JP6344072B2 - 半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置 - Google Patents

半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6344072B2
JP6344072B2 JP2014119608A JP2014119608A JP6344072B2 JP 6344072 B2 JP6344072 B2 JP 6344072B2 JP 2014119608 A JP2014119608 A JP 2014119608A JP 2014119608 A JP2014119608 A JP 2014119608A JP 6344072 B2 JP6344072 B2 JP 6344072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor component
shield plate
circuit board
printed circuit
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014119608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232968A (ja
Inventor
泰志 増田
泰志 増田
田村 亮
亮 田村
義裕 森田
義裕 森田
巧 大澤
巧 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014119608A priority Critical patent/JP6344072B2/ja
Priority to US14/684,470 priority patent/US9474147B2/en
Publication of JP2015232968A publication Critical patent/JP2015232968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344072B2 publication Critical patent/JP6344072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6588Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts with through openings for individual contacts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2435Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with opposite contact points, e.g. C beam

Description

本発明は、半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置に関する。
CPU(Central Processing Unit)等の半導体部品をプリント基板に搭載するためにソケットが使用されることがある。そのようなソケットとしては、例えばLGA(Land Grid Array)ソケットやBGA(Ball Grid Array)ソケットがある。
これらのソケットには、半導体部品とプリント基板とを電気的に接続するための複数の導電性の端子が設けられる。各端子は、半導体部品の電極に対応するように設けられており、例えば信号用の端子や接地用の端子等がある。
これらの端子のうち、信号用の端子にはなるべくノイズが乗らないようにするのが好ましく、そのためには信号用の端子を導電体でシールドするのが好ましい。このようにシールドすることで、端子間でクロストークが発生するのを防止したり、インピーダンス整合を図ったりすることもできる。
特開2006−24654号公報 特開2001−326298号公報
半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置において、半導体部品用ソケットの端子をシールドすることを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、前記絶縁体に埋設され、前記第1の主面から突出して半導体部品の接地電極に接続される第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、前記第1のシールドプレートから間隔をおいて前記絶縁体に埋設され、前記第2の主面から突出してプリント基板の接地電極に接続される第2の接点を備えた第2のシールドプレートと、前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートとの間の前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続される端子とを有する半導体部品用ソケットが提供される。
また、その開示の他の観点によれば、プリント基板と、前記プリント基板に接続された半導体部品用ソケットとを有し、前記半導体部品用ソケットが、表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、前記絶縁体に埋設され、前記第1の主面から突出して半導体部品の接地電極に接続される第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、前記第1のシールドプレートから間隔をおいて前記絶縁体に埋設され、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続された第2の接点を備えた第2のシールドプレートと、前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートとの間の前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続された端子とを備えたプリント基板ユニットが提供される。
更に、その開示の別の観点によれば、プリント基板と、前記プリント基板に接続された半導体部品用ソケットと、前記半導体部品用ソケットに装着された半導体部品とを有し、前記半導体部品用ソケットが、表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、前記絶縁体に埋設され、前記第1の主面から突出して前記半導体部品の接地電極に接続された第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、前記第1のシールドプレートから間隔をおいて前記絶縁体に埋設され、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続された第2の接点を備えた第2のシールドプレートと、前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートとの間の前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続された端子とを備えた情報処理装置が提供される。
以下の開示によれば、絶縁体の表裏か第1の接点や第2の接点を突出させるので、これらの接点を半導体部品やプリント基板の接地電極に接続することで第1のシールドプレートや第2のシールドプレートを接地することができる。
図1は、シールドが施された半導体部品用ソケットを使用した情報処理装置の断面図である。 図2は、各端子の先端とその周囲の斜視図である。 図3は、半導体部品の電極と、半導体部品用ソケットの各端子の各々の配列を示す平面図である。 図4は、本願発明者が検討した半導体部品用ソケットの模式斜視図である。 図5は、第1実施形態に係る情報処理装置の断面図である。 図6は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの斜視図である。 図7は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える端子とその周囲の拡大断面図である。 図8は、図7とは別の断面に沿った絶縁体とその周囲の一部断面側面図である。 図9は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える第1のシールドプレートの斜視図である。 図10は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える第2のシールドプレートの斜視図である。 図11は、第1実施形態において、端子、第1のシールドプレート、及び第2のシールドプレートの位置関係を示す模式斜視図である。 図12は、第1実施形態において、プリント基板の各電極、端子、第1のシールドプレート、及び第2のシールドプレートの各々の配列を示す平面図である。 図13は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの製造途中の平面図である。 図14は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの製造途中の斜視図(その1)である。 図15は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの製造途中の斜視図(その2)である。 図16は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの製造途中の斜視図(その3)である。 図17は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの製造途中の斜視図(その4)である。 図18は、第1実施形態に係る半導体部品用ソケットの製造途中の斜視図(その5)である。 図19は、第1実施形態において、第1のシールドプレートのみでシールドを形成した場合におけるプリント基板の各電極、端子、及び第1のシールドプレートの各々の配列を示す平面図である。 図20は、図19のI-I線に沿う一部断面側面図である。 図21は、第2実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。 図22は、第2実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える第1のシールドプレートの斜視図である。 図23は、第2実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える第1のシールドプレートの展開図である。 図24は、第2実施形態に係る半導体部品用ソケットを備えた情報処理装置の拡大断面図である。 図25は、図24とは別の断面に沿った絶縁体とその周囲の一部断面側面図である。 図26は、第3実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。 図27は、第3実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える第1のシールドプレートの斜視図である。 図28は、図27のII-II線に沿う一部断面側面図である。 図29は、第3実施形態に係る半導体部品用ソケットが備える第1のシールドプレートの展開図である。 図30は、第3実施形態に係る情報処理装置の一部断面側面図である。 図31は、第4実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。 図32は、第4実施形態に係る情報処理装置の拡大断面図である。 図33は、図32とは別の断面に沿った絶縁体とその周囲の一部断面側面図である。 図34は、その他の実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。
本実施形態の説明に先立ち、本願発明者が検討した事項について説明する。
前述のように、LGAソケット等の半導体部品用ソケットにおいては、信号用の端子を導電体で囲むことにより、当該端子をシールドするのが好ましい。
図1は、このようにシールドが施された半導体部品用ソケットを使用した情報処理装置10の断面図である。
この情報処理装置10は、サーバやパーソナルコンピュータであって、プリント基板1と、そのプリント基板1に半導体部品用ソケット2を介して装着されたCPU等の半導体部品3を有する。
プリント基板1は、マザーボード等の回路基板であり、ソケット2を介して半導体部品3と電気的に接続される不図示の配線を備える。
一方、半導体部品用ソケット2は、LGAソケットであって、平板状の樹脂性の絶縁体5に複数の信号端子8aと接地端子8bとを埋設してなる。
これらの端子8a、8bは、バネ性を有する銅等の金属片であり、半導体部品用ソケット2の厚さ方向に弾性変形可能である。そして、端子8a、8bがそれらの弾性力によってプリント基板1と半導体部品3の各々に接触することにより、プリント基板1と半導体部品3とが互いに電気的に接続される。
図1の点線円内に示すように、半導体部品3には信号電極3aと接地電極3bとが設けられており、これらの電極3a、3bの各々に対向するようにプリント基板1に信号電極1aと接地電極1bとが設けられる。
信号電極1aは、半導体部品3との間で専ら信号の授受を行うための電極であって、前述の信号端子8aを介して半導体部品の信号電極3aに接続される。
一方、接地電極1bは、半導体部品3を接地するための電極であって、前述の接地端子8bを介して半導体部品の接地電極3bに接続される。
なお、端子8a、8bは、それらの弾性力でプリント基板1と半導体部品3に接触しているのみであり、プリント基板1や半導体部品3には固定されていない。
また、半導体部品3の裏面にはプレート4が設けられており、プリント基板1の裏面には絶縁シート12を介してバックプレート13が設けられている。そして、プレート4にはネジ6が挿通されており、そのネジ6の一端がバックプレート13に固定される。また、ネジ6の他端にはナット9が設けられており、そのナット9とプレート4との間に設けられたバネ7の付勢力によって半導体部品3がプリント基板1側に押圧される。
このような半導体部品用ソケット2によれば、端子8にプリント基板1や半導体部品3が固定されていないため、プリント基板1や半導体部品3に半導体部品用ソケット2が着脱自在となる。
図2は、各端子8a、8bの先端とその周囲の斜視図である。
図2に示すように、端子8a、8bは絶縁体5の表面から突出しており、その表面に沿う方向に端子8a、8bの先端は曲げ加工されている。
図3は、半導体部品3の電極3a、3bと、半導体部品用ソケット2の各端子8a、8bの各々の配列を示す平面図である。
各電極3a、3bは、例えば銅膜等の導電膜をパターニングすることにより円形に整形され、半導体部品3の表面にグリッド状に配列される。そして、各電極3a、3bの配列に合わせ、各端子8a、8bも平面視でグリッド状に配列される。
この例では中央の2個の信号電極3aに差動信号が供給される場合を想定しており、これらの信号電極3aを10個の接地電極3bで囲う。これにより信号端子8aが接地端子8bで囲まれた構造となるため、信号端子8aが10個の接地端子8bでシールドされて、信号端子8aにノイズが乗るのを抑制できる。
特に、CPU等の半導体部品3においては、耐ノイズ性能が高い差動信号を採用することが多いため、差動信号用の信号端子8aをシールドする実益が高い。
しかしながら、図3の構造では、二つの差動信号用の信号電極3aをシールドするためにこれらの周囲に10個の接地電極3bを設けなければならない。これでは半導体部品3に他の信号電極3aを設けるスペースが減ってしまい、半導体部品3に各電極3a、3bを高密度に配するのが難しくなる。
この問題を解決するために、本願発明者は、図4のような半導体部品用ソケット2を検討した。
図4は、本願発明者が検討した半導体部品用ソケット2の模式斜視図である。
この半導体部品用ソケット2においては、前述の差動信号用の2個の信号端子8aを囲う二種類のシールドプレート11a、11bを絶縁体5に埋設することにより、各シールドプレート11a、11bで信号端子8aをシールドする。
各シールドプレート11a、11bは、各端子8a、8bの配列の行方向と列方向に延び、例えば銅板等の金属板を加工することで形成される。
この構造によれば、信号端子8aをシールドする目的で図3のように半導体部品3にシールド用の接地電極3bを設ける必要がない。よって、図3の場合よりも半導体部品3に多くの信号電極3aを設けることができる。
しかし、シールドプレート11a、11bは他の要素に電気的に接続されていないため、シールドプレート11a、11bの電位が接地電位とはならずに変動し、これらの内側の信号端子8aにノイズが乗るおそれがある。
以下に、シールドプレートを確実に接地電位に維持することができる各実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図5は、本実施形態に係る情報処理装置20の断面図である。なお、図5において、図1で説明したのと同じ要素には図1におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
情報処理装置20は、サーバやパーソナルコンピュータであって、プリント基板ユニット21を有する。
プリント基板ユニット21はプリント基板1に半導体部品用ソケット22を設けてなり、半導体部品用ソケット22に半導体部品3が装着される。半導体部品3の種類は特に限定されないが、CPUやGPU等を半導体部品3として使用し得る。
半導体部品用ソケット22は、LGAソケットであり、平板状の樹脂性の絶縁体5と端子23とを有する。端子23は、バネ性を有する銅等の金属片であって、バネ7の付勢力によってプリント基板1と半導体部品3の各々に圧着される。
図1の例と同様に、本実施形態においても半導体部品用ソケット22はプリント基板1と半導体部品3に固定されておらず、プリント基板1や半導体部品3に半導体部品用ソケット22が着脱自在となる。
図6は、半導体部品用ソケット22の斜視図である。
半導体部品用ソケット22の絶縁体5には貫通孔5aが設けられており、その貫通孔5aから前述の端子23が突出する。
絶縁体5の材料は特に限定されない。例えば、LCP (Liquid Crystal Polymer)等の絶縁性の樹脂材料で絶縁体5を形成し得る。
更に、その絶縁体5には銅等の第1のシールドプレート24が埋設される。第1のシールドプレート24は、後述のように端子23を電磁的に遮蔽するシールドの一部として機能し、絶縁体5から突出した接地用の第1の接点24aを備える。
図7は、端子23とその周囲の拡大断面図である。
絶縁体5は、表裏をなす第1の主面5xと第2の主面5yとを有しており、これらの主面5x、5yの各々から前述の端子23の一端23xと他端23yが突出する。
また、図1の例と同様に、プリント基板1と半導体部品3の各々には信号電極1a、3aが設けられる。
そして、端子23の一端23xが半導体部品3の信号電極3aに接触し、他端23yがプリント基板1の信号電極1aに接触することにより、端子23を介して各信号電極1a、3aが電気的に接続される。
図8は、図7とは別の断面に沿った絶縁体5とその周囲の一部断面側面図である。
図8に示すように、絶縁体5には前述の第1のシールドプレート24の他に第2のシールドプレート25が埋設され、これらのシールドプレート24、25によりシールド26が形成される。
この例では、絶縁体5の一方の主面5x側から第1のシールドプレート24を埋設することにより、当該主面5xから第1の接点24aを突出させる。そして、半導体部品3の接地電極3bに第1の接点24aを接触させて、第1のシールドプレート24を接地電位にする。
一方、第2のシールドプレート25は、他方の主面5y側から絶縁体5に埋設されている。
第2のシールドプレート25には第2の接点25aが設けられており、他方の主面5yからその第2の接点25aを突出させる。そして、プリント基板1の接地電極1bに第2の接点25aを接触させることにより、第2のシールドプレート25を接地電位にする。
図9は、第1のシールドプレート24の斜視図である。
第1のシールドプレート24は、長手方向D1に延存する長尺状の銅板を加工してなり、その一部には第1の屈曲片24bが設けられる。
そして、第1の屈曲片24bと第1の接点24aは、いずれも前述の銅板の一部を折り曲げることにより第1のシールドプレート24の法線方向D3に向けられる。このように第1の接点24aを折り曲げることで第1の接点24aにバネ性を付与することができ、そのバネ性により接地電極3b(図8参照)に第1の接点24aを押し付けることができる。
図10は、第2のシールドプレート25の斜視図である。
第1のシールドプレート24と同様に、第2のシールドプレート25も長手方向D1に延存する長尺状の銅板を加工してなり、その一部には第2の屈曲片25bが設けられる。
第2の屈曲片25bと第2の接点25aは、いずれも銅板の一部を折り曲げることにより第2のシールドプレート25の法線方向D3に向けられる。これにより、第1の接点24aと同様に第2の接点25aにバネ性が付与され、そのバネ性により接地電極1b(図8参照)に第2の接点25aを押し付けることができる。
図11は、端子23、第1のシールドプレート24、及び第2のシールドプレート25の位置関係を示す模式斜視図である。
第1のシールドプレート24と第2のシールドプレート25は並行しており、それらの間に端子23が配される。そして、第1のシールドプレート24の第1の屈曲片24bは隣接する第2のシールドプレート25に向いており、第2のシールドプレート25の第2の屈曲片25bは隣接する第1のシールドプレート24に向いている。
図12は、プリント基板1の各電極1a、1b、端子23、第1のシールドプレート24、及び第2のシールドプレート25の各々の配列を示す平面図である。
この例では、プリント基板1の一部領域Rに信号電極1aを2個設け、これらを差動信号用の電極として使用する。
その一部領域Rにおいては、隣接する各シールドプレート24、25と各屈曲片24b、25bとにより信号電極1a上の端子23がその側方から囲まれるため、シールド26により端子23を電磁的に遮蔽することができる。
しかも、前述のように各シールドプレート24、25に接地用の接点24a、25aを設けたことで、これらの接点24a、25aをプリント基板1や半導体部品3の接地電極1b、3bに接続することができる。これにより、各シールドプレート24、25が接地電位に維持されているので、各シールドプレート24、25の電位が変動するのを抑制することができ、一部領域R内の端子23を各シールドプレート24、25で確実にシールドできる。
また、CPU等の半導体部品3においては耐ノイズ性能が高い差動信号を採用することが多いため、差動信号用の信号電極1aを各シールドプレート24、25でシールドする実益が特に高い。
更に、端子23をシールドするために図3の例のように複数の接地電極3bで信号電極3aを囲う必要がないため、プリント基板1や半導体部品3に多くの信号電極1a、3aを配することができる。
例えば、図3の例では、差動信号用の2個の信号電極3aをシールドするためにはそれらの周囲の10個の接地電極3bを含めて全部で12個分の電極のスペースが必要である。これに対し、本実施形態では、図12のように一部領域Rの両端の2個の接地電極1bでシールド26を接地でき、差動信号用の2個の信号電極3aをシールドするためには4個分の電極のスペースがあれば足りる。
次に、本実施形態に係る半導体部品用ソケット22の製造方法について説明する。
図13は、半導体部品用ソケット22の製造途中の平面図である。また、図14〜図18は、半導体部品用ソケット22の製造途中の斜視図である。
まず、図13に示すように、銅板を機械加工することにより、第1の突起24aと第1の屈曲片24bとを備えた第1のシールドプレート24を作製する。
そのシールドプレート24の各寸法は特に限定されない。この例では、第1のシールドプレート24の長手方向D1の長さLを約30mm、高さHを約1mmとし、突起24aの高さを約0.5mmとする。また、第1のシールドプレート24の厚さは約20μmとする。
次に、図14に示すように、機械加工により第1の突起24aと第1の屈曲片24bとを折り曲げる。これにより、第1の突起24aと第1の屈曲片24bは、いずれも第1のシールドプレート24の法線方向D3に向くことになる。
なお、本工程を行わずに、図13の工程で第1のシールドプレート24の作製と同時に突起24aと屈曲片24bとを折り曲げてもよい。
次いで、図15に示すように、上記した第1のシールドプレート24で使用したのと同様の加工方法を用いることにより第2のシールドプレート25を作製する。なお、第2のシールドプレート25の各寸法は前述の第1のシールドプレート24のそれと同じなので、ここでは省略する。
続いて、図16に示すように絶縁体5を用意し、その絶縁体5に貫通孔5a、溝5b、及び凹部5cを形成する。
これらのうち、貫通孔5aは、絶縁体5の一方の主面5xから他方の主面5yに貫通するように形成される。
一方、溝5bは、それぞれの主面5x、5yから絶縁体5の途中の深さまで形成される。
そして、凹部5cは、溝5bに繋がるように形成される。
なお、貫通孔5a、溝5b、及び凹部5cは、機械加工により絶縁体5に形成してもよいし、射出成型等により絶縁体5の成型と同時に形成してもよい。
そして、図17に示すように、絶縁体5の貫通孔5aに端子23を挿入する。
次いで、図18に示すように、絶縁体5の一方の主面5x側から溝5bに第1のシールドプレート24を圧入し、更に他方の主面5y側から溝5bに第2のシールドプレート25を圧入する。
なお、シールドプレート24の第1の屈曲片24bは、絶縁体5の凹部5cに嵌められる。
以上により、本実施形態に係る半導体部品用ソケット22の基本構造を得る。
上記した半導体部品用ソケット22の製造方法によれば、図18の工程において絶縁体5の溝5bに各シールドプレート24、25を圧入することにより、絶縁体5にこれらのシールドプレート24、25を埋設する。
圧入によりシールドプレート24、25を埋設することで、金型のコストを要するインサートモールド成型法で埋設する場合と比較して、半導体部品用ソケット22の低コスト化を実現できる。
以上、本実施形態について説明したが、本実施形態は上記に限定されない。
例えば、図12の例では第1のシールドプレート24と第2のシールドプレート25でシールド26を形成したが、以下のように第1のシールドプレート24のみでシールド26を形成してもよい。
図19は、このように第1のシールドプレート24のみでシールド26を形成した場合において、プリント基板1の各電極1a、1b、端子23、及び第1のシールドプレート24の各々の配列を示す平面図である。
この例では、隣接する二つの第1のシールドプレート24のうちの一方の向きを他方の逆にして、これらの第1のシールドプレート24の第1の屈曲片24b同士を重ねる。
このようにすると、隣接する二つの第1のシールドプレート24とそれらの第1の屈曲片24bによって信号電極1aが囲われた構造となり、シールド26によって信号電極1aを電磁的に遮蔽することができる。
図20は、図19のI-I線に沿う一部断面側面図である。
図20に示すように、隣接する二つの第1のシールドプレート24は互いに上下が逆になっており、半導体部品3の接地電極3bには第1のシールドプレート24の第1の接点24aが接することになる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、図5を参照して説明したように、プリント基板1に半導体部品用ソケット22を着脱自在とした。
これに対し、本実施形態では以下のようにプリント基板1に半導体部品用ソケット22を固定する。
図21は、本実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。
なお、図21において、第1実施形態で説明したのと同じ要素には第1実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。これについては、後述の図22〜図25においても同様である。
図21に示すように、本実施形態に係る半導体部品用ソケット22においては、複数の第1のシールドプレート24によりシールド26を形成すると共に、第1のシールドプレート24とその第1の屈曲片24bとで端子23を囲う。これにより、第1実施形態と同様にシールド26により端子23を電磁的に遮蔽することができる。
また、本実施形態では、第1のシールドプレート24の各々の下部に第2の接点24cを設け、絶縁体5の下から矩形片状の第2の接点24cを突出させる。
更に、各端子23の下端に矩形片状の第1の突起23aを設け、その第1の突起23aを絶縁体5の下から突出させる。
図22は、本実施形態に係る第1のシールドプレート24の斜視図であり、図23は第1のシールドプレート24の展開図である。
図22及び図23に示すように、第1のシールドプレート24は、長手方向D1に延存する長尺状の銅板を加工することで作製され得る。そして、第1の接点24a、第1の屈曲片24b、及び第2の接点24cは、その銅板に一体的に設けられている。
図24は、この半導体部品用ソケット22を備えた情報処理装置20の拡大断面図である。
図24に示されるように、端子23の第1の突起23aにははんだバンプ30が固着されている。そして、そのはんだバンプ30により、プリント基板1の信号電極1aに端子23が固定される。
なお、半導体部品3の信号電極3aは端子23の一端23xに接触しているのみであり、半導体部品3は半導体部品用ソケット22に着脱自在である。
図25は、図24とは別の断面に沿った絶縁体5とその周囲の一部断面側面図である。
図25に示すように、前述のはんだバンプ30は、第1のシールドプレート24の第2の接点24cにも固着されている。そして、そのはんだバンプ30により、プリント基板1の接地電極1bに第1のシールドプレート24が固定される。
図24や図25のようにはんだバンプ30によりプリント基板1に固定される半導体部品用ソケット22はBGA型のソケットとも呼ばれる。
このようなBGA型のソケット22によれば、はんだバンプ30によって接地電極1bに第1のシールドプレート24を固定するため、接地電極1bで第1のシールドプレート24を確実に接地でき、第1のシールドプレート24の電位変動を確実に抑制できる。
(第3実施形態)
本実施形態では、以下のようにして第1のシールドプレート24を更に確実に接地電位に維持する。
図26は、本実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。
なお、図26において、第1実施形態や第2実施形態で説明したのと同じ要素にはこれらの実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。これについては、後述の図27〜図30においても同様である。
図26に示すように、本実施形態に係る半導体部品用ソケット22においても、第2実施形態と同様に複数の第1のシールドプレート24によりシールド26を形成し、そのシールド26により端子23を電磁的に遮蔽する。
図27は、本実施形態に係る第1のシールドプレート24の斜視図である。
第2実施形態と同様に第1のシールドプレート24の下部には第2の接点24cが設けられている。そして、第1の接点24aと第1の接点24bは、共に第1のシールドプレート24の法線方向D3に向けられる。
図28は、図27のII-II線に沿う一部断面側面図である。
図28に示すように、第1のシールドプレート24の下部には第3の屈曲片24dが設けられる。第3の屈曲片24は、第1のシールドプレート24の一部を曲げ加工することにより設けられ、第1の接点24aとは反対の方向に向けられる。
図29は、第1のシールドプレート24の展開図である。
図29に示すように、第1のシールドプレート24は長手方向D1に延存する銅板から形成される。そして、第1の接点24a、第1の屈曲片24b、第2の接点24c、及び第3の屈曲片24dは、その銅板に一体的に設けられている。
図30は、本実施形態に係る半導体部品用ソケット22を備えた情報処理装置20の一部断面側面図である。
第2実施形態と同様に、第1のシールドプレート24の第2の接点24cは絶縁体5の下に突出している。そして、その第2の接点24cにははんだバンプ30が固着されており、はんだバンプ30を介して接地電極1bと第1のシールドプレート24とが電気的に接続される。
また、本実施形態では、前述の第3の屈曲片24dを隣の第1のシールドプレート24に接触させることにより、隣接する第1のシールドプレート24同士を電気的に接続する。
以上説明した本実施形態によれば、図30のように第3の屈曲片24dを介して隣接する第1のシールドプレート24同士を電気的に接続するので、シールドプレート24ごとに電位がばらつくのが抑制され、隣接するシールドプレート24を確実に接地できる。
(第4実施形態)
第2〜第3実施形態では、例えば図24のように半導体部品3の信号電極3aを端子23に接触させるに留めることで、半導体部品3を半導体部品用ソケット22に着脱自在とした。
これに対し、本実施形態では以下のようにして半導体部品用ソケット22に半導体部品33を固定する。
図31は、本実施形態に係る半導体部品用ソケットの模式斜視図である。
なお、図31において、第1〜第3実施形態で説明したのと同じ要素にはこれらの実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。これについては後述の図32〜図33でも同様である。
図31に示すように、本実施形態に係る半導体部品用ソケット22においても、第2〜第3実施形態と同様に複数の第1のシールドプレート24によりシールド26を形成し、そのシールド26により端子23を電磁的に遮蔽する。
また、本実施形態では、第1のシールドプレート24の第1の接点24aを矩形片状とし、平板状の絶縁体5の上にその第1の接点24aを突出させる。これと同様に、端子23に矩形片状の第2の突起23bを設け、その第2の突起23bを絶縁体5の上に突出させる。
図32は、この半導体部品用ソケット22を備えた情報処理装置20の拡大断面図である。
第2実施形態と同様に、端子23の第1の突起23aは、はんだ30によってプリント基板1の信号電極1aに固定される。
そして、端子23の第2の突起23bにもはんだバンプ30が固着されており、そのはんだバンプ30により半導体部品3の信号電極3aに端子23が固定される。
図33は、図32とは別の断面に沿った絶縁体5とその周囲の一部断面側面図である。
図33に示すように、第1のシールドプレート24の第1の接点24aと第2の接点24cの各々にははんだバンプ30が固着されている。そして、そのはんだバンプ30により、プリント基板1と半導体部品3のそれぞれの接地電極1b、3bに第1のシールドプレート24が固定される。
以上説明した本実施形態によれば、図33のように半導体部品3の接地電極3bに第1のシールドプレート24を固定する。よって、プリント基板1のみに第1のシールドプレート24を固定する第2〜第3実施形態と比較して第1のシールドプレート24を確実に接地電位にすることができ、第1のシールドプレート24の電位変動を抑制することができる。
(その他の実施形態)
第1実施形態では図8のように絶縁体5の第1の主面5xと第2の主面5yの各々から第1のシールドプレート24と第2のシールドプレート25を突出させたが、絶縁体5の一方の主面のみからシールドプレートを突出させてもよい。
図34は、絶縁体5の第1の主面5xのみから第1のシールドプレート24の第1の接点24aを突出させて、第1のシールドプレート24のみでシールド26を形成した場合の半導体部品用ソケット22の模式斜視図である。
この場合も、第1のシールドプレート24とその第1の屈曲片24bとで端子23を囲い、当該端子23をシールドすることができる。
なお、この場合は、第1のシールドプレート24の第1の接点24aを半導体部品3の接地電極3b(図8参照)に接触させることで、第1のシールドプレート24を接地電位にすればよい。
以上説明した各実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、
前記貫通孔に挿入され、一端が半導体部品の信号電極と接続され、他端がプリント基板の信号電極と接続される端子と、
前記端子をその側方から囲うように前記絶縁体に埋設され、かつ、前記第1の主面から突出して前記半導体部品の接地電極に接続される第1の接点と、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続される第2の接点とを備えたシールドと、
を有することを特徴とする半導体部品用ソケット。
(付記2) 前記シールドは、
前記第1の主面側から前記絶縁体に埋設され、かつ前記第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、
前記第2の主面側から前記絶縁体に埋設され、かつ前記第2の接点を備えた第2のシールドプレートとを有することを特徴とする付記1に記載の半導体部品用ソケット。
(付記3) 前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートが並行し、かつ、前記第1のシールドプレートの一部を曲げて前記第2のシールドプレートに向いた屈曲片とすることにより、前記第1のシールドプレート、前記第2のシールドプレート、及び前記屈曲片で前記端子を囲ったことを特徴とする付記2に記載の半導体部品用ソケット。
(付記4) 前記第1の接点が折り曲げられて前記第1のシールドプレートの法線方向に向き、前記第2の接点が折り曲げられて前記第2のシールドプレートの法線方向に向いたことを特徴とする付記2又は付記3に記載の半導体部品用ソケット。
(付記5) 前記第1の接点と前記第2の接点の少なくとも一方にはんだバンプが固着されることを特徴とする付記1に記載の半導体部品用ソケット。
(付記6) 前記シールドは、前記絶縁体に埋設された複数のシールドプレートから形成され、
前記シールドプレートの一部を曲げて屈曲片とし、該屈曲片により隣接する前記シールドプレート同士を接続したことを特徴とする付記1に記載の半導体部品用ソケット。
(付記7) 前記端子が二つ設けられ、該端子の各々に差動信号が供給されることを特徴とする付記1乃至付記6のいずれかに記載の半導体部品用ソケット。
(付記8) プリント基板と、
前記プリント基板に接続された半導体部品用ソケットとを有し、
前記半導体部品用ソケットが、
表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、
前記貫通孔に挿入され、一端が半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続された端子と、
前記端子をその側方から囲うように前記絶縁体に埋設され、かつ、前記第1の主面から突出して前記半導体部品の接地電極に接続される第1の接点と、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続された第2の接点とを備えたシールドとを備えたことを特徴とするプリント基板ユニット。
(付記9) プリント基板と、
前記プリント基板に接続された半導体部品用ソケットと、
前記半導体部品用ソケットに装着された半導体部品とを有し、
前記半導体部品用ソケットが、
表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、
前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続された端子と、
前記端子をその側方から囲うように前記絶縁体に埋設され、かつ、前記第1の主面から突出して前記半導体部品の接地電極に接続された第1の接点と、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続された第2の接点とを備えたシールドとを備えたことを特徴とする情報処理装置。
1…プリント基板、1a…信号電極、1b…接地電極、2、22…半導体部品用ソケット、3…半導体部品、3a…信号電極、3b…接地電極、4…プレート、5…絶縁体、5a…貫通孔、5b…溝、5c…凹部、5x…第1の主面、5y…第2の主面、6…ネジ、7…バネ、8a…信号端子、8b…接地端子、9…ナット、10、20…情報処理装置、11a、11b…シールドプレート、12…絶縁シート、13…バックプレート、21…プリント基板ユニット、23…端子、23a…第1の突起、23b…第2の突起、23x…一端、23y…他端、24…第1のシールドプレート、24a…第1の接点、24b…第1の屈曲片、24c…第2の接点、24d…第3の屈曲片、25…第2のシールドプレート、25a…第2の接点、25b…第2の屈曲片、26…シールド、30…はんだバンプ。

Claims (5)

  1. 表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、
    前記絶縁体に埋設され、前記第1の主面から突出して半導体部品の接地電極に接続される第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、
    前記第1のシールドプレートから間隔をおいて前記絶縁体に埋設され、前記第2の主面から突出してプリント基板の接地電極に接続される第2の接点を備えた第2のシールドプレートと、
    前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートとの間の前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続される端子と、
    を有することを特徴とする半導体部品用ソケット。
  2. 前記第1のシールドプレートは、前記第1の主面側から前記絶縁体に埋設され、
    前記第2のシールドプレートは、前記第2の主面側から前記絶縁体に埋設されことを特徴とする請求項1に記載の半導体部品用ソケット。
  3. 前記端子が二つ設けられ、該端子の各々に差動信号が供給されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体部品用ソケット。
  4. プリント基板と、
    前記プリント基板に接続された半導体部品用ソケットとを有し、
    前記半導体部品用ソケットが、
    表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、
    前記絶縁体に埋設され、前記第1の主面から突出して半導体部品の接地電極に接続される第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、
    前記第1のシールドプレートから間隔をおいて前記絶縁体に埋設され、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続された第2の接点を備えた第2のシールドプレートと、
    前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートとの間の前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続された端子と
    を備えたことを特徴とするプリント基板ユニット。
  5. プリント基板と、
    前記プリント基板に接続された半導体部品用ソケットと、
    前記半導体部品用ソケットに装着された半導体部品とを有し、
    前記半導体部品用ソケットが、
    表裏をなす第1の主面と第2の主面とを有し、かつ貫通孔が形成された平板状の絶縁体と、
    前記絶縁体に埋設され、前記第1の主面から突出して前記半導体部品の接地電極に接続された第1の接点を備えた第1のシールドプレートと、
    前記第1のシールドプレートから間隔をおいて前記絶縁体に埋設され、前記第2の主面から突出して前記プリント基板の接地電極に接続された第2の接点を備えた第2のシールドプレートと、
    前記第1のシールドプレートと前記第2のシールドプレートとの間の前記貫通孔に挿入され、一端が前記半導体部品の信号電極と接続され、他端が前記プリント基板の信号電極と接続された端子と
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
JP2014119608A 2014-06-10 2014-06-10 半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP6344072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119608A JP6344072B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置
US14/684,470 US9474147B2 (en) 2014-06-10 2015-04-13 Socket for semiconductor component, printed circuit board unit, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119608A JP6344072B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015232968A JP2015232968A (ja) 2015-12-24
JP6344072B2 true JP6344072B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=54770720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119608A Expired - Fee Related JP6344072B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9474147B2 (ja)
JP (1) JP6344072B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206461179U (zh) * 2016-10-28 2017-09-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN206364299U (zh) * 2016-10-28 2017-07-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN109411937B (zh) * 2017-08-14 2021-09-21 富顶精密组件(深圳)有限公司 电连接器及其制造方法
US11291133B2 (en) 2018-03-28 2022-03-29 Intel Corporation Selective ground flood around reduced land pad on package base layer to enable high speed land grid array (LGA) socket
CN110011095B (zh) * 2019-04-09 2024-04-19 四川华丰科技股份有限公司 屏蔽板、模块结构及电连接器
CN111817098B (zh) * 2020-08-31 2020-11-27 上海燧原科技有限公司 一种电子负载

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128184U (ja) * 1984-01-19 1984-08-29 山一電機工業株式会社 コネクタ類に於るシ−ルド用導電格子の構造
JPH0714586U (ja) * 1993-08-11 1995-03-10 第一電子工業株式会社 高密度実装用コネクタ
JP4413375B2 (ja) 2000-05-18 2010-02-10 富士通株式会社 キャパシタ内蔵インターポーザ及びその製造方法
US6846184B2 (en) * 2003-01-24 2005-01-25 High Connection Density Inc. Low inductance electrical contacts and LGA connector system
US6916181B2 (en) * 2003-06-11 2005-07-12 Neoconix, Inc. Remountable connector for land grid array packages
JP2006024654A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Tokyo Electron Ltd インターポーザ
EP1775761A4 (en) 2004-07-06 2007-08-29 Tokyo Electron Ltd SUBSTRATE AND INTERMEDIATE AND METHOD FOR PRODUCING A SUBSTRATE
US7114959B2 (en) * 2004-08-25 2006-10-03 Intel Corporation Land grid array with socket plate
JP2006194620A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Tokyo Electron Ltd プローブカード及び検査用接触構造体
US7726976B2 (en) * 2007-11-09 2010-06-01 Tyco Electronics Corporation Shielded electrical interconnect
US20110070750A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having a sequential mating interface
US9350093B2 (en) * 2010-06-03 2016-05-24 Hsio Technologies, Llc Selective metalization of electrical connector or socket housing
TWM411691U (en) * 2011-01-18 2011-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN202034574U (zh) * 2011-03-14 2011-11-09 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
US8727808B2 (en) * 2011-07-13 2014-05-20 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly for interconnecting an electronic module and an electrical component
TWI495200B (zh) * 2012-01-13 2015-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器
US8821188B2 (en) * 2012-03-07 2014-09-02 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector assembly used for shielding
US8535093B1 (en) * 2012-03-07 2013-09-17 Tyco Electronics Corporation Socket having sleeve assemblies
US9059545B2 (en) * 2012-07-11 2015-06-16 Tyco Electronics Corporations Socket connectors and methods of assembling socket connectors
TWI543475B (zh) * 2012-11-30 2016-07-21 鴻海精密工業股份有限公司 電連接器
US9172161B2 (en) * 2012-12-12 2015-10-27 Amphenol InterCon Systems, Inc. Impedance controlled LGA interposer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20150359122A1 (en) 2015-12-10
JP2015232968A (ja) 2015-12-24
US9474147B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344072B2 (ja) 半導体部品用ソケット、プリント基板ユニット、及び情報処理装置
US9178322B2 (en) Electrical connector having improved shielding members
JP5818016B2 (ja) コネクタ装置
JP6703900B2 (ja) コネクタおよびコネクタシステム
US8939778B2 (en) Electrcial socket with LGA type coil contacts for IC package
JP5966875B2 (ja) コネクタ及びフレキシブルプリント基板
TWI532274B (zh) 電連接器
US7544104B2 (en) Electrical interconnection with terminals in columns
US9225121B2 (en) Low crosstalk electrical connector
US9437950B2 (en) Board-to-board connector assembly
JP2004247283A (ja) 周辺部がシールされる高密度マルチピンコネクタ
TW201939829A (zh) 電連接器
JP2008293746A (ja) コネクタ
WO2015045623A1 (ja) コネクタ
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
JP6483497B2 (ja) コネクタ
TW201444189A (zh) 電連接器
US9356368B2 (en) Low profile electrical connector
JP4646863B2 (ja) ソケット
TWI536675B (zh) 電子模組之電氣連接器
US9118128B2 (en) Electric connector having a reinforcement frame
TWM480781U (zh) 連接器插座
JP4282638B2 (ja) 基板接合部材およびこれを使用した三次元接続構造体
TWI545843B (zh) 電連接器
JP4922221B2 (ja) コネクタ及びコネクタに用いるコンタクトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees