JP6335795B2 - 負ベベルにより終端した、高い阻止電圧を有するSiC素子 - Google Patents

負ベベルにより終端した、高い阻止電圧を有するSiC素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6335795B2
JP6335795B2 JP2014556614A JP2014556614A JP6335795B2 JP 6335795 B2 JP6335795 B2 JP 6335795B2 JP 2014556614 A JP2014556614 A JP 2014556614A JP 2014556614 A JP2014556614 A JP 2014556614A JP 6335795 B2 JP6335795 B2 JP 6335795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
sic semiconductor
manufacturing
negative bevel
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510272A5 (ja
JP2015510272A (ja
Inventor
リン チェン
リン チェン
アナント クマール アガーワル
アナント クマール アガーワル
マイケル ジョン オローリン
マイケル ジョン オローリン
ジュニア. アルバート アウグストゥス バーク
ジュニア. アルバート アウグストゥス バーク
ジョン ウィリアムズ パルモア
ジョン ウィリアムズ パルモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/366,658 external-priority patent/US9349797B2/en
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2015510272A publication Critical patent/JP2015510272A/ja
Publication of JP2015510272A5 publication Critical patent/JP2015510272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335795B2 publication Critical patent/JP6335795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/1016Anode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[政府支援]
本発明は、米国陸軍によって授与された契約第DAAD19−01−C−0067号タスクオーダー4に基づき、政府資金により行われた。米国政府は、本発明に権利を有し得る。
[関連出願]
本出願は、2011年5月16日に出願された米国特許出願第13/108,366号の一部継続出願であり、その開示は、参照することにより全体として本明細書に援用される。
[開示の分野]
本開示は、炭化ケイ素(SiC)で製造された半導体素子に関する。
[背景]
炭化ケイ素(SiC)は、破壊電界が高く、熱伝導率が高く、またバンドギャップが広いゆえに、高出力および高温の半導体素子に望ましい材料である。しかしながら、高電圧素子において、高い破壊電界を活かすためには、効率的な端部終端が必要である。より具体的には、素子の端部における電界集中は、素子の端部において素子の故障を引き起こし、それがさらには、素子の阻止電圧を、理想の阻止電圧(すなわち、理想の平行平面素子の阻止電圧)よりはるか下に低下させる。よって、端部終端は、SiC半導体素子の設計において、また特に、高出力SiC半導体素子には、重要な課題である。
SiC半導体素子に利用される端部終端の1つのタイプは、接合終端拡張(JTE:Junction Termination Extension)である。図1は、代表的なSiC半導体素子、すなわち、複数のJTEウェル12、14、および16を備えるサイリスタ10を図示している。サイリスタ10は、基板18と、注入層20と、フィールドストップ層22と、ドリフト層24と、基層26と、アノード層28と、を備える。JTEウェル12、14、および16を形成するために、基層26は、図示されるように、ドリフト層24に至るまでエッチングされる。続いて、JTEウェル12、14、および16が、イオン打ち込みによってドリフト層24の露出面から中に形成される。アノードコンタクト30が、アノード層28上に形成され、カソードコンタクト32が、基板18の、注入層20とは反対側にある底面上に形成され、ゲートコンタクト34および36が、基層26における対応するゲート領域38および40上に形成される。JTEウェル12、14、および16を形成するために基層26をドリフト層24に至るまでエッチングした結果、コーナー42が形成される。コーナー42は電界集中を引き起こし、それがさらには、サイリスタ10の阻止電圧を、理想の阻止電圧未満に低下させる。
したがって、理想の平行平面素子の理想の阻止電圧に匹敵する阻止電圧を結果としてもたらす、SiC半導体素子の端部終端が必要である。
[概要]
本開示は、高い阻止電圧および低いオン抵抗の両方を有する炭化ケイ素(SiC)半導体素子に関する。一実施形態では、当該半導体素子は、少なくとも10キロボルト(kV)の阻止電圧と、10ミリオーム平方センチメートル(mΩ・cm)未満、さらにより好ましくは5mΩ・cm未満のオン抵抗と、を有する。別の実施形態では、当該半導体素子は、少なくとも15kVの阻止電圧と、15mΩ・cm未満、さらにより好ましくは7mΩ・cm未満のオン抵抗と、を有する。さらに別の実施形態では、当該半導体素子は、少なくとも20kVの阻止電圧と、20mΩ・cm未満、さらにより好ましくは10mΩ・cm未満のオン抵抗と、を有する。
一実施形態では、当該半導体素子は、所望の傾斜の平滑な負ベベル端部終端に近似する、複数の段を有する負ベベル端部終端を備える。当該負ベベル端部終端は、当該半導体素子の高い阻止電圧を結果としてもたらす。より具体的には、一実施形態では、当該負ベベル端部終端は、少なくとも5つの段を備える。別の実施形態では、当該負ベベル端部終端は、少なくとも10の段を備える。さらに別の実施形態では、当該負ベベル端部終端は、少なくとも15の段を備える。当該所望の傾斜は、一実施形態では、15度以下である。一実施形態では、当該負ベベル端部終端は、少なくとも10kVの当該半導体素子の阻止電圧と、10mΩ・cm未満、さらにより好ましくは5mΩ・cm未満のオン抵抗と、を結果としてもたらす。別の実施形態では、当該負ベベル端部終端は、少なくとも15kVの当該半導体素子の阻止電圧と、15mΩ・cm未満、さらにより好ましくは7mΩ・cm未満のオン抵抗と、を結果としてもたらす。さらに別の実施形態では、当該負ベベル端部終端は、少なくとも20kVの当該半導体素子の阻止電圧と、20mΩ・cm未満、さらにより好ましくは10mΩ・cm未満のオン抵抗と、を結果としてもたらす。
当該半導体素子は、パワーサイリスタ等のサイリスタ、バイポーラ接合トランジスタ(BJT:Bipolar Junction Transistor)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)、またはPINダイオードであることが好ましいが、必須ではない。さらに、一実施形態では、当該半導体素子は、1平方センチメートル以上のダイ面積を有する。
当業者は、添付の図面を関連付けて以下の好ましい実施形態の詳細な説明を読むことで、本開示の範囲を理解し、本開示の更なる態様を認識することだろう。
本明細書に組み込まれてその一部をなす添付の図面は、本開示のそれぞれの態様を図示し、明細書とともに本開示の原理を説明する役割を果たす。

従来型の接合終端拡張(JTE)の端部終端を備える、炭化ケイ素(SiC)サイリスタを図示している。 本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端を備える、SiCサイリスタを図示している。 図2の負ベベル端部終端をより詳細に図示しており、負ベベル端部終端が、本開示の一実施形態に係る対応する半導体層の表面上に形成された、複数の段を備える多段負ベベル端部終端として実施されている。 本開示の一実施形態に係るJTE終端の電界と比較して、図3の多段負ベベル端部終端における電界をグラフに図示している。 本開示の一実施形態に係るJTE終端の阻止電圧と比較して、図3の多段負ベベル端部終端から生じる阻止電圧をグラフに図示している。 本開示の別の実施形態に係る、基層をカウンタードープすることによって形成された負ベベル端部終端を備える、サイリスタを図示している。 最初に基層上に犠牲層を形成して、所望の多段特性が基層に転移されることにより多段負ベベル端部終端が設けられるように、続いて犠牲層をエッチングすることによって、多段負ベベル端部終端が設けられる実施形態を図示している。 本開示の一実施形態に係る、図3に図示されるような負ベベル端部終端を有する、SiCバイポーラ接合トランジスタ(BJT)を図示している。 本開示の別の実施形態に係る、基層をカウンタードープすることによって形成された負ベベル端部終端を有する、SiC−BJTを図示している。 本開示の一実施形態に係る、図3に図示されるような負ベベル端部終端を有する、P型のSiC絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を図示している。 本開示の別の実施形態に係る、基層をカウンタードープすることによって形成された負ベベル端部終端を有する、P型のSiC−IGBTを図示している。 本開示の一実施形態に係る、図3に図示されるような負ベベル端部終端を有する、n型のSiC−IGBTを図示している。 本開示の別の実施形態に係る、基層をカウンタードープすることによって形成された負ベベル端部終端を有する、n型のSiC−IGBTを図示している。 本開示の一実施形態に係る、図3に図示されるような負ベベル端部終端を有する、SiC−PINダイオードを図示している。 本開示の別の実施形態に係る、半導体層の1つをカウンタードープすることによって形成された負ベベル端部終端を有する、SiC−PINダイオードを図示している。 本開示の別の実施形態に係る、図3に図示されるような負ベベル端部終端を有する、SiC−Uチャンネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(UMOSFET:U−channel Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor)を図示している。 本開示の別の実施形態に係る、基層をカウンタードープすることによって形成された負ベベル端部終端を有する、SiC−UMOSFETを図示している。 オン状態におけるパワーサイリスタ内のキャリア分布を図式的に示している。 P−i−N整流器の高レベル注入条件下でのキャリア分布を図式的に示している。 P−i−N整流器の高レベル注入条件下での、高レベルのキャリア寿命の関数としてのキャリア分布をグラフに図示している。 本開示の一実施形態に係るSiCサイリスタの低いオン抵抗を結果としてもたらす、複数のキャリア寿命増大技術を含む、図2のSiCサイリスタを形成するプロセスを図示している。 本開示の一実施形態に係るSiCサイリスタの低いオン抵抗を結果としてもたらす、複数のキャリア寿命増大技術を含む、図2のSiCサイリスタを形成するプロセスを図示している。 図21A〜21Dのプロセスに従って形成された複数の代表的なサイリスタの、キャリア寿命の測定値をグラフに図示している。 本開示の一実施形態に係る、キャリア寿命増大技術を用いて製造されたサイリスタの、オン抵抗を含む順方向状態特性をグラフに図示している。
[詳細な説明]
以下に記載する実施形態は、当業者がそれらの実施形態を実施できるようにするのに必要な情報を表し、また、それらの実施形態を実施する最良の形態を説明している。添付の図面に照らして以下の記述を読めば、当業者は、本開示の概念を理解し、また、本明細書において特に扱われていない、それらの概念の応用を認識するだろう。それらの概念および応用は、本開示および添付の請求項の範囲内にある、ということが理解されるべきである。
本明細書では、第1(first)、第2(second)等の用語は様々な要素を説明するために使用され得るが、それらの要素はこれらの用語によって限定されるものではないことが理解されるだろう。これらの用語は、1つの要素を別の要素と区別するために使用されているにすぎない。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の要素は第2の要素と称され得るし、また同様に、第2の要素は第1の要素と称され得る。本明細書にて用いられる場合、「および/または(and/or)」という用語は、関連する記載項目のうちの1つまたは複数のものの任意かつ全ての組合せを含む。
層、領域、または基板などの要素が別の要素の「上に(on)」ある、または別の要素の「上まで(onto)」延在している、と称される場合、この要素は他方の要素上に直接ある、または他方の要素上まで直接延在している場合があり得るし、あるいは、介在要素も存在し得ることが理解されるだろう。その一方、ある要素が別の要素の「上に直接(directly on)」ある、または別の要素の「上まで直接(directly onto)」延在している、と称される場合、介在要素が存在することはない。ある要素が別の要素に「接続される(connected)」、または「連結される(coupled)」、と称される場合、この要素は他方の要素に直接接続または連結される場合があり得るし、あるいは、介在要素が存在し得ることが理解されるだろう。その一方、ある要素が別の要素に「直接接続される(directly connected)」、または「直接連結される(directly coupled)」、と称される場合、介在要素が存在することはない。
本明細書では、「〜の下方に(below)」、「〜の上方に(above)」、「上部の(upper)」、「下部の(lower)」、「水平な(horizontal)」、または「垂直な(vertical)」などの相対語は、図面に図示されているような、1つの要素、層、または領域の、別の要素、層、または領域に対する関係を説明するために用いられ得る。これらの用語および上記で論じられた用語は、図面に描かれた向きに加えて、デバイスの異なる向きを網羅することを目的としていることが理解されるだろう。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することを目的としているにすぎず、本開示を限定することを意図していない。本明細書にて用いられる場合、単数の形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、複数の形も同様に含むことを意図している。「〜を備える」を意味する「comprises」、「comprising」、「includes」、および/または「including」という用語は、本明細書で使用される場合、述べられた特徴、整数、工程、動作、要素、および/または構成要素が存在することを明示しているが、1つまたは複数の他の特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在または追加を除外しないことが、さらに理解されるだろう。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術的用語および科学的用語を含む)は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書の文脈および関連技術におけるそれらの意味と整合する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的にそう定義されない限り、理想化された意味、または過度に形式的な意味に解釈されないことが、さらに理解されるだろう。
図2は、本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端46を有する、炭化ケイ素(SiC)サイリスタ44を図示している。この特定の実施形態では、サイリスタ44は、ゲートターンオフ(GTO:Gate Turn−Off)サイリスタである。先に進む前に留意すべきことは、本明細書における論述はSiC半導体素子に焦点を当てているが、本明細書にて開示される概念は、他種の半導体材料(例えば、シリコン)を用いて製造された半導体素子に同様に適用され得る、ということである。図示されるように、サイリスタ44は、基板48と、基板48の表面上にある注入層50と、注入層50の、基板48とは反対側の表面上にあるフィールドストップ層52と、フィールドストップ層52の、注入層50とは反対側の表面上にあるドリフト層54と、ドリフト層54の、フィールドストップ層52とは反対側の表面上にある基層56と、を備える。ゲート領域58および60は、基層56の、ドリフト層54とは反対側の表面に形成され、所望の横方向距離をおいて隔てられている。アノードメサ(または領域)62は、ゲート領域58と60との間の基層56の表面上にある。アノードコンタクト64は、アノードメサ62の、基層56とは反対側の表面上にあり、カソードコンタクト66は、基板48の、注入層50とは反対側の表面上にあり、ゲートコンタクト68および70は、それぞれゲート領域58および60を介して、基層56の表面上にある。特に、代表的な一実施形態では、サイリスタ44は、1cm以上の面積を有する半導体ダイの上に製造される。
基板48は、SiC基板であることが好ましく、注入層50、フィールドストップ層52、ドリフト層54、基層56、およびアノードメサ62は全て、基板48上に成長させたSiCのエピタキシャル層であることが好ましい。ゲート領域58および60は、例えばイオン打ち込みによって、基層56の中にイオンを注入することにより形成されることが好ましい。この特定の実施形態では、基板48は高濃度ドープされたN型(N+)であり、注入層50は高濃度ドープされたN型(N+)であり、フィールドストップ層52は高濃度ドープされたP型(P+)であり、ドリフト層54はドープされたP型(P)であり、基層56はドープされたN型(N)であり、ゲート領域58および60は高濃度ドープされたN型(N+)であり、アノードメサ62は非常に高濃度でドープされたP型(P++)である。一実施形態では、基板48は、1×1018cm−3以上1×1019cm−3以下の範囲のドーピングレベルと、約100ミクロン(μm)以上350μm以下の範囲の厚さと、を有し、注入層50は、1×1018cm−3以上のドーピングレベルと、1μm以上5μm以下の範囲の厚さと、を有し、フィールドストップ層52は、1×1016cm−3以上5×1017cm−3以下の範囲のドーピングレベルと、1μm以上5μm以下の範囲の厚さと、を有し、ドリフト層54は、2×1014cm−3未満のドーピングレベルと、80μm以上の厚さと、を有し、基層56は、1×1016cm−3以上1×1018cm−3以下の範囲のドーピングレベルと、0.5μm以上5μm以下の範囲の厚さと、を有し、アノードメサ62は、1×1019cm−3を超えるドーピングレベルと、0.5μm以上5μm以下の範囲の厚さと、を有する。特定の一実施形態では、基板48は、1×1018cm−3以上1×1019cm−3以下の範囲のドーピングレベルと、約100μm以上350μm以下の範囲の厚さと、を有し、注入層50は、5×1018cm−3のドーピングレベルと、1μmの厚さと、を有し、フィールドストップ層52は、1×1016cm−3のドーピングレベルと、4μmの厚さと、を有し、ドリフト層54は、2×1014cm−3未満のドーピングレベルと、90μmの厚さと、を有し、基層56は、1×1017cm−3のドーピングレベルと、2.5μmの厚さと、を有し、アノードメサ62は、2×1019cm−3を超えるドーピングレベルと、0.5μm以上5μm以下の範囲の厚さと、を有する。ゲート領域58および60は、一実施形態では1×1018cm−3を超えるドーピングレベルを有する、N+領域である。最後に、コンタクト64、66、68、および70は、任意の適切なコンタクト材料(例えば、金属、金属合金等)で形成される。
サイリスタ44の端部は、負ベベル端部終端46により終端される。一実施形態では、負ベベル端部終端46の幅は、600μmである。好ましい実施形態では、負ベベル端部終端46の傾斜角(α)は、15度以下である。より詳細に以下に論じられるように、負ベベル端部終端46は、平滑斜面に近似する多段負ベベル端部終端として実施される。特に、平滑斜面を有する負ベベルは、SiCにおいては得られない。例えば、シリコン素子のための、平滑斜面を有する負ベベル端部終端を形成するのに、ウェットエッチングが用いられ得るが、ウェットエッチングはSiCには適していないため、SiC素子のための、平滑斜面を有する負ベベル端部終端を形成するのには用いられ得ない。したがって、本明細書において論じられるように、負ベベル端部終端46は、平滑斜面に近似する多段負ベベル端部終端として実施される。
一実施形態では、多段負ベベル端部終端46は、所望の傾斜角(α)の平滑斜面に近似する、多数の段を備える。一実施形態では、多段負ベベル端部終端46は、所望の傾斜角(α)の平滑斜面に近似する、少なくとも10の段を備える。別の実施形態では、多段負ベベル端部終端46は、所望の傾斜角(α)の平滑斜面に近似する、少なくとも15の段を備える。負ベベル端部終端46の結果として、サイリスタ44の阻止電圧は、理想の平行平面素子の阻止電圧に匹敵する。この特定の実施形態では、阻止電圧は12キロボルト(kV)以上である。本明細書にて用いられる場合、素子の阻止電圧とは、この素子が1マイクロアンペア(μA)の電流を伝導するときの電圧である。サイリスタ44の場合、阻止電圧は、アノードコンタクト64からカソードコンタクト66に印加されたときに、ゲートコンタクト68および70に電圧が印加されない場合にサイリスタ44に1μAの電流を流す電圧である。
図3は、本開示の一実施形態に係る図2の負ベベル端部終端46を、より詳細に図示している。示されるように、負ベベル端部終端46は、より具体的には多段負ベベル端部終端46である。この特定の実施形態では、多段負ベベル端部終端46は、所望の傾斜角(α)に近似する15の段を備える。多段負ベベル端部終端46は電界集中を緩和し、その結果阻止電圧が向上する。以下に論じられるように、一実施形態では、阻止電圧は少なくとも12kVに向上する。本実施形態の多段負ベベル端部終端46は、適切な数のマスクを用いて基層56をエッチングすることによって形成される。一実施形態では、マスクの数は段数に等しい(例えば、15の段を形成するのに15のマスク)。別の実施形態では、マスクの総数が多段負ベベル端部終端46における段数未満となるように(例えば、15の段に対して4〜15のマスク)、マスクの数を最適化して、エッチング工程の数を削減してもよい。
図4は、図3の多段負ベベル端部終端46に沿った電界分布を、本開示の一実施形態に係る12kVでの15のウェル接合終端拡張(JTE)の端部終端の電界分布と、図式的に比較している。示されるように、多段負ベベル端部終端46は、メサトレンチコーナー(例えば、図1のサイリスタ10のコーナー42)において検出されたピーク電界を、1.4メガボルト毎センチメートル(MV/cm)未満まで効率的に削減している。換言すれば、接合端部において検出されたピーク電界は、0.2MV/cmを超えて削減されている。
図5は、図3の多段負ベベル端部終端46を備えるサイリスタ44の阻止電圧を、本開示の一実施形態に係る15のウェルJTEの端部終端を有するサイリスタ(例えば、図1のサイリスタ10)の阻止電圧と、図式的に比較している。図示されるように、多段負ベベル端部終端46の結果として、サイリスタ44は、11.5〜12kVの範囲の阻止電圧を有する。これは、15のウェルJTEの端部終端から生じる9kVの阻止電圧に比べて、3.5〜4kVの向上である。
図6は、本開示の別の実施形態に係る負ベベル端部終端46を備える、サイリスタ44を図示している。本実施形態では、図3に関して上記で論じたように多段負ベベル端部終端46を形成するために基層56をエッチングするのではなく、ゲート領域60に隣接する、アノードメサ62とは反対側の端部領域72における基層56を、端部領域72における基層56のn型伝導度を補償するP型イオンでカウンタードープすることによって、負ベベル端部終端46が形成され、所望の負ベベル特性を有する中性(または真性)領域76が設けられる。P型イオンは、例えば、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)等であってよい。負ベベル端部終端46は、その結果、中性領域76と基層56の残りの部分との界面において形成される。より具体的には、一実施形態では、イオンは、ゲート領域60に隣接する端部領域72の端部に始まり外に向かって階段的に増加する、異なる深さまで打ち込まれて、負ベベル端部終端46に所望の段数および傾斜(α)を与える。
図7は、負ベベル端部終端46を形成し得る、別のプロセスを図示している。本実施形態では、犠牲層78が、基層56の表面上において、負ベベル端部終端46が形成されることになる領域の全体に形成される。犠牲層78は、例えば、SiO、フォトレジスト、または同様の材料であってよい。犠牲層78は、エッチングされるか、または別の方法で加工されて、負ベベル端部終端46のための所望の多段特性(すなわち、段数、傾斜角、幅等)を有する負ベベル80が設けられる。犠牲層78を除去するために、続いてエッチング処理が行われる。より具体的には、エッチング処理は、所望の深さ(d)まで食刻するために行われ、この深さは、本例においては犠牲層78の厚さに等しく、また、基層56の厚さにも等しい。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。エッチングの結果として、負ベベル80は基層56に効率的に転移され、その結果、多段負ベベル端部終端46が設けられる。
図8〜17は、サイリスタ44に関して上述した負ベベル端部終端を利用し得る、他種のSiC素子のさらなる非限定的な例を図示している。より具体的には、図8は、本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端84を備える、SiCバイポーラ接合トランジスタ(BJT)82を図示している。BJT82は、N+基板86と、基板86の表面上にあるN型のドリフト層88と、ドリフト層88の、基板86とは反対側の表面上にあるP型の基層90と、基層90に形成されたP+ベース領域92と、基層90の、ドリフト層88とは反対側の表面上にあるN++エミッタメサ94と、ベース領域92上にあるベースコンタクト96と、エミッタメサ94上にあるエミッタコンタクト98と、基板86の、ドリフト層88とは反対側の表面上にあるコレクタコンタクト100と、を備える。本実施形態では、負ベベル端部終端84は、図3のものと同様な多段負ベベル端部終端である。負ベベル端部終端84の結果として、BJT82の阻止電圧は、理想の平行平面素子の阻止電圧に匹敵する。
図9は、本開示の別の実施形態に係る負ベベル端部終端84を備える、BJT82を図示している。本実施形態では、P+ベース領域92に隣接する、エミッタメサ94とは反対側の端部領域102におけるP型の基層90を、端部領域102における基層90のP型伝導度を補償するN型イオンでカウンタードープすることによって、負ベベル端部終端84が形成され、所望の負ベベル特性を有する中性(または真性)領域106が設けられる。N型イオンは、例えば、窒素(N)、リン(P)等であってよい。負ベベル端部終端84は、その結果、中性領域106と基層90の残りの部分との界面において形成される。より具体的には、一実施形態では、イオンは、P+ベース領域92に隣接する端部領域102の端部に始まり外に向かって階段的に増加する、異なる深さまで打ち込まれて、負ベベル端部終端84に所望の段数および傾斜(α)を与える。
図10は、本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端110を備える、P型のSiC絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)108を図示している。図示されるように、IGBT108は、P+基板すなわちエピ層112と、基板112の表面上にあるN型のドリフト層114と、ドリフト層114の、基板112とは反対側の表面上にある基層116と、基層116の、ドリフト層114とは反対側の表面上にあるP+領域118および120と、エミッタ領域122および124と、を備える。ゲートコンタクト126は、示されるようにトレンチに形成され、ゲート絶縁体128によって絶縁されている。エミッタコンタクト130および132は、それぞれエミッタ領域122および124上にあり、コレクタコンタクト134は、基板112の、ドリフト層114とは反対側の表面上にある。本実施形態では、負ベベル端部終端110は、図3のものと同様な多段負ベベル端部終端である。負ベベル端部終端110の結果として、IGBT108の阻止電圧は、理想の平行平面素子の阻止電圧に匹敵する。
図11は、本開示の別の実施形態に係る負ベベル端部終端110を備える、IGBT108を図示している。本実施形態では、P+領域118およびN+エミッタ領域122に隣接する、ゲートコンタクト126とは反対側の端部領域136におけるP型の基層116を、端部領域136における基層116のP型伝導度を補償するN型イオンでカウンタードープすることによって、負ベベル端部終端110が形成され、所望の負ベベル特性を有する中性(または真性)領域140が設けられる。N型イオンは、例えば、窒素(N)、リン(P)等であってよい。負ベベル端部終端110は、その結果、中性領域140と基層116の残りの部分との界面において形成される。より具体的には、一実施形態では、イオンは、P+領域118に隣接する端部領域136の端部に始まり外に向かって階段的に増加する、異なる深さまで打ち込まれて、負ベベル端部終端110に所望の段数および傾斜(α)を与える。
図12は、本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端144を備える、n型のSiC−IGBT142を図示している。図示されるように、IGBT142は、基板146と、基板146の表面上にあるドリフト層148と、ドリフト層148の、基板146とは反対側の表面にある基層150と、基層150の、ドリフト層148とは反対側の表面上にあるN+領域152および154と、エミッタ領域156および158と、を備える。ゲートコンタクト160は、示されるようにトレンチに形成され、ゲート絶縁体162によって絶縁されている。エミッタコンタクト164および166は、それぞれエミッタ領域156および158上にあり、コレクタコンタクト168は、基板146の、ドリフト層148とは反対側の表面上にある。本実施形態では、負ベベル端部終端144は、図3のものと同様な多段負ベベル端部終端である。負ベベル端部終端144の結果として、IGBT142の阻止電圧は、理想の平行平面素子の阻止電圧に匹敵する。
図13は、本開示の別の実施形態に係る負ベベル端部終端144を備える、IGBT142を図示している。本実施形態では、N+領域152およびP+エミッタ領域156に隣接する、ゲートコンタクト160とは反対側の端部領域170におけるN型の基層150を、端部領域170における基層150のN型伝導度を補償するP型イオンでカウンタードープすることによって、負ベベル端部終端144が形成され、所望の負ベベル特性を有する中性(または真性)領域174が設けられる。P型イオンは、例えば、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)等であってよい。負ベベル端部終端144は、その結果、中性領域174と基層150の残りの部分との界面において形成される。より具体的には、一実施形態では、イオンは、N+領域152とP+エミッタ領域156とに隣接する端部領域170の端部に始まり外に向かって階段的に増加する、異なる深さまで打ち込まれて、負ベベル端部終端144に所望の段数および傾斜(α)を与える。
図14は、本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端178を備える、SiC−PINダイオード176を図示している。図示されるように、PINダイオード176は、示されるように配置された、N+基板180と、N−ドリフト層182と、P型層184と、P++層186と、を備える。N−ドリフト層182は、本明細書では、PINダイオード176を形成するN+基板180とP型層184との間にある、真性層とも称されてよい。P++層186は、本明細書では、アノードメサとも称されてよい。アノードコンタクト188は、P++層186の、P型層184とは反対側の表面上にある。カソードコンタクト190は、N+基板180の、N−ドリフト層182とは反対側の表面上にある。本実施形態では、負ベベル端部終端178は、図3のものと同様な多段負ベベル端部終端である。負ベベル端部終端178の結果として、より具体的にはPINダイオード176の逆方向降伏電圧である阻止電圧は、理想の平行平面素子の阻止電圧に匹敵する。
図15は、本開示の別の実施形態に係る負ベベル端部終端178を備える、PINダイオード176を図示している。本実施形態では、P++層186に隣接する端部領域192におけるP型層184を、端部領域192におけるP型層184のP型伝導度を補償するN型イオンでカウンタードープすることによって、負ベベル端部終端178が形成され、所望の負ベベル特性を有する中性(または真性)領域196が設けられる。N型イオンは、例えば、窒素(N)、リン(P)等であってよい。負ベベル端部終端178は、その結果、中性領域196とP型層184の残りの部分との界面において形成される。より具体的には、一実施形態では、イオンは、P++層186に隣接する端部領域192の端部に始まり外に向かって階段的に増加する、異なる深さまで打ち込まれて、負ベベル端部終端178に所望の段数および傾斜(α)を与える。
図16は、本開示の一実施形態に係る負ベベル端部終端200を備える、SiC−Uチャンネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(UMOSFET)198を図示している。図示されるように、UMOSFET198は、N+基板202と、基板202の表面上にあるN型のドリフト層204と、ドリフト層204の、基板202とは反対側の表面上にあるP型の基層206と、基層206の、ドリフト層204とは反対側の表面上にあるP+領域208および210と、N+ソース領域212および214と、を備える。ゲートコンタクト216は、示されるようにトレンチに形成され、ゲート絶縁体218によって絶縁されている。ソースコンタクト220および222は、それぞれソース領域212および214上にあり、ドレインコンタクト224は、基板202の、ドリフト層204とは反対側の表面上にある。本実施形態では、負ベベル端部終端200は、図3のものと同様な多段負ベベル端部終端である。負ベベル端部終端200の結果として、UMOSFET198の阻止電圧は、理想の平行平面素子の阻止電圧に匹敵する。
図17は、本開示の別の実施形態に係る負ベベル端部終端200を備える、UMOSFET198を図示している。本実施形態では、P+領域208とN+ソース領域212とに隣接する、ゲートコンタクト216とは反対側の端部領域226におけるP型の基層206を、端部領域226における基層206のP型伝導度を補償するN型イオンでカウンタードープすることによって、負ベベル端部終端200が形成され、所望の負ベベル特性を有する中性(または真性)領域230が設けられる。N型イオンは、例えば、窒素(N)、リン(P)等であってよい。負ベベル端部終端200は、その結果、中性領域230と基層206の残りの部分との界面において形成される。より具体的には、一実施形態では、イオンは、P+領域208とN+ソース領域212とに隣接する端部領域226の端部に始まり外に向かって階段的に増加する、異なる深さまで打ち込まれて、負ベベル端部終端200に所望の段数および傾斜(α)を与える。
最後に、本明細書で説明される様々な素子の、多段負ベベル端部終端46、84、110、144、178、および200における段数は、特定の実施態様によって変化させてもよい、ということが留意されるべきである。多段負ベベル端部終端46、84、110、144、178、および200の代表的な実施形態の中には、少なくとも5つの段、少なくとも7つの段、少なくとも10の段、少なくとも12の段、少なくとも15の段、少なくとも17の段、少なくとも20の段、5段以上20段以下の範囲の複数の段、10段以上20段以下の範囲の複数の段、15段以上20段以下の範囲の複数の段、および、10段以上15段以下の範囲の複数の段を備えるものがある。また、様々な素子の阻止電圧も、特定の実施態様によって変化させてもよい。代表的な実施形態の中には、少なくとも10kVの阻止電圧、少なくとも12kVの阻止電圧、少なくとも15kVの阻止電圧、少なくとも17kVの阻止電圧、少なくとも20kVの阻止電圧、少なくとも22kVの阻止電圧、少なくとも25kVの阻止電圧、10kV以上25kV以下の範囲の阻止電圧、12kV以上25kV以下の範囲の阻止電圧、15kV以上25kV以下の範囲の阻止電圧、12kV以上20kV以下の範囲の阻止電圧、および、12kV以上15kV以下の範囲の阻止電圧を備えるものがある。
図2に戻って参照すると、高い阻止電圧(例えば、≧10kV)のサイリスタ44の順方向導通特性、ひいてはサイリスタ44のオン抵抗は、ドリフト層54のキャリア寿命の一機能である。しかしながら、サイリスタ44の高い阻止電圧のために、ドリフト層54は比較的厚く(例えば、20kVまでの阻止電圧に対して160ミクロン以上にもなる)、高抵抗である。ドリフト層54のキャリア寿命は、通常比較的低く、これは、サイリスタ44の最適なオン抵抗には満たない結果となる。以下の論述は、高い阻止電圧を維持する一方で低いオン抵抗をもたらすために用いることができる、複数のキャリア寿命増大技術を説明している。
キャリア寿命増大技術について論じる前に、サイリスタ44の順方向導通特性を簡単に分析することは有益であり得る。順方向導通特性を分析する例として、サイリスタ44は、P−i−N整流器として扱われ得る。図18に示されるように、従来のサイリスタ(PNPN)のN−ベース領域およびP−ベース領域内の電子濃度および正孔濃度は、P−i−N整流器用の分析に従ったカテナリー分布を取っており、それは図19に示されている。電子および正孔の両方が、高レベルの注入条件下で電流輸送に利用できるため、総順方向電流フローJ、およびドリフト領域の比抵抗Rd,SPは、ドリフト領域における平均キャリア密度nから、以下の方程式(1)および(2)により算出可能である。
式中、tHLは、高レベルキャリア寿命であり、dは、ドリフト層54の厚さの半分である。方程式(1)を整理し直して、続いて方程式(2)に代入すると、方程式(3)においてドリフト層54の比抵抗が与えられる。
ドリフト層54の両端の電圧降下VfMは、続いて以下の方程式(4)により与えられる。
方程式(3)および(4)において明確に示されるのは、ドリフト層54の比抵抗および電圧降下の両方が、キャリア寿命の増大に伴って減少する、ということであり、そのことは、高寿命であるほどドリフト領域におけるキャリア密度が高い結果となっている、図20においても証明されている。よって、高注入レベルでの伝導度変調現象は、ドリフト層54の両端の電圧降下を低く維持することを可能にし、そのことは、バイポーラダイオードおよびトランジスタにおける低いオン状態電圧降下を得るのに有益である。
図21A〜21Dは、本開示の一実施形態に係る低いオン抵抗を有するサイリスタ44をもたらす複数のキャリア寿命増大技術を用いて、図2のサイリスタ44を製造するプロセスを図示している。図21Aに示されるように、このプロセスは、基板48と、注入層50と、フィールドストップ層52と、ドリフト層54と、基層56と、エッチングされてアノードメサ62を形成する層62’と、を備えるエピタキシャル構造に始まる。次に、図21Bに示されるように、層62’がエッチングされてアノードメサ62が形成される。層62’がエッチングされてアノードメサ62が形成された後に、酸化およびそれに続く酸化物除去の処理が行われる。酸化処理は、図21Bの構造が1200℃以上1450℃以下の範囲の温度で1〜15時間の間加熱される、ドライ酸化処理であることが好ましい。特定の一実施形態では、ドライ酸化処理は、図21Bの構造を1300℃の温度で5時間加熱することによって行われる。ドライ酸化処理によって生じるこの構造の表面上の酸化物が、続いて除去される。このドライ酸化処理は、ドリフト層54のキャリア寿命、具体的には少数キャリア寿命を増大させる。
次に、エッチングまたは別の方法で負ベベル端部終端46が形成され、図21Cに図示されるように、ドーパント(例えば、N+ドーパント)が基層56の中に打ち込まれてゲート領域58および60が形成される。打ち込まれたドーパントは、その後アニーリングすることで活性化される。このアニーリングは、例えば、1650℃の温度で30分間行われてもよい。しかしながら、アニーリングの温度および期間は変化させてもよいことに留意されたい。具体的には、アニーリングは、1500℃以上2000℃以下の範囲の温度で1分〜60分の間行われてもよい。しかしながら、アニーリングは、1600℃以上1800℃以下の範囲の温度で10〜30分の間行われるのが好ましい。次に、犠牲酸化処理に続いて酸化物除去処理が行われて、打ち込み工程に起因する図21Cの構造の表面における損傷が除去される。より具体的には、特定の一実施形態では、図21Cの構造は、1200℃の温度で2時間加熱され、洗滌され、950℃の温度で2時間加熱され、続いて再び洗滌される。この酸化処理のための加熱の温度および期間は変化させてもよいことに留意されたい。具体的には、犠牲酸化は、1150℃〜1450℃の温度で1時間〜15時間の間行われる。しかしながら、犠牲酸化処理は、1200℃以上1300℃以下の範囲の温度で1時間〜5時間の間行われるのが好ましい。アニーリング処理に続いて犠牲酸化処理を行った結果として、ドリフト層54のキャリア寿命はさらに増大する。最後に、図21Dに図示されるように、アノード、カソード、およびゲートコンタクト64、66、68、および70が形成される。
図21A〜21Dのプロセスにおいてキャリア寿命増大技術を用いることで、サイリスタ44は、高い阻止電圧および低いオン抵抗の両方を有する。一実施形態では、サイリスタ44は、少なくとも10kVの阻止電圧と、10mΩ・cm未満、より好ましくは7mΩ・cm未満、さらにより好ましくは5mΩ・cm未満の微分オン抵抗と、を有する。一実施形態では、サイリスタ44は、10kV以上15kV以下の範囲の阻止電圧と、10mΩ・cm未満、より好ましくは7mΩ・cm未満、さらにより好ましくは5mΩ・cm未満の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、少なくとも10kV、または10kV〜15kVの範囲の阻止電圧と、1〜10mΩ・cmの範囲、3〜10mΩ・cmの範囲、1〜7mΩ・cmの範囲、3〜7mΩ・cmの範囲、1〜5mΩ・cmの範囲、または3〜5mΩ・cmの範囲の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、少なくとも15kVの阻止電圧と、15mΩ・cm未満、より好ましくは10mΩ・cm未満、さらにより好ましくは7mΩ・cm未満の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、15kV以上20kV以下の範囲の阻止電圧と、15mΩ・cm未満、より好ましくは10mΩ・cm未満、さらにより好ましくは7mΩ・cm未満の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、少なくとも15kV、または15kV〜20kVの範囲の阻止電圧と、1〜15mΩ・cmの範囲、3〜15mΩ・cmの範囲、1〜10mΩ・cmの範囲、3〜10mΩ・cmの範囲、1〜7mΩ・cmの範囲、または3〜7mΩ・cmの範囲の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、少なくとも20kVの阻止電圧と、20mΩ・cm未満、より好ましくは15mΩ・cm未満、さらにより好ましくは10mΩ・cm未満の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、20kV以上25kV以下の範囲の阻止電圧と、20mΩ・cm未満、より好ましくは15mΩ・cm未満、さらにより好ましくは10mΩ・cm未満の微分オン抵抗と、を有する。別の実施形態では、サイリスタ44は、少なくとも20kV、または20kV〜25kVの範囲の阻止電圧と、1〜20mΩ・cmの範囲、3〜20mΩ・cmの範囲、7〜20mΩ・cmの範囲、1〜15mΩ・cmの範囲、3〜15mΩ・cmの範囲、7〜20mΩ・cmの範囲、1〜10mΩ・cmの範囲、3〜10mΩ・cmの範囲、または7〜10mΩ・cmの範囲の微分オン抵抗と、を有する。
キャリア寿命増大技術を用いることで、サイリスタ44のドリフト層54を厚くすることが可能となり、ひいては、適切なオン抵抗を維持する一方で、より高い阻止電圧をもたらすことが可能となる。例えば、ドリフト層54は、80μmを超える厚さ、100μmを超える厚さ、120μmを超える厚さ、140μmを超える厚さ、160μmを超える厚さ、80μm以上200μm以下の範囲の厚さ、80μm以上160μm以下の範囲の厚さ、100μm以上200μm以下の範囲の厚さ、100μm以上160μm以下の範囲の厚さ、140μm以上200μm以下の範囲の厚さ、または140μm以上160μm以下の範囲の厚さ、または160μm以上200μm以下の範囲の厚さを有してよい。しかしながら、所望の阻止電圧および特定の実施態様によって、他の厚さが採用されてもよい。
図22A〜22Cは、図21A〜21Dのプロセスに従って製造された複数の代表的なサイリスタ44の、キャリア寿命測定の結果を図示している。具体的には、図22Aが図示しているのは、図21Aの構造等の複数の構造の、平均キャリア寿命測定値、中央キャリア寿命測定値、最小キャリア寿命測定値、最大キャリア寿命測定値、およびキャリア寿命測定値の偏差値である。この例では、ドリフト層54は、厚さ90μmのp型のSiC材料層であり、2×1014cm−3未満のドーピングレベルを有する。図22Bは、アノードメサ62をエッチングして1300℃の温度で5時間ドライ酸化処理を行った後の、同様のキャリア寿命測定値を図示している。示されるように、ドライ酸化処理を行った後、キャリア寿命は著しく増大している。最後に、図22Cは、負ベベル端部終端46をエッチングし、ゲート領域58および60を打ち込み、犠牲酸化処理を行った後のキャリア寿命測定値を図示している。この特定の例で、犠牲酸化処理が含んでいたのは、1200℃の温度での2時間の加熱、洗滌、950℃の温度での2時間の加熱、および、続いての再度の洗滌である。図示されるように、打ち込みアニールに続いて犠牲酸化処理を行うことで、ドリフト層54のキャリア寿命はさらに増大した。
図23は、上述したキャリア寿命増大技術を用いて形成された、少なくとも10kVの阻止電圧を有するサイリスタ44の一例の、オン抵抗をグラフに図示している。図示されるように、この例では、キャリア寿命が向上したことによって、100A/cmの電流密度(すなわち、高レベル注入条件)で、微分オン抵抗は5mΩ・cm未満である。特に、100℃未満のケース温度で、微分オン抵抗は約4mΩ・cmである。
上記キャリア寿命増大技術は、サイリスタ44に関して説明されてきたが、キャリア寿命増大技術は、双極である(すなわち、伝導用の電子および正孔の両方を使用する)任意の半導体素子、特に、任意のタイプのSiC半導体素子に利用されてもよい。例えば、図2および6のサイリスタ44に用いられることに加えて、キャリア寿命増大技術は、図8および9のBJT82、図10、11、12、および13のIGBT108および142、ならびに図14および15のPINダイオード176を製造する時に利用されて、同様のオン抵抗向上をもたらすようにしてもよい。
具体的には、BJT82を製造する際には、サイリスタ44のアノードメサ62をエッチングした後に行われるとして上記で説明された酸化処理は、エミッタメサ94をエッチングした後に行われてもよい。同様に、打ち込みアニールおよび犠牲酸化処理は、負ベベル端部終端84をエッチングするか、または別の方法で形成して、ベース領域92を打ち込んだ後に行われてもよい。このようにして、ドリフト層88のキャリア寿命は向上し、それがさらにはBJT82のオン抵抗を低減する。
同様にして、IGBT108を製造する際には、サイリスタ44のアノードメサ62をエッチングした後に行われるとして上記で説明された酸化処理は、ゲートトレンチをエッチングした後に行われてもよい。同様に、打ち込みアニールおよび犠牲酸化処理は、負ベベル端部終端110をエッチングするか、または別の方法で形成して、P+領域118および120ならびにエミッタ領域122および124を打ち込んだ後に行われてもよい。このようにして、ドリフト層114のキャリア寿命は向上し、それがさらにはIGBT108のオン抵抗を低減する。同様に、このキャリア寿命技術は、図12および13のIGBT142に用いることが可能である。
最後に、図14および15のPINダイオード176を製造する際には、サイリスタ44のアノードメサ62をエッチングした後に行われるとして上記で説明された酸化処理は、P型層184およびP++層186をエッチングした後に行われてもよい。同様に、打ち込みアニールおよび犠牲酸化処理は、図15の実施形態における負ベベル端部終端178を形成するためにP型層184を打ち込んだ後に行われてもよい。このようにして、N−ドリフト層182のキャリア寿命は向上し、それがさらにはPINダイオード176のオン抵抗を低減する。
当業者であれば、本開示の好ましい実施形態に対する改良および変更を認識するだろう。そのような改良および変更は全て、本明細書に開示される概念および後に続く請求項の範囲内にあると見なされる。

Claims (32)

  1. 炭化ケイ素(SiC)半導体素子の製造方法であって、
    基板を用意することと、
    前記基板の表面上にドリフト層を形成することと、
    前記ドリフト層の、前記基板とは反対側の表面上に基層を形成することと、
    前記基層に多段負ベベル端部終端を形成することと、を含み、
    前記SiC半導体素子が少なくとも10キロボルト(kV)の阻止電圧10ミリオーム平方センチメートル(mΩ・cm)未満のオン抵抗を有する、ことを許容する向上したキャリア寿命を前記SiC半導体素子が有するように、前記SiC半導体素子を、ドライ酸化処理、並びに、それに続く酸化物除去処理によって形成する、SiC半導体素子の製造方法
  2. 前記オン抵抗は微分オン抵抗である、請求項1に記載のSiC半導体素子の製造方法
  3. 前記多段負ベベル端部終端は、平滑斜面に近似する、請求項1に記載のSiC半導体素子の製造方法
  4. 前記微分オン抵抗は5mΩ・cm未満である、請求項2に記載のSiC半導体素子の製造方法
  5. 前記阻止電圧は10kV以上15kV以下の範囲である、請求項2に記載のSiC半導体素子の製造方法
  6. 前記微分オン抵抗は5mΩ・cm未満である、請求項5に記載のSiC半導体素子の製造方法
  7. 前記多段負ベベル端部終端は、平滑斜面に近似する、請求項2に記載のSiC半導体素子の製造方法
  8. 前記多段負ベベル端部終端は少なくとも5つの段を備える、請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  9. 前記多段負ベベル端部終端は少なくとも10の段を備える、請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  10. 前記多段負ベベル端部終端は少なくとも15の段を備える、請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  11. 前記SiC半導体素子の前記阻止電圧は10kV以上25kV以下の範囲である、請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  12. 前記SiC半導体素子の前記阻止電圧は12kV以上25kV以下の範囲である、請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  13. 前記多段負ベベル端部終端の傾斜角は15度以下である、請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  14. 前記SiC半導体素子はサイリスタであり、前記基板は第1導電型であり、前記ドリフト層は第2導電型であり、前記基層は前記第1導電型であり、
    当該SiC半導体素子の製造方法はさらに、
    前記基層の、前記ドリフト層とは反対側の表面上、前記第2導電型のアノードメサを形成することと、
    前記基層の前記表面上にゲート領域を形成することと、
    含み
    前記多段負ベベル端部終端は、前記ゲート領域に隣接する、前記アノードメサとは反対側の前記基層において形成される、
    請求項7に記載のSiC半導体素子の製造方法
  15. 前記SiC半導体素子は、バイポーラ接合トランジスタ(BJT:Bipolar Junction Transistor)であり、前記基板は第1導電型であり、前記ドリフト層は前記第1導電型であり、前記基層は第2導電型であり、
    当該SiC半導体素子の製造方法はさらに、
    前記ドリフト層の、前記基板とは反対側反対側の前記表面上に、前記第2導電型の基層を形成することと、
    前記基層の、前記ドリフト層とは反対側の前記表面上に、前記第2導電型のベース領域を形成することと、
    前記基層の、前記ドリフト層とは反対側であり前記ベース領域に隣接する前記表面上、エミッタメサを形成することと、
    含み
    前記多段負ベベル端部終端は、前記ベース領域に隣接する、前記エミッタメサとは反対側の前記基層において形成される、
    請求項3に記載のSiC半導体素子の製造方法
  16. 前記SiC半導体素子は、バイポーラ接合トランジスタ(BJT:Bipolar Junction Transistor)であり、前記基板は第1導電型であり、前記ドリフト層は第2導電型であり、前記基層は前記第1導電型であり、
    当該SiC半導体素子の製造方法はさらに、
    前記基層の、前記ドリフト層とは反対側の表面上、前記第2導電型のエミッタ領域を形成することと、
    該エミッタ領域に隣接して前記ドリフト層の中まで延在する前記BJTの表面上に、ゲートトレンチを形成することと、
    含み
    前記多段負ベベル端部終端は、前記エミッタ領域に隣接する、前記ゲートトレンチとは反対側の前記基層において形成される、
    請求項3に記載のSiC半導体素子の製造方法
  17. 前記SiC半導体素子は、バイポーラ接合トランジスタ(BJT:Bipolar Junction Transistor)である、請求項1に記載のSiC半導体素子の製造方法
  18. 炭化ケイ素(SiC)半導体素子の製造方法であって、
    基板を用意することと、
    前記基板の表面上にドリフト層を形成することと、
    前記ドリフト層の、前記基板とは反対側の表面上に基層を形成することと、
    前記基層に多段負ベベル端部終端を形成することと、を含み、
    前記SiC半導体素子が少なくとも15キロボルト(kV)の阻止電圧15ミリオーム平方センチメートル(mΩ・cm)未満のオン抵抗を有する、ことを許容する向上したキャリア寿命を前記SiC半導体素子が有するように、前記SiC半導体素子を、ドライ酸化処理、並びに、それに続く酸化物除去処理によって形成する、SiC半導体素子の製造方法
  19. 前記オン抵抗は微分オン抵抗である、請求項18に記載のSiC半導体素子の製造方法
  20. 前記微分オン抵抗は7mΩ・cm未満である、請求項19に記載のSiC半導体素子の製造方法
  21. 前記阻止電圧は15kV以上20kV以下の範囲である、請求項19に記載のSiC半導体素子の製造方法
  22. 前記微分オン抵抗は7mΩ・cm未満である、請求項21に記載のSiC半導体素子の製造方法
  23. 前記多段負ベベル端部終端は、平滑斜面に近似する、請求項19に記載のSiC半導体素子の製造方法
  24. 炭化ケイ素(SiC)半導体素子の製造方法であって、
    基板を用意することと、
    前記基板の表面上にドリフト層を形成することと、
    前記ドリフト層の、前記基板とは反対側の表面上に基層を形成することと、
    前記基層に多段負ベベル端部終端を形成することと、を含み、
    前記SiC半導体素子が少なくとも20キロボルト(kV)の阻止電圧20ミリオーム平方センチメートル(mΩ・cm)未満のオン抵抗を有する、ことを許容する向上したキャリア寿命を前記SiC半導体素子が有するように、前記SiC半導体素子を、ドライ酸化処理、並びに、それに続く酸化物除去処理によって形成する、SiC半導体素子の製造方法
  25. 前記オン抵抗は微分オン抵抗である、請求項24に記載のSiC半導体素子の製造方法
  26. 前記微分オン抵抗は10mΩ・cm未満である、請求項25に記載のSiC半導体素子の製造方法
  27. 前記阻止電圧は20kV以上25kV以下の範囲である、請求項25に記載のSiC半導体素子の製造方法
  28. 前記微分オン抵抗は10mΩ・cm未満である、請求項27に記載のSiC半導体素子の製造方法
  29. 前記多段負ベベル端部終端は、平滑斜面に近似する、請求項25に記載のSiC半導体素子の製造方法
  30. 前記SiC半導体素子は、サイリスタ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、およびPINダイオードからなる群の1つである、請求項2に記載のSiC半導体素子の製造方法
  31. 炭化ケイ素(SiC)半導体素子の製造方法であって、
    基板を用意することと、
    前記基板の表面上にドリフト層を形成することと、
    前記ドリフト層の、前記基板とは反対側の表面上に基層を形成することと、
    平滑斜面に近似する多段負ベベル端部終端であって、前記多段負ベベル端部終端の傾斜角は15度以下である前記多段負ベベル端部終端を、前記基層に形成することと、を含み、
    前記SiC半導体素子が少なくとも10キロボルト(kV)の阻止電圧10ミリオーム平方センチメートル(mΩ・cm)未満のオン抵抗を有する、ことを許容する向上したキャリア寿命を前記SiC半導体素子が有するように、前記SiC半導体素子を、ドライ酸化処理、並びに、それに続く酸化物除去処理によって形成する、SiC半導体素子の製造方法
  32. 炭化ケイ素(SiC)半導体素子の製造方法であって、
    基板を用意することと、
    前記基板の表面上にドリフト層を形成することと、
    前記ドリフト層の、前記基板とは反対側の表面上に基層を形成することと、
    前記基層に多段負ベベル端部終端を形成することと、を含み、
    前記SiC半導体素子が少なくとも10キロボルト(kV)の阻止電圧20ミリオーム平方センチメートル(mΩ・cm)未満のオン抵抗を有する、ことを許容する向上したキャリア寿命を前記SiC半導体素子が有するように、前記SiC半導体素子を、ドライ酸化処理、並びに、それに続く酸化物除去処理によって形成する、SiC半導体素子の製造方法
JP2014556614A 2012-02-06 2013-02-05 負ベベルにより終端した、高い阻止電圧を有するSiC素子 Active JP6335795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/366,658 US9349797B2 (en) 2011-05-16 2012-02-06 SiC devices with high blocking voltage terminated by a negative bevel
US13/366,658 2012-02-06
PCT/US2013/024740 WO2013119548A1 (en) 2012-02-06 2013-02-05 Sic devices with high blocking voltage terminated by a negative bevel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015510272A JP2015510272A (ja) 2015-04-02
JP2015510272A5 JP2015510272A5 (ja) 2016-04-28
JP6335795B2 true JP6335795B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=47780185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556614A Active JP6335795B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 負ベベルにより終端した、高い阻止電圧を有するSiC素子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6335795B2 (ja)
CH (1) CH707901B1 (ja)
DE (1) DE112013000866B4 (ja)
WO (1) WO2013119548A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10103540B2 (en) 2014-04-24 2018-10-16 General Electric Company Method and system for transient voltage suppression devices with active control
US9806157B2 (en) 2014-10-03 2017-10-31 General Electric Company Structure and method for transient voltage suppression devices with a two-region base
JP6483838B2 (ja) * 2015-08-21 2019-03-13 株式会社日立製作所 半導体基板、半導体基板の研削方法および半導体装置の製造方法
CN109830529A (zh) * 2019-01-31 2019-05-31 西安理工大学 一种提升开通速度的超高压碳化硅晶闸管及其制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967795A (en) * 1995-08-30 1999-10-19 Asea Brown Boveri Ab SiC semiconductor device comprising a pn junction with a voltage absorbing edge
JP4011848B2 (ja) * 2000-12-12 2007-11-21 関西電力株式会社 高耐電圧半導体装置
SE525574C2 (sv) 2002-08-30 2005-03-15 Okmetic Oyj Lågdopat kiselkarbidsubstrat och användning därav i högspänningskomponenter
US6974720B2 (en) 2003-10-16 2005-12-13 Cree, Inc. Methods of forming power semiconductor devices using boule-grown silicon carbide drift layers and power semiconductor devices formed thereby
JP4585772B2 (ja) 2004-02-06 2010-11-24 関西電力株式会社 高耐圧ワイドギャップ半導体装置及び電力装置
US7345310B2 (en) * 2005-12-22 2008-03-18 Cree, Inc. Silicon carbide bipolar junction transistors having a silicon carbide passivation layer on the base region thereof
US7372087B2 (en) * 2006-06-01 2008-05-13 Northrop Grumman Corporation Semiconductor structure for use in a static induction transistor having improved gate-to-drain breakdown voltage
JP5140347B2 (ja) * 2007-08-29 2013-02-06 株式会社日立製作所 バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP5358926B2 (ja) * 2007-11-01 2013-12-04 富士電機株式会社 炭化珪素トレンチmos型半導体装置
US8097919B2 (en) * 2008-08-11 2012-01-17 Cree, Inc. Mesa termination structures for power semiconductor devices including mesa step buffers
US7759186B2 (en) * 2008-09-03 2010-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating junction termination extension with formation of photosensitive dopant mask to control doping profile and lateral width for high-voltage electronic devices
SE537101C2 (sv) 2010-03-30 2015-01-07 Fairchild Semiconductor Halvledarkomponent och förfarande för utformning av en struktur i ett målsubstrat för tillverkning av en halvledarkomponent

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000866T5 (de) 2014-10-23
DE112013000866B4 (de) 2019-09-19
WO2013119548A1 (en) 2013-08-15
JP2015510272A (ja) 2015-04-02
CH707901B1 (de) 2017-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11837629B2 (en) Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
JP6407920B2 (ja) 負べベルにより終端された高阻止電圧を有するSiCデバイス
US7838377B2 (en) Power semiconductor devices with mesa structures and buffer layers including mesa steps
US9349797B2 (en) SiC devices with high blocking voltage terminated by a negative bevel
JP6475635B2 (ja) ゲート酸化膜層において電界を低下させた半導体デバイス
US10157979B2 (en) High voltage semiconductor device with reduced peak electric field in active and termination areas of the device
JP5613995B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
KR20190068627A (ko) 주입된 측벽들을 가진 게이트 트렌치들을 갖는 전력 반도체 디바이스들 및 관련 방법들
JP2018521503A (ja) 炭化ケイ素パワー半導体デバイスのエッジ終端部を製造する方法
KR20110096142A (ko) 전류 시프팅 영역들을 갖는 반도체 장치들 및 관련 방법들
KR101798273B1 (ko) 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그러한 반도체 디바이스의 제조 방법
JP6335795B2 (ja) 負ベベルにより終端した、高い阻止電圧を有するSiC素子
US9236433B2 (en) Semiconductor devices in SiC using vias through N-type substrate for backside contact to P-type layer
CN106601800B (zh) 一种沟槽绝缘栅双极型晶体管
US20160284826A1 (en) Bipolar non-punch-through power semiconductor device
CN112216601A (zh) 半导体器件的制造方法以及半导体器件
US20230317797A1 (en) Wide band gap semiconductor device and manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250