JP6330678B2 - 減圧弁制御装置 - Google Patents

減圧弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6330678B2
JP6330678B2 JP2015020325A JP2015020325A JP6330678B2 JP 6330678 B2 JP6330678 B2 JP 6330678B2 JP 2015020325 A JP2015020325 A JP 2015020325A JP 2015020325 A JP2015020325 A JP 2015020325A JP 6330678 B2 JP6330678 B2 JP 6330678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
reducing valve
pressure reducing
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015020325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016142226A (ja
Inventor
章人 竹内
章人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015020325A priority Critical patent/JP6330678B2/ja
Publication of JP2016142226A publication Critical patent/JP2016142226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330678B2 publication Critical patent/JP6330678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、コモンレールの燃料圧力を減圧弁で減圧する技術に関する。
燃料供給ポンプから供給される燃料をコモンレールで蓄圧し、蓄圧された燃料を燃料噴射弁から噴射する燃料噴射システムが知られている。燃料噴射システムにおいて、コモンレール内の燃料圧力であるレール圧が目標レール圧よりも上昇すると、減圧弁を開弁させてコモンレール内の燃料を低圧の燃料流路に排出し、レール圧を減圧する技術が公知である(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010−190148号公報
減圧弁を開弁してコモンレールに蓄圧された高圧燃料を低圧の燃料流路に排出すると、燃料流路に圧力脈動が生じる。圧力脈動が燃料噴射システムの各部に伝わると、種々の問題が生じることがある。
例えば、燃料供給ポンプのシャフトの周囲をシールするオイルシールに低圧の燃料流路から燃料が潤滑のために供給されている構成においては、オイルシールに圧力脈動が伝わるとオイルシールがシャフトに押し付けられるために、シャフトが摩耗する。その結果、オイルシールとシャフトとの間から燃料が漏れるおそれがある。
また、燃料噴射弁のノズルニードルのリフトを制御室の燃料圧力で制御する構成においては、ノズルニードルをリフトさせて燃料を噴射させるときに制御室の圧力が低圧側に開放される。開放時に低圧側の燃料流路から圧力脈動が伝わると制御室の圧力が変動するので、ノズルニードルの作動タイミングがずれることがある。その結果、噴射制御の精度が低下するおそれがある。
また、燃料流路のシール部および接合部に圧力脈動が伝わると、シール部および接合部に負荷が加わるおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、減圧弁が開弁するときに発生する圧力脈動を低減する技術を提供することを目的とする。
本発明の減圧弁制御装置は、燃料を蓄圧するコモンレールと、開弁することによりコモンレール内の燃料を低圧側に排出しコモンレール内の燃料圧力であるレール圧を減圧する減圧弁と、コモンレールに燃料を供給する燃料供給ポンプと、内燃機関の各気筒に設置されコモンレールで蓄圧された燃料を噴射する燃料噴射弁と、を備える燃料噴射システムに適用される減圧弁制御装置であって、圧力取得手段と、判定手段と、駆動決定手段と、を備えている。
圧力取得手段はレール圧を取得する。判定手段は、圧力取得手段が取得するレール圧が減圧弁に対する開弁駆動を開始するときの駆動電流を切り替える判定条件を満たしているか否かを判定する。
駆動決定手段は、レール圧が判定条件を満たしていないと判定手段が判定すると、第1駆動電流よりも電流値の低い第2駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始することを決定し、レール圧が判定条件を満たしていると判定手段が判定すると、第1駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始することを決定する。
第1駆動電流よりも電流値の低い第2駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始すると、減圧弁が開弁するときの開弁速度は、第1駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始するときの開弁速度よりも遅くなる。これにより、第1駆動電流よりも第2駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始する方が、減圧弁が開弁しコモンレール内の高圧燃料が低圧側に排出されることにより発生する圧力脈動は小さくなる。
一方、第1駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始すると、第2駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始するよりもレール圧を速やかに減圧できる。
したがって、レール圧の変化がレール圧を速やかに減圧する必要がない場合には、第2駆動電流で減圧弁に対する開弁駆動を開始することにより、低圧側に発生する圧力脈動を低減できる。
尚、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
第1実施形態の燃焼噴射システムを示すブロック図。 レール圧制御処理を示すフローチャート。 減圧弁制御処理を示すフローチャート。 減圧開弁時の低圧側の圧力変化を示すタイムチャート。 駆動電流の切り替えによるバルブリフトと圧力の変化を示すタイムチャート。 減圧弁に対する駆動電流の切り替えによる通電時間と吐出量との関係を示す特性図。 第2実施形態の燃焼噴射システムを示すブロック図。 第3実施形態の燃焼噴射システムを示すブロック図。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す本実施形態の蓄圧式の燃料噴射システム10では、例えば4気筒のディーゼルエンジン2の気筒内に燃料噴射弁80から燃料を噴射する。
燃料フィルタ22は燃料供給ポンプ30が燃料タンク20から吸い上げる燃料中の異物を除去する。燃料フィルタ22で異物を除去された燃料は、燃料流路210を通り燃料供給ポンプ30に供給される。
燃料供給ポンプ30は、図示しないフィードポンプと調量弁40と高圧ポンプ50とを備えており、フィードポンプが燃料タンク20から吸い上げる燃料を高圧ポンプ50で加圧する。
調量弁40は、エンジン運転状態に基づいて開度が制御される電磁弁である。調量弁40の開度が制御されると、高圧ポンプ50に吸入される燃料吸入量が調整され、高圧ポンプ50が吐出する燃料吐出量が調整される。
燃料流路212は、調量弁40の閉弁時に調量弁40から漏れる燃料を低圧側に排出する。また、燃料流路214は、燃料供給ポンプ30が吸い上げる燃料の一部を、高圧ポンプ50のカム室およびカムシャフト52のシール部に潤滑油として供給する。
高圧ポンプ50のプランジャ56は、カムシャフト52とともにカム54が回転することにより往復運動し、加圧室に吸入した燃料を加圧する。プランジャ56は、例えばカムシャフト52を挟んで径方向反対側に2個設置されている。
吸入弁60は、調量弁40から加圧室に燃料が吸入されるときに開弁し、加圧室から燃料が吐出されるときに閉弁する。一方、吐出弁62は、調量弁40から加圧室に燃料が吸入されるときに閉弁し、加圧室から燃料が吐出されるときに開弁する。
高圧ポンプ50から吐出された燃料は、燃料流路216を通りコモンレール70に供給される。コモンレール70は、高圧ポンプ50から供給された燃料を蓄圧する。減圧弁72は、コモンレール70内の燃料圧力である実レール圧と目標レール圧との圧力差が所定値1以上になると、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)90からの駆動信号により開弁し、コモンレール70内の燃料を低圧の燃料流路220から燃料タンク20に排出する。これにより、レール圧は減圧する。
ECU90は、圧力センサ74の出力信号から実レール圧を取得し、アクセル開度とエンジン回転数とが表わすエンジン運転状態に基づいて目標レール圧を設定する。
燃料流路220には、高圧ポンプ50から漏れ出た燃料、ならびに燃料噴射弁80のノズルニードルを開弁するときにノズルニードルのリフトを制御する制御室から排出される燃料も排出される。
圧力センサ74は、コモンレール70に設置されており、レール圧に対応する信号をECU90に出力する。
コモンレール70で蓄圧された燃料は、ディーゼルエンジン2の各気筒に設置された燃料噴射弁80から気筒内に噴射される。
ECU90は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等を中心とするマイクロコンピュータを搭載している。そして、ECU90は、圧力センサ74、アクセル開度(Accp)センサ、エンジン回転数(NE)センサを含む各種センサから出力信号を入力し、エンジン運転状態を制御する。
例えば、ECU90は、調量弁40への通電量を制御して高圧ポンプ50の燃料吐出量を調量したり、減圧弁制御装置として減圧弁72を開弁してコモンレール70内の燃料を低圧側に排出したりすることにより、実レール圧が目標レール圧に一致するように制御する。また、ECU90は、燃料噴射弁80の燃料噴射量、燃料噴射時期等の噴射制御を実行する。
[1−2.処理]
(1)レール圧制御処理
図2のフローチャートに基づいて、ECU90が実行するレール圧制御処理について説明する。図2のフローチャートは、例えば所定のクランク角度タイミングで実行される。図2および後述する図3において「S」はステップを表わしている。
S400において、ECU90は、圧力センサ74の出力信号から実レール圧を取得する。
実レール圧と目標レール圧との圧力差が所定値1以上の場合(S402:Yes)、ECU90は、フィードバック制御ではレール圧を速やかに減圧できないと判断し、減圧弁72を開弁してレール圧を減圧する(S404)。減圧弁72を開弁駆動するときの駆動電流については、図3に基づいて後述する。
実レール圧と目標レール圧との圧力差が所定値1未満の場合(S402:No)、ECU90は、実レール圧と目標レール圧との圧力差に基づいて調量弁40を制御し、実レール圧が目標レール圧に一致するように燃料供給ポンプ30の吐出量をフィードバック制御する(S406)。
(2)減圧弁制御処理
図3のフローチャートに基づいて、ECU90が実行する減圧弁制御処理を説明する。図3のフローチャートは、例えば図2のフローチャートの前で常時実行される。図3の減圧弁制御処理において、ECU90は減圧弁72に対する開弁駆動を開始するときの電流値を決定する。
ECU90は、圧力センサ74の出力信号から実レール圧を取得し(S410)、第2駆動電流で減圧弁72に対する開弁駆動を開始することを一旦決定する(S412)。第2駆動電流で減圧弁72に対する開弁駆動を開始する場合、駆動電流は第2駆動電流に維持される。この減圧弁72に対する制御を第2制御という。
次に、ECU90は、実レール圧と目標レール圧との圧力差ΔPを算出し(S414)、今回のΔPと前回のΔPとの変動量を算出する(S416)。
図4の時間T1におけるΔPの変動量のように、ΔPの変動量として増加量が所定値2以上であれば(S418:Yes)、ECU90は、第2駆動電流に代えて、第2駆動電流よりも電流値の高い第1駆動電流で減圧弁72に対する開弁駆動を開始し、所定時間経過後に第1駆動電流から第2駆動電流に切り替えることを決定する(S420)。この減圧弁72に対する制御を第1制御という。
図4の時間T2におけるΔPの変動量のように、ΔPの増加量が所定値2未満であれば(S418:No)、ECU90は、S412で決定したとおり、第2駆動電流で減圧弁72に対する開弁駆動を開始することを決定する。つまり、ΔPの変動量として増加量が所定値2以上であることは、第2制御を第1制御に切り替える判定条件である。
S412またはS420で決定された駆動電流にしたがって、図2のS404で減圧弁72が開弁駆動される。
図5に、第1制御を実線で示し、第2制御を点線で示す。第1制御では、第2駆動電流よりも電流値の高い第1駆動電流で減圧弁72に対する開弁駆動を開始するので、減圧弁72のバルブが速やかにリフトして減圧弁72が開弁する。その結果、図6において、符号200で示す第1制御の方が符号202で示す第2制御よりも減圧弁72から吐出して燃料流路220に排出する燃料量は多くなる。
次式(1)に示すように、流量Qが多くなると流速Vが上昇する。第2制御の方が第1制御よりも減圧弁72から排出する燃料量が少なく、レール圧を減圧するために要する時間が長くなるので、図5において、第2制御の方が第1制御よりも駆動信号の長さは長くなる。式(1)において、C:流出係数、A:流路面積である。
Q=C・A・V ・・・(1)
そして、次式(2)に示すように、流速Vが上昇すると圧力Pが上昇する。式(2)において、ρ:燃料密度である。
V=(2・P/ρ)1/2 ・・・(2)
第2制御よりも第1制御の方が減圧弁72に対する開弁駆動を開始するときに排出される燃料量が多く、図5に示すように排出される燃料により燃料流路220の圧力が速やかに上昇するので、燃料流路220に発生する圧力脈動は大きくなる。
一方、第1制御よりも第2制御の方が減圧弁72に対する開弁駆動を開始するときに排出される燃料量が少なく、図5に示すように排出される燃料により燃料流路220の圧力が緩やかに上昇するので、燃料流路220に発生する圧力脈動は小さくなる。
そこで、ΔPの増加量が所定値2未満である場合、つまり実レール圧と目標レール圧との圧力差の増加量が所定値2未満であり、レール圧を緩やかに低下させても実レール圧を目標レール圧に制御できる場合、第2制御を行う。
一方、ΔPの増加量が所定値2以上である場合、つまり実レール圧と目標レール圧との圧力差の増加量が所定値2以上であり、レール圧を速やかに低下させて実レール圧を目標レール圧に制御する必要のある場合、第1制御を行う。
尚、レール圧が高いほど減圧弁72から排出される燃料により発生する圧力脈動により燃料噴射システム10の各部に加わる負荷が大きくなるので、レール圧が高いほど所定値2を大きくしてもよい。これにより、レール圧が高いほど第1制御よりも第2制御を実行することを決定しやすくなるので、レール圧が高いときの圧力脈動を低減できる。
レール圧の高低に応じて所定値2を可変に設定するのではなく、所定値2を予め設定された固定値にしてもよい。
[1−3.効果]
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
燃料供給ポンプ30の吐出量をフィードバック制御することにより、実レール圧と目標レール圧との圧力差の変動量は、通常、所定値2未満であると考えられるので、減圧弁72に対する開弁駆動として第2制御を実行することが決定される。したがって、通常時においては、減圧弁72に対する開弁駆動を第2制御で実行することにより、圧力脈動を低減できる。
その結果、例えば、カムシャフト52の周囲をシールするオイルシールに加わる圧力脈動が低減するので、オイルシールと接触するカムシャフト52の摩耗を低減できる。また、燃料噴射弁80の制御室が低圧側に開放されるときに制御室に伝わる圧力脈動が低減するので、燃料噴射弁80のノズルニードルの作動タイミングのずれを低減できる。これにより、燃料噴射弁80に対する燃料噴射制御を高精度に行うことができる。
さらに、燃料流路220の各所に伝わる圧力脈動を低減できるので、燃料流路220のシール部および接合部に加わる負荷を低減できる。
[2.第2実施形態]
[2−1.構成]
図7に示す第2実施形態の燃料噴射システム12では、低圧の燃料流路220が燃料タンク20に燃料を排出する下流側にオリフィス24を備えている点で、第1実施形態の燃料噴射システム10と異なっている。
オリフィス24は、例えば鞍式の燃料タンクの一方から他方に燃料を吸い上げるために負圧を発生させるものである。減圧弁72に対する制御処理は、第1実施形態の図3に示す処理と実質的に同一である。
[2−2.効果]
第2実施形態では、減圧弁72から燃料を排出する燃料流路220がオリフィス24を備えているので、減圧弁72から燃料を排出すると圧力脈動が発生しやすい構成である。しかし、ΔPの増加量が所定値2未満である場合、減圧弁72に対する開弁駆動を第2駆動電流で開始する第2制御を行うので、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
[3.第3実施形態]
[3−1.構成]
図8に示す第2実施形態の燃料噴射システム14では、低圧の燃料流路220が燃料タンク20に燃料を排出する下流側に、オリフィス24に加え、オリフィス24により流路面積が絞られるためにオリフィス24の上流側の燃料流路220の圧力が所定圧以上になることを防止するリリーフ弁26を備えている点で、第2実施形態の燃料噴射システム12と異なっている。減圧弁72に対する制御処理は、第1実施形態の図3に示す処理と実質的に同一である。
オリフィス24の上流側の燃料流路220の圧力が所定圧以上になると、リリーフ弁26が開弁し、オリフィス24を迂回して燃料流路220の燃料を燃料タンク20に排出する。
[3−2.効果]
第3実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
[4.他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、以下の種々の形態を取り得る。
(1)上記実施形態では、実レール圧と目標レール圧との圧力差の変動量に基づいて、減圧弁72に対して第1制御を実行するか第2制御を実行するかを決定した。これに対し、実レール圧と目標レール圧との圧力差に基づいて、減圧弁72に対して第2制御を第1制御に切り替えるか否かを決定してもよい。
例えば、実レール圧と目標レール圧との圧力差が上記の所定値1以上の場合であって、さらに所定値1よりも大きい所定値3未満の場合には第2制御を実行することを決定し、所定値3以上の場合には第2制御から第1制御に切り替える減圧弁制御処理を採用してもよい。
(2)上記実施形態における一つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を一つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。尚、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(3)上述した減圧弁制御装置の他、当該減圧弁制御装置を構成要素とする燃料噴射システム、当該減圧弁制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、減圧弁制御方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
2:ディーゼルエンジン(内燃機関)、10、12、14:燃料噴射システム、24:オリフィス、26:リリーフ弁、30:燃料供給ポンプ、70:コモンレール、72:減圧弁、80:燃料噴射弁、90:ECU(減圧弁制御装置、圧力取得手段、判定手段、駆動決定手段、所定値設定手段)

Claims (6)

  1. 燃料を蓄圧するコモンレール(70)と、開弁することにより前記コモンレール内の燃料を低圧側に排出し前記コモンレール内の燃料圧力であるレール圧を減圧する減圧弁(72)と、前記コモンレールに燃料を供給する燃料供給ポンプ(30)と、内燃機関の各気筒に設置され前記コモンレールで蓄圧された燃料を噴射する燃料噴射弁(80)と、を備える燃料噴射システム(10、12、14)に適用される減圧弁制御装置(90)であって、
    前記レール圧を取得する圧力取得手段(S410)と、
    前記圧力取得手段が取得する前記レール圧が前記減圧弁に対する開弁駆動を開始するときの駆動電流を切り替える判定条件を満たしているか否かを判定する判定手段(S418)と、
    前記レール圧が前記判定条件を満たしていないと前記判定手段が判定すると、第1駆動電流よりも電流値の低い第2駆動電流で前記減圧弁に対する開弁駆動を開始することを決定し、前記レール圧が前記判定条件を満たしていると前記判定手段が判定すると、前記第1駆動電流で前記減圧弁に対する開弁駆動を開始することを決定する駆動決定手段(S412、S420)と、
    を備えることを特徴とする減圧弁制御装置。
  2. 請求項1に記載の減圧弁制御装置であって、
    前記判定手段は、前記レール圧の実圧と目標圧との圧力差の今回値と前回値との変動量が所定値以上であることを前記判定条件とし、
    前記駆動決定手段は、前記変動量が前記所定値未満の場合、前記第2駆動電流で前記減圧弁に対する開弁駆動を開始することを決定し、前記変動量が所定値以上の場合、前記第1駆動電流で前記減圧弁に対する開弁駆動を開始することを決定する、
    ことを特徴とする減圧弁制御装置。
  3. 請求項2に記載の減圧弁制御装置であって、
    前記レール圧が高いほど前記所定値を大きくする所定値設定手段(S418)を備える、
    ことを特徴とする減圧弁制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の減圧弁制御装置であって、
    前記駆動決定手段(S420)は、前記減圧弁を開弁駆動するとき、前記第1駆動電流で前記減圧弁に対する開弁駆動を開始してから前記第2駆動電流に電流値を切り替えることを決定する、
    ことを特徴とする減圧弁制御装置。
  5. 燃料を蓄圧するコモンレールと、
    開弁することにより前記コモンレール内の燃料を低圧側に排出し前記コモンレール内の燃料圧力であるレール圧を減圧する減圧弁と、
    前記コモンレールに燃料を供給する燃料供給ポンプと、
    内燃機関の各気筒に設置され前記コモンレールで蓄圧された燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    前記減圧弁が開弁して前記コモンレール内の燃料を排出する燃料流路に設置され前記燃料流路の流路面積を絞るオリフィス(24)と、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の減圧弁制御装置と、
    を備えることを特徴とする燃料噴射システム(12)。
  6. 請求項5に記載の燃料噴射システムであって、
    前記オリフィスにより燃料圧力が所定圧以上になると開弁して前記オリフィスを迂回して燃料を排出するリリーフ弁(26)を備える、
    ことを特徴とする燃料噴射システム(14)。
JP2015020325A 2015-02-04 2015-02-04 減圧弁制御装置 Active JP6330678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020325A JP6330678B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 減圧弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020325A JP6330678B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 減圧弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016142226A JP2016142226A (ja) 2016-08-08
JP6330678B2 true JP6330678B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56569896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020325A Active JP6330678B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 減圧弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6330678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115559842A (zh) * 2022-09-16 2023-01-03 中国科学院微小卫星创新研究院 一种高压共轨系统仿真方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391563B2 (ja) * 1994-07-14 2003-03-31 富士重工業株式会社 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御方法
JP2006029157A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nikki Co Ltd 液化ガス燃料供給装置
JP2006220112A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP4706623B2 (ja) * 2006-11-24 2011-06-22 株式会社デンソー 内燃機関用燃料噴射装置
JP4985674B2 (ja) * 2009-02-19 2012-07-25 株式会社デンソー 燃料圧力制御装置
JP5902443B2 (ja) * 2011-11-17 2016-04-13 株式会社小松製作所 コモンレール減圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016142226A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212501B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2017198096A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP4386016B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5939227B2 (ja) ポンプ制御装置
JP4144375B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2005139975A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP6146274B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011127523A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置及び制御方法並びに蓄圧式燃料噴射装置
JP4985673B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP6330678B2 (ja) 減圧弁制御装置
JP5991268B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4985674B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP5141706B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP6555121B2 (ja) 燃料供給制御装置
JP2007100626A (ja) 燃料噴射システムの制御装置
JP2008050991A (ja) コモンレール式燃料噴射システム
JP5441999B2 (ja) コモンレール圧力の制御装置及び制御方法並びに蓄圧式燃料噴射装置
JP2010255544A (ja) 燃料噴射装置
CN110546366B (zh) 高压燃料供给系统的溢流阀判定装置
JP5110109B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP5913958B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP2006029095A (ja) エンジンの燃料噴射量制御方法およびこれを用いたエンジン運転状態判別方法
JP6614751B2 (ja) 燃料噴射制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP6690522B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6282542B2 (ja) レール圧フィルタリング方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6330678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250