JP6333442B1 - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6333442B1
JP6333442B1 JP2017099011A JP2017099011A JP6333442B1 JP 6333442 B1 JP6333442 B1 JP 6333442B1 JP 2017099011 A JP2017099011 A JP 2017099011A JP 2017099011 A JP2017099011 A JP 2017099011A JP 6333442 B1 JP6333442 B1 JP 6333442B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
engine
pinion
generator motor
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018193936A (ja
Inventor
金田 直人
直人 金田
今村 直樹
直樹 今村
亀井 光一郎
光一郎 亀井
小田原 一浩
一浩 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017099011A priority Critical patent/JP6333442B1/ja
Priority to CN201880029587.5A priority patent/CN110612391B/zh
Priority to US16/609,131 priority patent/US11098687B2/en
Priority to EP18803126.4A priority patent/EP3626962A4/en
Priority to PCT/JP2018/017811 priority patent/WO2018212020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333442B1 publication Critical patent/JP6333442B1/ja
Publication of JP2018193936A publication Critical patent/JP2018193936A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/021Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/041Starter speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】発電電動機およびスタータの両方を用いたエンジンの併用クランキングにおいて、発電電動機およびスタータの回転開始タイミングを最適化することにより、噛み合い衝撃の低減による長寿命化やコスト削減、始動時間の短縮化を実現することができるエンジン始動装置を得る。【解決手段】エンジンのクランク軸に連結された発電電動機と、クランク軸に設けられたリングギヤに着脱可能な状態で設けられて、エンジンの始動時に、リングギヤに噛合するピニオンを有するスタータとを備え、あらかじめ設定された条件が成立した場合に、発電電動機およびスタータの両方でエンジンを併用クランキングし、併用クランキングにおいて、発電電動機の回転開始以降に、スタータが回転を開始する。【選択図】図1

Description

この発明は、エンジンのクランク軸に連結された発電電動機と、エンジン始動時にピニオンをリングギヤに噛合させるスタータとを備え、発電電動機およびスタータの少なくとも一方を起動してエンジンをクランキングするエンジン始動装置に関する。
従来から、エンジンの停止条件が成立するとエンジンを自動停止させ、その後、再始動条件が成立するとエンジンを再始動させるエンジン自動停止再始動制御を行う車両において、エンジン始動時にエンジンのクランキングを行う発電電動機およびスタータが搭載されているものが知られている。
このような車両では、エンジン始動時のクランキングにおいて、発電電動機とスタータとを状況に応じて使い分けるか、または発電電動機とスタータとを併用して、エンジンを始動するようになっている。
ここで、クランクシャフトに連結されたリングギヤに、ピニオンギヤを噛合させてモータ駆動することで、クランクシャフトを回転させるスタータであるギヤ式スタータと、リングギヤの反対側に設けられたクランクプーリを、ベルトを介してモータ駆動することで、クランクシャフトを回転させる発電電動機であるベルト式スタータとを備え、エンジン始動に必要なトルクが大きい場合には、ギヤ式スタータとベルト式スタータとを協働させてエンジンをクランキングするエンジン始動システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
なお、特許文献1に記載のエンジン始動システムでは、ギヤ式スタータとベルト式スタータとを協働させてエンジンをクランキングする場合に、ギヤ式スタータとベルト式スタータとを同時に作動させるか、またはギヤ式スタータをベルト式スタータに対して優先させて作動させている。
また、クランクシャフトの回転に対するモータ出力軸の回転が相対的に多いスタータである低速型始動モータと、クランクシャフトの回転に対するモータ出力軸の回転が相対的に少ない発電電動機である高速型始動モータと、を備え、エンジンの再始動時に、運転者の発進要求がある場合は、低速型始動モータと高速型始動モータとを駆動してエンジンをクランキングする車両搭載エンジンの始動装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
なお、特許文献2に記載の車両搭載エンジンの始動装置では、低速型始動モータと高速型始動モータとを駆動してエンジンをクランキングする場合に、低速型始動モータと高速型始動モータとを同時に駆動してもよいが、低速型始動モータを駆動した後、遅れて高速型始動モータを駆動することが好ましいとされている。
特開2003−328907号公報 特開2013−194584号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
すなわち、特許文献1に記載されたエンジン始動システムおよび特許文献2に記載された車両搭載エンジンの始動装置では、停止しているエンジンのクランク軸に設けられたリングギヤに対してピニオンが噛み合いを行うため、従来の噛み合いと同等の衝撃を受けることになる。
つまり、発電電動機およびスタータの両方を使用してエンジンを始動しているにもかかわらず、ピニオンとリングギヤとの噛み合いにおいて、従来のスタータと同等の強度および耐久性が必要になるという問題がある。
また、スタータの駆動開始には、スタータのピニオンを押し出すとともに、スタータのモータ部に電力を供給する電気接点を閉路するための電磁スイッチの励磁端子に電圧を印加してから、内部の可動鉄心が移動して、電気接点が閉路して、回転が開始するまでのタイムラグがある。そのため、発電電動機は、その間待機しておく必要があり、始動時間のロスが生じるという問題もある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、発電電動機およびスタータの両方を用いたエンジンの併用クランキングにおいて、発電電動機およびスタータの回転開始タイミングを最適化することにより、噛み合い衝撃の低減による長寿命化やコスト削減、始動時間の短縮化を実現することができるエンジン始動装置を得ることを目的とする。
この発明に係るエンジン始動装置は、エンジンのクランク軸に連結された発電電動機と、クランク軸に設けられたリングギヤに着脱可能な状態で設けられて、エンジンの始動時に、リングギヤに噛合するピニオンを有するスタータとを備え、発電電動機およびスタータの両方を用いた併用クランキングによるエンジン始動の条件が成立した場合に、発電電動機およびスタータの両方の回転を開始させることで、発電電動機およびスタータの両方でエンジンを併用クランキングし、併用クランキングにおいて、発電電動機の回転開始以降に、スタータが回転を開始するものである。
この発明に係るエンジン始動装置によれば、あらかじめ設定された条件が成立した場合に、発電電動機およびスタータの両方でエンジンを併用クランキングし、併用クランキングにおいて、発電電動機の回転開始以降に、スタータの回転を開始させる。
そのため、発電電動機およびスタータの両方を用いたエンジンの併用クランキングにおいて、発電電動機およびスタータの回転開始タイミングを最適化することにより、噛み合い衝撃の低減による長寿命化やコスト削減、始動時間の短縮化を実現することができる。
この発明の実施の形態1に係るエンジン始動装置が搭載された車両の概略構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエンジン始動装置のスタータを示す断面図である。
以下、この発明に係るエンジン始動装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るエンジン始動装置が搭載された車両の概略構成を示すブロック図である。図1において、エンジン1は、エンジン自動停止再始動制御のエンジン停止、またはエンジン再始動を判断する機能を含み、エンジン1の制御を行うエンジン制御装置5により駆動制御されている。以下、エンジン制御装置5のことをエンジンECU5と称する。
エンジン1のクランク軸11には、ベルト12を介して発電電動機2が常時連結されている。また、スタータ3の回転トルクの出力部となるピニオン31は、クランク軸11と一体となったリングギヤ13に着脱可能な状態で設けられ、回転トルクを伝達する。
発電電動機2には、電力変換装置21が接続されている。また、電力変換装置21は、バッテリ4と、発電電動機2の回生および力行の制御を行う発電電動機制御回路22とに接続されている。以下、発電電動機制御回路22のことをMG制御回路22と称する。
スタータ3は、スタータ3に電力の供給を行うための電気接点32cの開閉機能を持った電磁スイッチ32を備えている。また、電磁スイッチ32は、バッテリ4に接続されている。なお、MG制御回路22の入力端子および電磁スイッチ32の励磁端子には、それぞれエンジン始動時の信号が入力される。
さらに、エンジン1は、クランク軸11の回転角度を検出する図示しないクランク角センサを備えており、クランク角センサからのクランク角信号は、エンジンECU5に送信され演算されて、エンジン1のクランク軸11の回転速度を導出する。
次に、発電電動機2の機能について説明する。発電電動機2は、回生である発電の機能と、力行であるモータ駆動の機能との2つの機能を有している。ここで、回生時は、エンジン1が稼働状態の場合であり、発電電動機2は、エンジン1の回転トルクにより、クランク軸11からベルト12を介して常時回転している状態で、MG制御回路22によって制御される電力変換装置21で発電電力を整流して、バッテリ4に充電を行っている。
また、力行時は、エンジン1に回転トルクを供給する場合であり、発電電動機2は、バッテリ4の電力を使用し、MG制御回路22によって制御される電力変換装置21を介して電力供給を受け、モータとして駆動される。さらに、ベルト12を介してクランク軸11に回転トルクが伝達され、エンジン1が駆動される。
なお、発電電動機2は、エンジン1の始動が完了した後には、力行から回生へと切り替わる。また、エンジン1に回転トルクを供給する場合には、エンジン1のクランキング時と、稼働状態のエンジン1の発生トルクを補うトルクアシスト時と、エンジン1が停止していても発電電動機2のみで車両を移動させる電動走行時とがある。
続いて、スタータ3の機能について説明する。スタータ3は、エンジン1のクランキング時に使用され、電磁スイッチ32の励磁端子に電圧が印加されることにより、電磁スイッチ32の電気接点32cが閉路されて、スタータ3のモータ部に電力が供給されるとともに、ピニオン31がリングギヤ13側へ移動する。その後、リングギヤ13とピニオン31とが噛み合うことにより、スタータ3のモータ部で発生する回転トルクが、クランク軸11に伝達され、エンジン1を駆動する。
なお、モータ部の出力軸36とピニオン31を含むピニオン移動体とは、モータ部が回転駆動したときに、ピニオン移動体が静止位置からリングギヤ13側への推進力が発生する角度を持ったヘリカルスプラインで係合されている。
また、エンジン1側でスタータ3の回転トルクが不要となった場合には、励磁端子の電圧の印加が解消される。これにより、ピニオン31がリングギヤ13と噛み合っている状態が解消されるとともに、電磁スイッチ32の電気接点32cが開路されて、スタータ3のモータ部への電力供給がなくなる。
次に、この発明の実施の形態1に係るエンジン始動装置において、発電電動機2およびスタータ3の両方でエンジン1を併用クランキングして、エンジン1を始動させる一連の動作について説明する。
エンジンECU5は、あらかじめ設定された条件が成立した場合に、発電電動機2およびスタータ3の両方を用いた併用クランキングを実施する。ここで、あらかじめ設定された条件とは、運転者による始動操作が実施された場合や、エンジン自動停止後に再始動条件が成立した場合がある。
併用クランキングによるエンジン始動の条件が成立すると、所定の電気信号により、電磁スイッチ32の励磁端子に電圧が印加され、電磁スイッチ32を駆動して電気接点32cを閉路する。この結果、モータ回路に通電がなされることにより、電流がスタータ3のモータ部に供給され、モータ部に回転トルクが発生してスタータ3が起動される。
また、電磁スイッチ32を駆動することによって、ピニオン31が、リングギヤ13に噛み合う位置に移動する。その結果、モータ部の回転トルクが、噛み合ったピニオン31とリングギヤ13とを介してクランク軸11に伝達され、エンジン1をクランキングすることとなる。その後、燃料噴射が開始される。
さらに、MG制御回路22へも電気信号が伝送され、MG制御回路22は、発電電動機2を力行で起動するために、バッテリ4の電力を使用し、MG制御回路22によって制御される電力変換装置21を介して、発電電動機2に電力を供給する。この結果、発電電動機2は、力行駆動され、ベルト12を介してクランク軸11に回転トルクを伝達することで、エンジン1をクランキングする。
このようなエンジン1のクランキング中、エンジンECU5は、クランク角センサからのクランク角信号により得られる現在のクランク角度、およびクランク角信号の周期に基づいて、エンジン1の回転速度、つまりリングギヤ13の回転速度を演算して、監視している。
このとき、エンジンECU5は、エンジン1の回転速度に基づいて、エンジン1の回転速度があらかじめ設定された回転速度以上となり、エンジン1が完爆したか否か、すなわちエンジン1が稼働状態になり始動が完了したか否かの判定を行う。エンジン1が完爆していない場合には、エンジンECU5は、エンジン1の完爆の判定が行われるまで、状態を維持して待機する。
一方、判定の結果、エンジン1が完爆している場合には、エンジンECU5は、スタータ3を停止させる。すなわち、ピニオン31がリングギヤ13と噛み合っている状態が解消されるとともに、電磁スイッチ32の電気接点32cが開路されて、スタータ3のモータ部への電力供給がなくなる。また同時に、エンジンECU5は、MG制御回路22による発電電動機2への電力供給を停止し、力行を停止させる。
これら一連の動作により、発電電動機2およびスタータ3の両方でエンジン1を併用クランキングして、エンジン1を始動させる処理が終了する。
続いて、上述した併用クランキングにおける発電電動機2およびスタータ3の回転開始に関するタイミングについて説明する。
併用クランキングによるエンジン始動の条件が成立し、スタータ3の電磁スイッチ32および発電電動機2のMG制御回路22に電気信号が伝送されると、スタータ3および発電電動機2は回転を開始する。このとき、発電電動機2の回転開始以降に、スタータ3が回転を開始する構成になっている。
このように構成されたエンジン始動装置によれば、スタータ3が回転開始する際には、発電電動機2が回転開始している。そのため、スタータ3のピニオン31からリングギヤ13に回転トルクが伝わるときには、すでにリングギヤ13も発電電動機2により回転開始しているため、停止しているリングギヤ13に噛み合う場合と比較すると、噛み合い衝撃が低減される。
ここで、スタータ3の回転開始の時点で、リングギヤ13も回転開始していればよいので、スタータ3の回転開始と発電電動機2の回転開始とは、同時であってもよい。ただし、回転開始が同時である場合に、回転速度の立ち上がり加速度が、仮にスタータ3の方が発電電動機2よりも大きいと、スタータ3の回転開始を完全に遅らせたときと比較して、噛み合いの衝撃が大きく発生することになる。
しかしながら、停止しているリングギヤ13に噛み合う場合と比較すると、衝撃を低減する効果は、十分に得られることになる。さらに、スタータ3の回転開始よりも前に発電電動機2が回転開始する場合には、エンジン始動の時間を短縮することもできる。
なお、スタータ3のピニオン押し出し機構がピニオン31を押し出し、ピニオン31のリングギヤ13側の端面がリングギヤ13のピニオン31側の端面に当接する時点以降に、発電電動機2が回転開始し、発電電動機2の回転開始以降に、スタータ3が回転を開始するよう構成してもよい。
例えば、発電電動機2の回転開始が早くなり過ぎた場合でも、噛み合い衝撃は低減されるが、スタータ3のピニオン31がリングギヤ13に当接した時点で、リングギヤ13の回転速度が高くなり過ぎた場合には、噛み合いに支障をきたす恐れ、すなわち噛み合えない可能性が発生する。
そこで、ピニオン31のリングギヤ13側の端面がリングギヤ13のピニオン31側の端面に当接する時点以降に、発電電動機2が回転開始することにより、発電電動機2が回転開始する際には、ピニオン31がリングギヤ13の端面に当接しており、噛み合うための準備が完了しているため、発電電動機2の回転開始、すなわちリングギヤ13の回転開始後に、安定して噛み合うことが可能になる。
以上のように、実施の形態1によれば、あらかじめ設定された条件が成立した場合に、発電電動機2およびスタータ3の両方でエンジンを併用クランキングし、併用クランキングにおいて、発電電動機2の回転開始以降に、スタータ3の回転を開始させる。
そのため、発電電動機2およびスタータ3の両方を用いたエンジンの併用クランキングにおいて、発電電動機2およびスタータ3の回転開始タイミングを最適化することにより、噛み合い衝撃の低減による長寿命化やコスト削減、始動時間の短縮化を実現することができる。
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態1に係るエンジン始動装置のスタータ3を示す断面図である。図2において、スタータ3は、ピニオン31と、電磁スイッチ32と、ワンウェイクラッチ33と、モータ部34とを備えている。
ワンウェイクラッチ33は、出力軸36と一体に構成されたヘリカルスプライン36aと嵌合するヘリカルスプライン部33aを有しており、出力軸36上でヘリカルスプライン36aを介して、軸方向に摺動可能に出力軸36に連結さている。
また、ヘリカルスプライン36aは、ねじれ角θで所定方向にねじれるように構成されており、ワンウェイクラッチ33がリングギヤ13の方向に移動する際、ヘリカルスプライン36aに嵌合しているワンウェイクラッチ33が、モータ部34の回転方向に対して逆方向に回転しながら移動する。
ワンウェイクラッチ33は、リングギヤ13からの回転トルクがピニオン31を介して入力された場合には空転し、リングギヤ13からの回転トルクを出力軸36に伝達しない構成となっている。
また、電磁スイッチ32の可動鉄心32aは、磁界を発生させる駆動コイル32bに電圧が印加されると、電気接点32cの方向に移動する。この可動鉄心32aには、電気接点32c側とは反対側に、ピニオン31を押し出すためのレバー35を引くことのできるフック32a3が設けられている。
可動鉄心32aの移動に伴い、レバー35がレバー35の支点35aを中心にスライドし、ワンウェイクラッチ33およびピニオン31を含むピニオン移動体をリングギヤ13側へ押出すことができる。これらの機構をピニオン押し出し機構と称する。
また、可動鉄心32aは、鉄心32a1と、コイルスプリング32a2と、フック32a3とから構成されている。ピニオン押し出し機構により、ピニオン31がリングギヤ13側に押し出され、リングギヤ13と当接した後、鉄心32a1は、コイルスプリング32a2を撓ませながら電気接点32c側へ移動を続け、電気接点32cを閉路する。電気接点32cが閉路させることで、モータ部34に電力が供給され、モータ部34が回転を開始する。
このように構成されたスタータ3によれば、ピニオン31を押し出すときに、可動鉄心32aが移動を開始すると、コイルスプリング32a2には、フック32a3、レバー35、ワンウェイクラッチ33およびピニオン31の静止慣性が働き、コイルスプリング32a2が撓みながらピニオン31を押し出すことになる。
このとき、静止慣性と比較して、コイルスプリング32a2の荷重が小さい場合には、コイルスプリング32a2の撓みが大きくなり、ピニオン31がリングギヤ13に当接する前に電気接点32cを閉路して、スタータ3が回転開始する可能性がある。
ここで、上述した実施の形態1では、ピニオン31がリングギヤ13へ当接した時点をT1とし、発電電動機2の回転開始をT2とし、スタータ3の回転開始をT3としたとき、次式(1)が成立することにより、噛み合い衝撃が低減するとしていた。
T2≦T3 ・・・(1)
つまり、式(1)は、T1のタイミングと関係ないので、T3<T1であっても噛み合い衝撃は低減するので、荷重の低いコイルスプリング32a2であってもよい。
ただし、上述した実施の形態1では、もう1つの関係として、次式(2)が成立することにより、安定した噛み合いが可能になるとしている。
T1≦T2 ・・・(2)
したがって、式(1)および式(2)から、T1≦T2≦T3の関係が成立することがより望ましい。
そのため、ピニオン31がリングギヤ13に当接する時点以降に、電気接点32cを閉路してスタータ3が回転開始するようなコイルスプリング32a2の荷重であることが望ましい。すなわち、ピニオン31を押し出すときに、静止慣性により一定以上の撓みを発生しないコイルスプリング32a2の荷重であることが望ましく、コイルスプリング32a2の荷重を、静止慣性に基づいて適正に設定することにより、T1≦T2≦T3の関係を確保することができる。
ここで、式(1)および式(2)より、T1=T2=T3であっても、噛み合い衝撃が低減した安定した噛み合いが可能であるが、動作のばらつきを考慮した場合、T1<T3とすることが望ましい。つまり、ピニオン31のリングギヤ13への当接と、スタータ3の回転開始との間にいくらかの時間差があることが望ましく、発電電動機2は、T1〜T3の間で回転開始すればよいことになる。
このように構成されたスタータ3によれば、ピニオン31がリングギヤ13に当接する時点以降に、電気接点32cを閉路してモータ部34を回転駆動させる機構となり、ピニオン31が回転しながらリングギヤ13への噛み合いを始めることがないので、安定した噛み合いが可能になる。
また、コイルスプリング32a2は、ピニオン押し出し機構のどこか、すなわち可動鉄心32a〜レバー35〜ワンウェイクラッチ33〜ピニオン31のいずれか一箇所以上に設けられ、ピニオン押し出し機構の静止慣性により、ピニオン31のリングギヤ13への当接以降に、スタータ3が回転開始するような荷重以上に設定されていればよい。
これにより、発電電動機2およびスタータ3の両方を用いたエンジン1の併用クランキングにおいて、噛み合い衝撃の低減による長寿命化やコスト削減、始動時間の短縮化を実現することができる。
なお、上述の実施の形態2において、コイルスプリング32a2は、弾性をもって撓むことができればよいので、コイル形状のスプリングに限定されるものではなく、ゴム等の弾性体であってもよく、緩衝部材であればよい。
また、ピニオン31がリングギヤ13に当接した後、コイルスプリング32a2が撓むことにより、鉄心32a1の移動が可能になるが、鉄心32a1が移動するための磁気吸引力に対して、コイルスプリング32a2の荷重が高い場合、鉄心32a1が移動できなくなり、電気接点32cを閉路できない状態になる。
しかしながら、この発明の実施の形態2によれば、ピニオン31のリングギヤ13への当接以降に発電電動機2が回転開始するため、停止しているピニオン31に対して、リングギヤ13が回転することにより、噛み合い可能な位置になったときにピニオン31がさらに押し出されて、可動鉄心32aが移動を再開し、電気接点32cを閉路してスタータ3の回転を開始することができる。
以上のことから、ピニオン31がリングギヤ13に当接し、それ以上ピニオン31が押し出せない状態のときに、電気接点32cが開路した状態を維持できるようなコイルスプリング32a2の荷重であってもよく、この場合には、確実にピニオン31のリングギヤ13への当接以降に、スタータ3が回転開始する構成となる。
また、ピニオン31がリングギヤ13に当接し、それ以上ピニオン31が押し出せない状態のときに、電気接点32cが開路した状態を維持できる構成として、コイルスプリング32a2がなく、鉄心32a1とフック32a3とが一体となって移動する構成としてもよい。
なお、上記実施の形態1、2において、発電電動機2およびスタータ3に起動の電気信号を同時に送信すれば、エンジン始動のシステムが複雑化せず、また複雑な始動制御も不要となるため、安定したエンジン始動装置を得ることができる。
ここで、電気信号を同時に送信した場合に、発電電動機2の回転開始が早くなるようであれば、スタータ3の動作は、機構的に安定した時間経過後に実施されるため、MG制御回路22にて、所定の時間経過後に発電電動機2の回転を開始する制御を盛り込むことが可能である。
また、発電電動機2およびスタータ3に電気信号を送信するタイミングを同時にできれば、運転者の始動操作によりエンジン1を始動する初期始動においても、スタータ3の電磁スイッチ32へ印加する電圧を、電気信号として他の制御機能を介さずMG制御回路22に送信することにより、併用クランキングを実施することが可能となる。
ここで、電磁スイッチ32は、1つの可動鉄心32aの移動に伴い、ピニオン31の押し出しと、電気接点32cの閉路を行う構造としたが、ピニオン31の押し出しと、電気接点32cの閉路とを、別々に実施できる機構であってもよい。
さらに、ピニオン31のリングギヤ13側端面と、非トルク伝達側の歯面との間には、歯面に沿った曲面形状として歯面面取り部が設けられ、さらに、ピニオン31の歯先外径部には、歯先外径に沿って、歯先面取り部が設けられた機構であってもよい。この場合、歯面面取り部は、非トルク伝達側の歯面に沿った曲面で形成されているため、軸方向に垂直な断面で見たときには、リングギヤ13の歯と、ピニオン31の歯とが、常にかみ合った状態と同じである。
歯同士が噛み合った状態と同じでない場合には、リングギヤ13とピニオン31のそれぞれの歯の速度ベクトルが異なる。このため、結果として、接触位置が軸方向へ振れることになり、安定した回転力を伝えられないだけでなく、はじかれる力になる場合もあり、不安定な噛合い状態となる。
つまり、ピニオン31のリングギヤ13側端面と、非トルク伝達側の歯面との間に、歯面に沿った曲面形状として歯面面取り部を設けることにより、先に発電電動機2が回転を開始しても安定した噛合いが可能になる。
また、上記実施の形態1、2において、発電電動機2は、エンジン1のクランク軸11にベルト12で常時連結され、回生および力行の機能を合わせ持った発電電動機2として説明してきたが、クランク軸11に直結されていたり、ギヤを介してクランク軸11に連結されていたり、電磁クラッチ等を介してクランク軸11に連結されていたりしてもよく、これらの場合でも同様の効果を得ることができる。
1 エンジン、2 発電電動機、3 スタータ、4 バッテリ、5 エンジン制御装置(エンジンECU)、11 クランク軸、12 ベルト、13 リングギヤ、21 電力変換装置、22 発電電動機制御回路(MG制御回路)、31 ピニオン、32 電磁スイッチ、32a 可動鉄心、32a1 鉄心、32a2 コイルスプリング、32a3 フック、32b 駆動コイル、32c 電気接点、33 ワンウェイクラッチ、33a ヘリカルスプライン部、34 モータ部、35 レバー、35a 支点、36 出力軸、36a ヘリカルスプライン。

Claims (4)

  1. エンジンのクランク軸に連結された発電電動機と、
    前記クランク軸に設けられたリングギヤに着脱可能な状態で設けられて、前記エンジンの始動時に、前記リングギヤに噛合するピニオンを有するスタータと
    を備え、
    前記発電電動機および前記スタータの両方を用いた併用クランキングによるエンジン始動の条件が成立した場合に、前記発電電動機および前記スタータの両方の回転を開始させることで、前記発電電動機および前記スタータの両方で前記エンジンを併用クランキングし、
    前記併用クランキングにおいて、前記発電電動機の回転開始以降に、前記スタータが回転を開始する
    エンジン始動装置。
  2. 前記スタータは、前記ピニオンを前記リングギヤ側に押し出すピニオン押し出し機構を有し、
    前記併用クランキングにおいて、前記ピニオン押し出し機構が前記ピニオンを押し出し、前記ピニオンが前記リングギヤに当接する時点以降に、前記発電電動機が回転を開始する
    請求項1に記載のエンジン始動装置。
  3. 前記スタータは、前記スタータのモータ部に電力の供給を行うための電気接点を開閉する電磁スイッチを有し、
    前記ピニオン押し出し機構が前記ピニオンを押し出し、前記ピニオンが前記リングギヤに当接する時点以降に、前記電気接点を閉路させて、前記スタータが回転を開始する
    請求項2に記載のエンジン始動装置。
  4. 前記併用クランキングにおいて、前記発電電動機および前記スタータに、起動のための電気信号を同時に送信する
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジン始動装置。
JP2017099011A 2017-05-18 2017-05-18 エンジン始動装置 Active JP6333442B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099011A JP6333442B1 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 エンジン始動装置
CN201880029587.5A CN110612391B (zh) 2017-05-18 2018-05-08 发动机起动装置
US16/609,131 US11098687B2 (en) 2017-05-18 2018-05-08 Engine starting device
EP18803126.4A EP3626962A4 (en) 2017-05-18 2018-05-08 ENGINE STARTING APPARATUS
PCT/JP2018/017811 WO2018212020A1 (ja) 2017-05-18 2018-05-08 エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099011A JP6333442B1 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6333442B1 true JP6333442B1 (ja) 2018-05-30
JP2018193936A JP2018193936A (ja) 2018-12-06

Family

ID=62236411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099011A Active JP6333442B1 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 エンジン始動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11098687B2 (ja)
EP (1) EP3626962A4 (ja)
JP (1) JP6333442B1 (ja)
CN (1) CN110612391B (ja)
WO (1) WO2018212020A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314887B2 (ja) * 2020-09-03 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270445A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Electric Corp モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置
JP2004245121A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動装置
JP2007246030A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動装置
JP2013194584A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mazda Motor Corp 車両搭載エンジンの始動装置
JP2013227914A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090312B2 (ja) 1997-09-09 2000-09-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車のエンジン始動装置
JP3414310B2 (ja) 1998-09-25 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
US20030197384A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Deere & Company, A Delaware Corporation Engine starting system
JP4144348B2 (ja) * 2002-04-26 2008-09-03 株式会社デンソー エンジン始動システム
JP4003530B2 (ja) 2002-05-08 2007-11-07 株式会社デンソー エンジン始動システム、エンジン始動方法および始動制御装置
JP2003328912A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp スタータ
JP2006075196A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 業務用の料理盛付ユニット
US8192324B2 (en) * 2009-11-13 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
US8251034B2 (en) * 2009-12-15 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Control of a pre-spun starter
US8408175B2 (en) * 2010-08-03 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Stop-start self-synchronizing starter system
JP5729477B2 (ja) 2011-09-06 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2013193551A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Daimler Ag ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6143439B2 (ja) * 2012-11-21 2017-06-07 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
US20150096518A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Remy Technologies, Llc Vehicle starting system
GB2523080A (en) * 2014-02-12 2015-08-19 Ford Global Tech Llc An apparatus and method for starting an engine
JP6319071B2 (ja) * 2014-12-04 2018-05-09 株式会社デンソー システムの制御装置
JP6195870B2 (ja) * 2015-06-11 2017-09-13 三菱電機株式会社 エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
JP6565618B2 (ja) * 2015-11-11 2019-08-28 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP6493233B2 (ja) * 2016-01-18 2019-04-03 株式会社デンソー 制御システム
JP6399005B2 (ja) * 2016-01-21 2018-10-03 株式会社デンソー スタータ
JP6497411B2 (ja) * 2016-06-16 2019-04-10 株式会社デンソー エンジン始動システム、および、始動機
JP6764356B2 (ja) * 2017-03-02 2020-09-30 株式会社デンソー 始動装置、回転電機、及び始動用電動機
DE102019201034B4 (de) * 2019-01-28 2023-10-12 Ford Global Technologies, Llc Abgassystem für einen Verbrennungsmotor mit SCR-Kühlung sowie Kraftfahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270445A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Mitsubishi Electric Corp モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置
JP2004245121A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動装置
JP2007246030A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動装置
JP2013194584A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mazda Motor Corp 車両搭載エンジンの始動装置
JP2013227914A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200200137A1 (en) 2020-06-25
EP3626962A1 (en) 2020-03-25
EP3626962A4 (en) 2020-05-20
WO2018212020A1 (ja) 2018-11-22
CN110612391A (zh) 2019-12-24
US11098687B2 (en) 2021-08-24
JP2018193936A (ja) 2018-12-06
CN110612391B (zh) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875664B1 (ja) エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
US7996135B2 (en) Starter
US9334845B2 (en) Engine starting device
US20130081514A1 (en) Engine starter
JPWO2012008049A1 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
JP2004011627A (ja) 内燃機関始動装置及びその駆動方法
JP2015229944A (ja) エンジン始動装置
EP2594777A1 (en) Engine starting device and vehicle mounted with same
WO2012008048A1 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
JP6333442B1 (ja) エンジン始動装置
JP2007132296A (ja) 中間歯車付スタータ
US9752546B2 (en) Engine starting apparatus
JP6328301B1 (ja) エンジン始動装置
EP2895733B1 (en) Control device of vehicle and control method of vehicle
JP6333443B1 (ja) エンジン始動装置
EP2653713A1 (en) Restart device of vehicular engine and method for controlling same
JP2012021494A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2009030450A (ja) スタータ始動回路
JP2018091340A (ja) エンジン始動装置
JP3873749B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP6292771B2 (ja) アイドルストップシステムを採用した車両のエンジン始動装置
JP2012021496A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2012021495A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250