JP6337806B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6337806B2
JP6337806B2 JP2015047244A JP2015047244A JP6337806B2 JP 6337806 B2 JP6337806 B2 JP 6337806B2 JP 2015047244 A JP2015047244 A JP 2015047244A JP 2015047244 A JP2015047244 A JP 2015047244A JP 6337806 B2 JP6337806 B2 JP 6337806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
purge
canister
valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015047244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016166580A (ja
Inventor
啓太 福井
啓太 福井
勇作 西村
勇作 西村
龍彦 秋田
龍彦 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015047244A priority Critical patent/JP6337806B2/ja
Priority to US15/052,955 priority patent/US10006411B2/en
Priority to EP16157762.2A priority patent/EP3067545B1/en
Priority to CN201610124701.5A priority patent/CN105971774B/zh
Publication of JP2016166580A publication Critical patent/JP2016166580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337806B2 publication Critical patent/JP6337806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation

Description

本発明は、内燃機関に設けられる蒸発燃料処理装置に関するものである。
車両に搭載される内燃機関には、燃料タンク内で発生した蒸発燃料が大気中に放出されることを抑えるために、蒸発燃料をキャニスタに吸着するようにした蒸発燃料処理装置が設けられている。
例えば特許文献1に記載の蒸発燃料処理装置は、キャニスタ、燃料タンク内で発生した蒸発燃料をキャニスタに導入するベーパ通路や、ベーパ通路を解放及び閉鎖する封鎖バルブを備えている。また、この蒸発燃料処理装置は、キャニスタから脱離した蒸発燃料を内燃機関の吸気通路に導入するパージ通路、パージ通路に設けられて蒸発燃料の流量を調整するパージバルブ、及びキャニスタに接続されてキャニスタ内に外気を導入する外気導入通路なども備えている。
ここで、キャニスタに吸着可能な蒸発燃料の量には限界があるため、こうした蒸発燃料処理装置では、機関運転中にパージバルブを開弁してキャニスタから蒸発燃料を脱離させ、その脱離させた蒸発燃料をパージ通路を介して吸気通路に導入して燃焼室で燃焼させる、いわゆるパージ処理が行われる。このパージ処理を行うことにより、キャニスタの吸着能力が維持される。
また、同文献1に記載の蒸発燃料処理装置は、燃料の消費や燃料温度の低下によって燃料タンク内の圧力が負圧(大気圧よりも低い圧力)になると封鎖バルブを開くことにより、キャニスタに吸着された蒸発燃料を燃料タンク内に戻すようにしている。そして、燃料タンク内の圧力が大気圧になると封鎖バルブを閉じて燃料タンクを密閉するようにしている。こうした封鎖バルブの作動によって、蒸発燃料が燃料タンク内に封じ込められるとともに、キャニスタに吸着された蒸発燃料の量が減少するため、パージ処理を実行する機会が少ない場合でも、キャニスタの吸着能力を維持することができる。
特開2010−242723号公報
ところで、密閉された燃料タンク内に蒸発燃料を封じ込めておくには、燃料タンク内の圧力を大気圧よりも低い状態、つまり負圧にしておくことが好ましい。従って、燃料タンク内の圧力が大気圧になったときに封鎖バルブを閉じるのではなく、大気圧近傍の所定負圧にて封鎖バルブを閉じるようにした方がよい。しかし、こうした圧力条件で封鎖バルブを閉じるようにすると、以下のような不都合の発生が懸念される。
すなわち、パージ処理が開始されてパージバルブが開弁状態になると、大気圧相当であったキャニスタ内には吸気通路内の負圧が作用するようになる。そのため、キャニスタ内の圧力(以下、キャニスタ圧という)は、パージ処理の実行直前に比べて大きく低下する。一方、パージ通路に詰まりが生じることにより、パージ通路内を流れる蒸発燃料の量が少なくなると、そうしたキャニスタ圧の低下量は少なくなる。
そこで、蒸発燃料処理装置では、パージ処理を開始してからのキャニスタ圧の低下量を監視することにより、パージ通路に詰まりが起きているか否かを診断するようにしている。
ここで、上述したように大気圧近傍の所定負圧にて封鎖バルブを閉じるようにすると、封鎖バルブの閉弁直後ではキャニスタ圧が負圧になっている。そのため、封鎖バルブの閉弁直後にパージ処理が開始された場合には、パージ処理の実行直前においてキャニスタ圧は負圧になっており、これによりパージ処理を開始してからのキャニスタ圧の低下量は少なくなる。従って、パージ通路に詰まりが生じていないにもかかわらず、詰まりが生じていると誤診断されるおそれがある。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料タンク内の圧力を負圧に維持する場合でも、パージ通路の詰まりに関する誤診断を抑えることのできる蒸発燃料処理装置を提供することにある。
上記課題を解決する蒸発燃料処理装置は、内燃機関の燃料を貯留する燃料タンクと、前記燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタと、前記燃料タンク及び前記キャニスタを連通するベーパ通路と、前記内燃機関の吸気通路及び前記キャニスタを連通させるパージ通路と、前記ベーパ通路を開放及び閉鎖する封鎖バルブと、前記パージ通路を流れる蒸発燃料の流量を調整するパージバルブと、前記キャニスタ内に外気を導入する外気導入通路と、前記燃料タンク内の圧力を検出するタンク圧検出部と、前記キャニスタ内の圧力を検出するキャニスタ圧検出部と、機関運転中に前記パージバルブを開放することにより前記キャニスタに吸着された蒸発燃料を前記吸気通路に導入するパージ処理と、同パージ処理の実行に伴う前記キャニスタ内の圧力の低下量に基づいて前記パージ通路の詰まりを診断する診断処理とを行う制御部と、を備えている。そして、前記制御部は、前記燃料タンク内の圧力が大気圧よりも低い第1圧力以下のときには前記封鎖バルブを開弁させるとともに、前記燃料タンク内の圧力が前記第1圧力よりも高く且つ大気圧よりも低い第2圧力以上のときには前記封鎖バルブを閉弁させる封鎖バルブ作動処理を実行するとともに、少なくとも前記封鎖バルブ作動処理によって前記封鎖バルブを閉弁させてから所定の規定時間が経過するまでの期間は前記パージ処理を禁止するパージ禁止処理を実行する。
同構成によれば、上記封鎖バルブ作動処理が実行されることにより、燃料タンク内の圧力は、大気圧よりも低い第1圧力と第1圧力よりも高く且つ大気圧よりも低い第2圧力との間の圧力に、つまり負圧状態に維持される。
こうした封鎖バルブ作動処理の実行によって、封鎖バルブの閉弁直後にはキャニスタ内の圧力が負圧になる。しかし、キャニスタ内には外気導入通路から外気が導入されるため、封鎖バルブの閉弁後、キャニスタ内の圧力は徐々に大気圧に近づいていく。
そこで、同構成では、上記パージ禁止処理を実行することにより、少なくとも封鎖バルブを閉弁させてから所定の規定時間が経過するまでの期間、つまりキャニスタ内の圧力が負圧状態になっている期間内でのパージ処理の実行が禁止される。従って、パージ処理の実行に伴うキャニスタ内の圧力低下量が少なくなる状態では、そうした圧力低下量に基づいてパージ通路の詰まりを診断する上記診断処理が実行されなくなる。そのため、パージ通路に詰まりが生じていないにもかかわらず、詰まりが生じていると誤診断されてしまうことを抑えることができるようになる。
上記蒸発燃料処理装置において、前記規定時間には、前記封鎖バルブを閉弁させてから前記キャニスタ内の圧力が大気圧になるまでに要する時間が設定されていることが好ましい。
同構成によれば、キャニスタ内の圧力が大気圧になるまでパージ処理の実行が禁止される。そのため、パージ通路の詰まりに関する誤診断を適切に抑えることができる。
上記蒸発燃料処理装置において、前記制御部は、前記封鎖バルブ作動処理によって前記封鎖バルブを開弁させてから、前記封鎖バルブ作動処理によって前記封鎖バルブを閉弁させた後に前記規定時間が経過するまでの期間において前記パージ禁止処理を実行することが好ましい。
封鎖バルブが開弁している状態でパージバルブが開弁していると、場合によっては吸気通路から燃料タンク内に空気が流れ込んでしまうおそれがある。なお、こうした空気の流れ込みは、混合気の空燃比や、吸気通路に導入される蒸発燃料の量などに影響を与えるため、混合気の燃焼状態などが悪化するおそれがある。
この点、同構成によれば、封鎖バルブが開弁している間はパージ処理が禁止されるため、封鎖バルブが開弁しているときにはパージバルブは閉弁状態になる。従って、封鎖バルブの開弁に伴う吸気通路から燃料タンク内への空気の流れ込みを抑えることができる。
蒸発燃料処理装置の一実施形態について、これが適用される内燃機関の構成を示す概略図。 パージ処理を開始したときのキャニスタ圧の変化を示すタイミングチャート。 同実施形態における負圧緩和制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態における負圧緩和制御の作用を説明するタイミングチャート。
以下、蒸発燃料処理装置を具体化した一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。なお、以下において、「負圧」以外の「圧力」は、ゲージ圧ではなく絶対圧として扱うものとする。
図1は、本実施形態にかかる蒸発燃料処理装置が適用される車両搭載用のエンジン10の概略構成を示している。
この図1に示すように、エンジン10には、燃料を貯留する燃料タンク21、燃料タンク21に接続された燃料供給経路を介して燃焼室11に燃料を噴射供給する燃料噴射弁12、噴射された燃料と吸入空気と混合体である混合気に点火を行う点火プラグ13などが設けられている。燃料タンク21には、燃料タンク21内の圧力であるタンク圧PTを検出するタンク圧センサ56が設けられている。
また、燃焼室11には、吸気通路14及び排気通路15がそれぞれ接続されている。吸気通路14の途中には、同吸気通路14の一部を構成するサージタンク16が設けられている。このサージタンク16の吸気上流には、吸入空気量を調量するスロットルバルブ17が設けられている。
エンジン10には、燃料タンク21内で発生した蒸発燃料(以下、ベーパという)の大気放出を抑える蒸発燃料処理装置30が設けられている。
この蒸発燃料処理装置30には、燃料タンク21内で発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタ31が設けられている。
キャニスタ31及び燃料タンク21はベーパ通路32で連通されている。ベーパ通路32の途中には、ベーパ通路32を開放及び閉鎖する封鎖バルブ45が設けられている。
また、キャニスタ31及びサージタンク16はパージ通路33で連通されている。パージ通路33の途中には、パージ通路33を流れるベーパの流量を調整するパージバルブ35が設けられている。
また、キャニスタ31には、キャニスタ31内に外気を導入する外気導入通路36が接続されている。外気導入通路36の開放端にはエアフィルタ50が設けられている。また、外気導入通路36の途中には、ポンプモジュール40が設けられている。
ポンプモジュール40には、キャニスタ31内を減圧するエアポンプ、外気導入通路36を開放及び閉塞する切り替えバルブ、オリフィス、キャニスタ31内の圧力であるキャニスタ圧PCを検出するキャニスタ圧センサ57などが設けられている。機関運転中、ポンプモジュール40のエアポンプは停止しており、切り替えバルブは外気導入通路36を開放するように、つまりキャニスタ31内に外気が導入できる状態に維持される。一方、イグニッションスイッチ58がオフ操作されて機関が停止すると、ポンプモジュール40を使った各種シーケンスを行うことにより、蒸発燃料処理装置30の異常診断を行う。
燃料タンク21内で発生したベーパは、燃料タンク21からベーパ通路32を通じてキャニスタ31に導入され、キャニスタ31に設けられた吸着材に一旦捕集される。また、キャニスタ31に吸着可能なベーパ量には限界がある。そのため、蒸発燃料処理装置30は、予め定められた条件が成立すると、機関運転中にパージバルブ35を開弁してキャニスタ31からベーパを脱離させ、その脱離させたベーパをパージ通路33を介してサージタンク16に導入して燃焼室11で燃焼させる、いわゆるパージ処理を行う。
蒸発燃料処理装置30やエンジン10の各種制御は、制御部である制御装置60によって行われる。この制御装置60は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、バックアップRAM、外部入力回路、及び外部出力回路等から構成されている。
制御装置60には、エンジン10の運転状態等を検出する各種センサや、上記タンク圧センサ56、上記キャニスタ圧センサ57、車両の運転者によって操作されるイグニッションスイッチ58等が接続されている。そして、制御装置60は、それらセンサやスイッチからの信号に基づいて蒸発燃料処理装置30やエンジン10の各種制御を実行する。
そうした各種制御に関する処理の1つとして、制御装置60は、パージ通路33に詰まりが生じているか否かを診断する詰まり診断処理を機関運転中に実施する。より詳細には、この詰まり診断処理は、パージ処理の開始に併せて実行される処理であり、その概要は以下のとおりである。
図2に示すように、時刻t1においてパージ処理が開始されて、パージバルブ35が開弁状態になると、大気圧相当であったキャニスタ31内には吸気通路14内の負圧が作用するようになる。そのため、時刻t1以降のキャニスタ圧PCは、パージ処理の実行開始前に比べて大きく低下する。一方、パージ通路33に詰まりが生じることにより、パージ通路33内を流れるベーパの量が少なくなると、パージ処理開始後におけるキャニスタ圧PCの低下量は少なくなる。
そこで、制御装置60は、上記詰まり診断処理として、まず、パージ処理の開始に伴うキャニスタ31内の圧力低下量ΔPを算出する。より詳細には、パージ処理を開始する直前のキャニスタ圧PCと、パージ処理開始後において圧力変化が安定したときのキャニスタ圧PCとの差の絶対値である圧力低下量ΔPを算出する。そして、次に、制御装置60は、算出した圧力低下量ΔPと所定の閾値Eとを比較し、圧力低下量ΔPが閾値Eに満たないときには、パージ通路33に詰まりが起きていると診断する。
他方、制御装置60は、燃料タンク21からキャニスタ31へのベーパの流動をできる限り抑えるために、基本的には上述した封鎖バルブ45を閉弁状態にしている。ただし、封鎖バルブ45を閉弁状態に維持すると、燃料タンク21内の燃料消費や燃料温度の低下によって、燃料タンク21内の圧力は負圧(大気圧よりも低い圧力)になる。ここで、燃料タンク21内の圧力が過剰に低くなると、燃料タンク21内の燃料に気泡が発生するようになり、その発生した気泡が燃料配管に混入してしまう。
そこで、制御装置60は、燃料タンク21内の負圧を緩和する負圧緩和制御を実施する。
図3に、負圧緩和制御を実施するための一連の処理手順を示す。
この図3に示すように、まずはじめに、制御装置60は、タンク圧PTが閾値A以下であるか否かを判定する(S100)。閾値Aには、大気圧よりも低い圧力が設定されている。より詳細には、燃料タンク21内を徐々に減圧していく過程において、燃料に気泡が発生するようになったときのタンク圧PTの値よりもやや高い圧力が設定されている。なお、この閾値Aは、上記第1圧力に相当する。
そして、タンク圧PTが閾値Aよりも高いときには(S100:NO)、燃料タンク21内の燃料に気泡が発生するおそれはないため、制御装置60は、本処理を終了する。従って、ステップS100にて否定判定される場合には、封鎖バルブ45は基本状態である閉弁状態のまま維持される。
一方、タンク圧PTが閾値A以下であるときには(S100:YES)、制御装置60は、負圧緩和フラグFNを「ON」に設定する(S110)。この負圧緩和フラグFNは、燃料タンク21内の負圧を緩和する必要がある、つまり燃料タンク21内の絶対圧を高める必要がある場合に「ON」に設定されるフラグであり、初期値は「OFF」である。
負圧緩和フラグFNが「ON」に設定されると、次に、制御装置60は、パージ禁止フラグFPを「ON」に設定する。このパージ禁止フラグFPは、パージ処理の実行を禁止する必要がある場合に「ON」に設定されるフラグであり、初期値は「OFF」である。
パージ禁止フラグFPが「ON」に設定されると、次に、制御装置60は、パージバルブ35を閉弁させることによりパージカットを実施する(S130)。このパージカットの実施によってパージ処理の実行が禁止される。
次に、制御装置60は、負圧緩和フラグFNが「ON」であるため、封鎖バルブ45を開弁させることにより負圧緩和処理を実施する(S140)。
次に、制御装置60は、封鎖バルブ45を開弁した後のタンク圧PTが閾値B以上であるか否かを判定する。この閾値Bには、上記閾値Aよりも高く、かつ大気圧よりも所定圧αだけ低い圧力が設定されている。なお、ここでいう大気圧とは、簡易的には標準大気圧でもよい。また、好ましくは大気圧を検出するセンサを制御装置60に接続して実際の大気圧を検出し、その検出された大気圧よりも所定圧αだけ低く且つ上記閾値Aよりも高くなるように閾値Bを可変設定するようにしてもよい。また、この閾値Bは、上記第2圧力に相当する。
そして、タンク圧PTが閾値B未満であるときには(S150:NO)、制御装置60は、タンク圧PTが閾値B以上になるまで、ステップS140及びステップS150の各処理を繰り返し実行して負圧緩和処理を継続する。つまり封鎖バルブ45の開弁状態を継続する。
一方、タンク圧PTが閾値B以上であるときには(S150:YES)、制御装置60は、負圧緩和フラグFNを「OFF」に設定する(S160)。
そして、負圧緩和フラグFNが「OFF」に設定されると、制御装置60は、封鎖バルブ45を閉弁させて負圧緩和処理を終了する(S170)。
負圧緩和処理が終了すると、制御装置60は、時間カウンタCTの計測を開始する(S180)。この時間カウンタCTは、負圧緩和処理が終了してからの経過時間を、つまり封鎖バルブ45が閉弁状態にされてからの経過時間を示す値である。
次に、制御装置60は、時間カウンタCTが規定時間C以上になったか否かを判定する(S190)。この規定時間Cには、以下の時間が設定されている。
すなわち、上記ステップS150において、タンク圧PTが上記閾値B以上であると判定されると、上記ステップS170の処理が行われることにより、封鎖バルブ45は閉弁される。ここで、封鎖バルブ45の開弁中は燃料タンク21及びキャニスタ31がベーパ通路32を通じて連通しているためにキャニスタ圧PCは負圧になる。また、上記閾値Bには大気圧よりも低い値が設定されている。従って、封鎖バルブ45の閉弁直後にはキャニスタ31内の圧力は負圧になっている。しかし、キャニスタ31内には外気導入通路36から外気が導入されるため、封鎖バルブ45の閉弁後、キャニスタ31内の圧力は徐々に大気圧に近づいていく。
そこで、規定時間Cには、ステップS170にて封鎖バルブ45を閉弁させてからキャニスタ圧PCが大気圧になるまでに要する時間が設定されている。例えば、規定時間Cには、ステップS170にて封鎖バルブ45を閉弁させてからキャニスタ圧PCが大気圧になるまでに要する最短時間を最短時間C1としたときに、その最短時間C1に所定の余裕時間βを足した時間が設定されている。なお、規定時間Cとして上記最短時間C1をそのまま設定してもよい。また、この場合の大気圧とは、大気圧近傍の圧力、より厳密には上述した詰まり診断処理の判定結果に影響を与えない程度の大気圧近傍の圧力である。
そして、時間カウンタCTが規定時間C未満であるときには(S190:NO)、制御装置60は、時間カウンタCTが規定時間C以上になるまで、ステップS190の処理を繰り返し実行する。
一方、時間カウンタCTが規定時間C以上であるときには(S190:YES)、制御装置60は、時間カウンタCTを「0」にリセットする(S200)。そして制御装置60は、パージ禁止フラグFPを「OFF」に設定して(S210)、本処理を終了する。
ちなみに、時間カウンタCTが規定時間C以上であると判定されるときには、パージ禁止フラグFPを「OFF」に設定した後に、時間カウンタCTを「0」にリセットしてもよい。
次に、図4を参照して、上記負圧緩和制御の作用を説明する。なお、図4に示す時刻t1以前においては、パージ処理が実行されておりパージバルブ35は開弁しているため、キャニスタ圧PCはサージタンク16内の吸気圧相当の圧力にまで低下している。また、時刻t1以前においては、燃料タンク21内を密閉するために封鎖バルブ45は閉弁されている。
図4に示すように、燃料タンク21内の燃料が消費されたり、燃料の温度が低下したりすることにより、タンク圧PTは徐々に低下していく。そして、時刻t1において、タンク圧PTが閾値Aにまで低下すると、負圧緩和フラグFNが「ON」に設定されて、パージ禁止フラグFPも「ON」に設定される。
パージ禁止フラグFPが「ON」に設定されることによりパージバルブ35は閉弁状態になり、パージ処理が禁止される。また、負圧緩和フラグFNが「ON」に設定されることにより封鎖バルブ45は開弁状態になる。
時刻t1において、パージバルブ35が閉弁状態になると、サージタンク16及びキャニスタ31との連通が遮断されるため、キャニスタ圧PCは一瞬上昇する。しかし、すぐに封鎖バルブ45が開弁状態になり、燃料タンク21及びキャニスタ31が連通するようになるため、キャニスタ圧PCは、そのときのタンク圧PT程度にまで急激に低下する。
そして、外気導入通路36に入ってきた外気がキャニスタ31及びベーパ通路32を介して燃料タンク21内に吸い込まれるため、タンク圧PT及びキャニスタ圧PCは徐々に大気圧に向かって上昇していく。
このように時刻t1以降、タンク圧PTは閾値Aに設定された圧力よりも増大していくため、燃料タンク21内の圧力低下に起因する燃料中での気泡発生が抑制される。
そして、時刻t2において、タンク圧PTが閾値Bにまで上昇すると、負圧緩和フラグFNが「OFF」に設定されて封鎖バルブ45は閉弁状態になる。この封鎖バルブ45の閉弁によって燃料タンク21内への外気導入が止まるため、タンク圧PTの上昇が止まる。そして、時刻t2以降、燃料タンク21内の燃料が消費されたり、燃料の温度が低下したりすることにより、タンク圧PTは、閾値Bに設定された圧力から再び徐々に低下していく。
また、時刻t2において、封鎖バルブ45が閉弁状態になると、時間カウンタCTの計測が開始されることにより、時刻t2以降、時間カウンタCTの値は徐々に大きくなっていく。
そして、時刻t3において、時間カウンタCTが規定時間Cに達すると、時間カウンタCTは「0」にリセットされるとともに、パージ禁止フラグFPは「OFF」に設定される。そして、この時刻t3においては、時間カウンタCTが規定時間Cに達しているため、キャニスタ圧PCは大気圧になっている。
また、時刻t3において、パージ処理の実行要求がある場合には、パージ禁止フラグFPが「OFF」に設定されているため、そのパージ処理は禁止されることなく実行されてパージバルブ35は開弁状態になる。また、パージ処理の実行が開始されると、上述した詰まり診断処理が実行される。ここで、時刻t3においては、上述したようにキャニスタ圧PCが大気圧になっている。そのため、例えば図4に二点鎖線にて示すように、キャニスタ圧PCが負圧になっている状態でパージ処理が開始されたときに算出されるキャニスタ31内の圧力低下量ΔP1と比較して、時刻t3以降に算出されるキャニスタ31内の圧力低下量ΔP2は十分に大きくなる。
以上のように、上記負圧緩和制御では、まず、タンク圧PTが大気圧よりも低い圧力に設定された閾値A以下のときには封鎖バルブ45を開弁させるとともに、タンク圧PTが閾値Aよりも高く且つ大気圧よりも低い圧力に設定された閾値B以上のときには封鎖バルブ45を閉弁させる封鎖バルブ作動処理が実行される。そのため、燃料タンク21内の圧力は、大気圧よりも低い閾値Aとこの閾値Aよりも高く且つ大気圧よりも低い閾値Bとの間の圧力に、つまり負圧状態に維持される。
従って、本実施形態では、封鎖バルブ45を閉弁状態で維持することにより燃料タンク21を密閉するようにしているが、この密閉された燃料タンク21内の圧力が大気圧よりも低い圧力に維持されるため、ベーパが燃料タンク21の外部に漏れることを抑えることができる。つまりベーパを燃料タンク21を封じ込めておくことができる。
また、封鎖バルブ45が開弁状態になると、外気導入通路36に入ってきた外気とともにキャニスタ31に吸着されていたベーパも、ベーパ通路32を介して燃料タンク21内に戻ってくる。このようにしてキャニスタ31から燃料タンク21にベーパが戻ってくるため、キャニスタ31に吸着されたベーパの量が減少するようになる。従って、キャニスタ31においてはベーパの吸着量に余裕が生まれるようになり、その結果、パージ処理を実行する機会が少ない場合でも、キャニスタ31の吸着能力を維持することもできる。
また、上記負圧緩和制御では、時刻t1において封鎖バルブ45が開弁されてから、封鎖バルブ45を閉弁させた後に上記規定時間Cが経過する時刻t3までの期間は、パージ禁止フラグFPを「ON」に設定することによりパージ処理を禁止するパージ禁止処理が実行される。
このパージ禁止処理の実行期間のうちで、時刻t1から時刻t2の間におけるパージ処理を禁止する、つまり封鎖バルブ45が開弁している間はパージバルブ35を閉弁状態にすることにより、次の作用が得られる。
すなわち、封鎖バルブ45が開弁している状態でパージバルブ35が開弁していると、燃料タンク21はサージタンク16と連通状態になる。そのため、タンク圧PTがサージタンク16内の圧力よりも低い場合には、サージタンク16から燃料タンク21内に空気が流れ込むおそれがある。こうしたサージタンク16から燃料タンク21内への空気の流れ込みは、混合気の空燃比や、サージタンク16に導入される蒸発燃料の量などに影響を与えるため、混合気の燃焼状態などが悪化するおそれがある。
この点、上記パージ禁止処理が実行されると、時刻t1から時刻t2にかけて封鎖バルブ45が開弁している間はパージ処理が禁止されるため、封鎖バルブ45が開弁しているときにはパージバルブ35は閉弁状態になる。従って、封鎖バルブ45の開弁に伴うサージタンク16から燃料タンク21内への空気の流れ込みが抑えられる。
また、上記パージ禁止処理の実行期間のうちで、時刻t2から時刻t3の間におけるパージ処理を禁止する、つまり封鎖バルブ45が閉弁してから規定時間Cが経過するまでの期間はパージ処理を禁止することにより、次の作用が得られる。
すなわち、上記封鎖バルブ作動処理では、タンク圧PTが上記閾値Bに達すると、封鎖バルブ45を閉じるようにしているため(時刻t2)、封鎖バルブ45の閉弁直後ではキャニスタ圧PCが大気圧よりも低い圧力(負圧)になっている。そのため、図4に二点鎖線にて示すように、時刻t2において、仮に封鎖バルブ45の閉弁直後にパージバルブ35を開弁させてパージ処理を開始するようにした場合には、そのパージ処理の実行直前においてキャニスタ圧PCは負圧になっている。従って、この場合には、パージ処理の開始に伴うキャニスタ31内の圧力低下量ΔP1は少なくなる。そのため、パージ処理の開始に合わせて実行される上記詰まり診断処理では、その圧力低下量ΔP1が閾値Eを超えることができず、その結果、パージ通路33に詰まりが生じていないにもかかわらず、詰まりが生じていると誤診断されるおそれがある。
一方、上記負圧緩和制御では、上述したように、少なくとも封鎖バルブ45が閉弁してから規定時間Cが経過するまでの期間はパージ処理を禁止するようにしている。つまり、キャニスタ31内の圧力が負圧状態になっている可能性のある期間内はパージ処理を禁止するようにしている。従って、パージ処理の実行に伴うキャニスタ31内の圧力低下量ΔPが少なくなる状態では、そうした圧力低下量ΔPに基づいてパージ通路33の詰まりを診断する上記詰まり診断処理が実行されない。そのため、パージ通路33に詰まりが生じていないにもかかわらず、詰まりが生じていると誤診断されてしまうことを抑えることができる。
以上説明した本実施形態によれば、次の効果を得ることができる。
(1)上記封鎖バルブ作動処理を実行することにより、燃料タンク21内を負圧状態に維持することができる。また、封鎖バルブ45を閉弁させてから所定の規定時間Cが経過するまでの期間はパージ処理の実行を禁止するようにしている。従って、このパージ処理の実行が禁止される期間内では、パージ処理の実行に伴うキャニスタ31内の圧力低下量ΔPに基づいてパージ通路33の詰まりを診断する詰まり診断処理が実行されなくなる。そのため、パージ通路33に詰まりが生じていないにもかかわらず、詰まりが生じていると誤診断されてしまうことを抑えることができるようになる。
(2)上記規定時間Cには、封鎖バルブ45を閉弁させてからキャニスタ31内の圧力が大気圧になるまでに要する時間が設定されている。従って、キャニスタ31内の圧力が大気圧になるまでパージ処理の実行が禁止されるようになり、パージ通路33の詰まりに関する誤診断を適切に抑えることができるようになる。
(3)上記封鎖バルブ作動処理によって封鎖バルブ45を開弁させてから、同封鎖バルブ作動処理によって封鎖バルブ45を閉弁させた後に規定時間Cが経過するまでの期間においてパージ処理を禁止するようにしている。従って、封鎖バルブ45の開弁に伴うサージタンク16から燃料タンク21内への空気の流れ込みを抑えることができるようになる。
なお、上記実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・封鎖バルブ作動処理によって封鎖バルブ45を開弁させてから、同封鎖バルブ作動処理によって封鎖バルブ45を閉弁させた後に規定時間Cが経過するまでの期間(図4に示した時刻t1から時刻t3の期間)においてパージ処理を禁止するようにした。この他、少なくとも封鎖バルブ45を閉弁させてから所定の規定時間Cが経過するまでの期間(図4に示した時刻t2から時刻t3の期間)はパージ処理の実行を禁止するようにしてもよい。この場合でも、上記(3)以外の作用効果を得ることができる。
・パージ通路33をサージタンク16に接続するようにしたが、パージ通路33と吸気通路14とを接続する部位は、スロットルバルブ17の吸気下流であれば適宜変更することができる。
10…エンジン、11…燃焼室、12…燃料噴射弁、13…点火プラグ、14…吸気通路、15…排気通路、16…サージタンク、17…スロットルバルブ、21…燃料タンク、30…蒸発燃料処理装置、31…キャニスタ、32…ベーパ通路、33…パージ通路、35…パージバルブ、36…外気導入通路、40…ポンプモジュール、45…封鎖バルブ、50…エアフィルタ、56…タンク圧センサ、57…キャニスタ圧センサ、58…イグニッションスイッチ、60…制御装置。

Claims (3)

  1. 内燃機関の燃料を貯留する燃料タンクと、
    前記燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタと、
    前記燃料タンク及び前記キャニスタを連通するベーパ通路と、
    前記内燃機関の吸気通路及び前記キャニスタを連通させるパージ通路と、
    前記ベーパ通路を開放及び閉鎖する封鎖バルブと、
    前記パージ通路を流れる蒸発燃料の流量を調整するパージバルブと、
    前記キャニスタ内に外気を導入する外気導入通路と、
    前記燃料タンク内の圧力を検出するタンク圧検出部と、
    前記キャニスタ内の圧力を検出するキャニスタ圧検出部と、
    機関運転中に前記パージバルブを開放することにより前記キャニスタに吸着された蒸発燃料を前記吸気通路に導入するパージ処理と、同パージ処理の実行に伴う前記キャニスタ内の圧力の低下量に基づいて前記パージ通路の詰まりを診断する診断処理とを行う制御部と、を備える蒸発燃料処理装置であって、
    前記制御部は、前記燃料タンク内の圧力が大気圧よりも低い第1圧力以下のときには前記封鎖バルブを開弁させるとともに、前記燃料タンク内の圧力が前記第1圧力よりも高く且つ大気圧よりも低い第2圧力以上のときには前記封鎖バルブを閉弁させる封鎖バルブ作動処理を実行するとともに、少なくとも前記封鎖バルブ作動処理によって前記封鎖バルブを閉弁させてから所定の規定時間が経過するまでの期間は前記パージ処理を禁止するパージ禁止処理を実行する
    ことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 前記規定時間には、前記封鎖バルブを閉弁させてから前記キャニスタ内の圧力が大気圧になるまでに要する時間が設定されている
    請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記制御部は、前記封鎖バルブ作動処理によって前記封鎖バルブを開弁させてから、前記封鎖バルブ作動処理によって前記封鎖バルブを閉弁させた後に前記規定時間が経過するまでの期間において前記パージ禁止処理を実行する
    請求項1または2に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2015047244A 2015-03-10 2015-03-10 蒸発燃料処理装置 Active JP6337806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047244A JP6337806B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 蒸発燃料処理装置
US15/052,955 US10006411B2 (en) 2015-03-10 2016-02-25 Fuel vapor treatment system
EP16157762.2A EP3067545B1 (en) 2015-03-10 2016-02-29 Fuel vapor treatment system
CN201610124701.5A CN105971774B (zh) 2015-03-10 2016-03-04 蒸发燃料处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047244A JP6337806B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166580A JP2016166580A (ja) 2016-09-15
JP6337806B2 true JP6337806B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55443174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015047244A Active JP6337806B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 蒸発燃料処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10006411B2 (ja)
EP (1) EP3067545B1 (ja)
JP (1) JP6337806B2 (ja)
CN (1) CN105971774B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3035213B1 (fr) * 2015-04-14 2018-08-10 Continental Automotive France Procede de controle de la pression incluant une detection d'ebullition
FR3044612B1 (fr) * 2015-12-07 2019-08-23 Continental Automotive France Controle de la depressurisation d'un reservoire de carburant d'un vehicule automobile
JP6316347B2 (ja) * 2016-07-13 2018-04-25 本田技研工業株式会社 閉塞検出装置及び閉塞検出方法
JP6634997B2 (ja) * 2016-10-07 2020-01-22 株式会社デンソー 蒸発燃料処理システム
JP6683594B2 (ja) * 2016-12-21 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
KR102335377B1 (ko) * 2017-04-27 2021-12-06 현대자동차주식회사 Pcsv 진단 방법
JP6786450B2 (ja) * 2017-07-05 2020-11-18 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6801597B2 (ja) * 2017-07-21 2020-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6484685B1 (ja) * 2017-10-20 2019-03-13 本田技研工業株式会社 燃料残量推定装置、及び燃料蒸気密閉系の異常診断装置
JP6619787B2 (ja) * 2017-10-20 2019-12-11 本田技研工業株式会社 閉塞診断装置
JP6854233B2 (ja) * 2017-11-16 2021-04-07 本田技研工業株式会社 閉塞検出装置及び閉塞検出方法
EP3498515A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-19 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Method for determining the thermodynamic state of the fuel in a fuel system
CN111472899B (zh) * 2019-01-23 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 燃油蒸发排放系统的泄露诊断方法及装置
JP2020133503A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
CN114060181B (zh) * 2021-10-14 2024-03-19 江苏大学 一种汽车车载油气蒸发冷凝回收系统及控制方法
CN115628166B (zh) * 2022-12-23 2023-03-31 中国第一汽车股份有限公司 应用于车辆中的油箱压力控制方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096377B2 (ja) * 1993-06-28 2000-10-10 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH0783124A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料蒸発ガス抑止装置の診断装置
JP3630711B2 (ja) * 1994-01-31 2005-03-23 富士重工業株式会社 車両用燃料タンクの内圧調整装置
US5494021A (en) * 1994-09-15 1996-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Evaporative purge monitoring method and system
JP3627879B2 (ja) * 1995-11-20 2005-03-09 マツダ株式会社 蒸発燃料供給装置の故障検出装置
JP3339547B2 (ja) * 1996-07-19 2002-10-28 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP3401778B2 (ja) * 1996-08-12 2003-04-28 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JPH10259765A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Nippon Soken Inc 燃料タンクの内圧制御装置及びタンク内圧制御弁
US6041761A (en) * 1997-05-30 2000-03-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporative emission control system for internal combustion engines
US6192742B1 (en) * 1997-11-17 2001-02-27 Denso Corporation More reliable leakage diagnosis for evaporated gas purge system
JP2001193582A (ja) 1999-12-28 2001-07-17 Toyota Motor Corp 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置
JP2002081349A (ja) 2000-06-23 2002-03-22 Toyota Motor Corp 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置
US6564780B2 (en) * 2000-06-23 2003-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic apparatus and method for fuel vapor purge system
JP4080697B2 (ja) * 2001-01-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP3975847B2 (ja) * 2002-07-15 2007-09-12 日産自動車株式会社 燃料蒸発ガス処理装置
JP4419740B2 (ja) * 2004-07-23 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 インタンクキャニスタシステムの故障診断装置及び故障診断方法
JP5373459B2 (ja) 2009-04-10 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステムの制御装置
US8573255B2 (en) * 2009-04-22 2013-11-05 Eaton Corporation Valve assembly for high-pressure fluid reservoir
JP2011021505A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP5177165B2 (ja) * 2010-04-15 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US8447495B2 (en) 2010-05-28 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
US8056540B2 (en) * 2010-05-28 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
EP2619435A4 (en) * 2010-09-24 2017-03-29 Karma Automotive LLC System for evaporative and refueling emission control for a vehicle
JP5709573B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-30 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP5556702B2 (ja) * 2011-03-04 2014-07-23 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
WO2012131885A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
JP5704338B2 (ja) * 2011-07-07 2015-04-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP5761515B2 (ja) 2011-10-27 2015-08-12 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
US9027533B2 (en) * 2012-07-26 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control
JP5724983B2 (ja) * 2012-10-11 2015-05-27 株式会社デンソー 燃料蒸気漏れ検出装置
JP5527391B2 (ja) * 2012-11-28 2014-06-18 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
US9341147B2 (en) * 2013-03-07 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Engine-off refueling detection method
US9376969B2 (en) * 2013-04-30 2016-06-28 Ford Global Technologies, Llc Air intake system hydrocarbon trap purging

Also Published As

Publication number Publication date
EP3067545B1 (en) 2017-09-13
CN105971774B (zh) 2018-09-14
EP3067545A1 (en) 2016-09-14
US20160265480A1 (en) 2016-09-15
JP2016166580A (ja) 2016-09-15
US10006411B2 (en) 2018-06-26
CN105971774A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337806B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4607770B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6443548B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の診断装置
US8033271B2 (en) Diagnostic device and diagnostic method for fuel vapor treatment system of vehicle
US10570857B2 (en) Fuel evaporative emission control device
US9145857B2 (en) Evaporative emission control device
US9556827B2 (en) Fuel tank system
JP4815972B2 (ja) 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
JPH09203352A (ja) エバポシステムおよびその診断方法
JP2004156498A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2011226308A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US9850855B2 (en) Fuel evaporative gas emission control apparatus
JP2005002965A (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP3620402B2 (ja) 燃料タンクの異常診断方法及び異常診断装置
US10428769B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus
JP6315187B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置
JP3703015B2 (ja) 燃料蒸散防止装置の異常検出装置
JPH08232782A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2005330923A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2005330924A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2010216287A (ja) ハイブリッド車両用蒸発燃料処理装置の故障診断装置
KR20180091036A (ko) 자동차 연료 탱크의 감압을 제어하기 위한 방법
CN113260779A (zh) 蒸发燃料处理装置的泄漏诊断装置
JP4310836B2 (ja) 蒸発燃料処理系圧力検出手段の故障診断装置
JP2007085230A (ja) 蒸発燃料処理システムの給油口開放検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6337806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151