JP6332287B2 - 経路予測装置および経路予測方法 - Google Patents

経路予測装置および経路予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6332287B2
JP6332287B2 JP2016004753A JP2016004753A JP6332287B2 JP 6332287 B2 JP6332287 B2 JP 6332287B2 JP 2016004753 A JP2016004753 A JP 2016004753A JP 2016004753 A JP2016004753 A JP 2016004753A JP 6332287 B2 JP6332287 B2 JP 6332287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
information
link
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126179A (ja
Inventor
正 柳原
正 柳原
賢司 堀口
賢司 堀口
慶典 栗原
慶典 栗原
千尋 三宮
千尋 三宮
井上 淳
淳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016004753A priority Critical patent/JP6332287B2/ja
Priority to US15/401,481 priority patent/US10366613B2/en
Priority to CN201710028072.0A priority patent/CN106969777B/zh
Publication of JP2017126179A publication Critical patent/JP2017126179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332287B2 publication Critical patent/JP6332287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3446Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications

Description

本発明は、車両の走行経路を予測する装置に関する。
様々な情報を用いて、車両の走行経路を予測する技術が知られている。車両の走行経路を事前に予測することで、当該走行経路に関する様々な情報を収集し、ドライバーに提供できるようになる。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、車両の現在位置と、過去に当該車両から送信した位置情報に基づいて、道路ごとの通過確率を判定し、車両の走行経路を予測する技術が開示されている。
また、特許文献2には、ドライバーの過去の走行履歴とアンケート調査結果に基づいて、対象ドライバーと傾向が似ているドライバーの走行履歴を抽出し、抽出した走行履歴を用いて車両の走行経路を予測する技術が開示されている。
特開2010−267000号公報 特開2010−008284号公報 特開2009−270877号公報
J.Froehlich et al., "Route Prediction from Trip Observation", SAE2008
特許文献1に記載の装置は、自己の走行履歴に基づいて経路の予測を行うため、精度よく経路を予測することができる。しかし、自己の走行履歴に基づいて予測を行う場合、一度も訪問したことがないエリアにおいて経路予測を行うことができない。
一方、特許文献2に記載の装置では、他のドライバーの走行履歴を用いて経路予測を行うことができる。しかし、自宅の近隣エリアなど、自己の走行履歴が十分にある場合であっても、当該履歴を利用することができないため、経路予測の精度が落ちてしまう。
これらの問題を解決するためには、自己の走行履歴が十分に蓄積されているエリアでは自己の走行履歴を用い、自己の走行履歴が十分に蓄積されていないエリアでは他人の走行履歴を用いるといった使い分けを行う必要がある。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、経路予測における精度を向上させることを目的とする。
本発明に係る経路予測装置は、
第一の車両の現在位置に基づいて、前記第一の車両の走行経路を予測する経路予測装置であって、前記第一の車両を含む複数の車両から収集した情報に基づいて、それぞれの車両が走行した経路に関連付いた情報である走行経路情報を生成し記憶する記憶手段と、前記第一の車両の現在位置である第一の位置を取得する位置情報取得手段と、前記記憶手段
に記憶された走行経路情報のうち、前記第一の車両の経路を表す第一の経路情報と、前記第一の車両以外の車両である第二の車両の経路を表す第二の経路情報と、の少なくともいずれかを用いて、前記第一の車両の走行経路を予測する経路予測手段と、を有し、前記経路予測手段は、走行経路を予測する際に用いる、前記第一の経路情報の利用割合を、前記第一の位置における、前記第一の車両の過去の走行実績に基づいて決定することを特徴とする。
第一の車両とは、走行経路を予測する対象の車両であり、第二の車両とは、第一の車両以外の車両である。また、記憶手段は、第一および第二の車両から収集した情報に基づいて、過去に車両が走行した経路に関する情報(走行経路情報)を記憶する手段である。走行経路情報は、典型的には、道路ネットワークに対応するノードやリンクの列によって表されるが、車両が走行した経路に関するものであれば、これに限られない。
経路予測手段は、走行経路情報のうち、第一の車両の経路を表す情報(第一の経路情報)と、第二の車両の経路を表す情報(第二の経路情報)の少なくともいずれかを用いて、第一の車両の走行経路を予測する。
走行経路を精度よく予測するためには、過去に自車両が走行した経路に関する情報(すなわち第一の経路情報)を用いることが好ましい。しかし、第一の車両が、自車両が過去に走行したことがないエリア(または、走行回数が少なく、十分な情報が蓄積されていないエリア)にいる場合、他車両の情報(すなわち第二の経路情報)を利用したほうが精度のよい予測結果が得られる場合がある。そこで、本発明に係る経路予測装置は、第一の車両の現在位置における、当該車両の過去の走行実績に基づいて、第一の経路情報と、第二の経路情報の利用割合を決定する。
これにより、例えば、走行実績が乏しいエリアに自車両がいる場合は、他車両の経路情報のみを用いて予測を行い、走行実績が十分にあるエリアに自車両がいる場合は、自車両の経路情報のみを用いて予測を行うといったことが可能になる。もちろん、走行実績に基づいて、双方の混合比率を決定してもよい。
また、前記記憶手段は、複数の局所領域における前記第一の車両の走行回数を記憶しており、前記経路予測手段は、前記第一の位置に対応する局所領域における、前記第一の車両の走行回数に基づいて、前記第一の経路情報の利用割合を決定することを特徴としてもよい。
例えば、記憶手段が、グリッドで分割されたエリア単位で第一の車両の走行回数を記憶してもよいし、道路に対応するリンクや区間単位で第一の車両の走行回数を記憶してもよい。このように、局所領域は、第一の位置と、車両の走行回数を対応付けることができれば、どのような単位であってもよい。
また、前記経路予測手段は、前記複数の局所領域における、前記第一の車両の過去の走行回数の多さに基づいて、前記複数の局所領域にスコアを与える第一の手段と、前記スコアを用いて走行経路を予測する第二の手段とからなることを特徴としてもよい。
経路の予測をする際は、局所領域に対して、第一の車両の過去の走行回数に応じたスコアを与え、当該スコアを用いて走行経路を予測してもよい。例えば、第一の車両が、スコアが高い領域にいるほど、第一の経路情報をより多く利用するようにしてもよい。
また、前記第一の手段は、前記複数の局所領域を、所定の閾値未満のスコアを持つ第一のエリアと、所定の閾値以上のスコアを持つ第二のエリアに分割し、前記第二の手段は、前記第一の位置が第二のエリアに含まれる場合に、前記第二の経路情報を用いずに走行経路を予測することを特徴としてもよい。
このように、走行実績に応じてエリアを二つに分割してもよい。すなわち、第一のエリアが、十分な走行実績が無いエリアであり、第二のエリアが、十分な走行実績があるエリアである。局所領域をこのように分割した場合、第二のエリアについては、第一の経路情報のみを用いて予測を行うようにすることで、より精度の良い予測結果を得ることができる。
また、前記第一の手段は、前記複数の局所領域を分割した後で、前記第二のエリアの面積を拡張することを特徴としてもよい。
局所領域単位でエリアを分割した場合、走行実績があるエリアに囲まれる形で、走行実績が無いエリアが点在してしまう場合がある。例えば、あるエリアにおいて走行実績が無い場合であっても、近傍のエリアにおいて走行実績がある場合、走行実績があるものとみなして処理を行うことが好ましい場合がある。
拡張は、例えば、局所領域がグリッドである場合、四方(または八方)に隣接するマスまで拡張してもよいし、局所領域が道路リンク(区間)である場合、隣接するリンク(区間)について、所定の数だけ拡張してもよい。また、拡張する範囲は、一マス(一リンクまたは一区間)以上であってもよい。
また、前記第二の手段は、前記第一の位置に対応する局所領域のスコアが高いほど、前記第一の経路情報の利用率を高くすることを特徴としてもよい。
また、前記走行経路情報は、リンクによって構成された道路ネットワークにおいて、車両が流出したリンクである流出元リンクと、車両が流入したリンクである流入先リンクと、前記流出元リンクから流入先リンクに遷移した車両の台数とを、リンクが分岐している箇所ごとに記録した情報であり、前記第二の手段は、リンク間の車両の遷移台数に基づいて、一つ以上の走行経路を予測することを特徴としてもよい。
例えば、交差点にて四本のリンクが接合している場合、あるリンクから流出してきて、残りの三つのリンクに流入した車両の台数をそれぞれ記録する。このような情報を用いると、分岐において遷移する確率が最も高いリンクを決定することができ、経路の予測に利用することができる。なお、予測する走行経路は必ずしも一つである必要はない。
また、前記第二の手段は、リンクが分岐している箇所において、前記リンク間の車両の遷移台数に基づいて、車両が遷移する確率を流入先リンクごとに算出し、確率が最も高いリンクを前記第一の位置から順に辿ることで走行経路を予測することを特徴としてもよい。
このように、分岐が生じるごとに、次に走行する確率の高いリンクを決定しながらリンクを辿ることで、予測経路を生成することができる。
また、前記第二の手段は、算出した複数の確率のばらつきに基づいて、該当するリンクから先における予測経路を分岐させるか否かを決定することを特徴としてもよい。
リンクごとの遷移確率のばらつきが低い場合、似たような値の確率が複数のリンクに関連づいており、高い確度を持ってその先の経路が予測できないことを意味する。よって、このような場合、予測経路を分岐させる(すなわち、予測経路を複数個に増やす)ようにしてもよい。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む経路予測装置として特定することが
できる。また、前記経路予測装置が行う経路予測方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本発明によれば、経路予測における精度を向上させることができる。
第一の実施形態に係る経路予測システムのシステム構成図である。 道路同士の接続関係をリンクとノードによって表した例である。 走行履歴テーブルの例である。 走行経路情報の例である。 複数の車両が走行した経路を例示した図である。 第一のフェーズで実行する処理を示したフローチャート図である。 第二のフェーズで実行する処理を示したフローチャート図である。 生活圏の判定方法を説明する図である。 生活圏の判定方法を説明する図である。 第一の実施形態における進行方向の予測を説明する図である。 第二の実施形態における進行方向の予測を説明する図である。
(第一の実施形態)
<システム構成>
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。
第一の実施形態に係る経路予測システムは、複数の車両が過去に走行した経路に関する情報を記憶し、ある車両(以下、予測対象車両)からリクエストを受けた場合に、当該車両の現在位置に基づいて、当該車両がこれから走行する経路を予測するシステムである。
図1は、本実施形態に係る経路予測システムのシステム構成図である。
本実施形態に係る経路予測システムは、経路予測装置10と車載端末20から構成される。
また、本実施形態に係る経路予測システムは、(1)経路予測装置10が複数の車載端末20から周期的に現在位置を収集し、収集した現在位置に基づいて、車両の走行経路に関する情報(以下、走行経路情報)を生成して蓄積する第一のフェーズと、(2)経路予測装置10が予測対象車両(車載端末20)から現在位置を取得し、走行経路を予測して予測結果を返信する第二のフェーズを実行する。
まず、経路予測装置10について説明する。経路予測装置10は、通信部11、記憶部12、経路情報収集部13,経路予測部14から構成される。
通信部11は、通信回線(例えば携帯電話網)を介してネットワークにアクセスすることで、車載端末20との通信を行う手段である。
記憶部12は、装置の動作に必要な情報を記憶する手段である。本実施形態では、記憶部12は、(1)地図情報、(2)走行履歴情報、(3)走行経路情報の三つを記憶する。
各データについて説明する。
地図情報とは、車両が走行できる道路の情報が定義された道路地図データであり、本実施形態では、道路同士の接続関係をリンクとノードによって表現したデータである。図2は、道路同士の接続関係をリンクとノードによって表した例である。なお、本実施形態では、同じ道路であっても、進行方向によってリンクに異なる識別子を付与するものとする
(図2では片方向のみを例示)。
走行履歴情報とは、車両から収集した位置情報の履歴である。本実施形態では、図3に示したようなテーブル形式で、車両ID、取得日時、位置情報を管理する。なお、位置情報は、車両の走行位置を特定することができれば、どのような形式であってもよい。例えば、GPS座標(緯度および経度)やハッシュ値、道路に対応するリンクのIDなどであってもよい。図3の例では、位置情報としてリンクのIDを用いている。
走行経路情報とは、複数の車両の過去の走行における経路に関する情報であり、本実施形態では、図4に示したように、分岐が発生するノードにて、車両がどのリンクに進行したかを台数別に記録したデータである。
例えば、図2に示したネットワークにおいて、三台の車両が図5のような経路でそれぞれ走行したとする(点線は同一ノードの範囲を示す)。ここで、リンクL2(テーブル2)に着目すると、全ての車両がリンクL3へ流入していることがわかる。また、リンクL6(テーブル6)に着目すると、一台がリンクL3へ、一台がリンクL7へ流入していることがわかる。走行経路情報は、走行履歴情報に基づいて生成される。
経路情報収集部13は、複数の車載端末20から収集した走行履歴情報に基づいて、当該複数の車両に対応する走行経路情報を生成ないし更新する手段である。具体的には、対象の車両から位置情報を周期的に収集し、記憶部12に記憶された地図情報と照らしあわせて、車両が存在するリンクを特定し、リンク間の移動を時系列で取得したのちに、前述した走行履歴情報にレコードを追加する処理を行う。
なお、走行履歴情報への反映は、トリップ単位で行われる。トリップとは、車両が走行を開始してから終了するまでの単位である。トリップは、例えば、エンジンをかけてからエンジンが停止するまでであってもよいし、移動を開始してから停車後所定の時間が経過するまでであってもよい。
経路予測部14は、予測対象車両から取得した現在位置と、記憶部12に記憶された情報に基づいて、予測対象車両がこれから走行する経路を予測する手段である。具体的な処理内容については後述する。
次に、車載端末20について説明する。
車載端末20は、車両に搭載され、経路予測装置10と通信を行う端末である。
通信部21は、通信回線を介してネットワークにアクセスすることで、経路予測装置10との通信を行う手段である。使用するプロトコルおよび通信方式は、通信部11と同じものを用いればよい。
位置情報取得部22は、装置に備えられたGPSモジュール(不図示)から、車載端末20の現在位置(緯度および経度)を取得する手段である。
入出力部23は、利用者が行った入力操作を受け付け、利用者に対して情報を提示する手段である。本実施形態では一つのタッチパネルディスプレイからなる。すなわち、液晶ディスプレイとその制御手段、タッチパネルとその制御手段から構成される。
経路予測装置10および車載端末20は、いずれもCPU、主記憶装置、補助記憶装置を有する情報処理装置として構成することができる。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、CPUによって実行されることで、図1に図示した各手段が機能する。なお、図示した機能の全部または一部は、専用に設計された回路を用いて実行されてもよい。
次に、各フェーズにおける具体的な処理内容について説明する。
第一のフェーズは、経路予測装置10が複数の車載端末20から周期的に現在位置を収集し、走行経路情報を生成(更新)するフェーズである。図6は、経路予測装置10が第一のフェーズで実行する処理を示したフローチャートである。
まず、ステップS11で、複数の車両に搭載された車載端末20から周期的に位置情報を収集する。これにより、車載端末20(位置情報取得部22)によって取得された位置情報が、通信回線経由で経路予測装置10に送信される。
ステップS12では、まず、収集した位置情報をトリップ単位でまとめる。トリップは、例えば、車載端末20の電源が入ってから切れるまでとしてもよいし、エンジンがかかってから切れるまでとしてもよい。また、車両が移動を始めてから停車後所定の時間が経過するまでとしてもよい。次いで、記憶部12に記憶された地図情報を参照しながら、トリップごとに含まれている複数の位置情報をリンクに対応付ける。この結果、車両が走行した道路に対応するリンク列がトリップ単位で得られる。得られた情報は、記憶部12が有する走行履歴情報に追加される。
ステップS13では、ステップS12で取得した情報を用いて、記憶部12に記憶された走行経路情報を更新する。すなわち、走行したリンクに対応するテーブルを順に抽出し、進行先に応じて台数を加算する。例えば、ステップS12で、リンクL2→リンクL3→リンクL4というリンク列が得られた場合、テーブル2の「進行先L3」に1が、テーブル3の「進行先L4」に1が加算される。
次に、第二のフェーズについて説明する。
第二のフェーズは、予測対象車両から受信したリクエストに基づいて、当該車両の走行経路を予測するフェーズである。図7は、経路予測装置10が第二のフェーズで実行する処理を示したフローチャートである。図7に示した処理は、予測対象車両から経路予測のリクエストを受信すると開始される。経路予測のリクエストは、例えば、予測対象車両から周期的に送信されてもよい。
まず、ステップS21で、予測対象車両から位置情報を取得する。なお、取得する位置情報は典型的にはGPS座標であるが、例えば、位置情報を表すハッシュ値や、道路に対応するリンクIDなど、他の形式であってもよい。
ステップS22(S221およびS222)は、取得した位置情報が、予測対象車両の生活圏内にあるか否かを判定する処理である。なお、本実施形態では、ある車両に対して経路予測を行う場合、当該車両の過去の走行履歴のみを用いて、単独で経路予測が可能であるほど多くの走行履歴が蓄積されているエリアを、当該車両の「生活圏」と定義する。
予測対象車両について、生活圏を判定する方法について説明する。
まず、ステップS221で、走行履歴情報から、予測対象車両に対応する走行履歴を抽出し、グリッドにマッピングする。なお、ここでは、走行履歴情報を、道路に対応するリンクの集合であるものとする。この結果、図8に示したように、過去に走行したことのあるエリアと、走行したことがないエリアに分割される(ハッチングで示したエリアが、過去に走行したことのあるエリア、すなわち生活圏を表す)。なお、グリッドについての情報は、地図情報と一緒に記憶部12に記憶されていてもよいし、規則に従って生成されてもよい。本実施形態では、GPS座標をハッシュ値に変換したものを利用する。
なお、本例では、一度でも走行したことがあれば生活圏であると判定したが、走行回数に閾値を設定し、閾値を超えて走行していた場合に当該エリアを生活圏として扱ってもよい。
なお、前述した方法によって生活圏の分類を行った場合、グリッドの大きさによっては
、近傍を走行しているにもかかわらず、生活圏外であると判定されてしまう場合がある(例えば、図8の符号801で示したエリアなど)。これを防ぐため、ステップS221で設定した生活圏を拡張する処理を行ってもよい。
本実施形態では、ステップS221で生活圏と判定されたエリアに隣接する8エリアについても、生活圏であるものとみなす処理を行う(ステップS222)。この結果、図9のハッチングで示したエリアが生活圏として設定される。
生活圏の設定が完了すると、ステップS23で、予測対象車両から取得した位置情報が当該車両の生活圏内にあるか否かを判定する。例えば、取得した位置情報に対応するハッシュ値を取得し、ステップS221で取得したハッシュ値の一覧と比較して、対応するハッシュ値が含まれている場合に、生活圏であると判定してもよい。
ステップS23において、予測対象車両が生活圏内にいると判定された場合、予測対象車両の走行履歴のみを用いて経路を予測する(ステップS24)。ステップS24における予測方法は、既知の技術を用いればよいため詳細な説明は省略する。
予測対象車両が生活圏内に存在しないと判定された場合、記憶部12に記憶された走行経路情報を用いて経路の予測を実施する(ステップS25)。前述したように、走行経路情報は、予測対象車両を含む全ての車両がどのように進行したかが記録されている情報である。
ステップS25で行う具体的な予測方法について、図10に示した道路ネットワークを例に挙げて説明する。
まず、記憶部12に記憶されている地図情報を参照し、予測対象車両から取得した位置情報に対応するリンクIDを取得する。本例では、予測対象車両の現在位置としてリンクL1が抽出されたものとする。
次に、走行経路情報を参照し、リンクL1から他のリンクへの走行台数を取得する。ここでは、図10に示したように、リンクL1からリンクL2への過去の走行台数が58台であり、リンクL1からリンクL5への過去の走行台数が2台であったものとする。
本実施形態では、分岐における進行方向を、走行経路情報から算出した偏り具合によって決定する。偏り具合を表す尺度として典型的なものに、ここでは平均情報量(平均エントロピー)を例示する。ここで、リンクXとリンクYがあり、それぞれへのリンクへ車両が進行する場合における平均エントロピーH(X,Y)は、式(1)によって表すことができる。
Figure 0006332287
平均エントロピーは、値が小さいほど情報の偏りが大きいことを意味する。すなわち、ここで得られた値が小さいほど、リンクXへ進行する車両の数とリンクYへ進行する車両の数が偏っていることを意味する。よって、平均エントロピーに閾値を設け、分岐ごとに算出したHが閾値よりも小さい場合は、予測対象車両が、より台数の多いリンクへ進行するものと仮定する。ここで、閾値を0.3とすると、図10の例では、リンクL1から流出する際の平均エントロピーは0.00163となる。よって、台数が多いリンク、すなわちリンクL2へ進行するものと仮定して予測経路(リンクL1→リンクL2)を生成していく。
一方で、リンクL2から流出する際の平均エントロピーは0.5である。すなわち、閾値を上回るため、車両がどちらへ進行するか特定することができない。よって、リンクL7へ進行する予測経路と、リンクL3へ進行する予測経路の二つを生成する。すなわち、
以下の二つの経路が生成される。
予測経路1:リンクL1→リンクL2→リンクL3
予測経路2:リンクL1→リンクL2→リンクL7
同様の計算をリンクL3から先に対して行うと、最終的に以下のような二つの予測経路が得られる。
予測経路1:リンクL1→リンクL2→リンクL3→リンクL4
予測経路2:リンクL1→リンクL2→リンクL7
本例では、予測経路1および2の二つを予測結果として車載端末20に送信する。また、車載端末20は、当該予測結果を用いてナビゲーション情報を生成し、入出力部23を通して運転者に提供してもよい。
なお、予測経路は、必ずしも車両の最終目的地を含んでいる必要はない。また、距離が長くなると予測の精度が低下するため、経路の長さが予め決められた長さを超過した場合や、予測経路の総数が予め決められた数より増えた場合、予測を打ち切ってもよい。また、予測した経路全体に対応する走行確率を算出し、当該確率が所定の値を下回った場合に予測を打ち切ってもよい。
また、本例では偏り具合を表す尺度として平均エントロピーを例示したが、分散値を用いてもよい。例えば、図10の例の場合、リンクL1から流出する際の分散は784、リンクL2から流出する際の分散は0、リンクL3から流出する際の分散は12.25である。この場合も、分岐ごとに台数の分散を算出し、得られた値が閾値以下である場合に、偏りがないと判定し、予測経路を増やすようにしてもよい。
同様に、確率の二乗和などを用いてもよい。例えば、図10の例の場合、リンクL1からL2に進行する確率は58/60であり、リンクL1からL5に進行する確率は2/60である。これらをそれぞれ二乗して加算し、閾値と比較するようにしてもよい。この場合も、分散と同様に、得られた値が閾値以下である場合に、偏りがないと判定し、予測経路を増やすようにしてもよい。
なお、本実施形態では閾値を固定としたが、例えば、予測結果と正解とを用いて、最も正解が多くなるような閾値を学習によって取得するようにしてもよい。
以上に説明したように、第一の実施形態に係る経路予測装置は、予測対象車両が生活圏内にある場合に、当該予測対象車両から収集した情報のみを用いて経路の予測を行い、予測対象車両が生活圏内に無い場合は、全ての車両から収集した情報を用いて経路の予測を行う。すなわち、十分な量の走行履歴が蓄積されているエリアでは、自車両の履歴のみを用いて経路予測を行うため、予測精度をより高めることができる。また、それ以外の場合であっても、他車両の履歴を用いて経路予測を行うことで、確実に予測結果を得ることができる。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、予測対象車両が生活圏内にいるか否かによって、自車両の走行履歴のみを用いて予測を行うか、他車両の走行履歴も用いて予測を行うかを決定した。これに対し、第二の実施形態は、それぞれの履歴の利用割合を変更可能な実施形態である。
第二の実施形態では、(1)ステップS13の処理を事前に行わないという点と、(2)予測対象車両からリクエストを受けた後に走行経路情報を都度生成するという点、および、(3)走行経路情報を生成する際に、自車両に対応する情報のみを用いて生成した走行経路情報と、他車両に対応する情報のみを用いて生成した走行経路情報の二種類を生成するという点において、第一の実施形態と相違する。
また、第二の実施形態では、生活圏であるか否かという二段階ではなく、過去の走行頻度に基づいてエリアごとにスコアを付与し、当該スコアに基づいて、二種類の情報の利用割合を決定する。スコアは例えば、0〜100に正規化された値とすることができる。
ここで、他車両に対応する走行経路情報の利用率を「他車利用率」とすると、例えば、スコアが0である場合に他車利用率を100%(すなわち、自車両の走行履歴は用いない)とし、スコアが100である場合に他車利用率を0%(すなわち、他車両の走行履歴は用いない)としてもよい。
第二の実施形態では、ステップS25にて、他車利用率に基づいて予測経路を生成する。図11は、リンク間における進行先を、自車両および他車両ごとに表したものである。例えば、他車利用率に応じて、自車両および他車両の台数に対して重み付けを行ったうえで、第一の実施形態と同様の処理を行うことで、他車利用率を反映させた予測結果を得ることができる。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、実施形態の説明では、リンクからリンクへの車両の移動を表す情報を走行経路情報としたが、リンクからノード、あるいはノードからリンクへの車両の移動に関する情報を用いてもよい。
また、リンクやノード以外のランドマークを定義し、当該ランドマークとリンク(ないしノード)間の車両の移動を表す情報を用いてもよい。例えば、あるリンクに車両がいる場合に、車両が当該リンクの近傍にあるランドマーク(店舗、公共施設、自宅など)へ向かう確率を算出し、例示した方法と併用することで経路の予測を行ってもよい。例えば、リンクL1からリンクL2へ向かう確率よりも、リンクL1の途中にある商業施設へ向かう確率のほうが大きい場合、当該商業施設を目的地とする予測経路を生成してもよい。このようにすることで、予測経路を収束させることができる。
また、当該ランドマークは、抽象化された情報であってもよい。例えば、ランドマークを「自宅」「職場」などと定義し、自宅から出発した車両がある目的地(リンク、ノード、ランドマーク等)へ向かう確率などを定義したデータを生成し、当該データを併用して経路の推定を行ってもよい。ただし、同じルールで抽象化を行う範囲が広すぎると、経路の予測精度が低下するおそれがあるため、抽象化は一定の大きさの地域ごとに行うことが好ましい(例えば、「東京都○○区の自宅」など)。
また、実施形態の説明では、車載端末と経路予測装置によって経路予測システムを構成したが、必ずしも分散処理を行う必要はない。例えば、例示した機能を車載端末に持たせ、必要なデータをネットワーク経由で取得したうえで、単独で処理を行うようにしてもよい。
また、実施形態の説明では、予測した経路を車載端末20に直接送信したが、他の装置に送信し、当該予測した経路に対応する情報をさらに取得したうえで車載端末20に送信するようにしてもよい。
10・・・経路予測装置
11,21・・・通信部
12・・・記憶部
13・・・経路情報収集部
14・・・経路予測部
20・・・車載端末
22・・・位置情報取得部
23・・・入出力部

Claims (9)

  1. 第一の車両の現在位置に基づいて、前記第一の車両の走行経路を予測する経路予測装置であって、
    前記第一の車両を含む複数の車両から収集した情報に基づいて、それぞれの車両が走行した経路に関連付いた情報である走行経路情報を生成し記憶する記憶手段と、
    前記第一の車両の現在位置である第一の位置を取得する位置情報取得手段と、
    前記記憶手段に記憶された走行経路情報のうち、前記第一の車両の経路を表す第一の経路情報と、前記第一の車両以外の車両である第二の車両の経路を表す第二の経路情報と、を用いて、前記第一の車両の走行経路を予測する経路予測手段と、
    を有し、
    前記記憶手段は、複数の局所領域における前記第一の車両の走行回数を記憶しており、
    前記経路予測手段は、前記第一の位置に対応する局所領域における、前記第一の車両の走行回数が多いほど、前記走行経路を予測する際に用いる、前記第一の経路情報の利用割合を高く設定する
    経路予測装置。
  2. 前記経路予測手段は、
    前記複数の局所領域における、前記第一の車両の過去の走行回数の多さに基づいて、前記複数の局所領域にスコアを与える第一の手段と、
    前記スコアに基づいて前記第一の経路情報の利用割合を決定し、走行経路を予測する第二の手段と、
    からなる、請求項に記載の経路予測装置。
  3. 前記第一の手段は、前記複数の局所領域を、所定の閾値未満のスコアを持つ第一のエリアと、所定の閾値以上のスコアを持つ第二のエリアに分割し、
    前記第二の手段は、前記第一の位置が第二のエリアに含まれる場合に、前記第二の経路情報を用いずに走行経路を予測する、
    請求項に記載の経路予測装置。
  4. 前記第一の手段は、前記複数の局所領域を分割した後で、前記第二のエリアの面積を拡張する、
    請求項に記載の経路予測装置。
  5. 前記第二の手段は、前記第一の位置に対応する局所領域のスコアが高いほど、前記第一の経路情報の利用割合を高くする、
    請求項に記載の経路予測装置。
  6. 前記走行経路情報は、リンクによって構成された道路ネットワークにおいて、車両が流出したリンクである流出元リンクと、車両が流入したリンクである流入先リンクと、前記流出元リンクから流入先リンクに遷移した車両の台数とを、リンクが分岐している箇所ごとに記録した情報であり、
    前記第二の手段は、リンク間の車両の遷移台数に基づいて、一つ以上の走行経路を予測する、
    請求項2から5のいずれかに記載の経路予測装置。
  7. 前記第二の手段は、リンクが分岐している箇所において、前記リンク間の車両の遷移台数に基づいて、車両が遷移する確率を流入先リンクごとに算出し、確率が最も高いリンクを前記第一の位置から順に辿ることで走行経路を予測する、
    請求項に記載の経路予測装置。
  8. 前記第二の手段は、算出した複数の確率のばらつきに基づいて、該当するリンクから先における予測経路を分岐させるか否かを決定する、
    請求項に記載の経路予測装置。
  9. 第一の車両の現在位置に基づいて、前記第一の車両の走行経路を予測する経路予測装置が行う経路予測方法であって、
    前記第一の車両を含む複数の車両から収集した情報に基づいて、それぞれの車両が走行した経路に関連付いた情報である走行経路情報を生成し記憶する生成ステップと、
    前記第一の車両の現在位置である第一の位置を取得する位置情報取得ステップと、
    記記憶された走行経路情報のうち、前記第一の車両の経路を表す第一の経路情報と、前記第一の車両以外の車両である第二の車両の経路を表す第二の経路情報と、を用いて、前記第一の車両の走行経路を予測する経路予測ステップと、を含み、
    前記生成ステップでは、複数の局所領域における前記第一の車両の走行回数を記憶し、
    前記経路予測ステップでは、前記第一の位置に対応する局所領域における、前記第一の車両の走行回数が多いほど、前記走行経路を予測する際に用いる、前記第一の経路情報の利用割合を高く設定する
    経路予測方法。
JP2016004753A 2016-01-13 2016-01-13 経路予測装置および経路予測方法 Active JP6332287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004753A JP6332287B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 経路予測装置および経路予測方法
US15/401,481 US10366613B2 (en) 2016-01-13 2017-01-09 Path prediction device and path prediction method
CN201710028072.0A CN106969777B (zh) 2016-01-13 2017-01-12 路径预测装置以及路径预测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004753A JP6332287B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 経路予測装置および経路予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126179A JP2017126179A (ja) 2017-07-20
JP6332287B2 true JP6332287B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=59276447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004753A Active JP6332287B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 経路予測装置および経路予測方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10366613B2 (ja)
JP (1) JP6332287B2 (ja)
CN (1) CN106969777B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10559209B2 (en) * 2016-11-10 2020-02-11 Sap Se Vehicle position planning
WO2019041298A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Volkswagen (China) Investment Co., Ltd. NAVIGATION SYSTEM AND NAVIGATION METHOD
CN109425353B (zh) * 2017-09-05 2020-12-15 阿里巴巴(中国)有限公司 主辅路转移识别方法及装置
US20200326201A1 (en) * 2017-12-14 2020-10-15 Clarion Co., Ltd. In-vehicle apparatus, information provision system, and information presentation method
CN108074414B (zh) * 2017-12-19 2020-09-11 广州小鹏汽车科技有限公司 一种基于用户行为的常走路径交通信息提醒方法及系统
CN108389385B (zh) * 2018-04-03 2020-09-18 北京万集科技股份有限公司 一种超限车辆的拦截方法、装置、电子设备及存储介质
US10977605B2 (en) * 2018-06-05 2021-04-13 Signal Ocean Ltd Carrier path prediction based on dynamic input data
TW202008325A (zh) * 2018-08-08 2020-02-16 財團法人工業技術研究院 協同式車輛安全系統與方法
US11086327B2 (en) 2018-11-05 2021-08-10 Wipro Limited Method and system for determining safe navigation of autonomous vehicle
US11373520B2 (en) 2018-11-21 2022-06-28 Industrial Technology Research Institute Method and device for sensing traffic environment
JP2020112917A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 日本電信電話株式会社 目的地予測装置、方法、及びプログラム
JP7241550B2 (ja) 2019-01-22 2023-03-17 本田技研工業株式会社 案内装置、案内方法、およびプログラム
DE102019105612A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrunterstützungsverfahren
JP7099383B2 (ja) * 2019-03-26 2022-07-12 株式会社デンソー 経路設定装置、経路設定方法、及びプログラム
US10809074B1 (en) * 2019-06-04 2020-10-20 Here Global B.V. Method, apparatus, and computer program product for map data agnostic route fingerprints
US11781875B2 (en) * 2019-08-21 2023-10-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus and method for forming and analyzing connected roads
CN111008729B (zh) * 2019-11-06 2023-04-28 阿里巴巴集团控股有限公司 一种迁移预测的方法和装置
CN111216737A (zh) * 2020-01-23 2020-06-02 浙江大工新能源有限公司 一种冷冻冷藏车辆运输路径预测方法
JP7390204B2 (ja) 2020-02-07 2023-12-01 三菱重工機械システム株式会社 経路推定装置、経路推定方法、及びプログラム
US11386784B2 (en) * 2020-11-02 2022-07-12 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for vehicle pose prediction
US11527153B1 (en) * 2021-06-01 2022-12-13 Geotab Inc. Systems for analyzing vehicle traffic between geographic regions
US11862011B2 (en) 2021-06-01 2024-01-02 Geotab Inc. Methods for analyzing vehicle traffic between geographic regions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003275550A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information acquisition method, information providing method, and information acquisition device
CN100429953C (zh) * 2002-10-10 2008-10-29 松下电器产业株式会社 信息取得方法、信息提供方法及信息取得装置
JP4442647B2 (ja) * 2007-06-22 2010-03-31 株式会社日立製作所 経路探索方法および経路探索システム
JP4241882B1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-18 あいおい損害保険株式会社 物品残価予測装置、物品残価予測システム、車両残価予測装置及び車両残価予測システム
JP2009270877A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Canvas Mapple Co Ltd 走行経路予測案内装置、走行経路予測案内方法、コンピュータプログラム
JP4504441B2 (ja) 2008-06-27 2010-07-14 株式会社トヨタIt開発センター 経路探索装置および経路探索方法
JP2010267000A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Nec Corp 経路推定装置、経路推定方法、およびプログラム
JP5979885B2 (ja) * 2012-01-17 2016-08-31 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 経路予測システム、経路予測方法およびプログラム
JP6117629B2 (ja) * 2013-06-17 2017-04-19 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図更新システム、地図更新方法およびプログラム
CN104951510A (zh) * 2015-05-26 2015-09-30 深圳市万普拉斯科技有限公司 多地区天气信息处理方法、装置与智能终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN106969777A (zh) 2017-07-21
CN106969777B (zh) 2020-06-16
US20170200374A1 (en) 2017-07-13
US10366613B2 (en) 2019-07-30
JP2017126179A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332287B2 (ja) 経路予測装置および経路予測方法
US10401188B2 (en) Method and apparatus for providing point of interest information
JP4495620B2 (ja) 移動先予測装置および移動先予測方法
JP6094543B2 (ja) 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法
JP5013211B2 (ja) 運転評価システム及び運転評価プログラム
CN102735239B (zh) 导航装置、方法和系统
JP5925070B2 (ja) 地図更新システム、地図更新方法およびプログラム
JP4573216B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム。
CN109642800A (zh) 路线探索方法及路线探索装置
JP2015206725A (ja) 経路生成装置および経路生成方法
US9304013B2 (en) Storage device and navigation system
JP2006275647A (ja) 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JP5132694B2 (ja) データ生成装置、データ生成方法及び経路探索装置
JP5053135B2 (ja) 交通情報表示システム、交通情報表示サーバ、交通情報表示方法、および、コンピュータプログラム
WO2010113552A1 (ja) エキスパートルート生成サーバ及びナビゲーション装置
US10145695B2 (en) Method and apparatus for determining a route and correction values for heuristic values
JP2013044548A (ja) 施設情報出力装置、施設情報出力方法、及び施設情報表示システム
US10914601B2 (en) Information processing apparatus, information providing system, information providing method, and computer-readable storage medium storing program
JP6625282B2 (ja) 通知制御装置及び通知制御方法
JP2013101051A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置
KR101369264B1 (ko) 분리형 네비게이션 시스템
KR100829837B1 (ko) 미리 탐색된 지도 데이터를 이용한 경로 탐색 방법
JP4879803B2 (ja) 地図情報更新装置および地図情報更新方法
JP6477087B2 (ja) 車両検索システム
JP2014032514A (ja) 経路予測装置、経路予測システム、経路予測方法、および、コンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151