JP6348182B2 - 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法 - Google Patents

潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6348182B2
JP6348182B2 JP2016538323A JP2016538323A JP6348182B2 JP 6348182 B2 JP6348182 B2 JP 6348182B2 JP 2016538323 A JP2016538323 A JP 2016538323A JP 2016538323 A JP2016538323 A JP 2016538323A JP 6348182 B2 JP6348182 B2 JP 6348182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricant composition
lubricant
ester
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016017548A1 (ja
Inventor
児玉 邦彦
邦彦 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016017548A1 publication Critical patent/JPWO2016017548A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348182B2 publication Critical patent/JP6348182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/78Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids, hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/042Mixtures of base-materials and additives the additives being compounds of unknown or incompletely defined constitution only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/045Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of compounds of unknown or incompletely defined constitution and non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/024Well-defined aliphatic compounds unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/301Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/304Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids derived from the combination of monohydroxy compounds, dihydroxy compounds and dicarboxylic acids only and having no free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/50Emission or smoke controlling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は潤滑剤組成物に関する。より詳しくは、本発明は、特定の複合エステルを含有する潤滑剤組成物であって、低摩擦性と低摩耗性を両立する潤滑剤組成物に関する。
近年、潤滑剤(潤滑剤組成物)においてはエネルギーロス低減の観点から低摩擦化が求められている。特に自動車においては、炭酸ガス排出低減の観点から省燃費化が強く求められており、エンジンオイルでの低摩擦化の達成が非常に重要となる。摩擦状態としては、一般的に、摩擦面間に流体オイルが存在する流体潤滑状態、摩擦面同士が接触し、摩耗しやすい境界潤滑状態、およびこれらの状態の中間である混合潤滑状態が知られている。
内燃機関用潤滑剤組成物を例にとると、エンジン始動時は油膜切れを起こしやすいため、境界潤滑状態になりやすい。始動から油温が上昇するまでは潤滑剤組成物の粘度が高いため、粘性抵抗が大きく、エネルギーロスとなる。また、アイドリング時には油温上昇と低速での摩擦が同時に起こるため、境界潤滑状態になりやすい。内燃機関用途以外においても潤滑剤組成物は様々な温度、荷重領域において良好な摩擦特性を発現することが求められている。
潤滑剤組成物は、一般にベースオイルと種々の添加剤を含む。ベースオイルとしては、原油から得られる鉱物油、化学合成されるエステル系油、フッ素油、ポリαオレフィン系油などがある。これらの中でも、エステル系油は、低流動点、高粘度指数、高引火点、良好な潤滑特性、生分解性などから、ジェット機、自動車エンジン油、グリースなどに好適に用いられる。
エステル系油はベースオイルあるいは添加剤として用いることが知られている。例えば脂肪族モノカルボン酸と一価アルコールとの反応から得られるモノエステル;脂肪族二塩基酸と一価アルコールとの反応から得られるジエステル;多価アルコールと脂肪族カルボン酸との反応から得られるポリオールエステル;及びポリオール、多塩基酸、脂肪族モノカルボン酸との反応から得られる複合エステル;等、様々なエステル類が開示されている(特許文献1〜9)。
特開2002−097482号公報 特開2005−154726号公報 特開2005−232434号公報 特開2005−213377号公報 特開2005−232470号公報 特表2001−501989号公報 特表2001−500549号公報 特表2001−507334号公報 特表2002−530476号公報
潤滑剤組成物は様々な温度、荷重領域において良好な摩擦特性を発現することが求められている。良好な摩擦特性(低摩擦化)を達成するには潤滑剤組成物の粘性抵抗低減、すなわち低粘度化により流体潤滑状態での低摩擦化が有効であるが、一方で潤滑剤組成物の低粘度化を進めていくと、境界潤滑状態における摩耗による装置の劣化が問題となる。
低摩擦化と低摩耗化を達成するために、潤滑剤組成物に様々なエステル系組成物を、所定の割合で添加することが検討されている。しかし、上述したようなエステル系組成物を用いた潤滑剤組成物においても、低摩擦化と低摩耗化の両立は十分といえず、様々な温度、荷重においてこれらを両立することは困難であった。このため、さらに良好な潤滑特性、低粘度かつ流体潤滑状態での低摩擦性、及び高温かつ高荷重のような境界潤滑状態での低摩耗性を示す潤滑剤組成物が求められている。
本発明が解決しようとする課題は、様々な温度、荷重において低摩擦性と低摩耗性が両立した潤滑剤組成物を提供することである。
本発明者は、上記の課題を解決すべく、種々検討した結果、特定の比率でアルコールとカルボン酸を仕込み縮合させたポリエステルを含む複合エステルAを特定量含有する潤滑剤組成物は、高温および/または高圧といった過酷条件においても低摩耗性及び低摩擦性を発現し得ることを見出した。
すなわち、上記課題は、以下の構成の本発明によって解決される。
[1]少なくとも、3価以上のポリオールa1、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1、及び、下記一般式(1)で表されるモノオールc1が縮合したポリエステルを含む複合エステルAを含有する潤滑剤組成物であって、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数の仕込み比が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5であり、複合エステルAの含有量は、潤滑剤組成物の全質量に対して0.1〜5質量%である潤滑剤組成物;
一般式(1):
R−OH
一般式(1)中、Rは炭素数8以上の直鎖アルキル基又は炭素数8以上の分岐アルキル基を表す。
[2]一般式(1)において、Rは炭素数8〜25の直鎖アルキル基又は炭素数8〜25の分岐アルキル基である[1]に記載の潤滑剤組成物。
[3]一般式(1)において、Rは炭素数16〜20の直鎖アルキル基又は炭素数16〜20の分岐アルキル基である[1]又は[2]に記載の潤滑剤組成物。
[4]一般式(1)において、Rは分岐アルキル基である[1]〜[3]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[5]複合エステルAの含有量は、潤滑剤組成物の全質量に対して0.5〜2質量%である[1]〜[4]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[6]a1の水酸基mol数及びc1の水酸基mol数の合計の水酸基mol数をPとし、b1のカルボン酸mol数をQとした場合、P/Qの仕込み比が、1/0.7〜0.95である[1]〜[5]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[7]複合エステルAの40℃における動粘度が500〜2000mm/sである[1]〜[6]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[8]40℃における動粘度が5〜100mm/sである[1]〜[7]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[9]媒体をさらに含み、潤滑剤組成物の全質量に対し、複合エステルAを0.1〜5質量%と、媒体を70〜99.9質量%含み、潤滑剤組成物の全質量に対し、複合エステルA及び媒体以外の他の成分を0〜29.9質量%含む[1]〜[8]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[10]媒体が鉱油、ポリオレフィン油、エステル油及びエーテル油から選ばれる少なくとも1種である[9]に記載の潤滑剤組成物。
[11]他の成分が亜鉛、モリブデン、硫黄及びリンのうち少なくとも1種を構成元素として有する化合物である[9]又は[10]に記載の潤滑剤組成物。
[12]他の成分が、有機モリブデン化合物及び有機亜鉛化合物の少なくとも1種である[9]〜[11]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[13]グリース用潤滑油、離型剤、内燃機関用オイル、金属加工用(切削用)オイル、軸受け用オイル、燃焼機関用燃料、車両エンジン油、ギヤ油、自動車用作動油、船舶・航空機用潤滑油、マシン油,タービン油、軸受用オイル、油圧作動油、圧縮機・真空ポンプ油、冷凍機油、金属加工用潤滑油剤、磁気記録媒体用潤滑剤、マイクロマシン用潤滑剤、人工骨用潤滑剤、又は圧延油として用いられる[1]〜[12]のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
[14]複合エステルAを得る工程と、複合エステルAの濃度が0.1〜5質量%である潤滑剤組成物を得る工程を含み、複合エステルAを得る工程は、少なくとも、3価以上のポリオールa1、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1、及び、下記一般式(1)で表されるモノオールc1を、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5となるように混合し、縮合させる工程である潤滑剤組成物の製造方法;
一般式(1):
R−OH
一般式(1)中、Rは炭素数8以上の直鎖アルキル基又は炭素数8以上の分岐アルキル基を表す。
本発明の潤滑剤組成物は、様々な温度、荷重において低摩擦性及び低摩耗性を発揮し得る。本発明の潤滑剤組成物は、低粘度かつ流体潤滑状態での低摩擦性に優れ、高温、高荷重のような境界潤滑状態においても低摩耗性を発揮し得る。
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は「〜」前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
(潤滑剤組成物)
本発明の潤滑剤組成物は、少なくとも、3価以上のポリオールa1、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1、及び下記一般式(1)で表されるモノオールc1が縮合したポリエステルを含む複合エステルAを含有する潤滑剤組成物に関する。ここで、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数の仕込み比は、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5であり、複合エステルAの含有量は、潤滑剤組成物の全質量に対して0.1〜5質量%である。
R−OH 一般式(1)
一般式(1)中、Rは炭素数8以上の直鎖アルキル基又は炭素数8以上の分岐アルキル基を表す。
本発明の潤滑剤組成物に用いられる複合エステルAは、a1成分〜c1成分を、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5、好ましくは1/1.55〜1.9/0.8〜1.4、さらに好ましくは1/1.60〜1.8/0.8〜1.3となるように仕込み、縮合反応させることにより得られる。
さらに、a1の水酸基mol数及びc1の水酸基mol数の合計の水酸基mol数をPとし、b1のカルボン酸mol数をQとした場合、P/Qの仕込み比は、1/0.7〜1.0であることが好ましく、1/0.75〜0.95であることがより好ましく、1/0.8〜0.9であることがさらに好ましい。すなわち、全水酸基mol数/全カルボン酸mol数の仕込み比が上記範囲となるように、各成分を仕込んで複合エステルAを得ることが好ましい。
このように、各成分を特定の比率で仕込み、縮合させることによって、得られる複合エステルAの架橋度、粘度、酸価、モノオール残存量などを最適な値とすることができる。このため、複合エステルAを基油等に極少量添加するだけで摩耗を抑制できるため、潤滑剤組成物は基油の粘度特性を維持したまま、耐摩耗性を発揮することができる。また、本発明では、流体潤滑状態、境界潤滑状態いずれにおいても良好な摩擦特性が得られる。
複合エステルAの含有量は、潤滑剤組成物の全質量に対して0.1〜5質量%であればよく、0.3〜3質量%であることが好ましく、0.5〜2質量%であることがさらに好ましい。このように、複合エステルAは潤滑剤組成物に少量添加されるだけで良好な潤滑特性を発現する。
(3価以上のポリオールa1)
3価以上のポリオールa1(a1成分あるいは単にa1と呼ぶこともある)は、アルコール性水酸基及び/又はフェノール性水酸基を分子内に3つ以上含有する化合物であり、アルコール性水酸基を3つ以上含有する化合物が好ましく、アルコール性水酸基を3〜6個有する化合物がより好ましい。
好ましい3価以上のポリオールa1は、下記一般式(a1−1)で表されるアルコールである。
Figure 0006348182
一般式(a1−1)中、Zはm1価の連結基を表し、m1は3以上の整数を表し、3〜6が好ましく、3又は4がより好ましい。
Zは脂肪族連結基が好ましく、酸素原子で連結されていてもよいアルキレン連結基が好ましい。アルキレン連結基の炭素数は、2〜20であることが好ましく、2〜15であることがより好ましく、3〜10であることがさらに好ましく、5〜7であることが特に好ましい。また、Zは下記構造式(Z−1)で表すネオペンチル部分構造を有する連結基であることが高温での摩擦低減の観点からさらに好ましい。
Figure 0006348182
上記構造式(Z−1)において、*は、水酸基または他の置換基との結合部位を表す。
3価以上のポリオールa1としてはより好ましくはトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリンなどの3価ポリオール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパンなどの4価ポリオール、ジペンタエリスリトールなどの5価以上のポリオールが挙げられ、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンが特に好ましい。
(炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1)
炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1(b1成分あるいは単にb1と呼ぶこともある)は、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含むものである。b1成分は、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも80質量%以上含むことが好ましく、より好ましくは85質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、特に好ましくは94質量%以上含む。すなわち、b1成分は、炭素数36〜44の2価カルボン酸を主成分とするものである。工業的に入手できる炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物には、2価カルボン酸の他にモノカルボン酸、トリカルボン酸が含まれていることがあるが、本発明で用いるb1成分は、2価カルボン酸が重合反応混合物の全質量に対して上記範囲以上含まれているものである。
b1の原料となる炭素数18〜22の不飽和脂肪酸としては、ペトロセリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、α−エレオステアリン酸、β−エレオステアリン酸、プニカ酸、パリナリン酸などの炭素数18の不飽和脂肪酸(好ましくはオレイン酸、リノール酸)、カドレイン酸、アラキドン酸などの炭素数20の不飽和脂肪酸、セトレイン酸、エルカ酸などの炭素数22の不飽和脂肪酸(好ましくはエルカ酸)が挙げられる。これらの1種または2種以上を重合することにより、重合反応混合物が得られる。重合反応混合物は、蒸留などの方法により2価カルボン酸が75質量%以上となるように精製されることが好ましい。
特にb1成分は、炭素数18の不飽和脂肪酸の2量体化物、いわゆるダイマー酸、あるいは炭素数22の不飽和脂肪酸の2量体化物を75質量%以上含むことが好ましく、ダイマー酸を75質量%以上含むことが特に好ましい。
ここでダイマー酸とは、不飽和脂肪酸(通常は、炭素数18)が重合またはDiels−Alder反応等によって二量化して生じる脂肪族または脂環族ジカルボン酸をいう。ダイマー酸には多数の構造異性体が含まれている。ダイマー酸中に含まれる化合物の構造としては、例えば以下のものを例示することができる。
Figure 0006348182
ダイマー酸の具体例としては、築野食品工業株式会社製 ツノダイム(登録商標)205、216、228、395が挙げられ、他にコグニス社、ユニケマ社、クローダ社製の製品を用いてもよい。
混合物b1は、重合反応混合物を水素添加して得られた混合物を含むものであってもよい。すなわち、重合反応混合物としては、水素添加などの方法で炭素−炭素2重結合が還元されたものを用いてもよい。このような、重合反応混合物を用いることにより、得られる潤滑剤組成物の酸化耐性が向上する。水素添加されたダイマー酸としてはクローダ社製プリポール1006、1009などが挙げられる。混合物b1は、水素添加して得られた重合反応混合物であってもよく、水素添加して得られた重合反応混合物と、水素添加されていない重合反応混合物が混合されたものであってもよい。
炭素数22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物の具体例としてはエルカ酸の2量体化物が挙げられる。炭素数22の不飽和脂肪酸の2量体化物の具体例としてはクローダ社製プリポール1004が挙げられる。
(モノオールc1)
モノオールc1(c1成分あるいは単にc1と呼ぶこともある)は、下記一般式(1)で表されるものである。
R−OH 一般式(1)
一般式(1)中、Rは炭素数8以上の直鎖アルキル基又は炭素数8以上の分岐アルキル基を表す。Rで表される直鎖アルキル基又は分岐アルキル基の炭素数は、各々、8以上であればよく、10以上が好ましく、14以上がより好ましい。また、Rで表される直鎖アルキル基又は分岐アルキル基の炭素数は、各々、8〜25であることが好ましく、14〜25であることがより好ましく、16〜20であることがさらに好ましい。なお、Rで表される直鎖アルキル基又は分岐アルキル基は、無置換の直鎖アルキル基又は無置換の分岐アルキル基であることが好ましい。
Rで表されるアルキル基としては分岐アルキル基が好ましい。Rは、炭素数8〜25の分岐アルキル基であることがより好ましく、炭素数16〜20の分岐アルキル基であることがさらに好ましい。Rで表されるアルキル基を分岐構造とすることで、複合エステルの粘度の温度依存性を小さく抑えることができ、様々な温度領域で優れた潤滑特性を発揮することができる。
モノオールc1の具体例としてはオクタノール、デカノール、トリデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノール、2−エチルヘキサノール、2−ヘキシル−1−デカノール、炭素数14の分岐アルキルモノオール、炭素数16の分岐アルキルモノオール、炭素数18の分岐アルキルモノオール、炭素数20の分岐アルキルモノオールなどが挙げられる。より好ましい分岐アルキル基を有する具体例としては、2−エチルヘキサノール、2−ヘキシル−1−デカノール、炭素数14の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール140N)炭素数16の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール1600)、炭素数18の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール180シリーズ)、炭素数20の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール2000)が挙げられる。中でも、2−ヘキシル−1−デカノール、炭素数16の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール1600)、炭素数18の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール180シリーズ)、炭素数20の分岐アルキルモノオール(例えば、日産化学社製、ファインオキソコール2000)は好ましく用いられる。
(その他の成分)
複合エステルAにおいては、a1〜c1以外の成分を更なる縮合原料として用いてもよい。更なる縮合原料としては、2価アルコール(好ましくは炭素数2〜40の脂肪族2価アルコール)、1価カルボン酸(好ましくは炭素数4以上の脂肪族カルボン酸、より好ましくは炭素数8以上の脂肪族カルボン酸)、b1以外の2価カルボン酸(好ましくは炭素数4〜10の脂肪族ジカルボン酸)を例示することができる。
(複合エステルA)
複合エステルAは、少なくとも、上述したような3価以上のポリオールa1と、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1と、R−OH(Rは炭素数8以上の直鎖アルキル基又は炭素数8以上の分岐アルキル基)で表されるモノオールc1を混合し、この混合物を縮合させることで得られる。複合エステルAは、上述したa1成分と、b1成分と、c1成分が縮合したポリエステルを少なくとも含む。
複合エステルAは少なくともa1〜c1がランダムに縮合したポリエステルを含む混合物であり、複合エステルA中には、例えば、b1成分に由来した構造を1つのみ有する軽質分や、b1成分に由来した構造を2つ以上有するオリゴマーあるいはポリマー成分が含まれる。軽質分としては、具体的にはb1の主成分である2価カルボン酸の2つのカルボン酸のうち1つまたは2つがc1成分のモノオールと反応して得られるモノエステルまたはジエステルを挙げることができる。複合エステルAに含まれるポリエステルは、a1成分由来の構造を有しているため、架橋構造を形成でき、潤滑特性を向上させ得る。さらに、複合エステルAはa1成分に由来した構造を2つ以上有するポリエステルを含有していることが好ましい。架橋成分であるa1成分由来の構造を複数有することで、3次元架橋構造を形成することができ、潤滑特性が更に向上する。軽質分を除くオリゴマーあるいはポリマー成分の含有量はGPCの面積比で、好ましくは50%以上、より好ましくは60〜85%、更に好ましくは65〜80%である。
上述した複合エステルAの分子量はゲルパミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いた標準ポリスチレン換算の重量平均分子量で1000〜100000が好ましく、2000〜20000がより好ましく、3000〜10000が更に好ましい。なお、複合エステルAの分子量は、a1〜c1がランダムに縮合したポリエステルや、上述した軽質分、オリゴマーあるいはポリマー成分の各分子量の平均である。分子量を適正範囲とすることで、低粘度で良好な潤滑特性が得られる。本明細書中、ポリスチレン換算の重量平均分子量は具体的には、以下の条件で測定した値を採用する。
「HLC−8220GPC(東ソー(株)社製)装置」。カラムは「TSKgel、SuperHZM−H(東ソー(株)社製、4.6mmID×15cm)」、「TSKgel、SuperHZ4000(東ソー(株)社製、4.6mmID×15cm)」、TSKgel、SuperHZ2000(東ソー(株)社製、4.6mmID×15cm)」を3本用いた。
GPCの条件としては、例えば、下記の条件を採用することができる。
・溶離液 THF(テトラヒドロフラン)
・流速 0.35ml/min
・測定温度 40℃(カラム、インレット、RI)
・分析時間 20分
・試料濃度 0.1%
・サンプル注入量 10μl
複合エステルA中には未反応のc1成分が含まれていてもよい。複合エステルA全量に対する未反応のc1成分の含量は10%以下が好ましく、6%以下が更に好ましく、4%以下が特に好ましい。未反応のc1成分の含有量は前述のGPC測定において、c1に該当する分子量ピークの面積比を用いて算出することができる。
複合エステルAの40℃における動粘度は好ましくは400〜2000mm/s、より好ましくは500〜2000mm/s、さらに好ましくは500〜1500mm/s、よりさらに好ましくは600〜1200mm/s、特に好ましくは700〜1100mm/sである。40℃における動粘度は具体的には、ウベローデ粘度計を用い、40.0℃の恒温水槽中で測定した値を採用する。複合エステルAの粘性を特定の領域とすることで、潤滑剤組成物の低粘度を維持したまま摩耗を抑制できる。
複合エステルAの酸価(サンプル1gを中和するのに要するKOHのmg数)は、0〜50mgKOH/gであることが好ましく、0〜15mgKOH/gであることがより好ましく、2〜10mgKOH/gであることがさらに好ましい。複合エステルAの酸価(サンプル1gを中和するのに要するKOHのmg数)は具体的には、JISK2501法に従い測定した値である。
(複合エステルAの製造方法)
複合エステルAは、a1成分〜c1成分をa1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数の比が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5、好ましくは1/1.55〜1.9/0.8〜1.4、更に好ましくは1/1.60〜1.8/0.8〜1.3となるように仕込み、縮合反応させることにより得られる。
上記のようにして仕込んだ混合物を、触媒または縮合剤存在下もしくは無触媒で、縮合反応させることで、複合エステルAが得られる。
縮合の際は、加熱するか、水または低分子アルコールと共沸する溶媒を適量存在させることが望ましい。これにより複合エステルAが着色することなく、反応もスムーズに進行する。この溶媒は沸点100〜200℃の炭化水素系溶媒が好ましく、100〜170℃の炭化水素系溶媒がさらに好ましく、110〜160℃の炭化水素系溶媒が最も好ましい。これらの溶媒として、例えばトルエン、キシレン、メシチレンなどがあげられる。添加する量は、多すぎると液温がその溶媒付近となり、縮合が進行しにくくなる。一方、少なすぎると、共沸がスムーズに行かない。生産性の観点からは溶媒を用いずに縮合反応を行うことが好ましい。
触媒を用いることで、反応が加速されるが、触媒除去の後処理が煩雑であり、複合エステルAの着色の原因となることから、用いないことが望ましい。しかし、用いる場合は、通常の触媒で通常の条件と操作が採用される。これに関しては、特表2001−501989号公報、特表2001−500549号公報、特表2001−507334号公報、及び特表2002−509563号公報中の参考文献を参照することができる。
仕込み終了後、液温120〜250℃、好ましくは130〜240℃、さらに好ましくは150〜230℃、特に好ましくは170〜230℃で反応させる。これにより水または低分子アルコールを含む溶媒が共沸され、冷却部位で冷却され、液体となることで分離される。この水は除去されればよい。低温で反応した後に更に高温で反応させてもよい。
反応時間は、仕込みのモル数より理論発生水量が計算されるので、この水量が得られる時点まで反応を行うことが好ましいが、完全に反応を完結させることは困難である。理論水発生量が60〜99%の時点で反応を終了しても、得られた複合エステルAを含有する潤滑剤組成物の潤滑特性は良好である。反応時間は1〜24時間であり、好ましくは3〜20時間、さらに好ましくは5〜18時間、最も好ましくは6〜15時間である。
より好ましい反応条件としては、無溶媒、無触媒で170〜200℃で1〜10時間(好ましくは2〜8時間)反応させた後、201℃〜240℃で更に1〜10時間(好ましくは2〜8時間)反応させることが好ましい。
(潤滑剤組成物の複合エステルA以外の成分)
本発明は、複合エステルAを少なくとも含有する潤滑剤組成物に関するものである。例えば、潤滑剤組成物には、複合エステルAと各種添加剤及び/または媒体を添加することができる。
本発明の潤滑剤組成物は、媒体をさらに含み、潤滑剤組成物の全質量に対し、複合エステルAを0.1〜5質量%と、媒体を70〜99.9質量%含み、潤滑剤組成物の全質量に対し、複合エステルA及び媒体以外の他の成分を0〜29.9質量%含むことが好ましい。
複合エステルAを添加することによる動粘度の上昇率(%)は、以下の関係式で算出することができる。以下の関係式において、NAは、複合エステルAを加えていない、媒体と他の成分のみの40℃における動粘度を表し、NBは、複合エステルAを加えた時の40℃における動粘度を表す。
動粘度上昇率(%)=[{(NB)−(NA)}/(NA)]×100
動粘度の上昇率(%)は、15%以下となることが好ましく、10%以下がより好ましく、5%以下が更に好ましく、2%以下が特に好ましく、1.5%以下が最も好ましい。動粘度上昇率が上記範囲となるように複合エステルAを添加し、本発明の潤滑剤組成物が調製されることが好ましい。
(媒体)
媒体(基油とも呼ぶ)としては、鉱油、油脂化合物、ポリオレフィン油(例えばポリアルファオレフィン)、シリコーン油、エーテル油(例えばパーフルオロポリエーテル油、ジフェニルエーテル誘導体)、エステル油(例えば芳香族エステル油、1価脂肪酸エステル、2価脂肪酸ジエステル、ポリオールエステル潤滑油)、から選択される1種又は2種以上を挙げることができる。中でも、媒体は、鉱油、ポリオレフィン油、エステル油から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
本発明において、「媒体」とは、一般的に「流動性液体」とよばれる媒体の全てを意味するものである。但し、室温又は使用される温度において、液状である必要はなく、液体以外にも固体及びゲル等のいずれの形態の材料も利用することができる。本発明において用いることができる媒体については特に制限はなく、用途に応じて種々の液体から選択することができる。本発明において用いることができる媒体については、特開2011−89106号公報の段落0067〜0096の記載を参照することができる。媒体の40℃における動粘度は1〜500mm/sが好ましく、1.5〜200mm/sがより好ましく、2〜50mm/sがさらに好ましい。
媒体の粘度指数は90以上であることが好ましく、より好ましくは105以上、更に好ましくは110以上である。また媒体の粘度指数は、160以下であることが好ましい。粘度指数を上記範囲内とすることにより、粘度−温度特性および熱・酸化安定性、揮発防止性が良化し、摩耗防止性が向上する。
なお、本発明でいう粘度指数とは、JIS K 2283−1993に準拠して測定された粘度指数を意味する。
(複合エステルA及び媒体以外の他の成分)
複合エステルA及び媒体以外の他の成分として好ましい化合物、すなわち本発明の潤滑剤組成物への好ましい添加剤は、亜鉛、モリブデン、硫黄及びリンのうち少なくとも1種を構成元素として有する化合物である。このような化合物は、摩擦調整剤、摩耗防止剤、酸化防止剤などの機能を有する。亜鉛、モリブデン、硫黄及びリンのうち少なくとも1種を構成元素として有する化合物とは、化合物中に亜鉛、モリブデン、硫黄およびリンをいかなる状態で含んでもよい化合物を意味する。具体的には亜鉛、モリブデン、硫黄およびリンが、単体(酸化数0)、イオン、錯体などとして含まれる化合物を挙げることができる。このような化合物としては、有機モリブデン化合物、無機モリブデン化合物、有機亜鉛化合物、(亜)リン酸誘導体、有機硫黄化合物などが挙げられる。その中でも有機モリブデン化合物及び有機亜鉛化合物が好ましい。
亜鉛、モリブデン、硫黄及びリンのうち少なくとも1種を構成元素として有する化合物は、1種のみを本発明の潤滑剤組成物に添加してもよく、2種以上を組み合わせて本発明の潤滑剤組成物に添加してもよい。亜鉛、モリブデン、硫黄およびリンのうち少なくとも1種を構成元素として有する化合物を2種以上組み合わせて本発明の潤滑剤組成物に添加する場合は、有機モリブデン化合物、無機モリブデン化合物、有機亜鉛化合物、(亜)リン酸誘導体および有機硫黄化合物のうち2種以上を組み合わせることが好ましく、有機モリブデン化合物及び有機亜鉛化合物を組み合わせることがより好ましい。
以下、有機モリブデン化合物、無機モリブデン化合物、有機亜鉛化合物、(亜)リン酸誘導体、有機硫黄化合物のそれぞれの好ましい態様について説明する。
潤滑剤組成物に添加剤として用いられる有機モリブデン化合物としては、モリブデンジチオホスフェート(MoDTPと言われることもある)等のリンを含有する有機モリブデン化合物を挙げることができる。
別の有機モリブデン化合物としては、下式で表されるモリブデンジチオカーバメート(MoDTCと言われることもある)等の硫黄を含有する有機モリブデン化合物を挙げることができる。硫黄を含有する有機モリブデン化合物としては、例えば、硫化オキシモリブデン−N,N−ジ−オクチルジチオカルバメート(C−Mo(DTC))、硫化オキシモリブデン−N,N−ジ−トリデシルジチオカルバメート(C16−Mo(DTC)などが好ましい。
Figure 0006348182
上記式中、R〜Rは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に炭化水素基を表す。R〜Rは、それぞれ独立にアルキル基又はアリール基であることが好ましい。
その他の硫黄を含有する有機モリブデン化合物としては、無機モリブデン化合物と硫黄含有有機化合物との錯体を挙げることができる。無機モリブデン化合物と硫黄含有有機化合物との錯体である有機モリブデン化合物に用いられる無機モリブデン化合物としては、例えば、二酸化モリブデン、三酸化モリブデン等の酸化モリブデン、オルトモリブデン酸、パラモリブデン酸、(ポリ)硫化モリブデン酸等のモリブデン酸、これらモリブデン酸の金属塩、アンモニウム塩等のモリブデン酸塩、二硫化モリブデン、三硫化モリブデン、五硫化モリブデン、ポリ硫化モリブデン等の硫化モリブデン、硫化モリブデン酸、硫化モリブデン酸の金属塩またはアミン塩、塩化モリブデン等のハロゲン化モリブデン等を挙げることができる。また、無機モリブデン化合物と硫黄含有有機化合物との錯体である有機モリブデン化合物に用いられる硫黄含有有機化合物としては、例えば、アルキル(チオ)キサンテート、チアジアゾール、メルカプトチアジアゾール、チオカーボネート、テトラハイドロカルビルチウラムジスルフィド、ビス(ジ(チオ)ハイドロカルビルジチオホスホネート)ジスルフィド、有機(ポリ)サルファイド、硫化エステル等を挙げることができる。
その他の硫黄を含有する有機モリブデン化合物としては、硫化モリブデン、硫化モリブデン酸等の硫黄含有モリブデン化合物とアルケニルコハク酸イミドとの錯体等を挙げることができる。
有機モリブデン化合物としては、構成元素としてリンや硫黄を含まない有機モリブデン化合物を用いることができる。構成元素としてリンや硫黄を含まない有機モリブデン化合物としては、具体的には、モリブデン−アミン錯体、モリブデン−コハク酸イミド錯体、有機酸のモリブデン塩、アルコールのモリブデン塩などが挙げられ、中でも、モリブデン−アミン錯体、有機酸のモリブデン塩およびアルコールのモリブデン塩が好ましい。
潤滑剤組成物に添加剤として用いられる無機モリブデン化合物としては、無機モリブデン化合物と硫黄含有有機化合物との錯体である有機モリブデン化合物に用いられる無機モリブデン化合物の例として挙げたものと同様である。
潤滑剤組成物に添加剤として用いられる有機亜鉛化合物としては、下記式で表わされるジンクジチオホスフェート(ZDTP)ジンクジホスフェート(ZDP)が好ましい。
Figure 0006348182
上記式中、Q、Q、Q、Qは各々同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立にイソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、イソトリデシル基、ミスチル基、パルミチル基、ステアリル基等の炭素数8〜20のアルキル基を表す。
上記式で表わされるジンクジチオホスフェート(ZDTP)としては、具体的にはn−ブチル−n−ペンチルジチオリン酸亜鉛(C/C ZnDTP)、ジ−2−エチルヘキシルジチオリン酸亜鉛(CZnDTP)又はイソプロピル−1−エチルブチルジチオリン酸亜鉛(C/C ZnDTP)であることが好ましい。
本発明の潤滑剤組成物において、有機モリブデン化合物を用いる場合、潤滑剤組成物全質量に対して、モリブデン含量で10〜2000ppm含まれていることが好ましく、10〜1000ppm含まれていることがより好ましく、50〜800ppm含まれていることが更に好ましく、100〜600ppm含まれていることが特に好ましい。
また、有機亜鉛化合物を用いる場合、その含有量は潤滑剤組成物全質量に対して、亜鉛含量で100〜50000ppm含まれていることが好ましく、100〜30000ppm%含まれていることがより好ましく、100〜10000ppm含まれていることがさらに好ましく、200〜2000ppm含まれていることが特に好ましく、300〜1200ppm含まれていることが最も好ましい。
潤滑剤組成物中の有機モリブデン化合物や有機亜鉛化合物などの有機金属化合物の含有量を上記範囲内とすることにより、潤滑剤組成物の安定性を高めることができ、高温および/または高圧といった過酷条件での潤滑特性を改善でき、より優れた潤滑性能、摩耗抑制能を発揮することができる。
(亜)リン酸誘導体としては、前述のジンクジチオホスフェート(ZDTP)、ジンクジホスフェート(ZDP)の他に亜リン酸エステル類、リン酸エステル類、リン酸トリクレジルなどの芳香族リン酸エステル、リン酸トリアルキルなどの脂肪族リン酸エステルを好ましい例として例示することができる。中でも、リン酸トリクレジルなどの芳香族リン酸エステル、リン酸トリアルキルなどの脂肪族リン酸エステルなどがより好ましい。
有機硫黄化合物としては、ポリスルフィド類が好ましく、ジアルキルポリスルフィドがより好ましい。
複合エステルA及び媒体以外の他の成分としては、上記化合物の他に、例えば、粘度指数向上剤(好ましくはポリアルキル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート−極性基を有する(メタ)アクリレート共重合体、ブタジエン、オレフィン又はアルキル化スチレンのポリマー及びコポリマー)、酸化防止剤(好ましくはヒンダードフェノール化合物、硫化アルキルフェノール化合物、芳香族アミン化合物、低硫黄過酸化物分解剤、油溶性銅化合物)、清浄剤(スルフェート、フェネート、カルボキシレート、ホスフェート及びサリシレートのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、(ホウ酸変性)コハク酸イミド、コハク酸エステル)、分散剤(好ましくはフェネート、スルホネート、硫化フェネート、サリシレート、ナフテネート、ステアレート、カルバメート、チオカルバメート、燐誘導体、コハク酸誘導体(例えば長鎖置換アルケニルコハク酸誘導体、コハク酸イミド誘導体、ヒドロカルビル置換コハク酸化合物、コハク酸エステル、コハク酸エステルアミド)、マンニッヒ塩基)、流動点降下剤(好ましくはポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアリールアミド、ハロパラフィンワックスと芳香族化合物の縮合製品、ビニルカルボキシレートポリマーならびにジアルキルフマレート、脂肪酸のビニルエステル及びアリルビニルエーテルのターポリマー)、腐食防止剤(好ましくはチアジアゾール)、シール適合剤(好ましくは有機ホスフェート、芳香族エステル、芳香族炭化水素、エステル(例えば、ブチルベンジルフタレート)及びポリブテニル無水コハク酸)、消泡剤(好ましくはポリジメチルシリコーン)、錆防止剤、摩擦調整剤、摩耗防止剤、及び増ちょう剤から選択される1種又は2種以上を挙げることができる。
このような添加剤を添加することにより、摩耗抑制等の潤滑剤組成物としての好ましい機能を付与することができる。本発明において用いることができる添加剤については、特開2011−89106号公報の段落0098〜0165の記載を参照することができる。
(潤滑剤組成物の性質)
本発明の潤滑剤組成物は、40℃での動粘度が500mm/s以下であることが好ましく、200mm/s以下であることがより好ましく、100mm/s以下であることがさらに好ましく、50mm/s以下であることが特に好ましく、5〜50mm/sであることが最も好ましい。粘性は、使用環境により適正な粘性が求められるため、それに合わせることが必要である。本明細書中、潤滑剤組成物の40℃での動粘度は具体的には、ウベローデ粘度計を用い、40.0℃の恒温水槽中で測定した値を採用する。
(潤滑剤組成物の製造方法)
本発明は、複合エステルAを得る工程と、複合エステルAの濃度が0.1〜5質量%である潤滑剤組成物の製造方法に関するものであり、このような製造方法によって製造された潤滑剤組成物に関するものでもある。複合エステルAを得る工程は、少なくとも、3価以上のポリオールa1、炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1、及び、下記一般式(1)で表されるモノオールc1を、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5となるように混合し、縮合させる工程である。
一般式(1):
R−OH
一般式(1)中、Rは炭素数8以上の直鎖アルキル基又は炭素数8以上の分岐アルキル基を表す。
a1成分〜c1成分の混合比率は、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/c1の水酸基mol数が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5であればよく、好ましくは1/1.55〜1.9/0.8〜1.4、更に好ましくは1/1.60〜1.8/0.8〜1.3である。
本発明の潤滑剤組成物は、複合エステルAを、濃度が0.1〜5質量%となるように油性媒体中もしくは水性媒体中に添加し、溶解及び/又は分散させることで調製することができる。溶解及び/又は分散は、加温下で行ってもよい。
本発明の潤滑剤組成物は、グリース組成物として調製してもよい。当該態様では、グリースの用途に適応した場合の実用性能を確保するため、さらに必要に応じて、増ちょう剤等を本発明の目的を損なわない範囲で適宜添加することができる。グリース組成物の一態様は、更に増ちょう剤を10〜50質量%含有する組成物である。以下、グリース組成物として調製する際に添加可能な添加剤について説明する。
添加可能な増ちょう剤の例には、金属石けん、複合金属石けん等の石けん系増ちょう剤、ベントン、シリカゲル、ウレア系増ちょう剤(ウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物、ウレタン化合物等)の非石けん系増ちょう剤などのあらゆる増ちょう剤が使用可能である。これらの中でも、樹脂製部材を損傷させるおそれが小さいことから、石けん系増ちょう剤、ウレア系増ちょう剤が好ましく用いられる。
石けん系増ちょう剤としては、例えば、ナトリウム石けん、カルシウム石けん、アルミニウム石けん、リチウム石けん等が挙げられるが、これらの中でも、耐水性や熱安定性の点から、リチウム石けんが好ましい。リチウム石けんとしては、例えば、リチウムステアレートやリチウム−12−ヒドロキシステアレート等が挙げられる。
また、ウレア系増ちょう剤としては、例えば、ウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物、ウレタン化合物又はこれらの混合物等が挙げられる。
ウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物及びウレタン化合物としては、例えば、ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物、ポリウレア化合物(ジウレア化合物、トリウレア化合物及びテトラウレア化合物は除く)、ウレア・ウレタン化合物、ジウレタン化合物又はこれらの混合物等が挙げられる。好ましくはジウレア化合物、ウレア・ウレタン化合物、ジウレタン化合物又はこれらの混合物が挙げられる。
固体潤滑剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、窒化ホウ素、フラーレン、黒鉛、フッ化黒鉛、メラミンシアヌレート、二硫化モリブデン、Mo−ジチオカーバメート、硫化アンチモン、アルカリ(土類)金属ほう酸塩等が挙げられる。
ワックスとしては、例えば、天然ワックス、鉱油系ないしは合成系の各種ワックスが例示でき、具体的にはモンタンワックス、カルナウバワックス、高級脂肪酸のアミド化合物、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ポリオレフィンワックス、エステルワックス等が挙げられる。
その他、金属不活性化剤としてベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、チアジアゾールなどが知られていて、これらを添加することができる。
グリース組成物には、増粘剤を添加することができる。増粘剤としては、例えば、ポリメタクリレート、ポリイソブチレン、ポリスチレン等が挙げられる。ポリ(メタ)アクリレートは、寒冷地での冷時異音防止の効果も知られている。
(潤滑剤組成物の用途)
本発明の潤滑剤組成物は、例えば、2つの摺動面間に供給され、摩擦を低減するために用いることができる。本発明の潤滑剤組成物は、摺動面に皮膜を形成し得る。摺動面の材質としては、鋼鉄では、具体的には、機械構造用炭素鋼、ニッケルクロム鋼材・ニッケルクロムモリブデン鋼材・クロム鋼材・クロムモリブデン鋼材・アルミニウムクロムモリブデン鋼材などの構造機械用合金鋼、ステンレス鋼、マルチエージング鋼などが挙げられる。
摺動面の材質としては、鋼鉄以外の各種金属、又は金属以外の無機もしくは有機材料も広く用いられる。金属以外の無機もしくは有機材料としては、各種プラスチック、セラミック、カーボン等、及びその混合体などが挙げられる。より具体的には、鋼鉄以外の金属材料としては、鋳鉄、銅・銅−鉛・アルミニウム合金、その鋳物及びホワイトメタルが挙げられる。
なお、摺動面の材質については、特開2011−89106号公報の段落0168〜0175の記載を参照することができる。
本発明の潤滑剤組成物は、種々の用途に利用できる。例えば、グリース用潤滑油、離型剤、内燃機関用オイル、内燃機関用エンジンオイル、金属加工用(切削用)オイル、軸受け用オイル、燃焼機関用燃料、車両エンジン油、ギヤ油、自動車用作動油、船舶・航空機用潤滑油、マシン油,タービン油、軸受用オイル、油圧作動油、圧縮機・真空ポンプ油、冷凍機油、金属加工用潤滑油剤、磁気記録媒体用潤滑剤、マイクロマシン用潤滑剤、人工骨用潤滑剤、ショックアブソーバ油又は圧延油として用いることができる。さらに、往復動式や回転式の密閉型圧縮機を有するエアコンや冷蔵庫、自動車用エアコンや除湿機、冷凍庫、冷凍冷蔵倉庫、自動販売機、ショーケース、化学プラント等の冷却装置などにも用いられる。
塩素系化合物を含まない金属加工用潤滑油剤として、例えば鉄鋼材料やAl合金などの金属材料を熱間圧延したり、切削等の加工を行ったりする際に、またアルミニウムの冷間圧延油、切削油、研削油、引き抜き加工油、プレス加工油等の金属加工油や金属の塑性加工油として、特に高速、高負荷加工時の摩耗、破損、表面あれの抑止剤として、またブローチ加工,ガンドリル加工のような低速・重切削に適用可能な金属加工油組成物としても有用である。
また各種グリース用潤滑油、磁気記録媒体用潤滑剤、マイクロマシン用潤滑剤や人工骨用潤滑剤等に利用することができる。また、組成物の元素組成を炭水化物とすることができるため、例えば、乳化、分散化、可溶化剤としてケーキミックス、サラダドレッシング、ショートニングオイル、チョコレート等に広く利用されている、ポリオキシエチレンエーテルを含むソルビタン脂肪酸エステルを食用油を基油とした組成物を潤滑油とすることで、全く人体に無害の高性能潤滑油を食品製造ラインの製造機器や医療機器部材の潤滑に用いることができる。
さらに、本発明の潤滑剤組成物を水系に乳化して分散したり、極性溶媒中や樹脂媒体中に分散したりすることで、切削油や圧延油として用いることができる。
また、本発明の潤滑剤組成物は離型剤としても、種々の用途に利用できる。例えば、ポリカーボネート樹脂、難燃性ポリカーボネート樹脂、電子写真装置や静電記録装置などで使用される画像形成用トナーの主成分である結晶性ポリエステル樹脂、各種成形用熱可塑性樹脂組成物及び半導体封し用エポキシ樹脂組成物などの離型剤として用いられる。
また、衣料などの繊維製品に予め練り込んだり、塗布したりすることにより、繊維製品に付着した汚れの離脱を促進して繊維製品の汚れを防止する防汚剤としても用いることができる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。なお、以下において、実施例12〜15、22、27及び28はそれぞれ、参考例12〜15、22、27及び28と読み替えるものとする。
<複合エステルA−1の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン9.38g、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)100.0g、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)50.6g(a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比=1/1.7/1)をディーンスターク脱水装置がついた反応容器に仕込んだ。a1〜c1成分の混合物を0.3L/minの窒素気流下190℃で5時間、更に220℃で4時間反応させた。反応中に発生した水は除去した。反応物を室温まで放冷し、黄色透明の液状物として複合エステルA−1を得た。
<複合エステルA−2の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム228、C36ジカルボン酸含率81%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−2を得た。
<複合エステルA−3の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム216、C36ジカルボン酸含率79%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−3を得た。
<複合エステルA−4の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分として水素添加されたダイマー酸(クローダ社製プリポール1009、C36ジカルボン酸含率98%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−4を得た。
<複合エステルA−5の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてC44のジカルボン酸を主成分とする重合物(クローダ社製プリポール1004、C44ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−5を得た。
<複合エステルA−6の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−エチルヘキサノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−6を得た。
<複合エステルA−7の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてC44のジカルボン酸を主成分とする重合物(クローダ社製プリポール1004、C44ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−エチルヘキサノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−7を得た。
<複合エステルA−8の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−エチルヘキサノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.5/0.75となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−8を得た。
<複合エステルA−9の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−エチルヘキサノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/2.0/1.33となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−9を得た。
<複合エステルA−10の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.57/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−10を得た。
<複合エステルA−11の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/2.0/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−11を得た。
<複合エステルA−12の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製ファインオキソコール1600)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.85/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−12を得た。
<複合エステルA−13の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として炭素数18の分岐アルキル基を有するモノアルコール(日産化学社製ファインオキソコール180N)を用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−13を得た。
<複合エステルA−14の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分としてn−オクタデカノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.7/1となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し複合エステルA−14を得た。
複合エステルA−1〜A−14の組成は表1の通りである。また、各成分は以下の通りである。
<a1成分>
TMP:トリメチロールプロパン
PE:ペンタエリスリトール
<b1成分>
C36−1:築野食品社製、ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%
C36−2:築野食品社製、ツノダイム228、C36ジカルボン酸含率81%
C36−3:築野食品社製、ツノダイム216、C36ジカルボン酸含率79%
C36−4:水素添加されたダイマー酸(クローダ社製、プリポール1009、C36ジカルボン酸含率98%)
C44−1:C44のジカルボン酸を主成分とする重合物(クローダ社製、プリポール1004、C44ジカルボン酸含率95%)
<c1成分>
EH8B:2−エチルヘキサノール
HD16B:2−ヘキシル−1−デカノール(日産化学社製、ファインオキソコール1600)
OD18B:炭素数18の分岐アルキル基を有するモノアルコール(日産化学社製、ファインオキソコール180N)
OD18N:n−オクタデカノール
DD20B:炭素数20の分岐アルキル基を有するモノアルコール(日産化学社製、ファインオキソコール2000)
Figure 0006348182
<比較用複合エステルX−1の合成>
複合エステルA−1の合成においてダイマー酸の20mol%をアジピン酸に置き換えて、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.4/1となるように仕込んだ。これを複合エステルA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し比較用複合エステルX−1を得た。
<比較用複合エステルX−2の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−へキシル−1−デカノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/2.11/1.45となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し比較用複合エステルX−2を得た。
<比較用複合エステルX−3の合成>
a1成分としてトリメチロールプロパン、b1成分としてダイマー酸(築野食品社製ツノダイム395、C36ジカルボン酸含率95%)、c1成分として2−へキシル−1−デカノールを用い、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/1.48/0.73となるように仕込んだ。これをA−1の合成と同じ手法を用いて縮合し比較用複合エステルX−3を得た。
<比較用複合エステルX−4の合成>
複合エステルA−1の合成においてダイマー酸の50mol%をアジピン酸に置き換えて、a1の水酸基mol数/b1のカルボン酸mol数/モノオールの水酸基mol数の比が1/0.92/1.01となるように仕込んだ。これを複合エステルA−1の合成と
同じ手法を用いて縮合し比較用複合エステルX−4を得た。
比較用複合エステルX−1〜X−4の組成は表2の通りである。
Figure 0006348182
(実施例1〜28)
表1に示す複合エステルAを基油と混合し、潤滑剤組成物を調製した。なお、基油は以下のものを用いた。
B1:鉱油(JX日鉱日石エネルギー社製、スーパーオイルN46)
40℃における動粘度46.1mm/s
B2:ポリαオレフィン油(ANDEROL社製、ANDEROL FGC 32)40℃における動粘度32.6mm/s
B3:エステル油(ANDEROL社製、ANDEROL 495)
40℃における動粘度28.0mm/s
B4:B1にMoジチオカーバメートをMo含量として500ppm、ZnジチオホスフェートをZn含量として1000ppm添加した基油、40℃における動粘度46.2mm/s
(比較例1〜8)
表1に示す複合エステルA又は表2に示す比較用複合エステルを基油と混合し、潤滑剤組成物を調製した。
(評価)
<摩擦係数評価>
各実施例および比較例の潤滑剤組成物について、振動型摩擦摩耗試験機(Optimol Instruments Prueftechnik GmbH社製、商品名:SRV 3)を用いて、振動数50Hz、荷重10N、振幅1mmの条件で温度40℃(条件1)と80℃(条件2)それぞれについて1時間摩擦摩耗試験を行い、時間30分おける摩擦係数を測定した。上部試験片は10mmSUJ−2ボール、下部試験片24mmSUJ−2ディスクを用いた。試験後の上部試験片を顕微鏡を用いて観測したが、ほとんど摩耗は見られず、流体潤滑領域から混合潤滑領域の摩擦挙動が観測できていると考えられる。観測した摩擦係数を以下の基準にしたがって評価した。その結果を下記表4に示した。
比較例1の条件1の摩擦係数を100%として他の評価結果を規格化、以下のように評価した。値が小さいほど摩擦係数が小さく、良好な潤滑特性であることを表す。a,bは摩擦係数が大きく低下しており、改良効果が大きいと判断した。c,dは摩擦係数の低下は見られたものの効果は小さかった、eは比較例1と比べて同等又はそれ以下で改良が見られなかったと判断した。なお、条件1及び2の試験では、b以上の評価を合格評価とした。
a:60%未満
b:60%以上70%未満
c:70%以上80%未満
d:80%以上95%未満
e:95%以上
<摩耗評価>
上記試験機にて荷重、温度を下記条件にした以外は摩擦係数試験と同じ試験を行った。
Figure 0006348182
試験後の上部試験片の摩耗痕を顕微鏡で観察した。比較例1の摩耗試験1で得られた摩耗痕直径を100%として規格化、以下の基準にしたがって評価した。その結果を下記表4に示した。
値が小さいほど摩耗が少ないことを表す。a〜cは摩耗痕が明らかに小さく、改良効果が大きいと判断した。dは摩耗痕は小さくなっていたものの効果は小さかった。eは比較例1の摩耗試験1と同等で改良が見られなかったと判断した。fは比較例1の摩耗試験1よりも摩耗が大きいと判断した。なお、条件3及び4の試験では、c以上の評価を合格評価とした。
a:50%未満
b:50%以上70%未満
c:70%以上85%未満
d:85%以上95%未満
e:95%以上105%未満
f:105%以上
実施例及び比較例の潤滑剤組成物の組成及び評価結果を表4に示す。
Figure 0006348182
表4より、実施例においては、幅広い温度範囲及び荷重条件下において優れた潤滑特性及び耐摩耗性を示していることがわかる。一方、比較例においては、潤滑特性と耐摩耗性が両立されていないことがわかる。
次いで、Mobil社製のグリース(SHC Grease 460 WT)および複合エステルAをよく混合し、グリース組成物を得た。これを上述した摩耗評価と同じ手法を用いて試験を行い、以下のように評価した。なお、評価では、比較例G1の摩耗試験1で得られた摩耗痕直径を100%として規格化し、以下の基準にしたがって評価した。その結果を下記表に示した。
値が小さいほど摩耗が少ないことを表す。a〜cは摩耗痕が明らかに小さく、改良効果が大きいと判断した。dは摩耗痕は小さくなっていたものの効果は小さかった。eは比較例G1の摩耗試験1と同等で改良が見られなかったと判断した。fは比較例G1の摩耗試験1よりも摩耗が大きいと判断した。なお、条件3及び4の試験では、c以上の評価を合格評価とした。
a:50%未満
b:50%以上70%未満
c:70%以上85%未満
d:85%以上95%未満
e:95%以上105%未満
f:105%以上
Figure 0006348182
表5より、実施例においては、幅広い温度範囲及び荷重条件下において優れた耐摩耗性を示していることがわかる。このように、本発明の潤滑剤組成物は、グリース組成物においても良好な潤滑特性をした。

Claims (12)

  1. 少なくとも、3価以上のポリオールa1、
    炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び前記重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1、及び、
    下記一般式(1)で表されるモノオールc1が縮合したポリエステルを含む複合エステルAを含有する潤滑剤組成物であって、
    前記a1の水酸基mol数/前記b1のカルボキシル基の総mol数/前記c1の水酸基mol数の仕込み比が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5であり、
    前記複合エステルAの含有量は、前記潤滑剤組成物の全質量に対して0.1〜5質量%であり、
    グリース用潤滑油、離型剤、内燃機関用オイル、金属加工用(切削用)オイル、軸受け用オイル、燃焼機関用燃料、車両エンジン油、ギヤ油、自動車用作動油、船舶・航空機用潤滑油、マシン油,タービン油、軸受用オイル、油圧作動油、圧縮機・真空ポンプ油、冷凍機油、磁気記録媒体用潤滑剤、マイクロマシン用潤滑剤又は人工骨用潤滑剤として用いられる潤滑剤組成物;
    一般式(1):
    R−OH
    一般式(1)中、Rは炭素数10以上の分岐アルキル基を表す。
  2. 前記一般式(1)において、Rは炭素数16〜20の分岐アルキル基である請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  3. 前記複合エステルAの含有量は、前記潤滑剤組成物の全質量に対して0.5〜2質量%である請求項1又は2に記載の潤滑剤組成物。
  4. 前記a1の水酸基mol数及び前記c1の水酸基mol数の合計の水酸基mol数をPとし、前記b1のカルボキシル基の総mol数をQとした場合、P/Qの仕込み比が、1/0.7〜0.95である請求項1〜3のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  5. 前記複合エステルAの40℃における動粘度が500〜2000mm2/sである請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  6. 40℃における動粘度が5〜100mm2/sである請求項1〜5のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  7. 媒体をさらに含み、
    前記潤滑剤組成物の全質量に対し、前記複合エステルAを0.1〜5質量%と、前記媒体を70〜99.9質量%含み、
    前記潤滑剤組成物の全質量に対し、前記複合エステルA及び前記媒体以外の他の成分を0〜29.9質量%含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  8. 前記媒体が鉱油、ポリオレフィン油、エステル油及びエーテル油から選ばれる少なくとも1種である請求項7に記載の潤滑剤組成物。
  9. 前記他の成分が亜鉛、モリブデン、硫黄及びリンのうち少なくとも1種を構成元素として有する化合物である請求項7又は8に記載の潤滑剤組成物。
  10. 前記他の成分が、有機モリブデン化合物及び有機亜鉛化合物の少なくとも1種である請求項7〜9のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  11. 前記a1の水酸基mol数/前記b1のカルボキシル基の総mol数/前記c1の水酸基mol数の仕込み比が、1/1.55〜1.9/0.8〜1.4である請求項1〜10のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  12. 複合エステルAを得る工程と、
    前記複合エステルAの濃度が0.1〜5質量%である潤滑剤組成物を得る工程を含む潤滑剤組成物の製造方法であって、
    前記複合エステルAを得る工程は、少なくとも、3価以上のポリオールa1、
    炭素数36〜44の2価カルボン酸を少なくとも75質量%含有する、炭素数18〜22の不飽和脂肪酸の重合反応混合物、及び前記重合反応混合物を水素添加して得られた混合物、の少なくともいずれかの混合物b1、及び、
    下記一般式(1)で表されるモノオールc1を、前記a1の水酸基mol数/前記b1のカルボキシル基の総mol数/前記c1の水酸基mol数が、1/1.5〜2.0/0.7〜1.5となるように混合し、縮合させる工程であり、
    前記潤滑剤組成物はグリース用潤滑油、離型剤、内燃機関用オイル、金属加工用(切削用)オイル、軸受け用オイル、燃焼機関用燃料、車両エンジン油、ギヤ油、自動車用作動油、船舶・航空機用潤滑油、マシン油,タービン油、軸受用オイル、油圧作動油、圧縮機・真空ポンプ油、冷凍機油、磁気記録媒体用潤滑剤、マイクロマシン用潤滑剤又は人工骨用潤滑剤として用いられる、潤滑剤組成物の製造方法;
    一般式(1):
    R−OH
    一般式(1)中、Rは炭素数10以上の分岐アルキル基を表す。
JP2016538323A 2014-08-01 2015-07-24 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法 Active JP6348182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157529 2014-08-01
JP2014157529 2014-08-01
PCT/JP2015/071138 WO2016017548A1 (ja) 2014-08-01 2015-07-24 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017548A1 JPWO2016017548A1 (ja) 2017-05-18
JP6348182B2 true JP6348182B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55217449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538323A Active JP6348182B2 (ja) 2014-08-01 2015-07-24 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170130160A1 (ja)
EP (1) EP3176245B1 (ja)
JP (1) JP6348182B2 (ja)
CN (1) CN106661483A (ja)
WO (1) WO2016017548A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106433859A (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 广西大学 一种625合金拉拔润滑剂组合物
JP6884601B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-09 株式会社Uacj アルミニウム用熱間圧延油、アルミニウム用熱間圧延クーラント及びアルミニウム圧延板の製造方法
JP7005650B2 (ja) * 2017-10-25 2022-02-10 昭和電工株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
CN107999692B (zh) * 2017-11-07 2020-01-10 沈阳大学 压铸铝合金水性脱模剂及其制备方法
CN110408456A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 宝山钢铁股份有限公司 一种适合单机架可逆轧机生产高强钢产品用的冷轧轧制油
CN111073739B (zh) * 2019-12-09 2022-02-18 洛阳烨方新材料科技有限公司 金属冷塑成型润滑剂及其制备方法
CN111088103B (zh) * 2019-12-24 2021-12-03 南京科润工业介质股份有限公司 一种环保型刀具磨削油
JP7524543B2 (ja) * 2020-01-15 2024-07-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
CN112958848A (zh) * 2021-03-03 2021-06-15 厦门大学 富勒烯纳米球粒子切削油的齿轮插削工艺使用方法
CN115636761B (zh) * 2021-07-20 2024-07-05 中国石油天然气股份有限公司 一种油溶性表面活性剂、驱油剂及其应用
JP7361435B1 (ja) * 2023-04-28 2023-10-16 築野グループ株式会社 二塩基酸とアルキルアルコールのアルキレンオキサイド付加物とのエステル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217516B2 (ja) * 1972-04-14 1977-05-16
JPS5933395A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Kawasaki Steel Corp 金属材料の冷間圧延用潤滑油
JPS61246293A (ja) * 1985-04-03 1986-11-01 Kao Corp 鉄鋼用冷間圧延油
JP3354024B2 (ja) * 1994-12-22 2002-12-09 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム及びアルミニウム合金板の低温成形用潤滑剤
US5994278A (en) * 1996-09-06 1999-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of lubricant basestocks with high viscosity complex alcohol esters
GB0404535D0 (en) * 2004-03-01 2004-03-31 Ici Plc Antiwear automotive formulations
GB0410649D0 (en) * 2004-05-13 2004-06-16 Ici Plc Antiwear automotive formulations
DE102006027602A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Cognis Ip Management Gmbh Schmierstoffzusammensetzungen enthaltend Komplexester
GB0822256D0 (en) * 2008-12-05 2009-01-14 Croda Int Plc Gear oil additive
JP5662726B2 (ja) * 2009-09-28 2015-02-04 富士フイルム株式会社 複合アルコールエステル組成物及びその製造方法、並びにその用途
EP2345710A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-20 Cognis IP Management GmbH Lubricant with enhanced energy efficiency
EP3029085B1 (en) * 2013-07-31 2018-06-27 FUJIFILM Corporation Compex polyester composition, lubricant composition, lubricant, and production method for complex polyester composition
JP6276958B2 (ja) * 2013-10-02 2018-02-07 富士フイルム株式会社 複合ポリエステル組成物及び潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN106661483A (zh) 2017-05-10
WO2016017548A1 (ja) 2016-02-04
EP3176245A1 (en) 2017-06-07
US20170130160A1 (en) 2017-05-11
EP3176245A4 (en) 2017-06-07
EP3176245B1 (en) 2019-10-30
JPWO2016017548A1 (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348182B2 (ja) 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法
JP6276958B2 (ja) 複合ポリエステル組成物及び潤滑剤
US8722596B2 (en) Additive for lubricating oil and lubricating oil composition containing same
JP5460053B2 (ja) グリース
CN104204170B (zh) 润滑油组合物
JP6118900B2 (ja) 複合ポリエステル組成物の製造方法、複合ポリエステル組成物、潤滑剤組成物及び潤滑剤
JP2015134899A (ja) 乗用および商用の四輪自動車の内燃機関用潤滑油組成物
JP5509547B2 (ja) 工業用潤滑油組成物
EP2975104A1 (en) Lubricating oil composition
JP6676762B2 (ja) 潤滑剤組成物の製造方法及び潤滑剤組成物
JP6155206B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP2018095792A (ja) 潤滑剤組成物
JP7336916B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2010254767A (ja) 潤滑油組成物
JP3250584B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6527248B2 (ja) 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法
JP7168342B2 (ja) モリブデンジチオカルバメート組成物及びモリブデンジチオカルバメートの製造方法
JP2018141049A (ja) 潤滑剤組成物
CN116601273A (zh) 等速万向节用润滑脂组合物
JP6602876B2 (ja) グリース組成物
JP2015071687A (ja) 複合ポリアミドエステル組成物及び潤滑剤
WO2017164150A1 (ja) 潤滑剤組成物、潤滑剤組成物の製造方法及びポリエステル化合物
JP2021188031A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JP2015071686A (ja) 複合ポリエステル組成物及び潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250