JP6342940B2 - 工作機械用自動工具交換システム - Google Patents

工作機械用自動工具交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6342940B2
JP6342940B2 JP2016083543A JP2016083543A JP6342940B2 JP 6342940 B2 JP6342940 B2 JP 6342940B2 JP 2016083543 A JP2016083543 A JP 2016083543A JP 2016083543 A JP2016083543 A JP 2016083543A JP 6342940 B2 JP6342940 B2 JP 6342940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
address
magazine
machining
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017193003A (ja
Inventor
彰浩 北村
彰浩 北村
耕作 北村
耕作 北村
滋 山田
滋 山田
貴司 浅野
貴司 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Machinery Co Ltd filed Critical Kitamura Machinery Co Ltd
Priority to JP2016083543A priority Critical patent/JP6342940B2/ja
Priority to TW106111505A priority patent/TWI702110B/zh
Priority to US16/094,686 priority patent/US10780538B2/en
Priority to EP17785980.8A priority patent/EP3446827B1/en
Priority to PCT/JP2017/015614 priority patent/WO2017183642A1/ja
Priority to CA3021176A priority patent/CA3021176A1/en
Publication of JP2017193003A publication Critical patent/JP2017193003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342940B2 publication Critical patent/JP6342940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/15503Processes characterized by special sequencing of operations or the like, e.g. for optimizing tool changing time or capacity in tool storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15546Devices for recognizing tools in a storage device, e.g. coding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15753Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane perpendicular to the axis of the spindle
    • B23Q3/15766Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane perpendicular to the axis of the spindle the axis of the stored tools being arranged perpendicularly to the rotating or circulating plane of the storage means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • G05B19/4187Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow by tool management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15539Plural magazines, e.g. involving tool transfer from one magazine to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15722Rotary discs or drums
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50238Search empty place in changer to place tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50253Selection tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/12Tool changing with means to regulate operation by means of replaceable information supply [e.g., templet, tape, card, etc. ]
    • Y10T483/123Replaceable information comprising tool location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1748Tool changer between spindle and matrix
    • Y10T483/175Plural matrices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1748Tool changer between spindle and matrix
    • Y10T483/1752Tool changer between spindle and matrix including tool holder pivotable about axis
    • Y10T483/1755Plural tool holders pivotable about common axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、多数の工具を収納したマガジンから特定の工具を選択して工作機械本体の回転主軸に装着すると共に、回転主軸から取り外した工具をマガジンに収納する自動工具交換システムに関するものである。
工作機械本体がNC装置によって数値制御される所謂マシニングセンタでは、工作機械本体の回転主軸に取り付けられる工具の交換も、予め定められた加工プログラムに従って各加工段階で適宜自動的に交換される。
このようにマシニングセンタに備えられている自動工具交換システムは、主に、複数の工具が収納されたマガジンと、回転主軸とマガジンとの間で工具の搬送・交換を行うチェンジャーとから構成され、各駆動部が制御部によって連動して制御されるものが一般的である。マガジンには、ドラム型やチェーン型などがあるが、収納すべき工具数が非常に多い場合は、複数のマガジンを備える構成も採用されている。
工具は、例えば共通する工具ホルダーに取り付けられた状態でそれぞれマガジンの収納部に収納された共通するポット内にそれぞれ挿入されており、ポットから取り出された工具は、工具ホルダー端部のプルスタッドボルトが回転主軸の先端部に設けられたクランプ機構に着脱可能にクランプされることによって回転主軸に装着される。
自動工具交換システムによる工具交換は、加工プログラムに沿って、各加工段階でそれぞれ使用される工具の取出しが要求されて行われるものであり、各段階で指定された工具に対してマガジンにおける収納部及び番地が割り出されて当該収納部が選択的に移動され、交換位置に位置付けられた工具が、回転主軸に装着されている使用後の工具と自動的に交換される。通常、各工具には工具番号が付与され、この工具番号を利用して管理が行われる。
例えば、工具番号とその工具の工具名又は工具種類が工具径や工具長などの情報と共に対応表として工具ファイルを作成しておき、マガジンへの工具収納に際して、この工具ファイルに基づいて、各収納部の番地と該番地に収納された工具の工具番号との対応関係を工具情報として制御部、例えばNC装置の記憶部に登録しておくことで、各加工段階での工具指定から使用後にマガジンへ戻すまで工具番号で工具を管理することができる。
また、複数のマガジンが備えられているマシニングセンタの場合には、自動工具交換システム対象工具の収納部が所定の待機位置に移動するよう対応マガジンが駆動され、該待機位置から交換位置へ工具または工具・ポットが搬送されてから工具は交換される。
例えば、特許文献1では、次に装着されるべき第1の工具は、マガジンから移動アームとガイドを介して待機位置へ移動され、待機位置と回転主軸との間で、使用後の第2の工具との交換が行われる方式が採用されている。この場合、チェンジャーの制御部は、次に装着予定の第1の工具をどのマガジン上の位置(番地)にあるかを特定してマガジンを回転させて該番地を所定場所へ位置付け、移動アームで第1の工具をポットごとガイド入口へ移動させ、このガイドを介して待機位置へ導く。
このように第1の工具・ポットを待機位置に配置すると共に、回転主軸も交換位置に配置する。両者間を回動する交換アーム両端の把持部でそれぞれ使用後の第2の工具と待機位置の第1の工具とをつかみ、第2の工具を回転主軸から取り外すと共に、第1の工具をポットから取り外した後、交換アームを180℃回転させることによって、両工具の位置を入れ替えてから、第1の工具を回転主軸に装着すると共に第2の工具を待機位置で空になっているポットに挿入する。その後アームの両端把持部で各工具を開放し、回転主軸も加工領域に戻してアームを加工作業に干渉しない領域へ相対的に退避させれば、工具の交換は完了し、次の加工作業へ移行することができる。
使用後の工具は、マガジンの収納部へ戻されるが、その方式には、各工具をマガジン上の予め定められた特定の位置(番地)に戻す固定番地方式と、交換時に空いてる番地、即ち次に装着されるべき工具あるいは工具・ポットが抜き取られた後の位置に戻すメモリーランダム方式とがある。
固定番地方式では、使用後の各工具は、専用に割り当てられた番地に戻す方式であるため、オペレータにとっては工具の管理が容易である。例えば上記特許文献1の場合は、待機位置からガイド入口へ移動されたあと、移動アームによって、第2の工具用に割り当てられているマガジン上の元の特定番地へポットごと戻される。
一方、メモリーランダム方式では、次に使用されるために取り出された工具が収納されていたマガジン番地が空いた状態で存在しており、この空いた番地に使用後の工具あるいは工具・ポットを戻すだけで済むため、工具戻しの際にマガジンの回転による番地移動の必要がなく、工具交換時間が最も短くて済む方式である。
特許第4972120号公報
しかしながら、上記のメモリーランダム方式では、使用後の工具が交換時にマガジンの空いてる番地に収納されるため、収納番地が前と変更される。従って、これが繰り返されると、一つの工具に対して使用の度に収納される番地が次々に変更されることになるため、オペレータにとっては工具管理が煩雑で面倒であり、管理においてミスを誘発し易いという問題があった。このような管理ミスが生じると、以降の加工作業で誤った工具が使われてしまう虞が生じる。
また、上記のような固定番地方式では、使用後の工具を対応する番地へ戻さなければならないため、その番地位置を所定の位置まで移動させるためのマガジン駆動時間が必要となり、その分、メモリーランダム方式に比べて工具交換時間が長くなるという問題があった。
実際にマシニングセンタに搭載された自動工具交換装置によっては、容易に固定番地式を採用できる構造のものや、固定番地式にすると各工具交換時間が長くなりすぎて実質的にメモリーランダム方式しか採用できない構造のものがある。
本発明は、上記問題点に鑑み、同一のマシニングセンタにおいて、工具管理を固定番地方式とメモリーランダム方式とで任意に選択できる自動工具交換システムを得ることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る工作機械用自動工具交換システムは、予め定められた加工プログラムに従って、異なる加工段階毎に工具を交換しながらワークに対する一連の加工作業を行う工作機械用の自動工具交換システムにおいて、
それぞれ番地が付与された複数個の収納部毎に工具が個別に収納される一つ以上のマガジンと、
工作機械本体の回転主軸に装着されている使用後の工具と、交換位置に待機している次に使用される工具とを交換する工具交換装置と、
前記工具交換装置および前記マガジンの駆動部を駆動制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
各工具とその工具が収納されたマガジンの収納部の番地との対応関係が登録された工具情報を記憶する記憶部と、
前記工具情報に対して変更を行う変更手段と、
前記加工プログラムに沿って各加工段階で使用される工具を順次指定し、前記工具情報に基づいて、指定された工具が予め定められたタイミングで前記交換位置に来るように前記マガジンを駆動させて該工具の対応番地の収納部を所定位置へ移動させる工具交換指示部と、を有し、
使用後の工具を登録されている対応番地に戻す固定番地方式で工具管理を行う第1工具管理モードと、使用後の工具を、次に使用する工具が収納されていた空いたマガジンの番地に収納して前記工具情報に登録されている該使用後の工具と番地との対応関係を前記変更処理部で変更させるメモリーランダム方式で工具管理を行う第2工具管理モードとを互いに切換可能に備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明に係る工作機械用自動工具交換システムは、請求項1に記載の工作機械用自動工具交換システムにおいて、前記第1工具管理モードと前記第2工具管理モードとを選択的に切り換える工具管理モード切換手段として、前記工作機械本体に接続されているNC装置の操作盤に設けられた切換スイッチを有していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明に係る工作機械用自動工具交換システムは、請求項1または2に記載の工作機械用自動工具交換システムにおいて、工具交換のために前記所定位置に移動された前記マガジンの収納部から前記交換位置へ工具を移動させる搬送装置をさらに備えていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明に係る工作機械用自動工具交換システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の工作機械用自動工具交換システムにおいて、前記工具情報は、各工具に付与された工具番号と、工具名および/又は工具種類と、該工具の直径及び長さの寸法データと、を含むことを特徴とする。
本発明の工作機械用の自動工具交換システムによれば、同じ工作機械において、固定番地方式の第1工具管理モードとメモリーランダム方式の第2工具管理モードとを加工プラグラムに応じて選択することができるため、加工プログラム毎により適した方式の工具管理でより効率的に各加工段階での自動工具交換を行うことが可能となり、加工プログラム全体で作業効率の向上を図ることができるという効果がある。
本発明の一実施例による自動工具交換システムの構成を概念的に示すブロック図である。 本発明の自動工具交換システムを備えたマシニングセンタ例を示す概略構成図であり、(a)は主に工作機械本体の側面図、(b)はマガジンの概略平面図である。 図2の自動工具交換システムの動作の流れを説明するフローチャート図である。
本発明は、予め定められた加工プログラムに従って、異なる加工段階毎に工具を交換しながらワークに対する一連の加工作業を行う工作機械用の自動工具交換システムにおいて、それぞれ番地が付与された複数個の収納部毎に工具が個別に収納される一つ以上のマガジンと、工作機械本体の回転主軸に装着されている使用後の工具と、交換位置に待機している次に使用される工具とを交換する工具交換装置と、前記工具交換装置および記マガジンの駆動部を駆動制御する制御部と、を備え、前記制御部は、各工具とその工具が収納されたマガジンの収納部の番地との対応関係が登録された工具情報を記憶する記憶部と、前記工具情報に対して変更を行う変更手段と、前記加工プログラムに沿って各加工段階で使用される工具を順次指定し、前記工具情報に基づいて、指定された工具が予め定められたタイミングで前記交換位置に来るように前記マガジンを駆動させて該工具の対応番地の収納部を所定位置へ移動させる工具交換指示部と、有し、使用後の工具を登録されている対応番地に戻す固定番地方式で工具管理を行う第1工具管理モードと、使用後の工具を、次に使用する工具が収納されていた空いたマガジンの番地に収納して前記工具情報に登録されている該使用後の工具と番地との対応関係を前記変更処理部で変更させるメモリーランダム方式で工具管理を行う第2工具管理モードとを互いに切換可能に備えているものである。
これにより、同じ工作機械においても、実際に行われる加工プログラムの異なる内容によって、より望ましい工具管理方式を選択することが可能となる。例えば、比較的一つの加工段階が短い加工プログラムの場合には、次の加工段階の開始までに余計な時間を取ることなく次の工具交換を完了させる前に先の使用後工具の専用番地を移動させる時間を取ると次の加工段階開始までに余計な待機時間が必要となってしまう。このような場合、交換作業のサイクルタイムが短くて済むメモリーランダム方式の第2工具管理モードを選択することによって、各加工段階への移行が効率良く進み、結果として全体の加工作業効率も良好となる。
一方、次の加工段階の開始まで時間的に余裕があるが、全体として多数の工具を交換しなければならないような加工プログラムの場合には、固定番地方式の第1工具管理モードを選択することによって、多数回におよぶ工具交換毎の工具情報の変更作業が必要なくなり、オペレータによる管理ミスを回避できる。
より具体的には、制御部は、加工プログラムに沿って各加工段階で自動工具交換開始を判断し、次に使用するものとして指定された工具が収納されているマガジンの収納部の番地を割り出し、マガジンの駆動部を駆動制御してマガジンを回転させ、当該番地の収納部を交換位置まで移動させるが、指定工具の収納部番地の割り出しは、制御部に設けられている記憶部に予め登録されている工具情報に基づいて行うことができる。
工具情報は、マガジン収納部の番地と該番地に収納された工具との対応関係であるが、工具は、従来と同様に、各工具に付与された工具番号で管理するのが簡便である。通常、工具番号とその工具の種類が径や長さなどの情報と共に対応表として工具ファイルを作成することが行われるため、マガジンへの工具収納に際しては、この工具ファイルに基づいて、工具番号と収納部番地との対応関係を工具情報として記憶部に登録することができる。
加工プログラムが出力されると、工作機械本体側に対して加工部への加工指令と工具交換システムへの工具交換指令とが互いに同期状態で実行されるが、工具交換指令の実行開始前に、まず工具管理モードが選択されるものとすれば良い。選択される工具管理モードは、予め加工プログラム毎に設定されていてもよいが、作業者によって任意に選択するものとしても良い。さらに、一つのワークに対する加工プログラムにおいて、加工段階が非常に多い場合、固定番地方式での管理が適している加工段階が続く部分とメモリーランダム方式での管理が適している加工段階が続く部分とが存在する場合、加工プログラムの途中でも工具管理モードを切り換えることも可能である。
通常、NC装置によって工作機械本体が数値制御される工作機械、所謂マシニングセンタにおいては、NC装置の操作盤にて、表示部に表示される情報に従って作業の選択、入力操作が行われるが、このような操作盤に、工具管理モードを選択的に切り換える工具管理モード切換手段としての切換スイッチを設ける構成とすれば、作業者は簡便に該スイッチによって加工プログラムに適した工具管理モードを任意に選択することができる。この場合、表示部に工具管理モード選択画面が表示される設定とするのが望ましい。
工具交換指令が開始されると、固定番地方式の第1工具管理モードが選択されている場合には、次に使用される工具がマガジン収納部から取り出されたら、制御部かマガジンの駆動部を駆動制御してマガジンを回転させ、工具情報に登録されている使用後の工具に対応する番地の収納部を交換位置に位置づけておく。そして両工具の位置を入れ換えた後、使用後の工具は元に番地の収納部に戻される。
一方、メモリーランダム方式の第2工具管理モードが選択されている場合には、次に使用される工具がマガジン収納部から取り出された後もマガジンを回転駆動させることなくそのままの状態とし、位置が入れ換えられた使用後の工具は、直前まで次の工具が収納されており、現時点で空の状態で交換位置にあるマガジン収納部に収納される。工具情報において、使用後の工具と該工具が収納された収納部番地との対応関係を更新する必要がある。この更新は、オペレータが記憶部に登録されている工具情報において、対応部分に変更を入力処理することによって行える。
例えば、制御部は、NC装置操作盤の表示部に工具情報の更新の指示を表示し、オペレータは変更手段としてのNC装置の操作盤に設けられたキーボード等を介して、記憶部の工具情報に対して使用後の工具が収納された交換位置にあるマガジン収納部の番地に該工具の工具番号を対応させる変更の入力操作を行うことによって工具情報を更新できる設定とすれば良い。
なお、マシニングセンタに搭載されているマガジンが一つであれば、該マガジンを回転駆動させるだけで対象番地の収納部自体を交換位置に移動させる構成とすることができるが、複数のマガジンが搭載されている場合には、対象番地の収納部を直接交換位置へ移動させる構成は困難であるため、マガジンから交換位置へ工具を移動させる搬送装置をさらに備える構成とする。即ち、まず制御部のよる駆動制御でマガジンの対象番地の収納部を搬送のための所定位置へ移動させ、搬送装置は、この所定位置に来た収納部の工具を搬送装置によって交換位置へ移動させるものである。この場合、所定位置から交換位置への工具の移動は、ポットに挿入状態のままとしても良い。
本発明の一実施例による工作機械用自動工具交換システムを図1〜3に示す。図1は本実施例における自動工具交換システムの構成を概念的に示すブロック図であり、図2は本実施例の自動工具交換システムを備えたマシニングセンタ例を示す概略構成図であり、(a)は主に工作機械本体の側面図、(b)はマガジンの概略平面図である。図3は本実施例の自動工具交換システムの動作の流れを説明するフローチャート図であり、同期する工作機械本体の加工部の動作は詳細を省いて簡略化して示している。
マシニングセンタ1の工作機械本体2は、NC装置10が接続され、数値制御されるものであり、NC装置10の制御部11に入力された加工プログラムに従って、加工部3及び自動工具交換(ATC)システムの動作が互いに同期するように駆動制御される。
加工部3においては、XY方向に駆動制御されるワーク載置用のテーブル4に対して、Z方向に駆動制御される主軸ヘッド5の下部に回転主軸6が設けられている。この回転主軸6の下端には、クランプ装置(不図示)が設けられており、工具Tは、工具Tが嵌合されている工具ホルダー先端のプルスタッドボルトが、クランプ装置でクランプされることによって回転主軸6に装着される。そしてクランプ装置の開状態への駆動制御で工具Tは回転主軸6から取り外し可能となる。
また、自動工具交換システムを構成するマガジン7と工具交換装置8が加工部3の側部に設置されている。マガジン7には、工具Tが工具ホルダー側から挿入保持されるポットPが収納部として複数個連設されており、各ポットPに番地が順に割り当てられている。マガジン7は、制御部11によって回転駆動され、任意の番地にあるポットPを選択的に所定の交換位置へ位置付けられるものである。
工具交換装置8は、鉛直上に立設された回転軸を中心としてT字状に伸びる交換アーム9の両端がそれぞれ工具Tの解除可能な把持部となっており、一端部がマガジン7の交換位置に位置付けられた次の工具Tを把持し、他端が交換位置に位置付けられた回転主軸6に装着されている使用後の工具Tを把持し、それぞれポットPと回転主軸6から取り外された工具T同士を回転軸を中心とした180度回動によって位置を入れ換え、交換することができるものである。
マガジン7の各ポットPへの工具Tの収納の際に、工具Tとポットの番地との対応関係が工具情報として記憶部12に登録される。通常、各工具Tには、予め工具番号が付与され、各工具番号に、その工具名および/又は工具種類と工具径、工具長等の工具データを対応させた工具ファイルが作成されている。従って、工具情報においてもこの工具ファイルに基づいて工具番号で工具管理を行うことができる。
制御部11には、加工プログラム実行中に使用工具を固定番地方式で管理する第1工具管理モードM1と、メモリーランダム方式で管理する第2工具管理モードM2とが設けられている。これらの管理モードは、加工プログラム毎の設定によって、あるいは作業者による操作盤13の切換スイッチ15の操作で選択的に切り換えられる。
以上のような自動工具交換システムを備えたマシニングセンタ1における自動工具交換の動作を図3のフローチャート図に沿って以下に説明する。
NC装置10の制御部11に入力された加工プログラムが出力されると、工具交換システムへの自動工具交換指令(ステップSc01)と工作機械本体2の加工部3への加工指令(ステップSm01)とが開始される。自動工具交換システムにおいては、まず加工プログラムの設定あるいは作業者による操作によって工具管理モードの選択(ステップSc02)が行われる。
固定番地方式の第1工具管理モードM1が選択される(ステップSc12)と、この第1工具管理モードM1での工具交換動作が開始される(ステップSc13)と、以降は工具管理モードの切換がないかぎり、当該加工プログラムの最後の加工段階まで、第1工具管理モードでの該工具交換動作のルーチンが繰り返される。
加工プログラムに従って、加工部3において、加工段階の加工作業が開始され(ステップSm02)、該加工段階の終了が近くなると、自動工具交換システム側では、次の加工段階で使用される工具(番号)が指定され(ステップSc14)、記憶部12に登録されている工具情報に基づいて、指定された次工具のマガジン7における固定番地と、回転主軸6に装着されている使用後工具の固定番地とが割り出される(ステップSc15)。
そしてその固定番地を工具交換位置へ移動させるべくマガジン7が回転駆動される(ステップSc16)。その固定番地のポットPに収納されている次工具は、交換位置へ位置付けられて待機状態となる(ステップSc17)。同時に、加工部3にて前記加工段階が終了して加工作業が停止される(ステップSm03)と、主軸ヘッド5と共に回転主軸6が移動され、該主軸6に装着されている使用後工具も交換位置へ位置付けられる(ステップSm04)。
次工具と使用後工具がそれぞれ交換位置に位置付けられた状態にて、工具交換装置8が駆動され、交換アーム9によって次工具と使用後工具が交換される(ステップSc18)。さらに、マガジン7が回転駆動され、先に割り出されていた使用後工具の固定番地が交換位置へ移動される(ステップSc19)。
次工具が回転主軸6に装着されると共に、使用後工具は、交換位置に移動された固定番地のポットP内に収納される(ステップSc20)。一方、加工部3では、次工具が回転主軸6に装着されると、主軸ヘッド5が駆動され、回転主軸6と工具が加工開始位置へ移動され(ステップSm05)、次の加工段階の加工作業が開始される(ステップSm06)。これ以降、各加工段階にて、上記のような工具番号指定から次工具・使用後工具の交換、主軸装着・収納までのステップが繰り返される。
なお、最初の加工段階で使用される最初の工具に関しては、図示は省略しているが、上記自動工具交換における次工具に関する動作と同様のステップで工具が回転主軸6に装着される。加工部3でも、まず回転主軸6の交換位置への移動が行われ、以降は上記と同様のステップで工具交換装置により工具が回転主軸6に装着されると、回転主軸6が加工開始位置へ移動され、最初の加工段階の加工作業が開始される。
また、メモリーランダム方式の第2工具管理モードM2選択された場合(ステップSc22)、工具交換動作が開始される(ステップSc23)と、以降は工具管理モードの切換がないかぎり、当該加工プログラムの最後の加工段階まで、第2工具管理モードでの該工具交換動作のルーチンが繰り返される。
加工プログラムに従って、加工部3において加工段階の加工作業が開始され(ステップSm02)、該加工段階の終了が近くなると、自動工具交換システム側では、次の加工段階で使用される工具(番号)が指定され(ステップSc24)、記憶部12に登録されている工具情報に基づいて、指定された次工具のマガジン7における収納番地が割り出される(ステップSc25)。
そしてその収納番地を工具交換位置へ移動させるべくマガジン7が回転駆動され(ステップSc26)、その番地のポットPに収納されている次工具は、交換位置へ位置付けられて待機状態となる(ステップSc27)。同時に、加工部3にて前記加工段階が終了して加工作業が停止される(ステップSm03)と、主軸ヘッド5と共に回転主軸6が移動され、該主軸6に装着されている使用後工具も交換位置へ位置付けられる(ステップSm04)。
次工具と使用後工具がそれぞれ交換位置に位置付けられた状態にて、工具交換装置8が駆動され、交換アーム9によって次工具と使用後工具が交換される(ステップSc28)。そして次工具が回転主軸6に装着されると共に、使用後工具は、交換位置で次工具が収納されていた空のポットP内に収納される(ステップSc29)。一方、加工部3では、次工具が回転主軸6に装着されると主軸ヘッド5が駆動され、回転主軸6と工具が加工開始位置へ移動され(ステップSm05)、次の加工段階の加工作業が開始される(ステップSm06)。
使用後工具が、空いていたポットPに収納され、次の加工段階が開始されると、表示部14に工具情報の更新用画面が表示される。作業者は、操作盤13のキーボード等の入力手段によって、使用後工具の対応番地を以前のものから該使用後工具収納された現在のポットPの番地に変更し、工具情報を更新する(ステップSc30)。これ以降、各加工段階にて、上記のような工具番号指定から使用後の番地変更による工具情報の更新までのステップが繰り返される。
以上の実施例に説明したように、本発明の自動工具交換システムによれば、マシニングセンタ1で実行される加工プログラムの内容に応じて、より好ましい工具管理モードを選択することができ、様々な加工プログラムにおいてそれぞれ効率的な自動工具交換を行うことができる。
なお、上記実施例では、ドラム式のマガジン7備えたマシニングセンタの場合を示したが、本発明は、これに限定されるものではなく、チェーン式マガジンにおいても同様に有効であることは言うまでもない。またマガジンが複数個備えられている場合は、マガジンと交換位置との間で工具を移動させる搬送装置を設ければ良く、さらに該搬送装置は、マガジン間を移動できるものとしても良い。
1:マシニングセンタ
2:工作機械本体
3:加工部
4:テーブル
5:主軸ヘッド
6:回転主軸
7:マガジン
8:工具交換装置
9:交換アーム
10:NC装置
11:制御部
12:記憶部
13:操作盤
14:表示部
15:切換スイッチ
M1:第1工具管理モード(固定番地方式)
M2:第2工具管理モード(メモリーランダム方式)
P:ポット
T:工具

Claims (4)

  1. 予め定められた加工プログラムに従って、異なる加工段階毎に工具を交換しながらワークに対する一連の加工作業を行う工作機械の自動工具交換システムにおいて、
    それぞれ番地が付与された複数個の収納部毎に工具が個別に収納される一つ以上のマガジンと、
    工作機械本体の回転主軸に装着されている使用後の工具と、交換位置に待機している次に使用される工具とを交換する工具交換装置と、
    前記工具交換装置および前記マガジンの駆動部を駆動制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    各工具とその工具が収納されたマガジンの収納部の番地との対応関係が登録された工具情報を記憶する記憶部と、
    前記工具情報に対して変更を行う変更手段と、
    前記加工プログラムに沿って各加工段階で使用される工具を順次指定し、前記工具情報に基づいて、指定された工具が予め定められたタイミングで前記交換位置に来るように前記マガジンを駆動させて該工具の対応番地の収納部を所定位置へ移動させる工具交換指示部と、を有し、
    使用後の工具を登録されている対応番地に戻す固定番地方式で工具管理を行う第1工具管理モードと、使用後の工具を、次に使用する工具が収納されていた空いたマガジンの番地に収納して前記工具情報に登録されている該使用後の工具と番地との対応関係を前記変更手段で変更するメモリーランダム方式で工具管理を行う第2工具管理モードとを互いに切換可能に備えていることを特徴とする工作機械用自動工具交換システム。
  2. 前記第1工具管理モードと前記第2工具管理モードとを選択的に切り換える工具管理モード切換手段として、前記工作機械本体に接続されているNC装置の操作盤に設けられた切換スイッチを有していることを特徴とする請求項1に記載の工作機械用自動工具交換システム。
  3. 工具交換のために前記所定位置に移動された前記マガジンの収納部から前記交換位置へ工具を移動させる搬送装置をさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の工作機械用自動工具交換システム。
  4. 前記工具情報は、各工具に付与された工具番号と、工具名および/又は工具種類と、該工具の直径及び長さの寸法データと、を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の工作機械用自動工具交換システム。
JP2016083543A 2016-04-19 2016-04-19 工作機械用自動工具交換システム Active JP6342940B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083543A JP6342940B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 工作機械用自動工具交換システム
TW106111505A TWI702110B (zh) 2016-04-19 2017-04-06 工具機用自動工具交換系統
US16/094,686 US10780538B2 (en) 2016-04-19 2017-04-18 Automatic tool exchange system for machine tools
EP17785980.8A EP3446827B1 (en) 2016-04-19 2017-04-18 Automatic tool exchange system for machine tools
PCT/JP2017/015614 WO2017183642A1 (ja) 2016-04-19 2017-04-18 工作機械用自動工具交換システム
CA3021176A CA3021176A1 (en) 2016-04-19 2017-04-18 Automatic tool exchange system for machine tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083543A JP6342940B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 工作機械用自動工具交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193003A JP2017193003A (ja) 2017-10-26
JP6342940B2 true JP6342940B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=60116056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083543A Active JP6342940B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 工作機械用自動工具交換システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10780538B2 (ja)
EP (1) EP3446827B1 (ja)
JP (1) JP6342940B2 (ja)
CA (1) CA3021176A1 (ja)
TW (1) TWI702110B (ja)
WO (1) WO2017183642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023126A (ko) 2020-08-20 2022-03-02 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 그라프트 공중합체를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI645933B (zh) 2017-12-08 2019-01-01 財團法人工業技術研究院 確認刀具位置之方法與工具機系統
EP3908424B1 (de) * 2019-03-01 2023-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur rechnergestützten optimierung einer belegung von magazinplätzen mit werkzeugen
CN113560929B (zh) * 2021-06-30 2023-02-28 东风设备制造有限公司 一种可自由切换的刀库换刀方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3744124A (en) * 1969-09-12 1973-07-10 Blond Inc Le Machine tool retrieval and interchange system
JPS5315680A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Toyoda Mach Works Ltd Device for replacing tools automatically
JPS5741146A (en) * 1980-08-15 1982-03-08 Okuma Howa Kikai Kk Machine tool
JPS57156143A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Fanuc Ltd Automatic tool exchanger
JPS6057987B2 (ja) * 1982-05-10 1985-12-18 日立精機株式会社 可動体の自動交換装置
JPS60167738A (ja) * 1984-02-06 1985-08-31 Fanuc Ltd 自動工具交換装置の工具表示方式
JPS6176246A (ja) * 1984-09-24 1986-04-18 Toyoda Mach Works Ltd 自動工具交換装置
KR880000826B1 (ko) * 1985-05-31 1988-05-14 도시바 기까이 가부시끼가이샤 자동공구 교환장치
JPS6234743A (ja) * 1986-04-22 1987-02-14 Toyoda Mach Works Ltd 工具指定方法
JPS6389242A (ja) * 1986-09-30 1988-04-20 Fuji Seiki Seizosho:Kk 自動工具交換装置
JPH02198737A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マガジン格納方法
JPH04322934A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Makino Milling Mach Co Ltd 工具交換制御方法
JPH1170441A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Brother Ind Ltd 数値制御装置及び記憶媒体
JP4839802B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-21 村田機械株式会社 加工機械の段取り情報表示装置
ITTO20060692A1 (it) * 2006-09-28 2008-03-29 Colombo Filippetti Torino S R L Magazzino utensili in un centro di lavoro a controllo numerico e simili
TWM314089U (en) * 2006-12-13 2007-06-21 Campro Prec Machinery Co Ltd Automatic tool changing mechanism
JP4322934B2 (ja) 2007-03-28 2009-09-02 株式会社東芝 音声認識装置、方法およびプログラム
JP4972120B2 (ja) * 2009-04-22 2012-07-11 キタムラ機械株式会社 自動工具収納機構
JP5802377B2 (ja) * 2010-11-05 2015-10-28 Dmg森精機株式会社 工作機械の工具交換装置
CN201900492U (zh) * 2010-12-13 2011-07-20 宁波海天精工机械有限公司 一种自动换刀系统
JP6113498B2 (ja) * 2012-12-27 2017-04-12 東芝機械株式会社 焼嵌めホルダ用自動工具交換システム
JP6279431B2 (ja) * 2014-08-26 2018-02-14 Dmg森精機株式会社 工作機械
KR101637731B1 (ko) * 2014-11-14 2016-07-20 현대자동차주식회사 툴 매거진 및 툴 포트 이송유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023126A (ko) 2020-08-20 2022-03-02 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 그라프트 공중합체를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20190118319A1 (en) 2019-04-25
CA3021176A1 (en) 2017-10-26
EP3446827A4 (en) 2020-03-25
WO2017183642A1 (ja) 2017-10-26
TW201738030A (zh) 2017-11-01
EP3446827A1 (en) 2019-02-27
US10780538B2 (en) 2020-09-22
TWI702110B (zh) 2020-08-21
JP2017193003A (ja) 2017-10-26
EP3446827B1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342940B2 (ja) 工作機械用自動工具交換システム
JP5313557B2 (ja) 工具マガジン装置における工具配置替え方法およびその装置
JP2008000887A (ja) 被加工品、特に金属被加工品を機械加工するための方法および装置
JP2019010726A (ja) 工作物を機械加工する工作機械
EP2621671A1 (en) Method for rearranging tools in the tool magazine of a machine tool
JP2004160599A (ja) 立形マシニングセンタ
JP2009056501A (ja) 工具ホルダ交換型パンチプレス
JP5992591B1 (ja) 工具交換装置
JP5253897B2 (ja) 工具マガジン装置における工具配置替え方法およびその装置
JPH057130B2 (ja)
JP4859467B2 (ja) 2主軸対向旋盤の再起動方法
JP4330413B2 (ja) 自動工具交換装置
JP7339117B2 (ja) 工作機械
JP7019085B1 (ja) 工作機械
JP4330403B2 (ja) 工作機械
JP2678793B2 (ja) 工具交換制御方法
JP4614110B2 (ja) 工具マガジン内の工具自動配置替え方法および装置
JP7203254B1 (ja) 工作機械
JP7310044B1 (ja) タレット旋盤、および、工具準備方法
WO2022113223A1 (ja) 工作機械
JP6803188B2 (ja) 工作機械及び工作機械における加工方法
JPH0283134A (ja) Nc工作機械のツールマガジンへの工具配列制御装置
JPS62292336A (ja) 工具交換装置
KR810001768B1 (ko) 공구 자동교환기가 있는 공작기계
CN114127649A (zh) 工具信息设定装置和机床

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250