JP6330413B2 - 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム - Google Patents

運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6330413B2
JP6330413B2 JP2014065070A JP2014065070A JP6330413B2 JP 6330413 B2 JP6330413 B2 JP 6330413B2 JP 2014065070 A JP2014065070 A JP 2014065070A JP 2014065070 A JP2014065070 A JP 2014065070A JP 6330413 B2 JP6330413 B2 JP 6330413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
presentation
intensity
effect
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014065070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015186542A (ja
Inventor
純子 長谷川
純子 長谷川
竹内 順
順 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014065070A priority Critical patent/JP6330413B2/ja
Priority to PCT/JP2015/001632 priority patent/WO2015146135A1/ja
Priority to US15/129,810 priority patent/US20170128783A1/en
Priority to CN201580015707.2A priority patent/CN106132301A/zh
Publication of JP2015186542A publication Critical patent/JP2015186542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330413B2 publication Critical patent/JP6330413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/221Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus
    • A61B5/222Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus combined with detection or measurement of physiological parameters, e.g. heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • G09B19/0038Sports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • A63B2024/0078Exercise efforts programmed as a function of time

Description

本発明は、運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラムに関する。
従来、糖尿病患者又は糖尿病の疑いがある者の血糖値データを分析して、糖代謝機能の指標を求める血糖値データ分析システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の血糖値データ分析システムは、対象者(患者や受診者等)の血糖値を計測し、測定データから各種計算式により糖代謝機能の指標としての複数のパラメーターを求める。そして、当該分析システムでは、各パラメーターと対応する閾値との比較による判定結果を参照することにより、対象者が糖尿病、或いは、境界型(糖尿病型と正常型の間)であるか否かを判定できる。
特許第4728616号公報
ところで、糖尿病等の生活習慣病の治療法としては、食事療法、運動療法及び薬物療法が知られている。これらのうち、運動療法は、糖尿病患者だけでなく糖尿病予備群(上記境界型と判断される人)にも広く適用される、非常に重要な治療法である。
一方で、運動は、糖尿病患者及び糖尿病予備群に限らず、健常者にとっても肥満解消や体力増進のために重要である。
このような背景から、目的に応じた運動を提示できる構成が要望されてきた。
本発明は、効果的な運動を提示できる運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラムを提供することを目的の1つとする。
本発明の第1態様に係る運動提示装置は、入力された運動の目的を取得する目的取得部と、取得された前記目的に応じた運動強度及び運動時間を設定する運動設定部と、設定された前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと前記運動時間とを含む提示情報を生成する提示情報生成部と、前記提示情報を提示する提示部と、を備えることを特徴とする。
なお、運動提示装置としては、スマートフォン(多機能携帯電話機)、タブレット及びPC(Personal Computer)等を例示できる。また、提示部としては、画像を表示する表示部や、音声を出力する音声出力部を例示できる。
上記第1態様によれば、運動設定部により、使用者により入力された運動の目的に応じた運動強度及び運動時間が設定される。そして、提示情報生成部により、当該運動強度及び対応する運動種別の少なくともいずれかと運動時間とを含む提示情報が生成され、当該提示情報が提示部により提示される。これによれば、使用者が入力した運動の目的に応じた運動を提示できる。従って、使用者の目的に応じた効果的な運動を提示できる。また、設定された運動強度に応じた運動種別が提示される場合には、実施すべき運動を使用者が把握しやすくなるので、当該使用者が、提示された運動を容易に実施できる。
上記第1態様では、入力された使用者の運動習慣の有無、前記使用者の体調、及び、前記使用者が好む運動の強弱の少なくともいずれかの個人パラメーターを取得するパラメーター取得部を備え、前記運動設定部は、前記目的及び前記個人パラメーターに応じた前記運動強度及び前記運動時間を設定することが好ましい。
上記第1態様によれば、運動設定部は、パラメーター取得部により取得された上記個人パラメーターと、上記目的取得部により取得された使用者の運動の目的とに基づいて運動強度及び運動時間が設定される。これによれば、使用者の状況に適した運動を提示できる。例えば、運動習慣が無い使用者、体調が悪い使用者、及び、弱めの運動を望む使用者に、運動強度が低い運動を提示したり、運動習慣がある使用者、体調が良い使用者、及び、強めの運動を望む使用者に、運動強度が高い運動を提示したりすることができる。従って、使用者に対してより効果的な運動を提示できる。
上記第1態様では、前記目的は、食後の高血糖解消、及び、肥満解消を含む選択項目から選ばれて入力されることが好ましい。
なお、肥満解消を目的とする運動は、脂肪燃焼、健康増進、体力向上及び体質改善にも効果がある。このため、肥満解消という選択項目に代えて、これらのうちのいずれかを選択項目として組み入れてもよい。
ここで、食後の高血糖解消のための運動と、肥満解消のための運動とでは、目的に対して効果的な運動強度が異なる。具体的に、食後の高血糖解消を図るためには、肥満解消を図る場合に比べて運動強度が高い運動を実施した方が効果が高い。このように、運動の目的に応じて、適切な運動負荷は異なる場合がある。
これに対し、上記第1態様では、運動の目的は、食後の高血糖解消、及び、肥満解消を含む選択項目から選ばれて入力されるので、選択される目的に応じた運動強度を予め保持しておくことができる。これにより、選択された運動の目的に応じた運動強度の運動、すなわち、食後の高血糖解消のための運動、及び、肥満解消のための運動を確実に提示できる。また、使用者は上記選択項目から選択することで運動の目的を入力できるので、当該目的を戸惑うことなく入力できる。
上記第1態様では、前記提示情報生成部は、設定された前記運動強度及び前記運動時間により示される運動の実施による効果を示す効果情報を含む前記提示情報を生成することが好ましい。
上記第1態様では、使用者に実施させる運動に関する情報(運動強度及び運動種別の少なくともいずれか、及び、運動時間)の他、当該運動の実施による効果が提示される。これによれば、提示された運動を実施する使用者のモチベーションを高めることができる。
上記第1態様では、前記効果情報は、種別毎に分類された前記効果の持続時間、及び、所定期間における前記効果の累積値の少なくともいずれかを示すことが好ましい。
上記第1態様によれば、運動の実施による複数の効果のそれぞれを把握できるので、上記モチベーションを一層高めることができる。
また、提示される提示情報に含まれる効果情報は、種別毎に分類された効果の持続時間、及び、前記効果の累積値の少なくともいずれかを示す情報である。これによれば、1回の運動により、どのような効果がどの程度持続するのか、及び、効果がどの程度累積したのかを把握できる。従って、この点においても、上記モチベーションを一層高めることができる。
上記第1態様では、前記提示部は、設定された前記運動強度及び前記運動時間により示される運動が実施された後に、当該運動の実施による効果の持続時間の残時間を提示することが好ましい。
上記第1態様では、提示部により、提示された運動が実施されたことによる効果の持続時間の残時間が提示される。これによれば、運動を実施してから時間が経過するに従って、当該効果の持続時間の残時間が減ることとなり、運動をしなければ、当該残時間は0となる。このため、実施した運動による効果が薄れていることを把握できるので、上記モチベーションをより一層高めることができる。
本発明の第2態様に係る運動提示方法は、使用者に実施させる運動を提示する運動提示装置を用いて行われる運動提示方法であって、入力された運動の目的を取得する目的取得ステップと、取得された前記目的に応じた運動強度及び運動時間を設定する運動設定ステップと、設定された前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと前記運動時間とを含む提示情報を提示する運動提示ステップと、を含むことを特徴とする。
上記第2態様によれば、当該運動提示方法を運動提示装置に適用することにより、上記第1態様に係る運動提示装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第3態様に係る運動提示プログラムは、使用者に実施させる運動を提示する運動提示装置により実行され、前記運動を提示させる運動提示プログラムであって、前記運動提示装置に、入力された運動の目的を取得する目的取得ステップと、取得された前記目的に応じた運動強度及び運動時間を設定する運動設定ステップと、設定された前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと前記運動時間とを含む提示情報を提示する運動提示ステップと、を実行させることを特徴とする。
上記第3態様によれば、当該運動提示プログラムを運動提示装置が実行することにより、上記第1態様に係る運動提示装置と同様の効果を奏することができる。
なお、このような運動提示プログラムは、コンピューターが読取可能に記録媒体に記録されていてもよい。このような記録媒体から、運動提示装置が当該運動提示プログラムを読み取って実行することで、上記第1態様に係る運動提示装置と同様の効果を奏することが可能となる。このような記録媒体としては、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、HDD(Hard Disk Drive)及び半導体メモリー等を例示でき、これらを利用して、運動提示プログラムを情報処理装置にて実行できる。この他、当該運動提示プログラムは、ネットワークを介して提供されてもよい。
本発明の一実施形態に係る運動支援システムを示す模式図。 上記実施形態における測定装置の構成を示すブロック図。 上記実施形態における情報処理装置の構成を示すブロック図。 上記実施形態における制御部の構成を示すブロック図。 上記実施形態における条件設定画面の一例を示す図。 上記実施形態における運動提示画面の一例を示す図。 上記実施形態における結果入力画面の一例を示す図。 上記実施形態における結果確認画面の一例を示す図。 上記実施形態における運動提示処理を示すフローチャート。 上記実施形態における結果提示処理を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて説明する。
[運動支援システムの概略構成]
図1は、本実施形態に係る運動支援システム1を示す模式図である。
本実施形態に係る運動支援システム1は、図1に示すように、測定装置2及び情報処理装置3を備える。この運動支援システム1では、情報処理装置3が、使用者によって入力された運動の目的や、当該使用者の各種個人パラメーターに応じた運動を当該使用者に提示する他、測定装置2により測定された使用者の行動に関する行動情報に基づいて、運動結果を提示する。
以下、運動支援システム1の各構成について説明する。
[測定装置の構成]
図2は、測定装置2の構成を示すブロック図である。
測定装置2は、使用者に装着されて、当該使用者の生体情報及び動作情報を測定する測定装置である。この測定装置2は、図2に示すように、操作部21、検出部22、報知部23、通信部24、記憶部25及び制御部26を有し、これらは互いにバスラインBLで接続されている。
操作部21は、測定装置2の外装筐体の外部に設けられたスイッチを備えて構成され、当該スイッチの入力に応じた操作信号を制御部26に出力する。
検出部22は、使用者の生体情報と、当該使用者の動作に関する動作情報とを検出する。本実施形態では、検出部22は、脈波を生体情報として検出する脈波センサー、及び、使用者の動作に応じて作用する加速度値を動作情報として検出する加速度センサーを有する。そして、検出部22は、各センサーによる検出結果を、制御部26に出力する。
報知部23は、所定の画像を表示する表示部と、振動部とを有する。
表示部は、制御部26から入力される画像信号に応じた画像を表示するものであり、各種ディスプレイにより構成できる。
振動部は、制御部26から入力される駆動信号に応じて駆動されるモーターを有し、当該モーターが駆動することで振動を発生する。
通信部24は、制御部26の制御の下、外部機器(例えば情報処理装置3)と通信する通信モジュールを有する。
記憶部25は、測定装置2の動作に必要なプログラム及びデータを記憶している。この他、記憶部25は、検出部22による検出結果を記憶する。
制御部26は、測定装置2全体の動作を制御する。例えば、制御部26は、検出部22から入力される検出結果に基づいて、使用者の脈拍数(単位時間当たりの脈拍数)を算出して、記憶部25に記憶させる。また、制御部26は、通信部24を介して、検出部22による検出結果及び測定した脈拍数を含む測定情報を外部機器に送信する。
[情報処理装置の構成]
図3は、情報処理装置3の構成を示すブロック図である。
情報処理装置3は、測定装置2から受信される上記行動情報を記憶する。また、情報処理装置3は、本発明の運動提示装置に相当し、使用者により入力された運動の目的等に応じた運動を提示する。この情報処理装置3は、例えばスマートフォン(多機能携帯電話機)、タブレット及びPC(Personal Computer)等により構成できる。
このような情報処理装置3は、図2に示すように、操作部31、通信部32、表示部33、音声出力部34、記憶部35、描画部36及び制御部37を備え、これらは互いにバスラインBLで接続されている。
操作部31は、使用者による入力操作を受け付け、当該入力操作に応じた操作信号を制御部37に出力する。このような操作部31は、例えば、情報処理装置3の筐体に設けられた物理キーやタッチパネル等により構成できる他、当該情報処理装置3に接続されたキーボード及びポインティングデバイス等により構成できる。
通信部32は、測定装置2等の外部機器と通信可能な通信モジュールを有し、制御部37による制御の下、当該外部機器と通信する。
表示部33は、描画部36により描画された画像を表示する。具体的に、表示部33は、制御部37により実行されるOS(Operating System)及びアプリケーションの実行画面を表示する。すなわち、表示部33は、後述する運動支援アプリケーションの実行画面を表示して、運動情報等を使用者に提示する提示部として機能する。このような表示部33は、例えば、液晶、有機EL(Electro-Luminescence)及び電気泳動等の各種表示パネルにより構成できる。
音声出力部34は、スピーカーを備えて構成され、制御部37から入力される音声情報に応じた音声を出力する。例えば、音声出力部34は、制御部37が運動支援アプリケーションを実行する場合には、使用者に提示する情報に応じた音声を出力する。すなわち、音声出力部34は、上記表示部33と同様に、本発明の提示部に相当する。
記憶部35は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリー等により構成され、情報処理装置3の動作に必要なプログラム及びデータを記憶する。このようなプログラムとして、記憶部35は、例えば、上記OSの他、後述する運動提示処理及び結果提示処理を制御部37に実行させる運動支援アプリケーション(運動提示プログラム)を記憶している。
また、上記データとして、記憶部35は、例えば、使用者情報を記憶する他、測定装置2から受信された上記測定情報、及び、運動支援アプリケーションの実行画面にて入力された各種情報を記憶する。
更に、記憶部35は、使用者により入力される運動の目的、運動習慣の有無、体調及び運動の好み(使用者が望む運動の強弱)と、運動強度とが関連付けられたテーブルを記憶している。この他、記憶部35は、運動強度と運動種別とが関連付けられた種別テーブルを記憶している。このような運動種別としては、ウォーキング(歩行)、ランニング(走行)、スイミング及びサイクリング等を例示できる。
描画部36は、描画回路により構成され、制御部37の制御の下、表示部33に表示させる画像を描画する。例えば、描画部36は、制御部37が運動支援アプリケーションを実行している際に、当該アプリケーションの実行画面を描画する。
[制御部の構成]
図4は、制御部37の構成を示すブロック図である。
制御部37は、CPU(Central Processing Unit)を備えて構成され、記憶部35に記憶されたプログラムを当該CPUが実行することにより、情報処理装置3の動作を制御する。このような制御部37は、OS実行部37A及びアプリケーション実行部37Bと、を備える。
OS実行部37Aは、記憶部35に記憶されたOSを実行する機能部であり、通信制御部371、表示制御部372、音声出力制御部373及び計時部374を有する。
通信制御部371は、通信部32を制御して、外部機器と通信する。
表示制御部372は、描画部36を制御して、当該描画部36にOSやアプリケーションの実行画面を描画させ、当該実行画面を表示部33に表示させる。
音声出力制御部373は、OSやアプリケーションの実行時に出力させる音声の音声情報を上記音声出力部34に出力する。
計時部374は、現在時刻を計時する。
[実行画面の構成]
上記表示制御部372は、アプリケーション実行部37Bによる運動支援アプリケーションの実行時に、例えば以下に示す実行画面ES(ES1〜ES4)を描画部36に描画させて、当該各画面ESを表示部33に表示させる。
以下、各画面ESの構成及び動作について説明する。
[条件設定画面の構成]
図5は、実行画面ESのうち、条件設定画面ES1の一例を示す図である。
条件設定画面ES1は、運動の目的と、複数の個人パラメーターと、直近の食事からの経過時間とを含む運動設定条件を使用者に入力させる入力画面である。
このような条件設定画面ES1は、図5に示すように、固定表示領域F1,F2と、これら固定表示領域F1,F2に挟まれる可変表示領域V1と、を有する。
条件設定画面ES1の上部に位置する固定表示領域F1は、右上の角部に、計時部374により計時されている現在時刻が設定される時刻表示領域F11を有する。また、固定表示領域F1における左側の部位には、押下(入力)されるとメニュー画面(図示省略)に遷移するボタンF12が配置され、右側の部位には、押下されるとヘルプ画面(図示省略)に遷移するボタンF13が配置されている。また、固定表示領域F1における略中央の部位には、画面のタイトルF14が配置されている。
条件設定画面ES1の下部に位置する固定表示領域F2は、左右の部位に、ボタンF21,F22を有する。これらボタンF21,F22は、画面を遷移させるボタンである。
可変表示領域V1は、目的設定領域V11と、3つのパラメーター設定領域V12〜V14と、経過時間設定領域V15と、を有する。
目的設定領域V11は、使用者に運動の目的を設定させる設定領域であり、本実施形態では、選択領域とされている。具体的に、目的設定領域V11には、運動の目的として食後の「高血糖解消」及び「肥満解消」の2つの選択項目が設定されており、これら選択項目に応じたラジオボタンV111,V112が配置されている。これらラジオボタンV111,V112のうち、使用者により選択された選択項目に応じたラジオボタンがチェックされる。
なお、本実施形態では、運動の目的の選択項目として「高血糖解消」及び「肥満解消」を挙げたが、これに限らず、他の選択項目があってもよい。また、「肥満解消」という選択項目に代えて「脂肪燃焼」、「健康増進」、「体力向上」及び「体質改善」という選択項目が挙げられていてもよい。
パラメーター設定領域V12〜V14は、それぞれ、個人の現在の状況に関連する個人パラメーターを設定させる領域である。
パラメーター設定領域V12は、使用者に運動習慣の有無を設定させる運動習慣設定領域である。このパラメーター設定領域V12には、運動習慣がないことを示す「ない」、及び、運動習慣があることを示す「あり」の2つの選択項目が設定されており、これら選択項目に応じてラジオボタンV121,V122が配置されている。これらラジオボタンV121,V122のうち、使用者により選択された選択項目に応じたラジオボタンがチェックされる。
パラメーター設定領域V13は、使用者に今の体調を設定させる体調設定領域である。このパラメーター設定領域V13には、体調が悪いことを示す「悪い」、及び、体調が良いことを示す「良い」の2つの選択項目が設定されており、これら選択項目に応じてラジオボタンV131,V132が配置されている。そして、上記と同様に、ラジオボタンV131,V132のうち、使用者により選択された選択項目に応じたラジオボタンがチェックされる。
パラメーター設定領域V14は、使用者の運動の好み、すなわち、使用者が所望する運動の強弱を設定させる強弱設定領域である。このパラメーター設定領域V14には、使用者が弱めの運動を実施したい場合に選択される「弱め」、普通の運動を実施したい場合に選択される「普通」、及び、強めの運動を実施したい場合に選択される「強め」の3つの選択項目が設定されており、これら選択項目に応じてラジオボタンV141,V142,V143が配置されている。そして、上記と同様に、ラジオボタンV141〜V143のうち、使用者により選択された選択項目に応じたラジオボタンがチェックされる。
経過時間設定領域V15は、直近の食事からの経過時間を使用者に設定させる設定領域であり、本実施形態では、当該経過時間を入力させる入力領域である。
可変表示領域V1における下部には、「戻る」と表記されたボタンV16、及び、「実行」と表記されたボタンV17が配置されている。これらのうち、ボタンV16が押下(入力)されると、当該条件設定画面ES1に遷移する前に表示されていた画面に戻る。一方、ボタンV17が押下されると、使用者が設定した目的、各個人パラメーター及び経過時間に応じた運動が提示される運動提示画面ES2(図6参照)に遷移される。
なお、上記目的設定領域V11、各パラメーター設定領域V12〜V14、及び、経過時間設定領域V15に対する設定内容は記憶部35に記憶される。
そして、条件設定画面ES1が再度表示された際には、目的設定領域V11及び各パラメーター設定領域V12〜V14は、前回の設定内容に応じて設定された状態となって表示される。なお、設定内容の変更は可能である。
一方、経過時間設定領域V15は、本実施形態では、条件設定画面ES1が表示される毎に使用者に入力させる設定領域であるので、条件設定画面ES1が再度表示された場合でも、当該経過時間設定領域V15は空欄となっている。しかしながら、各設定領域V11〜V14と同様に、前回の設定内容に応じた値が予め設定されていてもよい。
[運動提示画面の構成]
図6は、実行画面ESのうち、運動提示画面ES2の一例を示す図である。
上記条件設定画面ES1に配置されたボタンV17が入力されると、図6に示すような運動提示画面ES2が表示部33に表示される。この運動提示画面ES2は、上記各設定領域V11〜V15にて設定された運動設定条件に応じた運動を提示する画面である。
このような運動提示画面ES2は、上記条件設定画面ES1と同様に、固定表示領域F1,F2と、これら固定表示領域F1,F2に挟まれる可変表示領域V2と、を有する。
可変表示領域V2は、当該可変表示領域V2における上部から順にそれぞれ配置された設定条件表示領域V21、運動提示領域V22、予測効果提示領域V23及び「戻る」と表記されたボタンV24を有する。
設定条件表示領域V21は、上記条件設定画面ES1にて使用者に設定された運動設定条件が表示される表示領域である。例えば、図6に示す運動提示画面ES2の例では、当該設定条件表示領域V21には、運動の目的として「高血糖解消」が、運動習慣として「なし」が、「今の体調」として「良い」が、「運動の好み」として「弱め」が、更に、直近の食事からの経過時間として「1」が設定されている。
運動提示領域V22は、上記運動設定条件に応じた目標となる運動強度及び運動時間と、当該運動強度に応じた運動種別と、を提示する表示領域である。例えば、図6に示す運動提示画面ES2の例では、目標運動強度として「運動強度40−50%HRR」を、当該目標運動強度に応じた運動種別として「ランニング」及び「スイミング」を、目標運動時間として「30分間」を含むメッセージが、使用者に実施させる運動の内容を示す運動情報として、運動提示領域V22に設定されている。
ここで、HRRは、予備心拍数(Heart Rate Reserved)のことであり、安静時心拍数と最大心拍数との差(安静時脈拍数と最大脈拍数との差と略同義)を表している。本実施形態では、運動強度を、カルボーネン法に基づく運動強度で表しているが、酸素消費量であるMETsやボルグ指数(主観的運動強度)等の運動強度で表してもよい。
予測効果提示領域V23は、提示された運動が使用者により実施された場合の効果の持続時間及び当該効果の積み重ねの度合いを示す領域である。すなわち、予測効果提示領域V23は、当該運動の実施によって生じる効果を示す効果情報が提示される領域であり、詳述すると、予測効果提示領域V23は、当該効果のうち、それぞれ持続時間の異なる複数の効果を示す効果情報が提示される領域である。
ここで、運動による効果は、超短期効果、短期効果及び長期効果の3つの効果に分類可能である。このことから、本実施形態では、予測効果提示領域V23は、それぞれの効果を種別毎に表す3つの領域、すなわち、超短期効果予測領域V231、短期効果予測領域V232及び長期効果予測領域V233を有する。
超短期効果は、例えば運動時の筋肉へのエネルギー供給、及び、運動後の筋グリコーゲンの回復による血糖値上昇の抑制等の効果が挙げられ、運動後、数時間から1日の間、当該効果が持続される。すなわち、提示された運動が実施された直後は、超短期効果の持続時間は最大となることから、超短期効果予測領域V231には、最大値まで伸びた棒グラフが設定される。
短期効果は、例えば運動による一時的なインスリン抵抗性の改善(すなわち、グルコース輸送体Glut4の発現)が挙げられ、運動後、略3日の間、持続される。すなわち、提示された運動が実施された直後は、短期効果の持続時間は最大となることから、短期効果予測領域V232には、最大値まで伸びた棒グラフが設定される。なお、短期効果予測領域V232に設定される棒グラフは、最大値の1/3に相当する大きさのブロック、すなわち、1日分の時間に相当するブロックが、短期効果の持続時間に相当する3個積み上がった図として表される。
長期効果は、長期的なインスリン抵抗性の改善、及び、内蔵脂肪減少が挙げられ、運動を少なくとも30日継続して実施することで効果が現れ、数ヶ月継続実施することにより実感される効果である。このため、長期効果予測領域V233には、提示された運動が行われることを想定して、過去30日間において提示された運動を実施した日数、すなわち、運動実施日数に1を加算した数に応じたブロックが積み上がった棒グラフが設定される。このため、当該棒グラフを構成するブロックの最大数は、30日分に相当する30個となる。すなわち、長期効果予測領域V233に示される棒グラフは、所定期間である30日間の長期効果の累積値を示している。
このような運動提示画面ES2が表示されることにより、使用者は、上記運動設定条件に適した運動強度、運動種別及び運動時間を把握できる他、提示された運動を実施することによる効果を視覚的に把握できる。
[結果入力画面の構成]
図7は、実行画面ESのうち、結果入力画面ES3の一例を示す図である。
上記運動支援アプリケーションの実行時に、使用者により結果入力画面を表示させる入力操作が行われると、表示部33に図7に示す結果入力画面ES3が表示される。
結果入力画面ES3は、提示された運動の実施結果を使用者が入力する入力画面である。この結果入力画面ES3は、上記条件設定画面ES1と同様に、固定表示領域F1,F2と、これら固定表示領域F1,F2に挟まれる可変表示領域V3と、を有する。
可変表示領域V3は、結果入力領域V31、「戻る」と表記されたボタンV32、「登録」と表記されたボタンV33及び「結果確認」と表記されたボタンV34を有する。
これらのうち、ボタンV32が入力されると、結果入力画面ES3に遷移する前に表示されていた画面に戻る。
結果入力領域V31は、開始時刻入力領域V311、運動時間入力領域V312、達成度入力領域V313及び目標運動表示欄V314を有する。
開始時刻入力領域V311及び運動時間入力領域V312は、使用者が実施した運動の開始時刻及び運動時間を当該使用者がそれぞれ入力するための領域である。
達成度入力領域V313は、使用者が実施した運動の達成度を当該使用者が自己判断で入力するための領域である。
目標運動表示欄V314には、使用者により設定された最新の運動設定条件に基づいて提示された運動強度及び運動時間を含むメッセージが設定される。
そして、ボタンV33が入力(押下)されると、結果入力領域V31にて入力された内容が、当日の日付と関連付けられて、記憶部35に記憶されて登録される。なお、結果入力画面ES3を再度表示させて、運動結果を修正することも可能であり、更に別の運動の結果を入力して登録することも可能である。
一方、ボタンV34が入力されると、後述する結果確認画面ES4に遷移する。
なお、測定装置2から上記測定情報を受信可能な場合には、当該測定情報に基づいて、使用者が実際に実施した運動の開始時刻、運動時間及び運動強度を取得でき、これらに基づいて、運動の達成度も取得できる。このため、当該測定情報を受信した場合には、上記結果入力画面ES3を表示して使用者に入力させることを省略できる。
[結果確認画面の構成]
図8は、実行画面ESのうち、結果確認画面ES4の一例を示す図である。
上記結果入力画面ES3にてボタンV34に対する入力操作が行われた場合、或いは、使用者により結果確認画面を表示させる入力操作が行われた場合には、表示部33に図8に示す結果確認画面ES4が表示される。
この結果確認画面ES4は、当該入力操作が行われた段階での運動による効果を提示する画面である。このような結果確認画面ES4は、上記条件設定画面ES1と同様に、固定表示領域F1,F2と、これら固定表示領域F1,F2に挟まれる可変表示領域V4と、を有する。
可変表示領域V4は、評価表示領域V41と、上記予測効果提示領域V23と同様の効果提示領域V42と、「戻る」と表記されたボタンV43とを有する。
評価表示領域V41は、前回の運動に対する評価をメッセージにより提示する領域である。図8に示す結果確認画面ES4の例では、評価表示領域V41には、前回の運動の達成度が、提示された運動(目標運動)に対する50%であった旨のメッセージが設定されている。この達成度は、上記達成度入力領域V313に入力された達成度、又は、測定装置2から受信された測定情報に基づいて算出された達成度である。
また、ボタンV43が入力されると、結果確認画面ES4に遷移する前に表示されていた画面に戻る。
効果提示領域V42は、予測効果提示領域V23と同様に、当該運動の実施によって生じる効果を示す効果情報が提示される領域であり、詳述すると、当該効果のうち、それぞれ持続時間の異なる複数の効果を示す効果情報が提示される領域である。具体的に、効果提示領域V42は、超短期効果提示領域V421、短期効果提示領域V422及び長期効果提示領域V423を有し、超短期効果及び短期効果の持続時間の残時間及び持続期間と、長期効果の積み重ねの度合いとを提示する。これらのうち、超短期効果提示領域V421及び短期効果提示領域V422は、提示された運動情報に基づいて使用者が運動を実施した後に、当該運動の実施による効果の持続時間の残時間、又は、当該効果の持続期間を提示する領域である。
超短期効果提示領域V421は、前回の運動による上記超短期効果の持続時間の残時間を棒グラフにより示す領域である。この際、上記のように、超短期効果の持続時間は、数時間から1日であるので、本実施形態では、超短期効果の持続時間を24時間とし、超短期効果提示領域V421には、前回の運動開始時刻からの経過時間に応じた超短期効果の残りの持続時間(残時間)を示す棒グラフが設定される。このため、前回の運動開始時から24時間が経過すると、当該残時間は0となり、棒グラフは表示されなくなる。なお、超短期効果提示領域V421には最大値である24時間を示す横線が設定されており、これにより、超短期効果の持続期間が示されている。
短期効果提示領域V422は、前回の運動による上記短期効果の持続時間の残時間を上記ブロックが積み上げられて構成される棒グラフにより示す領域である。この際、上記のように、短期効果の持続時間は略3日であるので、本実施形態では、短期効果の持続時間を72時間とし、短期効果提示領域V422には、前回の運動開始時からの経過時間に応じた短期効果の残りの持続時間(残時間)を示す棒グラフが設定される。このため、前回の運動開始時から24時間が経過すると、1つ分のブロックが消費され、72時間を経過すると、残時間が0となり、全てのブロックが消えて棒グラフは表示されなくなる。一方、提示された運動が実施された場合には、3つブロック、すなわち、72時間分(3日分)のブロックが積み上がった状態の棒グラフが表示される。なお、短期効果提示領域V422には最大値である72時間を示す横線が設定されており、これにより、短期効果の持続期間が示されている。
ここで、運動の実施によってそれぞれ得られる超短期効果及び短期効果の持続時間は、実際に使用者によって実施された運動の運動強度(詳しくは平均運動強度)、運動時間及び達成度に応じて設定される。
具体的に、提示された運動を使用者が実施できた場合(達成度100%の場合)には、上記のように、超短期効果の持続時間として24時間が、また、短期効果の持続時間として72時間が、現時点での各効果の持続時間に加算される。実施された運動の運動強度が、提示された運動の運動強度より強い場合も同様である。
一方、実施された運動(以下、実施運動という場合がある)が、提示された運動(以下、提示運動という場合がある)より弱い場合には、実施運動の運動強度、運動時間及び達成度に応じた係数を、超短期効果及び短期効果の持続時間に乗算した結果が、運動の実施により得られた各効果の持続時間として、各効果の現時点での持続時間に加算される。これら係数は、種々の計算方法により設定できるが、本実施形態では、提示運動に対する実施運動の割合(すなわち、達成度)に基づいて設定される。
例えば、実施運動と提示運動とで運動時間は同じであったが、実施運動の運動強度が、提示運動の運動強度の60%であった場合(達成度60%の場合)には、超短期効果の持続時間である24時間、及び、短期効果の持続時間である72時間のそれぞれに0.6を乗算した結果が、実施運動により得られた超短期効果及び短期効果の持続時間として、現時点での各効果の持続時間に加算される。このため、現時点での超短期効果の持続時間に14.4時間が加算され、短期効果の持続時間に43.2時間が加算される。
また、例えば、実施運動と提示運動とで運動強度は同じであったが、実施運動の運動時間が、提示運動の運動時間の50%であった場合(達成度50%の場合)には、超短期効果の持続時間に0.5を乗算した結果である12時間が、現時点での超短期効果の持続時間に加算され、短期効果の持続時間に0.5を乗算した結果である36時間が、現時点での短期効果の持続時間に加算される。
同様に、実施運動の達成度が80%である場合には、超短期効果及び短期効果の持続時間のそれぞれに0.8を乗算した結果が、運動により得られた超短期効果及び短期効果の持続時間として、現時点での各効果の持続時間に加算される。
そして、これら持続時間が現時点での各効果の持続時間に加算された結果から、前回の運動開始時からの経過時間に応じた残時間が算出され、当該残時間が上記超短期効果提示領域V421及び上記短期効果提示領域V422にて示される。
なお、使用者による実際の実施運動の運動強度及び運動時間と、これらに基づく達成度は、上記測定装置2から取得される測定情報に基づいて取得される。このため、測定装置2から当該測定情報を取得できれば、より正確な持続時間を示すことができる。
一方、当該測定情報を取得できない場合には、結果入力画面ES3にて入力された情報に基づいて、現時点での持続時間に加算される各効果の持続時間が算出される。
しかしながら、これに限らず、使用者が運動を実施すれば、超短期効果の持続時間である24時間、及び、短期効果の持続時間である72時間を、現時点での各効果の持続時間に加算する構成としてもよい。
長期効果提示領域V423は、過去30日間における上記運動実施日数を、1日に相当する1つのブロックが積み上げられて構成される棒グラフにより示す領域である。このため、或る日に積み上げられたブロックは、当該ブロックが積み上げられてから30日が経過すると消費される。そして、前回の運動開始時から30日が経過すると、全てのブロックが消えて棒グラフは表示されなくなる。一方、提示された運動が実施された場合には、現在のブロック数に加えて1つのブロックが積み上げられるが、翌日には、過去30日間における運動実施日数に応じた棒グラフとなる。すなわち、長期効果提示領域V423に示される棒グラフは、長期効果予測領域V233と同様に、所定期間である30日間の長期効果の累積値を示している。なお、長期効果提示領域V423には当該所定期間を示す横線が設定されており、これにより、長期効果の算定期間が示されている。
このような結果確認画面ES4が表示されることで、超短期効果及び短期効果のそれぞれの持続時間を把握できる他、長期効果の累積状態を把握できるので、運動に対する使用者のモチベーションを向上できる。
[アプリケーション実行部の構成]
図4に戻り、アプリケーション実行部37Bは、記憶部35に記憶されたアプリケーションのうち、操作部31から入力される操作情報に応じてOS実行部37Aにより指示されたアプリケーションを実行する。このようなアプリケーション実行部37Bは、記憶部35に記憶された上記運動支援アプリケーションを実行することで実現される機能部として、情報取得部375、運動設定部376、運動種別抽出部377及び提示情報生成部378を有する。
情報取得部375は、上記条件設定画面ES1にて設定された上記運動設定条件を取得して、記憶部35に記憶させる。すなわち、情報取得部375は、上記条件設定画面ES1にて設定された使用者の運動の目的を取得する目的取得部であり、また、運動習慣の有無、体調、運動の好みを取得するパラメーター取得部でもあり、更に直近の食事からの経過時間を取得する経過時間取得部でもある。
また、情報取得部375は、結果入力画面ES3にて入力された運動結果に関する情報を取得して、同じく記憶部35に記憶させる。
更に、情報取得部375は、通信制御部371による制御の下で通信部32により測定装置2から受信された測定情報を取得し、当該測定情報を記憶部35に記憶させる。
運動設定部376は、情報取得部375により取得された運動設定条件に基づいて、使用者に運動提示画面ES2にて提示する目標運動強度及び目標運動時間を設定する。本実施形態では、以下の表1に示す運動強度テーブルから当該運動設定条件に合致する運動強度を取得して、取得された運動強度を目標運動強度に設定する。なお、表1示す運動強度テーブルの内容は、上記のように、予め記憶部35に記憶されており、運動設定部376は、当該運動強度テーブルを参照して、該当する運動強度を取得する。しかしながら、これに限らず、所定の計算式により目標運動強度を算出してもよく、フローチャート等により求めてもよい。
なお、本実施形態では、運動設定部376は、目標となる運動時間(目標運動時間)を30分間としている。しかしながら、これに限らず、目標運動時間は適宜変更できる。また、上記運動の目的及び各パラメーターに応じて変更してもよい。例えば、運動の目的が「高血糖解消」である場合には、目標運動時間を20分間とし、運動の目的が「肥満解消」である場合には、目標運動時間を30分間としてもよい。
更に、運動設定部376は、上記運動設定条件に基づいて目標運動強度を設定したが、これに限らず、他のパラメーターを考慮して目標運動強度を調整してもよい。例えば、使用者の体重、体脂肪率及びBMI(Body Mass Index)等を当該使用者に入力させ、これらのうち少なくともいずれかを考慮して、目標運動強度を調整してもよい。
また、上記表1に示したように、本実施形態では、運動の目的が「高血糖解消」であり、かつ、運動習慣がある場合には、目標運動強度を40〜70%HRRとし、運動習慣がない場合には、目標運動強度を40〜65%HRRとした。また、運動の目的が「肥満解消」であり、かつ、運動の習慣がある場合には、目標運動強度を25〜50%HRRとし、運動習慣がない場合には、目標運動強度を25〜45%HRRとした。しかしながら、それぞれの目的及ぶパラメーターに応じた目標運動強度の範囲は、適宜変更可能である。但し、目標運動強度が20%HRRでは、歩き相当であることから運動の負荷が低く、また、目標運動強度が70%HRRでは、運動の負荷が高すぎて所定時間(例えば30分間)継続して実施することが困難である。このため、上記目的に対する目標運動強度の範囲は、上記の範囲とすることが好ましい。
運動種別抽出部377は、運動設定部376により設定された目標運動強度に応じた運動種別を抽出する。具体的に、運動種別抽出部377は、記憶部35に記憶された種別テーブルを参照して、当該目標運動強度に応じた運動種別を抽出する。この際、運動種別抽出部377は、該当する運動種別が複数ある場合には、当該該当する運動種別の全てを取得する。
提示情報生成部378は、上記運動提示画面ES2の可変表示領域V2及び上記結果確認画面ES4の可変表示領域V4にて提示される提示情報を生成する。
具体的に、提示情報生成部378は、運動提示画面ES2(図6参照)にて提示する提示情報として、情報取得部375により取得された運動設定条件に基づいて、設定条件表示領域V21に設定される情報を生成する。また、提示情報生成部378は、運動提示領域V22に設定される運動提示情報、すなわち、運動設定部376により設定された目標運動強度及び目標運動時間と、運動種別抽出部377により抽出された運動種別とを含む運動提示情報を生成する。
ここで、血糖値は、食事の摂取に伴って上昇することから、食事の直後に高負荷の運動を実施することで食後高血糖を低減(抑制)できると考えられる。しかしながら、食事の直後に高負荷の運動を実施すると、消化を阻害する等の理由で体調を悪くしやすいことが知られている。このため、提示情報生成部378は、上記条件設定画面ES1の経過時間設定領域V15に入力された経過時間(直近の食事からの経過時間)が30分未満である場合には、上記運動提示情報に「食事から30分経過した後に運動を開始してください」とのメッセージを含める。
また、糖尿病患者及び糖尿病予備群では、前回の食事からの経過時間が比較的長いと、運動によって低血糖症を引き起こす可能性がある。このため、当該経過時間が所定時間(例えば5時間)以上である場合には、提示情報生成部378は、上記運動提示情報にその旨のメッセージを含める。例えば、当該経過時間が所定時間を超える6時間である場合には、提示情報生成部378は、上記運動提示情報に「前回の食事から6時間経過しているため、運動による低血糖症を起こす可能性があります。食事を摂ってから運動してください。」とのメッセージを含める。
更に、提示情報生成部378は、予測効果提示領域V23に設定される超短期効果、短期効果及び長期効果の上記棒グラフを生成する。ここで、超短期効果及び短期効果は、提示された1回の運動の実施で最大となる。しかしながら、長期効果の棒グラフは、過去30日間の運動実施日数を示すので、提示情報生成部378は、記憶部35に記憶された過去30日間の運動実施日数を取得し、当該運動実施日数に1を加算した値に応じた棒グラフを生成する。なお、運動実施日数が計数される期間は、30日間に限らず、適宜変更可能である。
そして、提示情報生成部378により生成された各情報を含む運動提示画面ES2が、表示制御部372による制御の下、描画部36により描画され、これにより、当該運動提示画面ES2が、表示部33に表示される。
提示情報生成部378は、結果確認画面ES4(図8参照)にて提示する提示情報として、評価表示領域V41にて提示するメッセージを生成する。この際、例えば、提示情報生成部378は、結果入力画面ES3にて使用者により入力された運動の達成度、又は、測定装置2から受信された測定情報に基づく運動の達成度を含む運動の評価を示すメッセージを生成する。また、提示情報生成部378は、効果提示領域V42にて提示される運動による超短期効果、短期効果及び長期効果の上記棒グラフを生成する。
ここで、提示情報生成部378は、前回の運動開始時(或いは終了時)からの経過時間に応じて、上記超短期効果及び短期効果の持続時間の残時間を算出し、当該残時間の持続時間に対する割合を示す上記棒グラフを生成する。
また、提示情報生成部378は、過去30日間における運動実施日数を計数し、当該運動実施日数に応じた数のブロックを積み上げることで、最大値(30日)に対する運動実施日数の割合を示す上記棒グラフを生成する。なお、上記のように、運動実施日数が計数される期間は、30日間に限らず、適宜変更可能である。
そして、提示情報生成部378により生成された各情報を含む結果確認画面ES4が、表示制御部372による制御の下、描画部36により描画され、これにより、当該結果確認画面ES4が、表示部33に表示される。
[運動提示処理]
図9は、上記制御部37により実行される運動提示処理を示すフローチャートである。
上記制御部37は、上記条件設定画面ES1のボタンV17(図5参照)が入力された場合に、運動支援アプリケーションに含まれる運動提示プログラムに沿って運動提示処理を実行する。この運動提示処理は、使用者により設定された上記運動設定条件に応じた運動を示す運動提示画面ES2を表示して、当該運動を使用者に提示する処理である。
この運動提示処理では、図9に示すように、まず、情報取得部375が、条件設定画面ES1の各設定領域V11〜V15に設定された運動設定条件、すなわち、運動の目的、運動習慣の有無、使用者の今の体調、使用者の運動の好み、及び、直近の食事からの経過時間を取得する(ステップSA1)。
更に、運動設定部376が、取得された運動設定条件に応じた運動強度を、記憶部35に記憶された上記運動強度テーブルから取得して、当該運動強度を目標運動強度として設定する他、目標運動時間を設定する(ステップSA2)。
そして、運動種別抽出部377が、設定された目標運動強度に応じた運動種別を、記憶部35に記憶された上記種別テーブルから抽出する(ステップSA3)。
次に、提示情報生成部378が、取得された運動設定条件と、設定された目標運動強度及び目標運動時間と、抽出された運動種別と、記憶部35に記憶された過去の運動結果又は測定情報とに基づいて、上記運動提示画面ES2にて提示する提示情報を生成する(ステップSA4)。
この後、表示制御部372が、生成された提示情報を含む上記運動提示画面ES2を、描画部36に描画させ、表示部33に表示させる(ステップSA5)。これにより、当該提示情報が提示される。
このステップSA5の処理により、運動提示処理は終了される。
[結果提示処理]
図10は、制御部37により実行される結果提示処理を示すフローチャートである。
上記制御部37は、上記結果入力画面ES3のボタンV34(図7参照)が入力された場合や、使用者により結果確認画面ES4を表示させる入力操作が行われた場合に、運動支援アプリケーションに含まれる結果提示プログラムに沿って結果提示処理を実行する。この結果提示処理は、上記結果確認画面ES4を表示して、使用者に運動による効果を提示する処理である。
この結果提示処理では、図10に示すように、まず、提示情報生成部378が、測定装置2から受信されて記憶部35に記憶された測定情報を取得する(ステップSB1)。
この後、提示情報生成部378は、取得された測定情報に基づいて、実際に行われた運動の平均運動強度及び運動時間を算出し、これらに基づいて、前回提示された目標運動強度及び目標運動時間に対する達成度を算出する(ステップSB2)。
また、提示情報生成部378は、当該測定情報に基づいて、前回の運動開始時刻(或いは運動終了時刻)を特定し、当該時刻からの経過時間に応じて、上記超短期効果及び短期効果の持続時間の残時間を算出する(ステップSB3)。
更に、提示情報生成部378は、当該測定情報等に基づいて、過去30日間における運動実施日数を算出(計数)する(ステップSB4)。
そして、提示情報生成部378は、上記ステップSB2〜SB4にて算出された運動の達成度と、超短期効果及び短期効果の持続時間の残時間と、過去30日間における運動実施日数とに基づいて、結果確認画面ES4にて提示する提示情報を生成する(ステップSB5)。
この後、表示制御部372が、生成された提示情報を含む上記結果確認画面ES4を、描画部36に描画させ、表示部33に表示させる(ステップSB6)。これにより、当該提示情報が提示され、超短期効果、短期効果及び長期効果の作用状況が提示される。
このステップSB6の処理により、結果提示処理は終了される。
なお、上記効果提示処理では、測定装置2による測定結果を示す測定情報に基づいて結果確認画面ES4を表示するとした。しかしながら、上記のように、測定装置2がない場合や、測定情報を受信できない場合には、上記結果入力画面ES3に対する入力情報に基づく結果確認画面ES4を表示することも可能である。この場合、上記ステップSB1では、前回表示された結果入力画面ES3に対する使用者の入力情報を取得することとすればよい。そして、上記ステップSB2〜SB4では、過去の入力情報に基づいて、上記達成度の取得、上記残時間の算出、及び、上記運動実施日数の算出を行えばよい。更に、測定装置2による測定結果を示す測定情報に基づいて表示された情報を、使用者が修正できるように構成してもよい。例えば、表示制御部372が、当該測定情報を修正可能な修正画面を描画及び表示させ、情報取得部375が、当該修正画面にて入力された内容に基づいて、記憶部35に記憶された測定情報を更新してもよい。
[実施形態の効果]
以上説明した本実施形態に係る運動支援システム1によれば、以下の効果がある。
上記条件設定画面ES1にて使用者により入力された運動の目的は、情報取得部375により取得される。この運動の目的に応じた目標運動強度及び目標運動時間が、運動設定部376により設定され、当該目標運動強度に応じた運動種別が、運動種別抽出部377により上記種別テーブルから抽出される。そして、これら目標運動強度、目標運動時間及び運動種別を含む提示情報が提示情報生成部378により生成され、当該提示情報が含まれる運動提示画面ES2が表示される。これによれば、使用者の運動の目的に応じた効果的な運動を当該使用者に提示できる。特に、設定された運動強度に応じた運動種別が表示されるので、実施すべき運動を使用者が把握しやすくすることができる。
情報取得部375は、上記条件設定画面ES1にて入力された運動の目的の他、使用者の運動習慣の有無、使用者の今の体調、及び、使用者の運動の好み(強弱)の3つの個人パラメーターを取得する。そして、運動設定部376は、取得された運動の目的の他、これら3つの個人パラメーターに基づく運動強度及び運動時間を設定する。これによれば、使用者の現在の状況に適した運動を提示できる。従って、使用者に対してより効果的な運動を提示できる。
上記条件設定画面ES1には、使用者の運動の目的として、食後の高血糖解消、及び、肥満解消が挙げられ、これらに応じた選択項目が設定されている。これによれば、上記運動強度テーブルのように、選択される目的に応じた運動強度を予め保持しておくことができる。従って、食後の高血糖解消を目的とする運動を、肥満解消を目的とする運動に比べて、運動強度が高い運動とすることができ、目的に応じた運動強度の運動を確実に提示できる。
また、使用者は上記選択項目から選択することで運動の目的を入力できるので、運動の目的を戸惑うことなく入力できる。
上記運動提示画面ES2では、運動提示領域V22に、使用者に実施させる運動に関する情報(運動強度、運動種別及び運動時間)が提示される他、予測効果提示領域V23に、当該運動の実施による効果(超短期効果、短期効果及び長期効果)を示す棒グラフが提示される。これによれば、運動を実施することの効果を視覚的に把握できるので、提示された運動を実施することに対する使用者のモチベーションを高めることができる。
上記運動提示画面ES2では、予測効果提示領域V23に、超短期効果及び短期効果の持続時間の残時間を示し、かつ、運動により当該残時間が増える棒グラフと、長期効果の作用状況を示す棒グラフであり、過去30日間における運動実施日数の累積値を示す棒グラフとが示される。これによれば、運動によるそれぞれの効果を把握できるので、使用者の上記モチベーションを一層高めることができる。
また、提示された運動を1回行うことにより、超短期効果及び短期効果がどの程度持続するのか、並びに、長期効果がどの程度累積されているのかを把握できる。従って、この点においても、使用者の上記モチベーションを一層高めることができる。
上記結果確認画面ES4では、前回運動を実施してからの超短期効果及び短期効果のそれぞれの持続時間の残時間が提示される。これによれば、前回運動を実施してから時間が経過するに従って、当該効果の持続時間の残時間が減ることとなり、運動をしなければ、当該残時間は0となる。このため、前回実施した運動による効果が薄れていることを把握できるので、使用者の上記モチベーションをより一層高めることができる。
[実施形態の変形]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上記実施形態では、上記運動支援システム1は、測定装置2及び情報処理装置3を備える構成とした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、上記のように、情報処理装置3単体で、本発明の運動提示装置を構成できる。また、当該測定装置2として脈拍計を例示したが、本発明はこれに限らない。すなわち、使用者の運動状態を示す情報を情報処理装置3に送信可能であればよく、例えば、使用者の歩数や総消費カロリー等を算出する活動量計でもよい。
上記実施形態では、「食後の高血糖解消」及び「肥満解消」を運動の目的の選択項目として挙げたが、本発明はこれに限らない。すなわち、使用者が入力する運動の目的は、例えば脂肪燃焼、健康増進、体力向上及び体質改善等、他の内容でもよい。
また、体重及び体脂肪率等の身体情報を定期的に使用者に入力させ、当該身体情報に基づいて肥満が解消されたと判定されれば、「肥満解消」という選択項目は「健康増進」等の選択項目に変更されてもよい。
上記実施形態では、記憶部35には、運動の目的、使用者の運動習慣の有無、使用者の今の体調、及び、使用者の運動の好みに対応する運動強度の範囲が設定された運動強度テーブルを記憶し、運動設定部376は、当該運動テーブルから、条件設定画面ES1にて入力された情報に応じた運動強度を取得して、目標運動強度として設定するとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、上記のように、運動強度を所定の式により算出してもよく、フローチャート等により求めてもよい。
上記実施形態では、条件設定画面ES1では、運動の目的の他、使用者の運動習慣の有無、使用者の今の体調、及び、使用者の運動の好み(好みの運動の強弱)の3つの個人パラメーターを入力させ、これらに応じた運動強度を、運動設定部376が設定するとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、運動の目的のみにより、使用者に提示する目標運動強度を設定してもよく、上記3つの個人パラメーターのうちの1つ、或いは、2つに基づいて目標運動強度を設定してもよい。この他、上記3つの個人パラメーターの少なくとも1つに代えて、或いは、当該3つの個人パラメーターに加えて、他の個人パラメーターを入力させるように構成してもよい。例えば、運動を実施可能な時間を入力させ、運動設定部が、当該時間に応じた運動強度に設定してもよい。
上記実施形態では、運動提示画面ES2には、設定された運動強度、運動時間及び運動種別が設定される運動提示領域V22と、提示された運動が使用者により実施された場合の効果を示す予測効果提示領域V23とが含まれるとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、予測効果提示領域V23はなくてもよい。また、予測効果提示領域V23に示される超短期効果、短期効果及び長期効果の表示の仕方は、適宜変更可能である。例えば、超短期効果及び短期効果の持続時間や、運動実施日数を、棒グラフではない他のグラフで示してもよく、数値や文章で示してもよい。結果確認画面ES4においても同様である。更に、予測効果提示領域V23に示される効果は、血糖値及び体重の低下等、他の効果でもよく、超短期効果、短期効果及び長期効果のうち少なくともいずれかがなくてもよい。効果提示領域V42も同様である。
上記実施形態では、使用者に提示する運動の内容を、表示部33に表示される運動提示画面ES2に含めることで提示するとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、当該運動提示画面ES2の表示に代えて、或いは、当該運動提示画面ES2の表示に加えて、提示すべき運動の内容を音声出力部34に音声出力させることで使用者に提示してもよい。
また、表示部33及び音声出力部34によって提示される運動の情報は、運動強度、運動種別及び運動時間に限らず、他の情報が含まれていてもよい。一方、提示情報が、運動強度、運動種別及び運動時間のうち少なくともいずれかを含んでいればよく、例えば、提示情報に、運動強度又は運動種別のみが含まれていてもよく、これに加えて運動時間が含まれていてもよい。
上記実施形態では、条件設定画面ES1は、各設定領域V11〜V14のそれぞれにラジオボタンを配置して項目を選択させる構成とした。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、スライドバーにより項目を選択させる構成としてもよく、使用者に文字として入力させる構成としてもよい。
上記実施形態では、表示部33は、図5〜図8に示した条件設定画面ES1、運動提示画面ES2、結果入力画面ES3及び結果確認画面ES4を表示するとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、各画面のレイアウトは適宜変更可能である。
上記実施形態では、運動提示プログラムは、運動支援アプリケーションに含まれるとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、上記運動提示処理を制御部37に実行させる運動提示プログラム、及び、上記結果提示処理を制御部37に実行させる結果提示プログラムのそれぞれは、独立して実行されてもよい。
上記実施形態では、運動提示プログラム及び結果提示プログラムは、記憶部35に記憶されているとした。しかしながら、これに限らず、例えば、ネットワーク上のサーバーや、ディスク型記録媒体及び外付けの半導体メモリー等に格納され、運動提示プログラム又は結果提示プログラムを実行する際に、それぞれから取得されて実行されるように構成してもよい。上記運動支援アプリケーションも同様である。すなわち、運動提示プログラム及び結果提示プログラムのそれぞれ、並びに、これらを含む上記運動支援アプリケーションの保存形式及び提供形式は、情報処理装置3等のコンピューターにより各プログラムを利用可能であれば、どのような形式でもよい。
上記実施形態では、運動の効果をそれぞれの効果持続時間の観点で超短期効果、短期効果及び長期効果に分類し、上記予測効果提示領域V23及び上記効果提示領域V42にて、超短期効果及び短期効果のそれぞれの持続時間の残時間又は持続期間と、長期効果の積み重ねの度合いとを表示した。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、運動の効果をそれぞれの性質によって分類及び表示してもよい。例えば、超短期効果、短期効果及び長期効果を、それぞれの効果の名称で表示するのではなく、それぞれエネルギー供給機能、血糖値上昇抑制機能及び内臓脂肪燃焼機能のように、それぞれに分類される効果における特徴的な効果を示す名称で表示してもよい。これにより、より直感的に運動の効果を把握しやすることができる。なお、表示される効果の名称は、これに限らず、他の名称であってもよく、他の観点で効果を分類してもよい。すなわち、予測効果提示領域V23及び効果提示領域V42にて、運動の実施によって生じる効果が提示されればよく、また、当該効果のうち、それぞれ持続時間が異なる複数の効果が使用者に提示されればなおよい。
上記実施形態では、直近の食事からの経過時間は、条件設定画面ES1における経過時間設定領域V15にて使用者に入力させ、当該経過時間設定領域V15に対する入力内容を情報取得部375が取得するとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、使用者が、表示制御部372により表示される食事入力画面にて食事の詳細情報を逐次入力している場合には、当該食事入力画面に対する入力内容から、直近の食事からの経過時間を取得してもよい。更には、測定装置2に対する所定の操作(ボタン入力やタップ操作)により、当該測定装置2が食事のタイミング(時刻)を記録する構成である場合には、当該測定装置2から直近の食事の時刻を情報取得部375が取得し、取得された直近の食事の時刻と計時部374により計時されている現在時刻とに基づいて、上記経過時間を取得する構成としてもよい。
3…情報処理装置(運動提示装置)、33…表示部(提示部)、34…音声出力部(提示部)、375…情報取得部(目的取得部、パラメーター取得部)、376…運動設定部、378…提示情報生成部。

Claims (7)

  1. 入力された運動の目的を取得する目的取得部と、
    取得された前記目的に応じた運動強度及び運動時間を設定する運動設定部と、
    設定された前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれか、及び、前記運動時間を含む運動提示情報と、それぞれ設定された前記運動強度及び前記運動時間により示される運動の実施による効果のうち、それぞれ持続時間の異なる複数の効果を示す効果情報と、を生成する提示情報生成部と、
    前記運動提示情報及び前記効果情報を提示する提示部と、を備えることを特徴とする運動提示装置。
  2. 請求項1に記載の運動提示装置において、
    入力された使用者の運動習慣の有無、前記使用者の体調、及び、前記使用者が好む運動の強弱の少なくともいずれかの個人パラメーターを取得するパラメーター取得部を備え、
    前記運動設定部は、前記目的及び前記個人パラメーターに応じた前記運動強度及び前記運動時間を設定することを特徴とする運動提示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の運動提示装置において、
    前記目的は、食後の高血糖解消、及び、肥満解消を含む選択項目から選ばれて入力されることを特徴とする運動提示装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の運動提示装置において、
    前記複数の効果を示す効果情報のうち、1つの効果を示す効果情報、前1つの効果の持続時間、及び、所定期間における前記1つの効果の累積値のいずれかを示すことを特徴とする運動提示装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の運動提示装置において、
    前記提示部は、設定された前記運動強度及び前記運動時間により示される運動が実施された後に、前記複数の効果のうち少なくとも1つの効果の持続時間の残時間を提示することを特徴とする運動提示装置。
  6. 使用者に実施させる運動を提示する運動提示装置を用いて行われる運動提示方法であって、
    入力された運動の目的を取得する目的取得ステップと、
    取得された前記目的に応じた運動強度及び運動時間を設定する運動設定ステップと、
    設定された前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと前記運動時間とを含む運動提示情報を提示する運動提示ステップと、
    それぞれ設定された前記運動強度及び前記運動時間により示される運動の実施による効果のうち、それぞれ持続時間の異なる複数の効果を示す効果情報を提示する効果提示ステップと、を含むことを特徴とする運動提示方法。
  7. 使用者に実施させる運動を提示する運動提示装置により実行され、前記運動を提示させる運動提示プログラムであって、
    前記運動提示装置に、
    入力された運動の目的を取得する目的取得ステップと、
    取得された前記目的に応じた運動強度及び運動時間を設定する運動設定ステップと、
    設定された前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと前記運動時間とを含む運動提示情報を提示する運動提示ステップと、
    それぞれ設定された前記運動強度及び前記運動時間により示される運動の実施による効果のうち、それぞれ持続時間の異なる複数の効果を示す効果情報を提示する効果提示ステップと、を実行させることを特徴とする運動提示プログラム。
JP2014065070A 2014-03-27 2014-03-27 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム Active JP6330413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065070A JP6330413B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
PCT/JP2015/001632 WO2015146135A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-23 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
US15/129,810 US20170128783A1 (en) 2014-03-27 2015-03-23 Exercise presenting apparatus, exercise presenting method, and exercise presenting program
CN201580015707.2A CN106132301A (zh) 2014-03-27 2015-03-23 运动提示装置、运动提示方法以及运动提示程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065070A JP6330413B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015186542A JP2015186542A (ja) 2015-10-29
JP6330413B2 true JP6330413B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54194684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065070A Active JP6330413B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170128783A1 (ja)
JP (1) JP6330413B2 (ja)
CN (1) CN106132301A (ja)
WO (1) WO2015146135A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
CN104884133B (zh) 2013-03-14 2018-02-23 艾肯运动与健康公司 具有飞轮的力量训练设备
EP3974036A1 (en) 2013-12-26 2022-03-30 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
WO2015191445A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
JP6717083B2 (ja) * 2016-07-01 2020-07-01 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
CN106997574A (zh) * 2017-02-15 2017-08-01 王梅 一种基于云服务的健康数据互动方法和系统
CN107332975B (zh) * 2017-05-27 2019-12-10 北京动亮健康科技有限公司 基于手机终端应用程序的用户运动情况回访提醒系统及方法
CN109347725B (zh) * 2018-10-31 2021-11-23 广东小天才科技有限公司 即时通讯方法、智能设备及存储介质
CN109464129A (zh) * 2019-01-09 2019-03-15 浙江强脑科技有限公司 肌肉疲劳状态的检测方法、设备及计算机可读存储介质
JP6644290B1 (ja) * 2019-06-27 2020-02-12 株式会社ジ・アイ 情報処理装置、及び、プログラム
EP4027349A4 (en) * 2019-11-01 2022-11-09 TERUMO Kabushiki Kaisha IMAGE MANAGEMENT SYSTEM, WEARABLE DEVICE, IMAGE MANAGEMENT METHOD AND IMAGE MANAGEMENT PROGRAM

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720599B2 (ja) * 1990-11-28 1998-03-04 三菱マテリアル株式会社 健康管理システム
US6601016B1 (en) * 2000-04-28 2003-07-29 International Business Machines Corporation Monitoring fitness activity across diverse exercise machines utilizing a universally accessible server system
US8157731B2 (en) * 2002-10-09 2012-04-17 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for auto journaling of continuous or discrete body states utilizing physiological and/or contextual parameters
GB0326387D0 (en) * 2003-11-12 2003-12-17 Nokia Corp Fitness coach
JP4521755B2 (ja) * 2004-09-07 2010-08-11 株式会社タニタ 活動量測定装置
CN201248704Y (zh) * 2008-06-24 2009-06-03 王培勇 运动心率的实时检测和视频数据叠加系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20170128783A1 (en) 2017-05-11
CN106132301A (zh) 2016-11-16
JP2015186542A (ja) 2015-10-29
WO2015146135A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330413B2 (ja) 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
Scanlan et al. The influence of physical and cognitive factors on reactive agility performance in men basketball players
WO2015146031A1 (ja) 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
Rabin et al. Desired features of smartphone applications promoting physical activity
JP4881448B2 (ja) 被検者の健康に関連する状態を表示するための代謝監視、方法および装置
Fryer et al. Forearm oxygenation and blood flow kinetics during a sustained contraction in multiple ability groups of rock climbers
Cotterill Experiences of developing pre-performance routines with elite cricket players
Anuar et al. Effects of applying the PETTLEP model on vividness and ease of imaging movement
Canabrava et al. Energy expenditure and intensity of active video games in children and adolescents
JP2016024669A (ja) 身体状況提示装置、身体状況提示システム、提示情報出力方法及び提示情報出力プログラム
JP2013190915A (ja) 生活習慣改善支援システム及び生体指標の分析方法
Witkowski et al. Effects of fencing training on motor performance and asymmetry vary with handedness
JP2016167152A (ja) 状態提示装置、状態提示システム、状態提示方法及び状態提示プログラム
Santiago et al. Acute glycemic and pressure responses of continuous and interval aerobic exercise in patients with type 2 diabetes
Ghiani et al. Body composition changes affect energy cost of running during 12 months of specific diet and training in amateur athletes
Moxley et al. A systematic review comparing dose response of exercise on cardiovascular and all-cause mortality
WO2018140156A1 (en) Systems and methods for determining and presenting purchase recommendations based on personal genetic profiles
Standiford Brown Promoting physical activity amongst adolescent girls
Cruz et al. Resting bradycardia, enhanced postexercise heart rate recovery and cardiorespiratory fitness in recreational ballroom dancers
JP2017188012A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、コンピュータプログラム
Dağıstan Akgöz et al. The effect of lifestyle physical activity in reducing cardiovascular disease risk factors (blood pressure and cholesterol) in women: A systematic review
Qian et al. Quality appraisal and descriptive analysis of clinical practice guidelines for self-managed non-pharmacological interventions of cardiovascular diseases: a systematic review
Fu et al. The characteristics of plantar pressure in typical footwork of badminton
US20230352184A1 (en) Health support apparatus, health support method, and program
WO2023058378A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150