JP6336505B2 - 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法 - Google Patents

放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6336505B2
JP6336505B2 JP2016078101A JP2016078101A JP6336505B2 JP 6336505 B2 JP6336505 B2 JP 6336505B2 JP 2016078101 A JP2016078101 A JP 2016078101A JP 2016078101 A JP2016078101 A JP 2016078101A JP 6336505 B2 JP6336505 B2 JP 6336505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer foam
open cell
cell reticulated
manifold
reticulated polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016078101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016147093A (ja
Inventor
ジムニツキー,ドミトリー
ヴェイル,ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCI Licensing Inc
Original Assignee
KCI Licensing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44560642&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6336505(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KCI Licensing Inc filed Critical KCI Licensing Inc
Publication of JP2016147093A publication Critical patent/JP2016147093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336505B2 publication Critical patent/JP6336505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/90Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing
    • A61M1/91Suction aspects of the dressing
    • A61M1/916Suction aspects of the dressing specially adapted for deep wounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0226Adhesive bandages or dressings with fluid retention members characterised by the support layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/05Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for use with sub-pressure or over-pressure therapy, wound drainage or wound irrigation, e.g. for use with negative-pressure wound therapy [NPWT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/90Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing
    • A61M1/91Suction aspects of the dressing
    • A61M1/915Constructional details of the pressure distribution manifold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00536Plasters use for draining or irrigating wounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/32General characteristics of the apparatus with radio-opaque indicia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本発明は、米国特許法第119条(e)に基づき、あらゆる目的から参照により本明細書に援用される2010年3月12日に出願された「Radio Opaque,Reduced−Pressure Manifolds,Systems,and Methods」と題される米国仮特許出願第61/313,386号明細書の出願の利益を主張する。
本明細書における開示は、概して医学的治療システムに関し、より詳細には、しかし限定としてではなく、放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法に関する。
医療状況に応じて、とりわけ減圧療法による組織部位の肉芽形成の促進又は組織部位における流体のドレナージに、減圧が用いられ得る。本明細書で使用されるとき、特に指示されない限り、「又は」は相互排他性を必要とするものではない。減圧療法及び減圧によるドレナージの双方とも、多くの場合に減圧の組織部位へのマニホルディング、すなわち分配が関わる。
例示的な非限定的実施形態によれば、患者における組織部位の治療用システムは、減圧を分配するための、且つ組織部位に隣接して配置されるマニホルドパッドを含み、このマニホルドパッドは放射線不透過性である。このシステムは、マニホルドパッド及び患者の表皮の一部分を被覆するためのシーリング部材をさらに含む。このシステムはまた、マニホルドパッドに減圧を供給するための、マニホルドに流体連結される減圧源も含む。マニホルドパッドは、外表面積及び複数の流路を有するマニホルド部材と、ラジオグラフィを使用した検出に十分な量でマニホルド部材上に堆積される放射線不透過剤とを含む。
別の例示的な非限定的実施形態によれば、実質的に放射線不透過性のマニホルドパッドの製造方法は、ポリマー発泡体を含み、且つ外表面を有するマニホルド部材を提供するステップと、放射線不透過剤を提供するステップと、マニホルド部材及び放射線不透過剤を加熱容器において加熱するステップであって、それによりラジオグラフィを使用した検出に十分な量でマニホルド部材の外表面をコーティングするステップとを含む。
別の例示的な非限定的実施形態によれば、組織部位において減圧を分配するためのマニホルドパッドは、ポリマー発泡体から形成された、且つ複数の流路とストラット外表面を有する複数のストラットとを有するマニホルド部材を含む。このマニホルドパッドは、ラジオグラフィを使用した検出に十分な量でマニホルド部材のストラットに連係される放射線不透過剤をさらに含み、及び複数のストラットのストラット外表面は、放射線不透過剤により少なくとも50パーセント(50%)被覆される。
例示的実施形態の他の特徴及び利点は、以下の図面及び詳細な説明を参照することで明らかとなるであろう。
図1は、マニホルド部材と放射線不透過剤とを含むマニホルドパッドを用いる減圧治療システムの例示的な非限定的実施形態の概略図であり、一部は断面で示す。 図2は、図1における範囲2の拡大図である。 図3は、図1及び図2のマニホルドパッドからのストラットの断面図である。 図4は、マニホルド部材と放射線不透過剤とを含むマニホルドパッドの製造方法の例示的な非限定的実施形態である。
以下の非限定的な例示的実施形態の詳細な説明では、本明細書の一部をなす添付の図面が参照される。それらの実施形態は、当業者による本発明の実施が可能となるよう十分詳細に説明され、及び本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく他の実施形態を利用し得ること、且つ妥当な構造的、機械的、電気的、及び化学的変更を行い得ることが理解される。本明細書に記載される実施形態の当業者による実施を可能とするのに不要な詳細を避けるため、説明では当業者に公知の特定の情報が省略されることもある。従って以下の詳細な説明は、限定する意味で解釈されてはならず、例示的実施形態の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
ここで図1〜図3を参照すると、組織部位102、例えば創傷104の治療用減圧治療システム100が示される。創傷104には、限定なしに、開放創、外科的切開創、又は患部組織などの、組織に関する任意の異常が含まれ得る。減圧治療システム100は、創傷104を含む組織部位102との関連において示され、この創傷104は、表皮106、すなわち概して皮膚、及び真皮108の中を通り、下皮、すなわち皮下組織110にまで達する。減圧治療システム100を使用して組織、例えば任意の深さの創傷、並びに開放創を含む多くの異なる種類の創傷を治療し得る。組織部位102は、骨組織、脂肪組織、筋組織、皮膚組織、血管組織、結合組織、軟骨、腱、靱帯、又は任意の他の組織を含め、任意のヒト、動物、又は他の生物の生体組織であってよい。
減圧治療システム100は、マニホルドパッド111と、シーリング部材116と、減圧サブシステム118とを含む。マニホルドパッド111はマニホルド部材112と放射線不透過剤114とを含む。マニホルドパッド111は、減圧を分配し、且つ放射線不透過性を可能にするよう機能する。放射線不透過性とは、電磁気、例えばX線又は他の放射線が特定の材料を通過する能力を相対的に有しないことを指す。放射線不透過剤114はマニホルド部材112と連係し、マニホルドパッド111を、ラジオグラフィを使用した位置特定に十分な放射線不透過性にする。例えば、放射線不透過剤114はマニホルド部材112上に堆積され、それにより結合され、又は他の方法で連係され得る。放射線不透過剤114は、例えば、物理蒸着によりマニホルド部材112上に堆積される放射線不透過性の気化性物質であってもよい。マニホルドパッド111については以下にさらに説明する。
シーリング部材116は、組織部位102を覆う流体シールを提供する。「流体シール」、又は「シール」は、特定の減圧源又はサブシステムが関与することを所与として、所望の部位に減圧を維持するために適切なシールを意味する。減圧治療システム100は、シーリング部材116と患者の表皮106との間に流体シールを形成するための取付け装置120を含み得る。マニホルドパッド111は、シーリング部材116の組織側に向く(内側に向く)表面132と組織部位102との間に位置決め可能である。マニホルドパッド111の患者側に向く表面122が創傷104と向かい合う。
本明細書で使用されるとき用語「マニホルド」は、概して、組織部位、例えば組織部位102への減圧の適用、そこへの流体の送達、又はそこからの流体の除去を補助するために提供される物質又は構造を指す。マニホルド部材112は、典型的には複数の流路又は通路を含み、マニホルド部材112の周囲に供給される流体を分配し、及びそこから流体を取り除く。複数の流路又は通路は互いに接続していてもよい。マニホルド部材112は、組織部位、例えば組織部位102と接触して配置すること、及び組織部位102に減圧を分配することが可能な生体適合性材料であってもよい。マニホルド部材の例としては、限定なしに、流路を形成するように構成された構造要素を有する装置、例えば、気泡質の発泡体、開放気泡発泡体、多孔質組織集合体、及び流路を含む、又は流路を含むように硬化させた発泡体を挙げることができる。従って、例えばマニホルド部材112は多孔質であってもよく、発泡体、ガーゼ、フェルトマット、又は他の材料から作製されてもよい。マニホルド部材112は多孔質材料、例えば発泡体から直接形成されても、又は多孔質に加工される材料、例えば穴が施された固形部材から形成されてもよい。
一例示的実施形態において、マニホルド部材112は、複数の相互接続するストラット124又はフィラメントを含む多孔質発泡体である。ストラット124は、マニホルド部材112を通じる流路として働く複数の相互接続する気泡又は空隙126の形成に役立ち得る。非限定的な例として、多孔質発泡体はポリウレタン製の開放気泡網状発泡体、例えば、San Antonio,TexasのKinetic Concepts,Incorporatedにより製造されるGranuFoam(登録商標)材、又はSan Antonio,TexasのKinetic Concepts,Incorporatedにより製造されるGranufoam Silver(登録商標)材などであってもよい。別の非限定的な例として、同様にSan Antonio,TexasのKinetic Concepts,Incorporatedから入手可能なホワイトフォーム(White Foam)などのポリビニルアルコール発泡体が、状況によっては用いられ得る。マニホルドパッド111は、放射線不透過剤114を有するものであり、減圧を分配(又はマニホルディング)する。
シーリング部材116は第1の表面130と組織側に向く(内側に向く)表面132とを含む。シーリング部材116は、シーリング部材116の一部分が創傷104の周縁を越えて延在して延長部134を形成する形でシーリング部材116が創傷104に重なるようにサイズが整えられ得る。シーリング部材116は、流体シールを提供する任意の材料であってよい。シーリング部材116は、例えば不透過性又は半透性のエラストマー性材料であってもよい。「エラストマー性」は、エラストマーの特性を有することを意味する。これは概して、ゴム様の特性を有する高分子材料を指す。より具体的には、ほとんどのエラストマーが100%より大きい極限伸び及び著しい大きさの弾力性を有する。材料の弾力性とは、その材料が弾性変形から回復する能力を指す。エラストマーの例としては、限定はされないが、天然ゴム、ポリイソプレン、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ポリブタジエン、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエン単量体、クロロスルホン化ポリエチレン、多硫化ゴム、ポリウレタン、EVAフィルム、コポリエステル、及びシリコーンを挙げることができる。シーリング部材材料のさらなる具体例としては、シリコーンドレープ、3M Tegaderm(登録商標)ドレープ、Avery Dennisonから入手可能なものなどのアクリルドレープが挙げられる。
取付け装置120を使用して、シーリング部材116を患者の表皮106又は別の層、例えばガスケット若しくはさらなるシーリング部材に保持し得る。取付け装置120は様々な形をとり得る。例えば、取付け装置120は、シーリング部材116の延長部134に適用される医学的に許容可能な感圧性接着剤であってもよい。或いは、感圧性接着剤はシーリング部材116の全幅に及んでもよい。代替的な取付け装置としては、限定はされないが、加熱活性化接着剤、シーリングテープ、両面シーリングテープ、ペースト、親水コロイド、ハイドロゲル、フック、又は縫合糸を挙げることができる。
減圧サブシステム118は減圧源136を含み、これは多くの異なる形をとることができる。減圧源136は減圧を提供し、真空ポンプ、壁面吸い込み、又は他の供給源などの、減圧を供給する任意の装置であってよい。組織部位102に加えられる減圧の大きさ及び性質は、典型的には用途に応じて異なり得るが、減圧は、典型的には−5mmHg〜−500mmHg、及びより典型的には−100mmHg〜−300mmHgであり得る。例えば、限定なしに圧力は、−90、−100、−110、−120、−130、−140、−150、−160、−170、−180、−190、又は−200mmHgであり得る。
本明細書で使用されるとき、「減圧」は概して、治療に供されている組織部位における周囲圧力より低い圧力を指す。ほとんどの場合、この減圧は、患者が居るところの大気圧より低いものとなり得る。或いは減圧は、組織部位における静水圧より低いものであり得る。送り込まれる減圧は一定であっても、変化してもよく(パターン化されて、又はランダムに)、連続的に送られても、又は間欠的に送られてもよい。組織部位に加えられる圧力の説明に用語「真空」及び「負圧」が用いられ得るが、組織部位に加えられる実際の圧力は、通常完全な真空と関連付けられる圧力より大きい圧力であり得る。本明細書における使用に合わせて、減圧又は真空圧の増加は、典型的には絶対圧力の相対的な低下を指す。特に指示されない限り、本明細書に記載される圧力の値はゲージ圧である。
減圧導管138が減圧源136及び減圧インタフェース146を流体連結する。減圧源136により発生した減圧は、減圧導管138によりキャニスタ142に、及び減圧インタフェース146に送られる。一例示的実施形態において、減圧インタフェース146は、San Antonio,TexasのKinetic Concepts,Inc.から入手可能なTRAC(登録商標)テクノロジーポートである。減圧インタフェース146により、減圧をシーリング部材116の下側の内側部分内に実現すること、及びマニホルド部材112内に実現することが可能となる。この例示的実施形態では、エルボポート148がシーリング部材116を通ってマニホルド部材112まで延在するが、数多くの構成が可能である。
動作時、マニホルドパッド111は組織部位102、例えば創傷104に近接して配置され得る。シーリング部材116は、延長部134が創傷102の周縁を越えて延在するようにマニホルドパッド111を覆って配置され得る。延長部134は取付け装置120によって患者の表皮106に固定することができ、それにより患者の表皮106の一部分及びマニホルドパッド111を覆う流体シールが形成される。次に減圧インタフェース146が、まだ設置されていない場合には適用され得る。減圧導管138を使用して減圧インタフェース146及び減圧源136が流体連結される。
減圧サブシステム118が駆動され得る。減圧下、流体は組織部位102からマニホルドパッド111に、及び減圧導管138を通ってキャニスタ142に送られ得る。十分な治療期間後、シーリング部材116が取り外され、マニホルドパッド111が取り出され得る。
マニホルドパッド111は時に取り出しが困難なことがあり、これは組織が内方成長すること、及び時にマニホルドパッド111が、組織部位102の小さい一部分に嵌め込むため医療提供者により切断されることに起因する。時にマニホルドパッド111は極めて複雑な形状に切断され、深い創傷の裂け目に嵌め込まれる。この種の状況では、マニホルドパッド111のあらゆる部分が組織部位102から取り出されたことを確実にすることが求められ得る。そのような場合に、マニホルドパッド111のあらゆる部分が取り出されたことを医療提供者がラジオグラフィを用いて確認することが、放射線不透過剤114によって可能となる。ラジオグラフィを用いると、マニホルドパッド111のいずれかの部分が残っている場合には、マニホルドパッド111の放射線不透過剤114が検出可能なレベルでX線像又は他の結果に現れる。マニホルドパッド111の一部が残っている場合、それは、外科的インターベンション、例えばシャープデブリードマン、又は他の技法を用いて取り除かれ得る。
マニホルドパッド111の任意の残っている部分の位置を特定するためには、マニホルド部材112が放射線不透過剤114で実質的に被覆されなければならない。加えて、放射線不透過剤114は十分な放射線不透過性を有しなければならない。マニホルド部材112は外表面積、すなわちストラット外面範囲を有し、これはマニホルド部材112のうち、流体に浸されたときに流体に接触する部分である。外表面積は少なくとも50%の被覆、少なくとも70%の被覆、少なくとも90%の被覆、100%の被覆、又は50〜100%の間のいずれかの大きさであり得る。平均百分率は、ストラットの外面の表面積を近似し、及びストラットの外面範囲を決定し、及び放射線不透過剤により被覆されるストラットの外面範囲を決定することにより決定され得る。一つの例示的な非限定的例として、ストラットは写真に撮って計測され得る。ストラットの外面の表面積が決定され、放射線不透過剤で被覆されたストラットの表面積が決定され得る。次に被覆率が決定され得る。図3では、マニホルド部材112のストラット124の外表面積は実質的に放射線不透過剤114で被覆されている。
最初に減圧治療システム100との関連においてマニホルドパッド111を示した。しかしながら、マニホルドパッド111は、減圧を伴う、又は伴わない他の状況下で用いられ得ることが理解されなければならない。ここでマニホルドパッド111についてさらに詳細に説明する。マニホルドパッド111の調製には、数多くの手法をとることができる。温度及び時間が、マニホルド部材112上に堆積する放射線不透過剤114の量に影響を及ぼす2つの変数である。可能性のある他の機能に加え、得られるマニホルドパッド111は抗菌部材として働き得る。ここで、マニホルドパッド111に関連するいくつかの非限定的な例を提供する。
実施例1
図1〜図4、主として図4を参照して、マニホルドパッド111の製造方法200の一つの非限定的な理論上の例を提供する。最初に、202に示されるとおり、マニホルド部材112及び放射線不透過剤114を提供する。
マニホルド部材112は、マニホルド部材について前述した材料のいずれであってもよい。さらなる非限定的な例としては、KCIから入手可能なGranufoam(登録商標)材又はGranufoam(登録商標)silver材が挙げられる。次に気化性形態又は溶液ベースの形態の放射線不透過剤材料114をマニホルド部材112に適用する。例えば、分子状ヨウ素(I)を放射線不透過剤又は放射線不透過性の気化性物質として用い得る。
放射線不透過剤114(例えば、放射線不透過性の気化性物質)は、マニホルド部材112に対し、例えばストラット124上に、物理蒸着などの任意の好適な技法を用いて適用される。従って方法200では、204に示されるとおり、マニホルド部材112と放射線不透過剤114とを加熱して蒸着させる。放射線不透過剤114は同様に他の方法でも適用され得る。用いる手法に関わらず、相互接続するストラット124の一部分、又はその実質的な大部分、例えば>80%又は>90%又は>95%が、放射線不透過剤114で被覆される。
マニホルド部材112及び放射線不透過剤114が置かれるチャンバの温度は、摂氏約70度〜90度、及びより典型的には摂氏80度〜90度の高温まで昇温される。この高温は第1の期間、例えば3〜6時間、及びより典型的には4〜5時間にわたり維持される。圧力は実質的に大気圧、例えば約101.325kPa(海面位)に維持される。
第1の期間の後、206に示されるとおり、マニホルド部材112はここでマニホルド部材112の少なくとも一部と連係した放射線不透過剤114を有し、そのマニホルド部材112を取り出して、通風又は冷却によりほぼ室温、例えば概して68°F(20℃)〜77°F(25℃)の範囲にする。208に提案されるとおり、次にマニホルド部材112を再びチャンバに置き、典型的には摂氏70度〜110度の範囲、及びより典型的には、この例では摂氏約80度の高温に第2の期間にわたり加熱して、過剰なヨウ素、例えば未結合のヨウ素を取り除く。この時点におけるこの例の結果は、約27〜31%(マニホルドパッドの質量)のヨウ素が放射線不透過剤114としてマニホルド部材112に堆積していなければならない。
次にステップ210でマニホルド部材112は洗浄され得る。例えば、マニホルド部材112を水洗液に2又は3時間入れてもよい。質量損失をモニタし得る。次にステップ212で放射線不透過剤114を有するマニホルド部材112を乾燥し、マニホルドパッド111としての使用準備が整う。マニホルドパッド111は、減圧を分配するよう機能し、抗菌体として働き、及び放射線不透過性である。
実施例2
第2の非限定的な例では、マニホルド部材112としてGranufoam(登録商標)材のサンプルを使用した。このサンプルを、放射線不透過剤114又は放射線不透過性の気化性物質の形成に用いた固体ヨウ素と共にチャンバに置いた。サンプル及びヨウ素は、チャンバ内に表1に示すとおりの様々な温度で2時間保持した。固体ヨウ素を使用したため、手順はドラフトで実施した。取り出すと、マニホルド部材112はここでヨウ素が堆積しており、それを室温で一晩通風させた。通風後、サンプルを100℃に15分間加熱して未結合のヨウ素、又は過剰なヨウ素を除去した。ヨウ素のGranufoam(登録商標)材との結合に対する温度の影響を以下の表1に示す。ラジオグラフィを使用して、得られたサンプルの放射線不透過性を確認した。
Figure 0006336505
実施例3
第3の非限定的な例では、マニホルド部材112として銀を含む発泡体のサンプル、例えばGranufoam(登録商標)−Silverを使用した。サンプルを、放射線不透過剤114又は放射線不透過性の気化性物質としての固体ヨウ素と共にチャンバに置いた。サンプル及び放射線不透過性の気化性物質は、チャンバ内に表2に示すとおりの様々な温度で2時間保持した。ヨウ素の堆積に加え、銀及びヨウ素が関わる化学反応が起こり、ヨウ化銀(AgI)塩になる。この塩は、マニホルド部材112が洗浄されても、大部分の放射線不透過剤をその場に保つのに役立つ。
取り出すと、発泡体サンプルはここでそれに連係したヨウ素を有し、その発泡体サンプルを室温で一晩通風した。通風後、サンプルを100℃に15分間加熱して未結合のヨウ素、又は過剰なヨウ素を除去した。ヨウ素とGranufoam(登録商標)Silver材との結合に対する温度の影響を表2に示す。ラジオグラフィを使用して、得られたサンプルの放射線不透過性を確認した。
Figure 0006336505
実施例4
第4の非限定的な例では、上記の実施例2及び実施例3、すなわちGranufoam(登録商標)及びGranufoam(登録商標)Silverの放射線不透過剤114としてのヨウ素との間の100℃での反応に従い調製したGranufoam(登録商標)材のサンプルを提供した。サンプルを脱イオン水中に3時間置いた。サンプルを水から取り出し、セパレータを備える遠心機の円錐管に置き、3000r.p.mで30分間遠心した。次に、モニタしている質量から一定の重量に達したことが示されるまで、サンプルを60℃で乾燥した。未処理の(ヨウ素で処理していない)マニホルド部材、例えばGranufoam(登録商標)及びGranufoam(登録商標)−Silverのサンプルを、対照としてとった。元の発泡体重量並びに水処理及び乾燥後の発泡体重量を表3に示す。
表3が示すとおり、100℃でヨウ素処理したGranufoam(登録商標)材のサンプルは、水での処理後にその質量の約18%が失われた。Granufoam(登録商標)Silverのサンプルはその重量の僅か約3.5%が失われたに過ぎなかった。未処理のGranufoam(登録商標)材及びGranufoam(登録商標)−Silver材の重量は水での処理に影響を受けない。ラジオグラフィを使用して、得られたサンプルの放射線不透過性を確認した。
Figure 0006336505
Granufoam(登録商標)ヨウ素発泡体は、最初は発泡体によるヨウ素の物理的吸収が主因となって重量が増加するが、次にヨウ素の一部が水により除去され、そのため水でリンスした後は軽くなる。Granufoam(登録商標)−Silver−ヨウ素の場合、ヨウ素の物理的吸収に加え、銀及びヨウ素が関わる化学反応が起こってヨウ化銀(AGI)塩となる。この塩は不溶性で、洗浄の間に除去されず、しかし他の部分、例えば吸収された部分が、少なくとも一部は除去され得る。
実施例5
マニホルド部材112、例えば発泡体により吸収される放射線不透過剤114、例えばヨウ素の量は、反応温度及び曝露時間の双方を変えることにより調整、又は調節することができる。第5の非限定的な例は、少なくとも一部においてこの効果を実証する。発泡体サンプルのGranufoam(登録商標)発泡体及びGranufoam(登録商標)Silver発泡体を提供した。発泡体サンプルを、放射線不透過剤としてのヨウ素と共にチャンバに入れた。チャンバの圧力は実質的に大気圧レベルに維持した。次に、発泡体サンプルをチャンバから取り出し、上記で実施例2に説明する手順に従い通風した。
表4に示すとおり、概して反応温度及び曝露時間が増加するほど、発泡体サンプルにおけるヨウ素の吸収が多くなる。サンプルの各々は、処理したGranufoam(登録商標)Silverサンプルである。ラジオグラフィを使用して、得られたサンプルの放射線不透過性を確認した。特に、発泡体はブタの皮膚上に置かれ、動物の下にX線フィルムが位置した。以下のX線パラメータ:74kVp、76〜80mAhで像を取得した。
Figure 0006336505
実施例6
先述のとおり、マニホルドパッド111は微生物の増殖を阻害する働きをし得る。ある試験において、マニホルドパッド111の例示的な非限定的例の抗菌特性を検討した。この例では、Granufoam(登録商標)発泡体及びGranufoam(登録商標)−Silver発泡体をマニホルド部材112として使用して作製した、及びヨウ素を放射線不透過剤114として使用したマニホルドパッド111のサンプルを使用した。実験では、微生物増殖の阻害領域を計測した。例えば処理したGranufoam(登録商標)発泡体及びGranufoam(登録商標)−silver発泡体の、マニホルドパッド111のサンプルを、厚さ5mm及び直径8mmの断片に予め切断し、エチルアルコールで洗浄した。乾燥したサンプルの重量は0.009〜0.01gの範囲で様々であった。発泡体サンプルをチャンバに、固体ヨウ素の層の約3センチメートル上方において90℃で2時間置いた。ヨウ素との反応後の発泡体サンプルの質量は、0.022〜0.023gの範囲であった。サンプルの一部を滅菌水で2時間洗浄し、一晩乾燥させた。洗浄及び乾燥したサンプルの重量は、0.012〜0.013gの範囲であった。
American Type Culture Collection(ATCC)の培養物である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC(登録商標)番号#33591)(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)種)及び大腸菌(ミグラ)カステラーニ・アンド・シャルマース(Escherichia coli(Migula)Castellani and Chalmers)(ATCC(登録商標)番号#10536)を含水させて、次に増殖プレートにストリーキングし、ブロス溶液中37℃で18時間接種した。これらの生物は、Manassas,VirginiaのAmerican Type Culture Collection(www.atcc.org)から入手可能である。2つの菌株の各々について2〜4×10CFU/mlに達するまでプレートをインキュベートした。試験を先に進める前に、API同定ストリップを使用して細菌種を確認した。
滅菌ピンセットを使用して発泡体サンプルを100mmプレートに移した。発泡体サンプルを滅菌鉗子で優しく押して、各発泡体サンプルが寒天表面に付着したことを確かめた。125μlの生理食塩水を発泡体サンプルの上面に投与して含水させ、抗菌剤をフラッシュして発泡体に通した。プレートを室温に約30分間保持した。次にプレートを反転させた位置にして37℃で18時間インキュベートした。インキュベーション後、各皿に関してクリアな領域を計測した。細菌の増殖が起こらなかった領域(阻害領域)が、細菌増殖の阻害に必要な薬物の最小濃度に対応した。対応してG(+)及びG(−)微生物に有効な標準として30μgのバンコマイシン及び10μgのゲンタマイシンをとった。平均阻害領域を表5に示す。マニホルドパッド(この場合、ヨウ素で処理した発泡体サンプル)は極めて高い抗菌効果−抗生物質標準の効果に優る−を示す。
Figure 0006336505
ヨウ素が好ましいが、他の放射線不透過剤114を使用してもよい。例えば、臭素、ヨウ素の臭素との組み合わせ、及び高原子番号を有する何らかの他の元素(バリウム塩)が放射線不透過性を提供し得る。物理蒸着を使用してもよく、本例ではそれが示されるが、また放射線不透過剤を溶液ベースの形態で使用して、水洗液で適用してもよい。高含量のヨウ素の何らかのポリマーを使用してもよい。このポリマーを有機溶媒に溶解し、コーティングとしてGranufoam(登録商標)材に適用することができる。同様に、他の放射線不透過性の生体適合性材料、例えば、チタン、タンタル、ストロンチウムを、金属塩又は結合塩のいずれかで、コーティングに作用する好適な方法を用いてマニホルド部材に適用することができる。別の例示的な非限定的実施形態では、マニホルド部材はポリビニルアルコール発泡体、例えばホワイトフォーム(White Foam)であってもよく、使用し得るが、しかしヨウ素又は他の放射線不透過剤は、典型的には製造中に適用され得る。
本発明及びその利点は、特定の例示的な非限定的実施形態との関連において開示したが、様々な変更、置き換え、並べ換え、及び改変を、添付の特許請求の範囲により定義されるとおりの本発明の範囲から逸脱することなく行い得ることは理解されなければならない。いずれか一つの実施形態に関係して説明される任意の特徴が、任意の他の実施形態にも適用可能であり得ることは理解されるであろう。
上記に説明する利益及び利点は一実施形態に関連することもあり、又はいくつかの実施形態に関連することもあることは理解されるであろう。さらに、「一つの(an)」項目に対する言及が、そうした項目の1つ以上を指すことが理解されるであろう。
本明細書で説明する方法のステップは、任意の好適な順序で実施されても、又は適切な場合には同時に実施されてもよい。
適切な場合には、上記に説明する例のいずれかの態様を、他の説明される例のいずれかの態様と組み合わせることで、同等の又は異なる特性を有し、且つ同じ又は異なる問題に対処するさらなる例を形成してもよい。
上記の好ましい実施形態の説明は単に例として提供されるに過ぎず、当業者により様々な変形例が作成され得ることは理解されるであろう。上記の明細書、例及びデータは、本発明の例示的実施形態の構造及び使用についての完全な説明を提供する。本発明の様々な実施形態が、ある程度の具体性をもって、又は1つ以上の個別の実施形態を参照して上記に説明されるが、当業者は、特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく開示される実施形態の変形例を数多く作成し得る。

Claims (25)

  1. 患者における組織部位を減圧により治療するためのシステムであって、前記システムが、
    減圧を分配するための、且つ前記組織部位に隣接して配置されるマニホルドと、
    前記マニホルド及び前記患者の表皮の一部分を被覆するためのシーリング部材と、
    前記マニホルドに減圧を供給するための、前記マニホルドに流体連結される減圧源と、
    を含み、
    前記マニホルドが、
    開放気泡の、網状の発泡体であって、当該開放気泡網状発泡体を通して相互接続された複数のストラットが複数の流路を形成する、開放気泡網状発泡体と、
    前記マニホルドに吸収され、かつ前記開放気泡網状発泡体を通して相互接続された複数のストラットの表面の少なくとも一部に堆積される放射線不透過剤と、を含むことを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記相互接続された複数のストラットの少なくとも80パーセントが前記放射線不透過剤で被覆されることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のシステムにおいて、前記放射線不透過剤がヨウ素であることを特徴とするシステム。
  4. 請求項1又は3の何れか1項に記載のシステムにおいて、前記相互接続された複数のストラットが、前記放射線不透過剤により少なくとも90パーセント被覆されることを特徴とするシステム。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載のシステムにおいて、前記放射線不透過剤が物理蒸着により前記マニホルド上に堆積されることを特徴とするシステム。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載のシステムにおいて、
    減圧インタフェースと、
    前記減圧源及び前記減圧インタフェースに流体連結される減圧送給部材と、
    をさらに含み、
    前記減圧インタフェースが、前記減圧送給部材及び前記マニホルドを流体連結するため前記シーリング部材に連結されることを特徴とするシステム。
  7. 実質的に放射線不透過性のマニホルドの製造方法であって、当該方法が、
    開放気泡の、網状のポリマー発泡体の第1の表面から当該開放気泡のポリマー発泡体の第2の表面に延在して前記開放気泡網状ポリマー発泡体を通して複数の流路を形成する相互接続された複数のストラットを有する開放気泡網状ポリマー発泡体を提供するステップと、
    前記マニホルドに吸収され、かつ前記相互接続された複数のストラットの表面の少なくとも一部に堆積される放射線不透過剤を提供するステップと、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体及び前記放射線不透過剤を加熱容器において加熱するステップであって、それによりラジオグラフィを使用した検出に十分な量で前記開放気泡網状ポリマー発泡体を通して前記相互接続された複数のストラットの少なくとも一部を実質的にコーティングするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を洗浄するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項7又は8に記載の方法において、前記放射線不透過剤が分子状ヨウ素を含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、摂氏60度〜110度の範囲の高温で加熱することを含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、摂氏70度〜90度の範囲の高温で加熱することを含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項7乃至11の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、前記開放気泡網状ポリマー発泡体及び前記放射線不透過剤を加熱容器において実質的に大気圧で加熱することを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、前記開放気泡網状ポリマー発泡体及び前記放射線不透過剤を加熱容器において実質的に大気圧で加熱することを含み、及び前記開放気泡網状ポリマー発泡体が摂氏60度〜110度の範囲の高温で加熱されることを特徴とする方法。
  14. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、前記開放気泡網状ポリマー発泡体及び前記放射線不透過剤を加熱容器において3〜6時間にわたり実質的に大気圧で加熱することを含み、及び前記開放気泡網状ポリマー発泡体が摂氏60度〜100度の範囲の高温で加熱されることを特徴とする方法。
  15. 請求項7乃至14の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体が、銀を含有することを特徴とする方法。
  16. 請求項7又は請求項9乃至14の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱した後に前記開放気泡網状ポリマー発泡体を洗浄するステップをさらに含み、前記開放気泡網状ポリマー発泡体が少なくとも2時間洗浄されることを特徴とする方法。
  17. 請求項7又は請求項9乃至15の何れか1項に記載の方法において、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を通風するステップと、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を2度目に加熱するステップであって、それにより過剰なヨウ素を除去するステップと、
    前記ポリマー発泡体を2度目に加熱した後に前記開放気泡網状ポリマー発泡体を洗浄するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項7又は請求項15乃至17の何れか1項に記載の方法において、前記開放気泡ポリマー発泡体を加熱した後に前記開放気泡ポリマー発泡体を洗浄するステップをさらに含み、
    前記放射線不透過剤が分子状ヨウ素を含み、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体が摂氏60度〜110度の範囲の高温で加熱され、及び
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、前記開放気泡網状ポリマー発泡体及び前記放射線不透過剤を加熱容器において3〜6時間にわたり実質的に大気圧で加熱することを含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項7に記載の方法において、
    前記放射線不透過剤がヨウ素であり、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップが、物理蒸着を使用して、前記放射線不透過剤が前記相互接続された複数のストラットの少なくとも70パーセント(70%)を被覆するように前記放射線不透過剤を前記開放気泡網状ポリマー発泡体上に堆積させることを含み、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を洗浄すること、及び
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を乾燥させることを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、
    前記物理蒸着後に前記開放気泡網状ポリマー発泡体を通風するステップと、
    前記開放気泡網状ポリマー発泡体を加熱するステップであって、それにより任意の過剰なヨウ素を除去するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  21. 組織部位において減圧を分配するためのマニホルドであって、当該マニホルドが、
    開放気泡網状ポリマー発泡体の第1の表面から前記開放気泡ポリマー発泡体の第2の表面に延在して前記開放気泡網状ポリマー発泡体を通して複数の流路を形成する相互接続された複数のストラットを有する開放気泡網状ポリマー発泡体と、
    ラジオグラフィを使用した検出に十分な量で、前記マニホルドに吸収され、かつ前記相互接続された複数のストラットの表面領域の少なくとも一部に堆積される放射線不透過剤と、
    を含み、
    前記相互接続された複数のストラットの表面領域の少なくとも一部は、前記放射線不透過剤により被覆される少なくとも50パーセント(50%)であることを特徴とするマニホルド。
  22. 請求項21に記載のマニホルドにおいて、前記相互接続された複数のストラットの前記外表面が、前記放射線不透過剤により少なくとも90パーセント(90%)被覆されることを特徴とするマニホルド。
  23. 請求項21又は22に記載のマニホルドにおいて、前記放射線不透過剤がヨウ素を含み、当該ヨウ素が前記開放気泡ポリマー発泡体の少なくとも25%(質量)を含むことを特徴とするマニホルド。
  24. 請求項21乃至23の何れか1項に記載のマニホルドにおいて、前記開放気泡網状ポリマー発泡体が、ヨウ化銀を含むことを特徴とするマニホルド。
  25. 請求項21乃至24の何れか1項に記載のマニホルドにおいて、前記放射線不透過剤が物理蒸着により前記開放気泡網状ポリマー発泡体上に堆積されることを特徴とするマニホルド。
JP2016078101A 2010-03-12 2016-04-08 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法 Active JP6336505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31338610P 2010-03-12 2010-03-12
US61/313,386 2010-03-12
US13/044,212 2011-03-09
US13/044,212 US8882730B2 (en) 2010-03-12 2011-03-09 Radio opaque, reduced-pressure manifolds, systems, and methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557259A Division JP6075622B2 (ja) 2010-03-12 2011-03-10 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147093A JP2016147093A (ja) 2016-08-18
JP6336505B2 true JP6336505B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=44560642

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557259A Expired - Fee Related JP6075622B2 (ja) 2010-03-12 2011-03-10 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法
JP2016078101A Active JP6336505B2 (ja) 2010-03-12 2016-04-08 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557259A Expired - Fee Related JP6075622B2 (ja) 2010-03-12 2011-03-10 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8882730B2 (ja)
EP (1) EP2544646B2 (ja)
JP (2) JP6075622B2 (ja)
CN (1) CN102781386B (ja)
AU (1) AU2011224240B2 (ja)
CA (1) CA2789685C (ja)
TW (1) TW201143821A (ja)
WO (1) WO2011112866A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0804654D0 (en) 2008-03-13 2008-04-16 Smith & Nephew Vacuum closure device
US8882730B2 (en) * 2010-03-12 2014-11-11 Kci Licensing, Inc. Radio opaque, reduced-pressure manifolds, systems, and methods
US9421132B2 (en) 2011-02-04 2016-08-23 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
EP3932327A1 (en) 2011-02-04 2022-01-05 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
US9204801B2 (en) * 2011-11-21 2015-12-08 Kci Licensing, Inc. Systems, devices, and methods for identifying portions of a wound filler left at a tissue site
WO2014013348A2 (en) 2012-05-22 2014-01-23 Smith & Nephew Plc Wound closure device
US10070994B2 (en) 2012-05-22 2018-09-11 Smith & Nephew Plc Apparatuses and methods for wound therapy
JP6285421B2 (ja) 2012-05-24 2018-02-28 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 陰圧により創傷を治療および閉鎖するデバイスおよび方法
WO2014014922A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device
BR112015021854A2 (pt) 2013-03-13 2017-07-18 Smith & Nephew Inc dispositivo de fechamento de ferida com pressão negativa e sistemas e métodos de uso no tratamento de feridas com pressão negativa
WO2014140578A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Smith & Nephew Plc Compressible wound fillers and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
US20140358058A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Flextronics International Usa, Inc. Wound dressing formed with a two-sided adhesive band
CA2918157A1 (en) 2013-07-16 2015-01-22 Smith & Nephew Plc Apparatus for wound therapy
AU2014340232B2 (en) 2013-10-21 2019-07-11 Smith & Nephew Inc. Negative pressure wound closure device
CA2937399C (en) 2014-01-21 2023-01-24 Smith & Nephew Plc Collapsible dressing for negative pressure wound treatment
CN106456376B (zh) 2014-01-21 2020-12-15 史密夫及内修公开有限公司 伤口治疗设备
JP2018519864A (ja) * 2015-04-29 2018-07-26 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 陰圧創傷閉鎖デバイス
US10814049B2 (en) 2015-12-15 2020-10-27 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US10575991B2 (en) 2015-12-15 2020-03-03 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
CN106110412A (zh) * 2016-06-08 2016-11-16 樊璠 一种集液装置
WO2018041805A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Smith & Nephew Plc Systems for applying reduced pressure therapy
WO2018060144A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Smith & Nephew Plc Wound closure devices with dissolvable portions
EP3534856A1 (en) 2016-11-02 2019-09-11 Smith & Nephew, Inc Wound closure devices
JP2020503946A (ja) * 2017-01-09 2020-02-06 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 流体除去向上用の創傷ドレッシング層
EP3638169A1 (en) 2017-06-13 2020-04-22 Smith & Nephew PLC Collapsible structure and method of use
CA3063813A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Smith & Nephew Plc Wound closure device and method of use
WO2018229011A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Smith & Nephew Plc Collapsible structure for wound closure and method of use
CA3065420A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Smith & Nephew Plc Collapsible sheet for wound closure and method of use
EP3638332A1 (en) 2017-06-14 2020-04-22 Smith & Nephew, Inc Fluid removal management and control of wound closure in wound therapy
WO2018231874A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Smith & Nephew, Inc. Control of wound closure and fluid removal management in wound therapy
WO2019020544A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Smith & Nephew Plc CUSTOM WELD CLOSURE DEVICE AND METHOD OF USE
WO2019030136A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Smith & Nephew Plc WELD CLOSURE DEVICE WITH PROTECTIVE LAYER AND METHOD OF USE
US11375923B2 (en) 2017-08-29 2022-07-05 Smith & Nephew Plc Systems and methods for monitoring wound closure
WO2020124038A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US11160917B2 (en) 2020-01-22 2021-11-02 J&M Shuler Medical Inc. Negative pressure wound therapy barrier

Family Cites Families (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1355846A (en) * 1920-02-06 1920-10-19 David A Rannells Medical appliance
US2547758A (en) * 1949-01-05 1951-04-03 Wilmer B Keeling Instrument for treating the male urethra
US2632443A (en) * 1949-04-18 1953-03-24 Eleanor P Lesher Surgical dressing
GB692578A (en) 1949-09-13 1953-06-10 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to drape sheets for surgical use
GB716923A (en) 1951-06-04 1954-10-20 Johnson & Johnson Improvements in surgical dressings
US2682873A (en) * 1952-07-30 1954-07-06 Johnson & Johnson General purpose protective dressing
NL189176B (nl) * 1956-07-13 1900-01-01 Hisamitsu Pharmaceutical Co Pleister op basis van een synthetische rubber.
US2969057A (en) * 1957-11-04 1961-01-24 Brady Co W H Nematodic swab
US3066672A (en) 1960-09-27 1962-12-04 Jr William H Crosby Method and apparatus for serial sampling of intestinal juice
US3367332A (en) * 1965-08-27 1968-02-06 Gen Electric Product and process for establishing a sterile area of skin
US3520300A (en) * 1967-03-15 1970-07-14 Amp Inc Surgical sponge and suction device
US3446906A (en) 1967-05-17 1969-05-27 Tektronix Inc Resilient conductive coated foam member and electromagnetic shield employing same
US3568675A (en) * 1968-08-30 1971-03-09 Clyde B Harvey Fistula and penetrating wound dressing
US3682180A (en) * 1970-06-08 1972-08-08 Coilform Co Inc Drain clip for surgical drain
BE789293Q (fr) * 1970-12-07 1973-01-15 Parke Davis & Co Pansement medico-chirugical pour brulures et lesions analogues
BE789739A (fr) 1971-10-05 1973-04-05 Lock Peter M Pansement chirurgical
US3826254A (en) * 1973-02-26 1974-07-30 Verco Ind Needle or catheter retaining appliance
FR2239256A1 (en) 1973-08-01 1975-02-28 Kendall & Co Cushion of pressings - impenetrable by X-rays during stomach operations
DE2527706A1 (de) * 1975-06-21 1976-12-30 Hanfried Dr Med Weigand Einrichtung zum einleiten von kontrastmittel in einen kuenstlichen darmausgang
GB1521260A (en) 1975-12-16 1978-08-16 Johnson & Johnson Surgical swabs
US4098728A (en) 1976-01-02 1978-07-04 Solomon Rosenblatt Medical surgical sponge and method of making same
DE2640413C3 (de) 1976-09-08 1980-03-27 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Katheter-Überwachungsgerät
NL7710909A (nl) * 1976-10-08 1978-04-11 Smith & Nephew Samengestelde hechtstrook.
GB1562244A (en) * 1976-11-11 1980-03-05 Lock P M Wound dressing materials
US4080970A (en) * 1976-11-17 1978-03-28 Miller Thomas J Post-operative combination dressing and internal drain tube with external shield and tube connector
US4139004A (en) * 1977-02-17 1979-02-13 Gonzalez Jr Harry Bandage apparatus for treating burns
US4184510A (en) * 1977-03-15 1980-01-22 Fibra-Sonics, Inc. Valued device for controlling vacuum in surgery
US4165748A (en) * 1977-11-07 1979-08-28 Johnson Melissa C Catheter tube holder
US4245637A (en) * 1978-07-10 1981-01-20 Nichols Robert L Shutoff valve sleeve
SE414994B (sv) * 1978-11-28 1980-09-01 Landstingens Inkopscentral Venkateterforband
WO1980001139A1 (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Svedman Paul Device for treating tissues,for example skin
US4266545A (en) 1979-04-06 1981-05-12 Moss James P Portable suction device for collecting fluids from a closed wound
US4284079A (en) * 1979-06-28 1981-08-18 Adair Edwin Lloyd Method for applying a male incontinence device
US4261363A (en) * 1979-11-09 1981-04-14 C. R. Bard, Inc. Retention clips for body fluid drains
US4569348A (en) * 1980-02-22 1986-02-11 Velcro Usa Inc. Catheter tube holder strap
ATE14835T1 (de) * 1980-03-11 1985-08-15 Schmid Eduard Hauttransplantations-druckverband.
US4297995A (en) * 1980-06-03 1981-11-03 Key Pharmaceuticals, Inc. Bandage containing attachment post
US4333468A (en) * 1980-08-18 1982-06-08 Geist Robert W Mesentery tube holder apparatus
US4465485A (en) * 1981-03-06 1984-08-14 Becton, Dickinson And Company Suction canister with unitary shut-off valve and filter features
US4392853A (en) * 1981-03-16 1983-07-12 Rudolph Muto Sterile assembly for protecting and fastening an indwelling device
US4373519A (en) * 1981-06-26 1983-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite wound dressing
US4392858A (en) * 1981-07-16 1983-07-12 Sherwood Medical Company Wound drainage device
US4419097A (en) 1981-07-31 1983-12-06 Rexar Industries, Inc. Attachment for catheter tube
AU550575B2 (en) 1981-08-07 1986-03-27 Richard Christian Wright Wound drainage device
SE429197B (sv) * 1981-10-14 1983-08-22 Frese Nielsen Anordning for behandling av sar
DE3146266A1 (de) * 1981-11-21 1983-06-01 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Kombinierte vorrichtung fuer eine medizinische saugdrainage
US4551139A (en) * 1982-02-08 1985-11-05 Marion Laboratories, Inc. Method and apparatus for burn wound treatment
US4475909A (en) * 1982-05-06 1984-10-09 Eisenberg Melvin I Male urinary device and method for applying the device
DE3361779D1 (en) 1982-07-06 1986-02-20 Dow Corning Medical-surgical dressing and a process for the production thereof
NZ206837A (en) 1983-01-27 1986-08-08 Johnson & Johnson Prod Inc Thin film adhesive dressing:backing material in three sections
US4548202A (en) * 1983-06-20 1985-10-22 Ethicon, Inc. Mesh tissue fasteners
US4540412A (en) * 1983-07-14 1985-09-10 The Kendall Company Device for moist heat therapy
US4553966A (en) 1983-09-19 1985-11-19 Americal Corporation Device for draining body fluids and irrigating solutions
US4543100A (en) * 1983-11-01 1985-09-24 Brodsky Stuart A Catheter and drain tube retainer
US4525374A (en) * 1984-02-27 1985-06-25 Manresa, Inc. Treating hydrophobic filters to render them hydrophilic
GB2157958A (en) 1984-05-03 1985-11-06 Ernest Edward Austen Bedding Ball game net support
US4897081A (en) * 1984-05-25 1990-01-30 Thermedics Inc. Percutaneous access device
US5215522A (en) * 1984-07-23 1993-06-01 Ballard Medical Products Single use medical aspirating device and method
GB8419745D0 (en) * 1984-08-02 1984-09-05 Smith & Nephew Ass Wound dressing
US4872450A (en) * 1984-08-17 1989-10-10 Austad Eric D Wound dressing and method of forming same
US4655754A (en) * 1984-11-09 1987-04-07 Stryker Corporation Vacuum wound drainage system and lipids baffle therefor
US4826494A (en) * 1984-11-09 1989-05-02 Stryker Corporation Vacuum wound drainage system
US4605399A (en) * 1984-12-04 1986-08-12 Complex, Inc. Transdermal infusion device
US5037397A (en) * 1985-05-03 1991-08-06 Medical Distributors, Inc. Universal clamp
US4640688A (en) * 1985-08-23 1987-02-03 Mentor Corporation Urine collection catheter
US4710165A (en) 1985-09-16 1987-12-01 Mcneil Charles B Wearable, variable rate suction/collection device
US4718897A (en) 1985-09-18 1988-01-12 Chicopee Nonwoven surgical sponge with x-ray detectable element
US4758220A (en) * 1985-09-26 1988-07-19 Alcon Laboratories, Inc. Surgical cassette proximity sensing and latching apparatus
US4733659A (en) * 1986-01-17 1988-03-29 Seton Company Foam bandage
EP0256060A1 (en) 1986-01-31 1988-02-24 OSMOND, Roger L. W. Suction system for wound and gastro-intestinal drainage
US4838883A (en) * 1986-03-07 1989-06-13 Nissho Corporation Urine-collecting device
JPS62281965A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 テルモ株式会社 カテ−テルおよびカテ−テル用固定部材
GB8621884D0 (en) * 1986-09-11 1986-10-15 Bard Ltd Catheter applicator
GB2195255B (en) 1986-09-30 1991-05-01 Vacutec Uk Limited Apparatus for vacuum treatment of an epidermal surface
US4743232A (en) * 1986-10-06 1988-05-10 The Clinipad Corporation Package assembly for plastic film bandage
DE3634569A1 (de) 1986-10-10 1988-04-21 Sachse Hans E Kondomkatheter, ein harnroehrenkatheter zur verhinderung von aufsteigenden infektionen
JPS63135179A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 立花 俊郎 薬物の経皮投与具
GB8628564D0 (en) 1986-11-28 1987-01-07 Smiths Industries Plc Anti-foaming agent suction apparatus
DE3641151A1 (de) * 1986-12-02 1988-06-09 Freudenberg Carl Fa Medizinischer saugkoerper mit roentgenkontrastmittel und verfahren zu seiner herstellung
US5045080A (en) * 1986-12-22 1991-09-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Surgical fabric with printed X-ray marker
GB8706116D0 (en) * 1987-03-14 1987-04-15 Smith & Nephew Ass Adhesive dressings
US4787888A (en) 1987-06-01 1988-11-29 University Of Connecticut Disposable piezoelectric polymer bandage for percutaneous delivery of drugs and method for such percutaneous delivery (a)
US4863449A (en) * 1987-07-06 1989-09-05 Hollister Incorporated Adhesive-lined elastic condom cathether
US5176663A (en) * 1987-12-02 1993-01-05 Pal Svedman Dressing having pad with compressibility limiting elements
US4906240A (en) * 1988-02-01 1990-03-06 Matrix Medica, Inc. Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
US4985019A (en) * 1988-03-11 1991-01-15 Michelson Gary K X-ray marker
GB8812803D0 (en) 1988-05-28 1988-06-29 Smiths Industries Plc Medico-surgical containers
US4919654A (en) * 1988-08-03 1990-04-24 Kalt Medical Corporation IV clamp with membrane
US5000741A (en) 1988-08-22 1991-03-19 Kalt Medical Corporation Transparent tracheostomy tube dressing
DE69017479T2 (de) * 1989-01-16 1995-07-13 Roussel Uclaf Azabicycloheptenderivate und ihre Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Arzneimittel und diese enthaltende Zubereitungen.
GB8906100D0 (en) 1989-03-16 1989-04-26 Smith & Nephew Laminates
US5261893A (en) 1989-04-03 1993-11-16 Zamierowski David S Fastening system and method
US5100396A (en) * 1989-04-03 1992-03-31 Zamierowski David S Fluidic connection system and method
US4969880A (en) 1989-04-03 1990-11-13 Zamierowski David S Wound dressing and treatment method
US5527293A (en) * 1989-04-03 1996-06-18 Kinetic Concepts, Inc. Fastening system and method
US5358494A (en) * 1989-07-11 1994-10-25 Svedman Paul Irrigation dressing
JP2719671B2 (ja) * 1989-07-11 1998-02-25 日本ゼオン株式会社 創傷被覆材
US5232453A (en) * 1989-07-14 1993-08-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter holder
GB2235877A (en) 1989-09-18 1991-03-20 Antonio Talluri Closed wound suction apparatus
US5134994A (en) * 1990-02-12 1992-08-04 Say Sam L Field aspirator in a soft pack with externally mounted container
US5092858A (en) * 1990-03-20 1992-03-03 Becton, Dickinson And Company Liquid gelling agent distributor device
JP2941918B2 (ja) 1990-09-19 1999-08-30 テルモ株式会社 秤量装置
US5149331A (en) * 1991-05-03 1992-09-22 Ariel Ferdman Method and device for wound closure
US5278100A (en) * 1991-11-08 1994-01-11 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition technique for depositing titanium silicide on semiconductor wafers
US5645081A (en) * 1991-11-14 1997-07-08 Wake Forest University Method of treating tissue damage and apparatus for same
US5636643A (en) * 1991-11-14 1997-06-10 Wake Forest University Wound treatment employing reduced pressure
US5279550A (en) * 1991-12-19 1994-01-18 Gish Biomedical, Inc. Orthopedic autotransfusion system
US5167613A (en) 1992-03-23 1992-12-01 The Kendall Company Composite vented wound dressing
FR2690617B1 (fr) * 1992-04-29 1994-06-24 Cbh Textile Pansement adhesif transparent.
US5681575A (en) 1992-05-19 1997-10-28 Westaim Technologies Inc. Anti-microbial coating for medical devices
US5664582A (en) * 1992-11-17 1997-09-09 Szymaitis; Dennis W. Method for detecting, distinguishing and counting objects
DE4306478A1 (de) 1993-03-02 1994-09-08 Wolfgang Dr Wagner Drainagevorrichtung, insbesondere Pleuradrainagevorrichtung, und Drainageverfahren
US5342376A (en) * 1993-05-03 1994-08-30 Dermagraphics, Inc. Inserting device for a barbed tissue connector
US6241747B1 (en) * 1993-05-03 2001-06-05 Quill Medical, Inc. Barbed Bodily tissue connector
US5344415A (en) * 1993-06-15 1994-09-06 Deroyal Industries, Inc. Sterile system for dressing vascular access site
US5437651A (en) * 1993-09-01 1995-08-01 Research Medical, Inc. Medical suction apparatus
US5549584A (en) * 1994-02-14 1996-08-27 The Kendall Company Apparatus for removing fluid from a wound
US5843116A (en) * 1996-05-02 1998-12-01 Cardiovascular Dynamics, Inc. Focalized intraluminal balloons
US5556375A (en) * 1994-06-16 1996-09-17 Hercules Incorporated Wound dressing having a fenestrated base layer
US5607388A (en) * 1994-06-16 1997-03-04 Hercules Incorporated Multi-purpose wound dressing
US5664270A (en) 1994-07-19 1997-09-09 Kinetic Concepts, Inc. Patient interface system
ES2186085T3 (es) 1994-08-22 2003-05-01 Kinetic Concepts Inc Recipiente de drenaje de heridas.
DE29504378U1 (de) 1995-03-15 1995-09-14 Mtg Medizinisch Tech Geraeteba Elektronisch geregelte Niedervakuumpumpe für die Thorax- und Wunddrainage
GB9523253D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Mediscus Prod Ltd Portable wound treatment apparatus
US5948385A (en) 1996-09-30 1999-09-07 Baxter International Inc. Antimicrobial materials
US6135116A (en) * 1997-07-28 2000-10-24 Kci Licensing, Inc. Therapeutic method for treating ulcers
GB9719520D0 (en) * 1997-09-12 1997-11-19 Kci Medical Ltd Surgical drape and suction heads for wound treatment
AU755496B2 (en) 1997-09-12 2002-12-12 Kci Licensing, Inc. Surgical drape and suction head for wound treatment
US6071267A (en) * 1998-02-06 2000-06-06 Kinetic Concepts, Inc. Medical patient fluid management interface system and method
UY25525A1 (es) * 1998-06-01 1999-09-27 Lotomidia Servicos Lotericos Ltda Proceso de integración de hardware y software para operacionalización de apuestas de loterías
US6028125A (en) 1998-06-10 2000-02-22 River Valley Endodontics, P.A. Dental root canal filling, retrofilling, and perforation repair materials
US6488643B1 (en) 1998-10-08 2002-12-03 Kci Licensing, Inc. Wound healing foot wrap
GB9822341D0 (en) * 1998-10-13 1998-12-09 Kci Medical Ltd Negative pressure therapy using wall suction
US6287316B1 (en) * 1999-03-26 2001-09-11 Ethicon, Inc. Knitted surgical mesh
US7799004B2 (en) * 2001-03-05 2010-09-21 Kci Licensing, Inc. Negative pressure wound treatment apparatus and infection identification system and method
US6856821B2 (en) * 2000-05-26 2005-02-15 Kci Licensing, Inc. System for combined transcutaneous blood gas monitoring and vacuum assisted wound closure
US6991643B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-31 Usgi Medical Inc. Multi-barbed device for retaining tissue in apposition and methods of use
WO2001062328A1 (en) 2000-02-24 2001-08-30 Venetec International, Inc. Universal catheter anchoring system
GB0011202D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Kci Licensing Inc Abdominal wound dressing
US6649030B1 (en) * 2000-08-31 2003-11-18 Endovascular Technologies, Inc. Physical vapor deposition of radiopaque markings on a graft
HUP0302554A3 (en) 2000-11-29 2005-05-30 Bristol Myers Squibb Company S Preparation of light stabilized antimicrobial materials
US6540705B2 (en) * 2001-02-22 2003-04-01 Core Products International, Inc. Ankle brace providing upper and lower ankle adjustment
JP2003096248A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd X線造影樹脂およびそれが付された医療用x線造影ガーゼ
US7976519B2 (en) 2002-12-31 2011-07-12 Kci Licensing, Inc. Externally-applied patient interface system and method
US8002822B2 (en) 2004-01-22 2011-08-23 Isoflux, Inc. Radiopaque coating for biomedical devices
US20050234336A1 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Beckman Andrew T Apparatus and method for marking tissue
NZ553254A (en) 2004-07-26 2009-10-30 Kci Licensing Inc Method for coating substrate with antimicrobial agent and product formed thereby
US20070027414A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Integra Lifesciences Corporation Laminar construction negative pressure wound dressing including bioabsorbable material
US20070135751A1 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Dicarlo Paul D Medical devices
US20070134163A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Zhao Jonathon Z Radiographic contrasting agents and radio-opaque polymeric materials for medical devices
US20070219585A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Cornet Douglas A System for administering reduced pressure treatment having a manifold with a primary flow passage and a blockage prevention member
US20090306631A1 (en) 2006-03-14 2009-12-10 Carl Joseph Santora Manifold for administering reduced pressure to a subcutaneous tissue site
US7968114B2 (en) * 2006-05-26 2011-06-28 Z-Medica Corporation Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof
CN101534762B (zh) 2006-11-09 2012-09-05 凯希特许有限公司 适合伤口的多孔生物可吸收敷料及其制备方法
US20080138387A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Machiraju Venkat R Hemostatic sponge and article
RU2428208C2 (ru) * 2007-02-09 2011-09-10 КейСиАй Лайсензинг Инк. Система и способ управления пониженным давлением на участке ткани
RU2463080C2 (ru) 2007-02-09 2012-10-10 КейСиАй Лайсензинг Инк. Система и способ приложения пониженного давления к участку ткани
EP2180837B1 (en) * 2007-08-21 2021-02-24 3M Innovative Properties Company Reduced-pressure system employing a gasket
CA2745467C (en) * 2008-12-24 2018-02-06 Jonathan Kagan Membranes, systems, and methods for applying reduced pressure to a subcutaneous tissue site
US8529528B2 (en) 2008-12-24 2013-09-10 Kci Licensing, Inc. Reduced-pressure wound treatment systems and methods employing microstrain-inducing manifolds
US8708984B2 (en) * 2008-12-24 2014-04-29 Kci Licensing, Inc. Reduced-pressure wound treatment systems and methods employing manifold structures
US8882730B2 (en) * 2010-03-12 2014-11-11 Kci Licensing, Inc. Radio opaque, reduced-pressure manifolds, systems, and methods
US9198987B2 (en) 2010-06-25 2015-12-01 Kci Licensing, Inc. Systems and methods for imaging sinuses

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011224240A1 (en) 2012-08-23
EP2544646B2 (en) 2018-02-28
US8882730B2 (en) 2014-11-11
AU2011224240B2 (en) 2015-11-12
JP2013521893A (ja) 2013-06-13
US20150051562A1 (en) 2015-02-19
CA2789685A1 (en) 2011-09-15
EP2544646B1 (en) 2015-05-06
US20110224632A1 (en) 2011-09-15
TW201143821A (en) 2011-12-16
EP2544646A1 (en) 2013-01-16
CN102781386B (zh) 2016-03-02
JP2016147093A (ja) 2016-08-18
JP6075622B2 (ja) 2017-02-08
WO2011112866A1 (en) 2011-09-15
US10004645B2 (en) 2018-06-26
CA2789685C (en) 2018-05-29
CN102781386A (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336505B2 (ja) 放射線不透過性減圧マニホルド、システム、及び方法
JP6346966B2 (ja) 局所陰圧閉鎖療法被覆材
JP7000419B2 (ja) 加圧下で使用する医療システムおよびドレッシング
JP6293824B2 (ja) 減圧治療を提供するドレッシングおよびシステム
JP5385406B2 (ja) デブリドマン機構を用いる減圧治療システムおよび方法
EP2440260B1 (en) Hydrogel wound dressing for use with suction
JP5500602B2 (ja) 組織部位に減圧をかける層状ドレッシング、システム、および方法
JP6259510B2 (ja) 多微孔質導管
AU2009311352B2 (en) Reduced-pressure, wound-treatment dressings and systems
TW200950823A (en) Super-absorbent, reduced-pressure wound dressings and systems
TWM506601U (zh) 負壓傷口敷料
KR20120020108A (ko) 가변 덮개를 채용하는 감압 치료 시스템 및 방법
US20140094761A1 (en) Negative pressure wound therapy dressing
JP2022532492A (ja) 戦略的な形状により関節運動の向上を可能にするドレッシング材
Caianiello et al. Aortic erosion during negative pressure therapy in a pediatric heart transplant recipient

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250