JP6340284B2 - インシュレータ - Google Patents

インシュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6340284B2
JP6340284B2 JP2014166419A JP2014166419A JP6340284B2 JP 6340284 B2 JP6340284 B2 JP 6340284B2 JP 2014166419 A JP2014166419 A JP 2014166419A JP 2014166419 A JP2014166419 A JP 2014166419A JP 6340284 B2 JP6340284 B2 JP 6340284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper surface
insulator
stopper
protrusion
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014166419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016041969A (ja
Inventor
知義 江戸
知義 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2014166419A priority Critical patent/JP6340284B2/ja
Priority to US14/800,960 priority patent/US9403430B2/en
Priority to EP15179557.2A priority patent/EP2987980B1/en
Publication of JP2016041969A publication Critical patent/JP2016041969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340284B2 publication Critical patent/JP6340284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/377Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having holes or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0335Noise absorbers by means of external rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/035Noise absorbers in the form of specially adapted hangers or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/22Flexible elastomeric material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1222Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing the member having the form of a closed ring, e.g. used for the function of two adjacent pipe sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は排気管を弾性支持するゴム状弾性体製のインシュレータに関し、特に異音を抑制できるインシュレータに関するものである。
自動車の排気管は、エンジンの発生する振動を車体へ伝えないようにするために、ゴム状弾性体製のインシュレータによって車体に吊り下げられる(特許文献1)。特許文献1に開示される技術では、自動車の走行に伴う振動で排気管が上下動すると、インシュレータに圧縮力および引張力が作用する。インシュレータは、互いに対向する一対のストッパ面(平坦面)が形成されているので、大きな圧縮力が作用したときに、一対のストッパ面が当接してそれ以上の変形が抑制される。また、ストッパ面(平坦面)の少なくとも一方に複数の突起が設けられているので、大きな圧縮力が作用してストッパ面(平坦面)が密着する前に、ストッパ面間に突起を介在させることができる。突起が潰れた後にストッパ面が密着するので、ストッパ面間に空気を封じ込ませ難くできる。よって、ストッパ面の当接時に生じる異音(騒音)を抑制できる。
特開平11−82624号公報
しかしながら上述した従来の技術では、密着したストッパ面(平坦面)が一気に離れるので、離着のときに異音(騒音)が発生するという問題がある。
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、ストッパ面の当接時および離着時の異音を抑制できるインシュレータを提供することを目的としている。
課題を解決するための手段および発明の効果
この目的を達成するために請求項1記載のインシュレータによれば、車体側に係合する第1取付孔が第1部分に形成され、排気管側に係合する第2取付孔が、第1部分と離隔して配置される第2部分に形成される。ゴム状弾性体製のインシュレータにより排気管が弾性支持される。互いに内側を向く内側ストッパ面が、第1部分および第2部分を連結する一対の連結部に形成される。第1部分および第2部分は、連結部に形成された内側ストッパ面と間をあけて、それぞれ第1ストッパ面および第2ストッパ面が形成される。互いに対向する第1ストッパ面および第2ストッパ面は、少なくとも一方が、円柱側面の一部である曲面形状に形成されている。その結果、円柱側面の一部である曲面形状に形成された第1ストッパ面(第1部分)または第2ストッパ面(第2部分)に、当接時および離着時の非線形特性をもたせることができる。よって、ストッパ面の当接時および離着時に生じる異音を抑制できる効果がある。
円柱側面の一部である曲面形状に形成された第1ストッパ面または第2ストッパ面は、第1ストッパ面または第2ストッパ面の軸方向と直交して延在する突条状の第2突部を備えている。第2突部は、対向するストッパ面へ向かって突出するので、第1ストッパ面および第2ストッパ面の当接時および離着時の非線形特性をさらに顕著にすることができる。よって、ストッパ面の当接時または離着時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
また、第2突部は、第1ストッパ面または第2ストッパ面の軸方向と直交して延在するので、第1ストッパ面および第2ストッパ面が軸直角方向へ相対変位した場合も、第2突部による非線形特性を得ることができる効果がある。
請求項2記載のインシュレータによれば、円柱側面の一部である曲面形状に形成された第1ストッパ面または第2ストッパ面は、第1ストッパ面または第2ストッパ面の軸方向と平行に延在する突条状の第1突部を備えている。第1突部は、対向するストッパ面へ向かって突出するので、第1ストッパ面および第2ストッパ面の当接時および離着時の非線形特性をさらに顕著にすることができる。よって、請求項1の効果に加え、ストッパ面の当接時または離着時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
また、第1突部は、第1ストッパ面または第2ストッパ面の軸方向と平行に延在するので、第1ストッパ面および第2ストッパ面が軸方向へ相対変位した場合も、第1突部による非線形特性を得ることができる効果がある。
請求項3記載のインシュレータによれば、円柱側面の一部である曲面形状に形成された第1ストッパ面および第2ストッパ面にそれぞれ第1突部が設けられると共に、対向するストッパ面に最も近い部分から第1突部が突出するので、第1ストッパ面と第2ストッパ面との当接時、第1突部同士が最初に当接する。さらに、第1突部は、第1突部が設けられる第1ストッパ面または第2ストッパ面の曲率よりも曲率が大きい半円柱状の断面形状に形成されているので、第1突部同士の間(第1ストッパ面と第2ストッパ面との間)に空気を封じ込ませ難くできる。これらの結果、請求項2の効果に加え、ストッパ面の当接時に生じる異音の抑制効果をより向上できる効果がある。
(a)は第1実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図1(a)のIb−Ib線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図1(a)のIc−Ic線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第2実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図2(a)のIIb−IIb線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第3実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図3(a)のIIIb−IIIb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図3(a)のIIIc−IIIc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第4実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図4(a)のIVb−IVb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図4(a)のIVc−IVc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第5実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図4(a)のVb−Vb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図5(a)のVc−Vc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第6実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図6(a)のVIb−VIb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図6(a)のVIc−VIc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第7実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図7(a)のVIIb−VIIb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図7(a)のVIIc−VIIc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第8実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図8(a)のVIIIb−VIIIb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図8(a)のVIIIc−VIIIc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第9実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図9(a)のIXb−IXb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図9(a)のIXc−IXc線におけるインシュレータの断面図である。 (a)は第10実施の形態におけるインシュレータの正面図であり、(b)は図10(a)のXb−Xb線におけるインシュレータの断面図であり、(c)は図10(a)のXc−Xc線におけるインシュレータの断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、図1を参照して本発明の第1実施の形態におけるインシュレータ1について説明する。図1(a)は第1実施の形態におけるインシュレータ1の正面図であり、図1(b)は図1(a)のIb−Ib線におけるインシュレータ1の断面図であり、図1(c)は図1(a)のIc−Ic線におけるインシュレータ1の断面図である。図1(a)から図1(c)に示すように、インシュレータ1は正面視が略長円形状の部材であり、ゴム状弾性体から一体に構成される。
インシュレータ1は、車体(図示せず)側に取り付けられる第1部分2と、排気管(図示せず)に取り付けられる第2部分4と、第1部分2及び第2部分4を連結する一対の連結部6とを備えている。第1部分2は円形の第1取付孔3が形成され、第2部分4は円形の第2取付孔5が形成される。車体に取り付けられたピン(図示せず)を第1取付孔3に挿入し、エンジン(図示せず)から延びる排気管に取り付けられたピン(図示せず)を第2取付孔5に挿入する。これにより、インシュレータ1を介して排気管が車体に吊り下げ支持される。なお、排気管は、それに接続される消音器や排気ガス浄化装置を含むものである。
第1部分2及び第2部分4は、互いに内側を向く内側ストッパ面6aが形成された一対の連結部6によって互いに離隔して配置される。その結果、互いに対向する第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aが、第1部分2及び第2部分4にそれぞれ形成される。第1ストッパ面2aは、平坦面状に形成される面であり、平坦面状に形成された側面2bと垂直に交わる。側面2bは、連結部6に形成された平坦面状の内側ストッパ面6aと隙間をあけて対向する。
第2ストッパ面4aは、円柱側面の一部(ほぼ半周分)である曲面形状(半円柱状)に形成される面であり、凹面状に形成された終端部4bと両側縁が連なる。第2ストッパ面4aは、終端部4b近くの部分(円柱側面の一部)が、連結部6に形成された平坦面状の内側ストッパ面6aと隙間をあけて対向する。
このインシュレータ1によれば、エンジンの振動や車両の走行に伴って排気管(図示せず)が上下動すると、第1部分2、第2部分4及び連結部6が上下に伸縮して振動を吸収する。インシュレータ1に大きな上下の圧縮力が作用すると、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aが相互に当接して、インシュレータ1の過大な変形が抑制される。第2ストッパ面4aは円柱側面の一部の曲面形状に形成されているので、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの当接時に、第1部分2及び第2部分4に非線形特性をもたせることができる。
即ち、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの変形により、第2ストッパ面4a(円柱側面)の周方向に沿って第1ストッパ面2aに接する面積が次第に大きくなる。第2ストッパ面4aの中央から円柱側面の周方向に沿って密着領域が広がっていくので、第1ストッパ面2aと第2ストッパ面4aとの間に空気が封じ込められることを抑制できる。その結果、当接時に生じる異音(騒音)を軽減できる。
また、密着した第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの離着時にも、第1部分2及び第2部分4に非線形特性をもたせることができる。即ち、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの変形により、第2ストッパ面4a(円柱側面)の周方向に沿って第1ストッパ面2aに接する面積が次第に小さくなる。第2ストッパ面4aの両側から円柱側面の周方向に沿って密着領域が狭められていくので、密着した平坦面同士が一気に離着する場合と比較して、離着時に生じる異音を軽減できる。
さらに、第2ストッパ面4aは円柱側面の一部である曲面形状に形成されているので、平坦面の一部が隆起した突起(特許文献1)と比較して、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの当接時(圧縮変形時)の応力を緩和できる。そのため、応力が集中する突起と比較して疲労(塑性流動、所謂へたり)を生じ難くすることができ、異音の抑制効果を長期間確保できる。
また、第2ストッパ面4aと当接する第1ストッパ面2aを平坦面状に形成することで、第1ストッパ面2a(平面)と第2ストッパ面4a(曲面)とが当接することになる。曲面同士が当接する場合と比較して応力を緩和できるので、第1部分2及び第2部分4を疲労し難くできる。よって、インシュレータ1の耐久性を確保できる。
なお、車体に対して排気管が横揺れすると、連結部6が屈曲して第1部分2と第2部分4とが横方向(図1(a)左右方向)に相対変位する。この相対変位により側面2b及び内側ストッパ面6a、第2ストッパ面4a及び内側ストッパ面6aが相互に当接して、連結部6の過大な変形が抑制される。このとき、第2ストッパ面4aは円柱側面の一部の曲面形状に形成されているので、第2ストッパ面4a及び内側ストッパ面6aの当接時に、第2部分4及び連結部6に非線形特性をもたせることができる。
即ち、内側ストッパ面6aと第2ストッパ面4aとが当接するときには、第2ストッパ面4a(円柱側面)の周方向に沿って内側ストッパ面6aに接する面積が次第に大きくなる。第2ストッパ面4aの円柱側面の周方向に沿って密着領域が広がっていくので、内側ストッパ面6aと第2ストッパ面4aとの間に空気が封じ込められることを防止できる。その結果、当接時に生じる異音を軽減できる。
また、密着した内側ストッパ面6a及び第2ストッパ面4aの離着時にも、第2部分4及び連結部6に非線形特性をもたせることができる。即ち、離着時は第2ストッパ面4a(円柱側面)の周方向に沿って内側ストッパ面6aに接する面積が次第に小さくなる。密着した平坦面同士が一気に離着する場合とは異なり、第2ストッパ面4aの円柱側面の周方向に沿って密着領域が狭められていくので、離着時に生じる異音を軽減できる。
また、第2ストッパ面4aは円柱側面の一部の曲面形状に形成されると共に、凹面状に形成された終端部4bと両側縁が連なるので、終端部4bの曲率を、第1部分2の側面2bと内側ストッパ面6aとが連なる終端部と比較して小さくできる。その結果、第1部分2の終端部と比較して、終端部4bに加わる応力を小さくできる(分散できる)。よって、インシュレータ1に加わる外力に起因する亀裂を終端部4bに生じ難くできる。その結果、インシュレータ1の耐久性を高めることができる。
次に図2を参照して第2実施の形態について説明する。第2実施の形態では、内側ストッパ面6aに凸起12が形成される場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図2(a)は第2実施の形態におけるインシュレータ11の正面図であり、図2(b)は図2(a)のIIb−IIb線におけるインシュレータ11の断面図である。
図2(a)に示すようにインシュレータ11は、第1部分2の側面2bと対向する内側ストッパ面6aの一部に複数の凸起12が形成されている。凸起12は、第1部分2の側面2bへ向かって突出する部位であり、図2(b)に示すように、第2ストッパ面4a(円柱側面の一部)の軸方向(図2(b)左右方向)と平行に内側ストッパ面6aの全長に亘って設けられている。
このインシュレータ11を用いて車体(図示せず)に弾性支持された排気管(図示せず)が横揺れすると、連結部6が屈曲して第1部分2と第2部分4とが横方向(図2(a)左右方向)に相対変位する。この相対変位により側面2b及び内側ストッパ面6a、第2ストッパ面4a及び内側ストッパ面6aが相互に当接して、連結部6の過大な変形が抑制される。このとき、内側ストッパ面6aに凸起12が設けられているので、側面2b及び内側ストッパ面6aが密着する前に突起12を介在させることができる。凸起12が潰れた後に側面2b及び内側ストッパ面6aが密着するので、側面2b及び内側ストッパ面6a間(平坦面間)に空気を封じ込ませ難くできる。よって、側面2b及び内側ストッパ面6aの当接時に生じる異音を抑制できる。
また、上下(図2(a)上下)を軸にした回転(ヨー)方向の力がインシュレータ11に入力されると、上下を軸にして連結部6が捩じられる。凸起12は内側ストッパ面6aの全長に亘って設けられているので、側面2b及び内側ストッパ面6aが密着する前に突起12を介在させることができる。よって、ヨーイングによって連結部6が捩じられた場合も、側面2b及び内側ストッパ面6aの当接時に生じる異音を抑制できる。
なお、連結部6の内側ストッパ面6aに凸起12が設けられた場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、第1部分2の側面2bに凸起を設けることは当然可能である。この場合も、上記実施の形態と同様の作用・効果を実現できる。
次に図3を参照して第3実施の形態について説明する。第1及び第2実施の形態では、第1部分2に形成された第1ストッパ面2aが平坦面形状に形成される場合について説明した。これに対し第3実施の形態では、第1部分22に形成された第1ストッパ面22aが円柱側面の一部である曲面形状に形成される場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図3(a)は第3実施の形態におけるインシュレータ21の正面図であり、図3(b)は図3(a)のIIIb−IIIb線におけるインシュレータ21の断面図であり、図3(c)は図3(a)のIIIc−IIIc線におけるインシュレータ21の断面図である。
このインシュレータ21に大きな上下の圧縮力が作用すると、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aが相互に当接して、インシュレータ21の過大な変形が抑制される。第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aはいずれも円柱側面の一部(ほぼ半周分)の曲面形状(半円柱状)に形成されているので、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの当接時に、第1部分22及び第2部分4に非線形特性をもたせることができる。
即ち、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの変形により、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4a(円柱側面)の周方向に沿って、互いに密着する面積が次第に大きくなる。第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの中央から円柱側面の周方向に沿って密着領域が広がっていくので、第1ストッパ面22aと第2ストッパ面4aとの間に空気が封じ込められることを防止できる。第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aはいずれも円柱側面の一部の曲面形状に形成されているので、一方のストッパ面が平坦面状に形成される場合と比較して、空気の封じ込めを防ぐ効果を向上できる。その結果、当接時に生じる異音の軽減効果を向上できる。
また、密着した第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの離着時には、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの変形により、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4a(円柱側面)の周方向に沿って互いに密着する面積が次第に小さくなる。第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの両側から円柱側面の周方向に沿って密着領域が狭められていくので、一方のストッパ面が平坦面状に形成される場合と比較して、離着時に生じる異音の軽減効果を向上できる。
さらに、第1ストッパ面22aは円柱側面の一部である曲面形状に形成されているので、内側ストッパ面6a(平坦面)及び第1ストッパ面22a(円柱側面の一部)の当接時および離着時の異音を軽減できる。
次に図4を参照して第4実施の形態について説明する。第4実施の形態では、第1実施の形態で説明したインシュレータ1(図1参照)の第2ストッパ面4aに突部(第1突部32)が形成される場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図4(a)は第4実施の形態におけるインシュレータ31の正面図であり、図4(b)は図4(a)のIVb−IVb線におけるインシュレータ31の断面図であり、図4(c)は図4(a)のIVc−IVc線におけるインシュレータ31の断面図である。
図4(a)に示すようにインシュレータ31は、第1ストッパ面2aに最も近い第2ストッパ面4aの一部(頂部)に第1突部32が設けられている。第1突部32は、第2ストッパ面4aより曲率が大きい半円柱状の断面形状を有し、第2ストッパ面4a(円柱側面)の軸方向(図4(b)左右方向)と平行に延在しつつ、対向する第1ストッパ面2aへ向かって突出する突条状に形成されている。第1突部32は、第2ストッパ面4aのほぼ全長に亘って設けられている。
このインシュレータ31に大きな上下の圧縮力が作用すると、第1ストッパ面2aに第1突部32が最初に当接する。第1突部32が潰れた後に第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aが密着する。第1突部32は第2ストッパ面4aより曲率が大きいので、第1ストッパ面2aと第2ストッパ面4aとが当接する場合と比較して、第1ストッパ面2aと第1突部32との間に空気を封じ込ませ難くできる。よって、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの当接時に生じる異音(騒音)の抑制効果を向上できる。
また、左右(図4(a)左右)を軸にした回転(ピッチ)方向の力がインシュレータ31に入力されると、左右を軸にして連結部6が捩じられる。第1突部32は第2ストッパ面4aのほぼ全長に亘って設けられているので、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aが密着する前に第1突部32を介在させることができる。よって、ピッチングによって連結部6が捩じられた場合も、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの当接時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
次に図5を参照して第5実施の形態について説明する。第5実施の形態では、第3実施の形態で説明したインシュレータ21(図3参照)の第2ストッパ面4aに突部(第1突部32)が形成される場合について説明する。なお、第3及び第4実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図5(a)は第5実施の形態におけるインシュレータ41の正面図であり、図5(b)は図5(a)のVb−Vb線におけるインシュレータ41の断面図であり、図5(c)は図5(a)のVc−Vc線におけるインシュレータ41の断面図である。
図5(a)から図5(c)に示すようにインシュレータ41は、第1ストッパ面22aに最も近い第2ストッパ面4aの一部(頂部)に第1突部32が設けられている。これにより、第4実施の形態で説明したインシュレータ31と同様の作用・効果を実現できる。
次に図6を参照して第6実施の形態について説明する。第6実施の形態では、第5実施の形態で説明したインシュレータ41(図5参照)の第1ストッパ面22aに突部(第1突部52)が形成される場合について説明する。なお、第5実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図6(a)は第6実施の形態におけるインシュレータ51の正面図であり、図6(b)は図6(a)のVIIb−VIIb線におけるインシュレータ51の断面図であり、図6(c)は図6(a)のVIIc−VIIc線におけるインシュレータ51の断面図である。
図6(a)に示すようにインシュレータ51は、第2ストッパ面4aに最も近い第1ストッパ面22aの一部(下部)に第1突部52が設けられている。第1突部52は、第1ストッパ面22aより曲率が大きい半円柱状の断面形状を有し、第1ストッパ面22a(円柱側面)の軸方向(図6(b)左右方向)と平行に延在しつつ、対向する第2ストッパ面4aへ向かって突出する突条状に形成されている。第1突部52は、第2ストッパ面4aに設けられた第1突部32と対向しつつ、第1ストッパ面22aのほぼ全長に亘って設けられている。
このインシュレータ51に大きな上下の圧縮力が作用すると、第1突部32,52同士が最初に当接する。第1突部32,52が潰れた後に第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aが密着する。第1突部52は第1ストッパ面22aより曲率が大きいので、第1ストッパ面2aと第1突部32とが当接する場合と比較して、第1突部32,52間に空気を封じ込ませ難くできる。よって、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの当接時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
次に図7を参照して第7実施の形態について説明する。第7実施の形態では、第4実施の形態で説明したインシュレータ31(図4参照)の第2ストッパ面4aに突部(第2突部62)が形成される場合について説明する。なお、第4実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図7(a)は第7実施の形態におけるインシュレータ61の正面図であり、図7(b)は図7(a)のVIIb−VIIb線におけるインシュレータ61の断面図であり、図7(c)は図7(a)のVIIc−VIIc線におけるインシュレータ61の断面図である。
図7(a)に示すようにインシュレータ61は、第2ストッパ面4aに設けられた第1突部32と交差する第2突部62が、第2ストッパ面4aに設けられている。図7(a)及び図7(b)に示すように、第2突部62は、第1突部32と交差する部分の第2ストッパ面4aからの突出高さが、第1突部32の突出高さと同一に設定されている。図7(c)に示すように第2突部62は、第2ストッパ面4a(円柱側面)の軸方向(図7(c)上下方向)と直交して延在しつつ、対向する第1ストッパ面2aへ向かって突出する突条状に形成される。第2突部62は、第2ストッパ面4aの軸方向の中央に位置し、第2ストッパ面4aの周方向のほぼ全長に亘って設けられている。第2突部62は、周方向の両端部分の第2ストッパ面4aからの突出高さが、終端部4bへ向かうにつれて次第に小さくなり、周方向の端部の突出高さが0に設定される。
大きな上下の圧縮力が作用したときのインシュレータ61の動作は、第4実施の形態におけるインシュレータ31と同様なので説明を省略する。このインシュレータ61によれば、第4実施の形態におけるインシュレータ31と同様の作用・効果を実現できる。
また、前後(図7(a)紙面垂直)を軸にした回転(ロール)方向の力がインシュレータ61に入力されると、前後を軸にして連結部6が捩じられる。第2突部62は第2ストッパ面4aの周方向のほぼ全長に亘って設けられているので、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aが密着する前に第2突部62を介在させることができる。よって、ローリングによって連結部6が捩じられた場合も、第1ストッパ面2a及び第2ストッパ面4aの当接時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
また、第2突部62は、周方向の両端部分の第2ストッパ面4aからの突出高さが、終端部4bへ向かうにつれて次第に小さくなり、周方向の端部の突出高さが0に設定される。その結果、車体に対して排気管が横揺れして、第2ストッパ面4aと内側ストッパ面6aとが相互に当接する場合に、第2突部62(特に周方向の端部)に荷重を入力させ難くできる。これにより第2突部62を塑性流動(疲労)させ難くできるので、第2突部62の寿命を長くすることができる。
次に図8を参照して第8実施の形態について説明する。第8実施の形態では、第7実施の形態で説明したインシュレータ61(図7参照)の第2ストッパ面4aに形成された第2突部62に代えて、第2突部72が形成される場合について説明する。なお、第4実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図8(a)は第8実施の形態におけるインシュレータ71の正面図であり、図8(b)は図8(a)のVIIIb−VIIIb線におけるインシュレータ71の断面図であり、図8(c)は図8(a)のVIIIc−VIIIc線におけるインシュレータ71の断面図である。
図8(a)に示すようにインシュレータ71は、第2ストッパ面4aに設けられた第1突部32と交差する第2突部72が、第2ストッパ面4aに設けられている。図8(a)及び図8(b)に示すように、第2突部72は、第1突部32と交差する部分の第2ストッパ面4aからの突出高さが、第1突部32の突出高さと同一に設定されている。図8(c)に示すように第2突部72は、第2ストッパ面4a(円柱側面)の軸方向(図8(c)上下方向)と直交して延在しつつ、対向する第1ストッパ面2aへ向かって突出する突条状に形成される。第2突部72は、第2ストッパ面4aの軸方向の中央に位置し、第2ストッパ面4aの周方向のほぼ全長に亘って設けられている。第2突部72は、周方向の両側の端部72aが、第2ストッパ面4aから内側ストッパ面6aへ向かって突出している。
大きな上下の圧縮力や回転(ロール)方向の力が作用したときのインシュレータ71の動作は、第7実施の形態におけるインシュレータ61と同様なので説明を省略する。このインシュレータ71によれば、第7実施の形態におけるインシュレータ61と同様の作用・効果を実現できる。
第2突部72は、周方向の両側の端部72aが、第2ストッパ面4aから内側ストッパ面6aへ向かって突出している。その結果、車体に対して排気管が横揺れして、第2ストッパ面4aと内側ストッパ面6aとが相互に当接する場合に、第2ストッパ面4a及び内側ストッパ面6aが密着する前に端部72aを介在させることができる。端部72aが潰れた後に第2ストッパ面4a及び内側ストッパ面6aが密着するので、第2ストッパ面4a(円柱側面)及び内側ストッパ面6a間(平坦面間)に空気を封じ込ませ難くできる。よって、第2ストッパ面4a及び内側ストッパ面6aの当接時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
次に図9を参照して第9実施の形態について説明する。第9実施の形態では、第5実施の形態で説明したインシュレータ41(図5参照)の第2ストッパ面4aに突部(第2突部62)が形成される場合について説明する。なお、第5及び第7実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図9(a)は第9実施の形態におけるインシュレータ81の正面図であり、図9(b)は図9(a)のIXb−IXb線におけるインシュレータ81の断面図であり、図9(c)は図9(a)のIXc−IXc線におけるインシュレータ81の断面図である。
図9(a)から図9(c)に示すようにインシュレータ81は、第2ストッパ面4aに設けられた第1突部32と交差する第2突部62が、第2ストッパ面4aに設けられている。これにより、第7実施の形態で説明したインシュレータ61と同様の作用・効果を実現できる。
次に図10を参照して第10実施の形態について説明する。第10実施の形態では、第9実施の形態で説明したインシュレータ81(図9参照)の第1ストッパ面22aに突部(第1突部52及び第2突部92)が形成される場合について説明する。なお、第6及び第7実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図10(a)は第10実施の形態におけるインシュレータ91の正面図であり、図10(b)は図10(a)のXb−Xb線におけるインシュレータ91の断面図であり、図10(c)は図10(a)のXc−Xc線におけるインシュレータ91の断面図である。
図10(a)に示すようにインシュレータ91は、第2ストッパ面4aに最も近い第1ストッパ面22aの一部に第1突部52が設けられている。第1突部52は、第1ストッパ面22aより曲率が大きい半円柱状の断面形状を有し、第1ストッパ面22a(円柱側面)の軸方向(図10(b)左右方向)と平行に延在しつつ、対向する第2ストッパ面4aへ向かって突出する突条状に形成されている。第1突部52は、第2ストッパ面4aに設けられた第1突部32と対向しつつ、第1ストッパ面22aのほぼ全長に亘って設けられている。
また、インシュレータ91は、第1突部52と交差する第2突部92が、第1ストッパ面22aに設けられている。図10(a)及び図10(b)に示すように、第2突部92は、第1突部52と交差する部分の第1ストッパ面22aからの突出高さが、第1突部52の突出高さと同一に設定されている。第2突部92は、第1ストッパ面22a(円柱側面)の軸方向(図10(a)紙面垂直方向)と直交して延在しつつ、対向する第2ストッパ面4aへ向かって突出する突条状に形成される。第2突部92は、第1ストッパ面22aの軸方向の中央に位置し、第2ストッパ面4aに設けられた第2突部62と対向しつつ、第1ストッパ面22aの周方向のほぼ全長に亘って設けられている。第2突部92は、周方向の両端部分の第1ストッパ面22aからの突出高さが、終端部22bへ向かうにつれて次第に小さくなり、周方向の端部の突出高さが0に設定される。
このインシュレータ91に大きなロール方向の圧縮力が作用すると、前後(図10(a)紙面垂直)を軸にして連結部6が捩じられる。第2突部62,92は、それぞれ第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの周方向のほぼ全長に亘って設けられているので、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aが密着する前に第2突部62,92を介在させることができる。よって、ローリングによって連結部6が捩じられた場合も、第1ストッパ面22a及び第2ストッパ面4aの当接時に生じる異音の抑制効果を向上できる。
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。例えば、インシュレータ1,11,21,31,41,51,61,71,81,91の全体や各部の形状、凸起12の形状や数量等は適宜設定することが可能である。
上記各実施の形態では、インシュレータ1,11,21,31,41,51,61,71,81,91の全体の形状が正面視で略長円形状に形成される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。インシュレータの全体を正面視で略円形状、角丸矩形状、略半円形状等の周知な形状にすることは当然可能である。
上記各実施の形態では、第1部分2,22及び第2部分4にそれぞれ一つずつ円形の第1取付孔3、第2取付孔5が形成される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。車体や排気管に取り付けられるブラケットやピンの形状や数量に応じて、第1取付孔3や第2取付孔5の形状や数量を適宜設定することは当然可能である。
上記各実施の形態では、上下方向へ直線状に延びるように一対の連結部6が平板状に形成される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、連結部6を湾曲板状に形成することは当然可能である。
上記実施の形態では、第2部分4の第2ストッパ面4aが、円柱側面の一部である曲面形状に必ず形成される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。第1部分22の第1ストッパ面22aを円柱側面の一部である曲面形状に形成し、第2部分の第2ストッパ面を平坦面等の種々の形状に形成することは当然可能である。この場合も、第1部分22の第1ストッパ面22aが円柱側面の一部である曲面形状に形成されることで、インシュレータに上下の大きな圧縮力が作用したときの第1ストッパ面および第2ストッパ面の当接時および離着時の異音を防止できる。
上記実施の形態では、第2突部62,72,92が設けられる場合に、それと交差する第1突部32,52が必ず設けられる場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。第1突部32,52を省略して、第2突部62,72,92を設けることは当然可能である。第2突部62,72,92を設けることで、インシュレータに大きなロール方向の圧縮力が作用したときの異音の抑制効果を向上できる。
上記第2実施の形態では、平坦面状に形成された第1部分2の側面2bに対向する内側ストッパ面6aに凸起12が設けられる場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。円柱側面の一部である曲面形状に形成された第2ストッパ面4aに対向する内側ストッパ面6aに凸起12を設けることは当然可能である。凸起12により、第2ストッパ面4a(円柱側面)と内側ストッパ面6aとが当接するときの異音の抑制効果を向上できる。
上記実施の形態では説明を省略したが、インシュレータ1,11,21,31,41,51,61,71,81,91は、異材質成形(複数種の材料を成形工程で接着させることにより一体化する方法)により製造することが可能である。例えば、第1ストッパ面2a,22a(第1部分2,22)と第2ストッパ面4a(第2部分2)とを異材質にすることで、第1ストッパ面2a,22aと第2ストッパ面4aとが当接するときに生じる異音の抑制効果を高めることができる。
また、第1突部32,52や第2突部62,72,92を、異材質成形により、第1部分2,22や第2部分2とは異材質の自己潤滑性ゴムで形成することは可能である。自己潤滑性ゴムは、表面が自己潤滑性を有するゴム状弾性体であり、例えば、脂肪酸アミド等の潤滑剤がゴム状弾性体の表面にブリードして表面の摩擦係数を低減して潤滑性を発揮するものが用いられる。第1突部32,52や第2突部62,72,92の表面が自己潤滑性を有することで、第1突部32,52や第2突部62,72,92が相手部材(ストッパ面や突部)と擦れて生じる異音を抑制できる。
また、表面が自己潤滑性を有するゴム状弾性体から第1部分2,22や第2部分2を構成することで、第1ストッパ面2a,22aや第2ストッパ面4aの摩擦係数を低減して潤滑性を発揮させることができる。その結果、第1ストッパ面2a,22aと第2ストッパ面4aとが当接したときに擦れて生じる異音を抑制できる。
1,11,21,31,41,51,61,71,81,91 インシュレータ
2,22 第1部分
2a,22a 第1ストッパ面
3 第1取付孔
4 第2部分
4a 第2ストッパ面
5 第2取付孔
6 連結部
6a 内側ストッパ面
32,52 第1突部
62,72,92 第2突部

Claims (3)

  1. 排気管を弾性支持するゴム状弾性体製のインシュレータにおいて、
    車体側に係合する第1取付孔が形成される第1部分と、
    前記第1部分と離隔して配置されると共に排気管側に係合する第2取付孔が形成される第2部分と、
    前記第2部分および前記第1部分を連結すると共に互いに内側を向く内側ストッパ面が形成される一対の連結部と、
    前記一対の連結部の内側ストッパ面と間をあけて前記第1部分および前記第2部分にそれぞれ形成されると共に互いに対向する第1ストッパ面および第2ストッパ面とを備え、
    前記第1ストッパ面および前記第2ストッパ面は、少なくとも一方が、円柱側面の一部である曲面形状に形成され、
    円柱側面の一部である曲面形状に形成された前記第1ストッパ面または前記第2ストッパ面は、前記第1ストッパ面または前記第2ストッパ面の軸方向と直交して延在しつつ対向するストッパ面へ向かって突出する突条状の第2突部を備えていることを特徴とするインシュレータ。
  2. 円柱側面の一部である曲面形状に形成された前記第1ストッパ面または前記第2ストッパ面は、前記第1ストッパ面または前記第2ストッパ面の軸方向と平行に延在しつつ対向するストッパ面へ向かって突出する突条状の第1突部を備えていることを特徴とする請求項1記載のインシュレータ。
  3. 前記第1ストッパ面および前記第2ストッパ面は、円柱側面の一部である曲面形状に形成され、
    前記第1突部は、前記第1ストッパ面および前記第2ストッパ面のうち、対向する前記第1ストッパ面または前記第2ストッパ面に最も近い部分からそれぞれ突出すると共に、前記第1突部が設けられる前記第1ストッパ面または前記第2ストッパ面の曲率よりも曲率が大きい半円柱状の断面形状に形成されることを特徴とする請求項記載のインシュレータ。
JP2014166419A 2014-08-19 2014-08-19 インシュレータ Expired - Fee Related JP6340284B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166419A JP6340284B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 インシュレータ
US14/800,960 US9403430B2 (en) 2014-08-19 2015-07-16 Insulator
EP15179557.2A EP2987980B1 (en) 2014-08-19 2015-08-03 Insulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166419A JP6340284B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 インシュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016041969A JP2016041969A (ja) 2016-03-31
JP6340284B2 true JP6340284B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54007500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166419A Expired - Fee Related JP6340284B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 インシュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9403430B2 (ja)
EP (1) EP2987980B1 (ja)
JP (1) JP6340284B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713753B1 (ko) * 2015-09-15 2017-03-08 현대자동차주식회사 차량용 배기 파이프 마운팅 유닛
JP6401739B2 (ja) * 2016-05-27 2018-10-10 本田技研工業株式会社 車両及び排気管支持部材
JP2018179053A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 東洋ゴム工業株式会社 インシュレータ
FI12778Y1 (fi) * 2019-11-25 2020-10-15 Labrys Oy Jousielementti

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1434349A (fr) * 1965-02-25 1966-04-08 Hutchinson Cie Ets Ressort composite de suspension
JPH0728434Y2 (ja) * 1989-05-26 1995-06-28 スズキ株式会社 排気管の防振支持体
JPH1182624A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd 排気管のマウント部材
JPH11230262A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Kurashiki Kako Co Ltd 排気管支持装置
DE19812347C1 (de) * 1998-03-20 1999-10-07 Sgf Gmbh & Co Kg Aufhängeöse für eine schwingende Last, insbesondere für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
FR2805870B1 (fr) 2000-03-06 2002-06-14 Hutchinson Dispositif elastique de suspension d'une structure vibrante a une structure rigide
JP3867591B2 (ja) * 2002-02-28 2007-01-10 東海ゴム工業株式会社 マフラハンガー
DE10311196B4 (de) 2003-03-12 2005-03-10 Woco Avs Gmbh Aufhängung, insbesondere für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeuges
DE102005015796B3 (de) * 2005-04-06 2006-12-21 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Aufhängung für eine schwingende Last, insbesondere für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
JP5037493B2 (ja) 2006-04-12 2012-09-26 株式会社ブリヂストン 防振支持装置
JP4959453B2 (ja) * 2007-07-17 2012-06-20 東海ゴム工業株式会社 排気管支持装置
DE102008021916C5 (de) * 2008-05-02 2019-04-18 WEGU GmbH Schwingungsdämpfung Seitenstabiles Pendellager
DE102009036869A1 (de) 2009-08-10 2011-02-17 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Vorrichtung zum Aufhängen einer schwingenden Last, insbesondere für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
GB2502273A (en) 2012-05-21 2013-11-27 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Exhaust hanger

Also Published As

Publication number Publication date
EP2987980A1 (en) 2016-02-24
EP2987980B1 (en) 2017-04-12
US20160052384A1 (en) 2016-02-25
JP2016041969A (ja) 2016-03-31
US9403430B2 (en) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340284B2 (ja) インシュレータ
JP6395501B2 (ja) インシュレータ
JP4135719B2 (ja) エンジンマウント
TWI612244B (zh) 密封材
JP5150374B2 (ja) 防振装置
US20170008365A1 (en) Stabilizer bushing
US20140291940A1 (en) Gasket
US20160303938A1 (en) Bracket
EP2960540B1 (en) Vibration isolator
KR101705169B1 (ko) 부시형 마운트
JP6368728B2 (ja) 接着タイプのスタビライザブッシュ
CN207609492U (zh) 一种汽车空滤外壳的管路紧固卡扣
JP4715673B2 (ja) 車両用防振装置
JP6513388B2 (ja) 防振装置
JP2007112318A (ja) スタビライザブッシュ
JP2007224796A (ja) マフラーサポート
KR102062574B1 (ko) 스프링시트 및 이를 포함하는 차량용 현가장치
JP2008240987A (ja) 防振装置
JP2010047108A (ja) 構造部材
JP6666584B2 (ja) シール構造
JP5758695B2 (ja) 防振装置
JPS5952301B2 (ja) Frp板ばね装置
JP2017214973A (ja) サスペンションブッシュ
JP6453617B2 (ja) 車両用リーフスプリングのシャックルの製造方法
JP2019104434A (ja) ゴムクローラ用芯金及び該芯金を用いたゴムクローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees