JP6331760B2 - 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法 - Google Patents

巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6331760B2
JP6331760B2 JP2014130996A JP2014130996A JP6331760B2 JP 6331760 B2 JP6331760 B2 JP 6331760B2 JP 2014130996 A JP2014130996 A JP 2014130996A JP 2014130996 A JP2014130996 A JP 2014130996A JP 6331760 B2 JP6331760 B2 JP 6331760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting leg
existing
new
control panel
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014130996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016008128A (ja
Inventor
藤夫 奥山
藤夫 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2014130996A priority Critical patent/JP6331760B2/ja
Publication of JP2016008128A publication Critical patent/JP2016008128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331760B2 publication Critical patent/JP6331760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

この発明は、巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法に関する。
特許文献1には、巻胴式エレベータが記載されている。巻胴式エレベータにおいて、制御盤は、取付脚に支持される。取付脚は、ボルトにより巻上機台に固定される。ボルトは、シンダーコンクリートに埋没する。
特開2013−173614号公報
制御盤は、適宜交換される。交換後の制御盤が重い場合、取付脚を補強する必要がある。この際、既設の取付脚を強度のある取付脚に交換することが考えられる。この場合、シンダーコンクリートにハツリ作業を行う必要がある。この際、作業時間が長くなる。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、取付脚の強度を上げる際の作業時間を短くすることができる巻胴式エレベータの制御盤支持装置及び制御盤支持方法を提供することである。
この発明に係る巻胴式エレベータの制御盤支持装置は、巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚が切断された際に前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持する新設取付脚とを連結し得るように形成されたアダプタ装置、を備え、前記アダプタ装置は、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚が水平方向に重ねられた際に前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とに対して水平方向の一側に設けられた本体と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚との重なり部分を水平方向の他側から前記本体に向けて押し付ける押付体と、
を備えた。
この発明に係る巻胴式エレベータの制御盤支持装置は、巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚が切断された際に前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持する新設取付脚とを連結し得るように形成されたアダプタ装置、を備え、前記アダプタ装置は、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分を前記新設取付脚とともに挟み込む挟み込み部と前記挟み込み部に連結された状態で前記新設取付脚に対して前記既設取付脚において固定された状態で残された部分とは反対側に配置される支持部とを備えた本体と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分の外側で前記挟み込み部と前記新設取付脚との間に配置された際に前記新設取付脚を前記支持部に押し付ける押付体と、を備えた。
この発明に係る巻胴式エレベータの制御盤支持方法は、巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚を切断する切断工程と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持した新設取付脚とをアダプタ装置により連結する連結工程と、を備え、前記連結工程は、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とを水平方向に重ねる第1工程と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とに対して水平方向の一側に本体を設ける第2工程と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とを水平方向の他側から前記本体に向けて押付体により押し付ける第3工程と、を備えた。
この発明に係る巻胴式エレベータの制御盤支持方法は、巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚を切断する切断工程と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持した新設取付脚とをアダプタ装置により連結する連結工程と、を備え、前記連結工程は、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分を前記新設取付脚と本体の挟み込み部とで挟み込んで前記挟み込み部に連結された支持部を前記新設取付脚に対して前記既設取付脚において固定された状態で残された部分とは反対側に配置させる第1工程と、前記既設取付脚において固定された状態で残された部分の外側で前記挟み込み部と前記支持部との間に押付体を上方から挿入して前記新設取付脚を前記支持部に押し付ける第2工程と、を備えた。
これらの発明によれば、既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持した新設取付脚とはアダプタ装置により連結される。このため、取付脚の強度を上げる際の作業時間を短くすることができる。
この発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置が利用された巻胴式エレベータの斜視図である。 この発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置を制御盤の正面から見た際の図である。 この発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部正面図である。 この発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部側面図である。 この発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。 この発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。 この発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部正面図である。 この発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部側面図である。 この発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。 この発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略される。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置が利用された巻胴式エレベータの斜視図である。
図1の巻胴式エレベータにおいて、昇降路1は、建築物の各階を貫く。機械室2は、建築物の内部に設けられる。機械室2は、昇降路1の下部に隣接する。巻上機台3は、機械室2の床面にアンカーボルトで固定される。かご4は、昇降路1の内部に配置される。
プーリ5は、昇降路1の上部に設けられる。巻胴6は、巻上機台3に固定される。主索7は、プーリ5に巻き掛けられる。主索7の一端は、かご4を吊るす。主索7の他端は、巻胴6に巻き付けられる。
電動機8は、巻上機台3に設けられる。電動機8は、巻胴6に隣接する。既設制御盤9は、電動機8の上方に設けられる。例えば、一対の既設取付脚10は、120mm程度の幅のチャンネル鋼材で形成される。一対の既設取付脚10の一方は、電動機8の一側に設けられる。一対の既設取付脚10の他方は、電動機8の他側に設けられる。一対の既設取付脚10は、既設制御盤9を支持する。一対の既設取付脚10の下部は、ボルトで巻上機台3に固定される。ボルトは、シンダーコンクリートに埋没する。
既設制御盤9は、電動機8に対して回転指令を出力する。電動機8は、当該回転指令に基づいて回転する。巻胴6は、電動機8の回転に追従して回転する。主索7は、巻胴6の回転に追従して移動する。かご4は、主索7の移動に追従して昇降する。
次に、図2を用いて、制御盤支持装置を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置を制御盤の正面から見た際の図である。
図2において、新設制御盤11は、電動機8の上方に設けられる。一対の新設取付脚12の一方は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分の外側に設けられる。一対の新設取付脚12の他方は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分の外側に設けられる。一対の新設取付脚12は、新設制御盤11を支持する。一対の新設取付脚12は、一対の既設取付脚10において固定された状態で残された部分とアダプタ装置13を介して連結される。
アダプタ装置13は、第1連結部14と第2連結部15と第3連結部16とを備える。
第1連結部14は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の一方の下部とを連結する。第2連結部15は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方の下部とを連結する。第3連結部16は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方の中央部とを連結する。
次に、図3を用いて、第1連結部14と第2連結部15と第3連結部16との概要を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部正面図である。
図3に示すように、新設取付脚12の一方は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と水平方向に重ねられる。図示しないが、新設取付脚12の他方は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と水平方向に重ねられる。
第1連結部14は、本体17と第1固定ボルト18と第2固定ボルト19と第3固定ボルト20と第4固定ボルト21と第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とを備える。
本体17は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の一方との重なり部分を覆う。第1固定ボルト18は、本体17の上部の一側の固定に用いられる。第2固定ボルト19は、本体17の上部の他側の固定に用いられる。第3固定ボルト20は、本体17の下部の一側の固定に用いられる。第4固定ボルト21は、本体17の下部の他側の固定に用いられる。
第1押付体22は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の一方との重なり部分の一側の上部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第2押付体23は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の一方との重なり部分の他側の上部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第3押付体24は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の一方との重なり部分の一側の下部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第4押付体25は、既設取付脚10の一方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の一方との重なり部分の他側の下部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。
図示しないが、第2連結部15も、本体17と第1固定ボルト18と第2固定ボルト19と第3固定ボルト20と第4固定ボルト21と第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とを備える。
第2連結部15において、本体17は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の下部を覆う。第1固定ボルト18は、本体17の上部の一側の固定に用いられる。第2固定ボルト19は、本体17の上部の他側の固定に用いられる。第3固定ボルト20は、本体17の下部の一側の固定に用いられる。第4固定ボルト21は、本体17の下部の他側の固定に用いられる。
第2連結部15において、第1押付体22は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の一側の上部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第2押付体23は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の他側の上部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第3押付体24は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の一側の下部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第4押付体25は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の他側の下部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。
図示しないが、第3連結部16も、本体17と第1固定ボルト18と第2固定ボルト19と第3固定ボルト20と第4固定ボルト21と第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とを備える。
第3連結部16において、本体17は、既設取付脚10の他方において固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の上部を覆う。第1固定ボルト18は、本体17の上部の一側の固定に用いられる。第2固定ボルト19は、本体17の上部の他側の固定に用いられる。第3固定ボルト20は、本体17の下部の一側の固定に用いられる。第4固定ボルト21は、本体17の下部の他側の固定に用いられる。
第3連結部16において、第1押付体22は、既設取付脚10の他方において巻上機台3に固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の一側の上部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第2押付体23は、既設取付脚10の他方において巻上機台3に固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の他側の上部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第3押付体24は、既設取付脚10の他方において巻上機台3に固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の一側の下部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第4押付体25は、既設取付脚10の他方において巻上機台3に固定された状態で残された部分と新設取付脚12の他方との重なり部分の他側の下部を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。
次に、図4を用いて、本体17を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部側面図である。
図4に示すように、第1連結部14において、本体17は、第1部材17aと第2部材17bとを備える。第1部材17aは、既設取付脚10の一方と既設取付脚10の一方とを既設取付脚10の一方の側から覆う。第2部材17bは、既設取付脚10の一方と既設取付脚10の一方とを新設取付脚12の一方の側から覆う。
図示しないが、第1固定ボルト18は、第1部材17aの上部の一側と第2部材17bの上部の一側とを固定する。第2固定ボルト19は、第1部材17aの上部の他側と第2部材17bの上部の他側とを固定する。図示しないが、第3固定ボルト20は、第1部材17aの下部の一側と第2部材17bの下部の一側とを固定する。図示しないが、第4固定ボルト21は、第2部材17bの下部の他側と第2部材17bの下部の他側とを固定する。
図示しないが、第2連結部15の本体17と第3連結部16の本体17も、第1連結部14の本体17と同様の第1部材17aと第2部材17bとを備える。
次に、図5を用いて、既設取付脚10と新設取付脚12との連結方法を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。
図5に示すように、第1連結部14は、滑り防止ゴム26を備える。滑り防止ゴム26は、新設取付脚12と第2部材17bとに挟まれる。
第1押付体22は、第1押付ゴム22aと第1ねじ込みボルト22bと第1ナット22cとを備える。
第1押付ゴム22aは、既設取付脚10の手前側に設けられる。第1ねじ込みボルト22bは、第1押付ゴム22aの手前側に固定される。第1ねじ込みボルト22bは、第1部材17aにねじ込まれる。第1ナット22cは、第1部材17aの手前側において第1ねじ込みボルト22bにねじ込まれる。
第2押付体23は、第2押付ゴム23aと第2ねじ込みボルト23bと第2ナット23cとを備える。
第2押付ゴム23aは、既設取付脚10の手前側に設けられる。第2ねじ込みボルト23bは、第2押付ゴム23aの手前側に固定される。第2ねじ込みボルト23bは、第2部材17bにねじ込まれる。第2ナット23cは、第2部材17bの手前側において第2ねじ込みボルト23bにねじ込まれる。
図示しないが、第3押付体24は、第1押付ゴム22aと第1ねじ込みボルト22bと第1ナット22cと同様の第3押付ゴムと第3ねじ込みボルトと第3ナットとを備える。第4押付体25は、第1押付ゴム22aと第1ねじ込みボルト22bと第1ナット22cと同様の第4押付ゴムと第4ねじ込みボルトと第4ナットとを備える。
既設取付脚10と新設取付脚12とを連結する際は、切断工程と連結工程とが行われる。切断工程では、既設取付脚10が切断される。連結工程では、アダプタ装置13が既設取付脚10において固定された状態で残された部分と新設取付脚12とを連結する。
連結工程では、第1工程と第2工程と第3工程とが行われる。第1工程では、新設取付脚12が既設取付脚10において固定された状態で残された部分と水平方向に重ねられる。第2工程では、本体17の第2部材17bが既設取付脚10において固定された状態で残された部分と新設取付脚12とに対して水平方向の一側に設けられる。本体17の第1部材17aが既設取付脚10において機械室2に固定された状態で残された部分と新設取付脚12とに対して水平方向の他側に設けられる。第3工程では、第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とが既設取付脚10において固定された状態で残された部分と新設取付脚12とを水平方向の他側から本体17の第2部材17bに向けて押し付ける。
次に、図6を用いて、第3連結部16の詳細を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。
図6に示すように、第3連結部16は、抑制体27を備える。抑制体27は、第1部材17aの上部に固定される。抑制体27の奥側の縁部は、既設取付脚10の上端に上方から接触する。第3連結部16が滑って下方に移動しようとした際、抑制体27の奥側の縁部は、既設取付脚10により移動を抑制される。その結果、第3連結部16の移動が抑制される。
以上で説明した実施の形態1によれば、既設取付脚10において固定された状態で残された部分と新設制御盤11を支持した新設取付脚12とはアダプタ装置13により連結される。このため、取付脚の強度を上げる際の作業時間を大幅に短くすることができる。この際の作業音は大きくない。このため、作業時間を制限する必要がない。
また、第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とは、既設取付脚10において固定された状態で残された部分と新設取付脚12とを水平方向の他側から本体17の第2部材17bに向けて押し付ける。このため、簡単な作業により、取付脚の強度を上げることができる。
第1押付体22等は、第1押付ゴム22a等により形成される。このため、第1押付体22等を容易に製作することができる。
実施の形態2.
図7はこの発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部正面図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態1の第1連結部14と第2連結部15と第3連結部16とは、第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とを備える。一方、実施の形態2の第1連結部14と第2連結部15と第3連結部16とは、第5押付体28と第6押付体29とを備える。
第5押付体28は、既設取付脚10において固定された状態で残された部分の上部の外側で新設取付脚12の一側を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。第6押付体29は、既設取付脚10において固定された状態で残された部分の上部の外側で新設取付脚12の他側を本体17の手前側から本体17の奥側に向けて押し付ける。
次に、図8を用いて、本体17と第5押付体28と第6押付体29とを説明する。
図8はこの発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部側面図である。
実施の形態2の本体17は、挟み込み部17cと支持部17dとを備える。
挟み込み部17cは、既設取付脚10において固定された状態で残された部分を新設取付脚12とともに挟み込む。支持部17dは、挟み込み部17cに連結される。支持部17dは、新設取付脚12に対して既設取付脚10において固定された状態で残された部分とは反対側に配置される。
図示しないが、第5押付体28は、楔で形成される。第5押付体28は、第1接合部と第1板バネ部と第1固定部とを備える。第1接合部は、本体17の挟み込み部17cの側から新設取付脚12に接触する。第1板バネ部は、第1接合部の下部に連結される。第1板バネ部の端部は、本体17の挟み込み部17cに接触する。第1板バネ部は、第1接合部を新設取付脚12に押し付ける。第1固定部は、第1接合部の上部に連結される。第1固定部は、本体17の挟み込み部17cに固定される。
第6押付体29は、楔で形成される。第6押付体29は、第2接合部29aと第2板バネ部29bと第2固定部29cとを備える。第2接合部29aは、本体17の挟み込み部17cの側から新設取付脚12に接触する。第2板バネ部29bは、第2接合部29aの下部に連結される。第2板バネ部29bの端部は、本体17の挟み込み部17cに接触する。第2板バネ部29bは、第2接合部29aを新設取付脚12に押し付ける。第2固定部29cは、第2接合部29aの上部に連結される。第2固定部29cは、本体17の挟み込み部17cに固定される。
次に、図9を用いて、既設取付脚10と新設取付脚12との連結方法を説明する。
図9はこの発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。
既設取付脚10と新設取付脚12とを連結する際は、切断工程と連結工程とが行われる。切断工程では、既設取付脚10が切断される。連結工程では、アダプタ装置13が既設取付脚10において固定された状態で残された部分と新設取付脚12とを連結する。
連結工程では、第1工程と第2工程とが行われる。第1工程では、既設取付脚10において固定された状態で残された部分が新設取付脚12と本体17の挟み込み部17cとで挟み込まれる。この際、本体17の支持部17dは、新設取付脚12に対して既設取付脚10において固定された状態で残された部分とは反対側に配置される。第2工程では、第5押付体28と第6押付体29とが既設取付脚10において固定された状態で残された部分の外側で本体17の挟み込み部17cと新設取付脚12との間に上方から挿入される。その結果、新設取付脚12は、本体17の支持部17dに押し付けられる。
次に、図10を用いて、第3連結部16の詳細を説明する。
図10はこの発明の実施の形態2における巻胴式エレベータの制御盤支持装置の要部平面図である。
図10に示すように、第3連結部16は、抑制体27を備える。抑制体27は、第1部材17aの上部に固定される。抑制体27の奥側の縁部は、既設取付脚10の上端に上方から接触する。第3連結部16が滑って下方に移動しようとした際、抑制体27の奥側の縁部は、既設取付脚10により移動を抑制される。その結果、第3連結部16の移動が抑制される。
以上で説明した実施の形態2によれば、第5押付体28と第6押付体29とは、既設取付脚10において固定された状態で残された部分の外側で新設取付脚12を本体17の支持部17dに押し付ける。このため、簡単な作業により、取付脚の強度を上げることができる。
また、第5押付体28と第6押付体29とは、楔で形成される。このため、第5押付体28と第6押付体29とを容易に製作することができる。
また、実施の形態1の本体17に対し、第5押付体28と第6押付体29とを用いてもよい。実施の形態2の本体17に対し、第1押付体22と第2押付体23と第3押付体24と第4押付体25とを用いてもよい。
1 昇降路、 2 機械室、 3 巻上機台、 4 かご、 5 プーリ、 6 巻胴、 7 主索、 8 電動機、 9 既設制御盤、 10 既設取付脚、 11 新設制御盤、 12 新設取付脚、 13 アダプタ装置、 14 第1連結部、 15 第2連結部、 16 第3連結部、 17 本体、 17a 第1部材、 17b 第2部材、 17c 挟み込み部、 17d 支持部、 18 第1固定ボルト、 19 第2固定ボルト、 20 第3固定ボルト、 21 第4固定ボルト、 22 第1押付体、 22a 第1押付ゴム、 22b 第1ねじ込みボルト、 22c 第1ナット、 23 第2押付体、 23a 第2押付ゴム、 23b 第2ねじ込みボルト、 23c 第2ナット、 24 第3押付体、 25 第4押付体、 26 滑り防止ゴム、 27 抑制体、 28 第5押付体、 29 第6押付体、 29a 第2接合部、 29b 第2板バネ部、 29c 第2固定部

Claims (6)

  1. 巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚が切断された際に前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持する新設取付脚とを連結し得るように形成されたアダプタ装置、
    を備え、
    前記アダプタ装置は、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚が水平方向に重ねられた際に前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とに対して水平方向の一側に設けられた本体と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚との重なり部分を水平方向の他側から前記本体に向けて押し付ける押付体と、
    を備えた巻胴式エレベータの制御盤支持装置。
  2. 巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚が切断された際に前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持する新設取付脚とを連結し得るように形成されたアダプタ装置、
    を備え、
    前記アダプタ装置は、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分を前記新設取付脚とともに挟み込む挟み込み部と前記挟み込み部に連結された状態で前記新設取付脚に対して前記既設取付脚において固定された状態で残された部分とは反対側に配置される支持部とを備えた本体と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分の外側で前記挟み込み部と前記新設取付脚との間に配置された際に前記新設取付脚を前記支持部に押し付ける押付体と、
    を備えた巻胴式エレベータの制御盤支持装置。
  3. 前記押付体は、ゴムで形成された請求項または請求項に記載の巻胴式エレベータの制御盤支持装置。
  4. 前記押付体は、前記本体の上方から挿入される楔で形成された請求項または請求項に記載の巻胴式エレベータの制御盤支持装置。
  5. 巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚を切断する切断工程と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持した新設取付脚とをアダプタ装置により連結する連結工程と、
    を備え、
    前記連結工程は、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とを水平方向に重ねる第1工程と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とに対して水平方向の一側に本体を設ける第2工程と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と前記新設取付脚とを水平方向の他側から前記本体に向けて押付体により押し付ける第3工程と、
    を備えた巻胴式エレベータの制御盤支持方法。
  6. 巻胴式エレベータの機械室において固定された状態で既設制御盤を支持した既設取付脚を切断する切断工程と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分と新設制御盤を支持した新設取付脚とをアダプタ装置により連結する連結工程と、
    を備え、
    前記連結工程は、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分を前記新設取付脚と本体の挟み込み部とで挟み込んで前記挟み込み部に連結された支持部を前記新設取付脚に対して前記既設取付脚において固定された状態で残された部分とは反対側に配置させる第1工程と、
    前記既設取付脚において固定された状態で残された部分の外側で前記挟み込み部と前記支持部との間に押付体を上方から挿入して前記新設取付脚を前記支持部に押し付ける第2工程と、
    を備えた巻胴式エレベータの制御盤支持方法。
JP2014130996A 2014-06-26 2014-06-26 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法 Active JP6331760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130996A JP6331760B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130996A JP6331760B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008128A JP2016008128A (ja) 2016-01-18
JP6331760B2 true JP6331760B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55225955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130996A Active JP6331760B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6331760B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152679U (ja) * 1984-09-12 1986-04-09
JPH058305Y2 (ja) * 1988-07-08 1993-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016008128A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104089820A (zh) 压弯剪复合受力构件加载试验装置
CN103698213B (zh) 钢筋连接试件的拉压试验装置及拉压试验方法
JP6331760B2 (ja) 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法
KR20130003976U (ko) 유틸리티 라인 설치용 지그
JP5174354B2 (ja) エレベータ装置におけるガイドレールの配設方法
JP2013193857A (ja) エレベータガイドレールの調整式固定装置及びこれを備えたエレベータシステム
KR101452409B1 (ko) 웨지소켓의 와이어로프 체결장치
CN202988499U (zh) 一种电梯对重块压紧结构
KR102447770B1 (ko) 락 다운 장치 유지 공구 및 균형차 장치의 위치 조정 방법
JP2019156571A (ja) 吊り具およびこれを用いた構造体の組立方法
KR20140002007U (ko) 고압케이블용 클램프장치
JP2015174755A (ja) エレベータ、及びその追加機器の固定方法
JP5207005B2 (ja) 鉛直度調整治具及び鉛直度調整工法
JP2016055932A (ja) エレベータのガイドレール芯出し装置、及びエレベータのガイドレール芯出し方法
KR101378657B1 (ko) 프레스용 안전 펜스 장치
KR20140004986U (ko) 러그의 하중 테스트 장치
CN207643041U (zh) 一种端子压入治具
JP6331762B2 (ja) 巻胴式エレベータの制御盤支持装置および制御盤支持方法
KR20170047916A (ko) 금속판재 벤딩툴
CN105089271A (zh) 机械式预埋螺栓定位安装组件
KR20150000448U (ko) 용접 변형 방지 장치
JP6169425B2 (ja) 乗客コンベア
JP2012240801A (ja) エレベータ据え替え方法、エレベータのガイドレール仮保持治具
JP5939996B2 (ja) 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法
JP5496374B1 (ja) シーブ抜き取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250