JPH1128481A - オゾン反応システム - Google Patents

オゾン反応システム

Info

Publication number
JPH1128481A
JPH1128481A JP18876397A JP18876397A JPH1128481A JP H1128481 A JPH1128481 A JP H1128481A JP 18876397 A JP18876397 A JP 18876397A JP 18876397 A JP18876397 A JP 18876397A JP H1128481 A JPH1128481 A JP H1128481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
ozone reaction
treated
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18876397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mochida
芳雄 餅田
Keishin Watanabe
敬信 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18876397A priority Critical patent/JPH1128481A/ja
Publication of JPH1128481A publication Critical patent/JPH1128481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被処理水へのオゾン吸収効率を向上させてオゾ
ン反応効率を向上させ、廃オゾンの発生を低減させてシ
ステムの小型・コンパクト化を図ったオゾン反応システ
ムを提供する。 【解決手段】オゾン反応処理手段21にオゾン反応槽1
0を備え、このオゾン反応槽10内に被処理水供給系1
7から被処理水16を供給する。一方、オゾン反応槽1
0の底部側に散気手段20を備え、この散気手段20の
下方にオゾン発生・注入手段15を通して発生オゾンを
注入する。注入されたオゾンは、散気手段20で分散さ
れ、ほぼ一様な面分布状態となって被処理水中に吹き出
され、被処理水16と気液接触して溶け込まされる。被
処理水16に溶け込んだ溶解オゾンはオゾン反応処理に
寄与して酸化処理される。処理水は処理水排水系22を
通して河川等の環境系に回収させる一方、オゾン反応に
寄与しない廃オゾンは廃オゾン処理系13で分解処理さ
れ、無害化されて大気中に放出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上水や下水,雨
水,生活排水などの被処理水をオゾン反応処理するオゾ
ン反応システムに係り、特に被処理水への注入オゾンを
有効利用し、オゾン吸収効率を向上させ、オゾン反応処
理の効率化を図ったオゾン反応システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のオゾン反応システムは、
オゾン反応槽内に案内された被処理水にオゾンを注入さ
せて溶け込ませ、オゾン溶存状態で化学反応(酸化反
応)を生じさせて被処理水の脱臭・脱色・殺菌・溶解無
機物の不溶化除去、有機分の低分子化(有機物の分解)
等のオゾン反応処理を行なっている(特願平5−771
59号および特願平7−98858号参照)。
【0003】従来のオゾン反応システムは、オゾン反応
処理を促進させるために、図13に示すように、オゾン
反応槽1内にオゾンを注入するオゾン注入装置2を設置
し、オゾン注入装置2からのオゾンの気泡を散気管3で
細泡化して被処理水4に注入し、気液接触させて溶け込
ませ、オゾン反応処理をしている。注入されたオゾンを
被処理水4に効率よく吸収させ、溶け込ませるために、
オゾン気泡の微細化を図って気泡(気液)接触面積を増
大させている。
【0004】しかしながら、従来のオゾン反応システム
では、オゾン反応槽内に散気管3を備えたオゾン注入装
置2を設置し、被処理水4とオゾン(あるいはオゾンと
Airの混合気)の気液接触面積を増大させる努力に拘
らず、被処理水4に吸収されるオゾンの吸収効率が80
%〜90%と低く、残りのオゾンは被処理水4に溶け込
まず、廃オゾンとして排出される。被処理水4に吸収さ
れるオゾン吸収効率が低いことに起因して被処理水への
オゾン溶存量が少なく、オゾン反応速度が遅くなる。オ
ゾン反応槽内でのオゾン処理反応に20分〜30分程度
要しており、オゾン反応槽1を含めたシステム全体の大
型化・複雑化を招いている。
【0005】また、従来のオゾン反応システムでは、オ
ゾン吸収効率が低いため、廃オゾン量が多くなり、大型
の廃オゾン分解槽5が必要であった。被処理水4に吸収
されない(溶け込まない)廃オゾンは、廃オゾン分解槽
5内で分解処理し、無害化する必要がある。活性化して
いる廃オゾンを分解し、オゾン濃度を環境に適合する
0.1PPM以下に調整して大気中に放出させる必要が
ある。
【0006】一般に、オゾン(O3 )は酸素の同素体で
毒性を有し、人肺等にダメージを与える恐れがあるため
に、大気中に放出されるオゾンは0.1PPM以下のオ
ゾン濃度となるように法規制を受ける。このため、オゾ
ン反応槽1から排出される廃オゾンを大型の廃オゾン分
解槽5に案内し、この廃オゾン反応槽5に収容された活
性炭で廃オゾンを無害の酸素に代えて大気中に放出して
いる。
【0007】しかしながら、オゾンの分解速度は気中で
は(半減期が半日〜1日程度で水中での半減期(20〜
30分)に較べ長い)小さいため、廃オゾン分解槽5が
大型化し、設置面積が増大化する恐れがある。また、廃
オゾン量が多いため、廃オゾン分解層5に収容される活
性炭量も多くなり、さらに活性炭を取り換えるために、
廃オゾン分解槽5を定期的にメンテナンスする必要があ
った。また、オゾン反応槽1内にオゾン注入装置2を設
置したり、オゾン注入装置2に散気管3を備えているた
め、オゾン反応槽1の内部構造が複雑化し、オゾン反応
槽1の単純化、シンプル化を図ることが困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のオゾン反応シス
テムは、被処理水へのオゾン吸収効率が低いため、廃オ
ゾン量も多く、大型の廃オゾン分解槽が必要となった
り、この廃オゾン分解槽に収容される活性炭量も多く、
また定期的なメンテナンスが必要であった。
【0009】また、従来のオゾン反応システムは、被処
理水へのオゾン吸収効率が悪いため、オゾン反応速度が
遅く、オゾン反応時間の短縮を図ることができず、オゾ
ン反応槽1を含めたシステム全体が大型化し、システム
の小型・コンパクト化を図ることが困難であった。さら
に、オゾン反応槽1内にオゾン注入装置を設置したり、
オゾン注入装置に散気管を備えているため、オゾン反応
槽1内の内部構造が複雑化し、メンテナンスに手間隙が
かかる恐れがあった。
【0010】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、被処理水へのオゾン吸収効率を向上させ、オ
ゾン反応効率を向上させることができるオゾン反応シス
テムを提供することを目的とする。
【0011】本発明の他の目的は、被処理水への注入オ
ゾンを有効利用してオゾン吸収効率を向上させて反応効
率を向上させ、オゾン反応時間を短縮し、システムの小
型・コンパクト化を図ることができるオゾン反応システ
ムを提供するにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、オゾン吸収効
率を向上させてオゾン反応槽の小型・シンプル化を図る
一方、廃オゾンを抑制したオゾン反応システムを提供す
るにある。
【0013】本発明のさらに別の目的は、被処理水にオ
ゾンを安定的かつスムーズに注入でき、省力化が図れる
オゾン反応システムを提供するにある。
【0014】本発明の別の目的は、オゾン吸収効率を向
上させる一方、オゾン反応の均一化を図り、廃オゾンの
発生を未然にかつ確実に防止し、廃オゾン反応槽を不要
としたオゾン反応システムを提供するにある。
【0015】本発明のさらに別の目的は、被処理水への
オゾンの溶解促進・吸収促進および反応速度の高速化を
図ることができるオゾン反応システムを提供するにあ
る。
【0016】本発明のさらに別の目的は、被処理水に注
入されるオゾン注入量を最適制御し、廃オゾンを抑制
し、環境に適合させたオゾン反応システムを提供するに
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオゾン反応
システムは、上述した課題を解決するために、請求項1
に記載したように、被処理水をオゾン反応槽内に供給す
る供給ポンプを備えた被処理水供給系と,所要濃度のオ
ゾンを発生させ、上記オゾン反応槽内に注入するオゾン
発生・注入手段と,供給された被処理水をオゾン反応槽
内でオゾン反応処理するオゾン反応処理手段と,オゾン
反応処理された処理水を排出する処理水排水系と,前記
オゾン反応槽からの廃オゾンを分解処理して排出する廃
オゾン処理系とを有し、前記オゾン反応処理手段は、オ
ゾン反応槽の底部側に散気手段を備え、この散気手段に
より、オゾン発生・注入手段から注入されるオゾンを分
散させ、ほぼ一様な面分布状態でオゾン反応槽内底部側
から吹き出すように設定したものである。
【0018】上述した課題を解決するために、本発明に
係るオゾン反応システムは、請求項2に記載したよう
に、オゾン反応槽は、密閉容器構造に構成され、上記オ
ゾン反応槽の内部圧力を調節制御する圧力調節手段を設
けたものである。
【0019】また、上述した課題を解決するために、本
発明に係るオゾン反応システムは、請求項3に記載した
ように、オゾン反応槽には、被処理水のペーハ濃度を調
整するペーハ調整手段および被処理水の温度を制御する
温度制御手段の少なくとも一方を設けたものである。
【0020】さらに、上述した課題を解決するために、
本発明に係るオゾン反応システムは、請求項4に記載し
たように、オゾン反応槽に散気手段の上方に被処理水撹
拌用の撹拌器を配置したものである。
【0021】さらに、上述した課題を解決するために、
本発明に係るオゾン反応システムは、請求項5に記載し
たように、オゾン反応槽は、散気手段の上方にオゾン気
泡を吹出する散気管を複数設ける一方、上記散気管の間
に被処理水撹拌用の撹拌器を配置したものである。
【0022】またさらに、上述した課題を解決するため
に、本発明に係るオゾン反応システムは、請求項6に記
載したように、散気手段はオゾン反応槽の底部側にほぼ
水平方向に設置される散気プレートで構成し、この散気
プレートの孔密度を、被処理水入口側から処理水出口側
に向って漸次粗となるように形成したものである。
【0023】また、本発明に係るオゾン反応システム
は、上述した課題を解決するために、請求項7に記載し
たように、被処理水をオゾン反応槽内に供給する供給ポ
ンプを備えた被処理水供給系と,所要濃度のオゾンを発
生させ、上記オゾン反応槽内に注入するオゾン発生・注
入手段と,供給された被処理水をオゾン反応槽内でオゾ
ン反応処理するオゾン反応処理手段と,オゾン反応処理
された処理水を排出する処理水排水系と,前記オゾン反
応槽からの廃オゾンを分解処理して排出する廃オゾン処
理系とを備え、前記オゾン反応槽は内部に仕切板が介装
されて被処理水入口から処理水出口に向うジグザグ状の
処理流路が形成される一方、上記処理流路の底部側にオ
ゾン発生・注入手段から注入されるオゾンを分散させて
吹き出す散気手段を設けたものである。
【0024】また、上述した課題を解決するために、本
発明に係るオゾン反応システムは、請求項8に記載した
ように、処理流路は水平方向にジグザグ状に蛇行してお
り、上記処理流路の底部側に設けられる散気手段は、散
気プレートで構成され、この散気プレートは被処理水入
口側から処理水出口側に向って孔密度が漸次粗となるよ
うに設定したものである。
【0025】さらに、上述した課題を解決するために、
本発明に係るオゾン反応システムは、請求項9に記載し
たように、処理流路は水平方向にジグザグ状に蛇行して
おり、上記処理流路の底部側に設けられる散気手段は、
立設された複数の散気管で構成され、上記各散気管の吹
出孔を被処理水の水流方向に対向させて形成したもので
あり、また、請求項10に記載したように、散気管の吹
出孔が被処理水の上流側に向って斜め下向きとなるよう
に形成されたり、さらに請求項11に記載したように、
散気管の吹出孔は、ジグザグ状処理流路の底部側が密
に、上部側が粗となるように孔密度を形成したものであ
る。
【0026】さらにまた、上述した課題を解決するため
に、本発明に係るオゾン反応システムは、請求項12に
記載したように、処理流路は上下方向にジグザグ状に蛇
行しており、上記処理流路の下降流路の底部側に散気手
段が設けられたり、また、請求項13に記載したよう
に、散気手段は、下降流路の底部側に敷設される散気管
とこの散気管上方に設置される散気プレートとを組み合
せたものである。
【0027】またさらに、上述した課題を解決するため
に、本発明に係るオゾン反応システムは、請求項14に
記載したように、オゾン反応槽は処理流路の頂部側に被
処理水を散布する散布手段を設けたものである。
【0028】また、本発明に係るオゾン反応システム
は、上述した課題を解決するために、請求項15に記載
したように、被処理水をオゾン反応槽内に供給する加圧
ポンプを備えた被処理水供給系と,所要濃度のオゾンを
発生させ、上記オゾン反応槽内に注入するオゾン発生・
注入手段と,供給された被処理水をオゾン反応槽内でオ
ゾン反応処理するオゾン反応処理手段と,オゾン反応処
理された処理水を排出する処理水排水系と,前記処理水
排水系に案内される処理水から廃オゾンを分離させて分
解処理して排出する廃オゾン処理系とを備え、前記オゾ
ン反応槽は仕切板で区画された複数の処理室を備え、上
記仕切板に形成される連通口に被処理水の水流旋回装置
が設けられたものである。
【0029】さらに、上述した課題を解決するために、
本発明に係るオゾン反応システムは、請求項16に記載
したように、複数の処理室を区画する仕切板には、少な
くとも1つの水流旋回装置が設けられ、前記水流旋回装
置は、上流側から下流側に向って被処理水の旋回方向を
順次交互に逆向きに形成したものである。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明に係るオゾン反応システム
の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
【0031】図1は本発明に係るオゾン反応システムの
第1実施形態を示す基本的なシステム構成図である。
【0032】図1において、符号10はオゾン反応シス
テムのオゾン反応処理手段を構成する密閉構造のオゾン
反応槽を示す。このオゾン反応槽10は好ましくは圧力
容器となっており、オゾン反応槽10内はオゾン反応処
理時に、常圧あるいは大気圧を超える圧力にも耐え得る
ようになっている。オゾン反応槽10内の圧力は圧力調
節手段11により調節保持される。
【0033】オゾン反応システムは、反応処理用オゾン
を発生させるオゾン発生手段としてのオゾン発生器12
を備える。このオゾン発生器12には200g/Nm3
級濃度のオゾンを発生させる高濃度オゾン発生器が好適
に用いられる。オゾン発生器12には、例えば300g
/Nm3 〜350g/Nm3 級濃度のオゾンを発生させ
る超高濃度オゾン発生器を用いても、また数10g/N
3 級濃度のオゾンを発生させる中濃度オゾン発生器を
用いても、さらに20g/Nm3 級の常用濃度のオゾン
を発生させる常用濃度オゾン発生器を用いてもよい。オ
ゾン発生器12で発生するオゾンは実際にはオゾンと酸
素あるいはAirとが混合する混合ガス(O3 +O2 or
air)である。
【0034】オゾン発生器12で発生したオゾンは流量
調整弁等の流量調節器13によりオゾン流量が調節さ
れ、オゾン注入手段14によりオゾン反応槽10の底部
に注入される。このオゾン発生器12,流量調節器13
およびオゾン注入手段14からオゾン発生・注入手段1
5が構成される。流量調節器13は、例えば圧力調節手
段11により作動制御される。
【0035】一方、被処理水16は、被処理水供給系1
7に設けられた加圧ポンプ手段としての供給ポンプ18
によりオゾン反応槽10内に供給される。供給ポンプ1
8には渦流ポンプあるいはスクリュポンプ、ギアポンプ
が好適に用いられる。また、被処理水16としては、上
水、雨水、河川水、湖水の他、下水等の生活排水が対象
となる。
【0036】また、オゾン反応槽10の底部側に散気手
段20が設けられてオゾン反応処理手段21が構成され
る。散気手段20はオゾン反応槽10の底部側に水平方
向に設置される散気プレートで構成される。散気プレー
トは微小な供給孔を多数一様分布に形成したパンチング
プレートで形成され、オゾン反応槽10の底部側に一様
な面分布状態で供給孔が穿設される。微小な供給孔の孔
密度は被処理水供給側が密となり、処理水排出側が粗と
なるように構成してもよい。散気手段20の下方にオゾ
ン注入手段14からオゾンが注入されようになってい
る。
【0037】しかして、オゾン反応槽10に供給された
被処理水は、散気プレートの供給孔から分散して注入さ
れる微細気泡のオゾンとオゾン反応槽10内で気液接触
しつつ被処理水に溶け込んで溶解オゾンとなり、オゾン
反応処理される。このオゾン反応により、被処理水16
に混入して溶解した溶解オゾン(溶存オゾン)が図2に
示すように化学反応(酸化反応)に寄与し、水質汚濁物
を酸化分解し、被処理水16の脱臭・脱色・殺菌や鉄・
マンガンなどの溶解無機物の不溶化除去、有機物の分解
・低分子化等の処理を行なっている。
【0038】被処理水16に溶解したオゾンは大部分が
オゾン反応に寄与して被処理水16を処理する。溶解オ
ゾンの一部は被処理水中で自己分解して酸素(O2 )と
なったり、また、残りの一部は溶解(溶存)オゾンのま
ま処理水に混入した状態で処理水排水系22に導かれ
る。オゾンの自己分解速度は大気中では半日から1日程
度であるが、水中では30分〜数十分程度と短いので活
性化酸素対策上の問題がない。
【0039】オゾン反応槽10は槽内が圧力調節手段1
1により常圧(大気圧)状態あるいは大気圧以上の加圧
状態に調節保持される。オゾン反応槽10内を所要の圧
力に維持することにより、被処理水中へのオゾンの溶解
が促進され、オゾンは大部分が溶解状態となるのでオゾ
ン反応槽10内での被処理水16へのオゾン吸収効率が
増大し、オゾン反応速度の向上を通じてオゾン反応時間
の短縮を図ることができる。したがって、オゾン反応槽
10の小型・コンパクト化を図ることができる。しか
も、オゾン反応槽10は内部に散気手段として散気プレ
ートを設置するだけで、オゾン注入装置や散気管を設け
る必要がないので、槽内の簡素化・シンプル化が可能と
なる。
【0040】オゾン反応時間の短縮化を図るには、オゾ
ン反応槽10内の圧力増大、オゾン濃度の増大、気液接
触面積の増大、水温低下が効果がある。一般に、オゾン
(ガス)溶解速度Nは、
【数1】 で表わされる。この(1)式から、オゾン反応時間の短
縮を図るべく、オゾン溶解速度を向上させるためには、
オゾン反応槽10内の圧力増大、オゾン濃度の増大、気
液接触面積の増加が特に大きな効果を有することがわか
った。
【0041】オゾン反応槽10内での気液接触面積を増
大させるために、槽底部側に設置される散気手段20と
しての散気プレートに微小な供給孔を多数一様分布に形
成し、散気プレートで分散して吹き出されるオゾン気泡
を微細化している。このオゾン気泡の微細化により気液
接触面積の増大を図ることができ、また、散気プレート
のプレート面ほぼ全面に多数の供給孔を一様に形成する
ことにより、全体としてより一層気液接触面積の増大を
図ることができる。
【0042】また、オゾン濃度の増大は、オゾン発生器
12に高濃度オゾン発生器や超高濃度オゾン発生器を用
いることにより、図ることができる。さらに、被処理水
16の温度低下は、被処理水供給系17に被処理水16
を冷却する温度制御手段としての熱交換器(冷却手段)
23を設けることにより、図れる。熱交換器23はオゾ
ン反応槽10内に設置してもよい。
【0043】被処理水供給系17には、被処理水16の
pHを調整するペーハ調整手段としての薬液注入手段2
4が設けられる。薬液注入手段24は、硫酸、塩酸等の
pH調整用薬液を貯溜した薬液タンク25を備える。薬
液タンク25に貯溜された薬液は、薬液注入管26を介
して供給ポンプの吸込側に、あるいは直接オゾン反応槽
10内に注入され、被処理水16のpHが8以下、好ま
しくは7.5以下、より好ましくは7.0以下となるよ
うにpH調整を行ない、オゾン反応による硫化処理を促
進させている。
【0044】しかして、オゾン反応槽10内でオゾン反
応処理された処理水は、処理水排出系22に案内され
る。処理水排水系22では、処理水を配管28を通して
例えば河川等の環境系に放流したり、また図示しない処
理タンク内に回収され、再利用に供される。
【0045】一方、オゾン反応槽10内の圧力調整は、
圧力調整手段11により行なわれる。圧力調整手段11
はオゾン反応槽10内の圧力を検出する圧力計30と、
この圧力計30からの圧力検出信号を入力して作動する
圧力制御器31と、この圧力制御器31からの作動制御
信号で作動制御される圧力調整弁32とから構成され
る。圧力計30でオゾン反応槽10内の気相部の圧力を
検出することで、オゾン反応速度を計算することがで
き、この検出圧力に応じて流量調節器13を作動制御
し、オゾン流量を調整できるようになっている。
【0046】一方、圧力調整弁32は、オゾン反応槽1
0の上部から廃オゾン処理系33に至る排出配管34に
設けられる。圧力調整弁32にて圧力調整された廃オゾ
ンは、続いて廃オゾン分解槽35に案内され、この廃オ
ゾン分解槽35にて廃オゾンは分解され、無害の酸素と
なり、大気中に放出される。廃オゾン分解槽35には、
内部にオゾン吸着剤としてシリカゲル、活性炭等のオゾ
ン吸着剤が収容されている。
【0047】また、このオゾン反応システムでは、オゾ
ンを取扱うため、防錆上の問題があり、オゾン反応槽1
0や廃オゾン分解槽35、各種配管には防錆材料、不錆
化材料が用いられる。例えばSUS材料が用いられ、シ
ールパッキンには例えばフッ素系樹脂材料のようなオゾ
ンと反応しない材料が用いられる。
【0048】次に、オゾン反応システムの作用について
説明する。
【0049】被処理水16は被処理水供給系17を経て
供給ポンプ18によりオゾン反応槽10内に供給され
る。一方、オゾン反応槽10の底部にはオゾン発生・注
入手段15のオゾン発生器12で発生したオゾンが注入
される。オゾン反応槽10内の底部に注入されたオゾン
は散気手段20としての散気プレートにより分散され、
散気プレートの供給孔から微細な気泡となって被処理水
16中に注入される。このオゾン気泡は散気プレートの
ほぼプレート面全体から一様に吹き出され、オゾン反応
槽10に貯溜された被処理水中を上昇する。
【0050】微細なオゾン気泡が被処理水16中を上昇
する間に、オゾン気泡は被処理水16に溶解し、オゾン
反応に寄与する。その際、オゾン気泡を微細化すること
により、オゾン気泡と被処理水との気液接触面積が増大
し、オゾン気泡は被処理水16に気液接触しつつ上昇す
る間に被処理水16中へのオゾンの溶解を促進させるこ
とができる。
【0051】被処理水16中に溶解された溶存オゾン
は、被処理水16をオゾン反応処理する。このオゾン反
応による酸化反応により、水質汚濁物を酸化分解し、被
処理水の脱臭・脱色・殺菌や、鉄・マンガンなどの溶解
無機物の不溶化除去、有機物の分解・低分子化等の処理
を行なっている。
【0052】しかして、被処理水16は溶存オゾン(溶
解オゾン)によりオゾン反応処理されて処理水となり、
処理水排水系22に案内されて河川等の環境系に放流さ
れたり、あるいは、図示しない処理タンクに回収されて
再利用に供される。その際、被処理水16のオゾン反応
による酸化反応を促進させるために、被処理水16にペ
ーハ調整手段としての薬液注入手段24から処理用薬液
を注入してもよい。また、被処理水16のオゾン反応を
促進させるために、温度制御手段23により、被処理水
16を冷却してもよい。
【0053】一方、被処理水16のオゾン反応に寄与し
ない廃オゾンは、排出配管34を通って廃オゾン処理系
33に導かれ、ここで廃オゾンが分解処理され、無害化
されて大気中に放出される。
【0054】図3は、本発明に係るオゾン反応システム
の第1実施形態における第1変形例を示すものである。
【0055】この変形例に示されたオゾン反応システム
は、密閉構造のオゾン反応槽10内に撹拌器37を追設
した構成が、図1に示されたオゾン反応システムと基本
的に相違する。他の構成は実質的に異ならないので説明
を省略する。
【0056】撹拌器37は散気手段20としての散気プ
レートの上方に複数台設置され、モータ38駆動により
回転せしめられる。この撹拌器37による旋回作用によ
り、オゾン反応槽10内で被処理水16が撹拌される一
方、被処理水16の撹拌に伴って散気プレートの供給孔
から注入されるオゾン気泡も撹拌され、より一層微細化
される。
【0057】撹拌器37の撹拌によるオゾン気泡の微細
化により、オゾン気泡の気液接触面積が増大し、被処理
水16へのオゾン溶解性が一層促進され、ほぼ全ての注
入オゾンがオゾン反応に寄与するようになる。
【0058】このオゾン反応システムの作用は、図1に
示されたオゾン反応システムと撹拌器37による撹拌を
除いて実質的に異ならないので、説明を省略する。
【0059】図4は、本発明に係るオゾン反応システム
の第1実施形態における第2変形例を示すものである。
【0060】この変形例に示されたオゾン反応システム
は、オゾン反応槽10内に散気手段20としての散気プ
レートとは別に、散気プレート上方に複数の散気管40
を立設する一方、散気管40の間にモータ38にて回転
駆動される撹拌器37を設けたものである。他の構成
は、図1に示されたオゾン反応システムと実質的に異な
らないので、説明を省略する。
【0061】オゾン反応槽10内にオゾンを注入するオ
ゾン注入手段14にはヘッダ配管41が設けられ、散気
管40に接続される複数のオゾン注入配管42と散気プ
レート20の下方に接続されるオゾン注入配管43とに
分岐される。散気管40は円筒状等の筒状構造に形成さ
れ、外周面に多数の散気孔(吹出孔)が形成される。こ
れらの散気孔は好ましくは下部が密に、上部に向かうに
従って粗となるように孔密度が形成される。
【0062】オゾン反応槽10内に散気手段としての散
気プレート20、散気管40および撹拌器37を併用し
て組み込むことにより、オゾン反応槽10内に注入され
たオゾンを被処理水16に有効的かつ積極的に溶解させ
ることができる。したがって、ほぼ全ての注入オゾンが
被処理水16のオゾン反応に寄与される。
【0063】図5は、本発明に係るオゾン反応システム
の第1実施形態における第3変形例を示すものである。
【0064】この変形例に示されたオゾン反応槽10内
に散気手段20とは別に、散気手段20の上方に複数の
撹拌器37を設置した構成は、図3に示されたオゾン反
応槽10と異ならない。図3に示されたオゾン反応槽1
0と異なる点は、散気手段20としての散気プレートに
形成される供給孔は孔密度が被処理水供給側が密で、被
処理水供給側から処理水排水側に向って次第に粗となる
ように、多数穿設したものである。
【0065】散気手段20としての散気プレートの供給
孔を粗密構成とすることにより、被処理水供給(未飽和
水)側に多量のオゾンが注入され、注入されたオゾン気
泡は、被処理水供給側でより積極的に被処理水に吸収さ
れ、溶解される。したがって、被処理水16へのオゾン
溶解効率を向上させることができ、オゾン反応を効率的
に精度よく行なうことができる。
【0066】図6および図7は本発明に係るオゾン反応
システムの第2実施形態を示すものである。
【0067】この実施形態に示されたオゾン反応システ
ムは、図1に示されたオゾン反応システムとオゾン反応
槽10内の構成を基本的に異にし、他の構成は実質的に
異ならないので同一符号を付して説明を省略する。
【0068】オゾン反応槽10は内部に複数枚の仕切板
45が介装され、槽内にジグザグ状に蛇行する処理流路
46が形成される。処理流路46は被処理水入口側から
処理水出口側に向ってほぼ水平方向にジグザグ状に延設
される。仕切板45はオゾン反応槽10の底部に立設さ
れ、頂部付近で終端しており、ジグザク状処理流路46
の頂部は互いに連通している。
【0069】また、オゾン反応槽10の底部には散気手
段20としての散気プレートが付設され、この散気プレ
ートの下方にオゾン発生器12で発生したオゾンがオゾ
ン注入手段14を通って注入される。注入されたオゾン
は散気プレートで分散され、オゾン発生器12の底部側
全面から微細なオゾン気泡となって吹き出される。その
際、散気プレートの供給孔は被処理水入口側が密に、処
理水出口側が粗となるように、粗密構造に形成される。
これにより、ジグザグ状処理流路46内に吹き出される
オゾンは、未飽和水である被処理水供給側が多量に、処
理水出口側に向って漸次少なくなるように調節設定さ
れ、被処理水へのオゾン溶解効率を向上させている。
【0070】一方、オゾン反応槽10の頂部には、複数
のスプレーノズル47が設置されており、各スプレーノ
ズル47から被処理水の一部がスプレー水として拡散状
態で噴出される。被処理水の噴出により、周辺の廃オゾ
ンを巻き込んでスプレー水に取り込み、被処理水中に積
極的に溶け込ませることができる。各スプレーノズル4
7へは、被処理水供給系17から分岐された分岐供給管
48がヘッダ配管49を介して接続され、供給ポンプ1
8から送られる被処理水の一部を各スプレーノズル47
から噴出させ、オゾン反応に寄与しなかった廃オゾンを
再びオゾン反応に寄与させるように配慮し、廃オゾン再
利用手段を構成している。
【0071】また、このオゾン反応システムにおいて
は、オゾン反応槽10内にジグザグ状に蛇行する処理流
路20を形成することにより、オゾン反応距離を長くと
ることができ、オゾン反応を一層有効的にかつ効果的に
行なうことができる。
【0072】このオゾン反応システムにおいては、散気
手段20としての散気プレートから分散して吹き出され
るオゾン気泡は、ジグザグ状の処理流路46を流れる被
処理水16中を上昇する間に、被処理水16と気液接触
して溶解され、溶解(溶存)オゾンとなってオゾン反応
に寄与される。オゾン反応に寄与しないで上昇し、被処
理水16の水面から放出される廃オゾンは、スプレーノ
ズル47から吹出されるスプレー水と接触し、このスプ
レー水16に取り込まれ、再び被処理水16中に溶解さ
せることができるので、被処理水16へのオゾンの溶解
効率を一層向上させることができ、ほとんど全てのオゾ
ンをオゾン反応に寄与させることができる。
【0073】また、オゾン反応槽10内は仕切板45に
より仕切られてジグザグ状に蛇行する処理流路46が形
成され、処理流路46の長さ、ひいてはオゾン反応距離
を大きくとることができ、オゾン反応をより効率よく、
有効的に行なうことができる。
【0074】図8は、本発明に係るオゾン反応システム
の第2実施形態における第1変形例を示すものである。
【0075】この変形例に示されたオゾン反応システム
は、図6および図7に示されたオゾン反応システムと、
オゾン反応槽10内に設けられる散気手段の構成を基本
的に異にしたものであり、他の構成は実質的に異ならな
いので説明を省略する。
【0076】図8の変形例に示されたオゾン反応システ
ムは、オゾン反応槽10内に仕切板45を立設して内部
にジグザグ状に蛇行する処理流路46を形成し、ジグザ
グ状の処理流路46に散気手段50として多数の散気管
(あるいは散気筒)51を立設したものである。各散気
管51はジグザグ状処理流路46の長手方向に所定の間
隔をおいて複数個、例えば3個づつ、処理流路46を横
断する方向に列状に配設しても、また、多数の散気管5
1をランダムに配設してもよい。
【0077】各散気管51の吹出孔は、ジグザグ状処理
流路46の上流側に向って開口している。各吹出孔は、
散気管51から斜め下方を向くように開口させ、被処理
水16の水流方向に対向させ、被処理水16の流れに抗
してオゾン気泡を吹き出すようになっており、この吹出
構造により、散気管51から吹き出されるオゾン気泡を
被処理水16に積極的に接触させ、被処理水16へのオ
ゾン溶解効率を向上させることができる。
【0078】その際、各散気管51に形成される吹出孔
は、散気管51の下部側を密に、下方から上方に向うに
従って漸次粗となるように粗密構造に形成することによ
り、被処理水16へ溶存されるオゾンの溶解効率を一層
向上させることができる。
【0079】また、この変形例では、オゾン反応槽10
の底部に散気管51を立設した例を示したが、オゾン反
応槽10の底部に散気手段として散気プレートを付設
し、この散気プレートの上方に散気管51を立設し、散
気プレートと散気管51とを併用させてもよい。
【0080】図9は、本発明に係るオゾン反応システム
の第2実施形態における第2変形例を示すものである。
【0081】この変形例に示されたオゾン反応システム
は、オゾン反応槽10内の内部構成と、図6に示された
オゾン反応システムと基本的に異にし、他の構成は実質
的に異ならないので同一符号を付して説明を省略する。
【0082】図9に示されたオゾン反応システムは、オ
ゾン反応槽10内に仕切板53,54を設けジグザグ状
に蛇行する処理流路55を形成する。ジグザグ状の処理
流路55は、上昇流路56と下降流路57とから上下方
向に形成され、下降流路57の底部側に散気手段60を
設け、この散気手段60から分散して吹き出される微細
なオゾン気泡と被処理水16が対向流で接触させ、被処
理水16へのオゾン気泡の溶存効率を向上させている。
その際、下降流路57の流路断面積は上昇流路56の流
路断面積より好ましくは大きく形成され、被処理水57
が下降流路57をゆっくり下降するようになっている。
【0083】散気手段60は下降流路57の底部付近に
横方向に付設される散気管あるいは散気筒61とこの散
気筒61の上方を覆う散気プレート(パンチングプレー
ト)62とから構成され、散気管61から吹き出された
オゾン気泡は散気プレート62で均一に分散され、微細
なオゾン気泡となって被処理水16中に注入され、下降
する被処理水16と対向流を構成して積極的に気液接触
せしめられる。この気液接触により、オゾン気泡は被処
理水16に有効的に効率よく溶存されて溶解オゾンとな
り、被処理水のオゾン反応に寄与する。
【0084】一方、被処理水16のオゾン反応に寄与し
ないで上昇した廃オゾンは、スプレーノズル47から噴
出されるスプレー水と積極的に接触し、スプレー水に取
り込まれて被処理水を溶存して溶解オゾンとなり、再び
オゾン反応に寄与するようになっている。
【0085】このオゾン反応システムでは、散気手段6
0から吹き出される微細なオゾン気泡を被処理水の下降
流と積極的に気液接触させるので、被処理水16へのオ
ゾン気泡の溶存を促進させることができ、オゾン反応効
率を向上させることができる。
【0086】図10は本発明に係るオゾン反応システム
の第3実施形態を示す系統図である。
【0087】この実施形態に示されたオゾン反応システ
ムは、圧力密閉容器としてのオゾン反応槽10内を大気
圧以上の高圧状態に保ち、オゾン反応効率を向上させた
ものである。
【0088】オゾン反応槽10内は複数の仕切板65に
より内部が被処理水入口側から処理水出口側に向って複
数の処理室66a,66b,66c,66dに区画され
る。各仕切板65に形成された中央の連通口には被処理
水16を旋回させる水流旋回手段としての水流旋回弁6
7が設置される。水流旋回弁67による旋回方向は交互
に逆向きとなるように、水流旋回弁67が上流側から下
流側に向って順次配設される。
【0089】また、オゾン反応槽10内に被処理水16
を供給する被処理水供給系17には、被処理水加圧手段
として加圧ポンプ68が設けられ、この加圧ポンプ68
により被処理水は大気圧以上、好ましくは3atg 以上、
より好ましくは5atg 程度の圧力に調節保持される。
【0090】加圧ポンプ68の吸込側にオゾン注入手段
69が設けられる。オゾン注入手段69はオゾン発生手
段としてのオゾン発生器12で発生したオゾンを効率よ
く注入させることができる。このオゾン発生器12とオ
ゾン注入手段69とによりオゾン発生・注入手段70を
構成している。オゾン注入手段69によりオゾンが注入
された被処理水は、続いて加圧ポンプ68によりゲージ
圧で3atg (0.4MPa)以上、好ましくは5atg
(0.6MPa)以上、例えば5atg に加圧される。加
圧ポンプ68による加圧により被処理水に注入されたオ
ゾン気泡は、ミキシングされて微細泡化する。3atg 以
上の加圧により、オゾン気泡はつぶれて被処理水にほぼ
100%近く混入されて溶け込み、溶解されることを初
めて知見した。加圧ポンプで例えば5atg 程度に加圧す
ることにより、オゾン気泡は完全につぶれて被処理水に
溶け込んで溶解せしめられ、被処理水にはオゾン気泡す
なわち非溶解オゾンが存在しないオゾン溶解状態となる
(図2参照)。
【0091】加圧ポンプ68で加圧された被処理水16
に溶解オゾンが溶け込んだ状態でオゾン反応槽10の上
流側第1段処理室66aに供給され、ここで第1段のオ
ゾン反応処理される。第1段の処理室66aに案内され
た被処理水16は続いて水流旋回弁67により旋回さ
れ、第2段の処理室66bに案内され、この処理室66
b内を旋回する間に第2段のオゾン反応処理が行なわれ
る。続いて、第3段の処理室66cおよび第4段(最終
段)の処理室66dで順次オゾン反応処理されて処理水
となり、処理水排出系71に導かれる。
【0092】オゾン反応槽10内の各処理室66a〜6
6dは圧力調節手段72により槽内が所要の加圧状態に
保持される。圧力調節手段72により、大気圧以上、好
ましくは3atg 以上、例えば5atg 程度の加圧状態に維
持することにより、オゾンは溶解状態となるのでオゾン
反応槽10内での被処理水へのオゾン吸収効率が増大
し、オゾン反応速度が向上してオゾン反応時間の短縮を
図ることができる。各処理室66a〜66d内の圧力は
上流側から下流側に向って順次低圧になるように調節さ
れる。
【0093】また、圧力調整手段72はオゾン反応槽1
0内の圧力を検出する圧力計73と、この圧力計73か
らの圧力検出信号を入力して作動する圧力制御器74
と、この圧力制御器74からの作動制御信号で作動制御
される圧力調整弁75とから構成される。
【0094】圧力調整弁75はオゾン反応槽10の最下
流段の処理室66dを気液分離槽76に接続する流出配
管77に設けられ、オゾン反応槽10で処理された処理
水の減圧手段を構成し、この圧力調整弁75により処理
水はほぼ大気圧に減圧させている。この圧力調整弁75
にて減圧された処理水は続いて気液分離槽76に案内さ
れる。気液分離槽76内で処理水はガス成分と液成分に
気液分離される。液成分は処理水として配管78を通し
て例えば河川等の環境系に放流されたり、図示しない処
理タンク内に回収され、再利用に供される。
【0095】一方、気液分離槽76で気液分離されたガ
ス成分は送風機79により廃オゾン分解槽33に案内さ
れる。廃オゾン分解槽33に案内されたガス成分は、こ
こで廃オゾン濃度が環境に適合するオゾン濃度(0.1
PPM)以下になるようにオゾン分解された後、大気中
に放出されるようになっている。廃オゾン分解槽33に
は、内部にオゾン吸収剤としてシリカゲル、活性炭等の
オゾン吸着剤が収容されている。
【0096】ところで、このオゾン反応システムにおい
ては、被処理水に注入されるオゾンを加圧ポンプ17で
ミキシングし、例えば3atg 以上に加圧すると、オゾン
気泡がつぶれて被処理水中へ溶け込み、このオゾン溶け
込み量がほぼ100%となり、オゾン気泡(非溶解オゾ
ン)が存在しない溶け込み状態の溶解オゾンとなる。そ
して、オゾン反応槽10内を例えば3atg 以上の加圧状
態に保持すると、注入オゾンはほぼ完全につぶれて被処
理水に溶け込み、被処理水に溶解され、オゾン水とな
る。オゾン反応槽10内を5atg 以上にすると、オゾン
気泡は完全につぶれて被処理水に溶け込んで溶解され、
全てのオゾンがオゾン反応に寄与する溶解オゾン(溶存
オゾン)となる。
【0097】この場合、オゾン反応に寄与しない非溶解
オゾンは存在しないので、オゾン反応槽10内でのオゾ
ン反応が有効的に効率よく行なわれ、オゾン反応効率が
向上し、オゾン反応時間が短縮される。また、オゾン反
応槽10内で非溶解オゾンが存在しないので、気液分離
槽76で気液分離されるガス成分に廃オゾンが含まれて
いない。したがって、実際には、廃オゾン分解槽33は
不要となり、直接大気中に放出することが可能となる。
廃オゾン分解槽33は保安用オゾン分解槽として機能
し、必須的でない。廃オゾン分解槽33は図示しない減
圧弁を介してオゾン反応槽10に接続してもよい。
【0098】被処理水に注入されたオゾンは、被処理水
を加圧ポンプでミキシングし、例えば3atg 以上に加圧
することで、非溶解オゾンが存在しない状態となり、図
11に示すように、ほぼ全てが溶解オゾンとなる。被処
理水に溶解したオゾンは図2に示すように、大部分がオ
ゾン反応に寄与して被処理水を処理する。溶解オゾンの
一部は被処理水中で自己分解して酸素(O2 )となった
り、また、残りの一部は溶解(溶存)オゾンのまま処理
水に混入した状態で気液分離層76に導かれる。オゾン
の自己分解速度は大気中では半日から1日程度である
が、水中では30分〜数十分程度と短いので活性化酸素
対策上の問題がない。
【0099】次に、オゾン反応システムの作用を説明す
る。
【0100】このオゾン反応システムでは処理水に注入
されたオゾンを加圧ポンプでミキシングしつつ加圧して
つぶし、この加圧状態を保ってオゾン反応槽10内で被
処理水をオゾン反応させることにより、被処理水へのオ
ゾン溶解やオゾン吸収を促進させ、オゾン反応速度を向
上させ、オゾン反応時間の短縮を図ることができる。オ
ゾン溶解によりオゾン吸収効率をほぼ100%としてオ
ゾン反応時間を大幅に短縮でき、システムの小型・コン
パクト化を図ることができる。オゾン反応時間は、反応
速度の増大により従来の10〜20分を約5分に短縮で
き、しかも排出される廃オゾンを抑制し、環境への適合
が容易となる。
【0101】図5は本発明に係るオゾン反応システムの
第2実施形態を示すものである。
【0102】この実施形態に示されたオゾン反応システ
ムを説明するに際し、図1に示されたオゾン反応システ
ムと同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。こ
のオゾン反応システムはオゾン反応槽10内を例えば3
atg (0.4MPa)以上、好ましくは5atg (0.6
MPa)程度に加圧したシステムに適する。
【0103】図10に示されたオゾン反応システムは、
オゾンが注入された被処理水は、加圧ポンプ68でミキ
シングされつつ大気圧以上、好ましくは3atg 以上、例
えば5atg に加圧され、オゾン反応槽10の第1段処理
室66aに供給される。供給された被処理水はオゾン反
応槽10内の各処理室66a〜66dを順次撹拌されな
がら通過する間にオゾン反応処理されて処理水となり、
流出配管77から気液分離層76に導かれ、気液分離さ
れた後、河川等の環境中に放出されたり、また、図示し
ない処理タンクに貯溜され、再利用に供される。流出配
管77の途中には、処理水を大気圧に戻す減圧手段とし
ての圧力調整弁75が設けられている。
【0104】また、気液分離槽76の頂部は廃オゾン分
解槽33に接続され、気液分離槽76内で気液分離され
た非溶解オゾンが廃オゾン分解槽33に回収され、ここ
で廃オゾンはオゾン吸着剤としての活性炭やシリカゲル
等のオゾン吸着剤に吸着され、あるいはオゾン分解し、
オゾン濃度が環境に適合するオゾン濃度(0.1PP
M)以下に調整して大気中に放出される。
【0105】その際、オゾン反応槽10内を大気圧以
上、好ましくは3atg 以上、例えば5atg のゲージ圧力
に圧力調整弁75の弁開度調整で保持することにより、
被処理水に非溶解オゾンがほとんど存在しない完全溶解
オゾン状態となり、被処理水は溶解(溶存)オゾンによ
り効果的かつ効率よくオゾン反応処理される。したがっ
て、実際には、溶解オゾンにより図2に示す反応プロセ
スで処理され、非溶解オゾンが存在しない状態となっ
て、廃オゾンはほとんど発生しない。
【0106】このオゾン反応システムでは被処理水に注
入されたオゾンを加圧ポンプ68でミキシングしつつ加
圧してつぶし、この加圧状態を保ってオゾン反応槽10
内で被処理水を旋回させながらオゾン反応させることに
より、被処理水へのオゾン溶解やオゾン吸収を促進さ
せ、オゾン反応速度を向上させ、オゾン反応時間の短縮
を図ることができる。オゾン溶解によりオゾン吸収効率
をほぼ100%としてオゾン反応時間を大幅に短縮で
き、システムの小型・コンパクト化を図ることができ
る。オゾン反応時間は、反応速度の増大により従来の1
0〜20分を約5分に短縮でき、しかも排出される廃オ
ゾンを抑制し、環境への適合が容易となる。
【0107】図12は、本発明に係るオゾン反応システ
ムの第3実施形態における第1変形例を示す。
【0108】この変形例に示されたオゾン反応システム
は、オゾン反応槽10内の構成が図10に示されたオゾ
ン反応システムと相違し、他の構成は実質的に異ならな
いので、説明を省略する。
【0109】オゾン反応槽10内は仕切板65により槽
内が複数の処理室66a,66b,66c,66dに区
画される。各処理室66a〜66dは仕切板65に設け
られた水流旋回手段としての水流旋回弁67により相互
に連通され、各処理室66a〜66dを上流側から下流
側に向って流れる被処理水に旋回流を与えるようになっ
ている。その際、各仕切板65には1個以上の水流旋回
弁67が設けられ、各処理室66a〜66dに案内され
る被処理水に旋回流が効率よく付与されるように配慮し
ている。水流旋回弁67により付与される被処理水の旋
回流と、オゾン反応槽10内で被処理水を加圧すること
により、オゾン反応効率をより一層向上させ、オゾン反
応処理を高速化することができる。
【0110】なお、本発明の一実施形態では、オゾン反
応槽内を常圧(大気圧)で使用する例や加圧して使用す
る例を説明したが、大気圧以上に加圧する条件は種々の
変形例が考えられる。
【0111】
【発明の効果】以上に述べたように本発明に係るオゾン
反応システムにおいては、被処理水に注入されるオゾン
を有効利用して、被処理水へのオゾン吸収効率を向上さ
せ、オゾン反応を効率化させ、被処理水に含まれる有機
物の分解、脱臭、脱色作用を能率よく効率的に行なうこ
とができる一方、廃オゾンの発生量を抑制し、自然環境
に適合させ得るオゾン反応システムを提供できる一方、
オゾン反応槽のコンパクト化を図ることができる。
【0112】請求項1に係る発明においては、オゾン反
応槽の底部側に散気手段を設け、この散気手段によりオ
ゾン発生・注入手段から注入されるオゾンを分散させ、
ほぼ一様な面分布状態でオゾン反応槽底部側からオゾン
気泡を吹き出し、被処理水と気液接触させたから、気液
接触面積を増大させてオゾン気泡を被処理水に有効的に
溶け込ませて溶解オゾンとすることができ、ほぼ全ての
オゾンをオゾン反応に寄与させ、オゾン反応処理を効率
的に行なうことができる一方、廃オゾンの発生量を抑制
でき、オゾン反応槽のコンパクト化を図ることができ
る。
【0113】請求項2に係る発明においては、密閉構造
のオゾン反応槽内の内部圧力を圧力調節手段で調節制御
したから、オゾン反応槽内の圧力をオゾン気泡が被処理
水に効率よく溶け込む圧力に保持でき、オゾン反応効率
の増大、ひいてはオゾン反応処理時間の短縮が図れ、オ
ゾン反応槽の小型・コンパクト化を図ることができる。
【0114】請求項3に係る発明においては、被処理水
のペーハ濃度を調整するペーハ調整手段または被処理水
温度を制御する温度制御手段を設けることにより、オゾ
ン反応による酸化処理を促進させることができ、オゾン
反応効率をより一層向上させることができる。
【0115】請求項4に係る発明においては、撹拌器に
より被処理水を撹拌し、オゾン気泡を微細化させること
により、気液接触面積を増大させ、被処理水にオゾンを
効率よく溶け込ませ、オゾン反応効率を向上させること
ができる。
【0116】請求項5に係る発明においては、散気手段
の上方に複数の散気管と撹拌器を設けることにより、オ
ゾン気泡を微細化して気液接触面積を増大させ、被処理
水により効率よく溶け込ませることができ、オゾン反応
効率をより一層向上させることができる。
【0117】請求項6に係る発明においては、散気手段
を構成する散気プレートの孔密度を粗密構造に変化さ
せ、被処理水入口側で多量のオゾン気泡を未飽和状態の
被処理水と気液接触させたから、被処理水へオゾンを効
率よく溶け込ませることができ、オゾン反応効率の向上
が図れる。
【0118】請求項7に係る発明においては、オゾン反
応槽内にジグザグ状の処理流路を形成し、流路長を長く
したので、オゾン反応距離を増大させることができ、オ
ゾン反応処理の効率化を図ることができる。
【0119】請求項8に係る発明においては、ジグザグ
状処理流路を形成する一方、この処理流路の被処理水入
口側に多量のオゾン気泡を未飽和の被処理水に注入でき
るようにしたので、被処理水にオゾンを効率よく溶け込
ませ、オゾン反応処理をより一層効率化することができ
る。
【0120】請求項9に係る発明においては、ジクザグ
状処理流路に複数の散気管を立設し、各散気管の吹出孔
を被処理水の水流方向に対向させたので、散気管から吹
き出されるオゾン気泡を被処理水に積極的に気液接触さ
せて被処理水に溶け込ませることができ、廃オゾンの発
生量を低減させ、オゾン反応処理を有効的に効率よく促
進させることができる。
【0121】請求項10に係る発明においては、散気管
の各吹出孔が被処理水の上流側に向って斜め下向きとな
るように形成したので、各吹出孔から吹き出されるオゾ
ン気泡と被処理水との気液接触長さを充分に長くとるこ
とができ、オゾンを被処理水に積極的に溶け込ませるこ
とができる。
【0122】請求項11に係る発明においては、散気管
の吹出孔はジグザグ状処理流路の底部側が密に、上部側
が粗となるよう孔密度を形成したので、処理流路の底部
側にオゾン気泡が多量に吹き出され、オゾンを被処理水
に有効的に溶け込ませる一方、全体としての気液接触長
さを増大させることができ、オゾン反応処理を効率よく
有効的に行なうことができる。
【0123】請求項12に係る発明においては、ジグザ
グ状処理流路の下降流路の底部側に散気手段を設け、散
気手段から吹き出されるオゾン気泡を下降する被処理水
と対向流をなして気液接触させたから、被処理水へのオ
ゾンの溶け込みを積極的に促進させることができ、オゾ
ン反応の効率化、反応処理時間の短縮を図ることができ
る。
【0124】請求項13に係る発明においては、散気管
を散気プレートを組み合せて下降流路の底部側に設置し
たので、オゾン気泡を微細化して気液接触面積を増大さ
せ、被処理水へのオゾンの溶け込みをより一層効率よく
行なうことができる。
【0125】請求項14に係る発明においては、オゾン
反応槽の頂部側に散布手段を設け、被処理水でオゾン反
応に寄与しない廃オゾンを散布手段からの散布水に取り
込ませ、溶解オゾンとして再利用することができ、オゾ
ンの効率的な利用を図ることができる。
【0126】請求項15および16に係る発明において
は、被処理水に注入されたオゾンを加圧ポンプでミキシ
ングしつつ加圧するので、オゾン飽和濃度を増加させて
オゾン気泡の被処理水への溶け込みを促進させ、被処理
水へのオゾン吸収効率を向上させることができ、オゾン
反応槽内では被処理水を加圧状態に保ってオゾン反応処
理させるので、オゾン反応効率を向上させてオゾン反応
速度を増大させ、オゾン反応時間の短縮が図れ、オゾン
反応槽の小型・コンパクト化、ひいてはシステム全体の
コンパクト化を図ることができる。
【0127】また、被処理水へのオゾン注入は加圧ポン
プ吸込側で行なわれ、低圧注入が可能となるのでオゾン
注入を簡単かつ容易に行なうことができる一方、オゾン
反応槽内にオゾン注入手段や散気管を収容させる必要が
ないので、オゾン反応槽の簡素化、シンプル化が図れ、
メンテナンスが容易になる。
【0128】さらに、オゾン反応槽内では、被処理水を
水流旋回装置で旋回させつつ加圧状態でオゾン反応処理
させているので、被処理水へのオゾン溶解性が向上し、
溶解オゾン量を増大させるので、被処理水のオゾン酸化
反応を促進させ、オゾン反応処理を効率よく迅速に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオゾン反応システムの第1実施形
態を系統的に示す構成図。
【図2】本発明に係るオゾン反応システムのオゾン反応
プロセスを示す図。
【図3】本発明に係るオゾン反応システムの第1実施形
態における第1変形例を示す図。
【図4】本発明に係るオゾン反応システムの第1実施形
態における第2変形例を示す図。
【図5】本発明に係るオゾン反応システムの第1実施形
態における第3変形例を示す図。
【図6】本発明に係るオゾン反応システムの第2実施形
態を系統的に示す構成図。
【図7】図6に示されたオゾン反応槽の VII−VII 線に
沿う平面図。
【図8】本発明に係るオゾン反応システムの第2実施形
態における第1変形例を示す図。
【図9】本発明に係るオゾン反応システムの第2実施形
態における第2変形例を系統的に示す構成図。
【図10】本発明に係るオゾン反応システムの第3実施
形態を系統的に示す構成図。
【図11】被処理水(清水)中へのオゾン吸収効率を示
す実験例のデータ図。
【図12】本発明に係るオゾン反応システムの第3実施
形態における第1変形例を示す図。
【図13】従来のオゾン反応システムを系統的に示す構
成図。
【符号の説明】
10 オゾン反応槽 11 圧力調節手段 12 オゾン発生器(オゾン発生手段) 13 流量調節器 14 オゾン注入手段 15 オゾン発生・注入手段 16 被処理水 17 被処理水供給系 18 供給ポンプ 20 散気手段 21 オゾン反応処理手段 22 処理水排水系 23 熱交換器(温度制御手段) 24 薬液注入手段(ペーハ調整手段) 25 薬液タンク 26 薬液注入管 30 圧力計 31 圧力制御器 32 圧力調整弁 33 廃オゾン処理系 34 排出配管 35 廃オゾン分解槽 37 撹拌器 38 モータ 40 散気管 41 ヘッダ配管 42 オゾン注入配管 43 オゾン注入配管 45 仕切板 46 処理流路 47 スプレーノズル 48 分岐供給管 49 ヘッダ配管 50 散気手段 51 散気管 53,54 仕切板 55 処理流路 56 上昇流路 57 下降流路 60 散気手段 61 散気管(散気筒) 62 散気プレート(パンチングプレート) 65 仕切板 66a〜66d 処理室 67 水流旋回弁(水流旋回手段) 68 加圧ポンプ 69 オゾン注入手段 70 オゾン発生・注入手段 71 処理水排水系 72 圧力調節手段 73 圧力計 74 圧力制御器 75 圧力調整弁 76 気液分離槽 77 流出配管 79 送風機

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水をオゾン反応槽内に供給する供
    給ポンプを備えた被処理水供給系と,所要濃度のオゾン
    を発生させ、上記オゾン反応槽内に注入するオゾン発生
    ・注入手段と,供給された被処理水をオゾン反応槽内で
    オゾン反応処理するオゾン反応処理手段と,オゾン反応
    処理された処理水を排出する処理水排水系と,前記オゾ
    ン反応槽からの廃オゾンを分解処理して排出する廃オゾ
    ン処理系とを有し、前記オゾン反応処理手段は、オゾン
    反応槽の底部側に散気手段を備え、この散気手段によ
    り、オゾン発生・注入手段から注入されるオゾンを分散
    させ、ほぼ一様な面分布状態でオゾン反応槽内底部側か
    ら吹き出すように設定したことを特徴とするオゾン反応
    システム。
  2. 【請求項2】 オゾン反応槽は、密閉容器構造に構成さ
    れ、上記オゾン反応槽の内部圧力を調節制御する圧力調
    節手段を設けた請求項1に記載のオゾン反応システム。
  3. 【請求項3】 オゾン反応槽には、被処理水のペーハ濃
    度を調整するペーハ調整手段および被処理水の温度を制
    御する温度制御手段の少なくとも一方を設けた請求項1
    に記載のオゾン反応システム。
  4. 【請求項4】 オゾン反応槽に散気手段の上方に被処理
    水撹拌用の撹拌器を配置した請求項1に記載のオゾン反
    応システム。
  5. 【請求項5】 オゾン反応槽は、散気手段の上方にオゾ
    ン気泡を吹出する散気管を複数設ける一方、上記散気管
    の間に被処理水撹拌用の撹拌器を配置した請求項1に記
    載のオゾン反応システム。
  6. 【請求項6】 散気手段はオゾン反応槽の底部側にほぼ
    水平方向に設置される散気プレートで構成し、この散気
    プレートの孔密度を、被処理水入口側から処理水出口側
    に向って漸次粗となるように形成した請求項1に記載の
    オゾン反応システム。
  7. 【請求項7】 被処理水をオゾン反応槽内に供給する供
    給ポンプを備えた被処理水供給系と,所要濃度のオゾン
    を発生させ、上記オゾン反応槽内に注入するオゾン発生
    ・注入手段と,供給された被処理水をオゾン反応槽内で
    オゾン反応処理するオゾン反応処理手段と,オゾン反応
    処理された処理水を排出する処理水排水系と,前記オゾ
    ン反応槽からの廃オゾンを分解処理して排出する廃オゾ
    ン処理系とを備え、前記オゾン反応槽は内部に仕切板が
    介装されて被処理水入口から処理水出口に向うジグザグ
    状の処理流路が形成される一方、上記処理流路の底部側
    にオゾン発生・注入手段から注入されるオゾンを分散さ
    せて吹き出す散気手段を設けたことを特徴とするオゾン
    反応システム。
  8. 【請求項8】 処理流路は水平方向にジグザグ状に蛇行
    しており、上記処理流路の底部側に設けられる散気手段
    は、散気プレートで構成され、この散気プレートは被処
    理水入口側から処理水出口側に向って孔密度が漸次粗と
    なるように設定した請求項7に記載のオゾン反応システ
    ム。
  9. 【請求項9】 処理流路は水平方向にジグザグ状に蛇行
    しており、上記処理流路の底部側に設けられる散気手段
    は、立設された複数の散気管で構成され、上記各散気管
    の吹出孔を被処理水の水流方向に対向させて形成した請
    求項7に記載のオゾン反応システム。
  10. 【請求項10】 散気管の吹出孔が被処理水の上流側に
    向って斜め下向きとなるように形成された請求項9に記
    載のオゾン反応システム。
  11. 【請求項11】 散気管の吹出孔は、ジグザグ状処理流
    路の底部側が密に、上部側が粗となるように孔密度を形
    成した請求項9または10に記載のオゾン反応システ
    ム。
  12. 【請求項12】 処理流路は上下方向にジグザグ状に蛇
    行しており、上記処理流路の下降流路の底部側に散気手
    段が設けられた請求項7に記載のオゾン反応システム。
  13. 【請求項13】 散気手段は、下降流路の底部側に敷設
    される散気管とこの散気管上方に設置される散気プレー
    トとを組み合せて構成された請求項12に記載のオゾン
    反応システム。
  14. 【請求項14】 オゾン反応槽は処理流路の頂部側に被
    処理水を散布する散布手段を設けた請求項7に記載のオ
    ゾン反応システム。
  15. 【請求項15】 被処理水をオゾン反応槽内に供給する
    加圧ポンプを備えた被処理水供給系と,所要濃度のオゾ
    ンを発生させ、上記オゾン反応槽内に注入するオゾン発
    生・注入手段と,供給された被処理水をオゾン反応槽内
    でオゾン反応処理するオゾン反応処理手段と,オゾン反
    応処理された処理水を排出する処理水排水系と,前記処
    理水排水系に案内される処理水から廃オゾンを分離させ
    て分解処理して排出する廃オゾン処理系とを備え、前記
    オゾン反応槽は仕切板で区画された複数の処理室を備
    え、上記仕切板に形成される連通口に被処理水の水流旋
    回装置が設けられたことを特徴とするオゾン反応システ
    ム。
  16. 【請求項16】 複数の処理室を区画する仕切板には、
    少なくとも1つの水流旋回装置が設けられ、前記水流旋
    回装置は、上流側から下流側に向って被処理水の旋回方
    向を順次交互に逆向きに形成した請求項15に記載のオ
    ゾン反応システム。
JP18876397A 1997-07-14 1997-07-14 オゾン反応システム Pending JPH1128481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18876397A JPH1128481A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 オゾン反応システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18876397A JPH1128481A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 オゾン反応システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128481A true JPH1128481A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16229356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18876397A Pending JPH1128481A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 オゾン反応システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255909A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Kubota Corp マイクロバブルを用いた水処理方法および水処理システム
JP2017119280A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社栃木日化サービス 汚水処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255909A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Kubota Corp マイクロバブルを用いた水処理方法および水処理システム
JP2017119280A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社栃木日化サービス 汚水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843307A (en) Unit for the treatment of water by ozonization, and a corresponding installation for the production of ozonized water
JP3831949B2 (ja) 有機性排液の生物処理方法および装置
US8808550B2 (en) Apparatus and method for dissolution of ozone in water and catalytic oxidation
JP4463204B2 (ja) 散気処理装置
KR101697526B1 (ko) 고효율 마이크로오존버블반응기를 포함하는 오존수처리 시스템
CA2312996C (en) Vapor/liquid mixer and polluted water purification apparatus using the mixer
US20020190404A1 (en) Gas/liquid contact chamber and a contaminated water treatment system incorporating said chamber
JP2009056364A (ja) 配管型の水処理装置
CN104876375A (zh) 一种深度氧化水处理方法及装置
JP2004267940A (ja) 気液混合反応方法及び気液混合反応装置
JP2002346351A (ja) 気体溶解装置
KR100576574B1 (ko) 연속 복합 오존 수처리 시스템 및 방법
JPH10230285A (ja) 高速オゾン反応システム
CN114735888B (zh) 超声增效臭氧催化氧化处理装置及方法
JPH1128481A (ja) オゾン反応システム
CN212833012U (zh) 通过二次水力空化和超声空化实现气水混溶活化的装置
RU2169122C1 (ru) Установка для озонирования воды и способ озонирования воды
JP2006281180A (ja) 散気処理装置
JPH11267691A (ja) 水域浄化装置
CN212651618U (zh) 一种VOCs新型多效净化装置
JP2004148247A (ja) 水処理装置
JP3684449B1 (ja) 上下水道オゾン殺菌処理装置および方法
JP2005169242A (ja) 有機物含有水または有機物含有水から分離された汚泥の処理方法およびその処理システム
KR101831758B1 (ko) 폐활성슬러지 가용화 장치
JPH10165792A (ja) 気液混合装置及びこれを用いた汚水浄化装置