JP6343299B2 - 衝突検出センサの取付構造 - Google Patents

衝突検出センサの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6343299B2
JP6343299B2 JP2016103261A JP2016103261A JP6343299B2 JP 6343299 B2 JP6343299 B2 JP 6343299B2 JP 2016103261 A JP2016103261 A JP 2016103261A JP 2016103261 A JP2016103261 A JP 2016103261A JP 6343299 B2 JP6343299 B2 JP 6343299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision detection
detection sensor
vehicle
door
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016103261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210049A (ja
Inventor
孝史 粕谷
孝史 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016103261A priority Critical patent/JP6343299B2/ja
Priority to CN201710347247.4A priority patent/CN107415881B/zh
Publication of JP2017210049A publication Critical patent/JP2017210049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343299B2 publication Critical patent/JP6343299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、昇降可能なドアガラスが設置された個所への衝突を検出する衝突検出センサの取付構造に関するものである。
従来から、車両の衝突による衝撃から乗員を保護する手段として、エアバッグを車両に設置することが広く行われている。そして、車両の衝突を検知するために、車両の様々な箇所にセンサが配置されている。
たとえば、特許文献1では、乗員が乗降するサイドドアの内部に設置されるセンサの取付構造に関する技術が提案されている。
特開2008−37236号公報
ところで、特許文献1では、サイドドアの中央部分にセンサを設置する構成が提案されている。このような箇所にセンサを設置した場合、雨等で水が、ドアガラスを伝って、サイドドア内に浸入した場合、センサが被水し、故障や衝突検知不能となるおそれがある。
そこで、本発明は、昇降可能なドアガラスを伝って、車体内部に浸入する水によるセンサの被水を抑制することができる衝突検出センサの取付構造を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る衝突検出センサの取付構造は、路面上に位置する車両を構成し、サッシュをガイドにしつつ、出没口を通じて昇降するドアガラスを具備する車両ドアのドア内部における、該サッシュを挟んで、該ドアガラスと反対側の領域、且つ前記車両ドアの内面が斜め下側に面するように、前記路面が走行可能な最大傾斜角度で傾斜する場合に、前記出没口に沿いつつ、該ドアガラスの板面に摺接可能に、該ドア内部に設置される補強部材の下端から引かれた第2の鉛直線よりも車内側の領域に衝突検出センサが配置されることを特徴とする。
このような構成によれば、ドア内部における、サッシュを挟んでドアガラスと反対側の領域に、衝突検出センサを配置することで、ドア内部に浸入した水による衝突検出センサの被水を抑制することができる。
また、このような構成によれば、車両ドアの内面が、斜め下側に面するように傾斜する路面上に位置する車両における補強部材の下端から引かれた鉛直線よりもドア内側の領域に衝突検出センサが配置されることで、走行可能な傾斜角の路面上であれば、ドアガラスを伝って車両ドア内に浸入した水が、補強部材から滴り落ちても、衝突検出センサが被水することが抑制される。
また、本発明に係る衝突検出センサの取付構造は、サッシュをガイドにしつつ、出没口を通じて昇降するドアガラスを具備し、走行可能な最大傾斜角度の路面上に位置する車両に配置される車両ドアのドア内部における、出没口の端部から下方に引かれる第1の鉛直線よりも、該出没口の端部を挟んで、該出没口の開口部分と反対側の領域に、衝突検出センサが配置されることを特徴とする。
このような構成によれば、ドア内部における、出没口の端部から下方に引かれ、出没口を通じて昇降するドアガラスの移動領域に重なる第1の鉛直線よりも、出没口の端部を挟んで、出没口の開口部分と反対側の領域に、衝突検出センサを配置することで、ドア内部に浸入した水による衝突検出センサの被水を抑制することができる。
また、前記衝突検出センサの取付構造において、前記衝突検出センサは、前記サッシュよりも車内側に配置されていることが好ましい。
このような構成によれば、サッシュを伝ってドア内部に浸入する水の一部が、サッシュを挟んで、ドアガラスと反対側の領域に滴る場合や、ドアガラスの移動領域に重なる第1の鉛直線よりも、サッシュ側の領域に、ドア内部における、サッシュの上端から水が滴る場合であっても、衝突検出センサが、ドアガラスをガイドするサッシュよりも車内側に配置されることで、車外から浸入する水による衝突検出センサへの被水を抑制することができる。
また、前記衝突検出センサの取付構造において、前記衝突検出センサは、前記車両ドアに開口する窓部の一部に、シール部材とともに嵌め込まれる閉止部材の下方に配置されることが好ましい。
このような構成によれば、閉止部材は、窓部に開閉不能に嵌め込まれるため、閉止部材を伝って、水がドア内部に浸入することがない。このため、閉止部材の下方に、衝突検出センサを配置することで、センサの被水を抑制することができる。また、センサを閉止部材に近づけて、より上方に配置することで、水が溜まりやすいドアの下方を避けることができる。これによっても、センサの被水を抑制することができる。
また、前記衝突検出センサの取付構造において、前記衝突検出センサは、前記車両に対して、前記車両用ドアを開閉可能に支持するヒンジと、前記ドアガラスとの間に配置されることが好ましい。
このような構成によれば、衝突検出センサが、ヒンジとドアガラスとの間に配置されることで、衝突検出センサはヒンジの近傍に位置する。これによって、衝突検出センサに接続されるワイヤハーネスをより短くできるため、ドア内部の配索を簡素化できる。また、衝突検出センサはヒンジの近傍に位置することで、ドア開閉時に衝突検出センサに掛かる遠心力が小さくなるため、ドア開閉時におけるセンサの誤作動を抑制できる。
また、前記衝突検出センサの取付構造において、前記衝突検出センサは、具備する衝突検出部が車外側に面しつつ、車内側の内壁を構成するインナパネルの車外側板面上に設置され、該衝突検出部を車外側から囲みつつ、下方が開口するカバーを備えることが好ましい。
このような構成によれば、衝突検出センサが、衝突検出部にカバーを備えることで、衝突検出センサが被水した場合にも、衝突検出部の被水が抑制される。
また、前記衝突検出センサの取付構造において、前記カバーは、前記衝突検出センサに接続されるコネクタと、該衝突検出センサとの合わせ面よりも下方まで延長されていることが好ましい。
このような構成によれば、カバーがコネクタと衝突検出センサとの合わせ面よりも下方まで延長されていることで、ラビリンス形状が形成される。これによって、衝突検出センサが被水した場合にも、衝突検出部の被水がさらに抑制される。
本発明によれば、昇降可能なドアガラスを伝って、車体内部に浸入する水によるセンサの被水を抑制することができる衝突検出センサの取付構造を提供することができる。
第1実施形態に係る衝突検出センサの取付構造を備え、路面上に位置する車両を示す右側面図である。 第1実施形態に係る衝突検出センサの取付構造を備え、路面上に位置する車両を示す背面図である。 第1実施形態に係る衝突検出センサの取付構造の構成を示す側面図である。 図3のA−A線に沿った断面図である。 図3のB−B線に沿った断面図である。 図3のC−C線に沿った断面図である。 第2実施形態に係る衝突検出センサの取付構造を備え、路面上に位置する車両を示す右側面図である。 第2実施形態に係る衝突検出センサの取付構造の構成を示す側面図である。 第2実施形態の別態様に係る衝突検出センサの取付構造の構成を示す側面図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
<第1実施形態>
図1〜図6に示すように、第1実施形態の衝突検出センサの取付構造1は、乗員が乗降する車両10の開口部を開閉するサイドドア11(車両ドア)内部に衝突検出センサ21を設置するための構造である。そこで、まずサイドドア11の構成について説明する。なお、説明の都合上、車両10の左前のサイドドア11に設置される衝突検出センサ21の取付構造についてのみ説明する。
サイドドア11(車両ドア)は、図1、図3に示すように、本体部12と窓部13とを備えるとともに、本体部12と窓部13に渡って、ドアガラス14の昇降をガイドするサッシュ15を備えている。そして、昇降するドアガラス14によって、窓部13が開閉される。
本体部12は、図3、図4に示すように、車両10の外装形状を構成するアウタパネル12aと、車内側の内壁を構成するインナパネル12bとを備え、インナパネル12bとアウタパネル12aとの間に、収容室12cが形成されている。また、本体部12は、その前縁部分の上下2カ所に設置されるヒンジ16を介して、車両本体に支持される。
収容室12cには、ドアガラス14、昇降手段17、衝突検出センサ21(圧力センサ)、およびサッシュ15を構成する前後一対の本体側サッシュ15aが収容される。収容室12cは、本体部12における、インナパネル12bとアウタパネル12aとの合わせ部分の上縁が、出没口12dとして開口している。そして、出没口12dを通じて、昇降するドアガラス14が本体部12から出没する。また、収容室12cには、補強部材としてのスティフナ12eが、出没口12dに沿って配置されている。
スティフナ12e(補強部材)は、略長方形形状を有する長尺な板状部材からなり、出没口12dの近傍に、車両前後方向に沿って、その内面がドアガラス14外側の板面に摺接可能に、インナパネル12bの外面側に設置されている。
つまり、スティフナ12eは、ドアガラス14が出没する出没口12dに沿って設置されている。
窓部13は、図1、図3に示すように、本体部12の上方に位置し、窓枠13cに囲まれた開口部分であり、固定窓13aと昇降窓13bとを備えている。
固定窓13aは、図5に示すように、窓部13の前方に位置し、シール部材13aaとともに、開閉不能に嵌め込まれ、嵌め殺しにされた固定ガラス13ab(閉止部材)が設置されている。
固定ガラス13ab(閉止部材)は、透光性を有し、サイドドア11の外面形状に沿って湾曲した平板状のガラス板からなる。
シール部材13aaは、周知のようにゴム材等の柔軟性を有する素材によって構成され、固定ガラス13abの周縁と窓枠13cとに密着し、固定ガラス13abと窓枠13cとの間の隙間を止水する。
昇降窓13bは、図3に示すように、窓部13における固定窓13aの後方に位置し、車外と車内とを連通する開口部分で、ドアガラス14が昇降することで、開閉される。また、昇降窓13bには、サッシュ15を構成する前後一対の窓側サッシュ15bが配置されている。
ドアガラス14は、透光性を有し、サイドドア11の外面形状に沿って湾曲した平板状のガラス板で構成されている。また、ドアガラス14は、その両側縁である前縁と後縁とを一対のサッシュ15によって上下方向に昇降可能にガイドされている。
サッシュ15は、図3に示すように、前側サッシュ15Fと後側サッシュ15Rとで一対に構成されている。また、前側サッシュ15Fと後側サッシュ15Rとは、それぞれが、連続する窓側サッシュ15bと本体側サッシュ15aとで構成されている。そして、前側サッシュ15Fと後側サッシュ15Rとは、それぞれが同様の断面略コ字形状を有する溝形状を備え、ドアガラス14の前縁と後縁とが、各溝内をスライドすることで、昇降のガイドをする。
また、本実施形態のサッシュ15は、上方が後退するように傾斜している(図1、図3における右上がりの傾斜)。なお、所謂ミニバン等のサイドドアでは、サッシュ15の傾斜が、ほぼ垂直になるよう設定されている。
窓側サッシュ15bは、昇降窓13bの窓枠13cを構成し、ドアガラス14が、昇降窓13b内を昇降する際のガイドを行う。
本体側サッシュ15aは、収容室12c内に配置され、窓側サッシュ15bの下端から連続して、本体部12内に延設されている。本体側サッシュ15aは、ドアガラス14が収容室12c内を昇降する際のガイドを行う。
昇降手段17は、電動モータ(図示せず)を駆動源とする周知の連係機構で構成されており、電動モータの正転、逆転によって、ドアガラス14を上昇、下降する。
次に、衝突検出センサ21の取付構造1について説明する。
衝突検出センサ21は、圧力センサからなり、収容室12c内の急激な圧力変化を衝突として検知する。衝突検出センサ21は、図4、図6に示すように、具備する衝突検出部22(圧力検出部)が車外側に面する向きで、インナパネル12bに車外側の面上に設置されるとともに、下方からコネクタ23が接続される。そして、衝突検出センサ21は、衝突検出部22の裏面側から立設する雄ネジ部からなる固定ボルト26をインナパネル12bに貫通させ、貫通させた固定ボルト26の先端部に固定ナット27を螺着することで、インナパネル12b上に固定する。
衝突検出部22(圧力検出部)は、図6に示すように、カバー24によって囲まれている。
カバー24は、内カバー24aと、外カバー24bとで構成されている。
内カバー24aは、車外側から所定の間隔を空けつつ、衝突検出部22の上方部分に重なり、下方を除く、左側、前方、後方、および上方を囲んでいる。
外カバー24bは、内カバー24aの外側に位置し、衝突検出部22に対して、下方を除く、左側、前方、後方、および上方を囲んでいる。また、外カバー24bは、内カバー24aよりも下方に位置するコネクタ23との合わせ面25まで延長され、衝突検出部22の全体を囲んでいる。
また、衝突検出センサ21は、図1に示すように、路面上に位置する車両10に対して、図3に示すように、第1の領域AR1に配置されている。
第1の領域AR1は、サッシュ前方領域、固定ガラス下方領域、ヒンジ後方領域、スティフナ内側領域、およびサッシュ内側領域の5つの領域が重なる箇所に設定されている。
固定ガラス下方領域には、収容室12c(ドア内部)内における、固定ガラス13ab(閉止部材)の下方の範囲が設定されている。
サッシュ前方領域には、収容室12c内における、前側サッシュ15Fよりも前方の範囲が設定されている。
ヒンジ後方領域には、収容室12c内における、ヒンジ16よりも後方の範囲が設定されている。
サッシュ内側領域には、図2、図4に示すように、サッシュ15、および収容室12c内に位置するドアガラス14よりも車内側の範囲が設定されている。
スティフナ内側領域には、車幅方向の勾配について、図2、図4に示すように、走行可能な最大傾斜角度θ2(右下がり約20度)に傾斜する路面G上に位置する車両10において、スティフナ12eの下端から引かれた鉛直線L2よりも車内側の範囲が設定されている。
なお、最大傾斜角度θ2は、様々な公道で、車両10が安全に走行できる角度である。
次に、本実施形態に係る衝突検出センサの取付構造1の作用効果について説明する。
本実施形態の衝突検出センサの取付構造1は、サイドドア11(車両ドア)内部における、サッシュ15を挟んでドアガラス14と反対側に設定されたサッシュ前方領域に、衝突検出センサ21を配置することで、サイドドア11内部に浸入した水による衝突検出センサ21の被水を抑制することができる。
つまり、出没口12dから収容室12c内に浸入した雨や雪等による水の一部は、サッシュ15やドアガラス14の外面を伝って流れ落ちることが考えられる。そこで、サイドドア11内部における、サッシュ15を挟んでドアガラス14と反対側に設定されたサッシュ前方領域(ドアガラス14、およびサッシュ15よりも車両前方の領域)は、水がサッシュ15やドアガラス14の外面を伝って、流れ落ちる領域から離れているため、サッシュ前方領域に衝突検出センサ21を配置することで、センサの被水が抑制される。
サッシュを伝ってドア内部に浸入する水の一部が、サッシュを挟んで、ドアガラスと反対側の領域に設定されたサッシュ前方領域に滴る場合であっても、衝突検出センサ21が、ドアガラス14をガイドするサッシュ15よりも車内側に設定されたサッシュ内側領域に配置されることで、車外から浸入する水による衝突検出センサ21への被水を抑制することができる。
サイドドア11の内面が、斜め下側に面するように傾斜し、その傾斜角度が、走行可能な最大傾斜角度θ2の路面G上に位置する車両10の収容室12c内において、スティフナ12eの下端から引かれた鉛直線L2よりもドア内側に設定されたスティフナ内側領域に衝突検出センサ21が配置されることで、走行可能な傾斜角の路面G上であれば、ドアガラス14を伝ってサイドドア11内に浸入した水が、スティフナ12eから滴り落ちても、衝突検出センサ21が被水することが抑制される。
つまり、昇降窓13bをドアガラス14が閉じた状態で、ドアガラス14を伝って水が収容室12c内に浸入した場合、その一部が、ドアガラス14からスティフナ12eを伝って滴り落ちることが考えられる。そして、このような場合でも、鉛直線L2よりもドア内側のスティフナ内側領域に衝突検出センサ21が配置されることで、衝突検出センサ21が被水することが抑制される。
固定ガラス13ab(閉止部材)は、窓部13に開閉不能に嵌め込まれるため、水が固定ガラス13abを伝って、サイドドア11内部に浸入することはない。このため、固定ガラス13abの下方に設定された固定ガラス下側領域に、衝突検出センサ21を配置することで、衝突検出センサ21の被水を抑制することができる。
また、衝突検出センサ21を固定ガラス13abに近づけて、より上方に配置することで、水が溜まりやすいドアの下方を避けることができる。これによって、衝突検出センサ21の被水をさらに抑制することができる。
衝突検出センサ21が、ヒンジ16とドアガラス14との間に設定されたヒンジ後方領域に配置されることで、衝突検出センサ21はヒンジ16の近傍に位置する。これによって、衝突検出センサ21に接続されるワイヤハーネスをより短くできるため、ドア内部の配索を簡素化できる。
また、衝突検出センサ21はヒンジ16の近傍に位置することで、ドア開閉時に衝突検出センサ21に掛かる遠心力が小さくなるため、ドア開閉時におけるセンサの誤作動を抑制できる。
衝突検出センサ21が、衝突検出部22にカバー24を備えることで、衝突検出センサ21が被水した場合にも、衝突検出部22の被水が抑制される。
カバー24がコネクタ23と衝突検出センサ21との合わせ面25よりも下方まで延長されていることで、ラビリンス形状が形成される。これによって、衝突検出センサ21が被水した場合にも、衝突検出部22の被水がさらに抑制される。
なお、本実施形態では、車両10の左前のサイドドア11内に、衝突検出センサ21を配置する取付構造としたため、走行可能な最大傾斜角度θ2の路面Gは、車幅方向の勾配となるが、これに限定されるものではない。たとえば、車両ドアをドアガラスが昇降するテールゲート(図示せず)とした場合、走行可能な最大傾斜角度θ2の路面Gは、車両前後方向の勾配となる。つまり、サイドドア11が、車両10の何処を開閉するかに応じて、該当する路面Gの勾配の方向、および最大傾斜角度の大きさは、様々に変化する。また、各方向の最大傾斜角度の大きさについても、車種によって様々に変化する。
また、本実施形態では、閉止部材が、固定ガラス13abであるが、これに限定されるものではない。たとえば、不透明な板状部材(図示せず)や、ドアミラーを設置する台座(図示せず)等、窓枠に嵌め殺しにされる構成であれば、採用が可能であり、同様の作用効果が得られる。
本実施形態では、衝突検出センサ21が配置される第1の領域AR1は、前述の5つの領域が重なる範囲に設定されているが、5つ全ての領域が重なった範囲に限定されるものではない。第1の領域AR1は、少なくともサッシュ前方領域が含まれる範囲に設定されていれば良い。
また、本実施形態のサッシュ15は、上方が後退するように傾斜しているが、所謂ミニバン等のように、サッシュ15の傾斜が、ほぼ垂直になるよう設定されていても、同様の作用効果が得られる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。前述の第1実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態と第1実施形態とで、大きく異なる構成は、衝突検出センサ21が設置される領域である。
本実施形態では、衝突検出センサ21が、鉛直線前方領域、固定ガラス下方領域、ヒンジ後方領域、スティフナ内側領域、およびサッシュ内側領域の5つの領域が重なる第2の領域AR2に配置されている。
鉛直線前方領域には、車両前後方向の勾配について、図7に示すように、走行可能な最大傾斜角度θ1(たとえば前下がり約20度)に傾斜する路面G上の車両10に対して、図8に示すように、収容室12cにおける、出没口12dの前側端部から下方に引かれる鉛直線L1よりも、前方(出没口12dの端部を挟んで、出没口12dの開口部分と反対側の領域)の範囲が設定されている。
固定ガラス下方領域、ヒンジ後方領域、スティフナ内側領域、およびサッシュ内側領域の4つの領域については、前述の第1実施形態と同様である。
なお、最大傾斜角度θ1は、車両への要求性能の1つとして、適宜設定される。最大傾斜角度θ1は、様々な公道の坂道や、自走式立体駐車場の斜路等の進行方向の傾斜角度から、車種毎に設定される登坂可能な最大の角度である。
次に、本実施形態に係る衝突検出センサの取付構造1の作用効果について説明する。
本実施形態の衝突検出センサの取付構造1は、サイドドア11内部における、サッシュ15の上端から下方に引かれる鉛直線L1よりも、サッシュ15側に設定された鉛直線前方領域に、衝突検出センサ21を配置することで、サイドドア11内部に浸入した水による衝突検出センサ21の被水を抑制することができる。
つまり、雨や雪等による水の一部は、出没口12dから収容室12c内に浸入する際に、出没口12dから滴り落ちることが考えられる。ところが、収容室12c内における、鉛直線L1よりも、前方の本体側サッシュ15a側に設定された鉛直線前方領域(鉛直線L1よりも車両前方の領域)は、水が出没口12dから滴り落ちる領域から離れている。このため、この鉛直線前方領域に衝突検出センサ21を配置することで、センサの被水が抑制される。
また、車両の傾斜によって、鉛直線前方領域に、前方の本体側サッシュ15aの上端から水が滴る場合であっても、衝突検出センサ21が、ドアガラス14をガイドするサッシュ15よりも車内側に設定されたサッシュ内側領域に配置されることで、車外から浸入する水による衝突検出センサ21への被水を抑制することができる。
なお、本実施形態では、衝突検出センサ21が配置される第2の領域AR2は、前述の5つの領域が重なる範囲に設定されているが、5つ全ての領域が重なった範囲に限定されるものではない。第2の領域AR2は、少なくとも鉛直線前方領域が含まれる範囲に設定されていれば良い。
<第2実施形態、別態様>
次に、本発明の第2実施形態の別態様について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。前述の第2実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
なお、本態様では、衝突検出センサ21が配置される領域が、前述の第2実施形態と同一の第2の領域AR2の範囲(前述の5つの領域が重なる範囲)に設定されている。
本態様と第2実施形態とで、大きく異なる構成は、サッシュ15の傾斜角度である。
前述の第2実施形態では、サッシュ15は、上方が後退するように傾斜しているため、鉛直線L1が、収容室12c内における、前方の本体側サッシュ15aよりも後方に位置している。
ところが、本態様では、図9に示すように、サッシュ15が、路面に対して、ほぼ垂直になるよう設定されているため、鉛直線L1が、収容室12c内における、前方の本体側サッシュ15aよりも前方に位置している。
つまり、本態様と第2実施形態とでは、第2の領域AR2の範囲の広さは変わらないが、サッシュ15が第2の領域AR2に含まれるか否かが異なる。
このような差異はあるものの、前述の第2実施形態と同様の作用効果が得られる。
1 衝突検出センサの取付構造
10 車両
11 サイドドア(車両ドア)
12d 出没口
12e スティフナ(補強部材)
13 窓部
13aa シール部材
13ab 固定ガラス(閉止部材)
14 ドアガラス
15 サッシュ
16 ヒンジ
21 衝突検出センサ
22 衝突検出部
23 コネクタ
24 カバー
25 合わせ面
G 路面
L1 鉛直線(第1の鉛直線)
L2 鉛直線(第2の鉛直線)

Claims (7)

  1. 路面上に位置する車両を構成し、サッシュをガイドにしつつ、出没口を通じて昇降するドアガラスを具備する車両ドアのドア内部における、該サッシュを挟んで、該ドアガラスと反対側の領域、且つ
    前記車両ドアの内面が斜め下側に面するように、前記路面が走行可能な最大傾斜角度で傾斜する場合に、
    前記出没口に沿いつつ、該ドアガラスの板面に摺接可能に、該ドア内部に設置される補強部材の下端から引かれた第2の鉛直線よりも車内側の領域に
    衝突検出センサが配置されることを特徴とする衝突検出センサの取付構造。
  2. サッシュをガイドにしつつ、出没口を通じて昇降するドアガラスを具備し、走行可能な最大傾斜角度の路面上に位置する車両に配置される車両ドアのドア内部における、出没口の端部から下方に引かれる第1の鉛直線よりも、該出没口の端部を挟んで、該出没口の開口部分と反対側の領域に、衝突検出センサが配置されることを特徴とする衝突検出センサの取付構造。
  3. 前記衝突検出センサは、
    前記サッシュよりも車内側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の衝突検出センサの取付構造。
  4. 前記衝突検出センサは、
    前記車両ドアに開口する窓部の一部に、シール部材とともに嵌め込まれる閉止部材の下方に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の衝突検出センサの取付構造。
  5. 前記衝突検出センサは、
    前記車両に対して前記車両ドアを開閉可能に支持するヒンジと、前記ドアガラスとの間に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の衝突検出センサの取付構造。
  6. 前記衝突検出センサは、
    具備する衝突検出部が車外側に面しつつ、前記車両ドアの車内側の内壁を構成するインナパネルの車外側板面上に設置され、
    該衝突検出部を車外側から囲みつつ、下方が開口するカバーを備える
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の衝突検出センサの取付構造。
  7. 前記カバーは、
    前記衝突検出センサに接続されるコネクタと、該衝突検出センサとの合わせ面よりも下方まで延長されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の衝突検出センサの取付構造。
JP2016103261A 2016-05-24 2016-05-24 衝突検出センサの取付構造 Expired - Fee Related JP6343299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103261A JP6343299B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 衝突検出センサの取付構造
CN201710347247.4A CN107415881B (zh) 2016-05-24 2017-05-17 碰撞检测传感器的安装构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103261A JP6343299B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 衝突検出センサの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210049A JP2017210049A (ja) 2017-11-30
JP6343299B2 true JP6343299B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=60425233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103261A Expired - Fee Related JP6343299B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 衝突検出センサの取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6343299B2 (ja)
CN (1) CN107415881B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108717796B (zh) * 2018-03-21 2021-05-07 厦门雅迅网络股份有限公司 一种车辆的地理坡道自学习方法和系统
JP7132189B2 (ja) * 2019-07-26 2022-09-06 テイ・エス テック株式会社 車両用内装部材
CN110645868A (zh) * 2019-08-22 2020-01-03 柳州莫森泰克汽车科技有限公司 一种汽车玻璃升降器马达支架检具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221282A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Tokai Rika Co Ltd 車両急減速状態検出装置
JP2008137491A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Calsonic Kansei Corp 車両用側面衝突検知装置
KR101620110B1 (ko) * 2010-08-06 2016-05-13 현대자동차주식회사 프리크래쉬 사이드에어백 장치
JP2013173413A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Shiroki Corp 車両用ドアのサッシュ組付構造及び車両用ドアのサッシュ組付方法
JP5983592B2 (ja) * 2013-12-16 2016-08-31 株式会社デンソー 車両用圧力検出装置
JP2016078476A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 三菱自動車工業株式会社 車両の衝突検知用圧力センサの取付構造
CN108116198A (zh) * 2016-11-28 2018-06-05 长城汽车股份有限公司 水切和车门玻璃升降系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN107415881B (zh) 2019-12-17
CN107415881A (zh) 2017-12-01
JP2017210049A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343299B2 (ja) 衝突検出センサの取付構造
JP7256879B2 (ja) 車両ドアシステム、その制御方法及びそれを備える自動車
CN114423670A (zh) 用于机动车辆的包括传感器模块的车顶
JP4337577B2 (ja) 車両のボデー構造
CN105531132B (zh) 车辆用门
WO2014196257A1 (ja) 車両
US20090241426A1 (en) Vertical drop vehicle slider assembly
JP2022012719A (ja) 車両のサイドドア構造
JP2004175171A (ja) 車両用ドア
US10427513B2 (en) Sunroof device
EP2853425B1 (en) Roof apparatus
CN112912303B (zh) 车用顶棚装置
KR102424929B1 (ko) 자동차
JP6330610B2 (ja) 車両用サイドドア構造
KR101619397B1 (ko) 자동차용 도어구조
KR102529374B1 (ko) 차량용 도어커튼 장착구조
JP4099296B2 (ja) サンルーフのフレーム構造
US9950597B2 (en) Roof apparatus
JP4706549B2 (ja) スライドドア車両のオープニングトリム構造
JP3647823B2 (ja) 開閉窓
JP3726222B2 (ja) 車両用ロ−ルアップドア
JP6669904B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0221968B2 (ja)
JP2009241704A (ja) フレームレスドアのシール構造
JP5758441B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees