JP2023170411A - 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム - Google Patents

循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023170411A
JP2023170411A JP2022082145A JP2022082145A JP2023170411A JP 2023170411 A JP2023170411 A JP 2023170411A JP 2022082145 A JP2022082145 A JP 2022082145A JP 2022082145 A JP2022082145 A JP 2022082145A JP 2023170411 A JP2023170411 A JP 2023170411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulating water
water
treatment
ozone gas
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022082145A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 内山
Kentaro Uchiyama
邦康 佐々木
Kuniyasu Sasaki
大二郎 秋山
Daijiro Akiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uts Inc
Original Assignee
Uts Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uts Inc filed Critical Uts Inc
Priority to JP2022082145A priority Critical patent/JP2023170411A/ja
Priority to PCT/JP2023/017689 priority patent/WO2023223929A1/ja
Publication of JP2023170411A publication Critical patent/JP2023170411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2326Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles adding the flowing main component by suction means, e.g. using an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/213Measuring of the properties of the mixtures, e.g. temperature, density or colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G13/00Appliances or processes not covered by groups F28G1/00 - F28G11/00; Combinations of appliances or processes covered by groups F28G1/00 - F28G11/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】冷却処理に用いられる循環水および循環水を循環させる装置の清浄化を実現するとともに、シンプルな構成および低コスト化した処理装置を提供する。【解決手段】循環路で接続された機器と冷却ユニットに流れる循環水を処理する循環水処理装置であって、循環水を循環路または冷却ユニットから取込む循環水回収部と、循環水回収部から処理流路内に循環水を圧送するポンプと、処理流路内に設置され、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させた気液混合流を生成するエジェクターと、処理流路上でエジェクターに連通されており、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する気泡処理部と、オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧し、タンク内が設定条件に達したときに循環水を循環路または冷却ユニットに戻す加圧処理部と、処理流路内の循環水の流量およびオゾンガスの供給処理を制御する制御部とを備える。【選択図】 図1

Description

本開示は、対象機器と熱交換して冷却させる循環水、およびこの循環水が流れる循環路や冷却ユニット内の清浄化技術に関する。
たとえば大規模施設の空調装置や冷凍機器などの排熱を行う機器、発電設備や工作機械など動作に応じて放熱を要する機器などでは、水などを冷媒として循環させて対象機器から吸熱し、その水をクーリングタワーで蒸発や自然放熱により冷却させるシステムが用いられている。このような冷却システムでは、長期間に亘って循環した水および配管、クーリングタワー内部にスライムと呼ばれる細菌や藻類、微生物や、蒸発した水に含まれているマグネシウムやカルシウムなどが析出したスケールが堆積する。このようなスライムやスケールの発生および堆積は、冷却機能の低下や冷却システムの故障などの原因となるとともに、冷却システムおよびこの冷却システムを利用する機器の衛生上の問題となるおそれがある。
循環水や管路内のスライムなどの清浄化処理にはオゾンが利用されている。さらに斯かる浄化処理において、循環水に溶解しているオゾンガスの気泡をマイクロナノバブル化することが知られている。
このような循環水の処理に関し、電子部品の洗浄処理に利用する純水に対し、オゾンを生成して混合させるエジェクターを備える装置や、オゾンおよび溶存酸素を混合させて微細気泡状の混合液(オゾン水)を作るものがある(たとえば、特許文献1)。また、水道の蛇口に対して取付けた装置により、蛇口から出る水をマイクロナノバブル化するものが知られている(たとえば、特許文献2)。
国際公開2020/226094号 特開2017-185444号公報
ところで、従来のオゾン水を利用する冷却システムの清浄化処理では、高濃度のオゾン水を利用するものが一般的であった。このような高濃度のオゾン水の生成や循環処理では、オゾンガスの生成処理や水への溶解処理に高性能な装置を用いる必要があるほか、外部へのオゾンガスの流出を防止するための配管や設備が必要となった。特に、高濃度のオゾンガスは、吸引してしまうと人体に影響を及ぼすほか、酸素イオンで構成されているために金属性の機器などを酸化させる可能性があることから、未処理のまま外部に放出することができず、余剰のオゾンガスを処理するための装置が必要になるという課題がある。さらにこれらの装置を動作させるには多くの電力エネルギーが必要になる。そのため、清浄化機能を備える冷却システムでは、装置全体の構成が複雑で大型化する傾向にあり、設置スペースの確保や高コストが避けられないという課題があった。
このような大型の装置および高コストの清浄化処理について、中小規模の工場設備、一般的な空調装置や冷凍機器に清浄化機能を導入することは困難であった。そのため、斯かる清浄化処理には、低コストで扱いが容易な手法として、循環水に防腐剤や防錆剤などの薬剤を投入する手法が採られることがあるが、薬剤が投入された循環水を外部に排出する場合や自然気化した場合の残留薬剤による環境負荷や、薬剤の投入作業や排水処理を行う作業員に対して影響する可能性もある。
そこで、本開示の技術の発明者は、低濃度のオゾン水を継続的に供給して循環させることで、循環路や循環水、冷却ユニット内の清浄化処理を実現し、さらに斯かる低濃度のオゾン水内のオゾンガスをマイクロナノバブル化することで、清浄効果の向上が期待できるとの知見を得た。
斯かる課題について、特許文献1、2には示唆が無く、特許文献1、2に開示された構成では解決することができない。
そこで、本開示の目的は上記課題および知見に基づき、冷却処理に用いられる循環水および循環水を循環させる装置の清浄化を実現するとともに、シンプルな構成および低コスト化した処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本開示の循環水処理装置の一側面は、循環路で接続された機器と冷却ユニットに流す循環水を処理する循環水処理装置であって、循環水を前記循環路、前記冷却ユニット、前記機器のいずれかまたは2以上から取込む循環水回収部と、前記循環水回収部から処理流路内に循環水を圧送するポンプと、前記処理流路内に設置され、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させて気液混合流を生成する1または2以上のエジェクターと、前記処理流路上で前記エジェクターに連通されており、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する気泡処理部と、オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧し、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す加圧処理部と、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する制御部とを備える。
上記循環水処理装置において、前記循環水回収部は、前記循環路または前記冷却ユニットから取込んだ循環水を溜める貯留タンクと、前記貯留タンク内の水位を検出する水位検出手段とを備え、前記制御部は、前記貯留タンク内の水位が閾値未満となったときは前記ポンプを停止させる。
上記循環水処理装置において、前記循環水回収部は、前記冷却ユニットの貯留部から循環水を取込み、前記制御部は、前記貯留部の水位が閾値未満となったときは前記ポンプを停止させる。
上記循環水処理装置において、前記加圧処理部は、前記タンクの排出部または該排出部と接続する前記処理流路上に圧力調整弁を備え、前記タンク内が所定圧力の状態で維持された後に該圧力調整手段が解放状態となって循環水を排出する。
上記循環水処理装置において、前記エジェクターは、前記処理流路から流入する循環水を流す管路と、該管路に対して交差方向に接続され、前記管路に流れる循環水にオゾンガスを放出するガス供給管路とを備える。
上記循環水処理装置において、前記気泡処理部は、前記エジェクターから流入した循環水を渦巻き状態に流動させる第1の流路と、前記第1の流路から流入した循環水の気泡を微細化させるノズル部を含む第2の流路とを備える。
上記目的を達成するため、本開示の循環水処理システムの一側面は、循環水を流す循環路と、循環水との熱交換により冷却処理される機器と、前記循環路に流れる循環水を放熱させる冷却ユニットと、循環水を前記循環路、前記冷却ユニット、前記機器のいずれかまたは2以上から取込む循環水回収部と、前記循環水回収部から処理流路内に循環水を圧送するポンプと、前記処理流路内に設置され、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させた気液混合流を生成する1または2以上のエジェクターと、前記処理流路上で前記エジェクターに連通されており、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する気泡処理部と、オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧し、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す加圧処理部とを備える循環水処理装置と、少なくとも循環水の状態監視、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する制御部とを備える。
上記循環水処理システムにおいて、前記冷却ユニットは、前記機器側で回収した循環水を放熱させる放熱部と、前記放熱部を通過した循環水を貯留した後、前記循環路を通じて循環水を前記機器側に流す貯留部と、前記貯留部または前記循環路に給水する給水手段と、前記貯留部内の循環水の一部を排水する排水手段とを備える。
上記循環水処理システムにおいて、さらに、前記冷却ユニット、前記循環路、または前記循環水処理装置内に流れる循環水の水質を検出する水質センサを備え、前記制御部は、前記水質センサの検出結果に基づき、循環水の水質が閾値を越えたときに前記給水手段により新たな循環水を補充するとともに、前記排水手段により循環水を排水させる。
上記循環水処理システムにおいて、前記冷却ユニット内に溜められた循環水の水位を検出する水位センサを備え、前記制御部は、前記水位センサの検出水位に基づいて、前記給水手段により前記冷却ユニットまたは前記循環路内に給水する。
上記目的を達成するため、本開示の循環水処理方法の一側面は、循環路で接続された機器と冷却ユニットとの間に循環する循環水を処理する循環水処理方法であって、循環水回収部が前記循環路、前記冷却ユニット、前記機器のいずれかまたは2以上から循環水を取込む処理と、処理流路内に循環水をポンプで圧送する処理と、1または2以上のエジェクターにより、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させた気液混合流を生成する処理と、前記処理流路上で前記エジェクターに連通された気泡処理部が、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する処理と、加圧処理部が、オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧させ、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す処理と、制御部が、少なくとも循環水の状態監視、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する処理とを含む。
上記循環水処理方法において、前記冷却ユニットの放熱部で、循環水を放熱させる処理と、前記放熱部を通過した循環水を貯留部に貯留した後、前記循環路を通じて循環水を前記機器側に流す処理と、前記冷却ユニット、前記循環路、または前記循環水処理装置内に流れる循環水の水質を水質センサで検出する処理と、前記水質センサの検出結果に基づき、循環水の水質が閾値を越えたときに前記貯留部または前記循環路に給水する給水手段により新たな循環水を補充するとともに、前記貯留部内の循環水の一部を排水する排水手段により循環水を排水させる処理とを含む。
上記循環水処理方法において、前記冷却ユニット内に溜められた循環水の水位を水位センサで検出する処理と、前記水位センサの検出水位に基づいて、前記給水手段により前記冷却ユニットまたは前記循環路内に給水する処理を含む。
上記目的を達成するため、本開示の循環水処理プログラムの一側面は、コンピュータで実現させる循環水処理プログラムであって、冷却ユニット内または該冷却ユニットに接続した循環路内の循環水を循環水回収部に回収させる機能と、処理流路内に循環水をポンプで圧送させる機能と、オゾンガスを循環水に溶解させて気液混合流を生成する1または2以上のエジェクターに対して、オゾン発生装置からオゾンガスを供給させる機能と、前記処理流路上で前記エジェクターに連通されている気泡処理部を通じてオゾンガスの気泡が微細化された循環水を加圧処理部のタンクに貯留して加圧させ、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す機能と、少なくとも循環水の状態監視、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する機能とを前記コンピュータで実現させる。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) エジェクターの排出部に気泡処理部を接合させることで、処理流路上を流れる循環水中のオゾンガスの気泡を効率よくマイクロナノバブル化できる。
(2) 処理流路上で機械的構造により循環水内のオゾンガスの気泡をマイクロナノバブル化することで、電気エネルギーなどの省エネ化や省コスト化が実現できる。
(3) 清浄化処理に低濃度オゾン水を利用することで、加圧処理部やポンプおよび処理流路において高い堅牢性や管理処理が不要であるため、低コスト化や運用負荷の低減、冷却システムへの導入性の向上が図れる。
(4) エジェクターと気泡処理部とを処理流路上で連通し、循環水内に供給された直後にオゾンガスの気泡を微細化させることで、大きな径のオゾンガスの気泡が循環水から離脱するのを抑制し、効率的に多くのマイクロナノバブルを含む循環水を生成できる。
(5) 循環水処理装置をコンパクトに構成することで省スペース化が実現でき、既存の冷却システムが設置された施設などへの導入性が向上する。
第1の実施形態に係る循環水処理システムの構成例を示す図である。 循環水処理例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る循環水処理システムの構成例を示す図である。 循環水処理装置の構成例を示す図である。 循環水のオゾン化処理機能の一例を示す図である。 制御部の構成例を示す図である。 循環水処理例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る循環水処理システムの構成例を示す図である。 循環水の状態検出および給水と排水構造の一例を示す図である。 循環水処理例を示すフローチャートである。 処理装置の実施例を示す図である。 循環水のオゾン化処理機能の実施例を示す図である。 循環水処理システムの実施例を示す図である。
〔第1の実施形態〕
図1は、第1の実施形態に係る循環水処理システムの構成例を示している。図1に示す構成は一例であり、斯かる構成に本開示の技術が限定されるものではない。
循環水処理システム2は、たとえば図1に示すように、発熱対象を冷却させる冷却システム4と、冷却システム4内から回収した循環水Wを清浄化し、その清浄化された循環水Wを再び冷却システム4側に戻す循環水処理ユニット6を備える。この循環水Wは、冷却システム4において発熱対象から熱を回収して外部に放出する冷媒の一例であり、たとえば精製された純水のほか、水道水、地下水などが含まれる。
冷却システム4は、たとえば機器8、冷却ユニット10、往き管12、戻り管14、制御部16を備える。
機器8は、冷却システム4の冷却対象であって、たとえば図示しない施設などの温度を調整する空調装置、冷凍機、工作機械、多数の機械を稼働させる工場設備、発電設備など、動作で生じる熱を放熱させ、または熱交換処理を要する装置が含まれる。
冷却ユニット10は、循環水Wによって機器8から回収した熱を放熱させる手段の一例であり、いわゆるクーリングタワー(冷却塔)が含まれる。
往き管12および戻り管14は、機器8と冷却ユニット10との間に循環水Wを循環させる流路の一例であり、設定した方向に循環水Wを流動させる。往き管12および戻り管14には、たとえば管路内に常に循環水Wが存在し、もしくは流動状態となっている。
制御部16は、冷却システム4の冷却処理を制御する手段であり、たとえば冷却ユニット10内の温度監視、循環水Wの水質管理、循環水Wの流動制御などを行う。また制御部16は、たとえば機器8の制御機能と連携して冷却処理を行ってもよく、もしくは機器8の制御機能と一体に構成されてもよい。
そのほか、冷却システム4には、図示しない循環ポンプやフィルター設備、流量計測手段、その他の設備などが設置されてもよい。
循環水処理ユニット6は、本開示の循環水処理装置の一例であり、冷却システム4から回収した循環水Wに対してオゾンガスOGをマイクロナノバブルまたはそれに近い状態の微細泡状態にして溶解させたオゾン水を生成する。
オゾンガスOGが溶解した循環水Wは、機器8の冷却による温度変化や冷却システム4内を循環することで混入、または時間経過で発生した細菌や藻類などの微生物やスケールなどに対して、浄化や繁殖抑制などの効果がある。さらに、循環水Wを循環させた冷却システム4では、冷却ユニット10や往き管12、戻り管14内に付着した微生物やスケールなどを浄化する効果がある。
この循環水処理ユニット6は、たとえば循環水回収部18、処理流路20、ポンプ22、エジェクター24、気泡処理部26、オゾン発生装置28、加圧処理部30、制御部32を備える。
循環水回収部18は、冷却システム4内に流れる循環水Wを循環水処理ユニット6側に取込む手段であり、たとえば冷却ユニット10の一部、往き管12もしくは戻り管14と接続する配管接続部のほか、回収した循環水Wを貯留するタンクなどを備えてもよい。
処理流路20は、循環水回収部18で回収した循環水Wを流し、オゾン化処理を施してから冷却システム4側に流す管路の一例である。
ポンプ22は、処理流路20内に循環水Wを所定流量で流す流動手段の一例である。またポンプ22は、処理流路20上において一方向にのみ流す構成であり、ポンプ22を通過した循環水Wを循環水回収部18側に逆流させない。
エジェクター24は、処理流路20上に流れる循環水Wに対してオゾンガスOGを混合させて気液混合流を生成する手段の一例である。このエジェクター24は、ポンプ22よりも下流側に配置されており、循環水Wの設定流量に対応して供給されるオゾンガスOGを、水中に対して、直接オゾンガスOGを吹き込ませるほか、エジェクター24内を流れる循環水Wの周面側からオゾンガスOGを溶解させていく。
気泡処理部26は、エジェクター24で生成された気液混合流の循環水Wの内部に存在する大きめの気泡や、その他の気泡を圧縮させることで、循環水W内のオゾンの気泡をマイクロナノバブル、またはそれに近い状態の泡を生成する手段の一例である。この気泡処理部26は、エジェクター24の排出部に連結されており、生成直後の気液混合流を取込んで内部の気泡を圧壊、圧縮などにより微細化させる。この気泡処理部26は、オゾンガスOGを混入させた循環水Wに対し、内部流路の機械的構成によりオゾンガスOGの気泡を微細化させる。気泡処理部26では、たとえば内部を通過する循環水Wの流動状態の変化と、循環水Wの流速および圧力の変化を生じさせることで気泡を微細化させることができる。
オゾン発生装置28は、エジェクター24に対してオゾンガスOGを供給する手段の一例である。このオゾン発生装置28は、たとえばオゾンガスOGの供給部として、原料からオゾンガスOGを生成して供給するほか、ガスタンクなどに封入されたオゾンガスOG、そのほか、図示しない他の機器などで生成または発生したオゾンガスOGを取込んでエジェクター24側に供給してもよい。またオゾン発生装置28には、オゾンガスOGの供給部に対してガス供給路や、オゾンガスOGの流量調整および遮断を行う開閉弁などを備える。
加圧処理部30は、オゾンガスOGの気泡が微細化された循環水Wに所定圧力を付加することで、循環水Wに対してオゾンガスOGの溶解度を高める手段の一例である。この加圧処理部30は、たとえば気泡処理部26を通過した循環水Wを貯留させるタンクを備えている。このタンクは、たとえば冷却システム4側に繋がる排出側の流路を閉止する手段を備えている。そしてタンクに溜められた循環水Wは、ポンプ22の圧送力により加圧される。ポンプ22は、たとえば加圧処理部30のタンク内が所定水位に達するまで駆動させ、もしくはタンク内が設定圧力になるまで駆動させる。これにより貯留した循環水Wが加圧状態となる。このとき、少なくとも加圧処理部30からポンプ22までの処理流路20内は、密閉状態に維持されている。
制御部32は、循環水Wに対するオゾン化および気泡微細化処理を行うための制御を行う手段であり、コンピュータによって構成されている。この制御部32は、たとえば循環水回収部18による循環水Wの取込み、ポンプ22の駆動および流量制御、オゾン発生装置28に対するオゾン発生量制御、加圧処理部30による加圧処理の指示情報を生成し、この指示情報を各機能部に対して出力する。
<循環水処理について>
図2は、循環水処理を示している。図2に示す循環水処理は、本開示の循環水処理方法、または循環水処理プログラムの一例である。ここに示す処理内容や処理手順は一例であって、本開示の技術が斯かる内容に限定されない。
この循環水処理では、たとえば制御部32で実行処理されるプログラムによって実現される。
循環水回収部18は、冷却システム4から循環水Wの取込み処理を行う(S11)。制御部32は、たとえば冷却システム4側の状態として、循環水Wが冷却ユニット10や往き管12、戻り管14内で循環しているか否か、または冷却ユニット10内の循環水Wの水位状態などの条件に基づいて、循環水Wの取込みを行うか否かを判断し、循環水回収部18に指示情報を出力してもよい。つまり、循環水処理は、たとえば冷却ユニット10が冷却処理を実行しているときに循環水Wのオゾン化処理を行ってもよく、また逆に、冷却ユニット10内の循環水Wの水位、水量の減少に対応するために冷却処理を行っていないときに循環水Wを取込むようにしてもよい。
制御部32は、循環水Wに対するオゾン化や微細化の処理を開始させる(S12)。制御部32は、たとえば循環水回収部18による循環水Wの取込み状態や、冷却システム4との連動設定条件などに基づいて、循環水Wの処理の開始を判断し、ポンプ22やオゾン発生装置28などへの動作開始指示、動作内容の指示についての指示情報を生成する。
制御部32は、ポンプ22を駆動させ、設定情報に基づいて循環水Wを圧送させる(S13)。ポンプ22は、制御部32からの指示情報を受けると、作業者により入力された設定情報または予め読み込んだ設定情報に従って駆動することで、処理流路20内に設定値として、たとえば20〔L/m〕程度の流量で循環水Wを流す。流量の設定値は、たとえば処理流路20の内径や加圧処理部30に作用させる加圧負荷の設定条件などに応じて算出してもよい。
制御部32は、オゾン発生装置28を動作させてオゾンガスOGを生成させる(S14)。制御部32は、たとえば循環水Wの設定流量や、循環水Wのオゾン濃度の設定条件に基づいて、エジェクター24側に流すオゾンガスOGの設定流量を算出し、オゾン発生装置28の動作指示を生成すればよい。
エジェクター24は、オゾン発生装置28から取込んだオゾンガスOGを、内部に流れる循環水Wに対して供給することで気液混合流を生成する(S15)。このとき、制御部32は、たとえばポンプ22およびオゾン発生装置28に対する動作指示の出力とともに、オゾンガスOGを流す管路や処理流路20に対し、図示しない流量センサなどを利用して流動が開始されたことや、その状態を把握する処理を行ってもよい。そして制御部32は、オゾンガスOGや循環水Wのいずれかまたは両方が流動開始していない場合、または設定流量で流れていない場合には、ポンプ22やオゾン発生装置28に対して制御指示を出力するほか、異常状態の判定、警報処理などを行ってもよい。
気泡処理部26は、エジェクター24から取込んだ循環水Wに対し、管路内部構造によって流動状態を変動させることで、循環水Wに溶解していない気泡を圧縮、または分割、破砕などにより微細化する(S16)。
加圧処理部30は、気泡処理部26を通過した循環水Wを取込み、加圧処理を行う(S17)。制御部32は、たとえば加圧処理部30に設置されたタンクの出口側の弁を閉止させ、タンクに対して設定量まで循環水Wを貯留させる。加圧処理部30では、タンク内に溜められた循環水Wが加圧されている。これによりタンク内の循環水Wには、混入しているオゾンガスOGが溶解する。制御部32は、たとえばタンク内の水位をセンサなどによって直接監視し、または処理流路20内の流動状態などから間接的に監視して、タンク内が所定水位となったと判断すると、ポンプ22に対して加圧負荷を維持させる動作指示を出す。この動作指示では、たとえば処理流路20内に循環水Wを流すモードとは異なる加圧負荷モードが設定されてもよい。制御部32は、たとえばタンク内が0.1~0.4〔MPa〕程度の圧力であって、所定時間として3分間、状態を維持させる。
このような加圧負荷をかけることで、循環水Wは、たとえば1〔PPM〕程度の低濃度オゾン水であって、内部にマイクロバブル、またはマイクロナノバブル状態のオゾンガスOGの気泡を含んだ状態となる。
制御部32は、設定条件で加圧処理が完了すると、加圧処理部30の弁を開状態にして、オゾン化させた循環水Wを冷却システム4側に供給する(S18)。この循環水Wの供給は、たとえば冷却システム4の冷却処理の状態に連動させてもよい。制御部32は、たとえば冷却システム4側で循環水Wを循環させて冷却処理を行っているタイミング、または逆に冷却処理を行っていないタイミングで加圧処理部30から循環水Wを供給するように制御指示を出力してもよい。
<第1の実施形態の効果>
斯かる構成によれば、以下のような効果が得られる。
(1) 冷却処理に利用する循環水Wを低濃度オゾン化および微細なオゾンガスOGの気泡を含ませることで、循環水Wの清浄化とともに、この循環水Wが流れる冷却システム4内の清浄化が図れる。
(2) オゾンガスOGを循環水Wに混合させるエジェクター24と気泡処理部26とを接合させることで、処理流路20上を流れる循環水W中のオゾンガスOGの気泡を効率よくマイクロナノバブル化できる。
(3) ポンプ駆動の圧送力を利用し、処理流路20上で機械的構造により循環水W内のオゾンガスOGの気泡を微細化でき、別途ポンプなどを用いないことで、省エネルギー、省コストが図れる。
(4) 低濃度オゾン水の生成により、加圧処理部30やポンプ22および処理流路20において高い堅牢性や管理処理が不要であるため、低コスト化や運用負荷の低減、冷却システム4への導入性の向上が図れる。
(5) エジェクター24と気泡処理部26とを処理流路20上で連通し、循環水W内に供給された直後にオゾンガスOGの気泡を微細化させることで、大きな径のオゾンガスOGの気泡が循環水Wから離脱するのを抑制し、効率的に多くのマイクロナノバブルを含む循環水Wを生成できる。
〔第2の実施形態〕
図3は、第2の実施形態に係る循環水処理システムの構成例を示している。図3に示す構成は一例であり、本開示の技術が斯かる構成に限定されない。また図3において、図1と同一の構成について同一の番号を付している。
この循環水処理システム2は、たとえば図3に示すように、循環水Wを取込んで清浄化処理を行う処理装置40と、機器8との間で循環させて熱を回収した循環水Wを冷却する冷却タンク42、循環水処理システム2の運転状態を監視する監視装置44を備える。
処理装置40は、冷却タンク42内に流れる循環水Wに対しオゾン化処理およびオゾンガスOGの気泡の微細化処理を行う装置であり、循環水処理ユニット6の機能および構成を備える。
<冷却タンク42の構成>
冷却タンク42は、本開示の冷却ユニット10の一例であり、機器8側から流入する高温の循環水〔HW〕を取込んで放熱処理させる、いわゆるクーリングタワーと呼ばれる装置である。この冷却タンク42は、たとえば内部が一又は複数の空間部であって、その中に貯留部50、散水部52、送風機54、放熱部56、開口部58で構成されている。
貯留部50は、冷却された循環水Wを貯留させるタンクの一例である。この貯留部50は、機器8に対する冷却処理に利用する場合と、循環水処理において処理装置40側に循環水Wを流入させる場合に、循環水処理システム2内に循環水Wを枯渇させないように所定量の循環水Wが貯留される。貯留部50には、たとえば処理装置40との間で循環水Wを流す処理管60、62が接続されている。この処理管60、62は、離間して配置されている。これにより貯留部50内の一部のみでオゾン化処理された循環水Wの循環が繰り返されるのを防止している。
散水部52は、機器8で熱を回収した高温の循環水HWを冷却タンク42の内部に散水する機能部の一例である。この散水部52は、冷却タンク42内の上部側に配置されており、機器8で吸熱した循環水HWを流す戻り管14に接続されている。
送風機54は、冷却タンク42の天井側に形成されており、1または複数の送風FANを備えている。この送風機54は、冷却タンク42内で循環水Wから放熱させた熱HAや、気化した循環水を外部に放出する手段である。
放熱部56は、散水された循環水Wと外気またはその他の冷媒と熱交換して放熱させる手段の一例である。この放熱部56は、たとえば充填材と呼ばれる熱交換装置で構成されており、この充填材に循環水Wを接触させ、冷却タンク42内部に流れる空気Airやその他の冷媒などと熱交換させる。充填材は、たとえば金属やPVC(ポリ塩化ビニル:Poly Vinyl Cloride)などが網状に形成されている。
開口部58は、冷却タンク42の筐体に形成された窓部であり、外部から空気Airの取込み、または取込みと排気の両方を行う。そのほか、開口部58は、たとえば貯留部50の上部側に開口しており、空気Airの取込みとともに、所定量以上に貯まった循環水Wを外部に排水する排水手段として利用してもよい。
そのほか、貯留部50には、たとえば外部から循環水Wを補充するための給水管64、給水量を制御するための給水弁66、循環水Wを外部に排出する排水管68、排水弁70を備える。貯留部50に対する給水は、たとえば放熱処理において気化した場合や、後述するように循環水Wの汚濁などに対して排水することで循環水Wが減少したときに行う。給水管64には、たとえば水道、井戸水などの給水手段のほか、図示しない純水を生成する機械などが接続される。
監視装置44は、循環水処理、循環水Wによる冷却処理の動作状態を監視する手段の一例であり、たとえばPC(Personal Computer)、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末またはサーバ装置など、コンピュータで構成されている。またこの監視装置44は、たとえば冷却ユニット10などを制御する制御部16や、処理装置40側の制御部32との間で監視情報、制御指示情報などを送受信させており、循環水処理システム2の動作制御を把握している。
そのほか、監視装置44は、冷却ユニット10の制御部16や処理装置40の制御部32のいずれかまたは両方と一体に構成されてもよい。
<処理装置40の構成>
図4は、処理装置の構成例を示している。図4において、図1と同一部分には同一符号を付している。
処理装置40は、本開示の循環水処理装置の一例であり、処理管60に接続される循環タンク72、貯留センサ74、渇水センサ76、ノズル部78、オゾナイザー80、開閉弁82、加圧溶解槽84、開閉弁86を備える。
循環タンク72は、本開示の循環水回収部の一例であり、冷却タンク42の貯留部50内から循環水Wを取込み、その循環水Wを貯留するタンクである。この循環タンク72は、循環水処理の実行中に処理装置40の処理流路20やポンプ22内に循環水Wが枯渇するのを防止するバッファタンクとして機能する。
貯留センサ74は、循環タンク72内の水位監視機能の一例であり、循環タンク72の上位側の水位を監視し、処理装置40内での循環水処理に応じて、循環水Wが溢れるのを防止する。この貯留センサ74は、たとえば循環タンク72の水面に設置したフロートと、このフロートに連動して処理管60との接続部を封止する弁体と一体に構成されており、循環タンク72が設定水位に達したときに処理管60から循環水Wの流入を阻止する。すなわち、循環水処理では、既述のようにオゾンガスOGを混合させた循環水Wを貯留して加圧処理を行う。加圧処理では、ポンプ22を常時または一定のタイミングで動作させて圧送負荷を行うため、冷却タンク42側から循環水Wを取込まないように止水させる。貯留センサ74は、フロート弁により循環タンク72を閉止して循環水Wの取込みを停止させる。
渇水センサ76は、循環タンク72内の水位監視機能の一例であり、循環タンク72内の最低水位を監視する。渇水センサ76は、たとえば長さの異なる2本の電極で構成されており、長い電極が共通電極COMであって、他方の短い電極が水位電極である。この渇水センサ76は、両方の電極が循環水Wに接触しているときに通電するのに対し、循環タンク72内の水位が水位電極よりも低くなり循環水Wを介した通電が解除されたときに、水位異常の監視情報を制御部32に出力する。
ノズル部78は、本開示の気泡処理部26の一例であり、エジェクター24において循環水W内に混入させたオゾンガスOGの気泡を微細化する機構部として、ノズル機構を利用している。
オゾナイザー80は、本開示のオゾン発生装置28の一例であり、制御部32からの動作指示に従って、空気などの原料からオゾンガスOGを生成し、または予め生成して図示しないタンクなどに貯留したオゾンガスOGを供給する。
開閉弁82は、オゾンガスOGをエジェクター24側に流すガス流路上に設置され、オゾンガスOGの供給量、供給タイミングを制御する機能部である。開閉弁82は、たとえば制御部32からの制御情報に基づいて、開閉動作、およびその開度調整が行われる。そのほか、開閉弁82は、たとえばオゾンガスOGの供給時以外は閉止させることで、エジェクター24側からオゾナイザー80に循環水Wが流入するのを阻止している。
加圧溶解槽84および開閉弁86は、本開示の加圧処理部30の一例であり、オゾン化処理が施された循環水Wを貯留し、ポンプ22の圧送負荷により循環水Wの圧力を作用させてオゾンの溶解度を向上させる。加圧溶解槽84は、たとえば側面の下部側に循環水Wの流入部を備えるとともに側面の上部側に加圧後の循環水Wを排出させる排出部を備える。開閉弁86は、この加圧溶解槽84の排出部、またはそれよりも下流側の管路上に設置されており、少なくとも加圧溶解槽84およびポンプ22までの処理流路20内を密閉状態に封止させる。
加圧溶解槽84には、たとえば底部側またはそれに近い位置に加圧処理において発生したドレンDを排出する排出部や循環水Wに溶解できず、循環水Wから分離して加圧溶解槽84内に残留したオゾンガスOGを外気に排出する排気部を備えてもよい。この処理装置40では、低濃度のオゾン水を生成するため、オゾンガスOGの供給量が少ない。そのため、加圧溶解槽84内に残留するオゾンガスOGの量および濃度が低いため、オゾンガスOGに対する処理装置などを備えずに、外気に放出が可能である。
そのほか、処理装置40には、たとえば加圧溶解槽84から排出された循環水Wの一部を循環タンク72側に戻すバイパス管路を備えてもよい。このバイパス管路には、冷却タンク42側に流す管路を切替える切替弁を設置し、必要な量の循環水Wを循環タンク72側に戻すことができる。このバイパス管路は、たとえば処理装置40内の循環水処理の異常監視や、循環水W内のオゾン濃度の監視、および気泡状態の監視処理を行う場合に利用すればよい。
<エジェクター24およびノズル部の78の構成>
図5は、循環水のオゾン化処理機能の構成を示している。図5に示す機能例および構造は一例である。
エジェクター24は、たとえば処理流路20と接続されて循環水Wのみが流れる第1の流路90、オゾンガスOGを混入させて気液混合流を流す第2の流路92、ガス流路に接続されたオゾンガスOGを取込むガス取込部94、排出部95を備える。
第1の流路90は、循環水Wの流れ方向に沿った上流側が処理流路20と同一径または近い径で形成されている。また第1の流路90は、下流側に一定の割合で流路を径小化し、または下流側の一部に絞り部が形成されており、すなわち第2の流路92との間がノズル状態になっている。これにより第1の流路90を流れる循環水Wは、第2の流路92に達するまでに流速が増加するとともに、減圧状態となる。
第2の流路92は、第1の流路90との間でオゾンガスOGが混合された循環水Wであって、内部に大小のオゾンガスOGの気泡が含まれている気液混合流を下流方向に流す。この第2の流路92は、たとえば循環水Wの流れ方向に沿って流路が径大化しており、循環水Wの流速を徐々に低下させていく。これにより第2の流路92では、流速が速い状態の循環水WにオゾンガスOGが混入されるので、循環水Wが乱流状態となり、循環水Wに溶解しなかったオゾンガスOGが大小多数の気泡Baが流れる。そして、混合部分を通過した循環水Wは、流速が低下するとともに内部圧力が上昇することで、循環水W内の気泡が安定化して、下流側に流れていく。
ガス取込部94は、ガス流路が接続されており、オゾンガスOGを第2の流路92内に導く。このガス取込部94は、たとえばエジェクター24からガス流路側に循環水Wが流れるのを防止するため、エジェクター24の上部側に形成されている。またガス取込部94は、たとえば第2の流路92との接続部分を径小化させる絞り形状に形成してもよい。これにより、オゾンガスOGの流速が上がり、循環水Wに対して噴射状態で供給することができる。このようにオゾンガスOGの供給速度を上げることで、たとえば軽い気体が循環水Wの上部側のみに集合してしまい十分に溶け込まないほか、気泡が浮力によって循環水Wの全体に広がらず、またはガス取込部94付近で滞留するのを防止できる。
そのほか、ガス取込部94は、たとえばエジェクター24の周面に対して複数箇所に形成してもよい。この場合、ガス取込部94は、たとえばガス流路との接続部分で多数に分岐する構成を備えればよい。これにより複数箇所からオゾンガスOGを流入させることで、第2の流路92内の循環水Wに対してより細かい気泡を発生させることや、循環水Wの流れの一部にオゾンガスOGが集中するのを防止できる。
排出部95は、たとえば第2の流路92の下流側の周縁部に形成されており、ノズル部78に対して連通可能な接続部を構成している。排出部95の接続部は、たとえばノズル部78の上流側にある接合部96と接合可能にするフランジや図示しないネジ溝などが形成されるほか、接合部96との間にガスケットなどを介在させてもよい。これにより、エジェクター24とノズル部78は、隙間を無く連通させることができるとともに、流路からの循環水Wの漏れや溶解してないオゾンガスOGの外部流出を防止できる。
ノズル部78は、たとえば接合部96と、分断流路98、縮小流路100、狭小流路102、拡大流路104を備える。
接合部96は、筐体の一部に形成され、エジェクター24の排出部95との接合部であって、たとえばフランジ部や図示しないネジ山など、排出部95側に係合可能な構成である。
分断流路98は、たとえば第2の流路92から流入する循環水Wを複数の流れに分断するとともに、流れ方向に沿って旋回流、渦巻き流を生成する複数の管路が形成されている。各管路は、第2の流路92の内径よりも十分に小さく形成されている。このため狭小な管路を通過することで、気泡を含む循環水Wは、流速が速くなるとともに乱流状態となる。
縮小流路100、狭小流路102、拡大流路104は、分断流路98を通過して高速かつ乱流化した循環水Wに対し、さらにノズルによる流速変化と圧力変化を加えることで、オゾンガスOGの気泡を微細化し、マイクロバブル、またはマイクロナノバブルに変化させる構成である。ノズル部78は、たとえば分断流路98にて高速の乱流状態となった循環水Wが縮小流路100に流入し、圧力変化および流速を急激に低下させることで循環水WにオゾンガスOGの溶解度が上がるとともに、分解または圧縮された小さな気泡Bbとなる。循環水Wは、狭小流路102に流入することで、再度流速が上がり、かつ圧縮され、その後、拡大流路104に放出されることで、流速が減速されて微細な気泡Bcが生成される。
このノズル部78は、通過させた循環水Wに対し、複雑な流路によって急激な流速および圧力変化を生じさせることで、溶存空気がキャビテーションとなり、微細な気泡を生成させる。
<制御部16、32について>
循環水処理システム2では、たとえば図6に示すように、冷却システム4側の制御部16と循環水処理ユニット6である処理装置40の制御部32とは、共にコンピュータで構成されており、有線または無線による通信で接続されて連携している。
循環水処理ユニット6の制御部32は、たとえばプロセッサ110、記憶部112、通信部114、報知部116、I/O(Input/Output)部118、情報提示部120で構成される。
また、冷却システム4の制御部16は、たとえばプロセッサ124、記憶部126、通信部128、I/O部130、情報入力部132、情報提示部134で構成される
プロセッサ110、124は、それぞれの記憶部112、126内のメモリに格納された図示しないOS(Operating System)や、それぞれの機能である冷却処理プログラムもしくは循環水処理プログラムなどの各種プログラムを実行演算処理することで、冷却処理または循環水処理に必要な制御情報を生成する。
記憶部112、126は、たとえばプログラムや取得したデータを格納するメモリ領域やプログラムを実行する演算領域としてRAM(Random-Access Memory)を備える。
このメモリ領域は、たとえば各種プログラムが格納されるほか、貯留センサ74、渇水センサ76、温度センサ138(図8)、水位センサ140(図8)や電気伝導度センサ142(図8)の検出情報、開閉弁86、給水弁66、排水弁70の開閉状態情報などが格納される。そのほか、メモリ領域には、たとえばオゾナイザー80やポンプ22の動作指示に対する制御ログ、送風機54の動作ログなどが格納される。
通信部114、128は、冷却処理と循環水処理のタイミングや動作処理を連動させるための通信処理を行う。
情報提示部120、134は、冷却処理または循環水処理の処理状態などの情報を画面などで提示する手段である。斯かる情報提示部120、134は、冷却システム4、処理装置40にそれぞれ設置されたモニターなどに表示させるほか、循環水処理システム2と接続した監視装置44に情報画面を表示させてもよい。
報知部116は、処理装置40において、循環水Wの枯渇や循環タンク72内の満水状態、加圧溶解槽84内で加圧処理に入る場合などに音声などで報知する手段の一例である。
<循環水処理について>
図7は、循環水処理例を示している。図7に示す循環水処理は、本開示の循環水処理方法、または循環水処理プログラムの一例である。ここに示す処理内容や処理手順は一例であって、本開示の技術が斯かる内容に限定されない。
循環水処理において、制御部32は、冷却システム4側の循環運転を確認する(S21)。制御部32は、たとえば冷却システム4側の冷却処理と同時に循環水処理を行うか、または冷却処理を行っていないタイミングで循環水処理を行うかの設定条件に基づいて、循環水処理を実行するか否かを決める。
制御部32は、循環水処理を実行する設定条件を満たしていると判断すると、処理装置40側に動作指示(S22)と、循環水Wの取込指示(S23)を出力する。制御部32は、ポンプ22に対して設定流量で駆動させ、循環水の処理を開始する(S24)。
循環タンク72では、貯留センサ74による水位監視が実行されており、循環水Wが満水になったか否かの判断が行われる(S25)。循環タンク72は、満水状態となった場合(S25のYES)、フロート弁が処理管60を閉止して循環水Wの取込みを中止させる(S26)。そして、循環タンク72では、満水状態の判断が継続される。制御部32では、貯留センサ74の監視情報やフロート弁が閉止したか否かの情報を取得し、その状態に応じて、ポンプ22などの動作制御を行えばよい。
また制御部32は、渇水センサ76による水位監視が実行されており、循環タンク72内に循環水Wが所定水位まで貯留しているかを判断する(S27)。制御部32は、循環タンク72内の水位が検出できる場合(S27のYES)、ポンプ22の動作に連動してオゾナイザー80を動作させる制御指示を出力し(S28)、オゾンガスOGを循環水Wに供給する(S29)。循環水Wは、エジェクター24でオゾンガスOGが混合された後、ノズル部78で気泡の微細化処理が行われると(S30)、加圧溶解槽84内に格納される。
制御部32は、たとえば加圧処理モードとして、処理流路20を密閉状態とし、ポンプ22の圧送力によって、加圧溶解槽84内で循環水Wの圧力処理を行う(S31)。制御部32は、加圧処理に対して設定条件である圧力状態、かつ加圧処理時間が経過したか否かを判断し(S32)、設定条件を満たせば(S32のYES)、開閉弁86を解放してオゾン化処理された循環水Wを冷却システム4に流す(S33)。この加圧処理において、制御部32は、たとえば実験時または、実際の運用前の試運転時の測定により、ポンプ22の圧送力と、処理流路内の循環水Wの流量、加圧溶解槽84内の圧力状態と、その状態における循環水W内のオゾン濃度の関係を示すデータを利用して、制御を行ってもよい。制御部32は、たとえばポンプ22の圧送力を高くすることで処理流路20内の流量が増加し、それによりエジェクター24内の圧力が減り、ガス取込部94に対して負圧化してオゾンガスOGの取込量を調整する。すなわち、処理流路20内の流量が多くなるほど、循環水Wに対して流入するオゾンガスOGの量を多くすることができる。
<第2の実施形態の効果>
斯かる構成によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
〔第3の実施形態〕
図8は、第3の実施形態に係る循環水処理システムの構成例を示している。図8に示す構成は一例であり、本開示の技術が斯かる構成に限定されない。
この循環水処理システム2では、たとえば冷却システム4内において循環水Wの状態を監視し、その監視結果に応じて循環水処理や冷却処理を実行する場合を示している。循環水処理システム2には、たとえば図8に示すように、循環水Wの温度を検出する温度センサ138、冷却タンク42の貯留部50内の水位を検出する水位センサ140、循環水Wの電気伝導度(EC:Electrical Conductivity)を検出する電気伝導度センサ142を備える。循環水処理システム2には、これらのセンサの全てを備える場合に限られず、何れか1または2以上を備える場合が含まれる。
温度センサ138は、たとえば機器8側に流す往き管12や貯留部50、または処理装置40内、または処理管60に設置され、循環水Wの温度を検出する。この循環水Wの温度は、循環水Wに対するオゾンガスOGの溶解度や気泡の微細化処理に影響する。つまり循環水Wの温度が高い場合、たとえばオゾンガスOGが気化し易くなって溶存率が低くなる可能性があるほか、循環水W内の気泡が発泡状態となり、循環水Wから抜け易くなる。そのため、循環水処理システム2では、たとえば循環水Wの温度が設定条件より高い場合、温度が低下するまでオゾン化処理を停止してもよく、またはポンプ22の流量の変更や加圧処理の時間を変更させるようにしてもよい。また循環水処理システム2では、たとえば図示しない冷却手段や冷却処理を実行して循環水Wの温度を低下させてもよい。
水位センサ140は、貯留部50内の循環水Wの水位を検出する手段である。制御部16は、貯留部50内の水位が低下している場合、処理装置40に対して循環水処理の停止や循環水Wの取込み量の制限などを指示してもよい。また制御部16は、給水弁66を開状態にして、貯留部50内が設定水位になるまで循環水Wの補給処理を行う。循環水処理システム2内の水位変化は、たとえば冷却処理による加熱や、冷却タワー内で放熱する時の蒸発、そのほか、処理装置40側への流入のほか、後述するように循環水Wの排水などによって生じる。
電気伝導度センサ142は、循環水Wの電気伝導のし易さを監視するセンサである。循環水Wは、たとえば長期間の利用により発生する微生物やスケールなどの量により電気伝導度が上昇する。また電気伝導度は、循環水Wの蒸発などによる不純物の凝縮によっても上昇する。循環水処理システム2では、この電気伝導度の値が閾値以上となった場合、循環水Wや循環水Wが流れる冷却ユニット10、処理装置40内にスケールなどが堆積している状態であると判断し、堆積物の排出処理として、循環水Wの排水および新たな循環水Wの給水を行う。
<循環水Wの給水および排水処理について>
制御部16は、たとえば図9のAに示すように、水位センサ140の検出情報により、貯留している循環水Wの水位WLが基準水位SLに達していない場合、給水弁66を開状態にして給水管64を通じて新たな循環水Wを補給する。このとき、排水弁70は閉止状態にすればよい。
また制御部16は、たとえば電気伝導度センサ142の検出結果により電気伝導度が閾値例として、800〔μS/cm〕以上の場合に、電気伝導度を低下させるための処理を行う。つまり制御部16は、たとえば図9のBに示すように、給水弁66を開状態にして給水管64から新たな循環水Wを補給するとともに、排水弁70を開状態にして排水管68から循環水Wを排出させる。そのほか、冷却タンク42では、たとえば図9のCに示すように、排水管68を備えない場合、もしくは排水管68を利用しない場合として、貯留部50に給水して水位を上昇させ、開口部58から不純物とともに循環水Wをオーバーフローさせて排水してもよい。このオーバーフローさせるための開口部は、冷却タンク42内に空気を取込むための開口部58を利用する場合のほか、排水専用の開口部を備えても良い。
<循環水処理について>
図10は、循環水処理例を示している。図10に示す循環水処理は、本開示の循環水処理方法、または循環水処理プログラムの一例である。ここに示す処理内容や処理手順は一例であって、本開示の技術が斯かる内容に限定されない。
この循環水処理では、循環水Wの給水や排水処理を含む場合を示している。
処理装置40側の制御部32は、冷却システム4側の循環運転を確認する(S41)。この循環運転の確認処理は、第2の実施形態と同様に、冷却処理と連動するか否かの設定条件に基づいて循環水処理を行うか否かの判断を含む。
制御部32は、循環水処理ユニット6の運転処理(S42)として、処理装置40側に動作指示を出力する。
冷却システム4側の制御部16は、たとえば冷却タンク42内の循環水Wの状態が設定条件を満たすか否かを判断する(S43)。この設定条件には、たとえば貯留部50内の水位条件や電気伝導度の閾値条件などが含まれる。制御部16は、循環水Wが設定条件を満たしていると判断した場合(S43のYES)、温度センサ138の検出情報を取得し、循環水Wの温度監視を行う(S44)。
制御部16は、循環水Wが設定条件を満たしていないと判断した場合(S43のNO)、冷却タンク42から排水による処理が必要かを判断する(S45)。排水の判断では、たとえば水位低下のみが原因であれば排水は不要であり、電気伝導度が閾値より高い場合や水温が高い場合には、排水が必要であると判断すればよい。
制御部16は、排水が必要であると判断した場合(S45のYES)、排水弁70を解放する(S46)とともに、給水処理(S47)を行う。制御部16は、排水が必要でないと判断した場合(S45のNO)は、給水処理(S47)に移行すればよい。
そして制御部16は、たとえば 温度センサ138、水位センサ140、電気伝導度センサ142などの検出情報に基づき、設定条件を満たすと判断した場合、または所定時間の給水、排水処理が行われた場合、排水弁70を閉止させて(S48)、循環水Wの監視(S43)に戻ればよい。
なお、制御部16は、たとえば循環水Wの温度が閾値温度よりも高い場合や、貯留部50内の水位、電気伝導度の閾値の条件を満たしていない場合(S43)、処理装置40側の制御部32に異常状態を通知し、循環水処理の中止やタイミングの変更指示を出力してもよい。また、循環水処理システム2では、たとえば冷却タンク42内に給水処理を行った場合、制御部32側に対して循環水処理の実行指示を出力してもよい。すなわち、給水されたことで、循環水WのオゾンガスOG濃度や気泡の数も減少しているため、給水タイミングで循環水処理を実行させればよい。
<第3の実施形態の効果>
斯かる構成によれば、以下のような効果が得られる。
(1) 第1、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
(2) 循環水Wの水位を監視することで、循環水処理においてポンプ22に対する空気の混入など、循環水処理ユニット側の損傷を防止できる。
(3) 循環水Wの水位や温度、電気伝導度を監視することで、冷却機能の低下を防止できる。
(4) 循環水Wの温度を監視することで、オゾン濃度や循環水W内の気泡の混合状態を保つことができ、循環水処理システム2内の清浄化が維持できる。
次に、循環水処理ユニットの実施例について説明する。図11は、処理装置の実施例である。図11に示す構成は一例である。
処理装置40は、たとえば図11に示すように、ベース部材150の載置面上に機能構成を集約して配置することができる。このベース部材150は、たとえば金属部材で構成されており、剛性とともに耐振動性や耐火および耐食性を備えるのが好ましい。またベース部材150には、底面側に複数の車輪152と、図示しないハンドルとを備えている。これにより設置対象の冷却ユニット10に向けて搬送が可能であるとともに、ベース部材150の面積分のスペースを確保することで、冷却システムへの導入が容易となる。
そのほか、制御部32やオゾナイザー80などの精密機器に対しては、その周囲の一部または全部を覆うフレーム154が設置される。またポンプ22、循環タンク72、加圧溶解槽84などは、たとえば振動、圧力、耐荷重などに対抗して固定するために、載置部上に対して固定脚156などを介して設置されればよい。
斯かる構成によれば、ベース部材150を利用して必要な構成を一体的に配置させることで、処理装置40の既存設備への導入性が向上する。さらに、処理装置40を可搬可能にすることで、必要時のみ配置、導入することができ、設置位置の自由度を高めることができる。さらに、可搬性を高めることで、処理装置40の交換作業も容易化でき、メンテナンス性が向上する。
<エジェクター24およびノズル部の78の他の構成>
図12は、オゾン化処理機能の実施例を示している。図12に示す機能例および構造は一例である。また、図12において、図5と同一部分には同一符号を付している。
この実施例に係るオゾン化処理機能部では、たとえば図12に示すように、循環水を流す処理流路20に対して、第1のエジェクター24-1と第2のエジェクター24-2が連通し、その下流側に気泡処理部26であるノズル部78が連結されている。第1のエジェクター24-1と第2のエジェクター24-2は、それぞれの第1の流路90および第2の流路92を同一径および同一長さであってもよく、または異なる寸法条件で構成されてもよい。つまりこの実施例2に係る循環水処理システム2では、循環水Wに対してオゾンガスOGを流入させる複数のエジェクター24-1、24-2が直列に連結して構成される場合を示している。
エジェクター24-1、24-2には、それぞれ1または複数のガス取込部94を備えており、図示しない単一もしくは複数のオゾナイザー80からオゾンガスOGを取込んで、第1の流路90内の循環水Wに対してオゾンガスOGを供給する。制御部32は、たとえば複数のエジェクター24-1、24-2を通じて循環水Wに供給するオゾンガスOGの流量を同一に設定してもよく、または異なる流量に制御してもよい。このオゾンガスOGの供給処理では、たとえば循環水Wの流れ方向に対して上流側、すなわち循環水W内のオゾンの量、濃度、または気泡の数などが少ないときに多くのオゾンガスOGを供給させた後、第2のエジェクター24-2側に達した循環水Wに対して、第1のエジェクター24-1よりも流量を減らしてオゾンガスOGを供給してもよい。または、エジェクター24-1、24-2の上流側で少ないオゾンガスOGを供給し、下流側で多くのオゾンガスOGを供給させてもよい。斯かる段階的な供給量は、たとえば循環水Wに対するオゾンガスOGの溶解状態、気泡の発生状態の情報、循環水Wの温度、処理装置40を設置する温度や湿度その他の環境条件に応じて条件を設定してもよい。
第1のエジェクター24-1、第2のエジェクター24-2の内部でのオゾンガスOGの気泡の生成状態、内部の圧力状態などは、上で述べた通りである。
そして、第1のエジェクター24-1、第2のエジェクター24-2を通過してオゾンガスOGを含む気液混合流の循環水Wは、ノズル部78に流入して気泡処理が施される。
<実施例2の効果>
斯かる構成によれば、以下のような効果が得られる。
(1) 上記実施形態および実施例1と同様の効果が得られる。
(2) 複数のエジェクターを備えることで、一方のエジェクターによるオゾン供給が不良となった場合でも、処理装置40を停止させずに循環水Wの清浄化処理が継続でき、循環水処理システム2に対する影響を最小限に抑えることが可能となる。
図13は、実施例3に係る循環水処理システムの構成例を示している。図13において、図3、図8と同一部分には同一符号を付している。
この循環水処理システム2は、たとえば図13に示すように、冷却対象である機器8から排出された循環水HWを流す戻り管14に処理管60が接続されており、高温の循環水HWを処理装置40内に流して清浄化処理する場合を示している。また循環水処理システム2では、処理装置40で清浄化された高温の循環水HWを冷却ユニット10側に戻すため、戻り管14の下流側に向けて配置された処理管62a、または冷却タンク42の貯留部50側に直接流す処理管62bを備えている。この処理管62a、62bは、たとえばいずれか一方を備えればよく、または両方を備えてもよい。処理管62a、62bを両方備える場合は、たとえば同一の管径または予め設定された流量割合になる管径で形成されればよい。そのほか、処理管62a、62bに対する流量の調整または遮断/全開を調整可能な開閉弁を備えてもよい。
そのほか、この循環水処理システム2は、たとえば往き管12、戻り管14上、または冷却タンク42の貯留部50以外であって、循環水Wが流れる部分に対して処理管62配置して、処理装置40との間で循環水Wの取込みやオゾン化した循環水Wの排出を行えばよい。
斯かる構成によっても、上記実施形態や他の実施例と同様の効果が得られる。

<変形例>
以上説明した実施形態について、その変形例を以下に列挙する。
(1) 本開示の循環水処理システム2では、たとえば処理管60や冷却タンク42の貯留部、そのほか循環水処理装置内部に流れる循環水Wの水温を監視し、斯かる温度が閾値以上となっている場合、処理装置40内への循環水Wの取込みの停止、取込み量の制限、そのほか循環水Wの処理頻度を変更させる処理を行ってもよい。斯かる循環水Wの取込み停止や制限、処理頻度の変更は、たとえば循環水Wがマイクロナノバブル化に適さない高温状態の場合などに実行する処理の一例である。また処理頻度の変更では、たとえばポンプ22の動作を間欠運転とするほか、停止時間を長くしてもよい。このような間欠運転にすることで、循環水Wが循環タンク72内に貯留されている間に放熱されて、適温にすることが可能となる。
(2) 上記実施形態または実施例では、エジェクター24が循環水Wを流す第2の流路92に対して交差方向に配置した1つのガス取込部94からオゾンガスOGを放出する場合を示したがこれに限らない。エジェクター24には、たとえば第2の流路92の周面に沿って複数の放出部を備えてもよい。そのほか、エジェクター24は、たとえば第2の流路92の流れ中心部分にオゾンガスOGを放出させるようにしてもよい。
(3) 上記実施形態または実施例では、気泡処理部26でオゾンを含む気液混合流内の気泡を微細化し、その後に加圧処理部30内に貯留して循環水Wを加圧して循環水Wに対するオゾンの溶解度を上げる場合を示したがこれに限らない。循環水処理ユニット6は、たとえば加圧処理部30内に少なくとも気泡処理部26を配置させ、加圧処理しながら循環水W内の気泡を微細化させるようにしてもよい。また、上記実施の形態に示すように、気泡処理部26はエジェクター24と連通させていることから、加圧処理部30内で循環水Wに対するオゾンガスOGの供給、気泡の微細処理および加圧処理を同時に実行させる構成であってもよい。
(4) 循環水処理システム2には、たとえば処理流路20において、ポンプ22よりも下流側を複数の流路に分岐し、その分岐した各管路にそれぞれエジェクター24、ノズル部78を連通させ、それぞれの流路で生成されたオゾンガスOGの気泡を含む循環水Wを加圧溶解槽84内に流入させるようにしてもよい。この場合処理流路20には、分岐部分に対する循環水Wの流入量の調整、もしくは流入の制限を可能にする弁などの流量調整手段を備えてもよい。そして制御部32は、たとえば弁に対する流量調整指示を出力するとともに、各エジェクター24への循環水Wの流量に応じて、オゾナイザー80や、オゾンガスOGの流入量を調整する開閉弁82への制御指示を出力してもよい。
(5) 上記実施形態および実施例では、処理装置40内の処理流路20上において、エジェクター24の下流側に1のノズル部78を連通させて、循環水W内のオゾンガスOGを微細化する場合を示したがこれに限られない。処理装置40には、たとえばエジェクター24の下流側に複数のノズル部78を連結させてもよい。この場合、複数のノズル部78は、たとえばエジェクター24に対して直列に連結させてもよく、またはエジェクター24の排出側を複数本に分岐させ、この分岐流路にそれぞれノズル部78を設置させた、並列接続としてもよい。また、処理装置40には、たとえばエジェクター24の下流側に1のノズル部78を連結させたものを並列に複数配置してもよい。斯かる構成によれば、オゾン水の生成効率の向上や、一部のノズルの目詰まりなどの不具合が発生しても、循環水Wの清浄化処理を継続させることが可能となる。
以上説明したように、本開示の技術の最も好ましい実施形態等について説明した。本開示の技術は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または発明を実施するための形態に開示された要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本開示の技術の範囲に含まれることは言うまでもない。
2 循環水処理システム
4 冷却システム
6 循環水処理ユニット
8 機器
10 冷却ユニット
12 往き管
14 戻り管
16、32 制御部
18 循環水回収部
20 処理流路
22 ポンプ
24 エジェクター
24-1 第1のエジェクター
24-2 第2のエジェクター
26 気泡処理部
28 オゾン発生装置
30 加圧処理部
40 処理装置
42 冷却タンク
44 監視装置
50 貯留部
52 散水部
54 送風機
56 放熱部
58 開口部
60、62 処理管
64 給水管
66 給水弁
68 排水管
70 排水弁
72 循環タンク
74 貯留センサ
76 渇水センサ
78 ノズル部
80 オゾナイザー
82、86 開閉弁
84 加圧溶解槽
90 第1の流路
92 第2の流路
94 ガス取込部
95 排出部
96 接合部
98 分断流路
100 縮小流路
102 狭小流路
104 拡大流路
110、124 プロセッサ
112、126 記憶部
114、128 通信部
116 報知部
120、134 情報提示部
130 I/O
132 情報入力部
138 温度センサ
140 水位センサ
142 電気伝導度センサ
150 ベース部材
152 車輪
154 フレーム
156 固定脚

Claims (14)

  1. 循環路で接続された機器と冷却ユニットに流す循環水を処理する循環水処理装置であって、
    循環水を前記循環路、前記冷却ユニット、前記機器のいずれかまたは2以上から取込む循環水回収部と、
    前記循環水回収部から処理流路内に循環水を圧送するポンプと、
    前記処理流路内に設置され、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させて気液混合流を生成する1または2以上のエジェクターと、
    前記処理流路上で前記エジェクターに連通されており、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する気泡処理部と、
    オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧し、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す加圧処理部と、
    前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする循環水処理装置。
  2. 前記循環水回収部は、
    前記循環路または前記冷却ユニットから取込んだ循環水を溜める貯留タンクと、
    前記貯留タンク内の水位を検出する水位検出手段と、
    を備え、
    前記制御部は、前記貯留タンク内の水位が閾値未満となったときは前記ポンプを停止させることを特徴とする請求項1に記載の循環水処理装置。
  3. 前記循環水回収部は、前記冷却ユニットの貯留部から循環水を取込み、
    前記制御部は、前記貯留部の水位が閾値未満となったときは前記ポンプを停止させることを特徴とする請求項1に記載の循環水処理装置。
  4. 前記加圧処理部は、前記タンクの排出部または該排出部と接続する前記処理流路上に圧力調整弁を備え、前記タンク内が所定圧力の状態で維持された後に該圧力調整手段が解放状態となって循環水を排出することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの請求項に記載の循環水処理装置。
  5. 前記エジェクターは、
    前記処理流路から流入する循環水を流す管路と、
    該管路に対して交差方向に接続され、前記管路に流れる循環水にオゾンガスを放出するガス供給管路と、
    を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの請求項に記載の循環水処理装置。
  6. 前記気泡処理部は、
    前記エジェクターから流入した循環水を渦巻き状態に流動させる第1の流路と、
    前記第1の流路から流入した循環水の気泡を微細化させるノズル部を含む第2の流路と、
    を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかの請求項に記載の循環水処理装置。
  7. 循環水を流す循環路と、
    循環水との熱交換により冷却処理される機器と、
    前記循環路に流れる循環水を放熱させる冷却ユニットと、
    循環水を前記循環路、前記冷却ユニット、前記機器のいずれかまたは2以上から取込む循環水回収部と、前記循環水回収部から処理流路内に循環水を圧送するポンプと、前記処理流路内に設置され、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させた気液混合流を生成する1または2以上のエジェクターと、前記処理流路上で前記エジェクターに連通されており、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する気泡処理部と、オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧し、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す加圧処理部とを備える循環水処理装置と、
    少なくとも循環水の状態監視、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする循環水処理システム。
  8. 前記冷却ユニットは、
    前記機器側で回収した循環水を放熱させる放熱部と、
    前記放熱部を通過した循環水を貯留した後、前記循環路を通じて循環水を前記機器側に流す貯留部と、
    前記貯留部または前記循環路に給水する給水手段と、
    前記貯留部内の循環水の一部を排水する排水手段と、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の循環水処理システム。
  9. さらに、前記冷却ユニット、前記循環路、または前記循環水処理装置内に流れる循環水の水質を検出する水質センサを備え、
    前記制御部は、前記水質センサの検出結果に基づき、循環水の水質が閾値を越えたときに前記給水手段により新たな循環水を補充するとともに、前記排水手段により循環水を排水させることを特徴とする請求項8に記載の循環水処理システム。
  10. 前記冷却ユニット内に溜められた循環水の水位を検出する水位センサを備え、
    前記制御部は、前記水位センサの検出水位に基づいて、前記給水手段により前記冷却ユニットまたは前記循環路内に給水することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の循環水処理システム。
  11. 循環路で接続された機器と冷却ユニットとの間に循環する循環水を処理する循環水処理方法であって、
    循環水回収部が前記循環路、前記冷却ユニット、前記機器のいずれかまたは2以上から循環水を取込む処理と、
    処理流路内に循環水をポンプで圧送する処理と、
    1または2以上のエジェクターにより、オゾン発生装置から供給されるオゾンガスを循環水に溶解させた気液混合流を生成する処理と、
    前記処理流路上で前記エジェクターに連通された気泡処理部が、気液混合流の循環水に含まれるオゾンガスの気泡を微細化する処理と、
    加圧処理部が、オゾンガスが溶解した循環水をタンクに貯留して加圧させ、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す処理と、
    制御部が、少なくとも循環水の状態監視、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する処理と、
    を含むことを特徴とする循環水処理方法。
  12. 前記冷却ユニットの放熱部で、循環水を放熱させる処理と、
    前記放熱部を通過した循環水を貯留部に貯留した後、前記循環路を通じて循環水を前記機器側に流す処理と、
    前記冷却ユニット、前記循環路、または前記循環水処理装置内に流れる循環水の水質を水質センサで検出する処理と、
    前記水質センサの検出結果に基づき、循環水の水質が閾値を越えたときに前記貯留部または前記循環路に給水する給水手段により新たな循環水を補充するとともに、前記貯留部内の循環水の一部を排水する排水手段により循環水を排水させる処理と、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の循環水処理方法。
  13. 前記冷却ユニット内に溜められた循環水の水位を水位センサで検出する処理と、
    前記水位センサの検出水位に基づいて、前記給水手段により前記冷却ユニットまたは前記循環路内に給水する処理を含むことを特徴とする請求項12に記載の循環水処理方法。
  14. コンピュータで実現させる循環水処理プログラムであって、
    冷却ユニット内または該冷却ユニットに接続した循環路内の循環水を循環水回収部に回収させる機能と、
    処理流路内に循環水をポンプで圧送させる機能と、
    オゾンガスを循環水に溶解させて気液混合流を生成する1または2以上のエジェクターに対して、オゾン発生装置からオゾンガスを供給させる機能と、
    前記処理流路上で前記エジェクターに連通されている気泡処理部を通じてオゾンガスの気泡が微細化された循環水を加圧処理部のタンクに貯留して加圧させ、該タンク内が設定条件に達したときに循環水を前記循環路または前記冷却ユニットに戻す機能と、
    少なくとも循環水の状態監視、前記処理流路内の循環水の流量および前記オゾンガスの供給処理を制御する機能と、
    を前記コンピュータで実現させるための循環水処理プログラム。
JP2022082145A 2022-05-19 2022-05-19 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム Pending JP2023170411A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082145A JP2023170411A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム
PCT/JP2023/017689 WO2023223929A1 (ja) 2022-05-19 2023-05-11 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082145A JP2023170411A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023170411A true JP2023170411A (ja) 2023-12-01

Family

ID=88835254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082145A Pending JP2023170411A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023170411A (ja)
WO (1) WO2023223929A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782243B2 (ja) * 1989-08-10 1998-07-30 石川島播磨重工業株式会社 オゾン水製造装置
US5145585A (en) * 1990-02-09 1992-09-08 Coke Alden L Method and apparatus for treating water in a cooling system
JP4128890B2 (ja) * 2003-03-10 2008-07-30 株式会社日本環境科学 気液混合反応方法及び気液混合反応装置
JP4910322B2 (ja) * 2005-07-19 2012-04-04 株式会社日立製作所 微細気泡を利用した水処理設備
JP2016150330A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 哲男 原田 帯電マイクロバブルを用いた洗浄法
CN108474202A (zh) * 2015-12-28 2018-08-31 株式会社栃木日化服务 污水处理装置
JP6814052B2 (ja) * 2017-01-18 2021-01-13 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023223929A1 (ja) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251184B2 (ja) ガス溶解水供給システム
JP2004097992A (ja) 紫外線併用オゾン促進酸化水処理装置およびオゾン促進酸化モジュール
CA2344174A1 (en) Method and apparatus for continuous or intermittent supply of ozonated water
US8057676B2 (en) Drainage water-treating method
KR20160062674A (ko) 수소수 생성모듈을 구비한 수소수정수기
JP2008012512A (ja) 水オゾン混合装置、水浄化装置、オゾン水生成装置、気液混合器および逆止弁
JPH08281039A (ja) 空気清浄機
JP2004188246A (ja) オゾン水製造システム
JP3204991U (ja) 合成樹脂成形用水循環装置
WO2023223929A1 (ja) 循環水処理装置、循環水処理システム、その方法およびそのプログラム
US20120248016A1 (en) Fluid handling and cleaning circulation system
WO2000023383A1 (en) Method and apparatus for continuous or intermittent supply of ozonated water
JP7343325B2 (ja) 廃液処理装置
JP4409047B2 (ja) 水中の溶存酸素低減設備
JP2005013788A (ja) 空気清浄機および処理液pH値制御方法
JP2017013038A (ja) 空撃およびナノバブルによる洗浄装置
JP2009293903A (ja) 貯湯式給湯機
JP4872613B2 (ja) ガス溶解洗浄水の製造装置及び製造方法
JP2006314910A (ja) 金属製ワーク洗浄システム、洗浄方法及び製造方法
JP7241608B2 (ja) 廃水処理システムおよび廃水処理方法
KR200462705Y1 (ko) 의료기기 소독용 차아염소산수 생성장치
JP4730586B2 (ja) 汚染物質除去装置
JP2008043713A (ja) 炭酸泉生成方法および装置
KR102229940B1 (ko) 오존수 공급 시스템
JP2013049003A (ja) 湿式汚染物質除去システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230407