JP6345747B2 - 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法 - Google Patents

2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法

Info

Publication number
JP6345747B2
JP6345747B2 JP2016214205A JP2016214205A JP6345747B2 JP 6345747 B2 JP6345747 B2 JP 6345747B2 JP 2016214205 A JP2016214205 A JP 2016214205A JP 2016214205 A JP2016214205 A JP 2016214205A JP 6345747 B2 JP6345747 B2 JP 6345747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
malate
semialdehyde
dhb
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016214205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070285A (ja
Inventor
トーマス・ワルサール
エレーヌ・コルディエ
クリストファー・トップハム
イザベル・アンドレ
マガリ・ルモー−シモン
ロベール・ウエ
ジャン・マリー・フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adisseo France SAS
Original Assignee
Adisseo France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adisseo France SAS filed Critical Adisseo France SAS
Publication of JP2017070285A publication Critical patent/JP2017070285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345747B2 publication Critical patent/JP6345747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/095Compounds containing the structure P(=O)-O-acyl, P(=O)-O-heteroatom, P(=O)-O-CN
    • C07F9/096Compounds containing the structure P(=O)-O-C(=X)- (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1217Phosphotransferases with a carboxyl group as acceptor (2.7.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P9/00Preparation of organic compounds containing a metal or atom other than H, N, C, O, S or halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • C12Y102/01018Malonate-semialdehyde dehydrogenase (acetylating) (1.2.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/02Phosphotransferases with a carboxy group as acceptor (2.7.2)
    • C12Y207/02004Aspartate kinase (2.7.2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • C12Y102/01011Aspartate-semialdehyde dehydrogenase (1.2.1.11)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、リンゴ酸キナーゼ(malate kinase)、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素(malate semialdehyde dehydrogenase)、および2,4−ジヒドロキシブチレート脱水素酵素活性をそれぞれ有する酵素を含む合成経路の実行による、リンゴ酸からの2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の新規な方法に関する。
本願で引用したカルボン酸は、それらの塩(例えば2,4−ジヒドロキシブチレート)または酸の形態(例えば2,4−ジヒドロキシ酪酸)にも同様に名付けられる。
2,4−ジヒドロキシ酪酸(2,4−DHBまたはDHBと同じ)は、重要な経済的関心が高い化合物である。DHBは、適切なpHを調整することによって、水性培地において、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンに容易に転換することができる。α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは、動物栄養における大きい市場を有するメチオニン代替品2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)−ブチレート(HMTB)の作製のための卓越した前駆体である(Deckら、2008)。現在のところ、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは、α位におけるγ−ブチロラクトンのハロゲン化、およびそれに続くアルカリ培地におけるヒドロキシル基でのハロゲン原子の置換を伴う多段階のプロセスによって、γ−ブチロラクトンに由来して得られる(Deckら、2008)。
原油価格の上昇のため、再生可能資源からのDHBの作製に関する必要性が生じている。微生物は、バイオマスに由来する原材料、例えば糖または有機酸を、多種多様の種々の化学化合物に変換する能力がある(Werpy&Petersen、2004)。増加している多数の生化学およびゲノム情報を用いて、微生物を、それらが高い収量および生産性で天然の代謝中間体を過剰産生するように改変することが可能である(Bailey、1991)。産生微生物の最適化は、とりわけ、対象の代謝生成物の生合成に必要な酵素の過剰発現および生成物フィードバック阻害の軽減を保証する、代謝ネットワークの合理的な操作をしばしば必要とする。別の可能性は、対象の代謝生成物の生成を触媒する新規な酵素系の実行である。
代謝操作手法および酵素触媒作用は、生化学および対象の代謝生成物をもたらす代謝経路の調節に関する詳細な知識を必要とする。DHB生成の場合、この情報は利用できない。わずかな研究が、DHB生成に結びつけられる酵素反応を同定することなしに、コハク酸セミアルデヒド脱水素酵素欠乏症を有する患者におけるDHBの出現を報告しているのみである(Shinkaら、2002)。したがって、発酵または酵素によるDHBの生成は、(i)利用できる前駆体をDHBに転換する熱力学的に実行可能な経路の同定、(ii)経路における個々の反応ステップを触媒する能力がある酵素の同定または構築、および(iii)適切な生成生物における経路酵素の機能発現を必要とする。
本発明は、これらの必要性を満たすことを目的とする。
したがって、本発明の1つの対象は、2,4−DHBを生成する方法であって、リンゴ酸キナーゼを使用して、リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換する第1のステップ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素を使用して、4−ホスホ−リンゴ酸をリンゴ酸−4−セミアルデヒドに変換する第2のステップ、DHB脱水素酵素を使用して、リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換する第3のステップを含む方法である。
第1の反応(図1(i)を参照)において、リンゴ酸(1)は、リンゴ酸キナーゼ活性を有する酵素(A)の作用によって、4−ホスホ−リンゴ酸(2)に転換される。第2の反応(B)において、4−ホスホ−リンゴ酸は、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素活性を有する酵素の作用によって、リンゴ酸−4−セミアルデヒド(3)に転換される。より正確には、反応(B)は、経路の生合成の意味において、脱リン酸化4−ホスホ−リンゴ酸還元酵素活性を有する酵素によって、触媒される。第3の反応(C)において、リンゴ酸−4−セミアルデヒドは、DHB脱水素酵素活性を有する酵素の作用によって、DHB(4)に転換される。より正確には、反応(C)は、経路の生合成の意味において、リンゴ酸−4−セミアルデヒド還元酵素活性を有する酵素によって触媒される。
上記の酵素および中間生成物のいずれも、今までのところ、生細胞において、報告も同定もされていない。それ自体で、リンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素、DHB脱水素酵素および4−ホスホ−リンゴ酸は、本発明の別の目的である。
本発明の別の態様内で、2,4−DHBを生成する方法の第1のステップは、リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換することを特徴とするリンゴ酸キナーゼを伴う。前記酵素は、酵素の少なくとも1つの変異によって得ることができ、前記変異は、リンゴ酸への変異酵素の活性および/または基質親和性を改善する。
本発明内で、「活性および/または基質親和性を改善する」という表現は、変異前の酵素が、
−基質(リンゴ酸、4−ホスホ−リンゴ酸もしくはリンゴ酸−4−セミアルデヒド)を使用することができなかった、および/または
−反応の生成物(4−ホスホ−リンゴ酸もしくはリンゴ酸−4−セミアルデヒドもしくはDHB)を、少なくとも3倍低い最大比速度で合成するものであった、および/または−リンゴ酸、4−ホスホ−リンゴ酸もしくはリンゴ酸−4−セミアルデヒドへの少なくとも3倍低い親和性を有していた、および/または
−天然基質(アスパラギン酸、4−ホスホ−アスパラギン酸、アスパラギン酸−4−セミアルデヒド)への少なくとも3倍高い親和性を有していた
のいずれかであったことを意味する。
その態様の別のもの内で、本発明は、リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換するためのリンゴ酸キナーゼの使用を扱う。
リンゴ酸キナーゼ活性は、例1において記載した酵素試験によって測定することができる(「酵素アッセイ」を参照)。
本発明の別の態様によれば、リンゴ酸キナーゼは、アスパラギン酸キナーゼの変異によって、得ることができる。
図2は、異なる生物学的起源のアスパラギン酸キナーゼのアミノ酸配列のアラインメントを示す。アミノ酸の位置へのすべての参照は、E.coliのLysC遺伝子によってコードされるアスパラギン酸キナーゼのアミノ酸配列(配列番号4によって表される)に基づいて言及される。種々の生物由来の他のアスパラギン酸キナーゼにおける対応する保存領域の相対位置を、当業者は、以下に一覧にした酵素に関する図2において表される単純配列アラインメントによって、簡単に発見することができる:
−AKIII−E.coliのアスパラギン酸キナーゼIII(配列番号4)、−AKI(配列番号87)E.coliのアスパラギン酸キナーゼI、
−AKII(配列番号88)−E.coliのアスパラギン酸キナーゼII、−MJ−Methanococcus jannaschii(配列番号89)、−TT−Thermus thermophilus(配列番号90)、
−CG−Corynebacterium glutamicum(配列番号91)、−AT−Arabidopsis thaliana(配列番号92)、
−SC−Saccharomyces cerevisiae(配列番号93)。
前記アラインメントは、ClustalW2ソフトウェアを用いて行うことができる。
例えば、配列番号4によって表されるアスパラギン酸キナーゼのE119残基は、A.thalianaのアスパラギン酸キナーゼ(配列番号50)のE207残基またはS.cerevisiaeのアスパラギン酸キナーゼ(配列番号51)のE147残基に対応する。
本発明による変異アスパラギン酸キナーゼは、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:S39、T45、V115、E119、F184および/またはS201の少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの変異を含み、ここで、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている。
非排他的な例において、部位特異的な変異誘発によるリンゴ酸キナーゼの構築は、Escherichia coliのアスパラギン酸キナーゼLysCを鋳型として使用して、実証される。本発明の1つの態様によれば、LysCの基質特異性は、位置119におけるグルタミン酸を、アスパラギン、グルタミン、システイン、プロリン、セリン、トレオニン、バリンまたはグリシンのいずれかによって置き換えることによって、リンゴ酸に対して変えられた。
本発明の別の態様内で、リンゴ酸キナーゼは、配列番号9によって、より明確には、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24または配列番号26によって表される。
アスパラギン酸キナーゼは、メチオニン、トレオニンまたはリシンのいずれかによって典型的に阻害される。したがって、アスパラギン酸キナーゼのランダムまたは部位特異的な変異誘発によって構築されたリンゴ酸キナーゼも、前記アミノ酸によって阻害され得る。本発明の別の態様において、メチオニン、リシンまたはトレオニンによるリンゴ酸キナーゼの阻害は、リンゴ酸キナーゼの変異誘発によって軽減される。
本発明の特定の態様において、上記の変異LysC(リンゴ酸キナーゼ)は、以下のアミノ酸E250、M318、S321、V339、S338、F324、L325、V339、S345、E346、D340、T344および/またはT352の少なくとも1つの変異によって、リシン阻害に対して非感受性にされる(例3を参照)。
本発明は、かかる修飾酵素、より詳細には、配列番号39、配列番号41、配列番号43または配列番号45によって表されるものも包含する。
さらに別の態様内で、本発明による2,4−DHBを生成する方法の第2のステップは、4−ホスホ−リンゴ酸をリンゴ酸−4−セミアルデヒドに変換することを特徴とするリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素であって、経路の生合成の意味において、脱リン酸化4−ホスホ−リンゴ酸還元酵素活性を有するリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素を伴う。
リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素活性は、例4において記載した酵素試験によって測定することができる(「酵素アッセイ」を参照)。
この酵素は、酵素の少なくとも1つの変異によって得ることができ、前記変異は、4−ホスホ−リンゴ酸への変異酵素の活性および/または基質親和性を改善する。
別の態様によれば、本発明のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素は、報告されたセミアルデヒド脱水素酵素活性を有する、より明確には、反応の還元的な意味において脱リン酸化活性を有する、より明確には、3、4、または5個の炭素分子からなる有機分子に対して作用する、酵素の変異によって、得ることができる。本発明の特定の態様において、前記リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素は、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素の変異によって、得られる。
アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素、E.coliのAsdおよびSaccharomyces cerevisiaeのHom2は、4−ホスホ−リンゴ酸2に及ぼす脱水素酵素活性を本来示す。
本発明の別の態様によれば、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素は、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素の変異によって改善することができる。
図3は、異なる生物学的起源のアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素のアミノ酸配列のアラインメントを示す。アミノ酸へのすべての参照は、E.coliのAsd遺伝子によってコードされるアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素(配列番号20によって表される)に基づいて言及される。種々の生物由来の他のアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素における対応する保存領域の相対位置を、当業者は、以下に一覧にした酵素に関する図4において表される単純配列アラインメントによって、簡単に発見することができる:
−EC−E.Coli(配列番号49)、
−MJ−Methanococcus jannaschii(配列番号94)、−TT−Thermus thermophilus(配列番号95)、
−BS−Bacillus subtilis(配列番号96)、
−CG−Corynebacterium glutamicum(配列番号97)、−AT−Arabidopsis thaliana(配列番号98)、
−SC−Saccharomyces cerevisiae(配列番号99)。
前記アラインメントは、ClustalW2ソフトウェアを使用して、簡単に行うことができる。
改善されたリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素活性を有する酵素の構築は、以下のように行うことができる。
本発明によるリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素は、特定の態様において、野生型酵素と比較した場合、位置T136、Q162、I230、E241および/またはH274の少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの変異を含むアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素に対応し、ここで、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている。
例5において実証するように、E.coli由来のasdの部位特異的な変異誘発は、4−ホスホ−リンゴ酸への変異酵素の活性および基質親和性を改善することができ、同時に、その天然基質4−ホスホ−アスパラギン酸への酵素の優先度を減少させる。
4−ホスホ−リンゴ酸に対するAsdの活性を改善するために、本発明の1つの態様によれば、E241は、部位特異的な変異誘発によって、グルタミン、アラニン、システイン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシンまたはメチオニン残基によって置き換えられた(例5)。
本発明の別の態様内で、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素は、配列番号68によって、より明確には、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64または配列番号66によって表される。
その態様の別のもの内で、本発明は、4−ホスホ−リンゴ酸をリンゴ酸−4−セミアルデヒドに変換するためのリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素の使用を扱う。
別の態様内で、本発明による2,4−DHBを生成する方法の第3のステップは、リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換することを特徴とするDHB脱水素酵素であって、経路の生合成の意味において、リンゴ酸−4−セミアルデヒド還元酵素活性を有するDHB脱水素酵素を伴う。
DHB脱水素酵素活性を潜在的にすでに有する候補DHB脱水素酵素は、C3、C4またはC5化合物に対して作用するベータ−ヒドロキシ酸脱水素酵素のクラスから選択することができる。
本発明のさらに別の態様によれば、前記DHB脱水素酵素は、タルトロン酸セミアルデヒド還元酵素、サクシネートセミアルデヒド還元酵素、マロン酸セミアルデヒド還元酵素、メチルブチルアルデヒド還元酵素、亜鉛型アルコール脱水素酵素(zinc−type
alcohol dehydrogenase)、L−トレオニン−3−脱水素酵素またはホモセリン還元酵素などの、β−ヒドロキシ酸脱水素酵素に構造的および機構的に関連し得る。
本発明は、リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換するためのメチルブチルアルデヒド還元酵素またはコハク酸セミアルデヒド還元酵素の使用も扱う。特定の態様において、前記メチルブチルアルデヒド還元酵素は、配列番号74によって表され、前記コハク酸セミアルデヒド還元酵素は、配列番号76によって表される。DHB脱水素酵素活性は、例6において記載した酵素試験によって測定することができる(「酵素アッセイ」を参照)。
リンゴ酸−4−セミアルデヒドへのDHB脱水素酵素の親和性は、酵素の少なくとも1つの変異によって増加させることができ、前記変異は、リンゴ酸−4−セミアルデヒドへの変異酵素の活性および/もしくは基質親和性を増加させ、ならびに/または少なくとも因子2によってその天然基質への活性もしくは親和性を低減する。
本発明によるDHB脱水素酵素は、特定の態様において、野生型酵素と比較した場合、位置S40、N43、H39、T49、F85、Q108、L281およびN305の少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの変異を含むM.sedulaコハク酸セミアルデヒド還元酵素(配列番号76)に対応し、ここで、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている。
非排他的な例において実証するように、(L)−リンゴ酸−4−セミアルデヒドへのM sedulaコハク酸セミアルデヒド還元酵素の親和性は、配列番号81によって表される、部位特異的な変異誘発によって、二重変異H39R N43Hを導入することによって増加した。単純変異体(simple mutant)H39R(配列番号225)およびN43H(配列番号227)も、本発明によって包含される(例7)。
DHB脱水素酵素を使用して、リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換することができ、これは、本発明の別の態様を構成する。
遺伝子の核酸配列を、宿主生物のコドン使用頻度に適応させて、それによって、異質に発現されるタンパク質の生成を増加させることができる。これは、本発明の別の態様を構成する。
そのヌクレオチド配列が、配列番号228によって表されるE.coliにおける前記酵素の発現に最適化された、M.sedulaコハク酸セミアルデヒド還元酵素H39R
N43Hをコード化する合成遺伝子の合成は、本発明の別の態様である。
さらに別の態様において、本発明は、核酸、より詳細には、上述したリンゴ酸キナーゼをコードする単離された核酸配列も扱う。
別の態様において、前記核酸は、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号38、配列番号40、配列番号42または配列番号44によって表される。
さらに別の態様において、本発明は、上述したリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素をコードする単離された核酸配列も扱う。
より明確には、前記核酸は、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65または配列番号67によって優先的に表される。
さらに別の態様において、本発明は、上述したDHB脱水素酵素をコードする単離された核酸配列も扱う。
別の態様において、前記核酸は、配列番号73または配列番号75、配列番号224、配列番号226または配列番号82によって表される。
本発明に従って、「核酸配列」は、一本または二本鎖型であるDNAまたはRNA分子、好ましくはDNA分子を表す。本明細書では、「単離されたDNA」は、自然発生ではない、または、元々存在していたが、もはや天然環境においてはないDNA、例えば、キメラ遺伝子における他の制御エレメントに関連しているDNAコード配列、別の宿主細胞中に移されたDNA、または、任意の天然のDNA配列と比較して異なるヌクレオチド配列を有する人工的な合成的に作製されたDNA配列を表す。
本発明は、互いに機能的に連結した、宿主生物において機能的である少なくとも1つのプロモーター、本発明によるリンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素またはDHB脱水素酵素のいずれかをコードするポリヌクレオチド、および同じ宿主生物において機能的であるターミネーターエレメントを含むキメラ遺伝子にも関する。キメラ遺伝子が含有してもよい様々なエレメントは、第1に、タンパク質の転写、翻訳および成熟を制御するエレメント、例えばプロモーター、シグナルペプチドもしくは輸送ペプチドをコードする配列、またはポリアデニル化シグナルを構成するターミネーターエレメント、第2に、タンパク質をコードするポリヌクレオチドである。「互いに機能的に連結した」という表現は、キメラ遺伝子の前記エレメントが、これらのエレメントの1つの機能が別のものの機能によって影響されるように、互いに連結していることを意味する。一例として、プロモーターは、それが前記コード配列の発現に影響する能力がある場合、コード配列に機能的に連結している。本発明によるキメラ遺伝子の構築およびその様々なエレメントの組立は、当業者によく知られている技法を使用して、行うことができる。キメラ遺伝子を構成する制御エレメントの選択は、それらがその中で機能しなければならない宿主生物に本質的に依存し、当業者は、所与の宿主生物において機能的である制御エレメントを選択する能力がある。「機能的」という用語は、所与の宿主生物において機能する能力があることを意味することが意図されている。
本発明によるキメラ遺伝子が含有してもよいプロモーターは、構成的または誘導性のいずれかである。一例として、細菌における発現に使用するプロモーターは、以下のプロモーターから選択してもよい。Escherichia coliにおける発現に関して、lac、trp、lpp、phoA、recA、araBAD、prou、cst−1、tetA、cadA、nar、tac、trc、lpp−lac、Psyn、cspA、PL、PL−9G−50、PR−PL、T7、[ラムダ]PL−PT7、T3−lac、T5−lac、T4gene32、nprM−lac、VHbおよびタンパク質Aプロモーターまたは他にPtrpプロモーター(WO99/64607)を挙げることができる。グラム陽性細菌、例えばCorynebacteriaまたはStreptomycesにおける発現に関して、PtipAまたはPS1およびPS2(FR91/09870)プロモーターまたは出願EP0629699A2において報告されているものを挙げることができる。酵母および真菌における発現に関して、K.lactis PLAC4プロモーターまたはK.lactis Ppgkプロモーター(特許出願FR91/05294)、Trichoderma tef1またはcbh1プロモーター(WO94/04673)、Penicillium his、cslまたはapfプロモーター(WO00/68401)およびAspergillus glaプロモーターを挙げることができる。
本発明によれば、キメラ遺伝子は、他の制御配列、例えば転写活性化因子(エンハンサー)も含んでもよく、これらはプロモーターとコード配列との間に位置している。
そのようなものとして、本発明のキメラ遺伝子は、特定の態様において、転写の方向に、機能的に連結した、宿主生物において機能的であるプロモーター制御配列、本発明のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素のリンゴ酸キナーゼをコードする核酸配列および前記宿主生物において機能的であるターミネーター制御配列を少なくとも含む。
本発明は、本発明によるキメラ遺伝子または本発明の核酸配列を含むクローニングおよび/または発現ベクターにも関する。本発明によるベクターは、宿主生物を形質転換し、この生物においてリンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素および/またはDHB脱水素酵素のいずれかを発現させるのに役立つ。このベクターは、プラスミド、コスミド、バクテリオファージまたはウイルスであってもよい。優先的に、本発明による形質転換ベクターは、プラスミドである。一般に、このベクターの主要な性質は、特に複製起点の存在のおかげで、宿主生物の細胞においてそれ自体を維持するおよび自己複製する、ならびにリンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素および/またはDHB脱水素酵素のいずれかをその中に発現する能力であるべきである。宿主生物の安定な形質転換の目的で、ベクターも、ゲノム中に組み込まれてもよい。かかるベクターの選択、およびこのベクター中への本発明によるキメラ遺伝子の挿入の技法も、当業者の一般知識の部分である。有利に、本発明において使用するベクターは、本発明によるキメラ遺伝子に加えて、選択マーカーをコードするキメラ遺伝子も含有する。この選択マーカーは、効果的に形質転換された宿主生物、すなわちベクターを組み込んだものを選択することを可能にする。本発明の特定の態様によれば、形質転換される宿主生物は、細菌、酵母、真菌である。使用することができる選択マーカーの中で、抗生物質に対する耐性に関する遺伝子、例えばハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を含有するマーカーを挙げることができる。他のマーカーは、栄養要求性を補完するための遺伝子、例えばpyrA、pyrB、pyrG、pyr4、arg4、argBおよびtrpC遺伝子、モリブドプテリンシンターゼ遺伝子またはアセトアミダーゼ(acetamidase)のそれであってもよい。容易に同定できる酵素、例えばGUS酵素をコードする遺伝子、または色素もしくは形質転換細胞における色素の生成を制御する酵素をコードする遺伝子も挙げてもよい。かかる選択マーカー遺伝子は、特許出願WO91/02071、WO95/06128、WO96/38567およびWO97/04103において特に報告されている。
本発明は、それらのゲノム中に組み込まれた、または染色体外遺伝因子、例えばプラスミド上に有された、少なくとも1つの本発明によるキメラ遺伝子を含有する形質転換された宿主生物にも関する。本発明のより特定の態様において、形質転換された宿主生物は、リンゴ酸キナーゼをコードする本発明の核酸もしくはリンゴ酸キナーゼをコードする核酸を含むキメラ遺伝子もしくはリンゴ酸キナーゼをコードする核酸を含む発現ベクター、および/またはリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素をコードする核酸もしくはリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素をコードする核酸を含むキメラ遺伝子もしくはリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素をコードする核酸を含む発現ベクター、および/またはDHB脱水素酵素をコードする核酸、DHB脱水素酵素をコードする核酸を含むキメラ遺伝子、もしくはDHB脱水素酵素をコードする核酸を含む発現ベクターを含む。
本発明の特定の態様において、リンゴ酸キナーゼをコードする核酸は、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号38、配列番号40、配列番号42または配列番号44によって表され、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素をコードする核酸は、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65または配列番号67によって表され、DHB脱水素酵素をコードする核酸は、配列番号73、配列番号75、配列番号224、配列番号226または配列番号82によって表される。
「宿主生物」という用語は、2,4−DHBを生成するために、本発明によるキメラ遺伝子、核酸またはベクターをその中に導入することができる任意の下等単細胞生物を意味することが意図されている。好ましくは、宿主生物は、微生物、特に、例えばPenicillium、Aspergillus、より詳細にはAspergillus flavus、Chrysosporium、もしくはTrichoderma属の真菌、特にSaccharomyces、Kluyveromyces、もしくはPichia属、より詳細にはZygosaccharomyces rouxiiの酵母、例えばEscherichia属、特にE.coli、もしくはCorynebacterium属、より詳細にはCorynebacterium glutamicum、もしくはStreptomyces属の細菌、またはバキュロウイルスである。
宿主生物は、糖、例えばグルコースからリンゴ酸もしくはサクシネートを天然に過剰産生する宿主生物、または糖、例えばグルコースからリンゴ酸またはサクシネートを過剰産生するように操作され、有機酸、例えばリンゴ酸、ピルビン酸、サクシネートおよびフマル酸の搬出を促進するすべての潜在的な膜輸送体が欠失された宿主生物とすることができる。宿主生物は、DHBを過剰発現するように操作され、有機酸、例えばリンゴ酸、ピルビン酸、サクシネートおよびフマル酸の搬出を促進するすべての膜輸送体が欠失された生物とすることができる。リンゴ酸および他の有機酸の搬出を促進する透過酵素の例は、Schizosaccharomyces pombe由来のMae1(Camarasaら、2001;Groblerら、1995)、Bacillus subtilis由来のDctA(Groeneveldら、2010)、E.Coli由来のDct 1−4、S.cerevisiae由来のJen1(Akitaら、2000)である。専門家にとって、配列相同性に基づいて、他の微生物における候補透過酵素を同定することが可能となる。これらの構築は、リンゴ酸および他の有機酸を細胞内に保持して、それらをDHB生成に利用できるようにするのに役立つことになる。
「形質転換された宿主生物」という表現は、そのゲノム中に、または染色体外遺伝因子、例えばプラスミドにおいて、少なくとも1つの本発明によるキメラ遺伝子を組み込んだ、したがって、リンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素および/またはDHB脱水素酵素の任意の1つを、その組織においてまたは培養培地において産生する宿主生物を意味することが意図されている。本発明による宿主生物を得るために、当業者は、多くの知られている形質転換方法の1つを使用してもよい。
これらの方法の1つは、形質転換される宿主生物の細胞をポリエチレングリコール(PEG)および本発明によるベクターと接触させることにある。エレクトロポレーションは、別の方法であり、これは、形質転換される細胞および本発明のベクターを、電場に供することにある。別の方法は、マイクロインジェクションによって、細胞または組織中にベクターを直接的に注入することにある。「微粒子銃」方法を使用してもよい。それは、細胞または組織を、本発明のベクターがその上に吸着された粒子に衝突させることにある(U.S.Pat.No.4,945,050)。
細菌を形質転換するためのいくつかの方法が、Escherichia coliおよび他のグラム陰性細菌に関する文献において報告されている。コンジュゲーションも、使用してもよい。グラム陽性細菌に関して、エレクトロポレーションを使用することができ、特に、Streptomyces属の細菌に関して、プロトプラスト形質転換も使用してもよい。
真菌を形質転換するためのいくつかの方法も、文献において報告されている。PEGを用いたプロトプラスト形質転換が、EP0260762においてAspergillusに関して報告されており、Penicillium funiculosum種へのこの方法の適応は、WO00/36120において報告されている。Agrobacterium属の細菌を使用したプロトプラスト形質転換と同様に、制限酵素媒介組込み(restriction enzyme mediated integration)、またはREMIによる形質転換も、知られている。酵母を形質転換するための技法も、文献において報告されている。
別の態様において、本発明は、本発明の形質転換された微生物を培養するステップを含む、2,4−DHBの生成のプロセスを扱う。
DHBの生成のために、グルコース、フルクトース、スクロース、糖蜜、マルトース、廃糖蜜、デンプン加水分解物(グルコース、オリゴ糖)、ラクトース、マルトース、デンプンおよびデンプン加水分解物、セルロース、セルロース加水分解物、グリセロールおよびある種の炭化水素などの様々な炭水化物、ダイズ油、ヒマワリ油、ラッカセイ油およびヤシ油などの油および脂肪、ならびにパルミチン酸、ステアリン酸およびリノール酸などの脂肪酸を、個々にまたは混合物として利用することができる。これらの物質は、個々にまたは混合物として使用してもよい。
気体アンモニアおよびアンモニア水などの無機化合物、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、および炭酸アンモニウムなどの無機または有機酸のアンモニウム塩を含めた、窒素の様々な供給源を、商業的パイロット規模の生成のために、個々にまたは混合物として利用することができる。代わりに、ダイズ加水分解物、ダイズタンパク質HCl加水分解物(約7%の総窒素)、ダイズ食品、ダイズかす加水分解物、コーンスティープリカー、カゼイン加水分解物、酵母抽出物、肉抽出物、麦芽抽出物、尿素、ペプトンおよびアミノ酸などの、天然の窒素を含有する有機材料を利用してもよい。
生成プロセスは、好気性、嫌気性、および酸素が限定された条件下で行うことができる。それを、流加プロセスまたは回分プロセスとして行うことができる。
2,4−DHBの前記生成は、リンゴ酸(またはピルビン酸、サクシネートもしくはフマル酸などの別の有機酸)が単独でまたは増殖を保証する別の炭素源と共に加えられた培地において宿主生物を培養することによって行うことができる。リンゴ酸(および他の有機酸)を、直接的に加えることができ、または、リンゴ酸を過剰生成する微生物によってリンゴ酸(もしくは他の有機酸)が第1のプロセス段階において生成され、本発明による宿主生物によって次の段階において2,4−DHB生成が実現化される2段階の発酵プロセスを設計することによって加えることができる。
生成物分離および精製は、全体のプロセス効率性および生成物コストに莫大に影響する非常に重要な因子である。生成物回収のための方法は、通例、細胞分離、ならびに生成物精製、濃縮および乾燥のステップをそれぞれ含む。
細胞の分離
限外ろ過および遠心分離を使用して、細胞を発酵培地から分離することができる。発酵培地からの細胞分離は、高い培地粘度によって、しばしば複雑化される。したがって、我々は、添加剤、例えば鉱酸またはアルカリ塩を加えて、または培養ブロスを加熱して、細胞分離を最適化することができる。
生成物の回収
いろいろなイオン交換クロマトグラフィーの方法を、バイオマス除去の前または後のいずれかに、DHBの分離に適用することができる。それらは、生成物の等電点による生成物の分離を促進する一次の陽イオン交換樹脂の使用を含む。典型的には、樹脂に溶液を投入し、保持された生成物は、(例えば、水酸化アンモニウムを加えることによる)溶出剤におけるpHの増加に続いて別々に溶出される。固定または疑似移動床式の樹脂(fixed or simulated moving bed resins)を使用したイオン交換クロマトグラフィーの使用も可能である。種々のクロマトグラフィーのステップを、十分な生成物純度を達成するために、組み合わせる必要があり得る。それらの精製方法は、高価な結晶化ステップと比較して、より経済的であり、また最終生成物の形態に関して追加の利点および適応性を提供する。
生成物濃縮および乾燥
精製プロセスは、噴霧式造粒機、噴霧式乾燥機、ドラム乾燥機、回転式乾燥機およびトンネル乾燥機などの任意の適した乾燥手段を伴ってもよい乾燥ステップも含んでもよい。濃縮されたDHB溶液は、多目的の濃縮機または薄膜蒸発機を使用して、130℃の蒸気によって、減圧下で発酵ブロスを加熱することによって得ることができる。
DHBの効率的な生成は、宿主生物の代謝ネットワークにおける炭素フラックス再分割(carbon flux repartitioning)を最適化することによって、ならびにDHB経路の3つの酵素への十分なNADPHおよびATP供給を保証することによって保証することができる。望ましい代謝経路中への炭素フラックスのチャネリングおよびNAD(P)H補助因子の供給は、競合する天然の発酵経路を欠失させるまたは軽減することによって、通例促進される。非排他的な例は、
−(ピルビン酸脱炭酸酵素の欠失によって、)エタノールの形成を妨害することによる、S.cerevisiaeにおけるリンゴ酸生成の最適化(Zelleら、2008;Zelleら、2010)、
−乳酸の形成(例えばIdhAの欠失)、酢酸の形成(例えばpta、ackAの欠失)、エタノールの形成(例えばadhEの欠失)、ギ酸の形成(例えばpflB、focAの欠失)、ピルビン酸の酸化(例えばpoxBの欠失)、リンゴ酸の分解(maeBおよびscfAの欠失)、サクシネートの形成(例えばfrdBCの欠失)、メチルグリオキサールの形成(mgsAの欠失)を妨害することによる、E.coliにおけるサクシネートまたはリンゴ酸生成の最適化(Jantamaら、2008a;Jantamaら、2008b;Linら、2005;Sanchezら、2005a;Zhangら、2011)、
である。
有機酸の生成のための炭素フラックスおよびATP供給を増加させるための別の可能性は、ホスホエノールピルビン酸(PEP)/ピルビン酸/オキサロ酢酸分岐節を操作することである((Sauer&Eikmanns、2005)において総説されている)。
ホスホエノールピルビン酸からオキサロ酢酸への炭素フラックスの増加を保証する代謝操作戦略に関する非排他的な例は、
−ピルビン酸キナーゼの機能を妨害することおよびPEPカルボキシキナーゼの活性を増加させることによる、S.cerevisiaeにおけるリンゴ酸生成の最適化(Zelleら、2010)、
−天然または異種性に発現したPEPカルボキシラーゼ、PEPカルボキシキナーゼまたはピルビン酸カルボキシラーゼの活性を増加させることによる、E.coliにおけるサクシネート生成の最適化(Millardら、1996;Sanchezら、2005b;Zhangら、2009)、
である。
グルコースの最初のリン酸化ステップのためにPEPを消費するホスホトランスフェラーゼ系(PTS)を用いる、E.coliおよび他の細菌における有機酸の生成のための炭素フラックスおよびATP供給を増加させるための別の可能性は、PTS系の必須成分(例えばptsIまたはptsG)の欠失である(Linら、2005;Zhangら、2009)。PTS系の有害な変異を有する変異体における別のグルコース取り込みを保証するために、代替のグルコース取り込み系(例えばGalP)の活性を保証しなければならない。
有機酸の生成のための望ましい経路中への炭素フラックスを増加させるための別の可能性は、クエン酸およびグリオキシル酸回路を操作することである。非排他的な例は、−イソクエン酸リアーゼの活性を増加させることによる(転写抑制因子iclRの欠失)、E.coliにおけるコハク酸生成の最適化(Linら、2005;Sanchezら、2005a)、
−イソクエン酸脱水素酵素、および/またはサクシネート脱水素酵素の欠失による、コハク酸生成の最適化(Linら、2005)、
である。
DHBの生成のための望ましい経路中への炭素フラックスを増加させるための別の可能性は、生成生物における、適切なピルビン酸脱水素酵素およびクエン酸合成酵素の発現である。E.coliの天然のピルビン酸脱水素酵素およびクエン酸合成酵素は、嫌気性条件下でこれらの酵素をより低い活性にする、高い細胞内NADH濃度によって阻害される。E coliにおいて、NADHに対して非感受性であるピルビン酸脱水素酵素変異体の発現は、嫌気性条件下でアセチルCoAの過剰生成をもたらし、発酵性の最終生成物(酢酸、乳酸、エタノール、ギ酸およびピルビン酸)間の炭素フラックス再分割を改変した(Wangら、2010)。NADHに対して非感受性であるBacillus subtilisクエン酸合成酵素の異種性の発現は、操作されたE.coli株におけるコハク酸生成を増加させた(Sanchezら、2005a)。上記の変異と組み合わせて、適切なピルビン酸脱水素酵素およびクエン酸合成酵素(NADH感受性または非感受性)の使用は、嫌気性および好気性条件下で、グリオキシル酸およびクエン酸回路反応および発酵経路間の炭素フラックス再分割の調整を可能にする。
DHB経路を通る炭素フラックスを増加させる別の可能性は、経路中間体4−ホスホリンゴ酸、4−リンゴ酸セミアルデヒドを分解することができる酵素反応の欠失である。リンゴ酸セミアルデヒドを分解することができる候補酵素は、コハク酸セミアルデヒド脱水素酵素(sad、gabD)、および末端アルデヒド基でC4分子を酸化することができる他の脱水素酵素である。
宿主生物のDHB生産性を増加させるための別の可能性は、DHBを分解する代謝反応の欠失である。DHBは、リンゴ酸の酵素の競合的阻害剤であり、したがって、この酵素の活性部位への比較的高い親和性を有する(Rognstad&Katz、1979)。
したがって、DHBを他の酵素によって認識し、潜在的に分解することができる。これらの酵素は、宿主生物から同定し欠失させることができる。
2,4−DHB生成が、リンゴ酸または他の有機酸の追加に基づく場合、2,4−DHB生成微生物は、リンゴ酸(またはピルビン酸、サクシネートなどの他の有機酸)の取り込みを促進する膜輸送タンパク質を機能的に発現するはずである。
以下の例は、本発明を説明するものである。これらの例は、例示のみを目的とし、いかなる様式においても本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
(i)(L)−2,4−ジヒドロキシブチレート(DHB)への(L)−リンゴ酸の転換を記載する反応スキーム、および(ii)(L)−ホモセリンへの(L)−アスパラギン酸の転換との類似性を示す図。 種々の生物由来のアスパラギン酸キナーゼのアミノ酸配列のアラインメント。(E.coliのEc_AKIII−アスパラギン酸キナーゼIII(配列番号4)、LysC、E.coliのEc_AKI(配列番号87)−アスパラギン酸キナーゼI、ThrA、E.coliのEc_AKII(配列番号88−アスパラギン酸キナーゼII、MetL、Mj−Methanococcus jannaschii(配列番号89)、Tt−Thermus thermophilus(配列番号90)、Cg−Corynebacterium glutamicum(配列番号91)、At−Arabidopsis thaliana(配列番号92)、Sc−Saccharomyces cerevisiae(配列番号93))図は、ClustalW2(Larkinら、2007)を使用して作成した。 種々の生物由来のアスパラギン酸キナーゼのアミノ酸配列のアラインメント。(E.coliのEc_AKIII−アスパラギン酸キナーゼIII(配列番号4)、LysC、E.coliのEc_AKI(配列番号87)−アスパラギン酸キナーゼI、ThrA、E.coliのEc_AKII(配列番号88−アスパラギン酸キナーゼII、MetL、Mj−Methanococcus jannaschii(配列番号89)、Tt−Thermus thermophilus(配列番号90)、Cg−Corynebacterium glutamicum(配列番号91)、At−Arabidopsis thaliana(配列番号92)、Sc−Saccharomyces cerevisiae(配列番号93))図は、ClustalW2(Larkinら、2007)を使用して作成した。 種々の生物由来のアスパラギン酸キナーゼのアミノ酸配列のアラインメント。(E.coliのEc_AKIII−アスパラギン酸キナーゼIII(配列番号4)、LysC、E.coliのEc_AKI(配列番号87)−アスパラギン酸キナーゼI、ThrA、E.coliのEc_AKII(配列番号88−アスパラギン酸キナーゼII、MetL、Mj−Methanococcus jannaschii(配列番号89)、Tt−Thermus thermophilus(配列番号90)、Cg−Corynebacterium glutamicum(配列番号91)、At−Arabidopsis thaliana(配列番号92)、Sc−Saccharomyces cerevisiae(配列番号93))図は、ClustalW2(Larkinら、2007)を使用して作成した。 種々の生物由来のアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素のアミノ酸配列のアラインメント。(Ec−E.Coli(配列番号49)、Mj−Methanococcus jannaschii(配列番号94)、Tt−Thermus thermophilus(配列番号95)、Bs−Bacillus subtilis(配列番号96)、Cg−Corynebacterium glutamicum(配列番号97)、At−Arabidopsis thaliana(配列番号98)、Sc−Saccharomyces cerevisiae(配列番号99)。)図は、ClustalW2(Larkinら、2007)を使用して作成した。 (A)DHB標準(濃度=1mM);(B)リンゴ酸キナーゼ(MK)、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素(MSA−Dh)、およびリンゴ酸セミアルデヒド還元酵素(MSA−Red)を含有する反応Aの組成物;(C)対照反応Bの組成物(Aと同様であるが、MSA−Redを欠いている);(D)対照反応Cの組成物(Aと同様であるが、MSA−Dhを欠いている)を示す、DHBの保持時間に対応する領域を拡大したGCクロマトグラム。 反応緩衝液におけるリシン濃度に関して、精製されたLysC E119G、LysC E119G E250K、LysC E119G T344M、LysC E119G S345L、LysC E119G T344M、およびLysC E119G T352I変異体の相対活性を示す図。
発明の詳細な説明
[実施例]
例1:アスパラギン酸およびリンゴ酸キナーゼに関する、Escherichia coliおよびSaccharomyces cerevisiaeそれぞれに由来するアスパラギン酸キナーゼLysCおよびHom3の試験
アスパラギン酸キナーゼの野生型遺伝子を含有するプラスミドの構築:プラスミドpLYSCwtを、高忠実度ポリメラーゼ(high fidelity polymerase)Phusion(商標)(Finnzymes)、ならびに、それぞれ、開始コドンの上流および終止コドンの下流にNdeIおよびBamHI制限部位を導入するダイレクトおよび逆方向プライマー5’CACGAGGTACATATGTCTGAAATTGTTGTCTCC3’(配列番号1)および5’CTTCCAGGGGATCCAGT−ATTTACTCAAAC3’(配列番号2)を使用して、PCRによって、lysC遺伝子を増幅することによって構築した。E.coli DH5α由来のゲノムDNAを、鋳型として使用した。PCR生成物をNdeIおよびBamHIで消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を使用して、pET28a(Novagen)発現ベクターの対応する部位中にライゲートし、E.coli DH5α細胞に形質転換した。生じたpAKIIIwtプラスミドを単離し、DNA配列決定によって、正確な配列(配列番号3)を有する全長lysC遺伝子を含有することが示された。対応するタンパク質は、配列番号4によって表される。
プラスミドpHOM3wtを、高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびに、それぞれ、開始コドンの上流および終止コドンの下流にNheIおよびEcoRI制限部位を導入するダイレクトおよび逆方向プライマー5’TATAATGCTAGCATGCCAATGGATTTCCAACC3’(配列番号5)および5’TATAATGAATTCT−TAAATTCCAAGTCTTTTCAATTGTTC3’(配列番号6)を使用して、PCRによって、HOM3遺伝子を増幅することによって構築した。S.cerevisiae BY4741 wt由来のゲノムDNAを、鋳型として使用した。PCR生成物をNheIおよびEcoRIで消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を使用して、pET28a(Novagen)発現ベクターの対応する部位中にライゲートし、E.coli DH5α細胞に形質転換した。生じたpHOM3wtプラスミドを単離し、DNA配列決定によって、正確な配列(配列番号7)を有する全長HOM3遺伝子を含有することが示された。対応するタンパク質は、配列番号8によって表される。
酵素の発現:E.coli BL21 D3星細胞(star cell)を、適切なプラスミドで形質転換した。N末端hexa−Hisタグを有する酵素を、0.1のOD600で一晩の培養から接種され、0.6のOD600まで増殖された250ml LB培養物において発現させ、その後タンパク質発現を、培養培地への1mMイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)の追加によって誘導した。タンパク質発現の3時間後、細胞を、13000gでの10分間の遠心分離によって採取し、別の分析まで−20℃で保管した。増殖およびタンパク質発現を、37℃で行った。培養培地は、50μg/Lカナマイシンを含有した。
酵素の精製:発現培養物の凍結した細胞ペレットを、0.5mLの切断緩衝液(breakage buffer)(50mM Hepes、300mM NaCl、pH7、5)に再懸濁し、30%まで設定された電力出力での超音波処理(Bioblock Scientific、VibraCell(商標)72437)の4回の連続したラウンドによって、壊し開けた。粗抽出物を13000gで4℃で15分間、遠心分離し、清澄な上清を保持することによって、細胞片を取り出した。15mg/mLストレプトマイシン(Sigma)を加え、試料を13000gで4℃で10分間遠心分離し、上清を保持することによって、RNAおよびDNAを抽出物から取り出した。清澄なタンパク質抽出物を、0.75mLの総容積のTalon(商標)Cobalt親和性樹脂(Clontech)で、4℃で1時間インキュベートした。懸濁液をテーブルトップ遠心分離機において700gで遠心分離し、上清を取り出した。樹脂を10総容積の洗浄緩衝液(50mM Hepes、300mM NaCl、15mM Imidazole、pH7.5)で洗浄し、アスパラギン酸キナーゼを0.5mLの溶出緩衝液(50mM Hepes、300mM NaCl、500mM Imidazole、pH7.5)で溶出した。溶出した酵素の純度を、SDS−PAGE分析によって検証した。
酵素アッセイ:ホスホエノールピルビン酸、ピルビン酸キナーゼおよび乳酸脱水素酵素の存在下で、キナーゼ反応におけるADP生成をNADH酸化にカップリングすることによって、アスパラギン酸またはリンゴ酸キナーゼ活性をアッセイした。
反応スキーム:
アスパラギン酸(またはリンゴ酸)キナーゼ
アスパラギン酸(またはリンゴ酸)+ATP→4−ホスホ−(L)−アスパラギン酸(または4−ホスホ−(L)−リンゴ酸)+ADP
ピルビン酸キナーゼ
ADP+ホスホエノールピルビン酸→ATP+ピルビン酸
乳酸脱水素酵素
ピルビン酸+NADH→NAD+乳酸
アッセイ混合物は、50mM Hepes(pH7.5)、50mM KCl、5mM
MgCl、0、24mM NADH、0、96mM ATP、0、96mM PEP、9μg/mLの乳酸脱水素酵素(Sigma、L2500)、12.4μg/mLピルビン酸キナーゼ(Sigma、P1506)、および適切な量の精製されたアスパラギン酸(リンゴ酸)キナーゼを含有した。反応を、50mM (L)−アスパラギン酸または(L)−リンゴ酸を加えることによって、開始した。酵素アッセイを、250μLの最終体積において、96ウェル平底のマイクロタイタープレートにおいて、30℃で行った。
反応の後、マイクロプレートリーダー(BioRad 680XR)における340nmでのNADHの特性吸収が続いた。
ヒドロキサム酸アッセイ:野生型または変異アスパラギン酸キナーゼによる、基質のリン酸化、すなわちリン酸アシル無水物(acylphosphate anhydride)の形成を検証するために、キナーゼ反応の生成物を、ヒドロキシルアミンでインキュベートし、対応するアスパラギン酸またはリンゴ酸ヒドロキサム酸(malate hydroxamate)誘導体を形成した。アッセイ混合物は、120mM Hepes(pH8)、200mM KCl、10mM ATP、200mMヒドロキシルアミン、10mMアスパラギン酸またはリンゴ酸、および適切な量の精製されたタンパク質を含有した。反応を、等しい体積の1M塩酸中の1.7%(w/v)FeClの追加によって、30分後に停止した。ヒドロキサム酸−鉄錯体の形成を、マイクロタイタープレートリーダーにおける、540nmでのその特性吸光度を測定することによって検証した。ATPを除いたすべての成分を含有するアッセイ混合物を、ブランクとして使用した。
結果:精製されたLysC(His−tagを有さない、配列番号4)およびHom3(His−tagを有さない、配列番号7)酵素は、ヒドロキサム酸アッセイ(Keng&Viola、1996)によって検証されるように、アスパラギン酸キナーゼ活性を示したが、リンゴ酸をリン酸化することができなかった。アスパラギン酸に対するLysCおよびHom3に関する最大活性は、それぞれ、4.5μmol/(minmgprot)および1.6μmol/(minmgprot)であった。アスパラギン酸に関するKm値は、種々の基質濃度(c)での、最初の反応速度(v)を測定することによって、およびv対v/cプロットの勾配を抽出することによって、EadieおよびHofsteeの方法で推定した。精製されたHisタグをつけたLysCのKmは、約0.6mMと推定され、これは、Hisタグをつけたタンパク質が、0.6mMであると報告されたタグをつけていない精製された酵素と同じ基質親和性を有することを示している(Marco−Marinら、2003)。
例2:Escherichia coli由来のアスパラギン酸キナーゼLysCの部位特異的な変異誘発およびリンゴ酸キナーゼ活性に関する変異酵素の試験。
部位特異的な変異誘発を、表1において一覧表にしたオリゴヌクレオチド対およびpLYSCwt (配列番号3)プラスミドを鋳型として使用して行った。アミノ酸配列を変化させるための点変異を、表1において一覧表にしたオリゴヌクレオチド対を使用して、PCR(Phusion 1U、HF緩衝液20%(v/v)、dNTP 2.5mM、ダイレクトおよび逆方向プライマー各1μΜ、鋳型プラスミド200ng、水)によって導入した。PCRによって作られたプラスミドは、変異クローンの同定を促進するための機能的変異に加えて、(サイレント変異を使用して導入された)Nco1に関する新しい制限部位を含有した。PCR生成物をDpnIによって37℃で1時間消化して鋳型DNAを取り出し、NEB 5−アルファコンピテントE.coli細胞(NEB)に形質転換した。変異プラスミドを、制限部位分析によって同定し、DNA配列決定によって、望ましい変異を有することを検証した。
Figure 0006345747
位置119における変異を表す配列は、配列番号9によって表すことができ、ここで、位置119における残基はXであり、Xは、(グルタミンを除く)19種の天然のアミノ酸のいずれかである。
変異酵素を発現させ精製し、例1において記載したようにアスパラギン酸およびリンゴ酸キナーゼ活性に関して試験した。結果を、表2にまとめる。
Figure 0006345747
表2において一覧表にした変異体のいずれも、アスパラギン酸に対する活性を有さなかった。
結果は、保存グルタメートを、システイン、グリシン、アスパラギン、プロリン、グルタミン、セリン、トレオニンまたはバリンによって位置119で置き換えることによって、アスパラギン酸キナーゼをリンゴ酸キナーゼに形質転換することができることを示している。
表2において一覧表にした酵素の対応する核酸配列は、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25および配列番号27である。
例3:リシンによる阻害への強く低下した感受性を有するリンゴ酸キナーゼの構築
部位特異的な変異誘発を、表3において一覧表にしたオリゴヌクレオチド対およびpLYSC_E119Gプラスミドを鋳型として使用して、行った。(pLYSC_E119Gプラスミドは、例2において記載したように、lysC遺伝子:(配列番号15)のDNA配列における以下の変化を導入することによって得た。アミノ酸配列を変化させるための点変異を、表1において一覧表にしたオリゴヌクレオチド対を使用して、PCR(Phusion 1U、HF緩衝液20%(v/v)、dNTP 2.5mM、ダイレクトおよび逆方向プライマー各1μΜ、鋳型プラスミド200ng、水)によって導入した。
可能な場合、PCRによって作られたプラスミドは、変異クローンの同定を促進するための機能的変異に加えて、(サイレント変異を使用して導入された)新しい制限部位を含有した。PCR生成物をDpnIによって37℃で1時間、消化して鋳型DNAを取り出し、NEB 5−アルファコンピテントE.coli細胞(NEB)に形質転換した。変異プラスミドを、制限部位分析によって同定し、DNA配列決定によって、望ましい変異を有することを検証した。
Figure 0006345747
(i)位置250におけるグルタミン酸のリシンによる置き換えに対応する追加の変異を含むタンパク質LysC E119Gの核酸配列は、配列番号38によって表され;その対応するアミノ酸配列は、配列番号39によって表され;(ii)位置344におけるトレオニンのメチオニンによる置き換えに対応する追加の変異を含むタンパク質LysC
E119Gの核酸配列は、配列番号40によって表され;その対応するアミノ酸配列は、配列番号41によって表され;(iii)位置352におけるトレオニンのイソロイシンによる置き換えに対応する追加の変異を含むタンパク質LysC E119Gの核酸配列は、配列番号42によって表され;その対応するアミノ酸配列は、配列番号43によって表され;(iv)位置345におけるセリンのロイシンによる置き換えに対応する追加の変異を含むタンパク質LysC E119Gの核酸配列は、配列番号44によって表され;その対応するアミノ酸配列は、配列番号45によって表される。
酵素の発現および精製:Hisタグをつけた酵素LysC E119G、LysC E119G E250K、LysC E119G T344M、LysC E119G S345L、LysC E119G T352Iに関するタンパク質発現を、例1において記載したように行った。
酵素アッセイ:リンゴ酸キナーゼ活性を、例1において記載したように、アッセイした。反応緩衝液におけるリシン濃度は、異なっていた。
結果:LysC E119G中への変異E250K、T344MまたはS345Lの導入は、リンゴ酸キナーゼ活性を、上昇したリシン濃度に対して大いに非感受性にした(図4を参照)。
例4:アスパラギン酸およびリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素活性に関するEscherichia coli由来のアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素Asdの試験
アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素の野生型遺伝子を含有するプラスミドの構築:プラスミドpASDwtを、高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびに、それぞれ、開始コドンの上流および終止コドンの下流にNheIおよびBamHI制限部位を導入するダイレクトおよび逆方向プライマー5’TATAATGCTAGCATGAAAAATGTTGGTTTTATCGG3’(配列番号46)および5’TATAATGGATCCTTACGCCAGTTGACGAAGC3’(配列番号47)を使用して、PCRによって、E.coliのasd遺伝子を増幅することによって構築した。E.coli DH5α由来のゲノムDNAを、鋳型として使用した。PCR生成物をNheIおよびBamHIで消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を使用して、pET28a(Novagen)発現ベクターの対応する部位中にライゲートし、E.coli DH5α細胞に形質転換した。生じたpASDwtプラスミドを単離し、DNA配列決定によって、正確な配列(配列番号48)を有する全長asd遺伝子を含有することが示された。前記酵素の対応するアミノ酸配列は、配列番号49によって表される。
酵素の発現および精製:Hisタグをつけた酵素Asdに関するタンパク質発現を、例1において記載したように行った。
酵素アッセイ:アスパラギン酸またはリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素活性を、それぞれ、アスパラギン酸またはリンゴ酸セミアルデヒドの4−ホスホ−(L)−アスパラギン酸または4−ホスホ−(L)−リンゴ酸への酸化中のNADPの還元を追跡することによって、逆方向生合成方向において、アッセイした(Robertsら、2003)。
(L)−アスパラギン酸セミアルデヒド(または(L)−リンゴ酸セミアルデヒド)+NADP+Pi→4−ホスホ−(L)−アスパラギン酸(または4−ホスホ−(L)−リンゴ酸)+NADPH
アッセイ混合物は、200mM Hepes(pH9)、50mM KHPO、0、25mM NADPを含有した。反応を、(L)−アスパラギン酸セミアルデヒドまたは(L)−リンゴ酸セミアルデヒドを加えることによって、開始した。(L)−アスパラギン酸セミアルデヒドを、ホモセリン脱水素酵素およびアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素の酵素試験に適した基質である、(分解を防ぐためにpH3で維持した)L−アスパラギン酸β−セミアルデヒド水和物トリフルオロ酢酸(L−aspartic acid β−semialdehyde hydrate trifluoroacetate)の形で加えた(Robertsら、2003)。不安定なリンゴ酸セミアルデヒドを、安定なリンゴ酸セミアルデヒド誘導体2−[(4S)−2,2−ジメチル−5−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル]アセトアルデヒド(DMODA)の脱保護によって、酵素試験に先立って、新たに作製した。DMODAを2M塩酸において25℃で15分間インキュベートし、遊離したアセトンの蒸発(35℃、50mbar)によって、リンゴ酸セミアルデヒドを得た。リンゴ酸セミアルデヒド溶液のpHは、重炭酸ナトリウムを使用して、3で固定した。
酵素アッセイを、96ウェル平底のマイクロタイタープレートにおいて、250μLの最終体積において30℃で行った。反応の後、マイクロプレートリーダー(BioRad
680XR)における340nmでのNADPHの特性吸収が続いた。
結果:Hisタグをつけた野生型アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素、Asdは、160μmol/(minmgprot)の最大比活性で、(L)−アスパラギン酸セミアルデヒドを4−ホスホ−(L)−アスパラギン酸に酸化した。(L)−リンゴ酸セミアルデヒドに対して、酵素は、0.01μmol/(minmgprot)の活性を有した。
例5:Escherichia coli由来のアスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素Asdの部位特異的な変異誘発およびリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素活性に関する変異酵素の試験。
Asdのアミノ酸配列における点変異を、pASDwtプラスミドを鋳型として使用し、例2において概略を述べたプロトコールに従って導入した。表4において一覧表にしたオリゴヌクレオチド対を使用して、位置241においてグルタメート残基または位置136においてトレオニン残基を変異させた。変異プラスミドを、制限部位分析によって同定し、DNA配列決定によって望ましい変異を有することを検証した。
位置241において変異したAsdタンパク質は、配列番号68によって表すことができ、ここで、位置241における残基はXであり、Xは、(グルタミンを除く)他の19種の生物学的に発生するアミノ酸のいずれかである。
Figure 0006345747
結果:位置E241において変異したAsdの活性およびKm値を、表5にまとめる。
グルタメート241が、アラニン、システイン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、メチオニンまたはグルタミンによって置き換えられた、Asd変異体は、野生型酵素より著しく高い最大比活性で、(L)−アスパラギン酸−4−セミアルデヒドを4−ホスホ−(L)−アスパラギン酸に酸化した。二重変異体Asd E241Q T136N(配列番号231)は、0.25μmol/(minmgprot)の最大比活性および0.25mMのKmを有した。
Figure 0006345747
対応する核酸は、配列番号55、配列番号57、配列番号48、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65および配列番号67によって表される。
二重変異体Asd E241Q T136Nは、配列番号230によって表される核酸配列を有する。
例6:2,4 DHB脱水素酵素の同定
適した2,4 DHB脱水素酵素を同定するために、種々の生物学的源由来のベータ−ヒドロキシ酸脱水素酵素を、リンゴ酸セミアルデヒドを還元するそれらの能力に関して試験した。試験した酵素の中に、Saccharomyces cerevisiae由来のメチルブチルアルデヒド還元酵素、Ypr1(Ford&Ellis、2002))(配列番号73および配列番号74);およびMetallosphaera sedula由来のコハク酸セミアルデヒド還元酵素、Ms−Ssr(Kockelkorn&Fuchs、2009)(配列番号75および配列番号76)があった。遺伝子YPR1およびMs−SSRを、表6において一覧表にしたプライマーを使用して増幅し、ベクターpET28(制限酵素表3を参照)中にクローニングし、それぞれ、プラスミドpYPR1およびpMs−SSRをもたらした。例1において記載したように、タンパク質を発現させ精製した。
Figure 0006345747
リンゴ酸セミアルデヒド還元酵素活性に関する試験:
反応:
(L)−リンゴ酸セミアルデヒド+NAD(P)H→(L)−2,4−ジヒドロキシ酪酸+NAD(P)
アッセイ混合物は、200mM Hepes(pH7.5)、50mM KCl、5mM MgCl)0、24mM NADHまたはNADPH、および適切な量の精製された酵素を含有した。反応を、10mM(L)−リンゴ酸セミアルデヒドを加えることによって、開始した(リンゴ酸セミアルデヒドは各試験のために新たに調製した、例4を参照)。酵素アッセイを、250μLの最終体積において、96ウェル平底のマイクロタイタープレートにおいて30℃で行った。反応の後、マイクロプレートリーダー(BioRad 680XR)における340nmでのNAD(P)Hの特性吸収が続いた。結果を、表7において一覧表にする。
Figure 0006345747
M.sedula由来のコハク酸セミアルデヒド脱水素酵素およびS.cerevisiae由来のメチルブチルアルデヒド還元酵素は、リンゴ酸セミアルデヒド還元酵素活性を有した。リンゴ酸セミアルデヒドに関するMs−SSRのKmは、1.1mMであった。
例7:M.sedula由来のコハク酸セミアルデヒド還元酵素の部位特異的な変異誘発
部位特異的な変異誘発を、表8において一覧表にしたオリゴヌクレオチド対およびpMs−SSRプラスミドを鋳型として使用して行った。アミノ酸配列を変化させるための点変異を、PCR(Phusion 1U、HF緩衝液20%(v/v)、dNTP 2.5mM、ダイレクトおよび逆方向プライマー各1μΜ、鋳型プラスミド200ng、水)によって導入した。可能な場合、PCRによって作られたプラスミドは、変異クローンの同定を促進するための機能的変異に加えて、(サイレント変異を使用して導入された)新しい制限部位を含有した。PCR生成物をDpnIによって37℃で1時間消化して鋳型DNAを取り出し、NEB 5−アルファコンピテントE.coli細胞(NEB)に形質転換した。変異プラスミドを、制限部位分析によって同定し、DNA配列決定によって、望ましい変異を有することを検証した。表9は、変異体の動態パラメーターを要約したものである。結果は、二重変異体Ms−SSR H39R N43H(配列番号81、配列番号82)が、野生型酵素と比較した場合、リンゴ酸セミアルデヒドへの親和性を改善したことを実証している。
Figure 0006345747
Figure 0006345747
対応する核の配列は、配列番号224、配列番号226および配列番号82によって表される。
例8:DHBのインビトロでの生成
酵素リンゴ酸キナーゼ(LysC E119G、配列番号15)、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素(Asd E241Q;配列番号67)、およびリンゴ酸セミアルデヒド還元酵素(Ms SSrR、配列番号76)を、例1において記載したように発現させ精製した。50mMリンゴ酸を、50mM Hepes(pH7.5)、50mM KCl、5mM MgCl、1mM NADPH、180μg/mLのリンゴ酸キナーゼ(Lys E119G)、325μg/mLのリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素(Asd E241Q)、および130μg/mLのリンゴ酸セミアルデヒド還元酵素(Ms_Ssr)(反応A)を含有する反応混合物に加えることによって、DHBの生成をインビトロで実証した。対照反応は、すべての成分を含有したが、リンゴ酸セミアルデヒド還元酵素(反応B)またはリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素(反応C)のいずれかを欠いていた。30℃でのインキュベーションの30分後、反応混合物を、ガスクロマトグラフィー[CPG Varian Series 430;FID検出器を備えた;オートサンプラーCP8400;スプリットレスインジェクター(splitless injector)1177(230℃);カラム:CP−WAX58/FFAP、30m×0.53mm、d0.50μm;およびライナー:Inlet Sleeve、グースネック6.5×78.5×4mm GWOL(Varian)によって分析した。キャリアーガスは、25mL/minの流速で、窒素であった。水素炎イオン化を、空気−水素混合物(流速は、それぞれ、300mL/minおよび30mL/minであった)を使用して、行った。検出器温度は、240℃であった。注入された試料体積は、1μLであった。温度プログラムを、表10において規定する。
Figure 0006345747
DHB生成が、反応A(すべての酵素の存在)中に検出されたが、対照反応BおよびC中にはなかった(図5)。
例9:M.sedulaコハク酸セミアルデヒド還元酵素のコード配列のE.coliにおけるその発現に関する最適化。
変異H39RおよびN43Hを含むM.sedulaコハク酸セミアルデヒド還元酵素のコード配列を、GeneOptimizer(登録商標)ソフトウェアを使用して、E.coliにおける最大発現に関して最適化した。合成遺伝子を、GeneArt(登録商標)Gene Synthesis(Invitrogen Life Technologie)によって作製した。NheIおよびEcoRI制限部位を、それぞれ、開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入し、pET28a+(Novagen)中への直接的なクローニングを可能にした。
生じたpSSR−H39RN43H−optプラスミドを単離し、DNA配列決定によって、正確な配列(配列番号228)を有する全長M sedula SSR H39R N43H遺伝子を含有することが示された。
例10:宿主生物としてE.coliを使用した、リンゴ酸キナーゼ(E.coli由来のlysC遺伝子の変異体)、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素、(E.coli由来のasd遺伝子の変異体)、およびDHB脱水素酵素(M.sedulaコハク酸セミアルデヒド還元酵素遺伝子の変異体)の同時発現を促進するプラスミドの構築。
プラスミドpLYSC−E119G E250K(配列番号38)を、オペロン構築のための主鎖として使用した。pET28(Novagen)リボソーム結合部位(rbs)およびASD−E241Qのコード領域を含有するDNA断片を、鋳型としてpASD−E241Q(配列番号55、ならびに、それぞれ、rbsの上流および終止コドンの下流にBamHIおよびEcoRI制限部位を導入したダイレクトおよび逆方向プライマー5’TATAAGGATCCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGGG3’(配列番号83)および5’TATAAGAATTCTTACGCCAGTTGACGAAG3’(配列番号84)を使用して、PCR(高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes))によって得た。PCR生成物をBamHIおよびEcoRIで消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を使用して、pLYSC−E119G E250Kの対応する部位中にライゲートし、E.coli DH5α細胞に形質転換した。生じたpLYSC−E119G−E250K_ASD−E241Qプラスミドを単離し、DNA配列決定によって、正確な配列を有することが示された。
pET28リボソーム結合部位(rbs)およびコドン最適化Ms−SSR−H39RN43H−optのコード領域を含有するDNA断片を、鋳型としてpSSR−H39RN43H−opt、ならびに、それぞれ、rbsの上流および終止コドンの下流にNotIおよびPspXI制限部位を導入したダイレクトおよび逆方向プライマー5’TATAAGCGGCCGCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATAT3’(配列番号85)および5’TATAAACTCGAGCTTACGGAATAATCAGG3’(配列番号86)を使用して、PCRによって得た。PCR生成物をNotIおよびPspXlで消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を使用して、pLYSC−E119G−E250K_ASD−E241Qの対応する部位中にライゲートし、E.coli
DH5α細胞に形質転換した。生じたpET28−DHBプラスミド(配列番号229)を単離し、DNA配列決定によって、正確な配列を有することが示された。
3つの遺伝子の発現を同時に制御する5’上流プロモーター領域(pET28−DHBにおけるie T7プロモーター)は、pET28−DHBをSphIおよびXbaIで消化し、適した制限部位を有する別のプロモーター領域をクローニングすることによって、誘導性または構成的な任意の他のプロモーターで置き換えることができる。誘導性プロモーターの使用に関する例として、pET28−DHB主鎖のT7プロモーターを、その特性がグルコースの存在下でのタンパク質発現を可能にするtacプロモーター(de Boerら、1983)によって置き換えた。プラスミドpEXT20(Dykxhoomら、1996)から、プラスミドをSphIおよびXbaIで消化することによって、tacプロモーターを得た。プロモーターを含有するDNA断片を精製し、SphI/XbaI消化したpET28−DHBプラスミド中にクローニングした。生じたpTAC−DHBプラスミドを単離し、DNA配列決定によって、正確な配列を有することが示された。
Figure 0006345747
例11:発酵によるDHB生成のための炭素フラックス再分割およびNADPH補助因子供給を最適化するためのE.coli株の構築
いくつかの遺伝子を、DHB生成のための炭素フラックス再分割および補助因子供給を最適化するために、E.coli株MG1655において破壊した。遺伝子欠失を、Datsenkoらによるラムダredリコンビナーゼ法(lambda red recombinase method)(Datsenko&Wanner、2000)を使用して行った。
欠失カセット(deletion cassette)を、高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、およびプラスミドpKD4のFRTが隣接したカナマイシン耐性遺伝子(kan)(Datsenko&Wanner、2000)を鋳型として使用して、PCRによって調製した。センスプライマーは、pKD4のFRT−kan−FRTカセットに対応する20bpが後に続く、各標的遺伝子(下線が引かれた)の5’末端に対応する配列を含有した。アンチセンスプライマーは、カセットに対応する20bpが後に続く、各標的遺伝子(下線が引かれた)の3’末端領域に対応する配列を含有した。プライマーを表12に記載する。PCR生成物をDpnIで消化し、形質転換に先立って精製した。
LB液体培地において37℃で0.6のOD600まで細胞を増殖し、細胞を100倍に濃縮し、氷冷の10%グリセロールで2回洗浄することによって、E.coli MG1655株をエレクトロコンピテントにした。細胞を、エレクトロポレーション(2mmギャップキュベットにおいて2.5kV、200Ω、25μF)によって、プラスミドpKD46(Datsenko&Wanner、2000)で形質転換した。形質転換体をアンピシリン(100μg/mL)LB固形培地上で30℃で選択した。
破壊カセットを、ラムダRedリコンビナーゼ発現プラスミドpKD46を有するエレクトロコンピテントE.coli株に形質転換した。細胞を、アンピシリン(100μg/mL)を含有する液体SOB培地において、30℃で増殖した。ラムダredリコンビナーゼ系を、培養物のOD600が0.1に達した際、10mMアラビノースを加えることによって誘導した。細胞を、0.6のOD600までさらに増殖し、それらを遠心分離によって採取し、氷冷の10%グリセロールで2回洗浄し、エレクトロポレーションによって、破壊カセットで形質転換した。LB液体培地における30℃での一晩の形質発現後、細胞を、25μg/mLカナマイシンを含有する固形LB培地上に播種した。形質転換体を、30℃での培養後、選択した。
遺伝子置換を、Crimson Taqポリメラーゼ(NEB)を使用して、コロニーPCRによって検証した。第1の反応を、隣接している遺伝子座特異的プライマー(locus−specific primer)(表13を参照)で行って、親断片(parental fragment)および新しい変異体特異的断片の獲得の同時喪失を検証した。2つの追加の反応を、FRT−カナマイシン耐性カセット内に、それぞれの共通の試験プライマーk1revまたはk2for(表13を参照)を有する、近くの遺伝子座特異的プライマー(センス遺伝子座プライマー/k1revおよびk2for/逆方向遺伝子座プライマー)を使用することによって行った。
その後、耐性遺伝子(FRT−kan−FRT)を、FLPリコンビナーゼを有するプラスミドpCP20(Cherepanov&Wackernagel、1995)を使用して、1つのFRT部位を含有する痕跡領域(scar region)を残して、染色体から切り出した。pCP20は、温度感受性の複製およびFLPリコンビナーゼ合成の熱誘導を示すアンピシリンおよびCmRプラスミドである。カナマイシン耐性変異体をpCP20で形質転換し、アンピシリン耐性形質転換体を30℃で選択した。次いで、形質転換体を固形LB培地上で37℃で増殖し、すべての抗生物質耐性の喪失に関して試験した。FRT−カナマイシンカセットの切り出しを、crimson taqポリメラーゼおよび隣接している遺伝子座特異的プライマー(表13)を使用して、コロニーPCRによって分析した。多重欠失を、上述したステップを繰り返すことによって得た。
単一または多重欠失を有する株を、上述したようにエレクトロコンピテントにし、DHB経路酵素(例10を参照)のIPTG誘導発現を可能にするpTAC−DHBプラスミドで形質転換し、50μg/mLカナマイシンを含有する固形LB培地上で選択した。
E.coliのPEPカルボキシキナーゼをコードするpck遺伝子を有するプラスミドpACT3−pckを、鋳型としてE.coli MG1655由来のゲノムDNA、ならびに、それぞれ、5’TATAATCCCGGGATGCGCGTTAACAATGGTTTGACC3’(配列番号100)および5’TATAATTCTAGATTACAGTTTCGGACCAGCCG3’(配列番号101)順方向および逆方向プライマーを使用して、pckコード配列を増幅することによって構築した。DNA断片を、XmaIおよびXbaIで消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を使用して、pACT3発現ベクター(Dykxhoornら、1996)の対応する部位中にライゲートし、E.coli DH5α細胞に形質転換した。形質転換体を、クロラムフェニコール(25μg/mL)を含有する固形LB培地上で選択した。生じたプラスミドを単離し、pck遺伝子の正確な挿入を、配列決定によって検証した。それぞれ、aceA、ppc、galPもしくはpykA(すべてE.coli)またはLactococcus lactis由来のpycAを有するプラスミドpACT3−aceA、pACT3−ppc、pACT3−galP、pACT3−pykAおよびpACT3−pycを、表14において一覧表にしたプライマーを使用して、相同的に構築した。
上述したpACT3由来プラスミドおよびpTAC−DHBプラスミドを、表12において一覧表にした欠失の組合せを有するE.coli MG1655変異体に形質転換した。両方のプラスミドを含有する形質転換体を、クロラムフェニコール(25μg/mL)およびカナマイシン(50μg/mL)を含有する固形LB培地上で選択した。構築された株に関する例を、表15において一覧表にする。
Figure 0006345747
Figure 0006345747
Figure 0006345747
Figure 0006345747
Figure 0006345747
Figure 0006345747
Figure 0006345747
例12:グルコースの発酵による2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成
株および培養条件:プラスミドpTAC−DHB(例11を参照)由来の、リンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素およびDHB脱水素酵素を同時発現する株E.coli ECE1、および空のプラスミド(すなわち上記酵素のコード配列を有さないpTAC主鎖)のみを含有する同質遺伝子型対照株で、実験を行った。1リットル培養培地は、20gグルコース、18g NaHPO*12HO、3g KHPO、0.5g NaCl、2g NHCl、0.5g MgSO*7HO、0.015 CaCl*2HO、100倍希釈した濃縮したHClにおいて調製した1mLの0.06mol/L FeCl保存液、2mLの10mM チアミンHCl保存液、20g MOPS、50μg硫酸カナマイシン、および1mLの微量元素溶液(1リットル当たり:0.04g NaEDTA*2HO、0.18g CoCl*6HO、ZnSO4*7HO、0.04g NaMoO4*2HO、0.01g HBO、0.12g MnSO*HO、0.12g CuCl*HOを含有する)を含有した。pHを7に調整し、培地をフィルター滅菌した。すべての培養を、170rpmで運転しているInfors回転振とう機上で、37℃で行った。一晩培養物(試験管における3mL培地)を、グリセロールストックから播種し、500mL振とうフラスコにおいて培養した100mL増殖培養物における0.05の最初のOD600を調整するために使用した。増殖培養物におけるOD600が0.2に達した際、IPTGを1mmol/Lの濃度で加えた。
LC−MS/MS分析によるDHB濃度の推定:培養培地を、遠心分離(Beckmann−Coulter Allegra 21R、Rotor Beckmann S4180、10分、4800rpm)によって、細胞から分離した。清澄な上清を、別の分析まで−20℃で保管した。DHB含有量を、ACQUITY UPLC BEHカラム(C18、1.7μm、100×2.1mm、Waters)を備えたHPLC(Waters)を使用して定量化し、質量感受性検出器(mass sensitive detector)(TQ、Waters、ESIモード、毛細管電圧(capillary voltage):2.5kV、コーン電圧25V、Extractor電圧:3V、供給源温度:150℃、脱溶媒和温度:450℃、コーンガスフロー:50L/h、脱溶媒和ガスフロー:750L/h)にカップリングした。カラム温度は、30℃で保った。
移動層は、88%の0.08%テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド溶液、および12%アセトニトリルの混合物であった。流速を0.4mL/minで固定した。試料の注入体積は、5μLであった。
結果:
株E.coli ECE1および対照株の培養培地のDHB含有量を、IPTGの追加によって、リンゴ酸キナーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素およびDHB脱水素酵素の発現を誘導した後、8時間および24時間で推定した。表16において参照することができるように、DHB経路酵素を発現した株ECE1は、対照株よりも著しく高い量のDHBを生成し、これは、図1(i)において示した代謝経路を通してのDHBの発酵による生成の可能性を実証している。
Figure 0006345747
以下に、当初の特許請求の範囲に記載していた発明を付記する。
[1]
2,4−ジヒドロキシ酪酸(2,4−DHB)を生成する方法であって、
リンゴ酸キナーゼを使用して、リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換する第1のステップ、
リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素を使用して、4−ホスホ−リンゴ酸をリンゴ酸−4−セミアルデヒドに変換する第2のステップ、
DHB脱水素酵素を使用して、リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換する第3のステップ
を含む方法。
[2]
前記リンゴ酸キナーゼが、酵素の少なくとも1つの変異によって得ることができ、前記変異が、リンゴ酸への前記変異ポリペプチドの活性および/または基質親和性を改善する、[1]に記載の方法。
[3]
前記リンゴ酸キナーゼが、アスパラギン酸キナーゼである、[2]に記載の方法。
[4]
前記変異アスパラギン酸キナーゼが、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:S39、T45、V115、E119、F154および/またはS201の1つにおいて、少なくとも1つの変異を含み、前記位置の天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[3]に記載の方法。
[5]
前記変異アスパラギン酸キナーゼが、以下のアミノ酸:E250、M318、S321、V339、S338、F324、L325、V339、S345、E346、D340、T344および/またはT352に、少なくとも1つの変異を含み、前記アミノ酸のそれぞれが、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[4]に記載の方法。
[6]
前記リンゴ酸キナーゼが、配列番号9、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号39、配列番号41、配列番号43または配列番号45によって表される、[1]から[5]の何れか1に記載の方法。
[7]
前記リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素が、酵素の少なくとも1つの変異によって得ることができ、前記変異が、4−ホスホ−リンゴ酸への変異酵素の活性および/または基質親和性を改善する、[1]から[6]の何れか1に記載の方法。
[8]
前記酵素が、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素である、[7]に記載の方法。
[9]
前記変異アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素が、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:T136、Q162、I230、E241および/またはH274の1つにおいて、少なくとも1つの変異を含み、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[8]に記載の方法。
[10]
配列番号68、より明確には配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64もしくは配列番号66または配列番号231によって表される、[9]に記載の方法。
[11]
前記DHB脱水素酵素が、タルトロン酸セミアルデヒド還元酵素、コハク酸セミアルデヒド還元酵素、マロン酸セミアルデヒド還元酵素、メチルブチルアルデヒド還元酵素、亜鉛型アルコール脱水素酵素、L−トレオニン−3−脱水素酵素またはホモセリン還元酵素といったβ−ヒドロキシ酸脱水素酵素に構造的および機構的に関連する酵素である、[1]から[10]の何れか1に記載の方法。
[12]
前記DHB脱水素酵素が、酵素の少なくとも1つの変異によって得られ、前記変異が、リンゴ酸−4−セミアルデヒドへの変異酵素の活性および/または基質親和性を改善する、[11]に記載の方法。
[13]
前記変異酵素が、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:S40、N43、H39、T49、F85、Q108、L281および/またはN305の1つにおいて、少なくとも1つの変異を含むコハク酸セミアルデヒド還元酵素であり、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[12]に記載の方法。
[14]
配列番号74、配列番号76または配列番号81、配列番号225または配列番号227によって表される、[11]から[13]に記載の方法。
[15]
リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換することを特徴とする、リンゴ酸キナーゼ。
[16]
酵素の少なくとも1つの変異によって得ることができ、前記変異が、リンゴ酸への前記変異ポリペプチドの活性および/または基質親和性を改善する、[15]に記載のリンゴ酸キナーゼ。
[17]
前記酵素が、アスパラギン酸キナーゼである、[16]に記載のリンゴ酸キナーゼ。
[18]
前記変異アスパラギン酸キナーゼが、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:S39、T45、V115、E119、F154および/またはS201の1つにおいて、少なくとも1つの変異を含み、前記位置の天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[17]に記載のリンゴ酸キナーゼ。
[19]
配列番号9、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26によって表される、[88]に記載のリンゴ酸キナーゼ。
[20]
リシン阻害に対して非感受性であり、以下のアミノ酸:E250、M318、S321、V339、S338、F324、L325、V339、S345、E346、D340、T344および/またはT352に、少なくとも1つの変異をさらに含み、前記アミノ酸のそれぞれが、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[18]または[19]に記載のリンゴ酸キナーゼ。
[21]
配列番号39、配列番号41、配列番号43または配列番号45によって表される、[20]に記載のリンゴ酸キナーゼ。
[22]
4−ホスホ−リンゴ酸をリンゴ酸−4−セミアルデヒドに変換することを特徴とする、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素。
[23]
酵素の少なくとも1つの変異によって得ることができ、前記変異が、4−ホスホ−リンゴ酸への変異酵素の活性および/または基質親和性を改善する、[22]に記載のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素。
[24]
前記酵素が、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素である、[22]または[23]に記載のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素。
[25]
前記変異アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素が、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:T136、Q162、I230、E241および/またはH274の1つにおいて、少なくとも1つの変異を含み、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[24]に記載のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素。
[26]
配列番号68、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66または配列番号231によって表される、[24]に記載のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素。
[27]
リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換することを特徴とする、DHB脱水素酵素。
[28]
β−ヒドロキシ−脱水素酵素またはホモセリン脱水素酵素に構造的および機構的に関連する酵素である、[27]に記載のDHB脱水素酵素。
[29]
酵素の少なくとも1つの変異によって得られ、前記変異が、リンゴ酸−4−セミアルデヒドへの変異酵素の活性および/または基質親和性を改善する、[27]または[28]に記載のDHB脱水素酵素。
[30]
前記変異酵素が、野生型酵素と比較した場合、以下の位置:S40、N43、H39、T49、F85、Q108、L281および/またはN305の1つにおいて、少なくとも1つの変異を含むコハク酸セミアルデヒド還元酵素であり、前記位置における天然のアミノ酸が、他の19種の自然に存在するタンパク質構成アミノ酸のいずれかによって、すなわち、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンのいずれかによって、置き換えられている、[29]に記載のDHB脱水素酵素。
[31]
配列番号81、配列番号225または配列番号227によって表される、[30]に記載のDHB脱水素酵素。
[32]
[15]から[21]の何れか1に記載のリンゴ酸キナーゼをコードする、単離された核酸配列。
[33]
配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号38、配列番号40、配列番号42または配列番号44によって表される、[32]に記載の単離された核酸。
[34]
[12]から[16]の何れか1に記載のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素をコードする、単離された核酸配列。
[35]
配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、または配列番号230によって表される、[34]に記載の単離された核酸。
[36]
[27]から[31]の何れか1に記載のDHB脱水素酵素をコードする、単離された核酸配列。
[37]
配列番号82、配列番号224、配列番号226または配列番号228によって表される、[36]に記載の単離された核酸。
[38]
転写の方向に、機能的に連結した、宿主生物において機能的であるプロモーター制御配列、[22]から[27]の何れか1に記載の少なくとも1つの核酸配列および前記宿主生物において機能的であるターミネーター制御配列を少なくとも含む、キメラ遺伝子。
[39]
転写の方向に、機能的に連結した、
宿主生物において機能的であるプロモーター制御配列、
[22]または[23]に記載の核酸配列、
[24]または[25]に記載の核酸配列、
[26]もしくは[27]に記載の、または配列番号73もしくは配列番号75もしくは配列番号82によって表される核酸配列、および
前記宿主生物において機能的であるターミネーター制御配列
を含む、[38]に記載のキメラ遺伝子。
[40]
配列番号229によって表される、[39]に記載のキメラ遺伝子。
[41]
[32]から[37]のいずれか1に記載の核酸または[38]から[40]に記載のキメラ遺伝子を含む、発現ベクター。
[42]
リンゴ酸キナーゼ、および/またはリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素および/またはDHB脱水素酵素を発現する、宿主微生物。
[43]
[32]から[37]に記載の核酸の少なくとも1つで、[38]または[39]に記載のキメラ遺伝子の少なくとも1つで、および/または[31]に記載の発現ベクターの少なくとも1つで形質転換された、[42]に記載の宿主微生物。
[44]
細菌、酵母または真菌である、[42]または[43]に記載の宿主微生物。
[45]
Escherichia coli、Saccharomyces cerevisiae、Corynebacterium glutamicum、Zygosaccharomyces rouxiiまたはAspergillus flavusの中からより詳細には選択される、[44]に記載の宿主微生物。
[46]
Escherichia coliであり、表12において一覧表にした遺伝子の少なくとも1つにおける破壊をさらに含むおよび/または表14において一覧表にした遺伝子の少なくとも1つを過剰発現する、[45]に記載の宿主生物。
[47]
リンゴ酸キナーゼ、リンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素およびDHB脱水素酵素を発現する[42]から[46]の何れか1に記載の宿主微生物を培養するステップを含む、2,4−DHBの生成の方法。
[48]
前記宿主生物が、リンゴ酸または別の有機酸、例えばピルビン酸、サクシネートまたはフマル酸が加えられた培地において培養される、請[47]に記載の2,4−DHBの生成の方法。
[49]
前記培養培地が、別の炭素源をさらに含む、[48]に記載の方法。
[50]
リンゴ酸を過剰生成する微生物による、リンゴ酸または他の有機酸の生成である第1のステップを含む、2,4 DHBの生成の方法。
[51]
リンゴ酸−4−セミアルデヒドを2,4−DHBに変換するための、メチルブチルアルデヒド還元酵素またはコハク酸セミアルデヒド還元酵素の使用。
[52]
前記メチルブチルアルデヒド還元酵素が、配列番号74によって表される、[51]に記載の使用。
[53]
コハク酸セミアルデヒド還元酵素が、配列番号76、配列番号81または配列番号;225もしくは配列番号227によって表される、[51]に記載の使用。
[54]
リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換するための、[15]から[21]の何れか1項に記載のリンゴ酸キナーゼの使用。
[55]
4−ホスホ−リンゴ酸をリンゴ酸−4−セミアルデヒドに変換するための、[22]から[26]の何れか1に記載のリンゴ酸セミアルデヒド脱水素酵素の使用。
[56]
4−ホスホ−リンゴ酸。
参考文献
Figure 0006345747
Figure 0006345747
Figure 0006345747

Claims (6)

  1. リンゴ酸を4−ホスホ−リンゴ酸に変換するという特徴を有し、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号39、配列番号41、配列番号43または配列番号45によって表される、リンゴ酸キナーゼ。
  2. 配列番号39、配列番号41、配列番号43または配列番号45によって表され、リシン阻害に対して非感受性である請求項1に記載のリンゴ酸キナーゼ。
  3. 請求項1または請求項2のリンゴ酸キナーゼをコードする核酸配列を有する単離された核酸。
  4. 配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号38、配列番号40、配列番号42または配列番号44によって表される、請求項3に記載の単離された核酸。
  5. 転写の方向に、機能的に連結した、宿主生物において機能的であるプロモーター制御配列、請求項3または請求項4に記載の少なくとも1つの核酸の核酸配列および前記宿主生物において機能的であるターミネーター制御配列を少なくとも含む、キメラ遺伝子。
  6. 請求項3または請求項4に記載の核酸または請求項5記載のキメラ遺伝子を含む、発現ベクター。
JP2016214205A 2010-10-28 2016-11-01 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法 Active JP6345747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB10/03153 2010-10-28
IBPCT/IB2010/003153 2010-10-28
IBPCT/IB11/01559 2011-05-23
IBPCT/IB2011/001559 2011-05-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535529A Division JP6071887B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070285A JP2017070285A (ja) 2017-04-13
JP6345747B2 true JP6345747B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=45464014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535529A Active JP6071887B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法
JP2016214205A Active JP6345747B2 (ja) 2010-10-28 2016-11-01 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535529A Active JP6071887B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9238829B2 (ja)
EP (1) EP2633038B1 (ja)
JP (2) JP6071887B2 (ja)
KR (1) KR101990014B1 (ja)
CN (2) CN105505892B (ja)
AR (1) AR083589A1 (ja)
BR (1) BR112013010268B1 (ja)
ES (1) ES2631554T3 (ja)
RU (1) RU2626531C2 (ja)
TW (1) TWI626311B (ja)
WO (1) WO2012056318A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238829B2 (en) * 2010-10-28 2016-01-19 Adisseo France S.A.S. Method of production of 2,4-dihydroxybutyric acid
MY175391A (en) 2012-04-26 2020-06-23 Adisseo France Sas Method of production of 2,4-dihydroxybutyric acid
TW201410865A (zh) 2012-06-04 2014-03-16 Genomatica Inc 製造4-羥基丁酸酯、1,4-丁二醇及相關化合物之微生物及方法
WO2014009432A2 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Institut National Des Sciences Appliquées A microorganism modified for the production of 1,3-propanediol
JP6293746B2 (ja) * 2012-07-11 2018-03-14 アディセオ・フランセ・エス・アー・エス 2,4−ジヒドロキシ酪酸塩の調製のための方法
CN102864196B (zh) * 2012-10-09 2014-07-02 南京工业大学 一种二氢乳清酸酶法制备α-天冬氨酰小肽的方法
CN108486082A (zh) * 2012-10-18 2018-09-04 中粮生物化学(安徽)股份有限公司 天冬氨酸激酶iii突变体及其宿主细胞和应用
JP2016165225A (ja) * 2013-07-09 2016-09-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
BR112017021255A2 (pt) 2015-04-07 2018-06-26 Metabolic Explorer Sa microrganismo modificado para a produção otimizada de 2,4-di-hidroxibutirato
CN107771214B (zh) * 2015-04-07 2022-01-18 代谢探索者公司 用于具有增加的2,4-二羟基丁酸外排物的优化的2,4-二羟基丁酸产生的修饰的微生物
CA2989434C (en) 2015-06-25 2023-10-03 Dynamic Food Ingredients Corporation Method for the production of 2,4-dihydroxybutyric acid
CN108624627B (zh) * 2017-03-22 2021-07-30 中国科学院天津工业生物技术研究所 催化甲酸合成甲醛酶的制备及其应用
JPWO2021162099A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19
CN112322597B (zh) * 2020-11-23 2022-08-23 天津法莫西生物医药科技有限公司 一种羰基还原酶突变体及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155184A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−リジンの製造法
JP4088982B2 (ja) 1996-10-15 2008-05-21 味の素株式会社 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
DE10014546A1 (de) * 2000-03-23 2001-09-27 Degussa Für das dapC-Gen kodierende Nukleotidsequenzen und Verfahren zur Herstellung von L-Lysin
CN101208427A (zh) * 2003-05-30 2008-06-25 米克罗比亚股份有限公司 氨基酸制备的方法和组合物
RU2275424C2 (ru) * 2003-12-05 2006-04-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-треонина с использованием бактерий, принадлежащих к роду escherichia
DE102006017760A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung von 2-Hydroxy-2-methylcarbonsäuren
KR100837842B1 (ko) * 2006-08-10 2008-06-13 씨제이제일제당 (주) 아스파테이트 세미알데히드 디하이드로게나아제 활성이증가된 l-쓰레오닌 생산 미생물 및 이를 이용한l-쓰레오닌 생산 방법
JP5551448B2 (ja) * 2007-03-16 2014-07-16 ジェノマティカ・インコーポレイテッド 1,4−ブタンジオールおよびその前駆体の生合成のための組成物および方法
CA2737112A1 (en) 2008-10-27 2010-06-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Carbon pathway optimized production hosts for the production of isobutanol
US9238829B2 (en) * 2010-10-28 2016-01-19 Adisseo France S.A.S. Method of production of 2,4-dihydroxybutyric acid

Also Published As

Publication number Publication date
CN105505892B (zh) 2019-03-26
EP2633038B1 (en) 2017-04-05
KR20140091463A (ko) 2014-07-21
JP2017070285A (ja) 2017-04-13
ES2631554T3 (es) 2017-09-01
US20160153013A1 (en) 2016-06-02
AR083589A1 (es) 2013-03-06
BR112013010268A2 (pt) 2016-07-05
CN103270155A (zh) 2013-08-28
KR101990014B1 (ko) 2019-06-17
TW201221648A (en) 2012-06-01
EP2633038A1 (en) 2013-09-04
TWI626311B (zh) 2018-06-11
US9238829B2 (en) 2016-01-19
JP2013543727A (ja) 2013-12-09
WO2012056318A1 (en) 2012-05-03
CN105505892A (zh) 2016-04-20
CN103270155B (zh) 2016-02-10
JP6071887B2 (ja) 2017-02-01
RU2013123481A (ru) 2014-12-10
RU2626531C2 (ru) 2017-07-28
US20130273623A1 (en) 2013-10-17
US10358663B2 (en) 2019-07-23
BR112013010268B1 (pt) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345747B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシ酪酸の生成の方法
US11505811B2 (en) Method for the preparation of 2,4-dihydroxybutyrate
JP6342385B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシ酪酸を生成する方法
US9605283B2 (en) Microorganism modified for the production of 1,3-propanediol
JP2020505922A (ja) グリコール酸および/またはグリオキシル酸の製造のための方法および微生物
Chang et al. Enhanced 3-Hydroxypropionic Acid Production From Acetate via the Malonyl-CoA Pathway in

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250