JP6342123B2 - 地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム - Google Patents

地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6342123B2
JP6342123B2 JP2013111272A JP2013111272A JP6342123B2 JP 6342123 B2 JP6342123 B2 JP 6342123B2 JP 2013111272 A JP2013111272 A JP 2013111272A JP 2013111272 A JP2013111272 A JP 2013111272A JP 6342123 B2 JP6342123 B2 JP 6342123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
map
current location
map display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013111272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014228850A (ja
Inventor
瑛幸 隈本
瑛幸 隈本
卓未 宮城島
卓未 宮城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2013111272A priority Critical patent/JP6342123B2/ja
Publication of JP2014228850A publication Critical patent/JP2014228850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342123B2 publication Critical patent/JP6342123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラムに関する。
従来より、地図表示システムが知られている。ここで、端末等の表示画面が小さかったり、現在地点と目的地点との距離があるようなときには、一の表示画面中に現在地点と目的地点が収まりきらない。この場合、地図上、ユーザが現在地と目的地との位置関係を的確に確認するのが困難であるという問題がある。
これに関する技術として、例えば、表示画面中に、目的地までの方向や距離を示す案内表示等を表示する技術が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2009−109918号公報 特開2009−25137号公報 特開2012−78243号公報
上述の特許文献1ないし3の発明によれば、ユーザは、現在地の位置する表示画面で表示される案内表示に従って目的地を地図上で確認することができる。しかしながら、現在地と目的地との位置関係及び途中経路をスムーズに確認し把握するには、今一つ使い勝手が良くない場合がある。
本発明は、上記の点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、地図上、現在地と目的地との位置関係及び途中経路を、より容易に把握可能なUI(User Interface)を提案することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にかかる地図表示システムは、表示部に地図を表示する地図表示システムであって、前記地図のうち、所定の表示範囲を前記表示部に表示する地図表示手段と、前記表示範囲に目的地及び現在地のいずれもが位置しない場合、前記目的地の位置を特定するための目的地特定情報及び前記現在地を特定するための現在地特定情報を、前記所定の表示範囲に表示する地点情報表示手段と、前記目的地特定情報又は前記現在地特定情報が操作されると、前記所定の表示範囲内に前記目的地又は前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲をスクロールするスクロール手段と、を有し、
前記スクロール手段は、前記現在地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールし、前記目的地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記目的地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールすることを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、地図上、現在地と目的地との位置関係及び途中経路を、より容易に把握可能なUIを提案することができる。
地図表示システム100のネットワーク構成図である。 地図表示サーバ1及び端末2のハードウェア構成例を示す図である。 地図表示システム100のソフトウェア構成例を示す図である。 端末2の地図表示画面の一例を示す図(その1)である。 端末2の地図表示画面の一例を示す図(その2)である。 端末2の地図表示画面の一例を示す図(その3)である。 端末2の地図表示画面の一例を示す図(その4)である。 地図表示サーバ1の特定地点情報表示処理例を示すフローチャート図である。 端末2の地図表示画面の一例を示す図(その5)である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<構成>
(ネットワーク構成)
図1は、本実施形態にかかる地図表示システム100のネットワーク構成図である。地図表示システム100は、地図表示サーバ1、端末2が、ネットワーク3を介して接続される。
地図表示サーバ1は、端末2に対し、地図情報を提供するサーバ装置である。また、地図表示サーバ1は、端末2から特定地点(例えば、端末2の現在地点や目的地点)の位置情報を受信することで、地図上、特定地点を含む地図情報を端末2に提供する。
端末2は、ユーザが利用する地図表示端末である。端末2は、例えば、スマートフォンやタブレット、携帯電話、またカーナビゲーション端末などにより構成される。また、端末2は、GPS(Global Positioning System)受信装置を備え、ネットワーク3を介して地図表示サーバ1に対し、現在地点の位置情報を送信することができる。
ネットワーク3は、有線、無線を含む通信ネットワークである。例えば、3G、4Gなどの電話回線網、WiFi(登録商標)、及びインターネットなどを含む。
(ハードウェア構成)
図2は、本実施形態にかかる地図表示サーバ1及び端末2のハードウェア構成例を示す図である。
地図表示サーバ1は、ハードウェア構成として、図2に示されるように、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、入力装置15、表示装置16、通信装置17を有する。
また、端末2は、ハードウェア構成として、図2に示されるように、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14、入力装置15、表示装置16、通信装置17、音声入出力装置18、GPS受信装置19を有する。
CPU11は、各種プログラムの実行や演算処理を行う。ROM12は、起動時に必要なプログラムなどが記憶されている。RAM13は、CPU11での処理を一時的に記憶したり、データを記憶したりする作業エリアである。HDD14は、各種データ及びプログラムを格納する。入力装置15は、例えばキーボードやマウスである。表示装置16は、ディスプレイであり、地図等が表示される。通信装置17は、ネットワーク3を介し、地図表示サーバ1などの他装置との通信を行う。音声入出力装置18は、音声の入出力を行う装置である。GPS受信装置19は、端末2の現在位置する位置情報をGPS衛星より受信する。
なお、端末2は、例えばスマートフォンやタブレットでありうるため、入力装置15は、キーボードやマウスに代え、画面上のタップ座標(タッチ座標)を検知可能なタッチパネルにより実現されうる。またこの場合、入力操作は、画面上のタッチパネルと、プログラムにより制御されるソフトウェアキー等とにより実現される。
(ソフトウェア構成)
図3は、本実施形態にかかる地図表示システム100のソフトウェア構成例を示す図である。
まず、地図表示サーバ1は、主な機能部として、記憶部110、表示制御部120を有する。
記憶部110は、地図情報(マップ)など、地図に関する各種データを記憶する機能を有している。
表示制御部120は、端末2に対し、地図に関する各種データを提供し、端末2の表示を制御する機能を有している。このため、本実施形態にかかる表示制御部120は、地図表示部121、特定地点情報表示部122、スクロール部123を有する。
地図表示部121は、端末2(表示装置16)に地図を表示する機能を有している。また、地図表示部121は、端末2から、特定地点の位置情報(例えば、端末2の現在地点や目的地点の位置情報など)を受信した場合、特定地点の位置情報に基づいて、地図上に特定地点の位置を表示する。これにより、端末2は、地図上に端末2の現在地点や目的地点を表示できる。
特定地点情報表示部122は、特定地点(例えば、端末2の現在地点や目的地点など)が、端末2(表示装置16)の表示範囲外に位置する場合、特定地点の位置を特定するための特定地点情報を表示する機能を有している。特定地点情報は、後述するように、例えば、特定地点までの方向や距離を含む案内表示アイコンである。これにより、端末2は、画面の地図上、特定地点が画面地図の外に位置する場合でも、特定地点の位置を特定し把握できる。なお、特定地点情報には、特定地点までの方向や距離の情報などが必要となるが、これら情報は地図情報等に基づいて算出・生成される。
スクロール部123は、端末2の画面上で特定地点情報(例えば、案内表示アイコン)に対しタッチ操作がなされると、このタッチ操作をトリガーとして、端末2からスクロール要求を受信し、画面上、特定地点の位置まで地図をスクロールする機能を有している。これにより、ユーザは、画面の地図上、特定地点(例えば、端末2の現在地点や目的地点など)までの途中経路を容易に確認し把握できる。
次に、端末2は、主な機能部として、表示部210、位置情報取得部220、スクロール要求部230を有する。
表示部210は、地図表示サーバ1から提供される地図に関する各種データ(例えば、地図、特定地点情報等を含む)を表示する。なお、各種データは、汎用のウェブブラウザや地図表示アプリケーション等を介し表示されうる。
位置情報取得部220は、特定地点の位置情報を取得し、地図表示サーバ1に送信する。なお、特定地点の位置情報としては、例えば、端末2の現在地点や目的地点の位置情報がある。端末2の現在地点については、GPS受信装置19を用いて、端末2の現在位置する位置情報を取得できる。また、端末2の目的地点については、端末2の入力装置15からユーザに入力された目的地点に基づいて位置情報を取得できる。また、端末2の現在位置する位置情報の送信タイミングは、リアルタイムに送信したり、一定の期間毎に送信したり、もしくは汎用のウェブブラウザや地図表示アプリケーションの利用中に限定するなど、任意のタイミングを設定可能である。
スクロール要求部230は、ユーザにより端末2の画面上で特定地点情報(例えば、案内表示アイコン)に対しタッチ操作がなされると、このタッチ操作をトリガーとして、地図表示サーバ1に対しスクロール要求を送信する。
なお、本実施形態においては、地図表示サーバ1が全ての表示情報を生成して送信し、端末2は受信した表示情報を表示する機能構成としたが、当該機能構成は、あくまで一例である。地図表示サーバ1及び/又は端末2の何れの機能として構成されるかは、様々な実施の形態に応じるものである。例えば、端末2(端末2の有する地図表示アプリケーション等)側で、全機能を実現することも可能である。
また、各機能部は、地図表示サーバ1及び/又は端末2を構成するコンピュータのCPU、ROM、RAM等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現できる。また、機能部は、「手段」、「モジュール」、「ユニット」、又は「回路」に読替えてもよい。
<地図表示例>
図4は、本実施形態にかかる端末2の地図表示画面の一例を示す図(その1)である。
図4に示されるように、端末2の地図表示画面(a)には、端末2の現在地点301を中心とする周辺地図が表示されている。端末2は、現在地点301の位置情報を地図表示サーバ1に送信すると共に、地図表示サーバ1から地図表示に関する各種データを受信することで、ウェブブラウザ等を介し、地図表示画面(a)を実現する。
次に、例えば、ユーザが目的地(例えば、○○デパート)を検索窓等に入力することにより、地図上、目的地の位置が検索される。但し、目的地点は、現在表示中の表示範囲外に位置する。このため、図4の地図表示画面(b)に示されるように、目的地の位置を特定するための目的地点情報(特定地点情報)302が表示される。目的地点情報302は、例えば、案内表示アイコンにより実現されるので、目的地の位置を特定するために、矢印で示される目的地までの方向及び目的地までの距離の情報を含んでいる。このため、ユーザは、画面の地図上、目的地点が画面地図の外に位置する場合でも、目的地点情報302により目的地点の位置を特定し把握できる。
図5は、本実施形態にかかる端末2の地図表示画面の一例を示す図(その2)である。
次に、図5の地図表示画面(c)において、ユーザにより目的地点情報302が操作されると、端末2の地図表示画面は、目的地点へ向かって、現在表示中の地図表示画面の中心地点と目的地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールを開始する。
次に、図5の地図表示画面(d)のように、スクロールが進むにつれ、地図表示画面内から現在地点301が見切れると(現在地点301が現在表示中の表示範囲外に位置すると)、現在地の位置を特定するための現在地点情報(特定地点情報)303が表示される。現在地点情報303は、目的地点情報302と同じように、例えば、案内表示アイコンにより実現され、現在地の位置を特定するために、矢印で示される現在地までの方向及び目的地までの距離の情報を含んでいる。
また、地図表示画面(d)において、目的地点は、依然として、現在表示中の表示範囲外に位置するため、目的地点情報302の表示は維持される。但し、矢印で示される目的地までの方向及び目的地までの距離の情報は、スクロールに応じて、地図表示画面の中心地点を基点とし更新される。
次に、図5の地図表示画面(e)のように、スクロールが進むにつれ、地図表示画面内に目的地点304が表示されると(目的地点304が現在表示中の表示範囲内に位置すると)、目的地の位置を特定するための目的地点情報302は非表示になる。
但し、地図表示画面(e)において、現在地点は、現在表示中の表示範囲外に位置するため、現在地点情報303の表示は維持される。
なお、地図表示画面のスクロール速度としては、ユーザが途中経路を的確に確認するに適した速度が望ましい。また、ユーザ自身でスクロール速度を所望の速度に設定できるようにしてもよい。
図6は、本実施形態にかかる端末2の地図表示画面の一例を示す図(その3)である。
今度は、図6の地図表示画面(e)において、ユーザにより現在地点情報303が操作されると、端末2の地図表示画面は、現在地点へ向かって、現在表示中の地図表示画面の中心地点と現在地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールを開始する。
次に、図6の地図表示画面(d)のように、スクロールが進むにつれ、地図表示画面内から目的地点304が見切れると(目的地点304が現在表示中の表示範囲外に位置すると)、目的地の位置を特定するための目的地点情報302が表示される。
また、地図表示画面(d)において、現在地点は、依然として、現在表示中の表示範囲外に位置するため、現在地点情報303の表示は維持される。
次に、図6の地図表示画面(c)のように、スクロールが進むにつれ、地図表示画面内に現在地点301が表示されると(現在地点301が現在表示中の表示範囲内に位置すると)、現在地の位置を特定するための現在地点情報303は非表示になる。
但し、地図表示画面(c)において、目的地点304は、現在表示中の表示範囲外に位置するため、目的地点情報302の表示は維持される。
以上、本実施形態にかかる端末2の地図表示画面において、目的地点情報302、現在地点情報303などの特定地点情報の表示・非表示のタイミング、及び、特定地点情報への操作に伴うスクロールは、次のようにまとめることができる。
地図表示画面内に、目的地点304が位置しない場合、目的地点情報302が表示される。一方、地図表示画面内に、目的地点304が位置する場合、目的地点情報302は非表示である。
地図表示画面内に、現在地点301が位置しない場合、現在地点情報303が表示される。一方、地図表示画面内に、現在地点301が位置する場合、現在地点情報303は非表示である。
また、目的地点情報302が操作されると、地図表示画面は、目的地点304へ向かって、現在表示中の地図表示画面の中心地点と目的地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールする。
また、現在地点情報303が操作されると、地図表示画面は、現在地点302へ向かって、現在表示中の地図表示画面の中心地点と現在地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールする。
(補足)
図7は、本実施形態にかかる端末2の地図表示画面の一例を示す図(その4)である。
図7に示されるように、端末2の地図表示画面(a)´には、端末2の現在地点301を中心とする周辺地図が表示されている。
次に、例えば、ユーザが目的地(例えば、デパート)を検索窓等に入力することにより、地図上、目的地の位置が検索される。但し、目的地点は、現在表示中の表示範囲外に位置する。
ここで、図4と比較すると、入力された目的地を示す単語が抽象的である場合、1つの目的地に絞り切れないことから、複数の目的地が検索される場合がある。このとき、図7の地図表示画面(b)´に示されるように、複数の目的地点情報(特定地点情報)302が表示される。これにより、ユーザは、画面の地図上、目的地点が画面地図の外に位置する場合でも、複数の目的地点の位置を特定し把握できる。また、何れか所望の目的地について、目的地点情報を操作することにより、目的地点までの途中経路を確認しながら、地図表示画面をスクロールさせることができる。
<動作>
図8は、本実施形態にかかる地図表示サーバ1の特定地点情報表示処理例を示すフローチャート図である。具体的には、地図表示画面内における特定地点の有無に応じて、特定地点情報を表示するものである。なお、前提として、ユーザが目的地を検索窓等に入力することにより、地図上、目的地の位置が検索されるものとする。以下、図面を参照しながら説明する。
S1:特定地点情報表示部122は、入力された目的地に該当する目的地があるか否かを判定する。
一以上の目的地がある場合、S2へ進む。一方、目的地がない場合、ENDへ進み、特定地点情報表示処理を終了する。
S2:特定地点情報表示部122は、目的地点は現在表示中の地図表示画面内に位置するか否か判定する。
目的地点が現在表示中の地図表示画面内に位置する場合、S3へ進む。一方、目的地点が現在表示中の地図表示画面内に位置しない場合、S4へ進む。
S3:特定地点情報表示部122は、現在地点は現在表示中の地図表示画面内に位置するか否か判定する。なお。端末2の位置情報取得部220は、端末2の現在位置する位置情報を取得し、地図表示サーバ1に送信する。これにより、特定地点情報表示部122は、現在地点の位置情報を取得できる。
現在地点が現在表示中の地図表示画面内に位置する場合、ENDへ進み、特定地点情報表示処理を終了する。なお、この場合、現在表示中の地図表示画面内に目的地点及び現在地点が位置するため、地図表示サーバ1の地図表示部121は、現在地点及び目的地点を含む地図データを端末2に送信し、端末2は、地図表示画面内に、現在地点及び目的地点を含む地図を表示する。一方、現在地点が現在表示中の地図表示画面内に位置しない場合、S6へ進む。
S4:特定地点情報表示部122は、S2で目的地点が現在表示中の地図表示画面内に位置しない場合、現在表示中の地図表示画面内に、目的地点情報を生成し表示する。なお、目的地点情報を生成する際、地図表示画面の中心地点(基点)から目的地点への方向や距離の情報が必要となるが、これら情報は地図情報等に基づいて算出・生成されればよい。
S5:特定地点情報表示部122は、現在地点は現在表示中の地図表示画面内に位置するか否か判定する。特定地点情報表示部122は、端末2から、端末2の現在位置する位置情報を受信することで、現在地点の位置情報を取得できる。
現在地点が現在表示中の地図表示画面内に位置する場合、ENDへ進み、特定地点情報表示処理を終了する。なお、この場合、現在表示中の地図表示画面内に目的地点が位置しないため、地図表示サーバ1の地図表示部121は、現在地点及び目的地点情報を含む地図データを端末2に送信し、端末2は、地図表示画面内に、現在地点及び目的地点情報を含む地図を表示する(例えば、図5(c))。一方、現在地点が現在表示中の地図表示画面内に位置しない場合、S6へ進む。
S6:特定地点情報表示部122は、S3又はS5で現在地点が現在表示中の地図表示画面内に位置しない場合、現在表示中の地図表示画面内に、現在地点情報を生成し表示する。なお、現在地点情報を生成する際、地図表示画面の中心地点(基点)から現在地点への方向や距離の情報が必要となるが、これら情報は地図情報等に基づいて算出・生成されればよい。
以上、ENDへ進み、特定地点情報表示処理を終了する。なお、S3経由の場合、現在表示中の地図表示画面内に現在地点が位置しないため、地図表示サーバ1の地図表示部121は、目的地点及び現在地点情報を含む地図データを端末2に送信し、端末2は、地図表示画面内に、目的地点及び現在地点情報を含む地図を表示する(例えば、図5(e))。一方、S5経由の場合、現在表示中の地図表示画面内に目的地点及び現在地点の何れもが位置しないため、地図表示サーバ1の地図表示部121は、目的地点情報及び現在地点情報を含む地図データを端末2に送信し、端末2は、地図表示画面内に、目的地点情報及び現在地点情報を含む地図を表示する(例えば、図5(d))。
なお、上述したように、目的地点情報や現在地点情報が操作されることで、表示中の地図表示画面がスクロールした場合、特定地点情報表示部122は、スクロールに伴って、S2〜6の処理を実行することにより、特定地点情報の表示・非表示を更新することが可能である。
また、S1で、該当する目的地が複数検索された場合、検索された目的地一つ一つに対して、S2〜6の処理を実行することにより、各目的地に対する特定地点情報を表示・非表示することが可能である。但し、該当する目的地が所定数(例えば、3つ)以上検索された場合、所定抽出条件に基づいて、該当する目的地のうち、所定抽出条件にマッチする上位所定数分の目的地のみを採用する。地図表示画面中、一度に多くの特定地点情報が表示されることにより、視認性が低下してしまうことを防止するためである。なお、所定抽出条件は、例えば、距離順、ジャンル優先度順、人気順(口コミ等)、検索頻度順などがある。また、所定数についてはユーザが設定可能である。
<変形例>
図9は、本変形例にかかる端末2の地図表示画面の一例を示す図(その5)である。図5と比較すると、ユーザにより目的地点情報302が操作された際のスクロール動作が異なっている。
まず、図9の地図表示画面(f)において、ユーザにより目的地点情報302が操作されると、端末2の地図表示画面は、目的地点へ向かって、地図の縮尺を縮小しながら、現在表示中の地図表示画面の中心地点と目的地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールを開始する。
次に、図9の地図表示画面(g)のように、縮尺を縮小しながらスクロールが進むにつれ、地図表示画面内に目的地点304が表示されると(目的地点304が現在表示中の表示範囲内に位置すると)、目的地の位置を特定するための目的地点情報302は非表示になる。
図9の地図表示画面(g)のように、現在表示中の表示範囲内に、現在地点301及び目的地点304が位置すると、縮尺の縮小及びスクロールは停止する。このとき、現在表示中の表示範囲内に、即ち1画面内に、現在地点301及び目的地点304が収まるため、ユーザは、目的地点までの途中経路に加え、相対的な位置関係を容易に把握することができる。
次に、現在表示中の表示範囲内に、現在地点301及び目的地点304が位置すると、今度は、目的地点へ向かって、地図の縮尺を拡大しながら、現在表示中の地図表示画面の中心地点と目的地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールを開始する。
図9の地図表示画面(h)のように、縮尺を拡大しながらスクロールが進むにつれ、地図表示画面内から現在地点301が見切れると(現在地点301が現在表示中の表示範囲外に位置すると)、現在地の位置を特定するための現在地点情報(特定地点情報)303が表示される。そして、地図表示画面(g)のように、現在表示中の表示範囲内に、目的地点304が位置すると、縮尺の拡大及びスクロールは停止する。なお、縮尺の拡大は、地図の縮尺倍率が縮小前と同一(又は同一程度)となったところで停止する。
また、言うまでもなく、図9の地図表示画面(h)において、ユーザにより現在地点情報303が操作されると、端末2の地図表示画面は、現在地点へ向かって、今度は地図表示画面(g)、地図表示画面(f)へと、地図の縮尺を縮小・拡大しながらスクロールする。
<総括>
以上、本実施形態にかかる地図表示システム100によれば、例えば、次のような利用シーンが想定される。
ユーザは、例えば目的地最寄り駅に到着すると、まず、端末2のウェブブラウザ等を用いて、現在地を中心とした周辺地図を開く(例えば、図4(a)参照)。次に、例えば、ユーザが目的地を検索窓等に入力することにより、地図上、目的地の位置が検索される(例えば、図4(b)参照)。
ここで、地図表示画面において、現在表示中の表示範囲外に目的地点が位置する場合、目的地点情報(例えば、案内表示アイコン)が表示される。目的地点情報は目的地の位置を特定するために、矢印で示される目的地までの方向及び目的地までの距離の情報を含んでいる。
ユーザは、目的地まで最短どのような経路で到達できるかを把握すべく、目的地点情報(例えば、案内表示アイコン)をタッチ操作する(例えば、図5(c)参照)。
目的地点情報がタッチ操作されると、端末2の地図表示画面は、目的地点へ向かって、現在表示中の地図表示画面の中心地点と目的地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールを開始する。
このように、ユーザは、目的地点情報をタッチ操作することで、目的地へ向かって地図表示画面がスクロールするので、自らスクロール操作等を行うなど操作を行うことなく、目的地までの途中経路を容易に確認することができる。
また、スクロールが進むにつれ、地図表示画面内から現在地点が見切れると(現在地点が現在表示中の表示範囲外に位置すると)、現在地の位置を特定するための現在地点情報が表示される。現在地点情報は、目的地点情報と同じように、例えば、現在地の位置を特定するために、矢印で示される目的地までの方向及び目的地までの距離の情報を含んでいる。
このように、地図表示画面内に、現在地・目的地が見切れた場合、現在地・目的地の位置を特定するための現在地点情報・目的地点情報が表示されるので、ユーザは、現在地と目的地間の途中経路においても、現在地と目的地を見失うことなく、相互の位置関係を把握しつつ、途中経路を確認することができる(例えば、図5(b)、(e)参照)。
また、端末2の地図表示画面がスクロールすることで、地図表示画面内に目的地点とその周辺地図が表示されてから、今度は、現在地までの経路を振り返るべく、目現在地点情報をタッチ操作する(例えば、図6(e)参照)。
現在地点情報がタッチ操作されると、端末2の地図表示画面は、現在地点へ向かって、現在表示中の地図表示画面の中心地点と現在地点とを結ぶ直線上、最短経路でスクロールを開始する(例えば、図6(e)参照)。
このように、ユーザは、現在地点情報をタッチ操作することで、現在地へ向かって地図表示画面がスクロールするので、自らスクロール操作等を行うなど操作を行うことなく、現在地までの途中経路も容易に確認することができる(例えば、図6(d)、(c)参照)。これは目的地側から現在地までの経路を逆算した方が、よりよい経路を把握できるような場合、特に有効である。
以上、本実施形態によれば、地図上、現在地と目的地との位置関係及び途中経路を、より容易に把握することが可能である。なお、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
1 地図表示サーバ
2 端末
3 ネットワーク
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 入力装置
16 表示装置
17 通信装置
18 音声入出力装置
19 GPS受信装置
100 地図表示システム
110 記憶部
120 表示制御部
121 地図表示部
122 特定地点情報表示部
123 スクロール部
210 表示部
220 位置情報取得部
230 スクロール要求部

Claims (4)

  1. 表示部に地図を表示する地図表示システムであって、
    前記地図のうち、所定の表示範囲を前記表示部に表示する地図表示手段と、
    前記表示範囲に目的地及び現在地のいずれもが位置しない場合、前記目的地の位置を特定するための目的地特定情報及び前記現在地を特定するための現在地特定情報を、前記所定の表示範囲に表示する地点情報表示手段と、
    前記目的地特定情報又は前記現在地特定情報が操作されると、前記所定の表示範囲内に前記目的地又は前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲をスクロールするスクロール手段と、を有し、
    前記スクロール手段は、
    前記現在地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールし、
    前記目的地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記目的地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールすることを特徴とする地図表示システム。
  2. 前記目的地特定情報は、前記所定の表示範囲内の前記現在地から前記目的地への方向及び距離を含み、
    前記現在地特定情報は、前記所定の表示範囲内の前記目的地から前記現在地への方向及び距離を含むこと、を特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
  3. 表示部に地図を表示する地図表示方法であって、
    地図表示システムが、
    前記地図のうち、所定の表示範囲を、前記表示部に表示する手順と、
    前記表示範囲に目的地及び現在地のいずれもが位置しない場合、前記目的地の位置を特定するための目的地特定情報及び前記現在地を特定するための現在地特定情報を、前記所定の表示範囲に表示する手順と、
    前記目的地特定情報又は前記現在地特定情報が操作されると、前記所定の表示範囲内に前記目的地又は前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲をスクロールする手順と、を有し、
    前記スクロールする手順では、
    前記現在地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールし、
    前記目的地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記目的地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールすることを特徴とする地図表示方法。
  4. 表示部に地図を表示するコンピュータを、
    前記地図のうち、所定の表示範囲を、前記表示部に表示する地図表示手段と、
    前記表示範囲に目的地及び現在地のいずれもが位置しない場合、前記目的地の位置を特定するための目的地特定情報及び前記現在地を特定するための現在地特定情報を、前記所定の表示範囲に表示する地点情報表示手段と、
    前記目的地特定情報又は前記現在地特定情報が操作されると、前記所定の表示範囲内に前記目的地又は前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲をスクロールするスクロール手段、として機能させる地図表示プログラムであって、
    前記スクロール手段は、
    前記現在地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記現在地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールし、
    前記目的地特定情報が操作されると、地図の縮尺倍率を維持しながら、前記所定の表示範囲内に前記目的地が位置するまで、該所定の表示範囲を最短距離でスクロールすることを特徴とする地図表示プログラム。
JP2013111272A 2013-05-27 2013-05-27 地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム Active JP6342123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111272A JP6342123B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111272A JP6342123B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014228850A JP2014228850A (ja) 2014-12-08
JP6342123B2 true JP6342123B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=52128688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111272A Active JP6342123B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6342123B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022041409A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 毅 青沼 サーバ装置、コンテンツ表示制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635401A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Nec Home Electron Ltd 地図表示装置
JP3266236B2 (ja) * 1995-09-11 2002-03-18 松下電器産業株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP3757104B2 (ja) * 2000-10-06 2006-03-22 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP2004108894A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005030800A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び地図のスクロール表示方法
JP2006293750A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、および地図表示方法
JP2008128766A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Pioneer Electronic Corp 経路表示装置及び経路表示方法等
JP2009300328A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Denso Corp 地図表示装置及び地図表示プログラム
JP2011059630A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、端末装置及び地図表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014228850A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10817243B2 (en) Controlling a user interface based on change in output destination of an application
US9110561B2 (en) Context sensitive actions
US20170123618A1 (en) Dynamic user interface for map applications
TWI425408B (zh) 電子地圖視野的操作方法、裝置及所使用之電腦程式產品
JP2013200265A (ja) ナビゲーションアプリがインストールされた電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2007072233A (ja) 情報表示装置
WO2015023419A1 (en) Context sensitive actions in response to touch input
JP2011095238A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP5952667B2 (ja) メッセージ管理装置、メッセージ管理方法およびプログラム
US10754501B2 (en) Map presentation system and navigation system
JP2007071587A (ja) ナビゲーション装置及び地図のスクロール表示方法
US20190271545A1 (en) Stack of maps
KR101307349B1 (ko) 모바일 단말기의 지도 디스플레이 장치 및 방법
JP2012032367A (ja) 携帯情報端末
JP6342123B2 (ja) 地図表示システム、地図表示方法、及び地図表示プログラム
JP6034810B2 (ja) 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム
JP2015178958A (ja) 地図表示システム及び地図表示プログラム
WO2014206076A1 (en) Methods and apparatuses for displaying perspective street view map
JP7258565B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2015187642A (ja) 地図表示システム及び地図表示プログラム
JP6403860B2 (ja) 地図表示システム、地図表示方法、プログラム
JP2015099032A (ja) 経路表示装置、経路表示方法及び経路表示プログラム
JP2023038531A (ja) 表示制御プログラム
JP2020073932A (ja) 携帯端末、経路表示方法及び経路表示プログラム
JP2018141808A (ja) 携帯端末、経路表示方法及び経路表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250