JP6332615B2 - ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト - Google Patents

ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト Download PDF

Info

Publication number
JP6332615B2
JP6332615B2 JP2014080171A JP2014080171A JP6332615B2 JP 6332615 B2 JP6332615 B2 JP 6332615B2 JP 2014080171 A JP2014080171 A JP 2014080171A JP 2014080171 A JP2014080171 A JP 2014080171A JP 6332615 B2 JP6332615 B2 JP 6332615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamideimide resin
mol
diisocyanate
acid
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014080171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199858A (ja
Inventor
示野 勝也
勝也 示野
貴洋 服部
貴洋 服部
武久 家根
武久 家根
雅人 谷川
雅人 谷川
栄美 浜野
栄美 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2014080171A priority Critical patent/JP6332615B2/ja
Publication of JP2015199858A publication Critical patent/JP2015199858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332615B2 publication Critical patent/JP6332615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、新規なポリアミドイミド樹脂及びその応用に関するものである。特に、耐熱性(ガラス転移温度)や機械的特性(引張強度、引裂強度)を損なわずに、低吸水性及び溶剤溶解性に優れ、電子写真機器用導電性シームレスベルトなどに有用なポリアミドイミド樹脂に関する。
ポリアミドイミド樹脂は、一般に耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性に優れるために各種基材のコート剤として広く使用され、例えば、エナメル電線用ワニス、耐熱塗料などとして使用されている。しかし、従来のポリアミドイミド樹脂はN−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルアセトアミドなどの高沸点アミド系溶剤に溶解しているためにワニスが吸湿して固化しやすいなど作業性が悪いことや本来の特性を発現させるためには250℃以上の高温で加熱する必要があったり、またポリアミドイミド樹脂自身が硬く脆いために用途が制限されていた。
従来から、電子写真複写機やレーザープリンターのトナーの転写や紙の搬送用導電性シームレスベルトにポリアミドイミド樹脂が検討されている。たとえば、強度不足を補うために架橋剤を配合したり(特許文献1)、硬くもろい欠点を改良するために溶剤を残したり(特許文献2)、脆さ及び吸湿時の寸法安定性を同時に改良するためにシリコーンを共重合したり(特許文献3)、イオン性基の導入をしたり(特許文献4)するなどが検討されている。しかし、架橋剤を配合し架橋構造を導入する方法では逆に脆さが増大し、溶剤を残す方法では繰り返し負荷に対するクリープ特性が低下し、シリコーンを共重合する場合は高価になるうえ電気特性がバラツクという欠点が発生し、更にイオン性基の導入は吸水性が大きくなるために吸湿時の寸法安定性が低下したりするなど、いずれも問題があった。
一方、N−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルアセトアミドといった吸湿性の高いアミド系溶剤中でポリアミドイミド樹脂が重合される場合、重合溶液をそのままコーテイング法、スプレー法、浸漬法などで成形すると、空気中の水分を吸収して流動特性が変化したり、一部が固化したりするなど、取り扱い作業性が悪いといった課題があった。これに対して、吸湿性が低いγ−ブチロラクトンで重合したり、更にはこれを低沸点溶剤に溶剤置換したりする方法などが(特許文献5)提案されている。
特開2001−97519号公報 特開2000−313071号公報 特開2005−290019号公報 特開2005−255862号公報 特許第3446845号公報
しかし、この方法では重合できる原料が制限されるため、この方法で得られたポリアミドイミド樹脂は、耐熱性(ガラス転移温度)、難燃性及び機械的特性が著しく低下し、電子写真複写機やレーザープリンター用の導電性シームレスベルトには適用できないものであった。
本発明は、耐熱性(ガラス転移温度)や機械的特性(引張強度、引裂強度)を損なわずに、低吸水性及び溶剤溶解性に優れる、新規なポリアミドイミド樹脂及びこれに帯電防止剤を配合した導電性組成物並びにこれを用いて成型した電子写真複写機やレーザープリンターの導電性シームレスベルトを提供することを課題とする。
上記のような状況に鑑み、本発明者等は鋭意、研究、検討した結果、ポリアミドイミド樹脂に特定構造を導入することにより上記課題を克服し本発明に至った。
すなわち本発明は以下のとおりである。
下記一般式(1)で表される構成単位を10〜90モル%含有するポリアミドイミド樹脂。
(一般式(1)中、Rは、炭素数1〜5のアルキル基または−SO−を示す。RおよびRはそれぞれ同じでも異なってもよく、水素、ハロゲン原子、アリール基または炭素数1〜3のアルキル基を表す。ただし、Rが−SO−のときは無いものとする。Rは置換基を有してもよいアリール基を表す。)
トリメリット酸無水物由来の構成単位と、下記一般式(2)で表される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位と、ジイソシアネート又はジアミン由来の構成単位とを含み、かつポリアミドイミド樹脂中の酸成分由来の構成単位の合計を100モル%としたときに、一般式(2)示される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位が10〜90モル%であることが好ましい。
(一般式(2)中、Rは、炭素数1〜5のアルキル基または−SO−を示す。RおよびRはそれぞれ同じでも異なってもよく、水素、ハロゲン原子、アリール基または炭素数1〜3のアルキル基を表す。ただし、Rが−SO−のときは無いものとする。)
ジイソシアネート又はジアミン由来の構成単位が、芳香族ジイソシアネート又は芳香族ジアミン由来の構成単位であることが好ましい。
前記ポリアミドイミド樹脂と、帯電防止剤とを含有する導電性組成物。
帯電防止剤がカーボンブラックであり、ポリアミドイミド樹脂とカーボンブラックの配合比(質量比〔カーボンブラック/ポリアミドイミド樹脂〕)が、5/95〜30/70であることが好ましい。
前記導電性樹脂組成物を含有するシームレスベルト。
本発明は、耐熱性(ガラス転移温度)や機械的特性(引張強度、引裂強度)を損なわずに、低吸水性及び溶剤溶解性に優れる、新規なポリアミドイミド樹脂を提供することができる。
本発明では特定の構造を導入することにより、ポリアミドイミド樹脂本来の耐熱性(ガラス転移温度)や機械的特性(引張強度、引裂強度)を損なわずに、低吸水性及び溶剤溶解性に優れる新規なポリアミドイミド樹脂及びその製造方法、これに帯電防止剤を配合した導電性組成物及びこれを用いて成型した電子写真複写機やレーザープリンターの導電性シームレスベルトを提供することが可能となる。さらに、吸湿性の低いγ−ブチロラクトンのような溶剤に可溶な、電子写真複写機やレーザープリンターのシームレス転写ベルトに有用なポリアミドイミド樹脂及びその製造方法を提供することも可能となる。
以下に、本発明のポリアミドイミド樹脂、及びポリアミドイミド樹脂の製造方法、並びに本発明のポリアミドイミド樹脂を用いたシームレスベルトについて説明する。
<ポリアミドイミド樹脂>
本発明のポリアミドイミド樹脂は、一般式(1)で表される構成単位を該ポリアミドイミド樹脂中の全構成単位を100モル%としたときに10〜90モル%含有することを特徴とする。一般式(1)の構成単位を含有することにより、ポリアミドイミド樹脂本来の耐熱性や耐摩耗性を損なうことなく、柔軟で強靭な皮膜を形成し、吸水、吸湿性が低下して難燃性が向上する。更にはN−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド系溶剤だけでなくγ−ブチロラクトンのような吸湿性の低い溶剤で重合することができるようになる。
一般式(1)中、Rは、炭素数1以上5以下のアルキル基または−SO−(スルホン)を表す。炭素数1以上5以下のアルキル基は直鎖状でも分岐状でもよく、好ましい炭素数は2以上であり、より好ましくは3以上であり、また4以下であることが好ましい。RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン原子、アリール基または炭素数1以上3以下のアルキル基を表す。ただし、Rが、スルホンである場合は、RおよびRは無いものとする。ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であれば特に限定されず、RおよびRが複数のハロゲン原子である場合は、それぞれ1種類のハロゲン原子であってもよく、2種類以上のハロゲン原子であってもよい。工業的には1種類のハロゲン原子であることが好ましく、なかでもR、Rともにフッ素であることがより好ましい。アリール基は特に限定されないが、置換基を有してもよいフェニル基または置換基を有してもよいナフチル基が好ましく、なかでもフェニル基がより好ましい。炭素数1以上3以下のアルキル基は直鎖状でも分岐状でもよく、好ましい炭素数は2以上である。
好ましいRとしては、特に限定されないが、メチレン基またはスルホンであり、好ましいRおよびRとしては、特に限定されないが、水素、メチル基、トリフルオロメチル基、ベンジル基またはフェニル基である。R、RおよびRから得られる好ましい態様としては、特に限定されないが、イソプロピル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、ジフェニルイソプロピル基、ジフェニルメチレン基またはエチレン基であり、なかでもイソプロピル基がより好ましい。
一般式(1)中、Rは、置換基を有してもよいアリール基を表す。置換基を有してもよいアリール基は特に限定されないが、フェニル基、ベンジル基、トリル基、キシリル基またはナフチル基であることが好ましく、なかでもフェニル基がより好ましい。
本発明のポリアミドイミド樹脂中における一般式(1)で表される構成単位は、10モル%以上であることが好ましく、15モル%以上であることがより好ましく、20モル%以上であることがさらに好ましい。また、90モル%以下であることが好ましく、85モル%以下であることがより好ましく、80モル%以下であることがさらに好ましい。少なすぎると吸水率が大きく、多すぎると溶剤溶解性が不十分になることがある。
また、一般式(3)で表される構成単位をさらに含有することも好ましい。一般式(3)で表される構成単位を含有する場合は、ポリアミドイミド樹脂中に10モル%以上であることが好ましく、15モル%以上であることがより好ましく、20モル%以上であることがさらに好ましい。また、90モル%以下であることが好ましく、85モル%以下であることがより好ましく、80モル%以下であることがさらに好ましい。
一般式(3)中、Rは前記と同義である。
また、トリメリット酸無水物由来の構成単位と、以下の一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位と、ジイソシアネート又はジアミン由来の構成単位とを含むことが好ましい。
一般式(2)中、Rは、炭素数1以上5以下のアルキル基または−SO−(スルホン)を表す。炭素数1以上5以下のアルキル基は直鎖状でも分岐状でもよく、好ましい炭素数は2以上であり、より好ましくは3以上であり、また4以下であることが好ましい。RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン原子、アリール基または炭素数1以上3以下のアルキル基を表す。ただし、Rが、スルホンである場合は、RおよびRは無いものとする。ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であれば特に限定されず、RおよびRが複数のハロゲン原子である場合は、それぞれ1種類のハロゲン原子であってもよく、2種類以上のハロゲン原子であってもよい。工業的には1種類のハロゲン原子であることが好ましく、なかでもR、Rともにフッ素であることがより好ましい。アリール基は特に限定されないが、置換基を有してもよいフェニル基または置換基を有してもよいナフチル基が好ましく、なかでもフェニル基がより好ましい。炭素数1以上3以下のアルキル基は直鎖状でも分岐状でもよく、好ましい炭素数は2以上である。
好ましいRとしては、特に限定されないが、メチレン基またはスルホンであり、好ましいRおよびRとしては、特に限定されないが、水素、メチル基、トリフルオロメチル基、ベンジル基またはフェニル基である。R、RおよびRから得られる好ましい態様としては、特に限定されないが、イソプロピル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、ジフェニルイソプロピル基、ジフェニルメチレン基またはエチレン基であり、なかでもイソプロピル基がより好ましい。
<ポリアミドイミド樹脂の酸成分>
本発明では酸成分の一部に、トリメリット酸無水物由来の構成単位と、一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位とを含むことが好ましく、より好ましくは、ポリアミドイミド樹脂に共重合していることである。一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位を適量範囲で導入することにより、ポリアミドイミド樹脂本来の耐熱性や耐摩耗性を損なうことなく、柔軟で強靭な皮膜を形成し、吸水、吸湿性が低下して難燃性が向上する。更にはN−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド系溶剤だけでなくγ−ブチロラクトンのような吸湿性の低い溶剤で重合することができるようになる。その理由は、一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物が屈曲性に優れた構造を有しているうえ比較的分子量が大きく、且つ酸無水物であることから分子中のアミド結合量が低下するためであると考えられる。
トリメリット酸無水物の共重合量は全酸成分中、好ましくは10〜90モル%、さらに好ましくは15〜85モル%、特に好ましくは20〜80モル%である。この共重合量が10モル%に満たない場合は、溶剤溶解性が不十分になる場合があり、逆に90モル%を超えると吸水率が大きい場合がある。
一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物の共重合量は全酸成分中、10〜90モル%である。好ましくは15〜85モル%、更に好ましくは20〜80モル%である。この共重合量が10モル%に満たない場合は吸水率が大きく、逆に90モル%を超えると、溶剤溶解性が不十分になることがある。
トリメリット酸無水物と一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物のモル比は、20/80〜80/20の範囲にあることが好ましい。
一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物として、特に限定されないが具体的には4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物、4,4’−(4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物、4,4’−(4,4’−ジフェニルイソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物、4,4’−(4,4’−エチレンジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物、4,4’−(4,4’−スルホニルジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物などが挙げられ、これらの中では低吸水性や溶解性から4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物(以下、BISDAともいう。)が好ましい。
本発明では、酸成分としてトリメリット酸無水物と一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物のほかに以下に示す多価カルボン酸またはそれらの無水物を本発明の効果を損なわない範囲で用いることができる。
3官能以上の芳香族多価カルボン酸としてはピロメリット酸、エチレングリコールビストリメリテート、プロピレングリコールビストリメリテート、1,4−ブタンジオールビストリメリテート、ポリエチレングリコールビストリメリテートなどのアルキレングリコールビストリメリテート、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3’、4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸、3,3’、4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸、4,4’−オキシジフタル酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−、2−ビス(2,3−または3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2,3−または3,4−ジカルボキシフェニル)プロパンまたはこれらの無水物などが挙げられ、これらの中ではピロメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸またはこれらの無水物が好ましい。これらは単独で使用してもよいし、複数を組み合わせて使用してもよい。
また、脂肪族ジカルボン酸としてはシュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ヘプタン二酸、オクタン二酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカ二酸、ドデカン二酸などが、分岐構造を有するものとしては、2−メチルコハク酸など上記ジカルボン酸に炭化水素の置換基を有するものが挙げられる。
芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などが挙げられ、これらは単独で使用してもよいし、複数組み合わせて使用してもよい。
また本発明の効果を損なわない範囲でその他の酸成分として脂肪族あるいは脂環族のポリカルボン酸またはそれらの無水物や脂環族のジカルボン酸を用いることができる。例えば、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ペンタン−1,2,4,5−テトラカルボン酸、シクロブタンテトラカルボン酸、ヘキサヒドロピロメリット酸、シクロヘキサ−1−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸、3−エチルシクロヘキサ−1−エン−3−(1,2)、5,6−テトラカルボン酸、1−エチルシクロヘキサン−1−(1,2),3,4−テトラカルボン酸、1−プロピルシクロヘキサン−1−(2,3)、3,4−テトラカルボン酸、1,3−ジプロピル−1−(2,3),3−(2,3)−テトラカルボン酸、ジシクロヘキシル−3,4,3’、4’−テトラカルボン酸、ビシクロ(2.2.1)ヘプタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸、1,3−ジプロピルクロヘキサン−1−(2,3),3−(2,3)−テトラカルボン酸、ヘキサヒドロトリメリット酸またはこれらの無水物、シクロヘキサンジカルボン酸、ダイマー酸などが挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、複数を組み合わせて使用してもよい。
トリメリット酸無水物と一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物以外の上記酸成分の共重合量は本発明のポリアミドイミド樹脂の特徴を損なわないためには全酸成分中の20モル%以下が望ましく、10モル%以下がより望ましい。
<ポリアミドイミド樹脂のジアミン成分>
本発明のポリアミドイミド樹脂のジアミン成分としては、ジイソシアネートまたはジアミンが挙げられる。ジアミン成分を、ジイソシアネートとして例示するが、ジイソシアネートに対応するジアミンであってもよい。
本発明のポリアミドイミド樹脂のジアミン成分はジイソシアネート又はジアミンであればよく、好ましくは芳香族ジイソシアネート又は芳香族ジアミンが好ましい。以下に、芳香族ジイソシアネートとしてとして例示するが芳香族ジイソシアネートに対応する芳香族ジアミンであってもよい。
本発明で用いることのできる芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3,2’−または3,3’−または4,2’−または4,3’−または5,2’−または5,3’−または6,2’−または6,3’−ジメチルジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3,2’−または3,3’−または4,2’−または4,3’−または5,2’−または5,3’−または6,2’−または6,3’−ジエチルジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3,2’−または3,3’−または4,2’−または4,3’−または5,2’−または5,3’−または6,2’−または6,3’−ジメトキシジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−3,3’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−3,4’−ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4’ −ジイソシアネート、ベンゾフェノン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、ナフタレン−2,6−ジイソシアネート、4,4’−(2,2ビス(4−フェノキシフェニル)プロパン)ジイソシアネート、3,3’−または2,2’−ジメチルビフェニル−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−または2,2’−ジエチルビフェニル−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジエトキシビフェニル−4,4’−ジイソシアネートなどが挙げられる。これらの中では、低吸湿性、寸法安定性、価格及び重合性の点からジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルビフェニル−4,4’−ジイソシアネートやナフタレン−2,6−ジイソシアネートが好ましく、これらは単独で使用してもよいし複数を組み合わせて使用してもよい。
本発明の効果を損なわない範囲で、ジイソシアネート成分として脂肪族もしくは脂環族構造を用いることができる。例えば、前項で挙げた成分のいずれかを水素添加したジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。
本発明のポリアミドイミド樹脂の対数粘度は0.5dl/g以上が好ましく、より好ましくは0.6dl/g以上である。ポリアミドイミド樹脂の対数粘度の上限は特に定めるものではないが、現実的には3.0dl/g以下が好ましく、2.5dl/g以下であると作業性などの点からより好ましい。対数粘度が0.5dl/gより低いと、たとえば後述のシームレスベルトにした場合、長期使用中にベルトが変形したり、破断したりすることがある。
<ポリアミドイミド樹脂の製造方法>
一般に、ポリアミドイミド樹脂は酸クロリド法や直接法、ジイソシアネート法によって製造することができるが、ジイソシアネート法のほうが安価で工業的に優位である。
通常のポリアミドイミド樹脂は酸成分とジイソシアネート又はジアミン成分とから合成され、分子中にアミド結合とイミド結合が交互に繰り返されて高分子を形成しており、本質的に剛直性が強いため耐熱性は高く、強度も大きいのが特徴である。このポリアミドイミド樹脂の特性を改良するために、アミド結合とイミド結合の比率を変えたり、芳香族性を強めたり、脂肪族成分を導入したりすることができる。
以下に、本発明のポリアミドイミド樹脂の製造方法についてジイソシアネート法を例に説明するが、これにより本発明が限定されるものではない。
本発明のポリアミドイミド樹脂は、溶剤中で酸成分とイソシアネート成分を溶解、60℃〜200℃、好ましくは80℃〜150℃に加熱、攪拌することによって得られる。この時、酸成分とイソシアネート成分の比率(モル比)は100:91〜100:109の範囲であることが好ましい。この範囲から外れると、分子量が十分に上がらず機械的強度が不足したり、重合中にゲル化したりするおそれがある。
本発明のポリアミドイミド樹脂の重合に用いられる溶剤としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−エチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、テトラヒドロフランなどが挙げられるが、重合溶液の保存安定性や取り扱い作業性と重合性から、N−メチル−2−ピロリドンまたはγ−ブチロラクトンが好ましい。また、重合中または重合後に重合に用いた溶剤、および/または他の低沸点溶剤で希釈して不揮発分濃度や溶液粘度を調節することができる。
低沸点溶剤としては、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族系溶剤、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤が挙げられる。
また、反応を促進するために触媒を用いることができる。例えば、フッ化カリウム、フッ化ナトリウム、ナトリウムメトキシドなどのアルカリ金属類、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ジエタノールアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−ノネンなどのアミン類を用いることができる。
<用途及び配合>
このようにして得られた本発明のポリアミドイミド樹脂の用途は特に制限されないが、最も有用な用途は電子写真複写機やレーザープリンターに用いられているトナーを転写したり、紙を搬送するシームレスベルトである。
また、電子写真複写機やレーザープリンターのシームレスベルトの場合、適度な導電性が必要になるために本発明のポリアミドイミド樹脂には帯電防止剤を配合する必要がある。本発明に用いられる帯電防止剤としてはケッチェンブラック、アセチレンブラック、ブラファイトなどのカーボンブラック類、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の界面活性剤、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレンなどの電子伝導性ポリマーなどが用いられる。これらの中では、導電性の湿度依存性が小さく、ポリアミドイミドへの分散性や溶解性に優れるカーボンブラックやポリアニリンが好ましい。ポリアニリンの場合、酸化重合したポリアニリン誘導体に無機酸やドデシルベンゼンスルホン酸などの有機プロトン酸ドーパントでドーピングされた、有機溶剤や水に溶解または分散可能なタイプが好ましい。
本発明のポリアミドイミド樹脂に配合する帯電防止剤の量は帯電防止剤によって異なるが、ベルトに成形したときの表面抵抗値が10E+6〜10E+14Ω/□の範囲になるように調節する必要すればよい。たとえば、カーボンブラックの場合、本発明のポリアミドイミド樹脂とカーボンブラックの配合比(質量比〔カーボンブラック/ポリアミドイミド樹脂〕)が、5/95〜30/70の導電性樹脂組成物とすればよい。好ましくは配合比(質量比〔カーボンブラック/ポリアミドイミド樹脂〕)が5/95〜20/80であればよい。
本発明のポリアミドイミド樹脂に帯電防止剤を配合する方法は、デイゾルバー、3本ロールミル、サンドミル、ボールミル、アトライター、プラネタリウムミキサーなど通常の分散機を単独または組み合わせて行うことができる。
本発明のポリアミドイミド樹脂には、本来の特性を損なわない範囲で着色剤、分散剤、充填剤、レベリング剤、消泡剤や本発明以外のポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などを配合することができる。さらに、シリコーン離形剤や架橋剤なども配合することができる。架橋剤としては2官能以上のエポキシ化合物、メラミン化合物、イソシアネート化合物などが挙げられる。
本発明のポリアミドイミド樹脂に帯電防止剤を配合した導電性組成物からシームレスベルトを成形する方法は、押し出し成型、ブロー成形、射出成型、コーテイング、遠心成形などによって行うことができるが、これらの中では溶液成型が可能な遠心成形が好ましい。
以下、実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、これらの実施例によって本発明は何ら制限されるものではない。
実施例及び比較例で試験された導電性成形品は以下の方法で作製したものである。
(導電性成形品の作製例)
実施例及び比較例で合成したポリアミドイミド樹脂溶液にラーベン780(コロンビアカーボン社製)を固形分比で25%配合して、3本ロールミルに2回通して分散させた。これらの分散液を直径150mmの円筒金型の内側に流して200回転/分で回転させながら100℃で30分、次いで220℃で5時間乾燥させた後、金型から脱着して厚みが約0.1mmのシームレスベルトを作製した。
尚、実施例に示される測定値は以下の方法で測定した値である。
1.溶解性
ポリアミドイミド樹脂溶液をガラス容器に充填、密閉して25℃の雰囲気で24時間静置した時の溶解状態を目視で判定した。
○:透明状態を維持している
×:不透明〜固化
2.対数粘度
0.5gの乾燥したポリアミドイミド樹脂を100mlのN−メチル−2−ピロリドンに溶解し、ウベローデ型粘度管を用い、30℃の恒温漕に30分以上浸漬した後測定した値を下記式に従って計算した。
ηinh(dl/g)=ln(t/t0)
t:ポリアミドイミド溶液の通過秒数、t0:N−メチル−2−ピロリドンの通過秒数
3.引っ張り強度、伸度
導電性成形品を東洋ボールドウイン社製引張試験機を用いて引張速度20mm/分で測定した。
4.引き裂き強度:柔軟性の指標
導電性成形品をJIS K7128−1(トラウザー引き裂き法)の条件に従って測定した。
5.吸水率:低吸水性の指標
導電性成形品約1gを精秤し(w0)、これを25℃の水中に24時間浸漬した後、再度精秤し(w1)次式により求めた。
吸水率(%)=[(w1−w0)/w1]×100
6.湿度膨張係数:低吸水性の指標
導電性成形品を4mm幅の短冊にして一方の端に3gの荷重をかけ、室温で測定雰囲気を40%RHと65%RHにして各々の寸法変化を測定した。
(実施例1)
冷却管と窒素導入口のついた4ツ口フラスコにトリメリット酸無水物(TMA)0.8モル、4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸二無水物(BISDA)0.2モル、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)0.99モル、ジアザビシクロウンデセン(DBU)0.005モルを固形分濃度が20%となるようにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)とともに仕込み、90℃に昇温しながら3時間、さらに120℃に昇温しながら3時間攪拌して重合を行った。特性を表1に示す。
(実施例2)
実施例1と同様の容器にTMA0.6モル、BISDA0.4モル、MDI0.99モル、フッ化カリウム(KF)0.01モルを固形分濃度が20%となるようにNMPと共に仕込み、90℃に昇温しながら2時間、120℃に昇温しながら1時間、更に180℃に昇温しながら3時間攪拌して重合を行った。特性を表1に示す。
(実施例3)
実施例2のポリアミドイミド樹脂の合成例のうちNMPをγ−ブチロラクトン(GBL)に変え、90℃に昇温しながら2時間、120℃に昇温しながら1時間、さらに150℃に昇温しながら2時間撹拌して重合を行った。特性を表1に示す。
(実施例4)
実施例1と同じような容器にTMA0.2モル、BISDA0.8モル,MDIを1モル、KF0.01モルを固形分濃度が20%となるようにNMPと共に仕込み、90℃に昇温しながら2時間、120℃に昇温しながら1時間、更に180℃に昇温しながら3時間撹拌を続けて重合した。特性を表1に示す。
(実施例5)
実施例1で作製したポリアミドイミド樹脂溶液100質量部に対し、カーボンブラック(ConductexSC Ultra;コロンビヤン・カーボン日本製)を樹脂固形分100重量部に対し400重量部加え、ボールミルで1時間(25℃)十分混合しカーボンブラックのマスターバッチを得た。これに分散に用いた樹脂と同じものを加え、ポリアミドイミド樹脂/カーボンブラック=95/5(固形分質量比)となるよう混合した。
このカーボンブラック含有ワニスを以下の手順でシームレスベルトにした。円筒状のシリンダーで内周面が鏡面仕上げされたものと円筒状シリンダーの幅に相対する長さのスリット状出口を持つ塗工機を用意した。シリンダーをゆっくり回転させながら、その内周面にカーボンブラック含有ワニスを供給した。ワニスの供給が終わってから、シリンダーの回転速度を上げ全体を均一にした後100℃〜120℃で30分乾燥させた後、加熱を停止し、常温に冷却し回転を止め、自己支持性のあるシームレスベルトを得た。このシームレスベルトを該シリンダーから剥離し、次いで該ベルト状物の内径より約3%小さい外径を有する棒体を該ベルト状物に挿入した後、別の加熱装置に入れて、徐々に温度を上げながら200℃で40分間、250℃で120分間加熱して導電剤を含有するシームレスベルトを得た。厚みはトータルで約100ミクロンであった。このシームレスベルトの特性を表2に示す。
(実施例6)
ポリアミドイミド樹脂/カーボンブラック=75/25(固形分質量比)と変更した以外は、実施例5と同様にシームレスベルトを得た。このシームレスベルトの特性を表2に示す。
(比較例1)
実施例1の重合に用いたのと同じような容器に、TMA0.05モル、BISDA0.95モル、MDI1.01モル、KF0.01モルを固形分濃度が20%となるようにγ−ブチロラクトンと共に仕込み、90℃に昇温しながら2時間、120℃に昇温しながら1時間、180℃に昇温しながら3時間撹拌を続けて重合した。このポリアミドイミド樹脂溶液は重合途中から濁りはじめ、溶解性が悪かったため導電性成形品は作製せず、特性も評価できなかった。
(比較例2)
実施例1の重合に用いたのと同じような容器に、TMA1.0モル、MDI0.99モル、KF0.005モルを固形分濃度が20%となるように仕込み、90℃に昇温しながら2時間、120℃に昇温しながら3時間撹拌を続けて重合した。特性を表1に示す。
(比較例3)
比較例2で得たポリアミドイミド樹脂溶液を用い、実施例5と同様の方法でシームレスベルトを得た。この評価結果を表2に示す。
実施例1〜4で示される特定構造を有するポリアミドイミド樹脂は、比較例のポリアミドイミド樹脂に対し、高いガラス転移温度を維持しつつ、吸水率や湿度膨張係数が低下しており、かつ引裂強度が向上している。
実施例5および6で示される、特定構造を有するポリアミドイミド樹脂を用いたシームレスベルトは、比較例3のシームレスベルト対し、吸水率や湿度膨張係数が低下しており、かつ引裂強度が向上している。
本発明のポリアミドイミド樹脂溶液は、ポリアミドイミド樹脂本来の耐熱性(ガラス転移温度)や機械的特性(引張強度、引裂強度)を損なわずに、低吸水性及び溶剤溶解性に優れ、これに帯電防止剤を配合した導電性組成物及びこれを用いて成型した電子写真複写機やレーザープリンターの導電性シームレスベルトを提供することが可能となる。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表される構成単位を10〜90モル%含有するポリアミドイミド樹脂と、帯電防止剤とを含有する導電性樹脂組成物
    (一般式(1)中、Rは、炭素数1〜5のアルキル基または−SO−を示す。RおよびRはそれぞれ同じでも異なってもよく、水素、ハロゲン原子、アリール基または炭素数1〜3のアルキル基を表す。ただし、Rが−SO−のときは無いものとする。Rは置換基を有してもよいアリール基を表す。)
  2. ポリアミドイミド樹脂がトリメリット酸無水物由来の構成単位と、下記一般式(2)で表される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位と、ジイソシアネート又はジアミン由来の構成単位とを含み、かつポリアミドイミド樹脂中の酸成分由来の構成単位の合計を100モル%としたときに、一般式(2)で示される多価カルボン酸二無水物由来の構成単位が10〜90モル%であることを特徴とする請求項1に記載の導電性樹脂組成物
    (一般式(2)中、Rは、炭素数1〜5のアルキル基または−SO−を示す。RおよびRはそれぞれ同じでも異なってもよく、水素、ハロゲン原子、アリール基または炭素数1〜3のアルキル基を表す。ただし、Rが−SO−のときは無いものとする。)
  3. ジイソシアネート又はジアミン由来の構成単位が、芳香族ジイソシアネート又は芳香族ジアミン由来の構成単位であることを特徴とする請求項2に記載の導電性樹脂組成物
  4. 帯電防止剤がカーボンブラックであり、ポリアミドイミド樹脂とカーボンブラックの配合比(質量比〔カーボンブラック/ポリアミドイミド樹脂〕)が、5/95〜30/70であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の導電性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の導電性樹脂組成物を含有するシームレスベルト。
JP2014080171A 2014-04-09 2014-04-09 ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト Active JP6332615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080171A JP6332615B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080171A JP6332615B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199858A JP2015199858A (ja) 2015-11-12
JP6332615B2 true JP6332615B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54551444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080171A Active JP6332615B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6332615B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6816535B2 (ja) * 2017-01-27 2021-01-20 富士ゼロックス株式会社 半導電性部材、中間転写体、画像形成装置及び転写ユニット
JP6977379B2 (ja) * 2017-08-01 2021-12-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物、フッ素塗料、及び導電性組成物
JP7226507B2 (ja) * 2017-08-01 2023-02-21 株式会社レゾナック ポリアミドイミド樹脂組成物、フッ素塗料、及び導電性組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL188224C (nl) * 1980-01-10 1992-05-06 Gen Electric Copolymeren van etherimiden en amide-imiden.
US4354965A (en) * 1980-04-07 1982-10-19 General Electric Company Polyetheramideimide resins and electrical conductors insulated therewith
JPS57111319A (en) * 1980-04-07 1982-07-10 Gen Electric Polyether amide imide resin and insulated electroconductive body
JPS61162525A (ja) * 1985-01-04 1986-07-23 ゼネラル エレクトリツク カンパニイ 新しいコポリアミドイミドとその製造法及びそのプレポリマ−とその製造法
JP2001354854A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Gunze Ltd 半導電性ポリアミドイミド組成物
JP2006044078A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導電性ベルト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015199858A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136441B2 (ja) アミド酸オリゴマー溶液組成物を用いたポリイミド膜の製造方法、及びアミド酸オリゴマー溶液組成物
JP6332615B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いたシームレスベルト
JP4345079B2 (ja) 耐熱導電性組成物及びそれを用いたシームレスベルト
JP6015551B2 (ja) 潤滑塗料用ポリアミドイミド樹脂組成物
US20140001409A1 (en) Polyamide-imide resin film and seamless belt including the resin film
JP6179795B2 (ja) 保存安定性に優れたポリアミドイミド樹脂溶液
JP4650129B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂系耐熱性樹脂組成物、シームレス管状体、塗膜、塗膜板及び耐熱性塗料
JP2007099891A (ja) ポリアミドイミド樹脂系耐熱性樹脂組成物、該耐熱性樹脂組成物を用いたシームレス管状体、塗膜、塗膜板及び耐熱性塗料
JP5477729B2 (ja) 潤滑塗料用ポリアミドイミド樹脂組成物
JP2011231278A (ja) ポリアミドイミド樹脂系シ−ムレス管状体用樹脂組成物及びシ−ムレス管状体
JP6776589B2 (ja) ポリイミド樹脂含有水性分散体組成物
US20140005328A1 (en) Polyamide-imide resin composition, polyamide-imide resin film using the resin composition, and seamless belt including the resin film
WO2013137170A1 (ja) ポリアミドイミド樹脂、該ポリアミドイミド樹脂を用いた樹脂組成物、樹脂フィルム、および、シームレスベルト
JP6421434B2 (ja) 摺動部材用ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを用いた摺動部材
JP2003261767A (ja) 組成物およびそれを用いたシームレスベルト
JP2004155947A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JP6756152B2 (ja) ウレタン変性ポリイミド系樹脂溶液
JP2011079965A (ja) 耐熱性ポリアミドイミド樹脂、それを用いたシームレス管状体、塗膜、塗膜板及び耐熱性塗料
JP2014101500A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物
JP2015054925A (ja) 導電性樹脂組成物
JP4788104B2 (ja) 導電性組成物及びそれを用いたシームレスベルト
JP2015054923A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた樹脂フィルム、および該樹脂フィルムの製造方法
JP3536945B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂およびこれを用いたワニス
JP4983370B2 (ja) 導電性組成物、その製造方法及びそれを用いたシームレスベルト
WO2014065367A1 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250