JP6336462B2 - バイオ燃料を製造する方法 - Google Patents

バイオ燃料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6336462B2
JP6336462B2 JP2015541148A JP2015541148A JP6336462B2 JP 6336462 B2 JP6336462 B2 JP 6336462B2 JP 2015541148 A JP2015541148 A JP 2015541148A JP 2015541148 A JP2015541148 A JP 2015541148A JP 6336462 B2 JP6336462 B2 JP 6336462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
glycerol
ester
catalyst
glycerol formal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015541148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501929A5 (ja
JP2016501929A (ja
Inventor
ナティビダッド、バヤリ、フェレル
カルレス、エステベス、コンパニー
ホセプ、カステルス、ボリアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia
Original Assignee
Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia filed Critical Institut Universitari de Ciencia i Tecnologia
Publication of JP2016501929A publication Critical patent/JP2016501929A/ja
Publication of JP2016501929A5 publication Critical patent/JP2016501929A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336462B2 publication Critical patent/JP6336462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/20Free hydroxyl or mercaptan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/24Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/06Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • C10L1/1855Cyclic ethers, e.g. epoxides, lactides, lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • C10L2200/0476Biodiesel, i.e. defined lower alkyl esters of fatty acids first generation biodiesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

本発明は、バイオ燃料として有用な数種類の異なった組成物を同時に得る合成プロセスが100%の原子使用効率により特徴づけられる方法に関する。
世界は、経済成長を資源の強い影響から切り離す緊急な必要性を認識している。特に、ヨーロッパは、資源およびエネルギーの非効率を徹底的に削減しながら、工業的競争力を増大させることを目標に定めている。底流にある根本方針は、「より少ないものからより多くを造る」ことへの価値連鎖に沿った技法および解決策を開発することである。
以下の目標が提案されている。
1.2030年までに現在のレベルから、例えば、同時に発生する熱パワー、プロセス強化、新規なエネルギー節減プロセスの導入、およびプロセスサイクル内における再生可能なエネルギー源の革新的な導入の組合せによる、化石燃料のエネルギー量における30%までの削減。
2.2030年までに現在のレベルに対して、化学的および物理的転換収率を向上させることによりおよび/または証明された持続可能性という利点を有する二次原料および再生可能な原料を使用することによる、再生可能でない一次原料の量における20%までの削減。
バイオジーゼル燃料の伝統的製造は、これらの原理が最も適切な分野であって、その理由は、バイオジーゼル燃料が、バイオエタノールとともに、現在、市場における主要なバイオ燃料であり、それに加えて、その製造は、全ての油供給原料がバイオ燃料に変換されるわけではないので、資源非効率的であるからである。
バイオジーゼル燃料製造の工業的方法は、現在、脂肪酸メチルエステル(所望の燃料生成物)およびグリセロール(燃料の性質のない副生物)を生ずる触媒の存在下におけるトリグリセリドと過剰のメタノールとのエステル交換を含む。
合成プロセスにおける資源非効率性は、化学反応の所望の最終生成物、この場合は脂肪酸メチルエステルに組み込まれた出発原料の原子の質量のパーセンテージを測る周知の要因である原子使用効率により定量化される。バイオジーゼル燃料製造の原子使用効率は90%であり、大量生産される製品にとって受け入れられない値である。
他方、グリセロールが得られることは、バイオジーゼル燃料製造に由来する大量の粗グリセロールのための二次市場は途方もなく不確実なので、問題である。
グリセロール市場の不確実性と組み合わされた低い原子使用効率は、バイオジーゼル燃料を生産する植物の収益性を著しく減少させる原因となる。
DelfortらのUS6,890,364B2およびUS2004/0025417Alには、ジーゼル燃料で使用されるグリセロールアセタールを製造するプロセスが開示されている。アセタール酸素化添加物が、ジーゼルエンジンからの粒子状排出物を減少させると主張されている。
BruchmannらのUS5,917,059並びにMillerらのUS6,713,640および6,548,681には、アセタールを調製するプロセスが記載されている。
EP2476740(Al)は、燃料特性を有する脂肪酸アルキルエステルおよびアセタールを含む混合物の調製方法に関する。該反応は、閉じた容器中で起こり、トリグリセリドと低級アルカノールとの部分的エステル交換から得られる、グリセロール、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、脂肪酸アルキルエステル、および過剰アルカノールを含む混合物とグリセロールアセタール形成物質としてのアルデヒド、ケトンまたはジエーテルとを、固体酸触媒の存在下において反応させて、グリセロールの脂肪酸アルキルエステルとアセタールの混合物を形成させて組成物を提供することを含む。
しかしながら、これらの文献はいずれも、天然油(トリグリセリド)から出発して、脂肪酸アルキルエステル(バイオジーゼル燃料)、グリセロールホルマールおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステルのバイオエステルを含む数種類の組成物を同時に得る方法を提供しない。グリセロールホルマールを得る重要性は、2つの事実に存し:その第1は、グリセロールホルマールは、グリセロールから調製され得る可能な最低の分子量のアセタールであること;第2は、グリセロールホルマールは、バイオジーゼル燃料と同様な燃料特性を有するグリセロールを含有するバイオエステルである脂肪酸グリセロールホルマールエステルの調製のための出発原料であることである。可能な最低の分子量のグリセロールアセタール(グリセロールホルマール)を得る可能性は、すでにEP2049623で開示されているように、これらの成分から調製され得る燃料組成物の燃料としての性質に極めて大きく関係する。
Delfortら、US6,890,364B2および Delfortら、US2004/0025417Al Bruchmannら、US5,917,059 Millerら、US6,713,640 Millerら、US6,548,681 EP2476740(Al) EP2049623
それ故、トリグリセリドおよびグリセロールを、種々の燃料に効率的に転換する、融通のきく合成方法を提供することが本発明の目的であり、該燃料の実際の組成は原料および反応条件の具体的選択に依存する。
自動車用途および工業用途(例えば工業用ボイラーにおける)の両方における広範囲のバイオ燃料として有用な組成物を提供することも本発明のさらなる目的である。
図1は、組成物I、II、およびIVを得るための本発明の方法(工程A−B1/B2−C)に含まれる反応を示す。 図2は、組成物IIおよびIIIを得るための追加の反応(工程D)を示す。 図3は、異なった工程および得られる組成物を示す本明細書において開示される全方法を示す。
本発明は、脂肪酸アルキルエステル(バイオジーゼル燃料)、グリセロールホルマールおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステルのバイオエステルを含む数種類の組成物を同時に得る方法に関する。図3に、異なった工程および得られる組成物を示す方法全体を示す。
前記方法は以下の工程を含む。
(A)トリグリセリド、グリセロール、好ましくは含水グリセロール、およびジアルコキシメタン、好ましくはジメトキシメタンを、酸触媒の存在下で反応させる工程であって、好ましくは、トリグリセリドのジアルコキシメタンに対するモル比は1から6の間および1から30の間であり、トリグリセリドのグリセロールに対するモル比は1から3の間および1から7の間であり、およびジアルコキシメタンは3から9個の炭素原子を含有し、従って反応が終了したときに2層を形成する工程。
本発明の関係において、数の範囲が言及される場合、例えば「1から6」においては、両端、例えば「1」および「6」も、該範囲内の単一の可能性の各々、例えば「2」、「3」、「4」または「5」と同様に、前記範囲内に含まれることに注意されたい。
前記触媒は、好ましくは均一な液体、より好ましくは硫酸であり、または前記触媒は不均一な、好ましくは酸性イオン交換樹脂である。
この工程(A)は、通常、高温で、均一触媒では好ましくは55℃と85℃の間、より好ましくは約70℃で、不均一触媒では85℃で実施される。この工程で使用されるトリグリセリドは、天然の起源(植物または動物)を有し、ヒマワリ油、ダイズ油、ココナツ油、ヤシ油、ウシ、ニワトリその他からの脂肪を含むがこれらに限定されず、使用済みの料理用油さえも再使用することができる。
上記の上層は、脂肪酸アルキルエステル(ジメトキシメタンが工程(A)で使用された場合には脂肪酸メチルエステル)、脂肪酸グリセロールホルマールエステルおよび過剰のジアルコキシメタンおよびアルキルアルコール(ジメトキシメタンが工程(A)で使用された場合にはメタノール)の混合物を含む。下層は、均一触媒、特に極性触媒(例えば、硫酸)が使用された場合には、グリセロールホルマール、過剰のグリセロールおよび触媒の混合物を含む。
したがって、工程(A)において、ジアルコキシメタンがジメトキシメタンであれば、脂肪酸メチルエステルおよびメタノールが、脂肪酸グリセロールホルマールエステルおよび過剰のジメトキシメタンと一緒に上層で得られる。
(Bl)通常、蒸留により、残余の成分(脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステル)を構成する上層からジアルコキシメタンおよびアルキルアルコール、即ち組成物Iを分離する工程。
過剰のジアルコキシメタンおよびアルキルアルコールは、プロセスで再使用される。特に、アルキルアルコールがメタノールである場合には、これは、従来のバイオジーゼル燃料製造で再使用することができるかまたはメタノールがホルムアルデヒドに酸化され、それが次の工程で、メタノール自体によりアセタール化を受けて再びジメトキシメタンを生ずる従来のプロセスによりジメトキシメタンにリサイクルすることができる。
必要であれば、前記組成物A中に存在するいかなる痕跡量の酸も中和することができる。
(B2)グリセロールホルマールを含む組成物IIを得るために、下層からの未反応グリセロールと触媒の混合物から(触媒は、均一触媒が実施された場合にのみ存在する)グリセロールホルマールを、通常、蒸留により分離する工程。未反応グリセロールと均一触媒の混合物は、プロセス中で再使用することができる。
これは明らかに基本的利点であり、その理由は、グリセロールホルマールは、グリセロールよりもはるかに優れた燃料の性質を有し、それに加えて、脂肪酸グリセロールホルマールエステルに変換することができる(工程(D)を参照されたい)からである。
工程A−B1/B2を図1に示す。
(C)工程Blの代わりに、脂肪酸グリセロールホルマールエステルを脂肪酸アルキルエステルに変換するために、上層中の化合物(脂肪酸アルキルエステル、脂肪酸グリセロールホルマールエステル、ジアルコキシメタンおよびアルキルアルコール)を、アルキルアルコールと均一なまたは不均一な酸触媒との混合物と反応させることができる。それに続いて、該混合物を中和して過剰ジアルコキシメタンおよびアルキルアルコールを、例えばデカンテーションにより除去する。その結果として、2層が形成される。生じた脂肪酸アルキルエステルは上層中にある。この反応の副生物であるグリセロールホルマールは、下層に残留して、通常、蒸留により単離される。したがって、この工程から、脂肪酸アルキルエステルを含む組成物IIIが、グリセロールホルマールを含む組成物IIと一緒に得られる。
工程(C)において上記ジアルコキシメタンがジメトキシメタンであり、且つアルキルアルコールがメタノールであれば、上層は、市販のバイオジーゼル燃料の基本的構成成分である脂肪酸メチルエステル(FAME)を含むであろう。
好ましくは、前記均一な酸触媒は硫酸であり、前記不均一な酸触媒は酸性イオン交換樹脂である。
(D)脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステルを含む組成物Iまたは脂肪酸アルキルエステルを含む組成物IIIおよびグリセロールホルマールを含む組成物IIの間のエステル交換反応を、エステル交換触媒の存在下で実施して、脂肪酸グリセロールホルマールエステル(組成物IV)を含む組成物を形成する工程、好ましくはここで、脂肪酸アルキルエステルとグリセロールホルマールの間のモル比は1から1の間および1から5の間である。
好ましくは、エステル交換触媒はチタンアルコキシドであり、ここで、アルコキシド基は1から6個の炭素原子を含有する。
図2は、工程(D)の化学的合成を化学式で示す。
必要であれば、追加の非反応性化合物(添加剤)が、反応容器に添加されてもよく、その結果、最終の組成物(I、II、IIIまたはIV)は、そのような添加剤を含むこともでき、または最終の組成物が得られてから添加することもできる。添加剤の例として、抗酸化剤、オクタン価を上げるための作用物質、殺生物剤、キレート剤、洗剤、分散剤、溶媒、腐蝕防止剤、酸化防止剤、およびセタン価改良剤からなる群から選択される1種または2種以上の追加の成分が挙げられるが、これらに限定されない。
プロセス全体としての主な利点は、1)該プロセスは、いかなる副生物も発生させないこと;2)該プロセスは水を発生させないこと、3)該プロセスは、適切に容易に現在のバイオジーゼル燃料製造系に統合することができること、および4)バイオジーゼル燃料と同様に、該プロセスは、トリグリセリドの任意の適当な供給源、特に伝統的に有名な脂肪種子を使用するが、ナンヨウアブラギリなどの非食品用植物作物または非可食性動物脂肪も使用すること、5)FAMEおよびグリセロールの代わりにFAMEおよびグリセロールホルマールを得るために、従来のバイオジーゼル燃料を造る設備を変換することを可能にすることである。
本明細書において開示される全ての可能な実施形態を含むプロセスは、連続したプロセスとしてまたはバッチ若しくは不連続のプロセスとして実施することができる。
本発明は、本明細書において開示されるプロセスで直接得られる生成物、即ち組成物I(脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステル)、組成物II(グリセロールホルマール)、組成物III(脂肪酸アルキルエステル)および組成物IV(脂肪酸グリセロールホルマールエステル)にも関する。好ましくは、脂肪酸アルキルエステルは脂肪酸のメチルエステルである。
本発明は、バイオ燃料として、例えば自動車燃料または加熱用の油としての組成物Iの使用にも関する。
本発明は、工業用途におけるバイオ燃料として、例えば加熱用油としての組成物IIの使用にさらに関する。
本発明は、バイオ燃料として、例えば自動車燃料または加熱用油としての組成物IIIまたはIVの使用にさらに関する。
以下の実施例は、例示の目的にのみ提供され、本発明の範囲を限定することは決して意図されない。
組成物IおよびIIを得るためのプロセス
上の説明で示したように、以下のプロセスはいずれも上で説明したことにさらに追加する事項を含むことができる。
実施例1.均一触媒
79.0gのダイズ油(0.093モル、1.000当量)、28.12gのグリセロール(99%グリセロールw/w)(0.306モル、3.305当量)、105,78gのジメトキシメタン(1.390モル、15.03当量)、および6.32gの硫酸(0.064モル、0.697当量)を閉じた容器に加えた。混合物を290rpmで攪拌し、70℃で加熱した。反応混合物を70℃および1.5バールに10時間保った。2層をデカンテーションにより分離した。過剰のジメトキシメタン、メタノール、および脂肪酸メチルエステルと脂肪酸グリセロールホルマールエステルの混合物を含有する上層を、大気圧で蒸留した。42℃で留出した分画は、純ジメトキシメタン(82.40g、1.083モル、11.71当量)に対応し、さらに処理することなくプロセスにリサイクルされた。それに続いて、純メタノール(9.32g、0.291モル、3.145当量)に対応する65℃で留出する分画が得られた。揮発性化合物の蒸留後に生じた混合物を、水酸化カリウムの水溶液(10%w/w)で中和して痕跡量の硫酸を除去し、次に水を加えた。混合物を乾燥して、脂肪酸メチルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステル(87:13w/w)を含有する90.69gの生成物(組成物I)を得た。下層中のグリセロールホルマールを、減圧で留出させて、グリセロールホルマール(0.248モル、2.677当量)に対応する90℃で留出する25.75gの分画(組成物II)を得た。未反応のグリセロール(4.58g、0.050モル、0.538当量)および硫酸を含む蒸留残渣は、その後のバッチで再使用する。
実施例2.均一触媒
70.90gのダイズ油(0.083モル、1.000当量)、31.91gのグリセロール(99%グリセロールw/w)(0.347モル、4.177当量)、165,84gのジメトキシメタン(2.179モル、26.24当量)、および7.44gの硫酸(0.076モル、0.914当量)を閉じた容器に加えた。混合物を290rpmで攪拌し70℃で加熱した。反応混合物を70℃および1.5バールに2時間保った。2層をデカンテーションで分離した。過剰のジメトキシメタン、メタノールおよび脂肪酸メチルエステルと脂肪酸グリセロールホルマールエステルの混合物を含む上層を塩基性イオン交換樹脂で中和して、次に大気圧で蒸留した。42℃で留出した分画は、純ジメトキシメタン(122.37g、1.608モル、19.369当量)に対応し、それはさらに処理することなくプロセスでリサイクルされた。それに続いて、純メタノール(14.82g、0.462モル、5.571当量)に対応する65℃で留出した分画が得られた。生じた混合物を乾燥すると、脂肪酸メチルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステル(95:5w/w)を含有する90.25gの生成物(組成物I)が生じた。次に、下層を減圧で蒸留して、グリセロールホルマール(0.323モル、3.892当量)に対応する90℃で留出する33.71gの分画(組成物II)を得た。未反応のグリセロール(7.80g、0.085モル、1.021当量)および硫酸を含む蒸留残渣はその後のバッチで再使用される。
実施例3.不均一触媒
143.60gのダイズ油(0.168モル、1.000当量)、46.24gのグリセロール(99%グリセロールw/w)(0.503モル、2.989当量)、210.09gのジメトキシメタン(2.761モル、16.418当量)、および17.66gの酸性イオン交換樹脂を閉じた容器に加えた。混合物を290rpmで攪拌して85℃で加熱した。反応混合物を85℃および1.5バールに6時間保った。次に触媒を濾過して生じた混合物を大気圧で蒸留した。42℃で留出した分画は、純ジメトキシメタン(168.16g、2.210モル、13.141当量)に対応し、それはさらに処理することなくプロセスでリサイクルされる。それに続いて、純メタノール(14.36g、0.448モル、2.665当量)に対応する65℃で留出する分画が得られた。揮発性化合物の蒸発後に生じた混合物をデカントすると2層が形成される。脂肪酸メチルエステルと脂肪酸グリセロールホルマールエステルの混合物を含有する上層を、最初に水酸化カリウムの水溶液(10%w/w)で洗浄し、次に水で洗浄した。該混合物を乾燥して、脂肪酸メチルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステル(94:6w/w)を含有する155.81gの生成物(組成物I)を得た。次に下層を減圧で蒸留して90℃で留出するグリセロールホルマール(0.522モル、3.104当量)に対応する54.28gの分画(組成物II)を得た。未反応のグリセロール(1.44g、0.016モル、0.093当量)を含有する蒸留残渣はその後のバッチで再使用する。
実施例4.不均一触媒
141.80gのダイズ油(0.166モル、1.000当量)、44.95gのグリセロール(99%グリセロールw/w)(0.489モル、2.943当量)、207.74gのジメトキシメタン(2.730モル、16.440当量)、および14.61gの酸性イオン交換樹脂を閉じた容器に加えた。混合物を290rpmで攪拌して85℃で加熱した。反応混合物を、85℃および1.5バールに5時間保った。次に、触媒を濾過して生じた混合物を大気圧で蒸留した。42℃で留出する分画は純ジメトキシメタン(172.71g、2.270モル、13.668当量)に対応し、それは、さらに処理することなくプロセスにリサイクルされる。それに続いて、純メタノール(14.61g、0.456モル、2.745当量)に対応する65℃で留出する分画が得られた。揮発性化合物の蒸発後に生じた混合物をデカントすると2層が形成される。脂肪酸メチルエステルと脂肪酸グリセロールホルマールエステルの混合物を含有する上層を最初に水酸化カリウムの水溶液(10%w/w)で洗浄し、次に水で洗浄した。該混合物を乾燥して脂肪酸メチルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステル(95:5w/w)を含有する145.91gの生成物(組成物I)を得た。次に、下層を減圧で蒸留して、グリセロールホルマール(0.491モル、2.956当量)に対応する90℃で留出する51.05gの分画(組成物II)を得た。未反応のグリセロール(5.10g、0.055モル、0.334当量)を含有する蒸留残渣は、その後のバッチで再使用する。
組成物IIおよびIIIを得るプロセス
実施例5
80.5gのダイズ油(0.09モル、1.0当量)、25.9gのグリセロール(99%グリセロールw/w)(0.28モル、3当量)、215.3gのジメトキシメタン(2.82モル、30当量)、および6.4gの硫酸を閉じた容器に加えた。該混合物を270rpmで攪拌して70℃で加熱した。反応混合物を70℃および1.5バールに4時間保ち、得られた2層を分離した。脂肪酸メチルエステルと脂肪酸グリセロールホルマールエステルの混合物と一緒に過剰のジメトキシメタンおよびメタノールを含有する上層を、30gの硫酸のメタノール性溶液(5%w/w)と共に還流させた。2層を分離した上層をイオン交換樹脂(塩基性型)を使用して中和した。濾過後、過剰のジメトキシメタンおよびメタノールを留去して脂肪酸メチルエステル含有する78.1gの生成物(組成物III)を得た。下層中のグリセロールホルマールを留出させて26gの純粋生成物(組成物II)を得た。未反応のグリセロールおよび硫酸を含む蒸留残渣は、その後のバッチで再使用した。
組成物IVを得るプロセス
実施例6
グリセロールホルマール(1354g、13.0モル、2当量)および脂肪酸メチルエステル(1900g、6.5モル、1当量)を、真空蒸留系を備えた反応装置に加えた。混合物を100℃に加熱してチタンイソプロポキシドを加えた。反応混合物を100℃および10ミリバールの圧力に12時間保った。留出したメタノール(190g、5.93モル、0.91当量)を蒸留コレクターに収集した。反応が終了したら、過剰のグリセロールホルマールを20mmHgの減圧で留去した。90℃で留出する分画が純グリセロールホルマールに対応する。それに続いて反応混合物を室温に冷却した。触媒を加水分解するために、水(190g)を加えて反応混合物を30分間攪拌した。加水分解された触媒を遠心分離により除去してヘキセンで洗浄し、続いて蒸発により乾燥させた。生じた橙色油を0.45マイクロメートルのフィルタで濾過して1735gの脂肪酸グリセロールホルマールエステルを得た。

Claims (10)

  1. 脂肪酸アルキルエステル、グリセロールホルマールおよびバイオエステル脂肪酸グリセロールホルマールエステルを含む数種類の組成物を同時に得る方法であって、
    (A)トリグリセリド、グリセロールおよびジアルコキシメタンを、均一または不均一な酸触媒の存在下で反応させ、その結果2層を形成させる工程であり、上層が脂肪酸アルキルエステル、脂肪酸グリセロールホルマールエステルおよび過剰のジアルコキシメタンおよびアルキルアルコールの混合物を含み、下層がグリセロールホルマール、過剰グリセロール、および均一触媒が反応で使用された場合には均一触媒、の混合物を含む工程、
    (Bl)脂肪酸アルキルエステルおよび脂肪酸グリセロールホルマールエステルを含む組成物を得るために、ジアルコキシメタンおよびアルキルアルコールを、上層から分離する工程、
    または(B1)の代わりに、(C)脂肪酸アルキルエステルを含む組成物およびグリセロールホルマールを含む組成物を得るために、工程(A)により得られた上層からの化合物を、アルキルアルコールと酸触媒の混合物と反応させる工程、
    (B2)グリセロールホルマールを含む組成物を得るために、グリセロールホルマールを未反応のグリセロール、および均一触媒が工程(A)で使用された場合には、均一触媒を、下層から分離する工程、
    (D)工程(Bl)で得られた組成物または工程(C)で得られた脂肪酸アルキルエステルを含む組成物と、工程(C)で得られたグリセロールホルマールを含む組成物との間のエステル交換反応を、均一なまたは不均一なエステル交換触媒の存在下で実施して、脂肪酸グリセロールホルマールエステルを含む組成物を形成させる工程、
    を含む方法。
  2. 工程(A)で使用されるグリセロールが水をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(A)において、トリグリセリド対ジアルコキシメタンとのモル比は、1対6と1対30の間であり、トリグリセリド対グリセロールのモル比は、1対3と1対7の間であり、且つジアルコキシメタンが3から9個の炭素原子を含有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程(A)においてジアルコキシメタンがジメトキシメタンである場合に、脂肪酸メチルエステルおよびメタノールが、上層中で脂肪酸グリセロールホルマールエステルおよび過剰のジメトキシメタンと一緒に得られる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 工程(A)で使用される酸触媒が、硫酸である均一触媒または酸性イオン交換樹脂である不均一触媒である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 工程(A)の反応温度が55℃と85℃の間である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 工程(D)で使用されるエステル交換触媒がチタンアルコキシドであり、該アルコキシド基は1から6個の炭素原子を含有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程(Bl)からの過剰のジアルコキシメタンおよびアルキルアルコール並びに工程(B2)からの未反応のグリセロールおよび工程(A)で均一触媒が使用された場合には均一触媒を、再使用するかまたは方法にリサイクルすることができる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程(C)において、アルキルアルコールはメタノールであり、前記工程(A)においてジメトキシメタンが反応剤として使用された場合には、脂肪酸アルキルエステルは脂肪酸メチルエステルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程(C)で使用される酸触媒は、硫酸である均一触媒であるか、または酸性イオン交換樹脂である不均一触媒である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2015541148A 2012-11-09 2013-11-08 バイオ燃料を製造する方法 Active JP6336462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12382441.9 2012-11-09
EP12382441.9A EP2730567A1 (en) 2012-11-09 2012-11-09 Process for manufacturing biofuels
ARP130102941A AR094626A1 (es) 2012-11-09 2013-08-20 Proceso de fabricación de biocombustibles
AR20130102941 2013-08-20
PCT/EP2013/073345 WO2014072453A1 (en) 2012-11-09 2013-11-08 Process for manufacturing biofuels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501929A JP2016501929A (ja) 2016-01-21
JP2016501929A5 JP2016501929A5 (ja) 2016-12-15
JP6336462B2 true JP6336462B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=49554256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541148A Active JP6336462B2 (ja) 2012-11-09 2013-11-08 バイオ燃料を製造する方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US9157039B1 (ja)
EP (2) EP2730567A1 (ja)
JP (1) JP6336462B2 (ja)
CN (1) CN104812745B (ja)
AR (1) AR094626A1 (ja)
AU (1) AU2013343475B2 (ja)
BR (1) BR112015010699A2 (ja)
CA (1) CA2890805A1 (ja)
CR (1) CR20150281A (ja)
CY (1) CY1117590T1 (ja)
DK (1) DK2917199T3 (ja)
EC (1) ECSP15021231A (ja)
ES (1) ES2577112T3 (ja)
HK (1) HK1211925A1 (ja)
IL (1) IL238534A (ja)
MX (1) MX359138B (ja)
MY (1) MY171741A (ja)
NZ (1) NZ708442A (ja)
PL (1) PL2917199T3 (ja)
PT (1) PT2917199T (ja)
SI (1) SI2917199T1 (ja)
WO (1) WO2014072453A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2757140A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Institut Univ. de Ciència i Tecnologia, S.A. Formulation, preparation and use of a glycerol-based biofuel
PL411868A1 (pl) 2015-04-02 2016-10-10 Biotim Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Instalacja do produkcji bioestrów metylowych z jednoczesnym przerobem surowej odpadowej fazy glicerynowej - metodą przemienną
JP7111625B2 (ja) * 2016-12-28 2022-08-02 株式会社カネカ アルコール化合物の製造法
WO2024089298A1 (es) 2022-10-24 2024-05-02 Selabtec Sciences, Slu Método para preparar una composición de biocombustible

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147739A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Seitetsu Kagaku Co Ltd Purification of methylal
JP2511407B2 (ja) * 1986-03-27 1996-06-26 日清製粉 株式会社 高度不飽和高級脂肪酸のモノグリセリドの製法
US4876368A (en) * 1988-05-24 1989-10-24 Hoechst Celanese Corporation Production of monohydroxy monocyclic acetals and their esters
DE19647395A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von cyclischen Acetalen oder Ketalen
JP4754051B2 (ja) * 2000-08-29 2011-08-24 花王株式会社 モノグリセリドケタールの製造法
JP4578739B2 (ja) * 2000-12-04 2010-11-10 花王株式会社 モノグリセリドの製造法
US6548681B1 (en) 2001-06-26 2003-04-15 Board Of Trustees Of Michigan State University Process for the recovery of a polyol from an aqueous solution
FR2833607B1 (fr) * 2001-12-19 2005-02-04 Inst Francais Du Petrole Compositions de carburants diesel contenant des acetals de glycerol
FR2833606B1 (fr) 2001-12-19 2004-02-13 Inst Francais Du Petrole Compositions de carburants diesel contenant des carbonates d'acetals de glycerol
ES2201894B2 (es) * 2002-01-18 2005-03-01 Industrial Management, S.A Procedimiento para producir combustibles biodiesel con propiedades mejoradas a baja temperatura.
JP2004059435A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Osaka Organic Chem Ind Ltd ジオキソラン化合物の製造法
ATE541223T1 (de) 2004-11-08 2012-01-15 Icx Radiation Gmbh Verfahren zur signaltrennung in szintillationsdetektoren
WO2006084048A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Jalin Technologies, Llc Bio-diesel fuel and manufacture of same
WO2006093896A1 (en) 2005-03-01 2006-09-08 Michigan State University Process for production of a composition useful as a fuel
CA2657431C (en) * 2006-07-12 2014-02-11 Carles Estevez Company Preparation of fatty acid esters of glycerol formal and its use as biofuel
US20100094027A1 (en) * 2008-08-20 2010-04-15 Todd Coleman Process for the Preparation of Glycerol Formal

Also Published As

Publication number Publication date
NZ708442A (en) 2016-07-29
MY171741A (en) 2019-10-27
US20150307794A1 (en) 2015-10-29
US9157039B1 (en) 2015-10-13
CY1117590T1 (el) 2017-04-26
MX359138B (es) 2018-09-17
IL238534A0 (en) 2015-06-30
JP2016501929A (ja) 2016-01-21
ECSP15021231A (es) 2016-01-29
EP2917199B1 (en) 2016-03-30
AR094626A1 (es) 2015-08-19
PT2917199T (pt) 2016-07-13
AU2013343475A1 (en) 2015-06-04
MX2015005870A (es) 2016-03-31
HK1211925A1 (zh) 2016-06-03
EP2917199A1 (en) 2015-09-16
CN104812745A (zh) 2015-07-29
EP2730567A1 (en) 2014-05-14
BR112015010699A2 (pt) 2017-07-11
SI2917199T1 (sl) 2016-07-29
DK2917199T3 (en) 2016-07-04
CN104812745B (zh) 2017-04-05
PL2917199T3 (pl) 2016-10-31
WO2014072453A1 (en) 2014-05-15
ES2577112T3 (es) 2016-07-13
AU2013343475B2 (en) 2017-07-13
IL238534A (en) 2017-06-29
CR20150281A (es) 2015-07-23
CA2890805A1 (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El Diwani et al. Development and evaluation of biodiesel fuel and by-products from jatropha oil
Acevedo et al. Analysis of operating costs for producing biodiesel from palm oil at pilot-scale in Colombia
CN100491503C (zh) 一种制备生物柴油的方法
JP6336462B2 (ja) バイオ燃料を製造する方法
CN101906355A (zh) 一种利用餐厨垃圾回收油制取生物柴油的方法
US9938487B2 (en) Method for preparing fatty acid alkyl ester using fat
Kara et al. Biodiesel synthesis from vegetable oil using eggshell waste as a heterogeneous catalyst
CN101245252A (zh) 利用废油生产生物柴油的方法
Aparna et al. Production of biodiesel from waste cooking oil
EP3277658B1 (en) Method and system for the synthesis of biodiesel
Panneerselvam et al. Biodiesel production from mutton tallow
CN101423767A (zh) 醇萃取固体碱催化两步法生产生物柴油方法
Salihu et al. Production of biodiesel from waste cooking oil by transesterification process using heterogeneous catalyst
CN1974724B (zh) 高效制备生物柴油的方法
Soulayman et al. Synthesis Parameters of Biodiesel From Frying Oils Wastes.
CN100510010C (zh) 四氯化钛催化高酸值废弃油脂制备生物柴油的方法
CN103224836A (zh) 一种高杂质油脂的预处理方法
Kerras et al. Green chemistry metrics application to biodiesel production from waste vegetable oil
Duti et al. Biodiesel production from waste frying oil and its process simulation
WO2018226087A1 (en) Method of producing fatty acid methyl ester
CN101328418A (zh) 一种利用植物油制造生物柴油的方法
Kachhadiya et al. Design and development of small scale Biodiesel production unit
Paragoso et al. Recovery and conversion of restaurant’s grease trap wastes into crude biodiesel
CN103131540A (zh) 一种基于离子液体催化高酸值米糠油制备生物柴油的方法
CN101921631A (zh) 生物柴油的生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250