解に使用されて消費されるものの、その全てが消費されるわけではなく、オゾン濃度は下がっていても気相部73に残留オゾン1が発生することがある。残留オゾン1の濃度によってはそのまま大気に放出できない場合もある。オゾン分解触媒部75は、残留オゾン濃度を大気にそのまま開放できる安全なレベル(1ppm)に下げることができるように構成される。本実施形態のオゾン分解触媒部75に用いられるオゾン分解触媒はゼオライトを主成分とするものであれる。オゾン分解触媒部75は、望ましい条件として線流速0.6m/秒以下、触媒接触時間は約1秒以上が設定される。また、残留オゾンには、水分が多量に含まれているため、触媒を保温のためヒートジャケット(180Wヒータ内臓)で被覆し、50℃以下にならないように調節される。
残留オゾン濃度測定センサ22は、機器の運転の制御のためにオゾン濃度を測定するオゾン濃度測定部である。本実施形態の残留オゾン濃度測定センサ22は、気相部73に接続される管路延長部110におけるオゾン分解触媒部75の上流側に配置されており、オゾン分解触媒部75で酸化分解される前のオゾン濃度を測定する。残留オゾン濃度測定センサ22はppmオーダー、例えば0〜100ppmのオゾンを測定可能なものが用いられる。この残留オゾン濃度測定センサ22の例としては、光学式の紫外線の吸収スペクトルを計測する方式のエアーテクニカ株式会社製のオゾンガス濃度モニター200g/Nm3がある。
排出オゾン濃度測定センサ76は、排出オゾン濃度が環境基準や安全基準に比べて十分な安全性が確保されているかを計測するためにオゾン濃度を測定するオゾン濃度測定部である。本実施形態の排出オゾン濃度測定センサ76は、気相部73に接続される管路延長部110におけるオゾン分解触媒部75の下流側に配置されており、オゾン分解触媒部75で酸化分解された後のオゾン濃度を確認する。即ち、排出オゾン濃度測定センサ76は、大気に開放される前のオゾン濃度を検出する。排出オゾン濃度測定センサ76は、少なくとも0ppm〜50ppmの範囲、より好ましくは、ppbオーダー、例えば0〜250ppbの低濃度のオゾンを計測可能なオゾンセンサが用いられる。この排出オゾン濃度測定センサ76の例としては、計測器に限られるわけではなく、エフアイエス株式会社製のA051020−SP61のような半導体式のものを用いることもできる。排出オゾン濃度測定センサ76によって大気に排出される排ガス19のオゾン濃度が監視される。排ガス19のオゾン濃度レベルが一定の値を超えると、報知部としてのアラーム(図示省略)が作動するとともに、装置全体を停止させる制御を行うこともできる。これにより、安全性を更に向上させるフェールセーフが実現される。
処理水排出部77は、処理水槽10へ反応槽7で処理した処理水を排出する。本実施形態の処理水排出部77は、反応槽7の内部に連通している。具体的には、反応槽7の内部は、U字形状の封水構造部を有する処理水配管9を介して大気に連通している。処理水配管9は、処理水槽10に処理水を注ぐ配管であり、先端が大気開放されている。
また、反応槽7には消泡剤投入口20が配置される。気相部73には、オゾン気泡のバッキにより、界面活性剤等の影響で微細な泡の発生することが頻繁にある。泡が発生すると、泡が管路を上昇し、排出オゾン濃度測定センサ76とオゾン分解触媒部75が濡れ、劣化や誤作動による不具合が発生する可能性 があるため、消泡剤の投入が可能な手段を設けることが望ましい。通常は、系外からの液注入可能なパイプ穴を設けておき、外部から必要に応じて消泡剤を消泡剤投入口20から気相部73に注入することが効果的である。
本実施形態の処理水配管9には処理水の水質を測定する処理水水質測定部としての処理水センサ32が配置される。処理水センサ32は、PHメータ、導電率計、TOCメータ、DOメータ等で水質を推定できるものであればよい。なお、処理水センサを設置する場所は反応槽7の処理水排出部77等適宜変更することができる。
処理水槽10は、反応槽下部71に設けた汚水流入部74に圧送された汚水が反応槽7で処理された処理水を貯留する。処理水槽10に貯留された処理水は、処理水ポンプ101によって処理水槽10に接続される便器洗浄水管11を通じて便器洗浄水として水タンク14に供給される。水洗便器13の便器洗浄水として処理水を再利用することにより、水循環型の仮設トイレとして機能することが可能になる。
本実施形態の処理水槽10は、放流水管26を通じて系外に処理水の一部を排出する放流ポンプ24を備える。仮設トイレ12の使用頻度が増してくると原水槽16へ手洗い水等の循環水によらない雑排汚水の流入量が増加するため、循環系外に水を排出する水排出フローが可能になっている。水排出フローでは、放流ポンプ24を利用して放流水として系外に処理水の一部を排出可能になっている。本実施形態では、放流水管26を通じて放流水を排出する経路には逆浸透ろ過膜23及び切替弁25が配置されている。
逆浸透ろ過膜23は、処理水槽10から放流ポンプ24により放流水管26を通じて系外に排出される処理水を処理する。本実施形態では、操作圧力1MPa以下の低圧逆浸透ろ過膜が用いられる。これによってナノオーダーの微粒子が除去され、透明な放流水として放流されるので、各種環境基準を満たし、法的にも安心安全な仮設トイレとすることが可能である。操作圧力1MPa以下の低圧逆浸透ろ過膜を使用することにより、海水ほどの浸透圧は無いので、逆浸透ろ過膜23の操作圧力を1MPa以下に抑えても有効圧が十分取れるので、ポンプ圧を低く抑え、必要最小限の操作圧で運転することで、イニシャルコストを抑えることができる。
切替弁25は、放流水として放流水管26を通じて放流するか仮設トイレ12の便器洗浄用として再循環するかを選択できる。切替弁25によって放流水の一部を便器洗浄用として再循環することで、水の効率的な循環が望まれる場合にも対応でき、利便性を更に向上させることができる。
本実施形態の仮設トイレユニット100には、循環処理運転法が組み込まれる。仮設トイレ12では、時間帯によって使用頻度が異なる傾向がある。例えば、仮設トイレ12は、一般的に、夜間は昼間に比べ使用頻度が低く、流入する汚水も少なくなる。そこで、本実施形態では、処理水槽10に貯留した処理水を夜間等の使用頻度が低い時間帯に、反応槽に再循環させて更に浄化する方法を採用している。これにより、設備の有効活用が可能である。具体的には、上述の処理水槽10に設けた循環ポンプ33によって反応槽7に再循環させることにより実現可能である。
制御部90は、仮設トイレユニット100の各種の制御を行うコンピュータである。図2は、本発明の一実施形態に係る制御部90の電気的な構成を模式的に示すブロック図である。図2に示すように、制御部90は、入力部、出力部及び予め記憶部(図示省略)に記憶されるプログラム等からなり、仮設トイレユニット100の各構成に電気的に接続されており、各構成の制御を行う。なお、制御部90は、後述する構造の一例に示すような制御盤27に収容される(図4参照)。本実施形態の制御部90は、循環処理運転制御、水質制御及びオゾン供給量制御等の各種の制御を実行可能に構成される。
まず、所定の条件として水質を基準にして水質循環処理運転制御を行う場合について説明する。制御部90は、処理水センサ32の検出値を取得し、この処理水の水質の数値が所定以下の場合に循環処理運転を行う水質循環処理運転制御を実行する。循環処理運転制御では、処理水ポンプ101等の駆動を停止する一方、循環ポンプ33を駆動して反応槽7を循環させる。
次に、制御部90による水質測定に基づいてオゾン濃度及びオゾン流量、ポンプ送水量を制御する水質最適制御について説明する。水質制御では、反応槽7の入り口に設けられる濁度計等の原水の水質を測定する原水センサ31によって、原水の水質を測定すると共に、処理水配管9に処理水の水質を測定する処理水センサ32によって処理水の水質を測定する。
次に、制御部90による残留オゾン及びオゾン供給量の最適制御について説明する。制御部90は、残留オゾン濃度測定センサ22の検出値を取得し、オゾン供給装置2からのオゾン供給量を予め定めた値に基づいて制御する。汚水中の有機物濃度(汚染度)が高い場合には、高濃度のオゾンを供給しても、供給されたオゾンの大部分が液相中において汚水の浄化反応(酸化反応)により消費される。一方、汚水の有機物濃度(汚染度)が低い場合には、高濃度のオゾンを供給すると、反応しきれなかったオゾンが反応槽7の気相部73に到達し、反応槽7から外部に排出されてしまう。反応槽7を含めた仮設トイレユニット100のコンパクト化を実現する観点からは、気相部73のオゾン濃度が所定値を超えない範囲で高濃度のオゾンを反応槽7に供給できる構成を実現する必要がある。そこで、制御部90は、残留オゾン濃度測定センサ22の検出値に基づいてオゾン濃度が所定値を超えない範囲で高濃度のオゾンを反応槽7に供給する制御を行う。
また、制御部90は、バッチ運転制御も可能になっている。例えば、反応槽7に所定量の原水を送り込んだ状態で原水ポンプ18の駆動を停止し、オゾン供給装置2によるオゾンの供給を開始する。オゾン供給装置2によるオゾンの供給は、汚水処理が完了するまで継続される。また、本実施形態では、上述の<オゾン供給量制御>を行いつつバッチ処理を行うことによって、バッチ処理を行う場合でも、オゾン量が過剰に供給される事態が防止されている。バッチ処理の完了タイミングは、時間、水質、残留オゾン濃度又はこれらの組み合せ等に基づいて判定する。例えば、時間、水質の基準値、残留オゾン濃度が所定以上の数値になると、バッチ処理が完了したと判定することができる。
また、制御部90は、水量計29が検出した水量情報に基づいて原水ポンプ18等を制御して反応槽7に供給する投入汚水量を増減させることができる。例えば、上記<オゾン供給量制御>と組み合わせて投入オゾンと原水の供給量(汚濁物質量)のバランスをとって十分に処理できていないときは水量を減らしたり、処理できる余裕がある場合は水量を増やしたりすることができる。これによって、反応速度が速い場合でも実際の状況に応じて精密な制御が可能となり、より高効率に運転を行うことができる。
上述した循環処理運転制御、水質制御、オゾン供給制御、バッチ運転制御及び水量制御は、組み合せて行うことができる。例えば、バッチ処理を行った後に水質が環境基準に適合しない場合には循環処理運転を行って再度汚水処理を行うような構成とすることもできる。また、循環処理運転制御を行いながら、原水センサ31、処理水センサ32及び残留オゾン濃度測定センサ22の検出値を監視し、これらの検出値に基づいてオゾン供給量を設定することもできる。また、循環処理運転については、人手によって切り替える構成とした上で、水質制御又はオゾン供給制御又はその両方を組み合せた制御を行う構成としてもよい。また、循環処理運転制御、水質制御オゾン供給制御、バッチ運転制御及び水量制御の何れか1つのみの制御を行う構成としてもよい。このように、上述した制御は組み合せて使用することができる。
本実施形態の汚水処理装置としての仮設トイレユニット100を、オゾンによって汚水を浄化する反応槽7と、この反応槽7から流出した処理水を貯留する処理水槽10と、この処理水槽10に貯留された処理水の一部を反応槽に循環させる循環ライン102と、を含んで構成した。これにより、反応槽7で浄化された処理水の一部を再び反応槽7に循環させて処理水を更に浄化できる。よって、比較的容量の小さい反応槽7を用いた場合であっても、汚水を好適に浄化できるので、可搬性に優れたコンパクトな仮設トイレユニット100(汚水処理装置)を実現できる。
本実施形態では、オゾン分解触媒部75の前に配置される残留オゾン濃度測定センサ22の検出値を用いるので、処理後の気相部の状態を応答性良くオゾンの供給量に反映することができ、現実の状況に即した高精度な運転制御を実現できる。
なお、気相部のオゾン濃度を検出する手段として、残留オゾン濃度測定センサ22の代わりに排出オゾン濃度測定センサ76の検出値に基づいて同様の制御を行う構成としてもよい。排出オゾン濃度測定センサ76の検出値を利用することで、排出されるガスのオゾン濃度をより厳密に検出することができる。本構成も、安全性をより一層向上させるという観点で有効である。
なお、原水センサ31の検出値及び処理水センサ32の両方を利用する構成に限らず、原水センサ31の検出値及び処理水センサ32の検出値の何れか一方の値に基づいてオゾン濃度、オゾン流量及びポンプ送水量の少なくとも1つを調節する構成や、反応槽7の内部の水質を測定するセンサを反応槽水質検出部として配置し、反応槽7内部の水質に基づいてオゾン濃度、オゾン流量及びポンプ送水量の少なくとも1つを調節する構成や、反応槽7の水質の検出結果を上記原水の水質の検出結果や処理水の水質の検出結果と組み合わせる構成等、事情に応じて適宜変更することができる。
図3には、本発明の汚水処理装置としての仮設トイレユニット100が備える反応槽7の構造例が示される。図3に示される反応槽7は、その材質がオゾンに耐性のある材料、例えばステンレス製となっており、その容量は0.06〜1.0m3である。図3に示すように、反応槽7の中央部は、直径0.4m、高さ0.7mの円筒状に構成される。また、反応槽7の中央部には、のぞき窓78が円筒の周面に2箇所設けられ、反応槽7内部の状況を目視確認できるようになっている。のぞき窓78の直径は0.3mに設定されている。また、反応槽7の中央部の下側及び上側は、いずれも略円錐状のコーン形状となっている。また、気相部73の近傍に、外部に続く連通管710を設け、水位を外部から監視できる構造とすることが有効な手段である。 管路延長部110にはサンプルコック28が配置されている。
ところで、ノズル径について安全性、経済性、処理性能の観点から、現時点の技術レベルで経済性にあったものを選定しているが、気泡径は小さければ小さいほど処理性能は良くなることが分かっている。オゾン気泡径10ミクロン以下であれば、従来技術と比べて有利になるが、1ミクロンのノズルと10ミクロンのノズルを併用することにより、1ミクロンのノズルが詰まっても、10ミクロンのノズルが詰まるまでには時間を要することが実験により判明したため、径の違うものを複数本用意することで、更に、処理の安定を図ることが可能となる。10ミクロン以下の複数種類の穴径を有する組み合わせも可能である。例えば、気孔径10ミクロン仕様を5本、気孔径3ミクロン仕様を5本等、適宜、液の性状や目標水質に応じて組み合わせることにより、穴詰まりを防ぎ、性能のばらつきに 対応することが可能になる。更に、ノズル機構3の取付け方向も、水平方向と垂直方向の組み合わせも可能であり、目詰まり防止と、均一な気泡の発生を可能にする。
図4に示すように、反応槽7の周辺機器を可能な限り一体に組み込み、トラック荷台に積み込んだ状態で、道路交通法に準拠し、公道を走行可能な寸法、重量とする可搬式仮設トイレユニットとすることで、移動後組立作業を最小限に抑えることが可能になり、利便性が高められる。本ユニットには、制御部90が内蔵される制御盤27も含まれる。実施例に示す仮設ユニットは、4トントラックの荷台に積み込み可能な設計となっている。
図6は、第2実施形態の仮設トイレユニット200のフロー図である。なお、以下の説明において上記実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略することがある。
第2実施形態のオゾン供給手段は、反応槽7にオゾン気泡を供給する第1オゾン供給手段としてのオゾン供給装置2と、反応槽7よりも上流側において、原水供給ライン181を流通する水にオゾン気泡を供給する第2オゾン供給手段としての原水ポンプ18と、を備える。これにより、オゾン発生装置5(オゾン供給装置2)からオゾンの供給を受けて超微細気泡(気泡径1ミクロン以下)を発生させて、オゾン酸化作用を強化することが可能である。実際に汚水供給量を1〜15L/分で運転し、良好な結果を得た。
図7は、第3実施形態の仮設トイレユニット300のフロー図である。第3実施形態では、反応槽7に供給される原水をバッチ処理によって汚水処理を行う点が上記実施形態と異なっている。
次に仮設トイレ以外に本発明を適用した例について説明する。図8は、本発明の一実施形態に係る汚水処理装置500のフロー図である。図8に示す汚水処理装置500は、仮設トイレ以外の汚水、例えばシャワー等の汚水を処理するためのものである。第1実施形態とは、仮設トイレ12等のトイレに関わる構成が省略されている点が異なっている。第4実施形態においても循環処理運転及びバッチ処理を実行できるように構成される。なお、循環処理運転のみを行うようにしてもよいし、バッチ処理のみを行う構成としてもよい。何れの場合においても、コンパクトに構成できて可搬性に優れた汚水処理装置を実現することができる。
また、上記実施形態では、汚水として、し尿を中心とした有機系の排水処理を例に説明したが、これに限られず、有機系染料の汚水を処理する汚水処理装置等にも本発明を適用できる。例えば、オゾン酸化による脱色や、BOD(BIOCHEMICAL OXYGEN DEMAND)、COD(CHEMICAL OXYGEN DEMAND)の除去等に本発明の汚水処理装置を適用することができる。このように本発明は、種々の汚水を高効率に処理でき、産業上の利用可能性を有するものである。
(1)仮設トイレユニットは、オゾン濃度15ppm以上のオゾンを供給できるオゾン供給装置と、下部に直径10μm以下のオゾン気泡を発生できるノズル機構と汚水流入部を有し、上部に大気開放部と処理水排出部を有する密閉型反応槽とを備えることを特徴とする。
(2)(1)の構成において、前記密閉型反応槽上部の前記大気開放部に続く管路延長部に、オゾン分解触媒部とオゾン濃度測定部を有することを特徴とする。
(3)(2)の構成において、前記オゾン分解触媒部の前にオゾン濃度を測定するオゾンセンサを設け、オゾン濃度の値に応じて予め定めたオゾン供給量に制御することを特徴とする。
(4)(2)又は(3)の構成において、前記オゾン供給装置に酸素を供給する配管部に流量可変バルブを設け、前記オゾン分解触媒部の前にオゾン濃度を測定するオゾンセンサを設け、流量可変バルブを前記オゾン分解触媒部の前のオゾン濃度の値に応じて予め定めた開度に制御することを特徴とする。
(5)(1)から(4)の何れかの構成において、前記密閉型反応槽下部の前記汚水流入部の前配管路部に、10μm以上の固形物を除去可能なフィルタを設けたことを特徴とする。
(6)(1)から(5)の何れかの構成において、前記密閉型反応槽下部の前記汚水流入部に、微細気泡供給ターボ機構を有するポンプから汚水を供給することを特徴とする。
(7)(1)から(6)の何れかの構成において、前記処理水排出部の後に処理水を溜める処理水槽を設けて、当該処理水の一部を前記密閉型反応槽に戻すことを可能とすることを特徴とする。
(8)(1)から(7)の何れかの構成において、配管経路内に原水の水質を測定できる計器を設け、水質の数値に応じて、オゾン濃度及びオゾン流量、ポンプ送水量を制御することを特徴とする。
(9)(1)から(8)の何れかの構成において、前記処理水排出部からの処理水を仮設トイレの便器洗浄に利用可能とすることを特徴とする。
(10)(1)から(9)の何れかの構成において、前記処理水排出部からの処理水を、操作圧力1MPa以下の逆浸透ろ過膜にて処理することを特徴とする。
(11)(1)から(10)の何れかの構成において、装置全体を一体型とし、トラック荷台に積み込み可能な形状及び重量に構成することで可搬式にしたことを特徴とする。
2 オゾン供給装置(オゾン供給手段)
3 ノズル機構
310 セラミック散気管
320 SPG散気管
4 酸素発生装置
5 オゾン発生装置
6 流量可変バルブ
7 反応槽(閉鎖型の反応槽)
71 反応槽下部
72 反応槽上部
73 気相部
74 汚水流入部
75 オゾン分解触媒部
76 排出オゾン濃度測定センサ(オゾン濃度測定部)
77 処理水排出部
78 のぞき窓
79 連通口
710 連通管
8 オゾン微細気泡
9 処理水配管
10 処理水槽(貯留槽)
101 処理水ポンプ
11 便器洗浄水管
12 仮設トイレ
13 水洗便器
14 水タンク
15 トイレポンプ
151 トイレポンプ配管
155 ソックスフィルタ
16 原水槽
17 フィルタ
18 原水ポンプ(吸引ポンプ)
181 原水ポンプ配管(原水供給ライン)
19 排ガス
20 消泡剤投入口
21 投入オゾン濃度測定センサ
22 残留オゾン濃度測定センサ(オゾン濃度測定部)
23 逆浸透ろ過膜
24 放流ポンプ
25 切替弁
26 放流水管
27 制御盤
28 サンプリング用コック
29 水流量計
30 便器洗浄水管
31 原水センサ(水質検出部)
32 処理水センサ(水質検出部)
33 循環ポンプ
100 仮設トイレユニット(汚水処理装置)
Claims (17)
- BOD200ppm程度の汚水を処理対象の原水とする汚水処理装置であって、
閉鎖型の反応槽と、
前記反応槽に原水を供給する原水供給ラインと、
マイクロレベル以下のオゾン気泡を前記反応槽に供給する第1のオゾン供給手段と、
前記反応槽から流出した処理水を貯留する貯留槽と、
前記原水供給ラインに接続され、前記貯留槽に貯留された処理水の少なくとも一部を前記原水供給ラインを通じて前記反応槽に循環させる循環ラインと、
前記反応槽よりも上流側において、前記原水供給ラインを流通する水にオゾン気泡を供給する第2オゾン供給手段と、を備える汚水処理装置。 - 前記反応槽に供給される汚水は、有機系染料の汚水である請求項1に記載の汚水処理装置。
- 前記反応槽に供給される汚水は、し尿を中心とした有機系の排水である請求項1に記載の汚水処理装置。
- 前記反応槽の気相部におけるオゾン濃度を測定するオゾン濃度測定部と、
前記オゾン濃度測定部により測定されるオゾン濃度に基づいて前記オゾン供給手段を制御する制御部と、を更に備える請求項1〜3の何れかに記載の汚水処理装置。 - 前記反応槽は、
下部にノズル機構と汚水流入部を有し、
上部に気相部と処理水排出部を有する請求項1から4の何れかに記載の汚水処理装置。 - 前記オゾン供給手段は、オゾン濃度15ppm以上のオゾンを供給でき、
前記ノズル機構は、直径10μm以下のオゾン気泡を発生できる請求項5に記載の汚水処理装置。 - 前記反応槽の上部の前記気相部に続く管路延長部にオゾン分解触媒部が配置される請求項5又は6に記載の汚水処理装置。
- 前記オゾン分解触媒部の前に配置され、オゾン濃度を測定するオゾン濃度測定部を備え、該オゾン濃度測定部が測定したオゾン濃度の値に応じて予め定めたオゾン供給量に制御する請求項7に記載の汚水処理装置。
- 前記オゾン供給手段に酸素を供給する経路に配置される流量可変バルブを備え、前記流量可変バルブの開度が調節されることによりオゾン供給量が制御される請求項1から8の何れかに記載の汚水処理装置。
- 前記第2オゾン供給手段は、原水を前記反応槽に送る吸引ポンプであり、オゾン気泡と共に原水を前記反応槽に送り込む請求項1から9の何れかに記載の汚水処理装置。
- 前記吸引ポンプは、微細気泡供給ターボ機構を有する請求項10に記載の汚水処理装置。
- 前記原水供給ラインに10μm以上の固形物を除去可能なフィルタを設けた請求項1から11の何れかに記載の汚水処理装置。
- 前記反応槽の水質、原水の水質及び処理水の水質のうち、少なくとも1つの水質を測定する水質検出部を備え、
前記水質検出部の検出結果に基づき、オゾン濃度、オゾン流量及びポンプ送水量の少なくとも1つが調節される請求項1から12の何れかに記載の汚水処理装置。 - 処理水を操作圧力1MPa以下の逆浸透ろ過膜にて処理する請求項1から13の何れかに記載の汚水処理装置。
- 装置全体を一体型とし、トラック荷台に積み込み可能な形状及び重量に構成することで可搬式にした請求項1から14の何れかに記載の汚水処理装置。
- 水洗便器を有する仮設トイレを備え、
処理水を前記仮設トイレの便器洗浄に利用可能とする仮設トイレユニットとしての請求項1から15の何れかに記載の汚水処理装置。 - 前記反応槽に送る原水を貯留する原水槽と、
前記原水槽に送られる前の原水をろ過するソックスフィルタと、
を備える請求項16に記載の汚水処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015256246 | 2015-12-28 | ||
JP2015256246 | 2015-12-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016557349A Division JP6150954B1 (ja) | 2015-12-28 | 2016-05-17 | 汚水処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018086645A Division JP2018144036A (ja) | 2015-12-28 | 2018-04-27 | 汚水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017119276A JP2017119276A (ja) | 2017-07-06 |
JP6348564B2 true JP6348564B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=59225821
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016256929A Expired - Fee Related JP6348564B2 (ja) | 2015-12-28 | 2016-12-28 | 汚水処理装置 |
JP2017052371A Expired - Fee Related JP6310108B2 (ja) | 2015-12-28 | 2017-03-17 | 汚水処理装置 |
JP2017052372A Expired - Fee Related JP6348628B2 (ja) | 2015-12-28 | 2017-03-17 | 汚水処理装置 |
JP2018086645A Pending JP2018144036A (ja) | 2015-12-28 | 2018-04-27 | 汚水処理装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017052371A Expired - Fee Related JP6310108B2 (ja) | 2015-12-28 | 2017-03-17 | 汚水処理装置 |
JP2017052372A Expired - Fee Related JP6348628B2 (ja) | 2015-12-28 | 2017-03-17 | 汚水処理装置 |
JP2018086645A Pending JP2018144036A (ja) | 2015-12-28 | 2018-04-27 | 汚水処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6348564B2 (ja) |
CN (1) | CN108474202A (ja) |
WO (1) | WO2017115476A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11906426B2 (en) * | 2018-06-29 | 2024-02-20 | Hach Company | Suspended solids measurement of wastewater |
CN113321368A (zh) * | 2020-02-28 | 2021-08-31 | 惠斯泰克有限公司 | 零排放循环冲水式卫生间 |
JP2023170411A (ja) * | 2022-05-19 | 2023-12-01 | 株式会社Uts | 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム |
CN115818820B (zh) * | 2022-12-07 | 2023-09-12 | 如东深水环境科技有限公司 | 基于自适应前馈网络对臭氧残余浓度预测的臭氧氧化装置 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5241453A (en) * | 1975-09-26 | 1977-03-31 | Nisshin Plant Kk | Method for treating sewage containing organic substances of soluble ty pe |
JPS5591998U (ja) * | 1978-12-22 | 1980-06-25 | ||
JPS5820223A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 排オゾン処理装置 |
JPS5979288U (ja) * | 1982-11-16 | 1984-05-29 | 株式会社東芝 | オゾンによる原水処理装置 |
JPH04108596A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-09 | Yagishita:Kk | 洗浄水循環式の水洗トイレット装置 |
JP3206673B2 (ja) * | 1992-03-27 | 2001-09-10 | 富士電機株式会社 | オゾン発生量自動制御装置 |
JPH06254575A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 染色加工廃水の脱色処理方法 |
JPH0871574A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-19 | Hitachi Ltd | オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法 |
JPH1128481A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Toshiba Corp | オゾン反応システム |
JP2000202471A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Ebara Corp | 内分泌撹乱物質もしくは発ガン性物質を含有する汚水の処埋方法及び処理装置 |
JP2001054798A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Nkk Corp | 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置 |
WO2001030704A1 (fr) * | 1999-10-28 | 2001-05-03 | Kazuto Hashizume | Procede ameliore servant au traitement de l'eau |
JP3459905B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2003-10-27 | 鬼頭鋼材株式会社 | 循環式水洗汚水浄化装置 |
JP2002292379A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nomura Micro Sci Co Ltd | 促進酸化処理方法及び装置 |
JP3883490B2 (ja) * | 2002-10-21 | 2007-02-21 | 株式会社松本設計 | 排水処理装置及びこれを用いた土壌改良材の製造方法 |
JP2004261688A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 染料含有排水の処理方法 |
JP2005230774A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Kurita Water Ind Ltd | 水処理方法及び水処理装置 |
JP2005305328A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Toshiba Corp | 水処理制御システム |
JP4412474B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2010-02-10 | 栗田工業株式会社 | 水処理方法及び水処理装置 |
JP2007099612A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 均一な粒子径を有するメソ多孔性炭素ビーズ、その製造方法および製造装置、ならびに該メソ多孔性炭素ビーズを担体とする水処理用触媒、該触媒の性能評価装置と、該触媒を用いた実廃水処理装置 |
JP2007268469A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Aqua Max Center Chubu:Kk | 廃水処理方法及びその装置 |
JP5208397B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2013-06-12 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | 水処理方法及び水処理装置 |
ITMI20091001A1 (it) * | 2009-06-08 | 2010-12-09 | S T I A S R L Sviluppo Tecnologie Innovative Per | Sistema per potabilizzare l acqua inquinata batteriologicamente mediante l'uso di ozono |
JP2011104523A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Tagayashi:Kk | 梅干製造排水の処理方法 |
JP2011218316A (ja) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Morikyu Lumber:Kk | 循環式浄化装置 |
CN101830608B (zh) * | 2010-05-20 | 2011-11-09 | 北京交通大学 | 列车密闭式厕所集便器粪便污水一体化处理装置及其处理方法 |
CN102219325A (zh) * | 2011-04-22 | 2011-10-19 | 马明义 | 移动厕所粪便净化处理方法 |
CN202030574U (zh) * | 2011-04-26 | 2011-11-09 | 北京日立控制系统有限公司 | 一种臭氧微泡水处理系统 |
JP2013233532A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-21 | Hitachi Ltd | 水処理システム |
CN202643406U (zh) * | 2012-06-06 | 2013-01-02 | 北京中农天陆微纳米气泡水科技有限公司 | 一种高浓度高盐度难降解有机废水处理系统 |
CN102910772B (zh) * | 2012-10-11 | 2014-07-23 | 北京科技大学 | 一种紫外光协同臭氧微纳米气泡的废水处理系统和方法 |
CN103241875B (zh) * | 2013-04-18 | 2015-12-09 | 宁波大学 | 光触媒拦截回用机构再改进的大容量废水降解反应器 |
CN203438914U (zh) * | 2013-06-06 | 2014-02-19 | 周鼎力 | 一种粪水净化处理车 |
-
2016
- 2016-05-17 WO PCT/JP2016/064628 patent/WO2017115476A1/ja active Application Filing
- 2016-05-17 CN CN201680075791.1A patent/CN108474202A/zh active Pending
- 2016-12-28 JP JP2016256929A patent/JP6348564B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017052371A patent/JP6310108B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-03-17 JP JP2017052372A patent/JP6348628B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018086645A patent/JP2018144036A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017119280A (ja) | 2017-07-06 |
JP2018144036A (ja) | 2018-09-20 |
JP6348628B2 (ja) | 2018-06-27 |
JP6310108B2 (ja) | 2018-04-11 |
JP2017119276A (ja) | 2017-07-06 |
JP2017119279A (ja) | 2017-07-06 |
WO2017115476A1 (ja) | 2017-07-06 |
CN108474202A (zh) | 2018-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6310108B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP4910322B2 (ja) | 微細気泡を利用した水処理設備 | |
US20070158276A1 (en) | Method and Apparatus for Sequenced Batch Advanced Oxidation Wastewater Treatment | |
KR101292731B1 (ko) | 가스 포집형 기체-액체 반응장치와 이를 이용한 수처리 장치, 가스 정화장치 | |
JP6150954B1 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2009254967A (ja) | 水処理システム | |
RU2652705C1 (ru) | Установка очистки и обеззараживания воды | |
KR100367219B1 (ko) | 미량유해물질을 제거하기 위한 고도정수처리장치 | |
KR101029589B1 (ko) | 다중 스트로 여과막을 구비한 복합 수처리 장치 | |
KR101062388B1 (ko) | 화장실의 중수도 시스템 | |
JP4897255B2 (ja) | 水処理装置及び方法 | |
JP6459127B2 (ja) | 水処理装置 | |
CN201046934Y (zh) | 一种处理高浓度乳化液废水装置 | |
JPH0966295A (ja) | 造水装置 | |
JP2003251383A (ja) | 汚水処理方法及びその処理装置 | |
KR101671410B1 (ko) | 빗물과 잡배수를 재이용하기 위한 재이용수 처리 장치 | |
KR100473651B1 (ko) | 초음파와 광촉매를 이용한 수처리장치 및 수처리방법 | |
JP2018192452A (ja) | 廃液処理装置及び廃液処理方法 | |
JP3181523B2 (ja) | 汚水浄化装置 | |
RU162750U1 (ru) | Установка для очистки природных и сточных вод | |
JP2005163411A (ja) | 循環式水洗トイレシステム | |
JP2006187728A (ja) | 散気装置 | |
JP2003251376A (ja) | 水処理装置 | |
RU2305663C1 (ru) | Станция очистки сточных вод | |
JP2009255015A (ja) | 水処理装置および水処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6348564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |