JP6344347B2 - セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置 - Google Patents

セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6344347B2
JP6344347B2 JP2015180168A JP2015180168A JP6344347B2 JP 6344347 B2 JP6344347 B2 JP 6344347B2 JP 2015180168 A JP2015180168 A JP 2015180168A JP 2015180168 A JP2015180168 A JP 2015180168A JP 6344347 B2 JP6344347 B2 JP 6344347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator layer
electrode
layer
strip
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015180168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054793A (ja
Inventor
将一 梅原
将一 梅原
孝博 工原
孝博 工原
慎吾 小村
慎吾 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015180168A priority Critical patent/JP6344347B2/ja
Priority to KR1020160114907A priority patent/KR101769252B1/ko
Priority to CN201610812838.XA priority patent/CN106972188B/zh
Priority to US15/260,413 priority patent/US10646958B2/en
Publication of JP2017054793A publication Critical patent/JP2017054793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344347B2 publication Critical patent/JP6344347B2/ja
Priority to US16/832,493 priority patent/US11673209B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置に関する。
特許文献1には、正極集電部材、及び、前記正極集電部材の表面及び裏面に積層された正極合材層、を有する正極と、負極集電部材、及び、前記負極集電部材の表面及び裏面に積層された負極合材層、を有する負極と、を備える電極体が開示されている。さらに、この電極体を備える二次電池が開示されている。この電極体では、前記正極のうちの前記正極合材層の表面または前記負極のうちの前記負極合材層の表面に、熱可塑性樹脂粒子(例えば、ポリエチレン粒子)を積層してなるセパレータ層が形成されている。
国際公開第98/38688号公報
具体的には、帯状の負極集電部材の表面及び裏面に負極合材層を形成した後、この負極合材層上に、熱可塑性樹脂粒子を溶媒に分散させたスラリーを塗布し、乾燥させる(溶媒を気化させる)。これにより、帯状の負極集電部材と、負極集電部材の表面上に積層された表面側負極合材層と、表面側負極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、負極集電部材の裏面上に積層された裏面側負極合材層と、裏面側負極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む裏面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き負極を作製する。その後、帯状のセパレータ層付き負極を切断して、所定長さのセパレータ層付き負極を作製する。
ところで、本発明者は、セパレータ層付き電極を切断する方法として、レーザービーム切断を検討している。しかしながら、レーザービーム切断では、セパレータ層付き電極を短時間で切断することができなかった。
具体的には、熱可塑性樹脂粒子(例えば、ポリエチレン粒子)を含むセパレータ層は、レーザービームの透過率が低い。このため、例えば、表面側セパレータ層側からレーザービームを照射して、帯状のセパレータ層付き電極を切断する場合、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)が少なくなり、帯状のセパレータ層付き電極を短時間で切断することができなかった。
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであって、レーザービームによるセパレータ層付き電極の切断時間を短縮することができるセパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、表面及び裏面を有する帯状の集電部材と、前記集電部材の前記表面上に積層された表面側電極合材層と、前記表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き電極について、当該セパレータ層付き電極の幅方向全体にわたる(幅方向に横断する形態の)レーザー照射予定部に対し、レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断して、所定長さ(規定長さ)のセパレータ層付き電極を作製する切断工程、を備えるセパレータ層付き電極の製造方法であって、前記切断工程は、前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側から前記レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断する工程であり、前記切断工程に先立って、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層を予熱する予熱工程、を備えるセパレータ層付き電極の製造方法である。
上述のセパレータ層付き電極の製造方法では、切断工程において、帯状の集電部材と、この集電部材の表面上に積層された表面側電極合材層と、この表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、を有する帯状の(長尺の)セパレータ層付き電極を、レーザービーム切断して、所定長さ(例えば、短冊形状)のセパレータ層付き電極を作製する。
より具体的には、切断工程において、帯状のセパレータ層付き電極のレーザー照射予定部(レーザービームを照射する予定の部位、すなわち、レーザービームにより切断される予定の部位)に対し、表面側セパレータ層側から集電部材側に向かう方向にレーザービームを照射して、帯状のセパレータ層付き電極を切断する。
さらに、上述の製造方法は、切断工程に先立って、レーザー照射予定部のうちの表面側セパレータ層を予熱する予熱工程を備える。これにより、切断工程においてレーザー照射予定部にレーザービームを照射する前に、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層を構成する熱可塑性樹脂粒子を加熱しておく。
熱可塑性樹脂粒子を加熱することで、熱可塑性樹脂粒子を構成する分子に熱エネルギーを与え、これにより、熱可塑性樹脂粒子を構成する分子の熱運動を活発にすることができる。これにより、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層(熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させることができるので、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、上述の製造方法によれば、レーザービームにより、帯状のセパレータ層付き電極を、短時間で切断することができる。
なお、熱可塑性樹脂粒子としては、熱可塑性ポリオレフィン粒子(ポリエチレン粒子、ポリプロピレン粒子など)が好適である。
さらに、上記のセパレータ層付き電極の製造方法であって、前記帯状のセパレータ層付き電極は、前記集電部材の前記裏面上に積層された裏面側電極合材層と、前記裏面側電極合材層上に積層された前記熱可塑性樹脂粒子を含む裏面側セパレータ層と、を有するセパレータ層付き電極の製造方法とすると良い。
上述の製造方法では、帯状の集電部材と、この集電部材の表面上に積層された表面側電極合材層と、この表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、集電部材の裏面上に積層された裏面側電極合材層と、この裏面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む裏面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き電極(以下、これを、両面積層型セパレータ層付き電極ともいう)を、レーザービーム切断して、所定長さ(規定長さ)のセパレータ層付き電極を作製する。
より具体的には、切断工程において、上述の両面積層型セパレータ層付き電極のレーザー照射予定部に対し、表面側セパレータ層側から集電部材側に向かう方向にレーザービームを照射して、帯状のセパレータ層付き電極を切断する。
この場合でも、先の予熱工程において、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層(熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させておくことができるので、切断工程において、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層、集電部材、及び裏面側電極合材層に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、上述の両面積層型セパレータ層付き電極を、短時間で切断することができる。
さらに、上記のセパレータ層付き電極の製造方法であって、前記切断工程は、前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側及び前記裏面側セパレータ層側の両側から前記レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断する工程であり、前記予熱工程は、前記切断工程に先立って、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層及び前記裏面側セパレータ層を予熱する工程であるセパレータ層付き電極の製造方法とすると良い。
上述の製造方法では、帯状の両面積層型セパレータ層付き電極を、レーザービーム切断して、所定長さ(例えば、短冊形状)の両面積層型セパレータ層付き電極を作製する。
より具体的には、上述の製造方法では、切断工程において、両面積層型セパレータ層付き電極のレーザー照射予定部に対し、表面側セパレータ層側及び裏面側セパレータ層側の両側から集電部材側に向かう方向にレーザービームを照射して、帯状の両面積層型セパレータ層付き電極を切断する。このように、表面側セパレータ層側及び裏面側セパレータ層側の両側からレーザービームを照射することで、短時間で帯状の両面積層型セパレータ層付き電極を切断することができる。
しかも、上述の製造方法では、予熱工程において、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層及び裏面側セパレータ層の両方を加熱する。これにより、レーザー照射予定部のうちの表面側セパレータ層(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子)及び裏面側セパレータ層(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させておくことができる。これにより、切断工程において、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができると共に、裏面側セパレータ層を透過して裏面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、上述の両面積層型セパレータ層付き電極を、より短時間で切断することができる。
本発明の他の態様は、表面及び裏面を有する帯状の集電部材と、前記集電部材の前記表面上に積層された表面側電極合材層と、前記表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き電極について、当該セパレータ層付き電極の幅方向全体にわたる(幅方向に沿って当該セパレータ層付き電極を横断する形態の)レーザー照射予定部に対し、レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断して、所定長さ(規定長さ)のセパレータ層付き電極を作製するセパレータ層付き電極の製造装置であって、前記帯状のセパレータ層付き電極を、当該セパレータ層付き電極の長手方向にかかる一方側から他方側に向かう搬送方向に搬送する搬送装置と、前記搬送装置によって搬送されている前記帯状のセパレータ層付き電極について、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層を予熱する予熱装置と、前記搬送方向について前記予熱装置よりも下流側に配置されたレーザー照射装置と、を備え、前記レーザー照射装置は、前記搬送装置によって搬送されている前記帯状のセパレータ層付き電極について、前記予熱装置によって前記表面側セパレータ層が予熱された前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側から前記レーザービームを照射することで、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断するセパレータ層付き電極の製造装置である。
上述のセパレータ層付き電極の製造装置は、帯状の集電部材と、この集電部材の表面上に積層された表面側電極合材層と、この表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、を有する帯状の(長尺の)セパレータ層付き電極を、レーザービーム切断して、所定長さ(例えば、短冊形状)のセパレータ層付き電極を作製する装置である。
この製造装置は、帯状のセパレータ層付き電極を、当該セパレータ層付き電極の長手方向にかかる一方側から他方側(換言すれば、長手方向に沿った搬送ラインの上流側から下流側)に向かって搬送する搬送装置、を備えている。
さらに、搬送装置によって搬送される帯状のセパレータ層付き電極について、レーザー照射予定部(レーザービームを照射する予定の部位、すなわち、レーザービームにより切断される予定の部位)のうち表面側セパレータ層を予熱する予熱装置、を備えている。
さらに、搬送装置によって搬送されている帯状のセパレータ層付き電極に対し、前記予熱装置よりも、当該セパレータ層付き電極の長手方向の他方側(換言すれば、セパレータ層付き電極の搬送ラインについて、予熱装置よりも下流側)に配置されたレーザー照射装置、を備えている。すなわち、セパレータ層付き電極の搬送方向について、予熱装置よりも下流側に配置されたレーザー照射装置を備えている。
このレーザー照射装置は、搬送装置によって搬送されている帯状のセパレータ層付き電極について、予熱装置によって表面側セパレータ層が予熱されたレーザー照射予定部に対し、表面側セパレータ層側からレーザービームを照射することで、帯状のセパレータ層付き電極を切断する。
従って、上述の製造装置では、レーザー照射装置によってレーザー照射予定部にレーザービームを照射する前に、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層を構成する熱可塑性樹脂粒子を加熱しておくことができる。熱可塑性樹脂粒子を加熱することで、熱可塑性樹脂粒子を構成する分子に熱エネルギーを与え、これにより、熱可塑性樹脂粒子を構成する分子の熱運動を活発にすることができる。これにより、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層(熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させることができるので、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができる。
以上説明したように、上述の製造装置では、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層(熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させた状態で、表面側セパレータ層側からレーザービームをレーザー照射予定部に照射することができる。従って、上述の製造装置によれば、レーザービームにより、帯状のセパレータ層付き電極を、短時間で切断することができる。
さらに、上記のセパレータ層付き電極の製造装置であって、前記帯状のセパレータ層付き電極は、前記集電部材の前記裏面上に積層された裏面側電極合材層と、前記裏面側電極合材層上に積層された前記熱可塑性樹脂粒子を含む裏面側セパレータ層と、を有するセパレータ層付き電極の製造装置とするのが好ましい。
上述の製造装置は、帯状の集電部材と、この集電部材の表面上に積層された表面側電極合材層と、この表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、集電部材の裏面上に積層された裏面側電極合材層と、この裏面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む裏面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き電極(両面積層型セパレータ層付き電極)を、レーザービーム切断して、所定長さ(規定長さ)のセパレータ層付き電極を作製する装置である。
より具体的には、レーザー照射装置によって、上述の両面積層型セパレータ層付き電極のレーザー照射予定部に対し、表面側セパレータ層側から集電部材側に向かう方向にレーザービームを照射して、帯状のセパレータ層付き電極を切断する。
この製造装置でも、レーザー照射装置によりセパレータ層付き電極を切断する前に、予熱装置によって、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層(熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させておくことができるので、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層、集電部材、及び裏面側電極合材層に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、上述の両面積層型セパレータ層付き電極を、短時間で切断することができる。
さらに、上記のセパレータ層付き電極の製造装置であって、前記予熱装置は、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層及び前記裏面側セパレータ層を加熱し、前記レーザー照射装置は、前記予熱装置によって前記表面側セパレータ層及び前記裏面側セパレータ層が予熱された前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側及び前記裏面側セパレータ層側の両側から前記レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断するセパレータ層付き電極の製造装置とするのが好ましい。
上述の製造装置は、帯状の両面積層型セパレータ層付き電極を、レーザービーム切断して、所定長さ(例えば、短冊形状)の両面積層型セパレータ層付き電極を作製する装置である。より具体的には、レーザー照射装置によって、両面積層型セパレータ層付き電極のレーザー照射予定部に対し、表面側セパレータ層側及び裏面側セパレータ層側の両側から集電部材側に向かう方向にレーザービームを照射して、帯状の両面積層型セパレータ層付き電極を切断する。このように、表面側セパレータ層側及び裏面側セパレータ層側の両側からレーザービームを照射することで、短時間で帯状の両面積層型セパレータ層付き電極を切断することができる。
しかも、上述の製造装置では、予熱装置によって、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層及び裏面側セパレータ層の両方を加熱する。これにより、レーザー照射予定部のうちの表面側セパレータ層(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子)及び裏面側セパレータ層(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子)のレーザービーム透過率を向上させておくことができる。これにより、表面側セパレータ層を透過して表面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができると共に、裏面側セパレータ層を透過して裏面側電極合材層及び集電部材に到達するレーザービームの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、上述の両面積層型セパレータ層付き電極を、より短時間で切断することができる。
実施例1にかかる正極の斜視図である。 実施例1にかかるセパレータ層付き負極(切断後)の斜視図である。 実施例1にかかる電極体の平面図である。 同電極体の断面図であり、図3のB−B断面図である。 実施例1にかかるリチウムイオン二次電池の平面図である。 同電池の内部を示す図である。 実施例1にかかる帯状セパレータ層付き負極(切断前)の斜視図である。 実施例1,2にかかるセパレータ層付き電極の製造装置の概略図である。 実施例1〜3にかかるセパレータ層付き電極の製造方法の流れを示すフローチャートである。 実施例2,3にかかる正極の斜視図である。 実施例2,3にかかるセパレータ層付き負極(切断後)の斜視図である。 実施例2,3にかかる電極体の平面図である。 同電極体の断面図であり、図12のC−C断面図である。 実施例2,3にかかるリチウムイオン二次電池の縦断面である。 実施例2,3にかかる帯状セパレータ層付き負極(切断前)の斜視図である。 実施例3にかかるセパレータ層付き電極の製造装置の概略図である。 従来の電極体の断面図である。
(実施例1)
次に、本発明の実施例1について説明する。図1は、実施例1にかかる正極130の斜視図である。図2は、実施例1にかかるセパレータ層付き負極140(切断後)の斜視図である。図3は、実施例1にかかる電極体110の平面図である。図4は、電極体110の断面図であって、図3のB−B断面図である。図5は、実施例1にかかるリチウムイオン二次電池100の平面図である。図6は、リチウムイオン二次電池100の内部を示す図であり、電池ケース170をなすラミネートフィルム170Aを開いている状態の図である。
本実施例1のリチウムイオン二次電池100は、図5に示すように、平面視矩形状の電池ケース170と、電池ケース170の内部から外部に延出する正極端子180と、電池ケース170の内部から外部に延出する負極端子190とを備えている。さらに、図6に示すように、電池ケース170の内部には、電極体110及び電解液(図示なし)が収容されている。
電池ケース170は、内側樹脂フィルムと金属フィルムと外側樹脂フィルムが積層されたラミネートフィルム170Aにより形成されている。この電池ケース170は、収容空間G1内に電極体110を配置させたラミネートフィルム170Aを、折り返し位置170gで折り返して、フィルム重なり部170b(電池ケース170の周縁部)で重ね合わせた状態で、フィルム重なり部170bを熱溶着することで、平面視矩形状に形成されている。
電極体110は、図3及び図4に示すように、シート状(短冊形状)の正極130とシート状(短冊形状)のセパレータ層付き負極140とを、これらの厚み方向(図4において上下方向)に積層してなる積層型の電極体である。
正極130は、図1に示すように、アルミニウム箔からなる正極集電部材138と、この正極集電部材138の表面138b上に積層された表面側正極合材層131とを有している。表面側正極合材層131は、正極活物質137と、導電材と、バインダーとを含んでいる。なお、正極130のうち表面側正極合材層131が塗工されていない部位(すなわち、正極集電部材138のみからなる部位)を、正極未塗工部130bという。この正極未塗工部130bには、正極端子180が接合されている(図6参照)。
セパレータ層付き負極140は、図2に示すように、銅箔からなる負極集電部材128と、この負極集電部材128の表面128b上に積層された表面側負極合材層121と、この表面側負極合材層121上に積層された表面側セパレータ層152とを有する。表面側負極合材層121は、黒鉛からなる負極活物質127と、SBRからなるバインダーと、CMCからなる増粘剤とを含んでいる。
なお、セパレータ層付き負極140のうち負極集電部材128と表面側負極合材層121とは、負極120を形成している。すなわち、セパレータ層付き負極140は、負極120と表面側セパレータ層152とにより形成されている。また、負極120のうち負極合材層121が塗工されていない部位(すなわち、負極集電部材128のみからなる部位)を、負極未塗工部120bという。この負極未塗工部120bには、負極端子190が接合されている(図6参照)。
また、表面側セパレータ層152は、熱可塑性樹脂粒子151とCMCからなる増粘剤とにより形成されている。なお、本実施例1では、熱可塑性樹脂粒子151として、熱可塑性ポリオレフィン粒子(具体的には、ポリエチレン粒子)を用いている。
また、本実施例1では、熱可塑性樹脂粒子151(ポリエチレン粒子)の平均粒径D50を、2〜10μmとしている。また、表面側セパレータ層152の厚み(図4において上下方向の寸法)を、10〜30μm(例えば、25μm)としている。また、表面側セパレータ層152は、熱可塑性樹脂粒子151とCMC(増粘剤)とを、99.8:0.2(重量比)の割合で含んでいる。
また、本実施例1では、図3及び図4に示すように、表面側負極合材層121及び表面側セパレータ層152の塗工面積を、表面側正極合材層131の塗工面積よりも大きくしている。電極体110を形成したとき、表面側セパレータ層152のうち表面側正極合材層131と対向する部位を対向部152b、対向する表面側正極合材層131が存在しない部位を非対向部152cという(図2参照)。本実施例1では、図2に破線で示すように、非対向部152cが対向部152bの周囲に位置する形態となっている。なお、図2の破線は、非対向部152cと対向部152bとの境界線である。
次に、本実施例1にかかるセパレータ層付き電極(セパレータ層付き負極140)の製造方法について説明する。なお、図7は、実施例1にかかる帯状セパレータ層付き負極140A(切断前)の斜視図である。また、図8は、実施例1にかかるセパレータ層付き電極(セパレータ層付き負極140)の製造装置10の概略図である。
まず、本実施例1の製造装置10について説明する。製造装置10は、図8に示すように、長尺の帯状セパレータ層付き負極140Aを、レーザービームLBで切断して、所定長さ(短冊形状)のセパレータ層付き負極140を作製する装置である。帯状セパレータ層付き負極140Aは、図7に示すように、銅箔からなる帯状の負極集電部材128と、この負極集電部材128の表面128b上に積層された帯状の表面側負極合材層121と、この表面側負極合材層121上に積層された帯状の表面側セパレータ層152とを有する。
この製造装置10は、図8に示すように、帯状セパレータ層付き負極140Aを、帯状セパレータ層付き負極140Aの長手方向DA(図8において左右方向)にかかる一方側(図8において右側)から他方側(図8において左側)に向かう方向(搬送方向DCとする)に、一定の速度で搬送する搬送装置11を備えている。この搬送装置11は、帯状セパレータ層付き負極140Aを搬送するための送りローラー11b、11c、及び11dを有している。この搬送装置11は、帯状セパレータ層付き負極140Aを、長手方向DAに沿った搬送ライン11Aの上流側(図8において右側)から下流側(図8において左側)に向かって、一定の速度で搬送する。
さらに、製造装置10は、予熱装置12を備えている。この予熱装置12は、搬送装置11によって搬送方向DCに搬送されている帯状セパレータ層付き負極140Aについて、レーザー照射予定部140b(レーザービームLBを照射する予定の部位、すなわち、レーザービームLBにより切断される予定の部位)のうち表面側セパレータ層152を予熱する。なお、本実施例1では、予熱装置12として、IHヒーターを用いている。また、レーザー照射予定部140bは、図7に示すように、帯状セパレータ層付き負極140Aの幅全体にわたって幅方向DBに延びる形態の(幅方向DBに沿って帯状セパレータ層付き負極140Aを横断する形態の)部位である。
さらに、製造装置10は、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極140Aに対し、予熱装置12よりも、長手方向DAの他方側(図8において左側)に配置されたレーザー照射装置15を備えている。このレーザー照射装置15は、搬送ライン11Aについて、予熱装置12よりも下流側(図8において左側)に配置されている。すなわち、レーザー照射装置15は、搬送方向DCについて予熱装置12よりも下流側に配置されている。このレーザー照射装置15は、レーザー発振器13とミラー14とを有している。なお、レーザー発振器13は、YAGレーザー発振器(パナソニックデバイスSUNX社製 型式LP−MA05)であり、波長1060nmのレーザー光を発生させる。
このレーザー照射装置15は、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極140Aについて、予熱装置12によって表面側セパレータ層152が予熱されたレーザー照射予定部140bに対し、表面側セパレータ層152側(図8において上側)からレーザービームLBを照射する。これにより、帯状セパレータ層付き負極140Aを切断して、所定長さ(短冊形状)のセパレータ層付き負極140(図2参照)を作製する。
具体的には、レーザー発振器13で発生させたレーザービームLBを、ミラー14に向けて照射し、ミラー14において反射させたレーザービームLBを、予熱装置12によって表面側セパレータ層152が予熱されたレーザー照射予定部140bに照射する。なお、帯状セパレータ層付き負極140Aは、一定の速度で搬送方向DC(図8において右から左に向かう方向)に連続して搬送されているため、レーザー照射予定部140bも、一定の速度で搬送方向DCに移動してゆく。このため、レーザー照射予定部140bの移動速度に合わせて、ミラー14を動かすことで、レーザー照射予定部140bの全体にわたってレーザービームLBを照射できるようにしている。
以上より、本実施例1の製造装置10では、レーザー照射装置15によってレーザー照射予定部140bにレーザービームLBを照射する前に、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152を構成する熱可塑性樹脂粒子151を加熱しておくことができる。熱可塑性樹脂粒子151を加熱することで、熱可塑性樹脂粒子151を構成する分子に熱エネルギーを与え、これにより、熱可塑性樹脂粒子151を構成する分子の熱運動を活発にすることができる。これにより、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152(熱可塑性樹脂粒子151)におけるレーザービームLBの透過率を向上させることができるので、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができる。
以上説明したように、本実施例1の製造装置10では、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152(熱可塑性樹脂粒子151)のレーザービームLBの透過率を向上させた状態で、表面側セパレータ層152側からレーザービームLBをレーザー照射予定部140bに照射することができる。従って、本実施例1の製造装置10によれば、レーザービームLBにより、帯状セパレータ層付き負極140Aを、短時間で切断することができる。
次に、本実施例1にかかるセパレータ層付き負極140の製造方法について、具体的に説明する。
まず、図9に示すように、ステップS1(予熱工程)において、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152を予熱する。具体的には、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極140Aに対し、予熱装置12(IHヒーター)を用いて、レーザー照射予定部140bに含まれる表面側セパレータ層152を加熱する。
より具体的には、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極140Aのレーザー照射予定部140bが、所定の位置(予熱位置)に到達すると、予熱装置12(IHヒーター)をONにして、レーザー照射予定部140bに含まれる表面側セパレータ層152を加熱する。本実施例1では、例えば、レーザー照射予定部140bに含まれる表面側セパレータ層152の表面温度が105℃になるように加熱する。
次いで、ステップS2(切断工程)に進み、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極140Aについて、予熱装置12によって表面側セパレータ層152が予熱されたレーザー照射予定部140bに対し、表面側セパレータ層152側(図8において上側)からレーザービームLBを照射することで、帯状セパレータ層付き負極140Aを切断する。具体的には、予熱装置12によって表面側セパレータ層152が予熱されたレーザー照射予定部140bが、所定の位置(照射位置)に到達すると、レーザー発振器13で発生させたレーザービームLBをミラー14に向けて照射し、ミラー14において反射させたレーザービームLBを、表面側セパレータ層152が予熱されたレーザー照射予定部140bに照射する。これにより、帯状セパレータ層付き負極140Aを切断して、所定長さ(短冊形状)のセパレータ層付き負極140(図2参照)を作製する。
以上説明したように、本実施例1の製造方法では、切断工程(ステップS2)に先立って、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152を予熱する予熱工程(ステップS1)を設けている。これにより、切断工程(ステップS2)においてレーザー照射予定部140bにレーザービームLBを照射する直前に、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152を構成する熱可塑性樹脂粒子151を加熱しておくことができる。
熱可塑性樹脂粒子151を加熱することで、熱可塑性樹脂粒子151を構成する分子に熱エネルギーを与え、これにより、熱可塑性樹脂粒子151を構成する分子の熱運動を活発にすることができる。これにより、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152(熱可塑性樹脂粒子151)のレーザービームLBの透過率を向上させることができるので、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、本実施例1の製造方法によれば、レーザービームLBにより、帯状セパレータ層付き負極140Aを、短時間で切断することができる。
なお、本実施例1では、以下のようにして帯状セパレータ層付き負極140Aを製造している。具体的には、まず、負極活物質127(黒鉛)とSBR(スチレンブタジエンゴム)とCMC(カルボキシメチルセルロース)とを溶媒中で混合して、負極スラリを作製する。次いで、この負極スラリを、銅箔からなる帯状の負極集電部材128の表面128bに塗工し、乾燥させた後、プレス加工を施す。これにより、負極集電部材128の表面128bに、表面側負極合材層121が形成された帯状の負極120を得る。
次いで、帯状の負極120の表面側負極合材層121上に、表面側セパレータ層152を形成する。具体的には、まず、熱可塑性樹脂粒子151(ポリエチレン粒子)とCMCとが水中に分散(あるいは溶解)した樹脂ペーストを作製する。詳細には、熱可塑性樹脂粒子151(ポリエチレン粒子)が水中に分散しているPE分散液を用意し、このPE分散液にCMCを混合して、樹脂ペースト(固形分36%)を作製する。なお、本実施例1では、この樹脂ペーストに含まれる熱可塑性樹脂粒子151とCMC(増粘剤)との割合(重量比)を、99.8:0.2としている。また、本実施例1では、PE分散液として、三井化学製のケミパール(商品名)を用いている。
次いで、作製した樹脂ペーストを、帯状の負極120の表面側負極合材層121上に塗布し、乾燥させて、表面側セパレータ層152を形成する。なお、本実施例1では、公知のグラビア塗工装置を用いて、上述の樹脂ペーストを、帯状の負極120の表面側負極合材層121の表面に塗布している。その後、表面側負極合材層121上に塗工した樹脂ペーストを乾燥させることで、帯状セパレータ層付き負極140Aを得ることができる。
次に、本実施例1のリチウムイオン二次電池100の製造方法について説明する。
まず、上述のようにして作製したセパレータ層付き負極140を用意する(図2参照)。また、アルミニウム箔からなる正極集電部材138と、この正極集電部材138の表面138b上に積層された表面側正極合材層131と、を有する正極130を用意する(図1参照)。次いで、正極130とセパレータ層付き負極140とを、これらの厚み方向(図4において上下方向)に積層して、積層型の電極体110を作製する(図3及び図4参照)。
次に、電極体110の正極未塗工部130bに、正極端子180を溶接する。さらに、負極未塗工部120bに、負極端子190を溶接する。その後、正極端子180及び負極端子190が接合された電極体110を、ラミネートフィルム170A(後に電池ケース170となる)内に配置する(図6参照)。次いで、収容空間G1内に電極体110を配置させたラミネートフィルム170Aを、折り返し位置170gで折り返して、フィルム重なり部170bで重ね合わせた状態で、フィルム重なり部170bを熱溶着して、電池ケース170を形成する。その後、電池ケース170内に電解液を注入して、リチウムイオン二次電池100が完成する。
ところで、本実施例1では、前述のように、表面側セパレータ層152の塗工面積を、表面側正極合材層131の塗工面積よりも大きくしている(図3及び図4参照)。より具体的には、図2に破線で示すように、表面側セパレータ層152の非対向部152c(対向する表面側正極合材層131が存在しない部位)が、対向部152b(表面側正極合材層131と対向する部位)の周囲に位置する形態となっている。このようにすることで、電極体110において、正極合材層131の周縁部が負極合材層121に接触しないようにして、内部短絡の防止を図っている(図4参照)。
ところが、帯状セパレータ層付き負極140Aをレーザービームにより切断する切断工程において、長時間、レーザービームLBが帯状セパレータ層付き負極140Aに照射されると、レーザービームLBの照射により発生する熱量が大きくなり、切断面近傍の表面側セパレータ層152を構成する熱可塑性樹脂粒子151の溶融量(溶融幅)が大きくなる。これにより、切断後のセパレータ層付き負極において、切断面近傍の表面側セパレータ層152の厚みが大きく減少していると、当該箇所において、正極合材層131の周縁部が負極合材層121に接触する虞があった。
例えば、従来のように、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層を予熱することなく、表面側セパレータ層側からレーザービームを照射して、帯状セパレータ層付き負極を切断してセパレータ層付き負極540を作製する場合、表面側セパレータ層におけるレーザービームの透過率が低いため、帯状セパレータ層付き負極の切断に時間がががり、長時間、レーザービームが帯状セパレータ層付き負極に照射される。このため、切断面近傍(レーザー照射予定部の近傍)の表面側セパレータ層552の溶融量(溶融幅W)が大きくなり、切断面近傍の表面側セパレータ層552の厚みが大きく減少することがあった(図17参照)。より具体的には、表面側セパレータ層552の対向部(正極合材層131と厚み方向に対向する部位)の一部が溶融することがあった。これにより、図17に示すように、正極130とセパレータ層付き負極540とを、これらの厚み方向(図17において上下方向)に積層して、積層型の電極体510を作製したとき、正極合材層131の周縁部が負極合材層121に接触する虞があった。
これに対し、本実施例1では、前述のように、切断工程(ステップS2)に先立って、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152を予熱する。これにより、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152(熱可塑性樹脂粒子151)のレーザービームLBの透過率を向上させることができるので、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができる。
従って、本実施例1の製造方法によれば、帯状セパレータ層付き負極140Aを短時間で切断することが可能になるので、レーザービームLBを帯状セパレータ層付き負極140Aに照射する時間を短くすることができる。これにより、レーザー切断面近傍(レーザー照射予定部140bの近傍)の表面側セパレータ層152の溶融量(溶融幅W)を小さくすることができる(図4参照)。より具体的には、表面側セパレータ層152の対向部152bの溶融を防止することができる。これにより、図4に示すように、正極130とセパレータ層付き負極140とを、これらの厚み方向に積層して、積層型の電極体110を作製したとき、正極合材層131の周縁部が負極合材層121に接触するのを防止できる。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2について説明する。図10は、実施例2にかかる正極230の斜視図である。図11は、実施例2にかかるセパレータ層付き負極240(切断後)の斜視図である。図12は、実施例2にかかる電極体210の平面図である。図13は、電極体210の断面図であって、図12のC−C断面図である。図14は、実施例2にかかるリチウムイオン二次電池200の縦断面図である。
本実施例2のリチウムイオン二次電池200は、図14に示すように、電極体210と、これを収容する電池ケース270とを備える。このうち、電池ケース270は、アルミニウムからなり、直方体形状をなしている。この電池ケース270は、電池ケース本体271と封口蓋272を有する。
このうち、電池ケース本体271は、有底矩形箱形状をなしている。なお、電池ケース本体271と電極体210との間には、樹脂からなり、箱状に折り曲げた絶縁フィルム(図示しない)を介在させている。また、封口蓋272は、矩形板状であり、電池ケース本体271の開口を閉塞して、この電池ケース本体271に溶接されている。この封口蓋272には、矩形板状の安全弁274が封着されている。
電極体210は、図12及び図13に示すように、シート状(短冊形状)の正極230とシート状(短冊形状)のセパレータ層付き負極240とを、これらの厚み方向(図13において上下方向)に積層してなる積層型の電極体である。なお、本実施例2では、正極230とセパレータ層付き負極240とを、交互に、それぞれ複数枚積層している。すなわち、電極体210は、1枚の正極230と1枚のセパレータ層付き負極240とが積層された組を、複数組有している。
本実施例2の正極230は、実施例1の正極130と比較して、正極集電部材138の表面138b上のみならず、裏面138c上にも正極合材層(裏面側正極合材層133)を形成している点が異なっており、その他は同様である。具体的には、正極230は、両面積層型の正極であり、図10に示すように、アルミニウム箔からなる正極集電部材138と、この正極集電部材138の表面138b上に積層された表面側正極合材層131と、正極集電部材138の裏面138c上に積層された裏面側正極合材層133とを有している。
本実施例2のセパレータ層付き負極240は、実施例1のセパレータ層付き負極140と比較して、負極集電部材128の表面128b側のみならず、裏面128c側にも、負極合材層(裏面側負極合材層122)及びセパレータ層(裏面側セパレータ層154)を形成している点が異なっており、その他は同様である。具体的には、セパレータ層付き負極240は、両面積層型のセパレータ層付き負極であり、図11に示すように、銅箔からなる負極集電部材128と、この負極集電部材128の表面128b上に積層された表面側負極合材層121と、この表面側負極合材層121上に積層された表面側セパレータ層152と、負極集電部材128の裏面128c上に積層された裏面側負極合材層122と、この裏面側負極合材層122上に積層された裏面側セパレータ層154とを有する。
また、図14に示すように、電極体210の正極230(詳細には、正極未塗工部230b)には、正極端子部材280の正極接続部材282が溶接されている。さらに、負極120(詳細には、負極未塗工部220b)には、負極端子部材290の負極接続部材292が溶接されている。正極端子部材280及び負極端子部材290のうち、それぞれの先端側に位置する正極端子部281及び負極端子部291は、封口蓋272を貫通して外部に突出している。
次に、本実施例2にかかるセパレータ層付き電極(セパレータ層付き負極240)の製造方法について説明する。なお、図15は、実施例2にかかる帯状セパレータ層付き負極240A(切断前)の斜視図である。この帯状セパレータ層付き負極240Aは、両面積層型の帯状セパレータ層付き負極であり、図15に示すように、銅箔からなる帯状の負極集電部材128と、この負極集電部材128の表面128b上に積層された帯状の表面側負極合材層121と、この表面側負極合材層121上に積層された帯状の表面側セパレータ層152と、負極集電部材128の裏面128c上に積層された帯状の裏面側負極合材層122と、この裏面側負極合材層122上に積層された帯状の裏面側セパレータ層154とを有する。
本実施例2では、実施例1と同様の製造装置10(図8参照)を用いて、セパレータ層付き負極240を作製する。
具体的には、まず、図9に示すように、ステップT1(予熱工程)において、レーザー照射予定部240bのうち表面側セパレータ層152を予熱する。具体的には、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aに対し、予熱装置12(IHヒーター)を用いて、レーザー照射予定部240bに含まれる表面側セパレータ層152を加熱する。本実施例2でも、実施例1と同様に、例えば、レーザー照射予定部240bに含まれる表面側セパレータ層152の表面温度が105℃になるように加熱する。
次いで、ステップT2(切断工程)に進み、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aについて、予熱装置12によって表面側セパレータ層152が予熱されたレーザー照射予定部240bに対し、実施例1と同様に、表面側セパレータ層152側(図8において上側)から負極集電部材128側(図8において下側)に向かう方向(図8において上方から下方)にレーザービームLBを照射することで、帯状セパレータ層付き負極240Aを切断する。これにより、所定長さ(短冊形状)のセパレータ層付き負極240(図11参照)を作製する。
本実施例2でも、実施例1と同様に、先の予熱工程(ステップT1)において、レーザー照射予定部240bの表面側セパレータ層152(熱可塑性樹脂粒子151)のレーザービームLBの透過率を向上させておくことができるので、切断工程(ステップT2)において、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121、負極集電部材128、及び裏面側負極合材層122に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、本実施例2でも、両面積層型の帯状セパレータ層付き負極240Aを、短時間で切断することができる。
(切断試験)
次に、両面積層型のセパレータ層付き負極240を7つ(サンプル1〜7)用意し、異なる条件の(予熱条件を異ならせて)切断試験を行った。なお、本試験に供するセパレータ層付き負極240(サンプル1〜7)の幅寸法(レーザー照射予定部の長さに一致)は、100mmである。
具体的には、サンプル1では、予熱工程を行うことなく、切断工程を行った。すなわち、レーザー照射予定部を予熱装置12により加熱することなく、25℃の温度環境下で、レーザー照射装置15によって、レーザー照射予定部に対し表面側セパレータ層152側からレーザービームを照射して、サンプル1のセパレータ層付き負極240を切断した。なお、切断工程を行う直前のサンプル1の表面側セパレータ層152の表面温度は、25℃であった。
また、切断工程を行う直前のサンプル1の表面側セパレータ層152(表面温度25℃)について、レーザービームLB(波長1060nm)の透過率を把握した。具体的には、無色透明のガラス板上に表面側セパレータ層152を形成したサンプルAを作製し、25℃の温度環境下で、公知の分光光度計を用いて、波長1060nmの光をサンプルAに照射して、表面側セパレータ層152の光透過率を測定したところ、光透過率は10%であった。この結果より、切断工程を行う直前のサンプル1の表面側セパレータ層152(表面温度25℃)におけるレーザービームLB(波長1060nm)の透過率は、10%であるといえる。
このサンプル1について切断工程を行ったところ、切断時間が1.0秒となった。すなわち、レーザー照射装置15によって、レーザー照射予定部に対し表面側セパレータ層152側から、1.0秒間レーザービームLBを照射することで、サンプル1のセパレータ層付き負極240の切断が完了した。
さらに、切断後、サンプル1の切断部近傍(レーザー照射予定部の近傍)の表面側セパレータ層152の溶融幅W(図13参照)を測定したところ、W=4.2mmであった。
一方、サンプル2では、予熱工程を行った後、切断工程を行った。具体的には、レーザー照射予定部を予熱装置12により加熱して、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層152の表面温度を70℃にした後、レーザー照射装置15によって、レーザー照射予定部に対し表面側セパレータ層152側からレーザービームを照射して、サンプル2のセパレータ層付き負極240を切断した。
また、切断工程を行う直前のサンプル2の表面側セパレータ層152(表面温度70℃)におけるレーザービームLB(波長1060nm)の透過率を把握した。具体的には、無色透明のガラス板上に表面側セパレータ層152を形成したサンプルBを作製し、予熱装置12により表面側セパレータ層152を加熱して、表面側セパレータ層152の表面温度を70℃にした状態で、公知の分光光度計を用いて、波長1060nmの光をサンプルBに照射して、表面側セパレータ層152の光透過率を測定したところ、光透過率は55%であった。この結果より、切断工程を行う直前のサンプル2の表面側セパレータ層152(表面温度70℃)におけるレーザービームLB(波長1060nm)の透過率は、55%であるといえる。
このサンプル2について切断工程を行ったところ、切断時間が0.3秒となった。すなわち、レーザー照射装置15によって、レーザー照射予定部に対し表面側セパレータ層152側から、0.3秒間レーザービームLBを照射することで、サンプル2のセパレータ層付き負極240の切断が完了した。
さらに、切断後、サンプル2の切断部近傍(レーザー照射予定部の近傍)の表面側セパレータ層152の溶融幅W(図13参照)を測定したところ、W=0.3mmであった。
また、サンプル3でも、予熱工程を行った後、切断工程を行った。但し、このサンプル3では、サンプル2と比較して、予熱工程においてレーザー照射予定部の表面側セパレータ層152の表面温度を85℃にした点のみを異ならせて、本試験を行っている。なお、予熱工程におけるレーザー照射予定部の表面側セパレータ層152の表面温度は、予熱装置12の出力を変更することで調整している。
このサンプル3でも、サンプル2と同様にして、切断工程を行う直前の表面側セパレータ層152(表面温度85℃)におけるレーザービームLB(波長1060nm)の透過率を求めたところ、60%であった。このサンプル3について切断工程を行ったところ、切断時間が0.3秒となった。さらに、切断後、サンプル3の切断部近傍(レーザー照射予定部の近傍)の表面側セパレータ層152の溶融幅Wを測定したところ、W=0.3mmであった。
また、サンプル4〜7でも、予熱工程を行った後、切断工程を行った。但し、このサンプル4〜7では、サンプル2と比較して、予熱工程においてレーザー照射予定部の表面側セパレータ層152の表面温度を異なる温度にした点のみが異なり、その他は同様にして本試験を行っている。具体的には、予熱工程を行うことで、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層152の表面温度を、サンプル4では105℃、サンプル5では135℃、サンプル6では155℃、サンプル7では175℃とした。
これらのサンプル4〜7でも、サンプル2と同様にして、切断工程を行う直前の表面側セパレータ層152(表面温度105〜175℃)におけるレーザービームLB(波長1060nm)の透過率を求めたところ、いずれも65%になった。これらのサンプル4〜7について切断工程を行ったところ、切断時間がいずれも0.2秒となった。さらに、切断後、サンプル4〜7の切断部近傍(レーザー照射予定部の近傍)の表面側セパレータ層152の溶融幅Wを測定したところ、いずれもW=0.2mmであった。
これらの試験結果を表1に示す。
Figure 0006344347
表1に示す結果より、切断工程に先立って、予熱工程を行うことで、帯状セパレータ層付き負極を短時間で切断することができるといえる。具体的には、帯状セパレータ層付き負極を切断するためのレーザービームをレーザー照射予定部に照射する前に、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層を加熱することで、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層におけるレーザービーム透過率が向上し、帯状セパレータ層付き負極を短時間で切断することができるといえる。
その理由は、表面側セパレータ層を加熱することで、表面側セパレータ層に含まれる熱可塑性樹脂粒子151が加熱され、熱可塑性樹脂粒子151を構成する分子に熱エネルギーを与えることができ、これにより、熱可塑性樹脂粒子151を構成する分子の熱運動を活発にすることができるからであると考えている。これにより、レーザー照射予定部140bの表面側セパレータ層152(熱可塑性樹脂粒子151)におけるレーザービームLBの透過率を向上させることができるので、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができると考えている。その結果、帯状セパレータ層付き負極を短時間で切断することが可能になったと考えている。
さらに、表1に示す結果より、切断工程に先立って、予熱工程を行うことで、レーザー切断面近傍(レーザー照射予定部の近傍)の表面側セパレータ層152の溶融幅Wを小さくすることができるといえる。その理由は、帯状セパレータ層付き負極の切断時間が短くなることで、レーザービームLBを帯状セパレータ層付き負極に照射する時間を短くすることができるからである。これにより、レーザービームLBの照射により帯状セパレータ層付き負極において発生する熱量を低減することができ、表面側セパレータ層152の溶融幅Wを小さくすることができたと考えている。
このように、表面側セパレータ層152の溶融幅Wを小さくすることで、正極130(230)とセパレータ層付き負極140(240)とを、これらの厚み方向に積層して、積層型の電極体110(210)を作製したとき、正極合材層131の周縁部が負極合材層121に接触するのを防止できるといえる(図4、図13参照)。その結果、リチウムイオン二次電池100(200)において、内部短絡を防止することができるといえる。
なお、以上説明したことから、予熱工程では、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層の表面温度が70〜175℃の範囲内の温度になるまで加熱するのが好ましく、レーザー照射予定部の表面側セパレータ層の表面温度が105〜175℃の範囲内の温度になるまで加熱するのがより好ましいといえる。
(実施例3)
次に、本発明の実施例3について説明する。本実施例3は、実施例2と比較して、セパレータ層付き負極の製造装置及び製造方法の一部のみが異なり、その他は同様である。このため、ここでは、実施例2と異なる点を中心に説明し、同様な点については説明を省略または簡略化する。
まず、実施例3にかかるセパレータ層付き電極(セパレータ層付き負極240)の製造方法について説明する。なお、図15は、実施例3にかかる帯状セパレータ層付き負極240A(切断前)の斜視図である。また、図16は、実施例3にかかるセパレータ層付き電極(セパレータ層付き負極240)の製造装置20の概略図である。
まず、本実施例3の製造装置20について説明する。実施例3の製造装置20は、実施例1の製造装置10と比較して、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aの表面側のみならず、裏面側にも、予熱装置12及びレーザー照射装置15を設けている点が異なり、その他については同様である。
具体的には、製造装置20は、図16に示すように、帯状セパレータ層付き負極240Aを、長手方向DAに沿った搬送ライン11Aの上流側(図16において右側)から下流側(図16において左側)に向かって一定の速度で搬送する搬送装置11を有する。なお、帯状セパレータ層付き負極240Aは、図15に示すように、銅箔からなる帯状の負極集電部材128と、この負極集電部材128の表面128b上に積層された帯状の表面側負極合材層121と、この表面側負極合材層121上に積層された帯状の表面側セパレータ層152と、負極集電部材128の裏面128c上に積層された帯状の裏面側負極合材層122と、この裏面側負極合材層122上に積層された帯状の裏面側セパレータ層154とを有する。
さらに、製造装置20は、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aについて、レーザー照射予定部240bの表面側セパレータ層152を予熱する予熱装置12(IHヒーター)と、レーザー照射予定部240bの裏面側セパレータ層154を予熱する予熱装置12(IHヒーター)とを備えている。2つの予熱装置12,12は、帯状セパレータ層付き負極240Aについてその厚み方向(図16において上下方向)に対称な位置に配置されている。なお、レーザー照射予定部240bは、図15に示すように、帯状セパレータ層付き負極240Aの幅全体にわたって幅方向DBに延びる形態の(幅方向DBに沿って帯状セパレータ層付き負極240Aを横断する形態の)部位である。
さらに、製造装置20は、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aについて、予熱装置12によって表面側セパレータ層152及び裏面側セパレータ層154が予熱されたレーザー照射予定部140bに対し、表面側セパレータ層152側(図16において上側)からレーザービームLBを照射するレーザー照射装置15と、裏面側セパレータ層154側(図16において下側)からレーザービームLBを照射するレーザー照射装置15とを備えている。2つのレーザー照射装置15,15は、搬送ライン11Aについて(搬送方向DCについて)予熱装置12よりも下流側(図16において左側)で、且つ、帯状セパレータ層付き負極240Aについてその厚み方向(図16において上下方向)に対称な位置に配置されている。
従って、本実施例3の製造装置20では、レーザー照射装置15,15によって、帯状セパレータ層付き負極240Aのレーザー照射予定部240bに対し、表面側セパレータ層152側及び裏面側セパレータ層154側の両側から負極集電部材128に向かう方向にレーザービームLBを照射して、帯状セパレータ層付き負極240Aを切断する。このように、表面側セパレータ層152側及び裏面側セパレータ層154側の両側からレーザービームLBを照射することで、短時間で帯状セパレータ層付き負極240Aを切断することができる。
しかも、本実施例3の製造装置20では、予熱装置12,12によって、レーザー照射予定部240bの表面側セパレータ層152及び裏面側セパレータ層154の両方を加熱する。これにより、レーザー照射予定部240bの表面側セパレータ層152(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子151)及び裏面側セパレータ層154(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子151)について、レーザービームLBの透過率を向上させておくことができる。これにより、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができると共に、裏面側セパレータ層154を透過して裏面側負極合材層122及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、本実施例2の製造装置20によれば、実施例1の製造装置10に比べて、帯状セパレータ層付き負極240Aを、より短時間で切断することができる。
次に、本実施例3にかかるセパレータ層付き電極(セパレータ層付き負極240)の製造方法について説明する。
まず、図9に示すように、ステップU1(予熱工程)において、帯状セパレータ層付き負極240Aについて、レーザー照射予定部240bのうち表面側セパレータ層152及び裏面側セパレータ層154を予熱する。具体的には、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aに対し、予熱装置12,12を用いて、レーザー照射予定部240bに含まれる表面側セパレータ層152及び裏面側セパレータ層154を加熱する。本実施例3でも、実施例1と同様に、例えば、レーザー照射予定部240bに含まれる表面側セパレータ層152及び裏面側セパレータ層154の表面温度が105℃になるように加熱する。
次いで、ステップU2(切断工程)に進み、搬送装置11によって搬送されている帯状セパレータ層付き負極240Aについて、予熱装置12,12によって表面側セパレータ層152び裏面側セパレータ層154が予熱されたレーザー照射予定部240bに対し、表面側セパレータ層152側(図8において上側)及び裏面側セパレータ層154側(図8において下側)の両側からレーザービームLBを照射することで、帯状セパレータ層付き負極240Aを切断する。これにより、所定長さ(短冊形状)のセパレータ層付き負極240(図11参照)を作製する。
本実施例3では、切断工程(ステップU2)において、両面積層型の帯状セパレータ層付き負極240Aのレーザー照射予定部240bに対し、表面側セパレータ層152側及び裏面側セパレータ層154側の両側から負極集電部材128側に向かう方向にレーザービームLBを照射して、帯状セパレータ層付き負極240Aを切断する。このように、表面側セパレータ層152側及び裏面側セパレータ層154側の両側からレーザービームLBを照射することで、短時間で帯状セパレータ層付き負極240Aを切断することができる。
しかも、本実施例3では、予熱工程(ステップU1)において、レーザー照射予定部240bの表面側セパレータ層152及び裏面側セパレータ層154の両方を加熱する。これにより、レーザー照射予定部240bの表面側セパレータ層152(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子151)及び裏面側セパレータ層154(これに含まれる熱可塑性樹脂粒子151)について、レーザービーム透過率を向上させておくことができる。このため、切断工程(ステップU2)において、表面側セパレータ層152を透過して表面側負極合材層121及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができると共に、裏面側セパレータ層154を透過して裏面側負極合材層122及び負極集電部材128に到達するレーザービームLBの光量(エネルギー量)を増大させることができる。従って、本実施例の製造方法によれば、実施例1の製造方法に比べて、帯状セパレータ層付き負極240Aを、より短時間で切断することができる。
以上において、本発明を実施形態(実施例1〜3)に即して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施例1〜3では、セパレータ層付き電極として、セパレータ層付き負極140,240を示した。しかしながら、本発明は、セパレータ層付き正極にも適用することができる。すなわち、本発明は、正極集電部材138と、この正極集電部材138の表面138b上に積層された表面側正極合材層131と、この表面側正極合材層131上に積層された表面側セパレータ層とを有するセパレータ層付き正極、の製造方法に適用することができる。
また、実施例1〜3では、表面側セパレータ層152(裏面側セパレータ層154)を構成する熱可塑性樹脂粒子151として、ポリエチレン粒子を用いた。しかしながら、ポリプロピレン粒子など、ポリエチレンとは異なる他の熱可塑性ポリオレフィン粒子を用いるようにしても良い。
また、実施例2では、電極体として、両面積層型の正極230と両面積層型のセパレータ層付き負極240とを、これらの厚み方向に積層して、積層型の電極体を作製した。しかしながら、両面積層型の正極と本発明の製造方法により製造した両面積層型のセパレータ層付き負極とを、重ね合わせるようにして捲回して、捲回型の電極体を作製するようにしても良い。
10,20 製造装置(セパレータ層付き電極の製造装置)
11 搬送装置
11b,11c,11d 送りローラー
12 予熱装置
13 レーザー発振器
14 ミラー
15 レーザー照射装置
100,200 リチウムイオン二次電池
110,210 電極体
120,220 負極
121 表面側負極合材層(表面側電極合材層)
122 裏面側負極合材層(裏面側電極合材層)
128 負極集電部材(集電部材)
130,230 正極
131 表面側正極合材層
133 裏面側正極合材層
138 正極集電部材
140,240 セパレータ層付き負極(セパレータ層付き電極)
140A,240A 帯状セパレータ層付き負極(帯状のセパレータ層付き電極)
140b,240b レーザー照射予定部
151 熱可塑性樹脂粒子
152 表面側セパレータ層
154 裏面側セパレータ層
DA 帯状セパレータ層付き電極の長手方向
DB 帯状セパレータ層付き電極の幅方向
DC 帯状セパレータ層付き電極の搬送方向
LB レーザービーム
S1,T1,U1 予熱工程
S2,T2,U2 切断工程
W 溶融幅

Claims (4)

  1. 表面及び裏面を有する帯状の集電部材と、前記集電部材の前記表面上に積層された表面側電極合材層と、前記表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き電極について、当該セパレータ層付き電極の幅方向全体にわたるレーザー照射予定部に対し、レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断して、所定長さのセパレータ層付き電極を作製する切断工程、を備える
    セパレータ層付き電極の製造方法であって、
    前記切断工程は、前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側から前記レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断する工程であり、
    前記切断工程に先立って、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層を予熱する予熱工程、を備える
    セパレータ層付き電極の製造方法。
  2. 請求項1に記載のセパレータ層付き電極の製造方法であって、
    前記帯状のセパレータ層付き電極は、前記集電部材の前記裏面上に積層された裏面側電極合材層と、前記裏面側電極合材層上に積層された前記熱可塑性樹脂粒子を含む裏面側セパレータ層と、を有する
    セパレータ層付き電極の製造方法。
  3. 請求項2に記載のセパレータ層付き電極の製造方法であって、
    前記切断工程は、前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側及び前記裏面側セパレータ層側の両側から前記レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断する工程であり、
    前記予熱工程は、前記切断工程に先立って、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層及び前記裏面側セパレータ層を予熱する工程である
    セパレータ層付き電極の製造方法。
  4. 表面及び裏面を有する帯状の集電部材と、前記集電部材の前記表面上に積層された表面側電極合材層と、前記表面側電極合材層上に積層された熱可塑性樹脂粒子を含む表面側セパレータ層と、を有する帯状のセパレータ層付き電極について、当該セパレータ層付き電極の幅方向全体にわたるレーザー照射予定部に対し、レーザービームを照射して、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断して、所定長さのセパレータ層付き電極を作製する
    セパレータ層付き電極の製造装置であって、
    前記帯状のセパレータ層付き電極を、当該セパレータ層付き電極の長手方向にかかる一方側から他方側に向かう搬送方向に搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置によって搬送されている前記帯状のセパレータ層付き電極について、前記レーザー照射予定部のうち前記表面側セパレータ層を予熱する予熱装置と、
    前記搬送方向について前記予熱装置よりも下流側に配置されたレーザー照射装置と、を備え、
    前記レーザー照射装置は、
    前記搬送装置によって搬送されている前記帯状のセパレータ層付き電極について、前記予熱装置によって前記表面側セパレータ層が予熱された前記レーザー照射予定部に対し、前記表面側セパレータ層側から前記レーザービームを照射することで、前記帯状のセパレータ層付き電極を切断する
    セパレータ層付き電極の製造装置。
JP2015180168A 2015-09-11 2015-09-11 セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置 Active JP6344347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180168A JP6344347B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置
KR1020160114907A KR101769252B1 (ko) 2015-09-11 2016-09-07 세퍼레이터층을 갖는 전극의 제조 방법 및 세퍼레이터층을 갖는 전극의 제조 장치
CN201610812838.XA CN106972188B (zh) 2015-09-11 2016-09-09 带隔离层的电极的制造方法及带隔离层的电极的制造装置
US15/260,413 US10646958B2 (en) 2015-09-11 2016-09-09 Manufacturing method for an electrode with a separator layer and manufacturing apparatus for an electrode with a separator layer
US16/832,493 US11673209B2 (en) 2015-09-11 2020-03-27 Manufacturing method for an electrode with a separator layer and manufacturing apparatus for an electrode with a separator layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180168A JP6344347B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054793A JP2017054793A (ja) 2017-03-16
JP6344347B2 true JP6344347B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=58236627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180168A Active JP6344347B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10646958B2 (ja)
JP (1) JP6344347B2 (ja)
KR (1) KR101769252B1 (ja)
CN (1) CN106972188B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344347B2 (ja) * 2015-09-11 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置
DE102017216535A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Energiespeichereinheit mit einem Festkörperelektrolyten sowie elektrische Energiespeichereinheit mit einem Festkörperelektrolyten
US10833296B2 (en) 2017-09-26 2020-11-10 International Business Machines Corporation Thin film solid-state microbattery packaging
JP6885310B2 (ja) 2017-11-28 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 電極シート製造装置および蓄電装置の製造方法
US20200099068A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Na4B, Llc Processes for laser joining electrochemical cell members
US11384419B2 (en) * 2019-08-30 2022-07-12 Micromaierials Llc Apparatus and methods for depositing molten metal onto a foil substrate
CN116632313A (zh) * 2020-11-17 2023-08-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电芯叠片方法、电芯制造设备及电芯
CN115555852B (zh) * 2021-06-30 2023-06-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片成型方法及设备
CN215880388U (zh) * 2021-09-30 2022-02-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 模切装置
US20230249291A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Ford Global Technologies, Llc Laser notching apparatus for cutting of electrode sheets

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930825A (en) * 1974-11-29 1976-01-06 Ford Motor Company Method of laser beam cutting of a ribbon of hot glass
JP2867541B2 (ja) * 1990-01-31 1999-03-08 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池用袋状セパレータの製造方法
JPH0623574A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ加工装置
JP3613400B2 (ja) 1997-02-28 2005-01-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 非水系二次電池およびその製造方法
KR100559945B1 (ko) 1999-01-15 2006-03-13 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 절단 장치
JP4189522B2 (ja) * 1999-08-06 2008-12-03 新明和工業株式会社 レーザ加工機
JP2003103382A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Babcock Hitachi Kk レーザビーム照射位置設定方法
US20050029240A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Translume, Inc. Dual light source machining method and system
JP4632860B2 (ja) 2005-05-18 2011-02-16 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池及びその製造方法
JP4943025B2 (ja) 2006-03-10 2012-05-30 リッセル株式会社 リチウムイオン電池並びにその製造方法及び製造装置
GB0610305D0 (en) * 2006-05-24 2006-07-05 Boc Group Plc Laser cutting head
KR20120025619A (ko) * 2007-05-10 2012-03-15 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 전기 화학 소자
CN101633078A (zh) * 2009-06-04 2010-01-27 周金平 锂离子动力电池极片的切割方法
JP5705569B2 (ja) * 2010-03-29 2015-04-22 セイコーインスツル株式会社 電気化学素子及びその製造方法
WO2012012519A2 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Watlow Electric Manufacturing Company Combination fluid sensor system
DE102010062143B4 (de) * 2010-11-29 2016-08-04 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Batterieelektrode und Verfahren zum Herstellen derselben
DE102010062140B4 (de) * 2010-11-29 2014-04-03 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Batterieelektrode und Verfahren zum Herstellen derselben, sowie Batterie
KR101556047B1 (ko) * 2011-01-28 2015-09-25 도요타지도샤가부시키가이샤 이차 전지
JP2013119095A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Sumitomo Chemical Co Ltd レーザ切断装置
JP2015072785A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日産自動車株式会社 セパレータ切断装置およびセパレータ切断方法
WO2015172278A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 GM Global Technology Operations LLC Lithium battery fabrication process using multiple atmospheric plasma nozzles
JP6344347B2 (ja) * 2015-09-11 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170072512A1 (en) 2017-03-16
US20200223010A1 (en) 2020-07-16
CN106972188A (zh) 2017-07-21
JP2017054793A (ja) 2017-03-16
KR101769252B1 (ko) 2017-08-17
US11673209B2 (en) 2023-06-13
CN106972188B (zh) 2019-02-22
US10646958B2 (en) 2020-05-12
KR20170031627A (ko) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344347B2 (ja) セパレータ層付き電極の製造方法、及び、セパレータ層付き電極の製造装置
US10644288B2 (en) Separator-integrated electrode plate, electrode plate pair, stacked electric power storage element, and method of manufacturing separator-integrated electrode plate
KR101660203B1 (ko) 이차 전지의 제조 방법 및 전극 시트의 절단 장치
KR101775241B1 (ko) 전극체 및 전극체의 제조 방법
CN106660165B (zh) 复合材料的接合方法和复合材料的接合装置
JP6427909B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合装置
JP6812971B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電極組立体の製造方法
CN108432027B (zh) 蓄电装置以及电极单元的制造方法
JP2017084691A (ja) 電極シートの製造方法、及び電極シート
JP2015197977A (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
JP2014049279A (ja) 蓄電装置
JP2015185363A (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
JP6343905B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2017112208A (ja) 電極の製造方法、及び、電極の製造装置
JP6680140B2 (ja) セパレータ一体型電極板の製造方法
JP6183540B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
CN109834393A (zh) 电极片制造装置和蓄电装置的制造方法
JP6343898B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2019029256A (ja) 電極の製造方法
JP2014086267A (ja) セパレータ接合方法およびセパレータ接合装置
JP2001283896A (ja) 電池の製造方法及びその電池
JP2015185347A (ja) 電極収納セパレータの製造装置
JP2024020798A (ja) 電極シートの製造方法
JP6364853B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合装置
JP6361108B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151