JP5939996B2 - 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法 - Google Patents

上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5939996B2
JP5939996B2 JP2013003778A JP2013003778A JP5939996B2 JP 5939996 B2 JP5939996 B2 JP 5939996B2 JP 2013003778 A JP2013003778 A JP 2013003778A JP 2013003778 A JP2013003778 A JP 2013003778A JP 5939996 B2 JP5939996 B2 JP 5939996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
stopper
car
use position
raising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013003778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014133646A (ja
Inventor
鹿子 岩男
岩男 鹿子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2013003778A priority Critical patent/JP5939996B2/ja
Publication of JP2014133646A publication Critical patent/JP2014133646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939996B2 publication Critical patent/JP5939996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法に関するものである。
従来より、エレベータのかご上で作業する場合の安全対策が存在している。例えば、特許文献1には、エレベータのかご上手摺装置が開示されている。このかご上手摺装置は、エレベータのかごの外側上面に搭載され、台車部分と、手摺部材部分とを備えている。台車部分は、その上に、作業者が立つ部分であり、手摺部材部分は、台車部分上で縦横に延びるような棒状の部分であり、所定部が手摺として機能する。また、台車部分には、車輪が設けられており、その車輪は、かごの外側上面に設けられたレールによって案内される。それにより、保守・点検作業を行わない時には、かごの上面からかご上手摺装置を撤去することができ、エレベータの美観の維持が図られていた。
また、特許文献2には、保守点検時にかご上で作業している作業者がかごの上面と昇降路の天井との間で挟まれることを防止する上昇ストッパが開示されている。
特開2011−93618号公報 特開2004−115244号公報
保守点検作業時、上述したようなかご上手摺装置と上昇ストッパとを一緒に用いようとした場合、まず、保守点検作業に先立ち、かごの外側上面に、かご上手摺装置を組み立て配置し、その後、さらに、かご上手摺装置に対して上昇ストッパを組み立てて配置する態様が考えられる。
しかしながら、そのような態様では、かご上手摺装置の組み立て作業と固定作業、上昇ストッパの組み立て作業と取り付け作業のそれぞれが必要で、非常に手間と時間がかかる問題がある。さらに、かご上手摺装置に対する上昇ストッパの位置合わせも行わなければならないため、尚更、手間と時間がかかることとなる。さらに、実際には、組み立て・固定・位置合わせ等の準備作業のほか、保守点検作業後には、エレベータの運転に向けて、かご上手摺装置及び上昇ストッパを取り外し・移動させる必要がある。よって、かかる分解、移動、取り外し等の後処理作業まであわせると、極めて手間と時間がかかる作業になってしまう問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、使用前の準備作業と使用後の後処理作業とを簡単に行うことができる、上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明の上昇ストッパ付きかご上手摺装置は、エレベータのかごの外側上面の上に設けられる床部分と、前記床部分の上に設けられ、且つ、弧状に回転自在に該床部分に支持されている手摺部分と、前記手摺部分と一体となって同期的に回転するように該手摺部分に支持された上昇ストッパとを備え、前記手摺部分は、前記床部分の上に倒れた待機位置と、該床部分の上で直立する使用位置との間で回転自在であり、前記上昇ストッパの延びている方向は、前記手摺部分の前記待機位置及び前記使用位置の双方において該手摺部分の回転軸の延びる方向と交差する方向に延びている。
さらに、同目的を達成するための本発明に係る上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法は、エレベータのかごの外側上面の上に設けられる床部分と、前記床部分の上に設けられ、且つ、弧状に回転自在に該床部分に支持されている手摺部分と、前記手摺部分と一体となって同期的に回転するように該手摺部分に支持された上昇ストッパとを備え、前記手摺部分は、前記床部分の上に倒れた待機位置と、該床部分の上で直立する使用位置との間で回転自在であり、前記上昇ストッパの延びている方向は、前記手摺部分の前記待機位置及び前記使用位置の双方において該手摺部分の回転軸の延びる方向と交差する方向に延びている、上昇ストッパ付きかご上手摺装置を用意し、前記上昇ストッパが取り付けられている前記手摺部分を、前記待機位置から前記使用位置まで弧状に回転させる動作それ自体により、該上昇ストッパを上下に立て、前記手摺部分を、前記使用位置から前記待機位置まで弧状に回転させるワンアクションにより、前記上昇ストッパを、かごの外側上面の上に倒す。
本発明によれば、かご上手摺と上昇ストッパとに関し、使用前の準備作業と使用後の後処理作業とを簡単に行うことができる。
本発明の実施の形態1に係る上昇ストッパ付きかご上手摺装置を斜め上方から見た状態を示す図である。 上昇ストッパを立てた状態を示す部分斜視図である。 上昇ストッパの回転動作をかごの前後方向から示す説明図である。
以下、本発明に係る上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。なお、図中、同一符号は同一又は対応部分を示すものとする。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る上昇ストッパ付きかご上手摺装置を斜め上方から見た状態を示す図である。図2は、上昇ストッパを立てた状態を示す部分斜視図であり、図3は、上昇ストッパの回転動作をかごの前後方向から示す説明図である。上昇ストッパ付きかご上手摺装置1は、図示省略する周知のものでよいエレベータのかごの外側上面に設置される。なお、図中、矢印Yはかごの上下方向(高さ方向)を示し、矢印Zはかごの前後方向を示し、矢印Xはかごの左右方向を示すものとする。
上昇ストッパ付きかご上手摺装置1は、床部分3と、少なくとも一つの手摺部分5と、少なくとも一つの上昇ストッパ7とを備えている。床部分3は、エレベータのかごの天井(矢印XZの方向に広がる)における外側(外側上面)に配置されており、床部分3の上面は、保守点検作業時、作業者が立つ部分として機能する。本実施の形態1では、床部分3は、平面視、矩形をなしている。
左右方向Xに並ぶ一対の手摺部分5はそれぞれ、床部分3の上に設けられており、弧状に回転自在に床部分3に支持されている。手摺部分5の回転軸CAはそれぞれ、かごの前後方向Zに延びており、床部分3における対応する左右の端辺近傍に配置されている。これにより、一対の手摺部分5は、上から見ていわゆる観音開きのような態様で動作する。なお、床部分3におけるかご出入口との逆側(乗場と逆側)にも、同様な手摺部分が設けられており、保守点検作業時には、平面視コ字状に配置された三つの手摺部分が立ち上がり、作業者の左右側方及び後方(かご出入口との逆側)を囲むこととなるが、その図示は省略している。
図1の状態は、双方の手摺部分5が床部分3の上に倒された状態にあり、すなわち、手摺部分5それぞれは、待機位置にある。一方、図3の実線で示された状態は、手摺部分5が上下方向Yに沿って立ち上がった状態であり、すなわち、手摺部分5は、床部分3の上で直立する使用位置にある。手摺部分5は、このように待機位置と使用位置との間で回転自在に設けられている。
なお、一例であるが、本実施の形態1では、上昇ストッパ7は一方の手摺部分5にだけ設けており、図1の状態は、他方の手摺部分5が床部分3上に完全に倒されており、一方の手摺部分5は、その一部が、他方の手摺部分5に乗り上げるように倒されている。
手摺部分5はそれぞれ、使用位置に立てた状態でみたときに、上下方向Yに延びる上下部材9と、横方向(前後方向Z)に延びる横部材11とを含んでいる。
上昇ストッパ7は、棒状の部材であり、手摺部分5が回転する際に手摺部分5と一体となって同期的に回転するように当該手摺部分5に支持されている。すなわち、上昇ストッパ7は、床部分3に対しては手摺部分5と共に弧状に回転するものの、手摺部分5に対しては弧状に回転しないように手摺部分5に固定されている。
上昇ストッパ7の延びている方向は、手摺部分5の待機位置及び使用位置の双方において、対応する手摺部分5の構成面の垂線方向(図3に矢印Fで図示する方向)から投影的に見て(重ね合わせるように見て)、手摺部分5の回転軸CAの延びる方向と交差する方向に延びている。あるいは、上昇ストッパ7の延びる方向は、手摺部分5の回転軸CAの延びる方向と平行ではない向きに延びているともいえる。さらに述べると、上昇ストッパ7は、その延びる方向が待機位置及び使用位置の双方において上下部材9の延びる方向に沿うように、手摺部分5に固定されている。
上昇ストッパ7は、一例であるが取り付けブラケット13によって手摺部分5の横部材11に取り付けられている。取り付けブラケット13の具体的な構成は特に限定されず、上昇ストッパ7を横部材11に上記矢印F方向でみて交差するように取り付けることができれば、如何なる構成でもよいだろう。また、取り付けブラケット13は、上昇ストッパ7の軸方向(上昇ストッパ7自体が延びる方向)に対して、上昇ストッパ7の若干の移動が許容される程度に当該上昇ストッパ7を押さえている。
上昇ストッパ7は、使用位置において上下に離れた少なくとも一対の横部材11のそれぞれにおいて、対応する取り付けブラケット13によって支持されている。
上昇ストッパ7は、使用位置において、上昇ストッパの基端7a(使用位置での下端)がかごのかご枠と上下に向き合うように設けられている。より詳細には、上昇ストッパ7は、図2及び図3に示されるように、使用位置において、上昇ストッパの基端7aがかごのかご枠のうちの特にたて枠15の上端と上下に向き合うように設けられている。
また、上昇ストッパ7の基端7aには、たて枠15の上端が挿入可能な溝17が形成されている。これにより、手摺部分5が待機位置から使用位置に立てられると、相対的な関係においてたて枠15の上端が上昇ストッパ7の基端7aの溝17に挿入される。
次に、このように構成された本実施の形態1に係る上昇ストッパ付きかご上手摺装置の動作、及び、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法について、説明する。
まず、保守点検作業の開始に先立ち、次のような準備工程を経て、かご上手摺と上昇ストッパとを使用可能な状態にする。まず、上昇ストッパ付きかご上手摺装置1は、図1に示されるような状態にあり、手摺部分5が待機位置にある。この状態から、手摺部分5を図3の矢印Rで示すように回転させる。すなわち、手摺部分5を、図3に点線で示す待機位置から、実線で示す使用位置まで立ち上げる。これにより、上昇ストッパ7も手摺部分5と一体的・同期的に回転し、上下方向Yを指向するように立ち上がる。また、このとき、上昇ストッパの7基端7aは、かごのたて枠15の上端と上下に向き合うように移動し、最終的にはたて枠15の上端が上昇ストッパの7基端7aの溝17に挿入される。このようにして、かご上手摺と上昇ストッパとが共に上下方向Yに立ち上がり、使用可能な状態となる。また、保守点検作業終了後は、上記準備工程と逆の動作を行う後処理工程により、図1に示す状態を得る。すなわち、図3の矢印Rと逆回りに手摺部分5を回転させることで、手摺部分5が床部分3に沿うように倒れ、同時に、上昇ストッパ7もまた床部分3に沿うように倒れる。
以上に説明した本実施の形態1に係る上昇ストッパ付きかご上手摺装置、及び、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法によれば、手摺部分を待機位置から使用位置まで弧状に回転させる動作それ自体により上昇ストッパを使用状態として上下に立てることができ、且つ、使用位置から待機位置まで弧状に回転させる動作それ自体により上昇ストッパをかごの外側上面の上に倒すことができる。すなわち、ワンアクションにより手摺部分と上昇ストッパとの双方を使用可能な状態にしたり、非使用状態にしたりすることができる。よって、かご上手自体の組み立て作業や固定作業、上昇ストッパの組み立て作業や取り付け作業が別個に要求されることもなく、かご上手摺と上昇ストッパとの位置合わせ作業も必要ない。また、保守点検作業後も同様に、かご上手摺及び上昇ストッパのそれぞれにつき取り外し作業や邪魔にならない場所への移動作業を要求されない。すなわち、本実施の形態1によれば、かご上手摺及び上昇ストッパそれぞれに関し、組み立て、取り付け、位置合わせ、取り外し・分解、移動という一連の作業が不要となり、使用前の準備作業と使用後の後処理作業とを簡単に行うことができる。
また、手摺部分と上昇ストッパとは常に一体的に移動・待機するため、誤って上昇ストッパだけを取り付け忘れて、保守点検作業を始めてしまうことを防止することができる。さらに、上昇ストッパは待機位置においても手摺部分に固定されている。このため、取り付け忘れ抑制のため上昇ストッパを床部分の上に置きながらも、保守点検作業以外の時にかごの振動で上昇ストッパが騒音の原因になることを回避することができる。また、かご上手摺だけを設置する際に、取り付け前の上昇ストッパが床部分の上にあって、作業者のかご上手摺の設置作業の邪魔になるといった状況自体が生じないで済む。
また、本実施の形態1では、上昇ストッパは、かごの荷重や強度を負担するかご枠に下から支持されるように設置されることとなり、さらに、そのかご枠の中でも、上昇ストッパと同じく上下に延びるたて枠に支持されることから、より強固で安全な保護構造を提供することができる。さらに、上昇ストッパとたて枠とが、溝に挿入される関係で接続されることから、上昇ストッパの機能中、上昇ストッパの下端がたて枠の上端からずれることを抑制することができ、それによっても、より安全な保護構造を提供することができる。
以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採り得ることは自明である。
1 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、3 床部分、5 手摺部分、7 上昇ストッパ、7a 基端、9 上下部材、11 横部材、15 たて枠、17 溝。

Claims (6)

  1. エレベータのかごの外側上面の上に設けられる床部分と、
    前記床部分の上に設けられ、且つ、弧状に回転自在に該床部分に支持されている手摺部分と、
    前記手摺部分と一体となって同期的に回転するように該手摺部分に支持された上昇ストッパとを備え、
    前記手摺部分は、前記床部分の上に倒れた待機位置と、該床部分の上で直立する使用位置との間で回転自在であり、
    前記上昇ストッパの延びている方向は、前記手摺部分の前記待機位置及び前記使用位置の双方において該手摺部分の回転軸の延びる方向と交差する方向に延びており、
    前記上昇ストッパは、前記使用位置において、該上昇ストッパの基端が前記かごのかご枠と上下に向き合うように設けられている、
    上昇ストッパ付きかご上手摺装置。
  2. 前記上昇ストッパが取り付けられている前記手摺部分は、前記使用位置でみた上下部材及び横部材を含み、
    前記上昇ストッパは、該上昇ストッパの延びる方向が前記待機位置及び前記使用位置の双方において前記上下部材の延びる方向に沿うように、前記手摺部分に固定されている、
    請求項1の上昇ストッパ付きかご上手摺装置。
  3. 前記上昇ストッパは、前記手摺部分に対しては弧状に回転しないように、該手摺部分に固定されている、
    請求項2の上昇ストッパ付きかご上手摺装置。
  4. 前記上昇ストッパは、前記使用位置において、該上昇ストッパの基端が前記かごのかご枠のたて枠の上端と上下に向き合うように設けられており、
    前記上昇ストッパの基端には、前記たて枠の上端が挿入可能な溝が形成されている、
    請求項1の上昇ストッパ付きかご上手摺装置。
  5. エレベータのかごの外側上面の上に設けられる床部分と、前記床部分の上に設けられ、且つ、弧状に回転自在に該床部分に支持されている手摺部分と、前記手摺部分と一体となって同期的に回転するように該手摺部分に支持された上昇ストッパとを備え、前記手摺部分は、前記床部分の上に倒れた待機位置と、該床部分の上で直立する使用位置との間で回転自在であり、前記上昇ストッパの延びている方向は、前記手摺部分の前記待機位置及び前記使用位置の双方において該手摺部分の回転軸の延びる方向と交差する方向に延びている、上昇ストッパ付きかご上手摺装置を用意し、
    前記上昇ストッパが取り付けられている前記手摺部分を、前記待機位置から前記使用位置まで弧状に回転させる動作それ自体により、該上昇ストッパの基端が前記かごのかご枠と上下に向き合うように移動して該上昇ストッパを上下に立て、
    前記手摺部分を、前記使用位置から前記待機位置まで弧状に回転させるワンアクションにより、前記上昇ストッパを、かごの外側上面の上に倒す、
    上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法。
  6. 前記上昇ストッパの基端には、溝が形成されており、
    前記上昇ストッパの基端は、前記手摺部分を、前記待機位置から前記使用位置まで弧状に回転させる動作それ自体により、前記かごのかご枠のたて枠の上端と上下に向き合うように移動し、該たて枠の上端が前記溝に挿入される、
    請求項5の上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法。
JP2013003778A 2013-01-11 2013-01-11 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法 Expired - Fee Related JP5939996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003778A JP5939996B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003778A JP5939996B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133646A JP2014133646A (ja) 2014-07-24
JP5939996B2 true JP5939996B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51412237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003778A Expired - Fee Related JP5939996B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040646B2 (ja) * 2019-01-17 2022-03-23 三菱電機株式会社 エレベーターかご

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220464B2 (ja) * 2002-05-01 2009-02-04 三菱電機株式会社 エレベータのかご上手摺
JP2008230724A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp かご上安全手摺装置
JP5033496B2 (ja) * 2007-06-13 2012-09-26 株式会社日立製作所 エレベータのかご上手摺り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014133646A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951104B2 (ja) エレベータの改修方法
JP5174405B2 (ja) 補助作業床
JP2011126628A (ja) エレベータ点検台
JP5805499B2 (ja) エレベーター装置
JP4668333B2 (ja) 鉄道トンネル作業用軌陸車
JP6579736B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ
KR20130112476A (ko) 핸드 레일 위치 조정형 안전 사다리
JP5791206B2 (ja) 巻上機揚重治具ユニット、及び、巻上機揚重方法
JP6253279B2 (ja) エレベータの吊り車装置及び改修方法
JP5939996B2 (ja) 上昇ストッパ付きかご上手摺装置、並びに、上昇ストッパ及びかご上手摺の準備・後処理方法
JP2013018618A (ja) 昇降路内機器点検用の作業台装置
CN104150397A (zh) 一种升降架
JP6113206B2 (ja) エレベータ釣合重り搬出入装置
WO2015159319A1 (ja) エレベータのピット出入り装置
JP6621732B2 (ja) 作業床装置
JP5706228B2 (ja) エレベータ機器の点検用作業台
KR102447770B1 (ko) 락 다운 장치 유지 공구 및 균형차 장치의 위치 조정 방법
JP5930842B2 (ja) エレベータの据付方法及び据付用治具
JP2017071488A (ja) 重量物の階段揚重装置及び階段揚重方法
JP5706262B2 (ja) エレベータの点検用作業床装置
JP2009161346A (ja) エレベータ
JP2005132547A (ja) エレベータのかご上手摺り装置
JP6022007B1 (ja) ブレーキ着脱治具
JP2015157676A (ja) エレベーター装置
JP2020082777A (ja) 鉄道車両の台車交換設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees