JP6690522B2 - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6690522B2
JP6690522B2 JP2016253507A JP2016253507A JP6690522B2 JP 6690522 B2 JP6690522 B2 JP 6690522B2 JP 2016253507 A JP2016253507 A JP 2016253507A JP 2016253507 A JP2016253507 A JP 2016253507A JP 6690522 B2 JP6690522 B2 JP 6690522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
pressure pump
low
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016253507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105256A (ja
Inventor
歩美 佐藤
歩美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016253507A priority Critical patent/JP6690522B2/ja
Priority to DE102017223605.1A priority patent/DE102017223605B4/de
Publication of JP2018105256A publication Critical patent/JP2018105256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690522B2 publication Critical patent/JP6690522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • F02D41/3854Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped with elements in the low pressure part, e.g. low pressure pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/281Interface circuits between sensors and control unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit

Description

本開示は、内燃機関に燃料を噴射するインジェクタに加圧した燃料を供給する高圧ポンプが故障したときの燃料噴射制御装置に関する。
低圧ポンプから供給される燃料を高圧ポンプで加圧し、高圧ポンプから供給される燃料をインジェクタから内燃機関に噴射する燃料噴射システムが知られている。このような燃料噴射システムでは、高圧ポンプが故障すると、インジェクタからの燃料噴射をカットすることがある。しかし、インジェクタからの燃料噴射をカットすると、車両を安全な場所まで退避させる退避走行ができなくなる。
そこで、特許文献1に開示されている技術では、高圧ポンプが供給する燃料をコモンレールで蓄圧してインジェクタに供給する燃料噴射システムにおいて、低圧ポンプから高圧ポンプを迂回してコモンレールに燃料を供給する迂回通路を設置している。迂回通路には、コモンレール内の燃料圧力が低圧ポンプの吐出圧力よりも低下すると開弁し、低圧ポンプから迂回通路を経てコモンレールへの燃料供給を許可するチェック弁が設置されている。
この構成により、特許文献1に開示されている技術では、高圧ポンプが故障してコモンレールに燃料を供給できないためにコモンレール内の燃料圧力が低下すると、低圧ポンプから迂回通路を通ってコモンレールに燃料を供給しようとしている。
特開平8−319871号公報
高圧ポンプが故障すると高圧ポンプで加圧されない燃料がインジェクタに供給されるので、インジェクタに供給される燃料圧力は低下する。高圧ポンプの出力側に設置された高圧用の圧力センサによる燃料圧力の検出範囲では、低い燃料圧力を高精度に検出することは困難である。その結果、高圧ポンプの故障時に、圧力センサが検出する燃料圧力に基づいて、インジェクタに対する燃料噴射制御を高精度に実行することは困難である。
本開示は、高圧ポンプの故障時にインジェクタに供給される燃料圧力を高精度に検出する技術を提供する。
本開示の一態様は、低圧ポンプ(20)から供給される燃料を高圧ポンプ(30)で加圧し、高圧ポンプから供給される燃料をインジェクタ(60)から内燃機関(2、4)に噴射する噴射系統を少なくとも備える燃料噴射システム(10、80)に適用される燃料噴射制御装置(70)において、判定部(S400)と、制御部(S412、S414)と、を備える。
判定部は、高圧ポンプが正常か故障かを判定する。制御部は、高圧ポンプが故障であると判定部が判定すると、インジェクタに供給される燃料圧力を検出するための圧力センサ(50、52)から取得する燃料の検出範囲を低圧側に切り替える。
この構成によれば、高圧ポンプの故障のためにインジェクタに供給される燃料の圧力が低下しても、圧力センサから取得する燃料圧力の検出範囲を低圧側に切り替えるので、インジェクタに供給される燃料圧力をできるだけ高精度に検出できる。これにより、高圧ポンプの故障時に、圧力センサが検出する燃料圧力に基づいて、インジェクタに対する燃料噴射制御を高精度に実行できる。
尚、この欄および特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
第1実施形態による燃料噴射システムを示す構成図。 第1実施形態による燃料噴射制御処理を示すフローチャート。 センサ出力と燃料圧力との関係を示す特性図。 第2実施形態による燃料噴射システムを示す構成図。 センサ出力と燃料圧力との関係を示す特性図。
以下、図面を参照しながら本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す燃料噴射システム10は、例えば、内燃機関として自動車用のガソリンエンジン2に燃料を噴射するためのものである。以下、ガソリンエンジンを単にエンジンとも言う。燃料噴射システム10は、低圧ポンプ20と、高圧ポンプ30と、デリバリパイプ40と、圧力センサ50と、インジェクタ60と、ECU70とを備えている。ECUはElectronic Control Unitの略である。
低圧ポンプ20は、モータで駆動される電動ポンプである。低圧ポンプ20は、図示しない燃料タンク内の燃料を吸い上げて低圧配管100により高圧ポンプ30に燃料を供給する。
高圧ポンプ30は、低圧ポンプ20から加圧室に供給される燃料をカムにより駆動される図示しないプランジャの往復移動で加圧する。加圧室から高圧配管110によりデリバリパイプ40に燃料を供給する燃料出口側には、デリバリパイプ40から高圧ポンプ30側に燃料が逆流することを防止する逆止弁が設置されている。逆止弁が開弁すると、加圧室の燃料がデリバリパイプ40に供給される。
低圧ポンプ20から燃料を供給される高圧ポンプ30の加圧室の燃料入り口側には、高圧ポンプ30の吐出量を調量する調量弁32が設置されている。調量弁32は、通電されると閉弁し、通電が遮断されると開弁する電磁駆動式の弁である。調量弁32への通電は、ECU70が制御する。
ECU70は、プランジャが下降して低圧ポンプ20から供給される燃料を加圧室に吸入する高圧ポンプ30の吸入行程では、調量弁32を開弁させる。ECU70は、プランジャが上昇する高圧ポンプ30の加圧行程では、所定タイミングで調量弁32を閉弁する。加圧行程において調量弁32が閉弁することにより加圧室の燃料が加圧され、高圧ポンプ30から高圧燃料が吐出される。調量弁32を閉弁するタイミングを制御することにより、高圧ポンプ30の吐出量が調量される。
デリバリパイプ40は、高圧ポンプ30から供給される燃料を蓄圧してインジェクタ60に供給する中空の部材である。圧力センサ50は、デリバリパイプ40に設置されており、デリバリパイプ40内の燃料圧力を検出する。
インジェクタ60は、エンジン2の各気筒に設置されており、燃料吸入口をデリバリパイプ40に挿入されている。インジェクタ60は、通電を制御されることにより、デリバリパイプ40から供給される燃料をエンジン2の気筒内に直接噴射する。
ECU70は、CPU72と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ74とを備えるマイクロコンピュータを中心に構成されている。以下、半導体メモリを単にメモリとも言う。尚、ECU70を構成するマイクロコンピュータの数は一つでも複数でもよい。
ECU70の各種機能は、CPU72が非遷移的実体的記録媒体に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ74が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。このプログラムをCPU72が実行することで、プログラムに対応する方法が実行される。
ECU70の各種機能を実現する手法は、ソフトウェアに限るものではなく、その一部または全部の要素を、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いてもよい。
ECU70は、圧力センサ50を含む各種センサから取り込んだ検出信号に基づき、燃料噴射システム10の各種制御を実行する。例えば、ECU70は、インジェクタ60の噴射量と噴射タイミングとを制御する。さらに、ECU70は、圧力センサ50から取得するデリバリパイプ40内の圧力が目標圧力となるように、調量弁32を制御して高圧ポンプ30の吐出量を制御する。
[1−2.処理]
ECU70のCPU72が実行する燃料噴射制御処理を、図2のフローチャートに基づいて説明する。図2のフローチャートは常時実行される。
S400においてCPU72は、高圧ポンプ30が故障であるか、故障ではなく正常であるかを判定する。例えば、CPU72は、圧力センサ50の出力から検出するデリバリパイプ40の燃料圧力が、継続してCPU72による圧力制御範囲よりも低圧または高圧である場合、高圧ポンプ30の吐出量が異常であるから高圧ポンプ30の故障と判定する。
S400において高圧ポンプ30は正常であると判定されると、S402においてCPU72は、インジェクタ60に供給される燃料圧力を検出するセンサとして、高圧用の圧力センサ50を使用する。S402の実行後、処理はS416に移行する。
S400において高圧ポンプ30は故障であると判定されると、S404においてCPU72は、高圧ポンプ30の調量弁32への通電を遮断し、加圧行程においても調量弁32を開弁する。これにより、低圧ポンプ20が供給する燃料は高圧ポンプ30で加圧されずにデリバリパイプ40に供給され、インジェクタ60から噴射される。
S406においてCPU72は、高圧ポンプ30の故障時にエンジン回転数を低回転数に制限するか否かを判定する。エンジン回転数を低回転数に制限するのは、高圧ポンプ30の故障のために低圧ポンプ20が供給する低圧燃料をインジェクタ60が噴射する場合、吸気行程の時間を長くし吸気行程中に燃料の噴射を終了させるためである。エンジン回転数を低回転数に制限することにより、車両は退避走行を行う。
これに対し、エンジン回転数を低回転数に制限する制御がない場合、高圧ポンプ30の故障のために低圧ポンプ20が供給する低圧燃料をインジェクタ60が噴射しても、吸気行程の時間が短いために吸気行程中に噴射を完了できないエンジン回転数の領域が存在する。この場合、CPU72は、退避走行をすることは困難であると判断し、フューエルカットを行う。つまり、CPU72は、S406においてNoと判定する。
S406の判定がNoであり、エンジン回転数を低回転数に制限する制御がない場合、S408においてCPU72は、フューエルカットを実行し、インジェクタ60からの燃料噴射を停止し、本処理を終了する。
S406の判定がYesであり、エンジン回転数を低回転数に制限する場合、CPU72は、例えばエンジン回転数をアイドル回転数よりもやや高い低回転数に制限する。
S410においてCPU72は、燃料噴射システム10において、エンジン2に燃料を噴射する噴射系統として、直噴用のインジェクタ60から高圧燃料を噴射する高圧噴射系統の1系統だけであるか、あるいは、高圧燃料を噴射する高圧噴射系統と、ポート噴射用のインジェクタから低圧燃料を噴射する低圧噴射系統との2系統であるかを判定する。
第1実施形態では、直噴用のインジェクタ60から高圧燃料を噴射する高圧噴射系統の1系統だけであるから、S410の判定で1系統が選択される。S410の判定で2系統が選択されS414が実行される場合については、第2実施形態で説明する。
ここで、デリバリパイプ40に設置された圧力センサ50の出力は、高圧ポンプ30が正常であれば、例えば図3の上段に示すように、5Vでデリバリパイプ40内の最大の燃料圧力である32MPaに対応している。高圧ポンプ30が故障した場合、高圧ポンプ30の調量弁32を常時開弁させることにより低圧ポンプ20から高圧ポンプ30で加圧されずにデリバリパイプ40に燃料が供給されるので、デリバリパイプ40の最大の燃料圧力は、第1実施形態では720kPaである。
720kPa以下の燃料圧力では、検出範囲が32MPaまでの圧力センサ50の分解能は低いので、圧力センサ50の出力に基づいてインジェクタ60に供給される燃料の圧力を高精度に検出することは困難である。
そこで、S412においてCPU72は、図3の下段に示すように、720kPaに対応する圧力センサ50の出力が5Vになるように圧力センサ50の出力を増幅し、圧力センサ50から取得する燃料圧力の検出範囲を低圧側の圧力範囲に切り替える。つまり、CPU72は、圧力センサ50から取得する燃料圧力の検出範囲を、低圧ポンプ20から供給される燃料の圧力範囲に切り替える。CPU72は、S414の実行後、処理をS416に移行する。
S416においてCPU72は、S412で検出範囲を低圧側の圧力範囲に切り替えられた後の圧力センサ50の出力に基づいてインジェクタ60に供給される燃料圧力を検出し、検出した燃料圧力に基づいて、インジェクタ60に対する燃料噴射制御を実行する。
[1−3.効果]
以上説明した第1実施形態では、以下の効果を得ることができる。
(1)高圧ポンプ30の故障時に、圧力センサ50から取得する燃料圧力の検出範囲を低圧側の圧力範囲に切り替えるので、インジェクタ60に供給される低圧の燃料圧力を高圧用の圧力センサ50を使用して極力高精度に検出できる。
(2)高圧ポンプ30の故障時に、インジェクタ60に供給される低圧の燃料圧力を高圧用の圧力センサ50を使用して検出できるので、インジェクタ60に対する燃料噴射制御を継続し、車両を走行させることができる。
(3)高圧ポンプ30が故障しても高圧用の圧力センサ50をそのまま使用できるので、低圧用の圧力センサに切り替えて燃料圧力を検出する必要がない。したがって、高圧ポンプ30が故障するときに備えて低圧用の圧力センサを設置する必要がない。
上記第1実施形態において、エンジン2が内燃機関に対応し、低圧ポンプ20が低圧ポンプに対応し、高圧ポンプ30が高圧ポンプに対応し、圧力センサ50が高圧用センサに対応し、インジェクタ60がインジェクタに対応し、ECU70が燃料噴射制御装置に対応する。
また、上記実施形態において、S400が判定部の処理に対応し、S412が制御部の処理に対応する。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
次に、第2実施形態の燃料噴射システムについて説明する。尚、第1実施形態と同じ構成部分については同一符号を用いる。第1実施形態と同一符号については、先行する説明を参照する。
図4に示す第2実施形態の燃料噴射システム80は、直噴用のインジェクタ60から高圧燃料を噴射する高圧噴射系統に加え、ポート噴射用のインジェクタ90からエンジン4の吸気ポート200に低圧燃料を噴射する低圧噴射系統を備える点で第1実施形態と異なる。エンジン4は、直噴とポート噴射との両方に対応している。
低圧ポンプ20からポート噴射用のインジェクタ90に燃料を供給する低圧配管100には、図5に示すように、720kPaに対応する出力が5Vである圧力センサ52が設置されている。
第2実施形態のECU70の構成は、高圧噴射系統と低圧噴射系統との2個の噴射系統を備えているために、メモリ74に記憶されている燃料噴射制御プログラムが異なる以外は、第1実施形態のECU70と実質的に同一である。直噴用のインジェクタ60またはポート噴射用のインジェクタ90のいずれを使用して燃料を噴射するかは、エンジン運転状態に基づいた公知技術により決定される。
CPU72は、ポート噴射用のインジェクタ90が噴射する燃料圧力をエンジン運転状態に基づいて設定される目標圧力にするために、圧力センサ52が検出する低圧配管100の燃料圧力に基づいて、低圧ポンプ20のモータを駆動する駆動電流を制御する。これにより、低圧ポンプ20のモータの回転数が制御されるので、低圧ポンプ20が吐出する燃料圧力が可変制御される。
[2−2.処理]
第2実施形態においても、高圧ポンプ30が故障したときのインジェクタ60に対する燃料噴射制御処理については、第1実施形態で説明した図2のフローチャートを使用する。
第1実施形態と異なるのは、図2のS410の判定により、噴射系統として2系統が選択される点である。S410の判定において噴射系統として2系統が選択されると、S414においてCPU72は、インジェクタ60に供給される燃料圧力を、低圧配管100に設置された低圧用の圧力センサ52を使用して検出する。
したがって、S416においてCPU72は、高圧ポンプ30の故障時において、高圧用のインジェクタ60から燃料を噴射するエンジン運転状態であれば、低圧用の圧力センサ52の出力に基づいて、高圧用のインジェクタ60に対する燃料噴射制御を実行する。
[2−3.効果]
以上説明した第2実施形態では、以下の効果を得ることができる。
(1)高圧ポンプ30の故障時に、低圧ポンプ20から高圧用のインジェクタ60に供給される燃料圧力を低圧用の圧力センサ52を使用して検出するので、高圧用のインジェクタ60から噴射される燃料圧力を高精度に検出できる。
(2)低圧用のインジェクタ90が故障しているときに高圧ポンプ30が故障しても、低圧燃料を噴射する高圧用のインジェクタ60に対する燃料噴射制御を、低圧用の圧力センサ52の出力に基づいて高精度に実行できる。
(3)高圧ポンプ30の故障時に低圧用のインジェクタ90からの噴射に切り替える燃料噴射制御プログラムを搭載していない場合に、低圧燃料を噴射する高圧用のインジェクタ60に対する燃料噴射制御を、低圧用の圧力センサ52の出力に基づいて高精度に実行できる。
上記第2実施形態において、エンジン4が内燃機関に対応し、圧力センサ52が低圧用センサに対応する。
[3.他の実施形態]
(1)低圧ポンプから供給される燃料を高圧ポンプで加圧し、高圧ポンプから供給される燃料をインジェクタから内燃機関に噴射するのであれば、高圧噴射系統は直噴式に限るものではない。
(2)上記第1実施形態において低圧配管100に低圧用の圧力センサ52が設置されている構成であれば、高圧ポンプ30の故障時に、低圧ポンプ20から高圧用のインジェクタ60に供給される燃料圧力を低圧用の圧力センサ52を使用して検出してもよい。
(3)上記第2実施形態において、高圧ポンプ30の故障時に、低圧用の圧力センサ52を使用せず、第1実施形態と同様に、高圧用の圧力センサ50の出力を増幅して圧力センサ50から取得する燃料圧力の検出範囲を低圧ポンプ20の出力側の圧力範囲に切り替えてもよい。
(4)上記実施形態における一つの構成要素が有する複数の機能を複数の構成要素によって実現したり、一つの構成要素が有する一つの機能を複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を一つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素が有する一つの機能を一つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。尚、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(5)上述した燃料噴射制御装置の他、当該燃料噴射制御装置を構成要素とする燃料噴射システム、当該燃料噴射制御装置としてコンピュータを機能させるための燃料噴射制御プログラム、この燃料噴射制御プログラムを記録した記録媒体、燃料噴射制御方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
2、4:エンジン(内燃機関)、10、80:燃料噴射システム、20:低圧ポンプ、30:高圧ポンプ、50:圧力センサ(高圧用センサ)、52:圧力センサ(低圧用センサ)、60:インジェクタ、70:ECU(燃料噴射制御装置)

Claims (1)

  1. 低圧ポンプ(20)から供給される燃料を高圧ポンプ(30)で加圧し、前記高圧ポンプから供給される燃料をインジェクタ(60)から内燃機関()に噴射する高圧噴射系統を備える燃料噴射システム(10)に適用される燃料噴射制御装置(70)において、
    前記高圧ポンプが正常か故障かを判定する判定部(S400)と、
    前記高圧ポンプが故障であると前記判定部が判定すると、前記インジェクタに供給される前記高圧ポンプの出力側の燃料圧力を検出するための高圧用の圧力センサ(50)から取得する燃料圧力の出力を増幅する制御部(S412)と、
    を備える燃料噴射制御装置。
JP2016253507A 2016-12-27 2016-12-27 燃料噴射制御装置 Active JP6690522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253507A JP6690522B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 燃料噴射制御装置
DE102017223605.1A DE102017223605B4 (de) 2016-12-27 2017-12-21 Kraftstoffinjektionskontroller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253507A JP6690522B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105256A JP2018105256A (ja) 2018-07-05
JP6690522B2 true JP6690522B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62510041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253507A Active JP6690522B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6690522B2 (ja)
DE (1) DE102017223605B4 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319871A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の蓄圧式燃料噴射装置
JP4407611B2 (ja) 2005-10-06 2010-02-03 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
KR101416396B1 (ko) 2012-12-17 2014-07-08 기아자동차 주식회사 가솔린 직접 분사 엔진의 저압연료펌프 제어 방법 및 시스템
JP6149833B2 (ja) 2014-09-12 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017223605B4 (de) 2023-03-16
DE102017223605A1 (de) 2018-06-28
JP2018105256A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387538B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP4179333B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4297129B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
US7596447B2 (en) Control apparatus for internal-combustion engine
US7565898B2 (en) Controller for direct injection engine and controlling method
JP5131265B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP5939227B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2010031816A (ja) 蓄圧式燃料供給システムの制御装置
CN107567539B (zh) 内燃机的用于喷射水的装置和用于运行这类装置的方法
JP2009138593A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4985673B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP5799919B2 (ja) ポンプ制御装置
JP6690522B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5141706B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP4985674B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2007100656A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2011052568A (ja) 高圧燃料ポンプの故障判定装置
JP6819425B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP6330678B2 (ja) 減圧弁制御装置
US20180209372A1 (en) Method and device for operating an internal combustion engine comprising a high-pressure fuel injection system
JP2018076795A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6273904B2 (ja) 圧力センサ異常検出装置
JP2005325779A (ja) ディーゼル機関の蓄圧式燃料噴射装置
JP2006029095A (ja) エンジンの燃料噴射量制御方法およびこれを用いたエンジン運転状態判別方法
JPH08319871A (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6690522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250