JP6293746B2 - 2,4−ジヒドロキシ酪酸塩の調製のための方法 - Google Patents

2,4−ジヒドロキシ酪酸塩の調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6293746B2
JP6293746B2 JP2015520978A JP2015520978A JP6293746B2 JP 6293746 B2 JP6293746 B2 JP 6293746B2 JP 2015520978 A JP2015520978 A JP 2015520978A JP 2015520978 A JP2015520978 A JP 2015520978A JP 6293746 B2 JP6293746 B2 JP 6293746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
homoserine
sequence number
activity
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524253A (ja
Inventor
トーマス ヴァルター
トーマス ヴァルター
エレーヌ コルディエ
エレーヌ コルディエ
クレマンティーヌ ドレセーア
クレマンティーヌ ドレセーア
ジャン マリー フランソワ
ジャン マリー フランソワ
ロベール ユエ
ロベール ユエ
Original Assignee
アディセオ・フランセ・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディセオ・フランセ・エス・アー・エス filed Critical アディセオ・フランセ・エス・アー・エス
Publication of JP2015524253A publication Critical patent/JP2015524253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293746B2 publication Critical patent/JP6293746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1096Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01028D-Lactate dehydrogenase (1.1.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01037Malate dehydrogenase (1.1.1.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01082Malate dehydrogenase (NADP+) (1.1.1.82)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01272(R)-2-Hydroxyacid dehydrogenase (1.1.1.272)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01299Malate dehydrogenase (NAD(P)+)(1.1.1.299)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y206/00Transferases transferring nitrogenous groups (2.6)
    • C12Y206/01Transaminases (2.6.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y206/00Transferases transferring nitrogenous groups (2.6)
    • C12Y206/01Transaminases (2.6.1)
    • C12Y206/01042Branched-chain-amino-acid transaminase (2.6.1.42)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y206/00Transferases transferring nitrogenous groups (2.6)
    • C12Y206/01Transaminases (2.6.1)
    • C12Y206/01057Aromatic-amino-acid transaminase (2.6.1.57)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y206/00Transferases transferring nitrogenous groups (2.6)
    • C12Y206/01Transaminases (2.6.1)
    • C12Y206/01001Aspartate transaminase (2.6.1.1), i.e. aspartate-aminotransferase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、
・ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換して、2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩を得る第1のステップと、
・得られた2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩(OHB)を還元して、2,4−ジヒドロキシ酪酸塩(2,4−DHB)を得る第2のステップと、
の2ステップ経路を含む、ホモセリンからの2,4−DHBの調製のための新規方法に関する。
本願内に引用されているカルボン酸は、その塩(例えば、2,4−ジヒドロキシ酪酸塩(buryrate))または酸形態(例えば、2,4−ジヒドロキシ酪酸)の名称で均等に命名されている。
2,4−ジヒドロキシ酪酸(均等に、2,4−DHBまたはDHB)は、相当な経済的利益を有する化合物である。DHBは、適切なpH調整により、水性培地においてα−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンへと容易に変換され得る。α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは、動物栄養において大きな市場を有するメチオニン代用物2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)−酪酸塩(HMTB)の産生のための著名な前駆物質である(米国特許出願公開第2009/318715号明細書)。現在のところ、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンは、γ−ブチロラクトンのα位におけるハロゲン化と、その後のアルカリ性培地におけるヒドロキシル基によるハロゲン原子置換を示す多段階プロセスによりγ−ブチロラクトンから派生する(米国特許出願公開第2009/318715号明細書)。
高騰する石油価格により、再生可能な資源からDHBを産生する必要が生じている。微生物は、バイオマス由来の原材料、例えば、糖または有機酸を多種多様な異なる化学物質へと転換することができる(ワーピイ(Werpy)&ピーターセン(Petersen)、2004)。増えつつある生化学およびゲノム情報により、高い収量および生産性で天然起源の代謝中間体を過剰産生するように、微生物を改変することが可能である(ベイリー(Bailey)、1991)。産生微生物の最適化は、多くの場合、とりわけ対象とする代謝物の生合成に必要とされる酵素の過剰発現および産物フィードバック阻害の軽減を確実にする、代謝ネットワークの合理的操作を必要とする。別の可能性は、対象とする代謝物の産生を触媒する新規酵素系の実行である。
代謝操作アプローチおよび酵素触媒は、生化学および対象とする代謝物をもたらす代謝経路の調節の詳細な知識を必要とする。DHB産生の場合、この情報は利用できない。ごく一部の研究が、コハク酸セミアルデヒド脱水素酵素欠乏症の患者におけるDHBの出現を報告する(シンカ(Shinka)ら、2002)が、DHB産生に結びつけられる酵素反応は同定されていない。
米国特許出願公開第2009/318715号明細書
従って、発酵または酵素によるDHB産生は、(i)利用できる前駆物質をDHBに転換する熱力学的に実行可能な経路の同定、(ii)経路における個々の反応ステップを触媒することができる酵素の同定または構築および(iii)適切な産生生物における経路酵素の機能的発現を必要とする。本発明は、これらの必要を満たすという目的を有する。
従って、本発明の一目的は、
・ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換して、OHBを得る第1のステップと、
・得られたOHBを2,4−DHBに還元する第2のステップと、
の2ステップ経路(図1を参照)を含む、ホモセリンからの2,4−DHBの調製方法である。本発明の方法の第1および/または第2のステップは、内在性または異種性遺伝子にコードされる酵素いずれかにより触媒され得る。
ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換してOHBを得る第1のステップと、得られたOHBを2,4−DHBに還元する第2のステップを用いる2ステップ経路を含む、ホモセリンからの2,4−DHBの調製方法を示す図である。 位置Q85に変異導入された精製されたラクトコッカス・ラクティス乳酸脱水素酵素の比活性を示す図である。(A)OHBにおける比活性、(B)ピルビン酸における比活性、(C)OHBおよびピルビン酸におけるVmax値の比率として表現される基質特異性。グラフCにおける1よりも高い値は、OHBの優先度を示す(0〜50mMの間のOHBまたはピルビン酸では、変異導入された酵素に対しいずれかの基質における酵素活性の飽和が得られなかった)。20mMの基質濃度で活性を測定した。 位置R81に変異導入された精製された大腸菌リンゴ酸脱水素酵素の比活性を示す図である。(A)OHBにおける比活性、(B)オキサロ酢酸における比活性。20mM OHBまたは0.5mMオキサロ酢酸の基質濃度で活性を測定した。
本明細書において、酵素活性は、係る活性を有する酵素をコードする遺伝子を参照することによっても規定される。遺伝子の呼称単位の使用は、特定の生物に限定されず、他の生物における対応する遺伝子およびタンパク質を全て網羅する(例えば、酵素活性を保持するであれば、微生物、その機能アナログ、機能バリアントおよび機能断片)。
本発明のさらに別の態様内において、ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換してOHBを得る酵素は、ホモセリンアミノ基転移酵素、ホモセリン脱水素酵素またはホモセリン酸化酵素となり得る。
本発明のさらに別の態様内において、ホモセリンアミノ基転移酵素活性を有する酵素は、アスパラギン酸アミノ基転移酵素(EC2.6.1.1)活性、分岐鎖アミノ酸アミノ基転移酵素(EC2.6.1.42)活性または芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素(EC2.6.1.57)活性を有する酵素の中から同定することができる。
本発明のさらに別の態様内において、ホモセリンアミノ基転移酵素は、大腸菌(Escherichia coli)由来のEc−IlvEおよびラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)由来のLl−BcaTである分岐鎖アミノ酸アミノ基転移酵素、大腸菌(E. coli)由来のEc−TyrB、ラクトコッカス・ラクティス(L. lactis)由来のLl−AraTおよび出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)由来のSc−Aro8である芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素、または大腸菌由来のEc−AspCであるアスパラギン酸アミノ基転移酵素となり得る。
本発明の方法の第2のステップは、OHB還元酵素活性を有する酵素により触媒される。本発明のさらに別の態様内において、OHB還元酵素活性を有する酵素は、2−ヒドロキシ酸脱水素酵素活性を有する酵素の中から、特に、乳酸脱水素酵素(Ldh)(EC1.1.1.27、EC1.1.1.28)、リンゴ酸脱水素酵素(Mdh)(EC1.1.1.37、EC1.1.1.82、EC1.1.1.299)活性または分岐鎖(D)−2−ヒドロキシ酸脱水素酵素(EC1.1.1.272、EC1.1.1.345)活性を有する酵素の中から同定することができる。より具体的には、ホモセリンアミノ基転移酵素活性を有する酵素は、遺伝子ilvE、tyrB、aspC、araT、bcaTまたはARO8にコードされる。
さらにより具体的な態様において、ホモセリンアミノ基転移酵素活性を有する酵素は、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67もしくは配列番号69または前記配列と少なくとも50%の相同性を共有する任意の配列に表記されている配列にコードされる、あるいは配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70または前記配列と少なくとも50%の相同性を共有する任意の配列に対応する。
本発明のさらに別の態様内において、OHB還元酵素は、ラクトコッカス・ラクティス(Ll−LdhA)由来、カイウサギ(Oryctalagus cuniculus)(Oc−LldhA)由来、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)(Gs−Lldh)由来もしくは枯草菌(Bacillus subtilis)(Bs−Ldh)由来の(L)−乳酸脱水素酵素、大腸菌(Ec−LdhA)由来の(D)−乳酸脱水素酵素、大腸菌(Ec−Mdh)由来の(L)−リンゴ酸脱水素酵素、またはラクトコッカス・ラクティス(Ll−PanE)由来の分岐鎖(D)−2−ヒドロキシ酸脱水素酵素となり得る。
本発明のさらにより具体的な態様において、OHB還元酵素は、アミノ酸配列、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号288、配列番号30、配列番号32、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116もしくは配列番号118または前記配列と少なくとも50%の相同性を共有する任意の配列により表される、あるいは配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号287、配列番号29、配列番号31、配列番号101、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115もしくは配列番号117または前記配列と少なくとも50%の相同性を共有する任意の配列により表される核酸配列にコードされる。
さらに別の態様において、本発明は、上述の通り、OHBを2,4−DHBへと還元する酵素の使用も扱う。
機能バリアントまたは機能断片等、上述の酵素と実質的な相同性を共有するタンパク質も、本発明の別の態様である。
表現「実質的な相同性」は、構造および/またはアミノ酸構成成分および/または生物学的活性に関する相同性を網羅する。
より全般的には、本発明の意味内で、2種のタンパク質配列の間の相同性は、当業者に周知の方法により決定することができる。これは、参照配列と、対象とするタンパク質の配列との間の配列同一性のパーセンテージとして一般に定義される。
本明細書において、本明細書において同定されるアミノ酸またはヌクレオチド配列に関する「パーセント(%)配列同一性」は、配列を整列し、必要であればギャップを導入して、配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮せず、最大パーセント配列同一性を達成した後の、酵素配列におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドと同一の、候補配列におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドのパーセンテージとして定義される。配列整列化を行い配列同一性を決定するための方法は、当業者に公知であり、必要以上の実験法を用いずに行うことができ、同一性計算値を確定的に得ることができる。例えば、オーズベル(Ausubel)ら編(1995)Current Protocols in Molecular Biology,Chapter 19(Greene Publishing and Wiley−Interscience,New York);およびALIGNプログラム(デイホフ(Dayhoff)(1978)、Atlas of Protein Sequence and Structure 5:Suppl.3(National Biomedical Research Foundation,Washington,D.C.)を参照されたい。配列を整列し、配列同一性を決定するために多数のアルゴリズムを利用することができ、係るアルゴリズムは、例えば、ニードルマン(Needleman)ら(1970)J.Mol.Biol.48:443の相同性整列化アルゴリズム;スミス(Smith)ら(1981)Adv.Appl.Math.2:482の局所的相同性アルゴリズム;ピアソン(Pearson)ら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:2444の類似性検索方法;スミス・ウォーターマン(Smith-Waterman)アルゴリズム(Meth.Mol.Biol.70:173〜187(1997);ならびにBLASTP、BLASTNおよびBLASTXアルゴリズム(アルチュール(Altschul)ら(1990)J.Mol.Biol.215:403〜410を参照)を包含する。これらのアルゴリズムを用いたコンピュータ化プログラムを利用することもでき、そのようなものとして、ALIGNもしくはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアまたはWU−BLAST−2(アルチュールら、Meth.Enzym.、266:460〜480(1996));あるいはGAP、BESTFIT、BLAST(アルチュールら)、上記参照、Genetics Computing Group(GCG)パッケージ、バージョン8、米国ウィスコンシン州マディソンにおいて利用できるFASTAおよびTFASTA;ならびにIntelligenetics、カリフォルニア州マウンテンビューによるPC/GeneプログラムにおけるCLUSTALが挙げられるがこれらに限定されない。当業者であれば、比較されている配列の長さにわたる最大整列化の達成に必要とされるアルゴリズムを包含する、整列化を測定するための適切なパラメータを決定することができる。好ましくは、配列同一性は、プログラムにより決定されるデフォルトパラメータを用いて決定される。具体的には、配列同一性は、次の検索パラメータ:ギャップオープンペナルティ12、ギャップ伸長ペナルティ1によるアフィンギャップ検索を用いてMSPRCHプログラム(Oxford Molecular)において実行される通り、スミス・ウォーターマン相同性検索アルゴリズム(Meth.Mol.Biol.70:173〜187(1997))により決定することができる。好ましくは、一対アミノ酸比較は、ギャップウエイト(weight)12および長さウエイト2によるblosum62アミノ酸置換マトリクスを用いるGenetics Computer Group、Inc.、ウィスコンシン州マディソンのGCG配列解析ソフトウェアパッケージのGAPプログラムを用いて行うことができる。2種のアミノ酸配列の最適整列化に関して、バリアントアミノ酸配列の近接セグメントは、参照アミノ酸配列に対して追加的なアミノ酸残基または欠失したアミノ酸残基を有することができる。参照アミノ酸配列との比較に用いられる近接セグメントは、少なくとも20個の近接アミノ酸残基を包含することができ、これは、30、40、50個以上のアミノ酸残基となり得る。派生体のアミノ酸配列におけるギャップの包含に伴う配列同一性の増加の補正は、ギャップペナルティを割り当てることにより行うことができる。
同じ活性を有する本発明に係る酵素(OHB還元酵素、あるいはホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換してOHBを得る酵素)は、少なくとも約50%、70%または85%アミノ酸配列同一性、好ましくは、少なくとも約85%アミノ酸配列同一性、より好ましくは、少なくとも約90%アミノ酸配列同一性、さらにより好ましくは、少なくとも約95%アミノ酸配列同一性、なおより好ましくは、98%アミノ酸配列同一性を共有する。好ましくは、任意のアミノ酸置換は、あるアミノ酸が別の生物学的に類似のアミノ酸により置き換えられた、L−アミノ酸を用いた「保存的アミノ酸置換」である。保存的アミノ酸置換は、置換されるアミノ酸の全般的な電荷、疎水性/親水性および/または立体容積を保存する置換である。保存的置換の例は、次の群の間の置換である:Gly/Ala、Val/Ile/Leu、Lys/Arg、Asn/Gln、Glu/Asp、Ser/Cys/ThrおよびPhe/Trp/Tyr。派生体は、例えば、6〜10、僅か5、僅か4、3、2またはさらには1アミノ酸残基等、僅か1〜10アミノ酸残基異なることができる。
用語、機能バリアントは、本願内に特に記載されている配列と比較して実質的な配列改変を提示し得るが、以前として本来の酵素活性を保持する酵素を網羅する。
これは、酵素の配列が、本来の配列よりも少ないアミノ酸を含み得るが、前記切断された酵素が、依然として本来の酵素活性を保持することも意味する。
本発明の態様において、本発明の方法の第1および/または第2のステップを触媒する酵素の活性は増強される。この増強は、実施例1または4に記載されている酵素アッセイにより測定することができる。
前記酵素の改善は、少なくとも1個の突然変異により得ることができ、前記突然変異は、(i)それぞれホモセリンまたはOHBに対する変異導入された酵素の活性および/または基質親和性を改善する、および/または(ii)その天然の基質に対する変異導入された酵素の活性および/または基質親和性を減少する。
本発明内で、表現「活性および/または基質親和性を改善する」は、突然変異前の酵素が、
・基質を用いることができなかった、および/または
・少なくとも3倍低い最大比速度で反応産物を合成した、および/または
・少なくとも3倍低いホモセリンもしくはOHBに対する親和性を有した、および/または
・少なくとも3倍高い天然の基質における最大比活性を有した、および/または
・少なくとも3倍高い天然の基質に対する親和性を有した
のいずれかであったことを意味する。
さらにまた別の態様において、本発明は、本発明の方法の第1および第2のステップを触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列を網羅する。
本発明のさらにより具体的な態様において、OHB還元酵素は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号287、配列番号29、配列番号31、配列番号101、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115もしくは配列番号117または前記配列と少なくとも50%の相同性を共有する任意の配列により表される核酸配列にコードされる。
本発明に係るOHB還元酵素は、具体的な態様において、位置V17、Q85、E89、I226またはA222のうち少なくとも1種において、野生型酵素と比較して少なくとも1個の突然変異を含む(L)−乳酸脱水素酵素Aに対応する。これらの位置は、乳酸脱水素酵素ファミリにおいて保存されており、本文章において、ラクトコッカス・ラクティス(L)−乳酸脱水素酵素A(配列番号6)を参照することにより定義される。続いて、当業者であれば、対応するアミノ酸配列の整列化により、他の乳酸脱水素酵素における対応するアミノ酸残基を容易に同定できるであろう。従って、本発明は、また、他の乳酸脱水素酵素におけるこれらのアミノ酸の変化を提供する。
本発明に係るOHB還元酵素は、具体的な態様において、位置I12、R81、M85、D86、V93、G179、T211またはM227のうち少なくとも1種において、野生型酵素と比較して少なくとも1個の突然変異を含む(L)−リンゴ酸脱水素酵素に対応する。これらの位置は、リンゴ酸脱水素酵素ファミリにおいて保存されており、本文章において、大腸菌(L)−リンゴ酸脱水素酵素(配列番号2)の配列を参照することにより定義される。当業者であれば、対応するアミノ酸配列の整列化により、他のリンゴ酸脱水素酵素における対応するアミノ酸残基を容易に同定できるであろう。従って、本発明は、また、他のリンゴ酸脱水素酵素におけるこれらのアミノ酸の変化を提供する。
本発明に従って、「核酸配列」は、一本または二本鎖形態のDNAまたはRNA分子、好ましくは、DNA分子を指す。「単離されたDNA」は、本明細書において、天然起源ではない、あるいはそれが本来存在していた天然の環境にもはや存在しないDNA、例えば、キメラ遺伝子における他の調節エレメントに関連する配列をコードするDNA、別の宿主細胞に移入されたDNA、または任意の天然起源のDNA配列と比較して異なるヌクレオチド配列を有する人工の合成により作製されたDNA配列を指す。
本発明は、また、互いに機能的に連結された、宿主生物において機能的な少なくとも1個のプロモータ、本発明において定義されている方法の第1および第2のステップを触媒する酵素のうちいずれかをコードするポリヌクレオチド、ならびに同じ宿主生物において機能的なターミネータエレメントを含むキメラ遺伝子に関する。キメラ遺伝子が含有し得る様々なエレメントは、第1に、プロモータ、シグナルペプチドもしくは輸送ペプチドをコードする配列またはポリアデニル化シグナルを構成するターミネータエレメント等、タンパク質の転写、翻訳および成熟化を調節するエレメントであり、第2に、タンパク質をコードするポリヌクレオチドである。表現「互いに機能的に連結される」は、キメラ遺伝子の前記エレメントが、これらエレメントの一方の機能が、他方の機能により影響されるような仕方で互いに連結されていることを意味する。例として、プロモータは、前記コード配列の発現に影響を与えることができる場合、コード配列に機能的に連結されている。本発明に係るキメラ遺伝子の構築およびその様々なエレメントの組立は、当業者に周知の技法を用いて行うことができる。キメラ遺伝子を構成する調節エレメントの選択は、これらが機能するべき宿主生物に基本的に依存し、当業者であれば、所定の宿主生物において機能的な調節エレメントを選択することができる。用語「機能的」は、所定の宿主生物において機能することができることを意味するよう企図されている。
本発明に係るキメラ遺伝子が含有し得るプロモータは、構成的または誘導性のいずれかである。例として、細菌における発現に用いられるプロモータは、後述のプロモータから選ぶことができる。大腸菌における発現に関して、lac、trp、lpp、phoA、recA、araBAD、prou、cst−l、tetA、cadA、nar、tac、trc、lpp−lac、Psyn、cspA、PL、PL−9G−50、PR−PL、T7、[ラムダ]PL−PT7、T3−lac、T5−lac、T4遺伝子32、nprM−lac、VHbおよびプロテインAプロモータ、あるいはPtrpプロモータ(国際公開第99/64607号パンフレット)について言及することができる。コリネバクテリウム属またはストレプトミセス属等、グラム陽性細菌における発現に関して、PtipAまたはPS1およびPS2(FR91/09870号明細書)プロモータ、あるいは出願、欧州特許出願公開0629699(A2)号明細書に記載されているプロモータについて言及することができる。酵母および真菌における発現に関して、クルイベロミセス・ラクティス(K. lactis)PLAC4プロモータまたはクルイベロミセス・ラクティスPpgkプロモータ(特許出願FR91/05294号明細書)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)tef1またはcbh1プロモータ(国際公開第94/04673号パンフレット)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)his、cslまたはapfプロモータ(国際公開第00/68401号パンフレット)およびクロコウジカビ(Aspergillus niger)glaプロモータについて言及することができる。
本発明において、キメラ遺伝子は、転写アクチベータ(エンハンサ)等、プロモータとコード配列との間に配置された他の調節配列を含むこともできる。
そのようなものとして、本発明のキメラ遺伝子は、具体的な実施形態において、少なくとも、転写の方向において機能的に連結された、宿主生物において機能的なプロモータ調節配列、本発明において定義されている方法の第1および第2のステップを触媒する酵素のうちいずれかコードするポリヌクレオチドをコードする核酸配列、ならびに前記宿主生物において機能的なターミネータ調節配列を含む。
本発明は、また、本発明に係るキメラ遺伝子または本発明の核酸配列を含むクローニングおよび/または発現ベクタに関する。本発明に係るベクタは、宿主生物の形質転換ならびにこの生物における本発明の方法の第1および/または第2のステップを触媒する酵素のうちいずれかの発現に利用される。このベクタは、プラスミド、コスミド、バクテリオファージまたはウイルスとなり得る。優先的には、本発明に係る形質転換ベクタは、プラスミドである。一般的には、このベクタの主な品質は、特に、複製起点の存在に基づいて、宿主生物の細胞において自身を維持および自己複製し、その中で本発明の方法の第1および/または第2のステップを触媒する酵素のうちいずれかを発現することができる必要がある。宿主生物の安定的形質転換の目的のため、ベクタは、ゲノムに組み込むこともできる。係るベクタの選択と、また、このベクタへの本発明に係るキメラ遺伝子の挿入の技法は、当業者の一般知識の一部である。有利には、本発明において用いられるベクタは、本発明に係るキメラ遺伝子に加えて、選択可能マーカをコードするキメラ遺伝子も含有する。この選択可能マーカは、有効に形質転換された宿主生物、即ち、ベクタを組み入れた宿主生物の選択を可能にする。本発明の特定の実施形態において、形質転換しようとする宿主生物は、細菌、酵母、真菌である。用いることのできる選択可能マーカのうち、例えば、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子等、抗生物質に対する抵抗性の遺伝子を含有するマーカについて言及することができる。他のマーカは、pyrA、pyrB、pyrG、pyr4、arg4、argBおよびtrpC遺伝子、モリブドプテリンシンターゼ遺伝子またはアセトアミダーゼ(acetamidase)の遺伝子等、栄養素要求性を補完する遺伝子となり得る。GUS酵素等、容易に同定可能な酵素をコードする遺伝子、または色素もしくは形質転換細胞における色素の産生を調節する酵素をコードする遺伝子について言及することもできる。係る選択可能マーカ遺伝子は、特許出願、国際公開第91/02071号パンフレット、国際公開第95/06128号パンフレット、国際公開第96/38567号パンフレットおよび国際公開第97/04103号パンフレットに特に記載されている。
本発明は、また、改変された微生物に関する。より具体的には、本発明の改変された微生物は、
・ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換して、2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩を得る第1のステップと、
・得られた2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩を還元して、2,4−ジヒドロキシ酪酸塩を得る第2のステップと、
を含む2ステップ経路により、ホモセリンからの2,4−DHBの調製を可能にする。
2ステップに関与する酵素は、上述の酵素である。
用語「微生物」は、2,4−DHBを産生するために本発明に係るキメラ遺伝子、核酸またはベクタを導入することのできる、任意の下等な単細胞生物を意味するよう企図されている。好ましくは、宿主生物は、微生物であり、特に、真菌、例えば、アオカビ属(Penicillium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、より具体的には、アスペルギルス・フラバス(Aspergillusflavus)、クリソスポリウム属(Chrysosporium)またはトリコデルマ属(Trichoderma)の真菌、酵母、特に、サッカロミセス科(Saccharomycetaceae)、ピキア科(Pichiaceae)またはシゾサッカロミセス科(Schizosaccharomycetaceae)、最も優先的には、出芽酵母、分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、クルイベロミセス・マルキシアヌス(Kluyveromyces marxianus)またはピキア・ジャディニィ(Pichia jadinii)、ピキア・スティピティス(Pichia stipitis)もしくはピキア・パストリス(Pichia pastoris)の酵母、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、クロストリジウム科(Clostridiaceae)、バチルス科(Bacillaceae)、ストレプトミセス科(Streptomycetaceae)、連鎖球菌科(Streptococcaceae)、メチロバクテリウム科(Methylobacteriacae)およびコリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)、最も優先的には大腸菌、枯草菌、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)、メチロバクテリウム・エキストロクエンス(Methylobacterium extorquens)またはラクトコッカス・ラクティスの中から優先的に選択される細菌である。
本発明は、また、そのゲノムに組み込まれている、あるいは染色体外遺伝的エレメント、例えば、プラスミドにおいて保有されている本発明に係る少なくとも1種のキメラ遺伝子を含有する改変された微生物に関する。本発明のより具体的な態様において、形質転換された宿主生物は、ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換してOHBを得るポリペプチドをコードする本発明の核酸および/または2,4−DHBにおけるOHBを還元するポリペプチドをコードする核酸、あるいはホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換してOHBを得るポリペプチドおよび/またはOHB還元酵素をコードする核酸を含むキメラ遺伝子、あるいはホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換してOHBを得るポリペプチドまたはOHB還元酵素活性を有するポリペプチドをコードする核酸を含む発現ベクタを含む。
本発明のさらに別の態様内において、ホモセリンをDHBに変換するための合成経路は、ホモセリンの産生が増強された微生物において発現される。微生物におけるホモセリンの産生の増強は、(i)酵素、アスパラギン酸キナーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素およびホモセリン脱水素酵素を過剰発現することにより、(ii)アスパラギン酸キナーゼ酵素を、リジン、メチオニンまたはスレオニンによってもたらされ得る産物阻害に対し非感受性にすることにより、ならびに(iii)ホモセリン生合成経路から分岐する代謝経路の欠失により達成することができる。アスパラギン酸キナーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素およびホモセリン脱水素酵素の過剰発現は、適切な構成的または誘導性プロモータの制御下においてマルチコピープラスミドから酵素を発現させることにより達成することができる。あるいは、前記酵素の過剰発現は、アスパラギン酸キナーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素およびホモセリン脱水素酵素をコードする遺伝子の転写を制限する転写リプレッサの欠失により達成することができる。アスパラギン酸キナーゼは、そのアミノ酸配列に適切な突然変異を導入することにより、アスパラギン酸由来のアミノ酸による阻害に対し非感受性にすることができる。ホモセリン生合成経路から分岐する代謝経路への入り口は、O−サクシニルホモセリンもしくはO−アセチルホモセリンシンターゼ活性(メチオニン生合成へと進入)、ホモセリンキナーゼ活性(スレオニン生合成へと進入)またはジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼ活性(リジン生合成へと進入)を有する酵素により触媒される。前記酵素活性を有するタンパク質をコードする遺伝子の欠失は、アスパラギン酸由来のアミノ酸の生成を回避し、従って、ホモセリン生成を助ける。
従って、大腸菌における遺伝子metA、thrBおよびlysAの欠失は、ホモセリン生合成経路から分岐する経路を減弱化する。大腸菌におけるホモセリン経路の酵素活性の増加は、例えば、二機能性(bifunctional)アスパラギン酸キナーゼ−ホモセリン脱水素酵素変異体thrA S345F(スレオニン阻害に対し非感受性)およびasd(両方の遺伝子は大腸菌由来)の過剰発現により;あるいは単機能性アスパラギン酸キナーゼ変異体lysC E250K(リジンに対し非感受性)、asd(両方の遺伝子は大腸菌由来)および出芽酵母(S cerevisiae)由来のホモセリン脱水素酵素遺伝子HOM6の過剰発現により、達成することができる。
本発明の微生物は、ホモセリンを搬出する能力が減弱化されていてもよく、これは、このアミノ酸の細胞内利用能を増加させる。細胞からのホモセリン搬出の減少を達成するために、ホモセリンを搬出することのできるパーミアーゼを欠失させることができる。係るパーミアーゼは、微生物においてゲノムライブラリを過剰発現させ、阻害濃度のホモセリン、またはスレオニン、ロイシンもしくはアスパラギン酸等の構造的に類似のアミノ酸において前記微生物を培養することにより同定することができる(ザカテヴァ(Zakataeva)ら、1999/FEBS Lett/452/228〜232)。その過剰発現により、増加濃度の前記アミノ酸のいずれかにおける増殖が達成される遺伝子は、ホモセリン搬出に関与する可能性が高い。
さらに別の態様において、大腸菌である本発明の微生物は、ホモセリン流出トランスポーター、rhtA、rhtbおよび/またはrhtCに欠失を保有する。
DHB合成の補助因子供給の最適化に関して宿主生物の代謝ネットワークにおける炭素フラックス再区分を最適化し、DHB以外の代謝副産物を生成させる競合経路を減弱化することにより、DHBの効率的な産生を確実にすることができる。株改善のための重要なツールは、制約に基づくフラックスバランス解析を提供する。この方法は、培養条件に依存する所定の代謝ネットワークの理論的収量の計算を可能にし、過剰発現または欠失のための代謝標的の同定を容易にする。代謝標的反応の過剰発現および欠失に用いられる実験技法が記載されている(実施例8)。
従って、本発明の微生物は、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、イソクエン酸リアーゼ、ピルビン酸カルボキシラーゼおよびヘキソースシンポーターパーミアーゼの中から選ばれる、増加する酵素活性、および/または乳酸脱水素酵素、アルコール脱水素酵素、酢酸キナーゼ、リン酸アセチルトランスフェラーゼ、ピルビン酸酸化酵素、イソクエン酸リアーゼ、フマラーゼ、2−オキソグルタル酸脱水素酵素、ピルビン酸キナーゼ、リンゴ酸酵素、ホスホグルコースイソメラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、ピルビン酸−ギ酸リアーゼ、コハク酸セミアルデヒド脱水素酵素、糖輸送ホスホトランスフェラーゼ、ケトヒドロキシグルタル酸アルドラーゼ、ホモセリン−O−サクシニルトランスフェラーゼ、ホモセリンキナーゼ、ホモセリン流出トランスポーター、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼおよび/またはメチルグリオキサールシンターゼの中から選ばれる、減少する酵素活性のうち少なくとも1種を提示することもできる。
さらに別の態様において、大腸菌である本発明の微生物は、全て大腸菌のppc、pck、aceA、galP、asd、thrA、metL、lysC;ラクトコッカス・ラクティス由来のpycAの中から選ばれる遺伝子のうち少なくとも1種を過剰発現する、および/またはldhA、adhE、ackA、pta、poxB、focA、pflB、sad、gabABC、sfcA、maeB、ppc、pykA、pykF、mgsA、sucAB、ptsI、ptsG、pgi、fumABC、aldA、lldD、iclR、metA、thrB、lysA、eda、rhtA、rhtB、rhtCの中から選ばれる遺伝子のうち少なくとも1種が欠失している。
本発明は、また、
・適切な培養培地において本発明の改変された微生物を培養するステップと、
・培養培地から2,4−DHBを回収するステップと、
を含む、2,4−DHBの産生方法を網羅する。前記2,4−DHBは、さらに精製することができる。
産物分離および精製は、プロセス全体の効率および産物コストに甚大に影響する非常に重要な要因である。産物回収のための方法は、一般に、細胞分離ならびに産物精製、濃縮および乾燥それぞれのステップを含む。
[細胞分離]
限外濾過および遠心分離を用いて、発酵培地から細胞を分離することができる。発酵培地からの細胞分離は、多くの場合、高い培地粘性により困難なものとなる。従って、本出願人らは、鉱酸もしくはアルカリ塩等、添加物を加えるまたは培養ブロスを加熱して、細胞分離を最適化することができる。
[産物回収]
バイオマス除去の前または後のいずれかにおけるDHBの分離のために、種々のイオン交換クロマトグラフィ方法を適用することができる。これは、その等電点に従った産物の分離を容易にする一次陽イオン交換樹脂の使用を包含する。典型的には、樹脂に溶液を充填し、溶離液においてpH増加(例えば、水酸化アンモニウムの添加による)後に保持された産物を別々に溶出する。別の可能性は、固定されたまたは疑似移動床式の樹脂を用いたイオン交換クロマトグラフィの使用である。適切な産物純度を達成するために、異なるクロマトグラフィステップを組み合わせる必要がある場合もある。このような精製方法は、高価な結晶化ステップと比較してより経済的であり、最終産物の形態に関して追加的な利点および柔軟性も提供する。
[産物濃縮および乾燥]
精製プロセスは、スプレ造粒機、スプレ乾燥機、ドラム乾燥機、回転乾燥機およびトンネル乾燥機等、任意の適した乾燥手段に関与し得る乾燥ステップを含むこともできる。濃縮されたDHB溶液は、多目的濃縮器または薄膜蒸発器を用いて、130℃の蒸気により減圧下で発酵ブロスを加熱することにより得ることができる。
次の非限定例は、本発明を図解する。
<実施例1>
[OHB還元酵素活性の実証]
乳酸脱水素酵素またはリンゴ酸脱水素酵素をコードする野生型遺伝子を含有するプラスミドの構築:
大腸菌における(L)−リンゴ酸脱水素酵素、Ec−mdh(配列番号1)、大腸菌における(D)−乳酸脱水素酵素、Ec−ldhA(配列番号3)、ラクトコッカス・ラクティスの(L)−乳酸脱水素酵素、Ll−ldhA(配列番号5)、枯草菌の(L)−乳酸脱水素酵素、Bs−ldh(配列番号7)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスの(L)−乳酸脱水素酵素、Gs−ldh(配列番号9)、カイウサギの(L)−乳酸脱水素酵素の2種のアイソフォーム、Oc−ldhA(配列番号11および配列番号13)をコードする遺伝子を、高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Fermentas)および表1に収載されているプライマを用いたPCRにより増幅した。大腸菌MG1655、ラクトコッカス・ラクティスIL1403および枯草菌(B. subtilis)株168のゲノムDNAを鋳型として用いた。遺伝子Oc−ldhAおよびGs−ldhを、大腸菌における発現のためにコドン最適化し、MWG Eurofinsにより合成した。プライマは、それぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に制限部位(表1)を導入して、T4 DNAリガーゼ(Fermentas)を用いたpET28a+(Novagen)発現ベクタの対応する部位への消化されたPCR産物のライゲーションを容易にした。ライゲーション産物を大腸菌DH5α細胞(NEB)に形質転換した。その結果得られたpET28−Ec−mdh、pET28−Ec−ldhA、pET28−Ll−ldhA、pET28−Bs−ldh、pET28−Gs−ldhおよびpET28−Oc−ldhAプラスミドを単離し、それぞれ大腸菌mdh、大腸菌ldhA、ラクトコッカス・ラクティスldhA、枯草菌ldh、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(G. stearothermophilus)ldhおよびカイウサギ(O. cuniculus)ldhA遺伝子の正確な全長配列を含有していることをDNA配列決定により示した。対応するタンパク質配列は、それぞれ配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12および配列番号14により表される。
酵素の発現:大腸菌BL21(DE3)出発(star)細胞を、標準遺伝学プロトコール(サンブルック(Sambrook)、フリッチュ(Fritsch)&マニアティス(Maniatis)、1989)を用いて適切なプラスミドにより形質転換した。OD600が0.1の一晩培養物から播種して0.6のOD600となるよう増殖させ、その後、培養培地への1mMイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)の添加によりタンパク質発現を誘導した50mLのLB培養物において、N末端ヘキサHisタグを有する酵素を発現させた。15時間のタンパク質発現の後、4000g、4℃、10分間の遠心分離により細胞を収集し、上清を廃棄した。さらに解析するまで細胞ペレットを−20℃で貯蔵した。増殖およびタンパク質発現は、25℃で行った。培養培地は、50μg/mLカナマイシンを含有した。
酵素の精製:発現培養物の凍結した細胞ペレットを、0.5mLの破損バッファ(50mM Hepes、300mM NaCl、pH7,5)に再懸濁し、4回の逐次ラウンドの超音波処理(超音波処理間隔:20秒間、出力:30%、超音波処理器:Bioblock Scientific、VibraCell(商標)72437)により破損した。15分間、4℃、4000gで粗抽出物を遠心分離し、清澄な上清を保持することにより、細胞デブリを除去した。15mg/mLストレプトマイシン硫酸塩(Sigma)を添加し、13000g、10分間、4℃で試料を遠心分離し、上清を保持することにより、抽出物からRNAおよびDNAを除去した。1時間、4℃で、0.75mL(総容積)のTalon(商標)Cobalt親和性樹脂(Clontech)と共に、清澄なタンパク質抽出物をインキュベートした。卓上遠心分離機において700gで懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。0.5mLの溶出バッファ(50mM Hepes、300mM NaCl、250mMイミダゾール、pH7,5)でタンパク質を溶出させる前に、10総容積の洗浄バッファ(50mM Hepes、300mM NaCl、15mMイミダゾール、pH7,5)で樹脂を洗浄した。SDS−PAGE解析により、溶出された酵素の純度を検証した。ブラッドフォード(Bradford)の方法(ブラッドフォード(1976、Anal.Biochem.72:248〜54)により、タンパク質濃度を推定した。乳酸脱水素酵素を安定化するために、pH7となるよう調整した100mMリン酸緩衝液で溶出バッファを系統的に交換した。タンパク質試料をAmicon(商標)超遠心分離フィルター(カットオフ10kDa)に移し、8分間、4000g、4℃で遠心分離してバッファを除去した。タンパク質をリン酸緩衝液に希釈し、手順を4回反復した。
酵素アッセイ:反応混合物は、60mM Hepes(pH7)、50mM塩化カリウム、5mM MgCl、0.25mM NADH(必要に応じて、5mMフルクトース−1,6−ビスリン酸)(全製品はSigma製)および適切な量の精製されたリンゴ酸もしくは乳酸脱水素酵素または細胞抽出物を含有した。適切な量の2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩(OHB)、ピルビン酸またはオキサロ酢酸(OAA)を添加することにより、反応を開始した。96ウェル平底マイクロタイタープレートにおいて、250μLの最終容量で、37℃で酵素アッセイを行った。反応に続いて、マイクロプレートリーダ(BioRad 680XR)において、340nm(εNADH=6.22mM−1cm−1)におけるNADHの特徴的吸収を測定した。
100mM Trisバッファ、pH7.8においてヘビ毒(L)−アミノ酸酸化酵素(1.25U/mL、Sigma)およびカタラーゼ(4400U/mL、Sigma)と125mMホモセリンを90分間、37℃でインキュベートすることにより、OHBを合成した。その後、カットオフ10kDaのAmicon(商標)超遠心分離フィルターにおいて反応混合物を精製して、酵素を排除した(ウェルナー(Wellner)&リヒテンベルク(Lichtenberg)、1971から適応させた方法)。
1Mヒ酸ナトリウムおよび1Mホウ酸、pH6.5を含有する溶液1mLと100μLの被験溶液を混合することにより、OHBを定量化した。混合物を室温で30分間インキュベートし、325nmにおける吸光度を用いてOHBを定量化した。公知の濃度のピルビン酸溶液を用いて、吸光度およびケトンの濃度の間の関係を較正した((ウェルナー&リヒテンベルク、1971)から適応させた方法)。方法の典型的なOHB収率は、90%であった。
結果:その天然の基質およびOHBにおける被験酵素の動態パラメータを表2に収載する。有意なOHB還元酵素活性は、異なる生物学的起源のあらゆる乳酸脱水素酵素に見いだされる。大腸菌のリンゴ酸脱水素酵素、Mdhは、OHBにおいて非常に軽微な活性しか持たなかった。ラクトコッカス・ラクティス由来の分岐鎖2−オキソ−酸脱水素酵素、PanEはまた、OHBにおいて有意な活性を有していた。
<実施例2>
[改善されたOHB還元酵素活性を有する乳酸脱水素酵素の構築]
pET28−Ll−ldhAプラスミドを鋳型として用いて、ラクトコッカス・ラクティスldhA遺伝子の部位特異的突然変異誘発を行った。表3に収載されているオリゴヌクレオチド対を用いたPCR(Phusion 1U、HFバッファ20%(v/v)、dNTP0.2mM、ダイレクト(direct)およびリバースプライマ各0.04μM、鋳型プラスミド30〜50ng、水)により、アミノ酸配列を変化させるための点突然変異を導入した。PCRにより変異導入された遺伝子は、変異導入されたクローンの同定を容易にするために、機能的突然変異に加えて、表3に収載されている新しい制限部位(サイレント突然変異を用いて導入)を含有した。DpnIにより37℃で1時間PCR産物を消化して鋳型DNAを除去し、コンピテント大腸菌DH5α(NEB)細胞へと形質転換した。変異導入されたプラスミドを制限部位解析により同定し、DNA配列決定により所望の突然変異を保有していることを検証した。
実施例1に記載されている通りに、変異体酵素を発現させ、精製し、OHBおよびピルビン酸還元酵素活性に関して検査した。両方の基質の活性測定値について、図2に概要を述べる。結果は、好ましくは、アラニン、システイン、アスパラギンまたはメチオニンによるGln85の置き換えが、OHBに対する酵素の特異性の増加および/または最大比OHB還元酵素活性の増加を生じることを実証する。
Ll−Ldhにおける突然変異Q85Nを、突然変異I226Vと組み合わせた。この交換は、OHBに対する基質親和性に大きなプラスの影響を有したことが実証された。
<実施例3>
[改善されたOHB還元酵素活性を有するリンゴ酸脱水素酵素の構築]
表5に収載されているプライマを用いて、実施例2に記載されている通りに、大腸菌由来のmdh遺伝子の部位特異的突然変異誘発を行った。鋳型としてプラスミドpET28−Ec−mdhを用いた。
実施例1に記載されている通りに、変異体酵素を発現させ、精製し、OHBおよびオキサロ酢酸還元酵素活性に関して検査した。OHBおよびオキサロ酢酸における活性測定値について、図3に概要を述べる。結果は、アラニン、システイン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニンまたはバリンによるArg81の置き換えが、顕著なOHB還元酵素活性と、随伴するオキサロ酢酸還元酵素活性減少をもたらすことを実証する。
Ec−Mdhにおける突然変異R81Aを、タンパク質配列の追加的な変化と組み合わせた。結果を表6に収載する。突然変異M85Q、M85E、I12V、D86SまたはG179Dの導入が、OHBにおける活性の増加をもたらすことが実証された。
<実施例4>
[選択されたアミノ基転移酵素のホモセリンアミノ基転移酵素活性の実証]
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)および表7に収載されているプライマを用いたPCRにより、大腸菌、出芽酵母およびラクトコッカス・ラクティスにおける異なるアミノ基転移酵素をコードする遺伝子を増幅した。大腸菌MG1655、出芽酵母BY4741およびラクトコッカス・ラクティスIL1403のゲノムDNAを鋳型として用いた。プライマは、それぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に制限部位(表7)を導入し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いたpET28a+(Novagen)発現ベクタの対応する部位への消化されたPCR産物のライゲーションを容易にした。ライゲーション産物を大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたプラスミドを単離し、DNA配列決定により、対応する遺伝子の正確な全長配列を含有することを示した。対応するタンパク質配列の参照は、表7に収載されている。
実施例1に記載されている通りに酵素を発現させて精製し、後述する条件下でホモセリンアミノ基転移酵素活性に関して検査した。
酵素アッセイ:アミノ基アクセプタとして2−オキソグルタル酸を用いて、数種の候補アミノトランスフェラーゼのアミノ基転移酵素活性を定量化した。ホモセリンおよび酵素の好ましいアミノ酸を用いて、アミノ基転移酵素反応を行った。反応に続いて、共役脱水素酵素反応においてNADHのアミノ酸依存性酸化を行った。
アミノ基転移酵素アッセイ(反応スキーム)
アミノ基転移酵素:アミノ酸+2−オキソグルタル酸→2−オキソ−酸+グルタミン酸塩
脱水素酵素:2−オキソ−酸+NADH→2−ヒドロキシ−酸+NAD
反応混合物は、60mM Hepes(pH7)、50mM塩化カリウム、5mM MgCl、4mM 2−オキソグルタル酸、0.1mMピリドキサール−5’−リン酸(PLP)、0.25mM NADH(必要に応じて、5mMフルクトース−1,6−ビスリン酸)(全製品はSigma製)、4ユニット/mLの補助的2−ヒドロキシ酸脱水素酵素および適切な量の精製アミノトランスフェラーゼまたは細胞抽出物を含有した。補助的脱水素酵素は、アミノ酸フェニルアラニンおよびロイシンの場合はラクトコッカス・ラクティス由来の精製PanE(シャンベラン(Chambellon)、リイネン(Rijnen)、ロルケ(Lorquet)、ジットン(Gitton)、バン・ヒルカマブリーグ(van HylckamaVlieg)、ウーテルス(Wouters)&イヴォン(Yvon)、2009)、アスパラギン酸の場合はリンゴ酸脱水素酵素(Sigma)、ならびに出発基質としてホモセリンを用いる場合はウサギ筋肉(L)−乳酸脱水素酵素(Sigma)であった。50mMのアミノ酸を添加することにより反応を開始した。
96ウェル平底マイクロタイタープレートにおいて最終容量250μLで、37℃で酵素アッセイを行った。反応に続いて、マイクロプレートリーダ(BioRad 680XR)において、340nm(εNADPH=6.22mM−1cm−1)におけるNAD(P)Hの特徴的吸収を測定した。
結果:異なるアミノトランスフェラーゼの動態パラメータは、表8に収載されている。顕著なホモセリンアミノ基転移酵素活性が、収載されているアミノ基転移酵素に見出される。
<実施例5>
[ホモセリン経路酵素の過剰発現のためのプラスミドの構築]
(プラスミドpTAC−op−HMS1およびpACT3−op−HMS1の構築)
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにNdeIおよびBamHI制限部位をそれぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’CACGAGGTACATATGTCTGAAATTGTTGTCTCC3’(配列番号71)および5’CTTCCAGGGGATCCAGTATTTACTCAAAC3’(配列番号72)を用いたPCRによりlysC遺伝子を増幅することにより、プラスミドpET28−LYSCwtを構築した。大腸菌MG1655由来のゲノムDNAを鋳型として用いた。NdeIおよびBamHIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpET28a(Novagen)発現ベクタの対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpET28−LYSCwtプラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列(配列番号73)を有する全長lysC遺伝子を含有することを示した。
pET28−LYSCwtプラスミドを鋳型として用いて、リジンによる阻害を軽減するためのlysCの部位特異的突然変異誘発を行った。オリゴヌクレオチド5’GCGTTTGCCGAAGCGGCAAAGATGGCCACTTTTG3’(配列番号74)および5’CAAAAGTGGCCATCTTTGCCGCTTCGGCAAACGC3’(配列番号75)を用いたPCR(Phusion 1U、HFバッファ20%(v/v)、dNTP0.2mM、ダイレクトおよびリバースプライマ各0.04μM、鋳型プラスミド50ng、水)により、グルタミン酸からリジンへと位置250におけるアミノ酸配列を変化させるための点突然変異(E250K、配列番号36)を導入した。37℃で1時間、DpnIによりPCR産物(配列番号35)を消化して鋳型DNAを除去し、コンピテント大腸菌DH5α(NEB)細胞に形質転換した。変異導入されたプラスミドpET28−LYSCを制限部位解析により同定し、DNA配列決定により所望の突然変異を保有することを検証した。
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにNheIおよびBamHI制限部位をそれぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’TATAATGCTAGCATGAAAAATGTTGGTTTTATCGG3’(配列番号76)および5’TATAATGGA−TCCTTACGCCAGTTGACGAAGC3’(配列番号77)を用いたPCRにより大腸菌のasd遺伝子を増幅することにより、プラスミドpET28−ASDwtを構築した。大腸菌DH5α由来のゲノムDNAを鋳型として用いた。NheIおよびBamHIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpET28a(Novagen)発現ベクタの対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpET28−ASDwtプラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列(配列番号98)を有する全長asd遺伝子を含有することを示した。
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにNdeIおよびBamHI制限部位をそれぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’TATAATCATATGAGCACTAAAGTTGTTAATG3’(配列番号78)および5’TATAATGGATC−CCTAAAGTCTTTGAGCAATC3’(配列番号79)を用いたPCRにより出芽酵母のHOM6遺伝子を増幅することにより、プラスミドpET28−HOM6wtを構築した。出芽酵母BY4741由来のゲノムDNAを鋳型として用いた。NdeIおよびBamHIによりPCR産物を消化し、T4リガーゼ(Biolabs)を用いてpET28a(Novagen)発現ベクタの対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpET28−HOM6wtプラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列(配列番号97)を有する全長HOM6遺伝子を含有することを示した。
プラスミドpET28−LYSCを、誘導性tacプロモータからのリジン非感受性アスパラギン酸キナーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素およびホモセリン脱水素酵素の発現を可能にするpTAC−op−HMSプラスミドの構築のための骨格として用いた。
PCRによりpET28−asdwtからasd遺伝子を得た。高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにBamHIおよびEcoRI制限部位をそれぞれpET28リボソーム結合部位(rbs)の上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’TATAAGGATCCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGGG3’(配列番号80)および5’TATAAGAATTCTTACGCCAGTTGACGAAG3’(配列番号81)を用いたPCRにより、全コード領域ならびにpET28リボソーム結合部位(rbs)およびインフレームN末端Hisタグを含む上流領域の部分を増幅した。BamHIおよびEcoRIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpET28−LYSCの対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpET28−LYSC−ASDプラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列を有することを示した。
PCRによりpET28−HOM6wtからHOM6遺伝子を得た。高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、NotIおよびPspXI制限部位をそれぞれrbsの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトプライマ5’TATAAGCGGCCGCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATAT3’(配列番号82)およびリバースプライマ5’TATAAACTCGAGCCTAAAGTCTTTGAGCAAT3’(配列番号83)を用いたPCRにより、全コード領域ならびにpET28リボソーム結合部位およびインフレームN末端Hisタグを含む上流領域の部分を増幅した。NotIおよびPspXIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpET28−LYSC−ASDの対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpET28−op−HMS1プラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列を有することを示した。
SphIおよびXbaIによりプラスミドを消化し、適した制限部位を有する別のプロモータ領域をクローニングすることにより、3種の遺伝子の発現を同時に調節する5’上流プロモータ領域(即ち、pET28a+におけるT7プロモータ)を、誘導性または構成的のその他のプロモータに置き換えることができる。
この非排他的な例において、pET28a+骨格のT7プロモータを、人工IPTG誘導性tacプロモータ(デ・ブール(de Boer)ら、1983)に置き換えた。SphIおよびXbaIによりこのプラスミドを消化することにより、プラスミドpEXT20(ディクスホーン(Dykxhoorn)ら、1996)からtacプロモータを得た。プロモータを含有するDNA断片を精製し、SphIおよびXbaIで消化したpET28−op−HMS1にクローニングして、pTAC−op−HMS1を得た。その結果得られたpTAC−op−HMSプラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列を有することを示した。
BglIIおよびXbaI制限部位をPCR断片のそれぞれ5’および3’端に導入するプライマ5’−TATAAAGATCTTAGAAATAATTTTGTTTA−3’(配列番号84)および5’−TATAATCTAGACTAAAGTCTTTGAGCAAT−3’(配列番号85)を用いて、lysC、asdおよびHOM6のコード配列を含有するオペロンを、プラスミドpTAC−op−HMS1からPCR増幅した。断片を精製し、BglIIおよびXbaIで消化し、pACT3(ディクスホーンら、1996)の対応する部位にクローニングして、ベクタpACT3−op−HMS1を得た。その結果得られたpACT3−op−HMS1プラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列を有することを示した。
プラスミドpEXT20−op−HMS2およびpACT3−op−HMS2の構築
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにNdeIおよびBamHI制限部位をそれぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’−TATAATCATATGCGAGTGTTGAAGTTCG−3’(配列番号86)および5’−TATAATGGATCCTCAGACTCCTAACTTCCA−3’(配列番号87)を用いたPCRにより、二機能性酵素アスパラギン酸キナーゼ/ホモセリン脱水素酵素Iをコードする大腸菌thrA遺伝子を増幅することにより、プラスミドpET28−thrAwtを構築した。大腸菌MG1655由来のゲノムDNAを鋳型として用いた。NdeIおよびBamHIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpET28a+(Novagen)発現ベクタの対応する部位にライゲーションし、NEB5−アルファコンピテント大腸菌細胞(NEB)に形質転換した。その結果得られたpET28−thrAwtプラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列(配列番号88)を有する全長thrA遺伝子を含有することを示した。対応するタンパク質は、配列番号89により表される。
位置345におけるセリンをフェニルアラニンに置き換える部位特異的突然変異誘発(S345F)により、スレオニンによる阻害に対し大幅に減少した感受性を有するアスパラギン酸キナーゼ/ホモセリン脱水素酵素を構築した。ダイレクトおよびリバースプライマ5’−TGTCTCGAGCCCGTATTTTCGTGGTGCTG−3’(配列番号90)および5’−CAGCACCACGAAAATACGGGCTCGAGACA−3’(配列番号91)ならびに鋳型としてpET28−thrAwtプラスミドを用いて、部位特異的突然変異誘発を行った。PCR(Phusion 1U、HFバッファ20%(v/v)、dNTP0.2mM、ダイレクトおよびリバースプライマ各0.04μM、鋳型プラスミド30〜50ng、水)により、アミノ酸配列を変化させる単一の点突然変異を導入した。PCRにより作製したプラスミドは、変異導入されたクローンの同定を容易にするために、機能的突然変異に加えて、サイレント突然変異により導入されたXhoIのための新しい制限部位(下線)を含有した。37℃で1時間、DpnIによりPCR産物を消化して鋳型DNAを除去し、DH5αコンピテント大腸菌細胞(NEB)に形質転換した。変異導入されたプラスミドpET_Ec_thrA_S345Fを制限部位解析により同定し、所望の突然変異を保有することをDNA配列決定により検証した。
プラスミド pET_Ec_thrA_S345Fを鋳型として用いたPCRにより、二機能性大腸菌アスパラギン酸キナーゼ/ホモセリン脱水素酵素のthrAS345Fコード領域を得た(配列番号92)。高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにSacIおよびXmaI制限部位(下線)をそれぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’−TATAATGAGCTCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGCGAGTGTTGAAGTTCGGCG−3’(配列番号93)および5’−TATAATCCCGGGTCAGACTCCTAACTTCCA−3’(配列番号94)を用いたPCRにより、全コード領域を増幅した。ダイレクトプライマは、pET28のリボソーム結合部位(GAAGGAGA)配列を包含する。SacIおよびXmaIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpEXT20またはpACT3(ディクスホーン、サン・ピエール(St Pierre)&リン(Linn)、1996)のいずれかの対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpEXT20−op−HMS2_step1およびpACT3−op−HMS2_step1プラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列を有することを示した。
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)、ならびにXmaIおよびBamHI制限部位をそれぞれ開始コドンの上流および終止コドンの下流に導入するダイレクトおよびリバースプライマ5’−TATAATCCCGGGGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGAAAAATGTTGGTTTTATCGGC−3’(配列番号95)および5’−TATAATGGATCCTTACGCCAGTTGACGAAG−3’(配列番号96)を用いたPCRにより、大腸菌アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素asdを増幅した(配列番号98)。ダイレクトプライマは、pET28のリボソーム結合部位配列を包含する。大腸菌MG1655のゲノムDNAを鋳型として用いた。XmaIおよびBamHIによりPCR産物を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpEXT20−op−HMS2_step1およびpACT3−op−HMS2_step1の対応する部位に大腸菌thrA遺伝子の直接下流にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。その結果得られたpEXT20−op−HMS2およびpACT3−op−HMS2プラスミドを単離し、DNA配列決定により、正確な配列を有することを示した。
<実施例6>
[ホスホエノールピルビン酸(PEP)カルボキシキナーゼ、PEPカルボキシラーゼ、ピルビン酸キナーゼ、ピルビン酸カルボキシラーゼ、イソクエン酸リアーゼ酵素およびガラクトースシンポーターパーミアーゼの過剰発現のためのプラスミドの構築]
鋳型としての大腸菌MG1655由来のゲノムDNAならびにフォワードおよびリバースプライマ、それぞれ5’TATAATCCCGGGATGCGCGTTAACAATGGTTTGACC3’(配列番号119)および5’TATAATTCTAGATTACAGTTTCGGACCAGCCG3’(配列番号120)を用いてpckコード配列を増幅することにより、大腸菌のpck遺伝子をコードするPEPカルボキシキナーゼを保持するプラスミドpACT3−pckを構築した。XmaIおよびXbaIによりDNA断片を消化し、T4 DNAリガーゼ(Biolabs)を用いてpACT3発現ベクタ(ディクスホーンら、1996)の対応する部位にライゲーションし、大腸菌DH5α細胞に形質転換した。クロラムフェニコール(25μg/mL)を含有する固体LB培地において、形質転換体を選択した。その結果得られたプラスミドを単離し、pck遺伝子の正確な挿入を配列決定により検証した。それぞれaceA、ppc、galPもしくはpck(全て大腸菌)またはラクトコッカス・ラクティス由来のpycAを保持するプラスミドpACT3−aceA、pACT3−ppc、pACT3−galP、pACT3−pckおよびpACT3−pycAを、表9に収載されているプライマを用いて類似的に構築した。
<実施例7>
[ホモセリンアミノ基転移酵素およびOHB還元酵素の過剰発現のためのプラスミドの構築]
それぞれフォワードおよびリバースプライマ5’−ACAATTTCACACAGGAAACAGAATTCGAGCTCGGTACCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGACCACGAAGAAAGCTGATTAC−3’(配列番号131)および5’−GGATAACTTTTTTACGTTGTTTATCAGCCATGGTATATCTCCTTCTTAAAGTTAAACGGATCCTTATTGATTAACTTG−3’(配列番号132)ならびに鋳型としてプラスミドpET28−Ec−ilvE(実施例4)を用いて、大腸菌由来の分岐鎖アミノトランスフェラーゼ、IlvEのコード配列をPCR増幅した。それぞれフォワードおよびリバースプライマ5’−TAATATGGATCCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGGCTGATAAACAACGTAAAAAAGTTATCC−3’(配列番号133)および5’−CAATGCGGAATATTGTTCGTTCATGGTATATCTCCTTCTTAAAGTTAAACTCTAGATTAGTTTTTAACTGCAGAAGCAAATTC−3’(配列番号134)ならびに鋳型としてプラスミドpET28−Ll−ldhA(実施例1)を用いて、ラクトコッカス・ラクティス由来の乳酸脱水素酵素、LdhAのコード配列をPCR増幅した。重複伸長PCRにおいて、150ngの各断片を50μLの反応ミックスに添加して、プライマ5’−ACAATTTCACACAGGAAACAGAATTCGAGCTCGGTACCGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCATGACCACGAAGAAAGCTGATTAC−3’(配列番号135)および5’−CAATGCGGAATATTGTTCGTTCATGGTATATCTCCTTCTTAAAGTTAAACTCTAGATTAGTTTTTAACTGCAGAAGCAAATTC−3’(配列番号136)を用いてPCRを行うことにより、増幅されたPCR断片を融合させた。その結果得られたPCR断片を精製し、KpnIおよびXbaIにより消化し、T4 DNAリガーゼ(Fermentas)を用いてpEXT20(ディクスホーン、サン・ピエール&リン、1996)の対応する部位にライゲーションした。ライゲーション産物を大腸菌DH5αに形質転換した。その結果得られたプラスミドpEXT20−DHBを単離し、DNA配列決定により、Ec−ilvEおよびLl−ldhAの正確な全長コード配列を含有することを示した。続いて、プラスミドを大腸菌MG1655由来の変異体株に形質転換し、DHB産生に関して検査した。
<実施例8>
[DHB産生に最適化された株の構築]
DHB産生に対し炭素フラックス再区分および補助因子供給を最適化するために、大腸菌株MG1655における数種の遺伝子を破壊した。ファージ形質導入方法またはダツェンコ(Datsenko)ら(ダツェンコ&ワーナー(Wanner)、2000)に従ったラムダredリコンビナーゼ方法を用いて遺伝子欠失を行った。
(ファージ形質導入方法を用いた遺伝子欠失の導入のためのプロトコール)
Keioコレクション(馬場(Baba)ら、2006)から所望の単一欠失を保有する株を得た。50μg/mLカナマイシン、2g/Lグルコースおよび5mM CaClを含有する10mLのLB培地に100μLの一晩前培養物を播種することにより、単一欠失変異体のファージライセートを調製した。1時間37℃のインキュベーション後に、野生型MG1655株から調製した200μLのファージライセートを添加し、細胞溶解が完了するまで、培養物をさらに2〜3時間インキュベートした。200μLのクロロホルムの添加後、細胞調製物に先ず激しくボルテックスをかけ、次にそれを10分間4500×gで遠心分離した。清澄なライセートを回収し、4℃で貯蔵した。
LB培地における37℃の一晩培養により、ファージ形質導入のための受容体株を調製した。1.5mLの容量の前培養物を1500×gで10分間遠心分離した。上清を廃棄し、10mM MgSOおよび5mM CaClを含有する溶液600μlに細胞ペレットを再懸濁した。受容体株を含有する溶液100μLを100μLのライセートと混合し、この混合物を30℃で30分間インキュベートすることにより形質導入を行った。その後、100μLの1Mクエン酸ナトリウム溶液を加え、続いて激しくボルテックスをかけた。1mLのLB培地の添加後に、37℃で1時間、細胞懸濁液をインキュベートし、その後、50μg/mLカナマイシンを含有するLB寒天ディッシュ上に細胞を広げた。表11に収載されているプライマを用いて、抗生物質の存在下で増殖することができるクローンが、所望の欠失を含有することをコロニーPCRにより確認した。各遺伝子欠失の導入後に、(チェレパノフ(Cherepanov)&ワッケルナーゲル(Wackernagel)、1995)の方法に従って上述の通りに抗生物質マーカを除去した。記載されている方法により、欠失ΔldhA、ΔadhE、ΔmetA、ΔthrB、ΔrhtBおよびΔlldDを逐次導入した。
(ラムダ−redリコンビナーゼ方法を用いた遺伝子欠失の導入のためのプロトコール)
高忠実度ポリメラーゼPhusion(商標)(Finnzymes)および鋳型としてのプラスミドpKD4のFRT隣接カナマイシン抵抗性遺伝子(kan)(ダツェンコ&ワーナー、2000)を用いたPCRにより、欠失カセットを調製した。センスプライマは、各標的遺伝子の5’端に対応する配列(下線)と、続くpKD4のFRT−kan−FRTカセットに対応する20bpを含有した。アンチセンスプライマは、各標的遺伝子の3’端領域に対応する配列(下線)と、続くカセットに対応する20bpを含有した。プライマは、表10に記載されている。DpnIによりPCR産物を消化し、形質転換前に精製した。
LB液体培地において37℃でOD600が0.6となるまで細胞を増殖させ、細胞を100倍濃縮し、これを氷冷10%グリセロールで2回洗浄することにより、大腸菌MG1655株をエレクトロコンピテントにした。エレクトロポレーション(2.5kV、200Ω25μF、2mmギャップキュベット内)により、プラスミドpKD46(ダツェンコ&ワーナー、2000)で細胞を形質転換した。アンピシリン(100μg/mL)LB固体培地において30℃で形質転換体を選択した。
ラムダRedリコンビナーゼ発現プラスミドpKD46を保持するエレクトロコンピテント大腸菌株において破壊カセットを形質転換した。アンピシリン(100μg/mL)を含有する液体SOB培地において30℃で細胞を増殖させた。培養物のOD600が0.1に達したときに、10mMアラビノースを添加することによりラムダredリコンビナーゼシステムを誘導した。OD600が0.6になるまで細胞をさらに増殖させ、その後、遠心分離により収集し、氷冷10%グリセロールで2回洗浄し、エレクトロポレーションにより破壊カセットで形質転換した。LB液体培地における30℃の一晩の表現型発現後に、25μg/mLカナマイシンを含有する固体LB培地上に細胞を蒔いた。30℃における培養後に形質転換体を選択した。
Crimson Taqポリメラーゼ(NEB)を用いたコロニーPCRにより、遺伝子置き換えを検証した。隣接する遺伝子座特異的プライマ(表11を参照)を用いて第1の反応を行って、親断片の同時喪失および新しい変異体特異的断片の獲得を検証した。1種の遺伝子座特異的プライマを、FRT−カナマイシン抵抗性カセット内で整列する(センス遺伝子座プライマ/k1revおよびk2for/リバース遺伝子座プライマ)対応するプライマk1revまたはk2for(表11を参照)のうち1種と共に用いることにより、2種の追加的な反応を行った。
その後、FLPリコンビナーゼ保持プラスミドpCP20(チェレパノフ&ワッケルナーゲル、1995)を用いて染色体から抵抗性遺伝子(FRT−kan−FRT)を切除し、1個のFRT部位を含有するscar領域を残した。pCP20は、温度感受性複製およびFLPリコンビナーゼ合成の熱誘導を示すアンピシリンおよびCmRプラスミドである。カナマイシン抵抗性変異体をpCP20で形質転換し、30℃でアンピシリン抵抗性形質転換体を選択した。次に、固体LB培地において37℃で形質転換体を増殖させ、全抗生物質抵抗性の喪失に関して検査した。crimson taqポリメラーゼおよび隣接する遺伝子座特異的プライマ(表11)を用いたコロニーPCRにより、FRT−カナマイシンカセットの切除を解析した。上述のステップを反復することにより、複数欠失を得た。
アスパラギン酸キナーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素およびホモセリン脱水素酵素を同時発現するプラスミド(pACT3−op−HMS1)を、ホモセリンアミノ基転移酵素およびOHB還元酵素を発現するプラスミド(pEXT20−DHB)と共に、最適化された宿主株において形質転換した。クロラムフェニコール(25μg/mL)およびアンピシリン(100μg/mL)を含有する固体LB培地において、形質転換体を選択した。構築された株の非排他的な例は、表12に収載されている。
宿主株におけるlacIのゲノム欠失と共に、上述のプラスミドの骨格からのlacI遺伝子の除去が、上述のプラスミドからのタンパク質発現を構成的なものとし得ることが理解される。
<実施例9>
[ホモセリン−OHB経路を経たDHBの発酵性産生の実証]
株および培養条件:表12に収載されている株を用いて実験を行った。170rpmで回転するInfors回転式振盪機において、37℃で全培養を行った。グリセロールストックから一晩培養物(試験管における3mL培地)に播種し、これを用いて、500mL振盪フラスコ内で培養する100mLの増殖培養物における初期OD600を0.05に調整した。増殖培養物のOD600が0.8に達したら、1mmol/Lの濃度となるようIPTGを加えた。1リットル培養培地は、20gグルコース、18g NaHPO*12HO、3g KHPO、0.5g NaCl、2g NHCl、0.5g MgSO*7HO、0.015 CaCl*2HO、100倍希釈した濃HClにおいて調製した0.06mol/L FeClストック溶液1mL、2mLの10mMチアミンHClストック溶液、20g MOPSおよび1mLの微量元素溶液(1リットル当たり:0.04g NaEDTA*2HO、0.18g CoCl*6HO、ZnSO*7HO、0.04g NaMoO*2HO、0.01g HBO、0.12g MnSO*HO、0.12g CuCl*HOを含有)を含有した。培地pHを7に調整し、培地を濾過滅菌した。抗生物質カナマイシン硫酸塩、アンピシリンおよびクロラムフェニコールは、必要であれば、それぞれ50mg/L、100mg/Lおよび25mg/Lの濃度となるよう加えた。
LC−MS解析によるDHB濃度の推定:自動溶離液(KOH)発生システム(RFIC、Dionex)および試料を4℃で保持するオートサンプラ(AS50、Dionex)を備えるDionex(米国サニーベール)製のICS−3000システムにおいて、液体陰イオン交換クロマトグラフィを行った。AG11 HC(50×2mm、Dionex)プレカラムにより保護されたIonPac AS11 HC(250×2mm、Dionex)カラムにおいて分析物を分離した。カラム温度を25℃に保持し、流速を0.25mL/分に固定し、以前に記載された(グルーサック(Groussac)E、オルティス(Ortiz)M&フランソワ(Francois)J(2000):Improved protocols for quantitative determination of metabolites from biological samples using high performance ionic−exchange chromatography with conductimetric and pulsed amperometric detection.Enzyme.Microb.Technol.26、715〜723)KOH勾配をアプライしつつ分析物を溶出した。注入された試料容量は、15μLであった。バックグラウンド低下のために、ASRSウルトラII(2mm、外部水モード、75mA)陰イオン抑制器を用いた。ESIモード(分割は1/3、窒素圧は90psi、キャピラリー電圧は3.5kV、プローブ温度は450℃であった)の質量感受性検出器(MSQ Plus、Thermo)を用いて、分析物を定量化した。
(結果)
24時間の培養後に、LC−MS解析により異なる株の上清におけるDHB濃度を定量化した。株ECE73、ECE74、ECE75およびECE76は、それぞれ0mg/L、3.7mg/L、0.67mg/Lおよび11.9mg/LのDHBを産生した。
(参考文献)
シャンベラン、E.、リイネン、L.、ロルケ、F.、ジットン、C.、バン・ヒルカマブリーグ、J.E.T.、ウーテルス、J.A.&イヴォン、M.(2009).The D−2−hydroxyacid dehydrogenase incorrectly annotated PanE is the sole reduction system for branched−chain 2−keto acids in Lactococcus lactis.J.Bacteriol 191、873〜881。
チェレパノフ、P.P.&ワッケルナーゲル、W.(1995).Gene disruption in Escherichia coli: TcR and KmR cassettes with the option of Flp−catalyzed excision of the antibiotic−resistance determinant.Gene 158、9〜14。
ダツェンコ、K.A.&ワーナー、B.L.(2000).One−step inactivation of chromosomal genes in Escherichia coli K−12 using PCR products.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 97、6640〜6645。
ディクスホーン、D.M.、サン・ピエール、R.&リン、T.(1996).A set of compatible tac promoter expression vectors.Gene 177、133〜136。
ハーディケ(Hadicke)、O.&クラムト(Klamt)、S.(2010).CASOP: a computational approach for strain optimization aiming at high productivity.J.Biotechnol 147、88〜101。
クラムト、S.、サエズ−ロドリゲス(Saez-Rodriguez)、J.&ギレス(Gilles)、E.D.(2007).Structural and functional analysis of cellular networks with CellNetAnalyzer.BMC Syst Biol 1、2。
ロスマン(Rothman)、S.C.&キルシュ(Kirsch)、J.F.(2003).How does an enzyme evolved in vitro compare to naturally occurring homologs possessing the targeted function? Tyrosine aminotransferase from aspartate aminotransferase.J.Mol.Biol 327、593〜608。
サンブルック、J.、フリッチュ、E.F.&マニアティス、T.(1989).Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2 ed. Cold Spring Harbor: Cold Spring Harbor Laboratory Press。
シュスター(Schuster)、S.、ダンデカー(Dandekar)、T.&フェル(Fell)、D.A.(1999).Detection of elementary flux modes in biochemical networks: a promising tool for pathway analysis and metabolic engineering.Trends Biotechnol 17、53〜60。
ウェルナー、D.&リヒテンベルク、L.A.(1971).Assay of amino acid oxidase.Methods in Enzymology 17、Part B、593〜596。

Claims (14)

  1. EC2.6.1.1、EC2.6.1.42、もしくはEC2.6.1.57によって定義されるホモセリンアミノ基転移酵素活性、EC1.1.1.3によって定義されるホモセリン脱水素酵素活性、または、ホモセリン酸化酵素活性を有する酵素により触媒され、ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換して、2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩を得る第1のステップと、
    EC1.1.1.27、もしくはEC1.1.1.28によって定義される乳酸脱水素酵素活性、EC1.1.1.37、EC1.1.1.82、もしくはEC1.1.1.299によって定義されるリンゴ酸脱水素酵素活性、または、EC1.1.1.272、もしくはEC1.1.1.345によって定義される分岐鎖2−ヒドロキシ酸脱水素酵素活性であるOHB還元酵素活性を有する酵素により触媒され、得られた2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩(OHB)を2,4−ジヒドロキシ酪酸塩または2,4−ジヒドロキシ酪酸に還元する第2のステップと、
    の2ステップ経路を含むことを特徴とする、ホモセリンからの2,4−ジヒドロキシ酪酸塩または2,4−ジヒドロキシ酪酸の調製のための方法。
  2. 請求項に記載の方法であって、前記ホモセリンアミノ基転移酵素活性を有する酵素が、遺伝子ilvE、tyrB、aspC、araT、bcaT、ARO8によってコードされることを特徴とする方法。
  3. 請求項に記載の方法であって、前記ホモセリンアミノ基転移酵素活性を有する酵素が、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67もしくは配列番号69または前記配列と少なくとも90%の相同性を共有する任意の配列に表記されている配列によってコードされる、あるいは配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70または前記配列と少なくとも90%の相同性を共有する任意の配列に対応することを特徴とする方法。
  4. 請求項に記載の方法であって、前記OHB還元酵素が、大腸菌由来の(D)−乳酸脱水素酵素、ラクトコッカス・ラクティス、カイウサギ、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスもしくは枯草菌由来の(L)−乳酸脱水素酵素、大腸菌由来の(L)−リンゴ酸脱水素酵素、ラクトコッカス・ラクティス由来の分岐鎖(D)−2−ヒドロキシ酸脱水素酵素またはこれらのホモログであることを特徴とする方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、前記OHB還元酵素が、
    位置V17、Q85、E89、I226またはA222に少なくとも1個の突然変異を含む乳酸脱水素酵素であって、前記位置が、ラクトコッカス・ラクティスLdhA(配列番号6)を参照することにより定義される乳酸脱水素酵素、
    位置I12、R81、M85、D86、V93、G179、T211またはM227に少なくとも1個の突然変異を含むリンゴ酸脱水素酵素であって、前記位置が、大腸菌Mdh(配列番号2)を参照することにより定義されるリンゴ酸脱水素酵素、
    であることを特徴とする方法。
  6. 請求項またはに記載の方法であって、前記OHB還元酵素が、
    配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号288、配列番号30、配列番号32、配列番号102、配列番号104、配列番号106、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116もしくは配列番号118または前記配列と少なくとも90%の相同性を共有する任意の配列により表され、
    配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号287、配列番号29、配列番号31、配列番号101、配列番号103、配列番号105、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115もしくは配列番号117または前記配列と少なくとも90%の相同性を共有する任意の配列により表される核酸配列によってコードされることを特徴とする方法。
  7. EC2.6.1.1、EC2.6.1.42、もしくはEC2.6.1.57によって定義されるホモセリンアミノ基転移酵素活性、EC1.1.1.3によって定義されるホモセリン脱水素酵素活性、または、ホモセリン酸化酵素活性を有する酵素により触媒され、ホモセリンの一級アミノ基をカルボニル基に変換して、2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩を得る第1のステップと、
    EC1.1.1.27、もしくはEC1.1.1.28によって定義される乳酸脱水素酵素活性、EC1.1.1.37、EC1.1.1.82、もしくはEC1.1.1.299によって定義されるリンゴ酸脱水素酵素活性、または、EC1.1.1.272、もしくはEC1.1.1.345によって定義される分岐鎖2−ヒドロキシ酸脱水素酵素活性であるOHB還元酵素活性を有する酵素により触媒され、得られた2−オキソ−4−ヒドロキシ酪酸塩を還元して、2,4−ジヒドロキシ酪酸塩を得る第2のステップと、
    からなる、または、を含む2ステップ経路を含む、ホモセリンからの2,4−DHBの調製のための改変された微生物。
  8. 請求項に記載の微生物であって、細、酵、まは真菌であることを特徴とする微生物。
  9. 請求項7または8に記載の微生物であって、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、イソクエン酸リアーゼ、ピルビン酸カルボキシラーゼおよびヘキソースシンポーターパーミアーゼの中から選ばれる酵素活性のうち少なくとも1種の発現が増加する、ならびに/または乳酸脱水素酵素、アルコール脱水素酵素、酢酸キナーゼ、リン酸アセチルトランスフェラーゼ、ピルビン酸酸化酵素、イソクエン酸リアーゼ、フマラーゼ、2−オキソグルタル酸脱水素酵素、ピルビン酸キナーゼ、リンゴ酸酵素、ホスホグルコースイソメラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、ピルビン酸−ギ酸リアーゼ、コハク酸セミアルデヒド脱水素酵素、糖輸送ホスホトランスフェラーゼ、ケトヒドロキシグルタル酸アルドラーゼ、ホモセリン−O−サクシニルトランスフェラーゼ、ホモセリンキナーゼ、ホモセリン流出トランスポーター、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼおよび/もしくはメチルグリオキサールシンターゼの中から選ばれる酵素活性のうち少なくとも1種が減少することを特徴とする微生物。
  10. 請求項に記載の微生物であって、全て大腸菌由来のppc、pck、aceA、galP、asd、thrA、metL、lysC;ラクトコッカス・ラクティス由来のpycAの中から選ばれる遺伝子のうち少なくとも1種を過剰発現する、および/またはldhA、adhE、ackA、pta、poxB、focA、pflB、sad、gabABC、sfcA、maeB、ppc、pykA、pykF、mgsA、sucAB、ptsI、ptsG、pgi、fumABC、aldA、lldD、iclR、metA、thrB、lysA、eda、rthA、rthB、rthCの中から選ばれる遺伝子のうち少なくとも1種が欠失している大腸菌であることを特徴とする微生物。
  11. 適切な培養培地において請求項10のいずれか一項に記載の改変された微生物を培養するステップと、
    前記培養培地から2,4−DHBを回収するステップと、
    を含むことを特徴とする、2,4−DHBの産生方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、2,4−DHBがさらに精製されることを特徴とする方法。
  13. ホモセリンをOHBに転換するための、EC2.6.1.1、EC2.6.1.42、もしくはEC2.6.1.57によって定義されるホモセリンアミノ基転移酵素活性EC1.1.1.3によって定義されるホモセリン脱水素酵素活性、またはホモセリン酸化酵素活性を有することを特徴とする酵素のうちいずれか1種の使用。
  14. OHBを2,4−DHBに転換するための、EC1.1.1.27、もしくはEC1.1.1.28によって定義される(L)−乳酸脱水素酵素活性EC1.1.1.37、EC1.1.1.82、もしくはEC1.1.1.299によって定義される(L)−リンゴ酸脱水素酵素活性、または、EC1.1.1.272、もしくはEC1.1.1.345によって定義される分岐鎖2−ヒドロキシ酸脱水素酵素活性を有することを特徴とする酵素のうちいずれか1種の使用。
JP2015520978A 2012-07-11 2013-07-10 2,4−ジヒドロキシ酪酸塩の調製のための方法 Active JP6293746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261670405P 2012-07-11 2012-07-11
US61/670,405 2012-07-11
PCT/EP2013/064619 WO2014009435A1 (en) 2012-07-11 2013-07-10 Method for the preparation of 2,4-dihydroxybutyrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524253A JP2015524253A (ja) 2015-08-24
JP6293746B2 true JP6293746B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=48748274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520978A Active JP6293746B2 (ja) 2012-07-11 2013-07-10 2,4−ジヒドロキシ酪酸塩の調製のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10570422B2 (ja)
EP (1) EP2872640B1 (ja)
JP (1) JP6293746B2 (ja)
KR (1) KR102093172B1 (ja)
CN (1) CN104471069B (ja)
AR (1) AR091726A1 (ja)
BR (1) BR112015000534B1 (ja)
ES (1) ES2800341T3 (ja)
IN (1) IN2014DN10637A (ja)
RU (1) RU2645260C2 (ja)
WO (1) WO2014009435A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015155790A2 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 String Bio Private Limited Production of lactic acid from organic waste or biogas or methane using recombinant methanotrophic bacteria
US20170152531A1 (en) * 2014-06-16 2017-06-01 North America S.A.R.L. Process for producing glutarate and glutaric acid methyl ester
EP3201326B1 (en) * 2014-10-03 2020-03-04 Metabolic Explorer Mutant glutamate dehydrogenase for the conversion of homoserine into 4-hydroxy-2-ketobutyrate
WO2016162712A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Metabolic Explorer Modified microorganism for the optimized production of 2,4-dihydroxyburyrate
US10858675B2 (en) 2015-04-07 2020-12-08 Metabolic Explorer Modified microorganism for the optimized production of 2,4-dihydroxybutyrate with enhanced 2,4-dihydroxybutyrate efflux
MX2017015668A (es) 2015-06-04 2018-08-15 Basf Se Microorganismos recombinante para la produccion mejorada de quimicos finos.
MY189932A (en) * 2015-06-12 2022-03-22 Basf Se Recombinant microorganism for improved production of alanine
JP6806716B2 (ja) 2015-06-25 2021-01-06 ダイナミック フード イングリディエンツ コーポレーションDynamic Food Ingredients Corp. 2,4−ジヒドロキシ酪酸の製造方法
KR102149044B1 (ko) * 2017-07-12 2020-08-28 울산과학기술원 2-히드록시 감마 부티로락톤 또는 2,4-디히드록시-부티레이트 의 제조 방법
EP3470512A1 (en) 2017-10-10 2019-04-17 Metabolic Explorer Mutant phosphoserine aminotransferase for the conversion of homoserine into 4-hydroxy-2-ketobutyrate
CN108866017B (zh) * 2018-08-24 2020-07-03 浙江华睿生物技术有限公司 一种酶法制备β-羟基-β-甲基丁酸的方法
AU2020262490A1 (en) * 2019-04-25 2021-11-25 Zymochem, Inc. Production of chemicals from renewable sources
CN110577961B (zh) * 2019-09-23 2021-05-04 安徽师范大学 一种热稳定性苹果酸脱氢酶基因的构建方法、编码蛋白及其应用
DE102021101004B3 (de) 2021-01-19 2022-03-10 Technische Universität Dresden, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Herstellung von 2,4-Dihydroxybutyrat oder L-Threonin unter Nutzung eines mikrobiellen Stoffwechselweges
CN113106029A (zh) * 2021-04-20 2021-07-13 南京工业大学 一种过表达aro8基因的酿酒酵母工程菌及其构建方法与应用
WO2023230399A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 The Regents Of The University Of California Novel carbon fixation pathway
CN115948482B (zh) * 2023-02-07 2024-02-09 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种2,4-二羟基丁酸生物合成途径的构建方法及应用
EP4431609A1 (en) 2023-03-14 2024-09-18 Adisseo France S.A.S. Method for improving 2, 4 dihydroxybutyric acid production and yield

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631829A1 (de) * 1986-09-19 1988-07-28 Hoechst Ag Klonierung und verwendung des transaminase gens-tyrb
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
EP0814166A3 (en) 1989-08-09 1998-05-13 DeKalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed fertile monocot plants and cells thereof
US5693781A (en) 1991-06-03 1997-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
WO1994004673A1 (en) 1992-08-19 1994-03-03 Alko Group Ltd. Fungal promoters active in the presence of glucose
GB9413710D0 (en) * 1994-07-07 1994-08-24 Genzyme Ltd Chiral synthesis
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
FR2736926B1 (fr) 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
FR2780416B1 (fr) 1998-06-10 2002-12-20 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede industriel de production de proteines heterologues chez e. coli et souches utiles pour le procede
CA2372983A1 (en) 1999-05-06 2000-11-16 Aventis Animal Nutrition S.A. Recombinant penicillium funiculosum for homologous and heterologous protein production
JP3687497B2 (ja) * 2000-06-28 2005-08-24 ダイソー株式会社 微生物培養法による光学活性1,2−ジオール類の製造法
BRPI0717005A2 (pt) 2006-08-24 2013-10-08 Evonik Degussa Gmbh Processo para preparar ácidos d,l-2-hidróxi-4-alquiltiobutíricos
WO2010022763A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Metabolic Explorer Method for the preparation of 2-hydroxy-isobutyrate
KR101827230B1 (ko) * 2008-12-31 2018-02-07 메타볼릭 익스플로러 디올의 제조 방법
WO2012001003A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Metabolic Explorer Method for the preparation of hydroxy acids
TWI500768B (zh) * 2010-07-05 2015-09-21 Metabolic Explorer Sa 由蔗糖製備1,3-丙二醇之方法
CN103270155B (zh) 2010-10-28 2016-02-10 安迪苏法国联合股份有限公司 2,4-二羟基丁酸的生产方法
JP6342385B2 (ja) * 2012-04-26 2018-06-13 アディッソ・フランス・エス.エー.エス.Adisseo France S.A.S. 2,4−ジヒドロキシ酪酸を生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2872640A1 (en) 2015-05-20
RU2014153354A (ru) 2016-08-27
EP2872640B1 (en) 2020-03-25
WO2014009435A1 (en) 2014-01-16
US10570422B2 (en) 2020-02-25
KR20150035726A (ko) 2015-04-07
US20150147793A1 (en) 2015-05-28
ES2800341T3 (es) 2020-12-29
US11505811B2 (en) 2022-11-22
BR112015000534A2 (pt) 2017-12-19
BR112015000534A8 (pt) 2023-01-03
IN2014DN10637A (ja) 2015-09-11
BR112015000534B1 (pt) 2023-02-28
KR102093172B1 (ko) 2020-03-25
RU2645260C2 (ru) 2018-02-19
AR091726A1 (es) 2015-02-25
US20200131542A1 (en) 2020-04-30
JP2015524253A (ja) 2015-08-24
CN104471069B (zh) 2018-06-01
CN104471069A (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293746B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシ酪酸塩の調製のための方法
US10358663B2 (en) Method of production of 2,4-dihydroxybutyric acid
JP6342385B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシ酪酸を生成する方法
US9605283B2 (en) Microorganism modified for the production of 1,3-propanediol
EP4431609A1 (en) Method for improving 2, 4 dihydroxybutyric acid production and yield

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250